WO1984000421A1 - Method for assaying tumor-associated antigen-specific immune complex - Google Patents

Method for assaying tumor-associated antigen-specific immune complex Download PDF

Info

Publication number
WO1984000421A1
WO1984000421A1 PCT/JP1983/000228 JP8300228W WO8400421A1 WO 1984000421 A1 WO1984000421 A1 WO 1984000421A1 JP 8300228 W JP8300228 W JP 8300228W WO 8400421 A1 WO8400421 A1 WO 8400421A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insolubilized
complex
labeled
complement
antibody
Prior art date
Application number
PCT/JP1983/000228
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaru Ishii
Shugo Akazawa
Original Assignee
Otsuka Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharma Co Ltd filed Critical Otsuka Pharma Co Ltd
Priority to GB08403775A priority Critical patent/GB2133146B/en
Publication of WO1984000421A1 publication Critical patent/WO1984000421A1/ja
Priority to SE8401424A priority patent/SE467987B/sv

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57469Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving tumor associated glycolinkage, i.e. TAG
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57473Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving carcinoembryonic antigen, i.e. CEA
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57476Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving oncofetal proteins

Definitions

  • ICJ immune coil
  • IC causes immune complex disease.
  • the detection of soluble ICs dissolved in the blood of patients, especially various types of ICs, and the determination of various diseases, analysis of causes, proverbs, and judgment of prognosis, etc. can be performed by the cross-linking method.
  • Various methods for detecting IC have been proposed. Known methods include physicochemical methods such as super eccentricity if defeated, and immunobiological methods such as a method using complement, an anti-immunoglobulin method, and a method using cells. I have.
  • any of the conventionally known methods for detecting soluble IC in blood is merely an antigen non-specific method, except for cases where the causative antigen is known in a specific lesion. It has been known that various kinds of antigens constitute IC, and such antigens are generally covered with antibodies, which are unique.
  • the amount of the antibody and immunoglobulin combined with the antibody is determined instead of detecting the E-expression exclusively, and this is defined as the amount of IC in the sample. Therefore, in this method, the amount of IC determined is pit-specific for anti-11, which is a component of the method, and the immunoglobulin originally present in the feed in the brewing system is non-specific.
  • the agglutination I J3G is shown in the above-specified IC amount, and the amount of the agglutinated 13 G fluctuates greatly depending on the materials and the measurement conditions, and moreover, the agglutination 10 ⁇ 3 and 10 At present, no spiritual law has yet been found.
  • IC in cancer is often paralleled with pain progression, ie, metastasis (Theofi lopoulos, A. A ⁇ , et ai, J. Iiiunol., 11: 9: 657. (1977)]
  • IC measured by the above-mentioned conventional method is a complex of a cancer-specific antigen and an antibody.
  • normal cells are often
  • BFP basic fetoprotein
  • AFP tumor transducing antigen
  • TAG ( ⁇ 3 ⁇ 4-One protein), TAG (Sfi-linked sugar chain,
  • the method of the present invention provides a technique for determining Ic specific to the pancreatic antigen, which has not been known in the past, and was rather difficult to determine.
  • the specific ic can be specifically determined by an operation that is relatively easy in comparison. Therefore, the method of the present invention is very useful on pathology such as elucidation of ⁇ ⁇ , determination of prognosis, determination of prognosis, and on the B floor.
  • a complement-matching tumor anti-S-antibody conjugate present as an IC (immunoconjugate) in a body fluid is reacted with an insolubilized anti-restoration.
  • an IC-insolubilized anti-complement complex To form an IC-insolubilized anti-complement complex, and then quantitate a fixed amount of a labeled substance that specifically binds to either the tumor antigen or the antibody that grooves the IC of the complex.
  • the reaction product is shunted from the unreacted labeled substance, and the recognition activity of any of them is determined.
  • an IC-insolubilized anti-complement complex is formed by reacting a complement-binding stalactin-related antigen-antibody complex present as IC in a body fluid with an insolubilized anti-complement.
  • the ICs in body fluids used here and determined according to the present invention are those that use any of the pain-associated antigens selected from BFP, AFP, CEA and TAG as antigens. Alternatively, those using TAG as the antigen are preferable.
  • the above-mentioned IC having BFP as its constituent antigen, IC having AFP as its constituent antigen, and IC having TAG as its constituent antigen have been detected by the method of the present invention. Is not known to exist in body fluids.
  • Each of the above-mentioned ICs has the ability to activate the complement-complementing whole complement system, and in a body fluid, in the form associated with the complement, that is, the antigen-antibody-complement complex. It exists in the form of the body. Therefore, in the present invention, the IC and the insolubilized anti-complement are bound by utilizing the complement binding property of the IC.
  • test sample as a sample to be subjected to the measurement includes blood, lymph fluid, ascites, pleural effusion, cerebrospinal fluid, etc. when various body fluids fall down. If blood is used as a sample, it is preferable to use it as serum or plasma. Serum or blood » It may be processed by the above method. Normal sample volume
  • any of those already marketed or produced by chemically or physically reacting anti-complement with an insoluble support according to a conventional method can be used. You can do it.
  • the anti-complement only needs to be an antibody against complement.
  • antibodies against human complement components such as C1q and C3 are not particularly used.
  • an anti-complement or the like obtained according to a conventional method may be used.
  • insoluble support examples include cellulose powder, cephadex, cepharose, polystyrene, decay, carboxymethylcellulose, ion exchange basin, dextran, and plastic. Film, plastic tube, nylon, glass beads, parent, polyamine-methyl vinyl ether-maleene copolymer, amino acid copolymer, ethylene-maleene copolymer No.
  • the insolubilization is carried out by the diazo method as a covalent bond method, the peptide method (acid amide derivative method,
  • OMPI IPO Mouth-tooth dendrite method carposimid tree method, maleic anhydride »Conductor method, isocyanate SI conductor method, cyanogen bromide-activated polysaccharide method, cellulosic force derivative method, condensing reagent ), Alkylation method, carrier coupling method using a cross-linking reagent (using glutaraldehyde, hexamethylene diisocyanate, etc.
  • cross-linking reagent as a cross-linking reagent
  • unattended coupling method using a Ufli reaction Chemical reaction such as: or ion-bonding method using a carrier such as ion-exchanged deer: Performed by a physical adsorption method using porous glass such as glass beads as a carrier.
  • the coupling reaction between the IC and the insolubilized anti-complement of the present invention is carried out, for example, by reacting a sample containing the IC with the insolubilized anti-complement in a buffer solution of about 0.2 to 0. It will be real.
  • the reaction can be carried out at about 4 to 37 hours and about 0.5 to 48 hours.
  • a weak alkaline buffer solution with a pH of about 7.0 to 8.0 ⁇ ⁇ 0.5 M phosphate buffer, triluent Buffer, buffer solution, borate buffer, etc., common additives, protective proteins such as bovine serum albumin (BSA), preservatives such as thimerosal, and N a C 2 etc. may be added.
  • BSA bovine serum albumin
  • an IC-insolubilized anti-complement complex can be formed.
  • the complex is then sufficiently washed with a physiological saline solution or the like, and then labeled with a specific binding to the tumor-translating antigen or the antibody constituting the complex IC.
  • the labeled quality that specifically binds to the tumor a-serial antigen should be determined, and should be determined.
  • the reaction is carried out by reacting FP, anti-AFP in the case of AFP, anti-CEA in the case of CEA, and anti-TAG in the case of TAG in accordance with a conventional method with a labeling agent.
  • a product obtained by reacting various lectins with a labeling agent can be used as the labeled percentage.
  • it if it is defeated as a lectin, it specifically binds to terminal galactose [j.B.C.250.85.18-85,23 (1975) : B i ochei. B i op ys. R es. C oise occlusion. 6 2, 1 4 4 4
  • the aforesaid antigen itself that is, BFP, AFP, TAG, and CEA are labeled according to a conventional method. It is made by reacting with As the above antibodies, antigens and lectins, it is only necessary to use the ones from the city teams or those manufactured according to the ordinary method (Katsuma Ishinami et al., Vol. 36, No. 5, pp. 86-86 (1989)).
  • the labeling agent for obtaining a labeled reagent that specifically binds to the above-mentioned serial antigen or the antibody, and glucoamylase, Active fragments of enzymes such as darcos oxidase, peroxidase, alkaline phosphatase, jS-galactosidase or heme octapeptide, and radiolabeling agents
  • Radioactive iodine I-like, Bok Lithium include radioactive Lithium like.
  • labeling agents for example, labeling with an enzyme
  • glutaraldehyde which is known as a normal protein support, or the sugars, especially when using glucose oxidase or peroxidase are used.
  • 1 2 5 when introducing I 1 3 1 I, etc. can and Yoruko the labeling method according to the conventional method of click b Rami down T method if ⁇ E (N ature 9 4, P 4 9 5 (1 962), B iochei. J. 89, ⁇ 1 1 4
  • the S-labeled substance used in the present invention is commercially available in S, and such a commercial product can be used in the present invention.
  • reaction between the IC-insolubilized anti-complement conjugate of the present invention and the labeled substance can be carried out in the same manner as the reaction between the sample and the insolubilized anti-complement.
  • the labeling activity of any of them is determined.
  • the above-mentioned separation is easily carried out by usual means. After removing the reaction solution by suction, the washing operation is carried out three times or more with a saline solution or the like.
  • the measurement of the labeling activity of each separated substance is performed according to the labeling agent used, for example, when an enzyme labeling agent is used, this is allowed to act on the substrate of the enzyme, and the enzyme activity of the substrate decomposition product is measured.
  • the activity is measured by an absorbance measurement according to a conventional method, and when a radioactive labeling agent is used, the radioactive fiber is counted.
  • the activity of the reactant ie, the substance to be determined for SI, is determined based on the initial labeling activity of the labeled substance used. It can be calculated more easily by subtracting the labeling activity of the labeled substance.
  • a specific IC in a test sample that is, an IC having BFP as a constituent antigen, an IC having AFP as a constituent antigen, an IC or TAG having CEA as a constituent antigen in a test sample can be obtained. Only one of the ICs as constituent antigens can be easily and specifically determined.
  • the second method of the present invention relates to a method of complement-binding pain 15-fold antigen-antibody purifying combination present as an IC in a body fluid and the BFP, AFP, TAG and CEA constituting the IC.
  • IC-insolubilized by reacting an insolubilized substance that specifically binds to the pain 5 antigen or one of its antibodies selected from the group consisting of »Formation of a mating rest, followed by a fixed amount of labeled anti-complement, anti-antibody or protein A that is reactive with complement or antibody of the binding rest Reacting the obtained product with the unreacted labeled anti-complement, anti-antibody or peptide A, and measuring the labeling activity of any of them.
  • the intended purpose of the present invention can be achieved in the same manner as in the first method. That is, in the second method, a test sample containing a specific IC, which is the same as that of the first method, is first analyzed by using a specific antibody or any of the antibodies constituting the IC. Reacts with insolubilized substances that bind specifically.
  • the insolubilized substance that specifically binds to the tumor a-series antigen constituting IC and used herein the above-mentioned anti-BFP, anti-AFP, anti-CEA, anti-TAG, or various lectins can be used. Those fixed on an insoluble support can be used.
  • the insolubilized substance that specifically binds to the antibody constituting the SIC a substance obtained by immobilizing the SBFP, AFP, TAG, or CEA on a normal insoluble support can be used.
  • a substance obtained by immobilizing the SBFP, AFP, TAG, or CEA on a normal insoluble support can be used.
  • the support any of those described above can be used.
  • the method of immobilizing CEA, various lectins, BFP, AFP, TAG, or GEA on an insoluble support can be performed by a known method, and the method is performed in the same manner as the above-described method of forming an insolubilized anti-complement. It is.
  • OMPI The reaction between the test sample and the insolubilized substance is performed in the same manner as the reaction between the sample and the insolubilized anti-complement.
  • a specific IC present in the test sample can be selectively fractionated as an insolubilized solid.
  • a specific anti-complement, anti-antibody or protein A labeled with the specific IC-insolubilizing substance complex thus obtained is reacted.
  • the labeled anti-complement or labeled anti-antibody used herein is obtained by using an ordinary labeling agent to obtain an anti-complement or anti-antibody that immunoreacts with the insoluble IC complement or antibody described above. It can be obtained more.
  • the S anti-complement and the killing agent may be the same as those used in the first method. There is no particular exposure as long as the antibody against the antibody is used as the anti-anticancer drug. If the sample is derived from a human being knocked down, the anti-human immunoglobulin G or the like may be used to collect the sample.
  • the means of labeling can also be by any of the commonly used methods.
  • protein A labeled in the same manner can be used in place of the known anti-complement or label anti-antibody.
  • EY Laboratories can use a commercial product.
  • reaction between the labeled anti-complement, labeled anti-antibody or labeled protein A of the present invention and the IC-insolubilizing substance conjugate is carried out, for example, under the same conditions as the above-described reaction between the sample and the insolubilized anti-complement. What is going on? 1 *
  • the present invention it is possible to quantify the IC of a specific infarct ⁇ 8-antigen in a body fluid, thereby making it possible to diagnose pain from an early stage to an end stage, particularly for early detection of cancer. . Furthermore, the present invention specifically determines the specific S-velocity antigen present in the body fluid in the form of IC as described above. It is also useful for diagnosing infarct diseases and autoimmune diseases that cannot be detected by the measurement technology, and for analyzing and elucidating these diseases.
  • the present invention is realized by the following button.
  • Complement-binding tumor antigen-antibody complex present as an immune complex in the body fluid, and either insolubilized anti-complement or TAG or its antibody constituting the complex Reacting with an insolubilized substance that specifically binds to form an immune complex-insolubilized anti-complement conjugate or immune complex-insolubilized substance conjugate;
  • the obtained immunocomplex rest-insolubilized anti-restorative conjugate and a labeled substance that specifically binds to either TAG or its antibody constituting the conjugate are determined.
  • an insolubilizing lectin that specifically binds to terminal galactose can be used as the insolubilizing substance that specifically binds to TAG used in the above step (1). This is reacted with the immune complex. Then, the obtained immune complex-insolubilized lectin conjugate was converted to an enzyme-labeled anti-C1q antibody,
  • the method of the present invention is implemented as follows. That is,
  • an insolubilized anti-complement used in the above step (1) an insolubilized anti-C3 antibody or anti-C1q antibody can be used, and this is reacted with an immune complex.
  • the immunocomplex-insolubilized anti-complement complex is reacted with an enzyme-labeled anti-BFP antibody.
  • the anti-C3 serum 1018 obtained in S1 above was mixed with 0.996 NaC ⁇ 20 08, and saturated ammonium sulfate 8 was gradually added dropwise to the mixture, and the mixture was rapidly concentrated (3,000 rps, 5 minutes).
  • the sediment obtained was dialyzed against PBS (Phosphate buffered saline), and the a-globulin fraction obtained was used to obtain the C3-Sepharose 4B obtained in Reference 1 above.
  • Affixed to the affinity column mat column washed with 0.14 M Na CS in 0.05 M Linn fiber buffer (PH 7.4), and then 0.5 M Na C 2 And purified with 0.1 M aqueous acetic acid to obtain a purified anti-C3 antibody. This was applied to a column chromatograph of Sef-Adex G-150 (Pharmacia) after the pepsin treatment (4-fiber JJ-pepsin, 37 at 24 o'clock),
  • the F (ab '> 2 —anti-C3 obtained in the above reference ⁇ 3 ⁇ 42) is adjusted to 25 ⁇ g / with 0.1 M Tris ffl bacteria buffer (ph-8.0).
  • MICRO TYPE TYPE Poly S vinylized
  • the test serum obtained in the previous study 6 was used. Inject 1 ⁇ 2 and incubate at 37 at 2 o'clock. The reaction solution is removed by suction, and washed three times with physiological saline. Then, the labeled F (ab ') 2 —anti-BFP 0.1 l ⁇ ⁇ obtained in the above reference 3 is injected, and the mixture is incubated at 37 at 2 o'clock. I do. After removing the reaction solution by suction, wash it three times with physiological saline.
  • the absorbance of the reaction solution was measured with a spectrophotometer using a cell having a width of 1 1 and a 405 ⁇ -wave ⁇ . The results are shown in FIG. 31
  • I is a group consisting of 19 healthy subjects (control group)
  • II is a group consisting of 16 patients with developing liver »®
  • is a group consisting of 19 patients with gastric cancer.
  • IV show the group consisting of 18 patients with hepatitis, respectively, and each plot with an absorbance of 0.250 or more is shown with each absorbance.
  • cancer can be diagnosed.
  • hepatitis was determined for patients with hepatitis in which the bell bell BFP was converted to a high value.As a result, the amount of IC using BFP as an antigen was low during hepatitis and the BFP was formed during the recovery period. It was found that the IC used as the antigen was determined to be high. It is presumed that BFP produced from regenerating hepatic fibular tendon is similar to that derived from cancer cells, and according to the method of the present invention, BFP is circumscribed for B-bed differentiation of hepatitis. It can be seen.
  • V represents a group consisting of 26 healthy individuals (control group) and 3 ⁇ 4 represents a patient group consisting of 32 cancer patients, from which it is possible to diagnose cancer. I understand.
  • VI indicates a group consisting of 19 healthy individuals (control group) and VI indicates a cancer patient group consisting of 27 patients. From the figure, it can be seen that cancer can be diagnosed.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

明 賴 龕
鼷瘦函連抗 !!特異的免疫複合体の SI定法 技術分
本発頃は讓塞豳連抗原に特異的な免疫複合体の新 し い澳 定方法に aする。
生体内においてある抗原に対 し抗体が産生される とこの 抗原と抗体とが結合 して免疫複合体 ( iiiune coi lex 、 以下 「 I C J と する ) が形成されるこ とが知 られてい る。 かかる I Cの形成は自己免疫疾患をは じめ、 饑染症、 愚性腫麵等の種々の疾患において晃ぃ出されている。 該
I Cの存在は所鬵免疫複合体病を惹起する。 該 I C殊に各 種疾 «患者の血液中に溶存する可溶性 I Cの検出、 濺定に よれば各種疾患の解明、 因の解析や諺断、 更に は予後の 判定等ができるこ とから 、 上記 I Cの検出酒定法が従来よ り種々提案されている。 該方法と して は倒えば超違心等の 物理化学的方法の他、 補体を利用する方法、 抗免疫グロブ リ ン法、 細跑を用いる方法等の免疫生物学的方法が知 ら れ ている。 しか しなが ら従来公知の血液中の可溶性 I Cの検 出法は、 特定の病変で原因抗原が既知の «合を除いて 、 い ずれも抗原非特異的方法に すぎない。 卸ち従来よ り I Cを 構成する抗原は多種多様であるこ とが知 られてお り 、 しか も一般にかかる抗原は抗体におおわれてお り 、 こ れを特異
OMPI 的に検出するこ とは困難であるとされている。 従っ て従来 法は専ら上 E抗顯を検出するかわ り に該抗ほと »合した抗 体搠ぇぱ免疫グロプリ ン量を测定 し、 これを試料中の I C 量と している。 従っ てかかる方法では酒定される I C量は その構成要素である抗 11には穽特異的であ り 、 また酒定系 内で弒料中に本来存在する免疫グロプリ ンが非特異的に » 集 し 、 該凝集 I J3 Gが上記囊定すぺき I C量に ¾箅され、 かかる凝集 13 G量自体弒料及ぴ澜定条件によ り大きく ぱ らつき、 しかも該 集 10 <3と 1 0との靈 ¾法もま た現在 全く 見い出されていないのが現状である。
ま た癌における I Cが痛の進行度すなわち転移とよ く 平 行することが報告されている ( T heof i lopoulos, A . Ν ·, et ai , J . I iiunol . , 1 1 9 : 65 7 ( 1 9 7 7 ) 〕 。 しかしなが ら 、 上記した従来法によ り測定された I Cが癌 特異的な抗原と抗体との複合体であるかどう かは全く 明確 ではない。 特に 、 発癌 fi体において は、 しば しば正常賴胞
• 組織の物質 とも反応する抗体の産生が Β伴されて く る、 いわゆる非特異的反応が自己抗体と して共存して く る場合 が少く ない。 したがって、 この様な悪性疾患における I C の翻定法において は、 該 I Cの構成要素である抗原を頃 ら かに しなければ癌疾患の病体、 特異性等を的確に把提する こ とはできない。
本発明者らは、 上記現状に鑑み、 患者の体液中に存在す る特定の臛癱興連抗簾に特異的な免疫複合体を特異的に灘 定できる抗原特異的 I C¾定技術を確立するこ とを目 的と して鋭意硏究を璽ねてきた 。 その結果、 患者の体液中に は、 腫瘦翻連抗原 ( 鼸瘦マー カ ー 〉 である倒えば B F P ( 塩基 性フエ 卜プロテイ ン、 basic fetoprotein ) 、 A F P
( <¾ 一 フエ 卜プロ テイ ン ) 、 T A G ( Sfi閡連糖健鎖、
tu黼 or associated g I yco I i nkage^ 特翻 ffi 5 7 一
2 9 9 4 9号、 周 5 7 — 2 9 9 5 0号及び同 5 7 —
2 9 9 5 号公報参照 〉 及び C E A ( 癌胎児性抗原、
care i noe讓 bryon i c ant i gen ) 等を抗原とする補体 ft合性 の I Cが存在するこ とを見い出 し た 。 ま たかかる I Cが不 溶化抗補体と桔合した形態で、 標識化されたある種の物質 と特異的に桔合するこ とができるか或いは、 上記特定の
I Cのみを特異的に不溶化及ぴ欏識化する こ とができ、 か く し て得られる不溶化標識反応物も し く は未反応標識物質 の標識活性を ¾定するこ と に よっ て 、 上記目 的に合致する 方法が ¾立される という新 し い知見を得た 。 本発阁 はこれ らの知見に よ り 完成さ れたものである。
発明の鬨示
すなわち 、 本発钥は、
( 1 ) 体液中に免疫複合休と して存在する補体結合性の 臛瘦豳連抗原一抗体複合体 と 、 不溶化抗補体又は該複合 体を構成する鼸痕驟連抗原も し く その抗体のいずれかと ft
特異的に結合する不溶化された物質とを反応させて、 免 疫複合体ー不溶化抗補体祐合体又は免疫複合体ー不溶化 物質 «合体を形成させ、
( 2 ) 次いで得られた免疫複合体ー不溶化抗補体培合体
5 と 、 該桔合体を構成する腫痛翻連抗尿も し く はその抗体 のいすれかと特異的に結合する標識化された物質の一定 量とを反応させるか、 又は得られた免疫複合体ー不溶化 物質 β合体と 、 一定量の標識化された抗補体、 抗抗体ち し く はプロテイ ン Α とを反応させ、
lo ( 3 ) 得られた反応物 と 、 未反応の上 S標識化された物 質又は上記標識化された抗補休、 抗抗体ち し く はプロテ イ ン A とを分雌 し 、
( 4 ) 分難された上 S反応物又は未反応物のいすれかの 標識活性を測定する
i s こ とを特徴とする腫鑫 a連抗原特異的免疫複合体の a定法 を提供するものである。
本発困方法は、 従来知 られてお らず、 む しろその ¾定は 困難である とされていた鼸瘦圉連抗原に特異的な I cの 定技術を提供するものであ り 、 本発頃方法に よれば、 比較 2° 的容易な操作で上記特定の i cを特異的に酒定するこ とが できる。 従っ て本発明方法は鼸癱の解明、 驂断、 予後の判 定等病理学上及び B床上非常に有用である。
以下本発頃方法を顯次詳述する。
鶴 本発頃のひとつの方法に よれば、 体液中に I C ( 免疫褸 合体 ) と して存在する補体格合性の腫瘺興邃抗 S—抗体複 合体と 、 不溶化抗補休とを反応させて I Cー不溶化抗補体 钴合体を形成させ、 次いで該桔合体の I Cを溝成する腫攝 抗原も し く はその抗体のいずれかと特異的に結合する 標識化された物質の一定量を上記 I Cー不溶化抗補体結合 体 と反応させ 、 反応物を未反応の上記標識化された物質か ら分艫 し 、 そのいずれかの檩識活性を湖定する。 よ り 詳 し く は、 まず体液中に I Cと して存在する補体結合性の鍾瘦 関連抗原一抗体複合体と不溶化抗補体とを反応させて I C ー不溶化抗補体結合体を形成させる。 こ こで用い られ本発 ¾に従い濺定さ れる体液中の I Cは、 B F P、 A F P、 C E A及び T A Gか ら選択されたいすれかの臛痛瘸連抗原を 抗原とするものであ り 、 特に B F P又は T A Gを該抗原 と するものが好適である。 上記 B F Pをその構成抗原 と する I C、 A F Pをその構成抗原とする I C及び T A Gを構成 抗原 とする I Cは、 本発明方法に よ り は じめて検出さ れた ものであ り 、 従来かかる I Cが体液中に存在するこ と は知 られていない。 上記各 I Cはいずれあ補体桔合性卸ち補体 系を活性化する能力を有 し てお り 、 体液中では該補体 と桔 合 し た形想で即ち抗原一抗体一補体複合体の形想で存在 し ている。 従 っ て本発明ではこの I Cの補体結合性を利用 し て該 I Cと不溶化抗補体とを結合させる 。
Ο ΡΙ S ここで、 ¾定に供される検体と しての被検試料と して は 各種の体液倒えば血液、 リ ンパ液、 腹水、 胸水、 髓液等が あげられ、 これら は a定を所望する患者よ り常法 aり に採 取すればよ く 、 倒えば血液を検体とする場合は、 血清ま た は血漿と して使用 するのが好ま し く 、 血清又は血 »は、 常 法の搮作法で ¾理されたものでよい。 通常検体量は
0 . 0 1 〜 1 . 0 *2程度、 好ま し く は、 0 . 1 〜 0 .
程度使用すればよい。
不溶化抗補体と して は、 すでに市贩のものをあるいは常 法に従い、 不溶性支持体に抗補体を化学的また は物理的に 反応させるこ とに よ り製造されたものをいずれも使 ¾する こ とができる。 該抗補体と して は補体に対する抗体であれ ばよ く 、 傍えば、 ヒ 卜補体成分の C 1 q 、 C 3 等に対する 抗体等が特に な く 用い られ、 市蔽のものを、 あるいは 常法に従 っ て得た抗補体等を使用すればよい。
不溶性支持体と して は、 セルロ ース粉末、 セ フ アデック ス 、 セフ ァ ロ ース、 ポ リ スチ レン 、 滅羝、 カルポキシメ チ ルセルロ ース、 イ オン交換稱盥、 デキス 卜 ラン、 プラスチ ック フィルム、 プラスチヅ ク チューブ、 ナイ ロ ン、 ガラス ビーズ、 親、 ポ リ アミ ンーメ チルビニルエーテル一マ レイ ン截共重合体、 アミ ノ 酸共重合物、 エチ レン一マ レイ ン難 共重合物等が挙げ られる。 不溶化は、 共有結合法と して の ジァゾ法、 ペプチ ド法 ( 酸ア ミ ド誘導体法、 カルボキシク
OMPI IPO 口 リ ド樹歯法、 カルポジイ ミ ド樹蹬法、 無水マ レイ ン酸 » 導体法、 イ ソシアナ 卜 SI導体法、 臭化シアン活性化多糖 体法、 セルロ ース力ルポナー 卜 誘導体法、 縮合試薬を使用 する方法 〉 、 アルキル化法、 架樓試薬に よる担体转合法 ( 架橋試薬 と してグルタルアルデ ヒ ド、 へキサメ チ レンィ ソシアナ一 卜 等を用いる ) 、 U fli反応に よる担休桔合法等 の化学的反応 : あるいはイ オン交換樹鹿のよ う な担体を用 いるイ オン結合法 : ガラス ビーズ等の多孔性ガラスを担体 と し て用いる物理的吸着法に よっ て行なわれる 。
本発明の上記 I Cと不溶化抗補体との桔合反応は、 例え ば上記 I Cを含有する検体を 0. 2〜 0. 程度の緩衡 液中で不溶化抗補体と反応させる こ とに よ り実旃さ れる。 該反応は約 4〜 3 7で程度で 0. 5〜 48時面程度で行な う こ とができる。 上 Eにおいて g衡液と して は、 特に制 S はな く 、 通常 P H 7. 0〜 8. 0程度の弱 アルカ リ 性緩衝 液 ぇぱ 0. 5 Mリ ン酸埴緩衝液、 卜 リ ス , 坦接緩衝液、 ホ ウ酸緩衝液等を挙げるこ とができ、 通常の添加剤、 伢ぇ ば牛血清アルブミ ン ( B S A ) 等の保護蛋白 、 チメ ロ ザー ル等の防腐剤及び N a C 2 等を添加 してちかまわない。
かく して I Cー不溶化抗補体桔合体を形成できる。 本発 明では次いで 、 該桔合体を生理食坦水等で十分に洗浄後、 該結合体 I Cを構成する腫瘦翻連抗原も し く はその抗体 と 特異的に桔合する標識化された物質の一定量を上記結合体 と反応させる。 こ こで腫集 a連抗原と特異的に結合する標 識化された 質と しては、 定すべき上 s i cを構成する 麓痛 s連抗原に応じてその抗体例えば B F pの場合は抗 B
F Pを、 A F Pの場合は抗 A F Pを、 C E Aの場合は抗 C E Aを、 ま た T A Gの場合は抗 T A Gを常法に従い標識剤 と反応させるこ とによ り讕 Sされる。 また T A Gの場合は、 上記標識化された%質と して各種 レク チンを標識剤と反応 させたものを用いるこ とちできる。 上 Sにおいて レクチン と して は倒えば、 末端ガラク 卜 ースと特異的に結合するも の 〔 j . B . C . 2 5 0. 8 5 1 8〜 8 5 2 3 ( 1 9 7 5 ) : B i ochei. B i op ys. R es. C o黼隱.6 2 , 1 4 4
( 1 9 7 5 ) ; Z . I 霞 aun aetsf orch , 3 8 , 4 23 〜 4 3 3 ( 1 9 6 9 ) : B r.J . E xp. P athol., 2 7 , 2 2 8〜 2 3 6 ( 1 9 4 6 ) ; P roc . N at!. A cad.S oi. U S A ., 7 5 , N o.5 , 2 2 1 5〜 2 2 1 9 ( 1 9 7 8 ) ; B i ochei i stry 1 3 , 1 9 6〜 2 0 4 ( 1 9 7 4 ) ;
C arbohydrate R eseach, 5 1 , 1 0 7〜 1 1 8
( 1 9 7 6 ) 〕 、 例えばピーナツ レク チン (以下 「 P N A J という ) 、 ひまの実 ( R icinus C oaiuris ) レクチン等 ; 末媚 N—ァセチルガラク 卜サミ ン と特異的に結合するもの 倒えば ド リ コ スマメ レクチン、 ォサゲオ レンジ レクチン、 ヒ リ ッ クスボマティ ア レクチン、 リ ママメ レク チン、 ダイ ズ レクチン、 パゥ ヒ 二アマメ レクチン等 : または末端 L一 フ コ ース と特異的に結合するもの钥ぇぱミ ヤコグサ レクチ ン ( L otus tet raoono I obus ) C B rt. J . E np. P athi, 3 4 , 9 4 ( 1 9 5 3 ) 、 ハ リ エニシダマメ レ クチン
( U lex europeus) C B oyd. W . C . and S harp I e i gh. E . B lood, 9L, 1 9 5 ( 1 9 5 4 ) 〕 等を 示する こ とが できる 。
ま た 、 上 S鼸瘦関邃抗原の抗体と特異的に結合する標識 化された物質と して は、 該繡瘦驟連抗原自身 E ち B F P、 A F P、 T A G及び C E Aを常法に従い標識剤 と反応させ るこ と に よ り a製される。 上記、 各抗体、 抗原及び レ ク チ ン と し て は、 それぞれ市班のあのを、 あるいは、 常法に従 つ て製造されたものを使用すればよい ( 石并勝他、 最新医 学、 第 3 6巻、 第 5号、 P 8 6 0〜 8 6 6 ( 1 9 8 1 ) 参 照 〕 。
上記鼸 連抗原も し く はその抗体 と特異的に結合する 標識化された物賢を得るための標識剤 と して も特に鲥限さ れず、 通常の酵素標識剤倒えばグルコ ア ミ ラーゼ、 ダルコ ースォキシダーゼ 、 パー 才キシダーゼ 、 アルカ リ フ ォス フ ァタ ーゼ、 jS— ガラ ク 卜 シダーゼ又はへム才 ク タ ペプチ ド 等の酵素の活性フ ラグメ ン ト 等及び放射性標識剤倒えば
1 2 5 I 、 1 3 1 I 等の放射性ヨ ウ素、 卜 リ チウム、 放射 性リ チウム等が挙げられる。 これ等標識剤を用いた上記標 識化された物質の譏製法 と して は、 伢えば、 酵素で標識化 された物質の場合は、 通常の蛋白質の架楊剤 と して知 られ るグルタルアルデ ヒ ドを用いる結合法や、 特にグルコ ース ォキシダーゼ又はパー才キシダーゼを使用する場合にはそ れらの糖鎖に ヨ ウ素 K法に よ り アルデヒ ドを導入後、 被 標識物質のァミ ノ基と結合させる方法 ( Method in E n- zyiology, Voし 3 7 , p 1 3 3〜 1 3 6 ( 1 9 7 5 ) 〕 及び抗体を F ( ab' ) — S Hに調製 した後マ レイ ミ ド基を 導入 して標識剤 と桔合させる方法 〔 J our nal of
B ioche黼 istry , V 0 1.7 9 , p 2 3 3〜 2 3 6
( 1 9 7 6 ) 及び周 V oし 6 2 , P 2 8 5〜 2 9 2
( 1 9 7 6 ) 〕 等を挙げるこ とができる。 ま た 、 1 2 5 I 1 3 1 I 等を導入する場合は、 拥えば常法のク ロ ラミ ン T 法に よる標識化法に よるこ とができる ( N ature 9 4 , P 4 9 5 ( 1 9 6 2 ) , B iochei. J . 8 9 , Ρ 1 1 4
( 1 9 6 3 ) 〕 。
更に本発明に用いる上 S標識化された物質は、 Sに市 ¾ されてお り 、 本発明ではかかる市 ¾品を用いるこ ともでき る。
本発明の上記 I Cー不溶化抗補体結合体と上記標識化さ れた物質との反応は、 前記検体と不溶化抗補体との反応と 同様に して行なう こ とができる。
本発明では、 次いで上記に よ り得られる標識化された物 質に よ り標識化された反応物 と、 未反応の標識化された物
ΟΜΡΙ 質とを分離 し、 そのいずれかの標識活性を酒定する。 上記 分離は通常の手段に よ り ぇぱ、 反応液を吸引除去後、 生 理食坦水等に よる 3回以上の洗浄操作等によ り容易 に行な われる。 ま た分離された各物質の標識活性の測定は、 用い た標識剤に応じ て 、 伢えば酵素標識剤を用いる場合には、 これを該酵素の基質に作用させ、 その基質分解物の酵素活 性を常法に従い ぇぱ吸光度測定に よ り 、 ま た放射性標識 剤を用いる場合に は、 その放射維を カ ウン 卜 する こ と に よ り行なわれる。 上記において未反応の樣識化された物質の 標識活性を湖定 した場合、 反応物即ち SI定すべき物質の該 活性は、 用いた標識化された物質の当初の標識活性か ら未 反応の標識化された物質の標識活性を差引 く こ とに よ り 容 易 に算出できる。
かく して本発明のひとつの方法に よれぱ被検試料中の特 定の I C、 倒えば B F Pを構成抗原と する I C、 A F Pを 構成抗原と する I C、 C E Aを構成抗原とする I C又は T A Gを構成抗原とする I Cのいずれかのみを容易に特異的 に澜定するこ とができる。
ま た本発明の第 2の方法は、 体液中に I Cと し て存在す る補体桔合性の臛痛 15連抗原 -抗体禊合体と該 I Cを構成 する B F P、 A F P、 T A G及び C E Aか らなる群から選 ばれた鼸痛 5連抗原も し く はその抗体のいずれか と特異的 に結合する不溶化さ れた物質とを反応させて I Cー不溶化 »質接合休を形成させ、 次いで該結合休の補体も し く は抗 体と反応性を有する一定量の標識化された抗補体、 抗抗体 も し く はプロテイ ン Aを上 S結合体と反応させ、 得られる 反応物 と未反応の標識化された抗補体、 抗抗体も し く はプ 口 ティ ン Aとを分離 し 、 そのいずれかの標識活性を ¾定す るこ とによ り実施され、 これによつてち上記第 1 の方法と 同様に本発明所期の目 的を達成できる。 即ち この第 2の方 法ではまず上 £第 1 の方法と周一の特定の I Cを含有する 被検試料を、 該 I Cを構成する臛痛 連抗澳も し く はその 抗体のいすれかと特異的に結合する不溶化された物質と反 応させる。 こ こで用い られる上 I Cを構成する腫集 a連 抗原と特異的に結合する不溶化された物質と しては、 上記 した抗 B F P、 抗 A F P、 抗 C E A、 抗 T A G、 又は各種 レクチンを通常の不溶性支持体上に固定 したものが使用で きる 。 ま.た、 上 S I Cを構成する抗体と特異的に桔合する 不溶化された物質と しては、 上 SB F P、 A F P , T A G , 又は C E Aを通常の不溶性支持体上に固定 したものが使用 できる。 該支持体と しては前記 ¾示 したものがいずれも使 用できる。 ま た 、 上 S抗 B F P、 抗 A F P、 抗 TA G、 抗
C E A、 各種レクチン、 B F P、 A F P、 T A G又は G E Aを不溶性支持体上に固定する方法は公知方法で行なう こ とができ、 倒えぱ上記した不溶化抗補体の形成法と周様に して行なわれる。
OMPI ま た上記被検試料と不溶化された物質 との反応は、 前記、 検体と不溶化抗補体との反応と周様に して実施さ れる 。 か く し てこの第 2 の方法に よれば被検試料中に存在する特定 の I Cのみを選択的に不溶化固体と して分取できる。
本発明の第 2 の方法では次いで上記に よ り分取された特 定の I C ー不溶化物質桔合体に標識化された抗補体、 抗抗 体あ し く はプロ テイ ン Aを反応させる。 こ こで用い られる 標戮抗補体又は標識抗抗体は、 上記不溶化された I C の補 体又は抗体と免疫反応する抗補体又は抗抗体を通常の標識 剤に よ り欏 ¾するこ と に よ り得 ら れる。 上 S抗補体及び欏 滅剤 と しては前記第 1 の方法に用いるそれら と周様のもの でよい。 抗抗休と して は抗体に対する抗体であれば特に曝 定はな く 、 倒えば ヒ ト 由来の検体を酒定する榻合に は、 抗 ヒ 卜 免疫グロプ リ ン G等を使用すればよい。 標識化手段も 同様に通常憤用さ れる方法に よ る こ とができる 。 ま た上記 において は攞識抗補体ま た は標織抗抗体に代えて 、 同様に し て標識化されたプロ テイ ン A を用いる こもできる。 該プ 口 ティ ン A と して は、 倒えば E . Y . ラボラ ト リ ー社よ り 市 ¾の ¾のを用いるこ と ができる 。
上記本発明の標識抗補体、 標識抗抗体又は標識プロ ティ ン A と I C ー不溶化物質結合体との反応は、 例えば前記 し た検体と不溶化抗補体との反応と同様の条件下に行な う こ と がでさる。 1*
かく して得られる標識化された反応物及び未反応標讒% 質 (標識抗補体又は標 ¾抗抗体も し く は標識プロ テイ ン A ) の分鍾、 及びそれらの各標識活性の獮定は、 前 S第 1 の方 法と岡様に して行なわれ、 これによ り被検試料中の特定の I Cのみを特異的に検出、 ¾定するこ とができる。
かく して本兗明に よれば体液中の特定の腫塞 §8連抗原の I Cを定量でき、 これによ り初期から末期に里る痛の診断、 特に癌の早期発見が可瘻である。 更に本発明は上 の通り 体液中に I Cの形想で存在する特定の臛簾 S速抗原を特異 的に ¾定するものであ り 、 従来知 られている遊鍾形 «の上 S抗原の ¾定技術では検知できない鼸塞疾患や自己免疫疾 患等の診断やこれ等疾患の解析、 解明等にも有用である。
本発明の一実旌 «様に よれば、 本発困方法は、 次の釦 く して実旃される。 BPち 、
( ) 体液中に免疫複合体と して存在する補体結合性の 腫钃函速抗原一抗体複合体と、 不溶化抗補体又は該複合 体を構成する T A Gも し く はその抗体のいずれかと特異 的に桔合する不溶化された物質とを反応させて 、 免疫複 合体ー不溶化抗補体結合体又は免疫複合体ー不溶化物質 結合体を形成させ、
( 2 ) 次いで得られた免疫複合休ー不溶化抗補休結合体 と 、 該結合体を構成する T A Gも し く はその抗体のいず れかと特異的に桔合する標識化された物質の一定量とを 反応させるか、 又は得られた免疫複合体ー不溶化物質結 合体と、 一定量の標識化された抗補体、 抗抗体も し く は プロ テイ ン Aとを反応させ、
( 3 ) 得られた反応物と 、 未反応の上 £標識化された物
質又は上記標識化された抗補体、 抗抗体も し く はプロ テ イ ン A とを分離 し 、
( 4 ) 分離された上記反応物又は未反応物のいずれかの
標識活性を測定する方法である。
よ り 詳 し く は、 上記 ( 1 ) の工程で用いる、 T A Gに特 異的に铕合する不溶化物質と して は、 末端ガラ ク 卜 ー ス と 特異的に結合する不溶化 レク チンを使用でき、 これを免疫 複合体と反応させる。 次いで得られる免疫複合体ー不溶化 レ ク チン結合体を、 酵素で標識化された抗 C 1 q 抗体、 抗
C 3抗体又はプロ テイ ン A と反応させる。
ま た 、 本発明の他の実施羝様に よれば、 本発明方法は次 のごと く して実旃される。 即ち 、
( 1 ) 体液中に免疫複合体と し て存在する補体結合性の
腫痛翔連抗原一抗体複合体と 、 不溶化抗補体又は該複合 体を構成する B F Pも し く はその抗体のいずれか と特異 的に桔合する不溶化された ¾質とを反応させて 、 免疫複 合体ー 不溶化抗補体結合体又は免疫複合体ー 不溶化物質 ft合体を形成させ 、
( 2 ) 次いで得 られた免疫複合体ー不溶化抗補体結合体
O PrIi
WIPO一 と 、 該結合体を構成する B F Pも し く はその抗体のいす れかと特異的に ¾6合する標識化された物質の一定量とを 反応させるか、 又は得られた免疫複合体ー不溶化物質 « 合体と 、 一定量の標識化された抗補体、 抗抗体も し く は プロ テイ ン Aとを反応させ、
( 3 ) 得られた反応物 と 、 未反応の上 S欐戮化された物 質又は上記標識化された抗補体、 抗抗体も し く はプロテ イ ン Aとを分艫 し 、
( 4 ) 分離された上 S反応物又は未反応物のいずれかの 標 »活性を酒定する方法である。
特に 、 上記 ( 1 》 の工程で用いる不溶化抗補体と して は、 不溶化された抗 C 3抗体又は抗 C 1 q 抗体が使用でき、 こ れを免疫複合体と反応させる。 次いで、 得られる免疫複合 体ー不溶化抗補体桔合体を、 酵素で標識化さ れた抗一 B F P抗体と反応させる。
以下本発明を参考倒及び実旃倒によ り更に詳述する。
参考例 1 C 3— セ フ ァ ロ ース 4 Bの S造
奥化シ ア ン ( C N B r ) 一活性化セフ ァ ロ ー ス 4 B ( フ アルマシア社) 1 53 ( 乾燥重量) を 1 0 _ 3 N H C δ 水溶液 1 . 5 S に加え、 莹 Sにて 1 5分園放匿後ガラスフ ィルタ ー上で H C S 水溶液を除去する。 0. 1 Μ重炭菌 S 緩衝液 ( Ρ Η 8 . 0 〉 に て洗浄後、 これを 0. 重 炭酸燻緩衝液 ( Ρ Η 8 . 0 ) 2 0 0 Wに加え、 次いで ヒ 卜
O PI
WIPO C 3 ( B ioche醮 ical J ourna I ( E no I and ) , V ol.
9 3 ( 3 ) P 9 6 3〜 9 7 0 ( 1 9 8 1 ) 〕 1 00 を 加え、 室 Sにて 2時髑、 時々捷拌 しなが ら反応させた 。 ガ ラスフィルタ ーで濾過後、 これを 1 Mモノ エ タ ノ ールアミ ン水溶液 ( P H 8 . 0 ) 2 00 iSに加え、 室 Sで 2時翻放 匿する。 ガラスフ ィ ルタ ーで ¾遢後、 0. 5 M N a C 2 を含有する 0. 1 M R酸緩衝液 ( P H 4 . 0 ) 2 2 、 次い で 0. 5 M N a C e のホウ酸堪緩衝液 ( P H 8. 0 ) 2 β で十分に洗浄する。 この洗净操作を、 洗净液の 2 8 0 η醺 での光学密度 ( O D 2 β ο ) が 0. 0 0 2以下になる まで 行ない、 か く し て 、 ヒ 卜 C 3 — おフ ァ ロ ース 4 Βを得る。 このもの は、 0. 296 B S A及び 0. 2 6 N a N a を含有 する 0. 0 5 Mリ ン酸緩衝液中にて 4で下に使用時まで保 存 じた 。
参考例 2
① 抗 . C 3血清の製造
ヒ 卜 C 3 ( 上記参考例 1 に周 じ ) 1 0 iiJを生理食塩水
Ί 0 «に溶解 し 、 この 1 ιδと フ ロ イ ン ド完全アジュパ ン 卜 ( C oaplete F reund , s adjuvant ) 1 ·2を混合 し 、 こ れを家兎に 0. 2 WZ頭皮下注射する。 2週囿後、 更にそ の 1 ヶ月後に周量を投与 し 、 最終免疫から 1 週閩後に採血 して抗 ヒ 卜 C 3血澝を得る。
② 抗 C 3抗体の F ( ab' ) 2 分画 ( F ( ab' ) 2 — 抗
Ο Π 1β
C 3 〕 の製造
上 S①で得た抗 C 3血清 1 018と 0. 996 N a C β 2 0 ■8を混合し、 飽和硫 8アンモニゥム 1 を徐々に滴下し 速心分戴 ( 3 000 rp黼 、 5分 ) して得た沈渣を P B S ( P hosphate buf f f ered sal ine) にて透析して得た ァ ー グロプ リ ン分画を、 前 参考傍 1 で得た C 3—セフ ァ ロ ー ス 4 Bのァフィ 二ティ ー ク 口マ ト カ ラムに付し 、 0. 1 4 M N a C S の 0. 0 5 Mリ ン纖堪緩衝液 ( P H 7. 4 ) で洗浄後、 0. 5 M N a C 2 の 0. 1 M酢酸水溶液で溶 出 し て 、 精製抗 C 3抗体を得る。 これをペプシン ¾理 ( 4 纖 JJぺプシン、 3 7で 2 4時翻 ) 後セフ アデッ クス G— 1 5 0 ( フ アルマシア社 ) のカ ラムク ロマ 卜 に付し 、
0. 5 N a G S の 0. 1 Mホウ酸塩 S衝液 ( P H « 8 . 0 ) で溶出 して F ( ab' ) 2 —抗 C 3分画を得る。 参考 ¾ 3 酵素標識抗体の S造 〔 アルカ リ フ ォスフ ァタ一 ゼ標識 F < ab' ) 2 —抗 B F P
前 S参考 2 と岡攆に して F ( ab' ) 2 ー抗 B F Pを得 る。 この 1 O agと アルカ リ フ ォスタ ーゼ ( typeH、 牛腸ァ ルカ リ フ ォスタ ーゼ結 S : シグマ ♦ ケミ カル社 ) 1 0 Μを 0. 5 M N a C S の 0. 1 Μリ ン黢坦緩簧液 ( Ρ Η = 7. 5 ) 1 0 ¾に加え、 2 596ダルタルアルデヒ ド溶液 0. 5 ¾を徐々に滴下し 、 室滇で 2時闐混合する。 グ リ シ ン 5 JJ を如え、 通到のグルタルアルデ ヒ ドをプロック し生 理食坦水にて透析する。 濃縮後セファ ロ ース 6 B ( フ アル マシア社 ) にてゲル ¾aし活性の isい s分を集めプール し て アルカ リ フォス フ ァ タ ーゼ標識 F ( ab' ) 2 ー抗 B F P とする。
参考例 4 不溶化 F ( ab' ) 2 — C 3の製造
前記参考 {¾ 2で得た F ( ab' 〉 2 —抗 C 3を 0. 1 M 卜 リ ス ffl菌緩衝液 ( ph- 8 . 0 ) にて 、 2 5 ^ g / に漏整 する。 マイ ク ロ タ イ タ ープ レー 卜 ( ポ リ S化ビニール性、
U —プ レ ー 卜 、 ク ッ ク ♦ エンジニア リ ング社製 ) の各ゥェ ルに上 S溶液 1 5 0 jW S づっを注入 し 、 3 7で 1 時圃イ ン キュベー 卜 、 ついで 4で 2 0時圃静鼸する。 ゥエル内溶液 を除去後、 生理食堪水で 3回洗淨 して不溶化 F ( ab' ) a ー抗 C 3を得る。 各ゥエルは 卜 リ ス坦酸緩衝液で満た して シール し て 4で下に保存 し 、 使用時に緩衝液を除去する。
参考例 5 不溶化 レク チン ( P N A— ビーズ ) の製造
ポ リ スチ レン ビ ーズ ( P recision p lastic C o.
L td. U . S . A . 0 6. 4 a黼) を N a O H水溶液 及び 1 N H C δ 水溶液で交互に 3回づっ洗净後蒸留水で
Ρ Ηが杓 7になる ま で洗浄する。 Ρ Ν Α ( ピ ー ナツ レ ク チ ン、 Ε . Υ ラポラ ト リ ー社 ¾ ) 1 0 0 £! afiの 0. 1 Μリ ン酸 «緩衝液 1 2 0 afiに上記ビーズ 1 0 0 0滔を加え
4でで 2 4時園放置後ビーズを ¾取水洗 し 、 次いで 0. 2
%ゼラチン 0. 1 Mリ ン戮堪緩衝液 2 0 0 ιΰに入れ 4で 2
ΟΜΡΙ
、 > 葡 4時闥放匿する。 ビーズを濾取水洗 して不溶化 P N Aを得 る。 この P N A—ビーズは 0. 05 Mリ ン讓 g靄液
( 0. 4 N a C G 、 0. 2 %ゼラチン、 0. 0 196 N a N 3 , P H - 7.4) 中に保存される。
參考钥 6 検体の Si韉
健常人及び各種癌及びその他の患者よ り 218血液を採取 後 38固させ、 遠心分鱸 ( 2000 rpii 、 1 0分 ) して被検 血清を得る。 へパ リ ン ( 500単位 ) ¾理 した注射器で採 血 し、 周様に遠心分艫して被検血獎を得る。
実旅钢 1
前 S畚考钥 4で得た F { ab' ) 2 ー抗 C 3を不溶化 した マイ ク ロ タ イ タ ープ レー 卜 の各ゥエルに、 前 S参考倒 6で 得た被検血清 0. 1 Λ2を注入 し 、 3 7で 2時園イ ンキュべ 一 卜 する。 反応液を吸引除去後生理食埴水で 3回洗浄する 次いで前記參考 3で得た標識 F ( ab' ) 2 —抗 B F P 0. 1 ιδ·を注入 し 、 3 7で 2時園イ ンキュベー ト する。 反 応液を吸引除去後生理食坦水で 3回洗浄する。 これに基質 液 ( ρ —二 卜 口 フエ二ル リ ン菌 5010/ 1 00 ^0. 1 ジエタ ノ ールァ ミ ン水溶液 ( ρ Η - 1 0 ) ) 0. を注 入 し 3 7で "1 時面イ ンキュベー 卜 後 1 N N a O H水溶液 0. 1 Wを添加 して反応を停止させる。
反応液を、 幅 1 ■鑿のセルを使用 して分光光度計で 405 π画の波 δで吸光度をを测定 した 。 結果を第 1 図に示す 。 31
第 1図において Iは健常人 1 9名から成る群 ( コ ン 卜 口 ール群 〉 、 IIは 発性肝 » ®者 1 6名から成る群、 ΠΙは胃 癌患者 1 9名から成る群及び IVは肝炎患者 1 8名から成る 群をそれぞれ示す。 また該図中吸光度 0. 250以上の各 プロッ 卜 は各吸光度を付 して表記 し た 。
該図よ り 、 癌の診断ができる。 尚同時に遊鐘の B F Pが 高値に翻定される肝炎の患者について周様に湖定 した結果 肝炎の增悪期に は B F Pを構成抗原とする I Cが低 く 、 同 回復期に は B F Pを構成抗原と する I Cが高儘に ¾定され るこ とが判 っ た 。 再生肝細腱から産生される B F Pは 、 癌 細 ¾由来のもの と周等である こ とが推察される と共に 、 本 発頃方法に よれば肝炎の B床的鑑別に有周である こ と が判 る。
実施倒 2
前記参考倒 6で得た被検血淸又は血漿の 0. 1 BSに前 S 参考例 5で得た P N A—ビ ーズ 1 個及び 0. 2 %ゼラチン 0. 1 5 M N a C δ , 5 a Mo C δ 2 5 a
C a C e 2 及び 0. 0 1 %チメ ロ ザールを含有する
0. 05 M卜 リ ス一 緩衝液 ( P H = 7. 4 ) 0. 5 wを加え、 25で 5時園イ ンキュベ ー ト する 。 ビーズを生 理食燻水で 3回洗淨後パー 才キ シダーゼ標識プロ テイ ン A ( 4000倍希积 E . Y . ラポラ 卜 リ ー社 ) 0. 1 afiと 、 0. 2 %ゼラチン、 0. 1 5 M N a C <2 及び 0. 0 1 96 チメ ロザールを含有する 0. 0 5 M 卜 リ ス一 H C S 緩衝液
( H - 7 . 4 ) 0. との混液に加え 2 5で 1 6時園 イ ンキュベー 卜 する 。 ビーズを生理食埴水で 3回洗浄後、 これに 0. 0 3 % H 2 02 の 0. 2 Mクェン S— リ ン餞 堪緩暫液 ( H =» 5 . 0 ) 0. 5 Λ及び 4騸 $)Ζ ·5オル 卜 フ ェニ レンジァミ ンの生理食堪水 1 . を如え室温で 1 0 分イ ンキュベー ト する。 坦酸水溶液 2 . を加え反 応を停止して 4 9 2 ηιの波長で吸光度を测定する。 桔果を 第 2図に示す。
第 2図において Vは健常人 2 6名から成る群 ( コ ン 卜 口 ール群〉 及び ¾は癌患者 3 2名から成る患者群を示す 。 該 図よ り癌の診断が可瘇であるこ とが判る。
実旃 3
前記參考 β| 6で得た被検血清又は血漿の 0. 1 «に前記 参考 «15で得た Ρ Ν Α—ビーズ 1 S及び 0. 1 5
N a C S 、 0. 296ゼラチン、 0 . 0 1 96チメ ロザール、
5黼 M M g C 2 2 及び 5 a M C a C e 2 を含有する
0. 0 5 M 卜 リ ス一 H C S 緩衝液 ( p H 7 . 4 ) 0. 5 Βδを加え、 2 5で 5時面イ ンキュベー ト する。 ビーズを生 理食埸水で 3回洗净後、 パー 才キシダーゼ標識ャギ抗 ヒ 卜 C 3抗体 ( Ε . Υ . ラポラ ト リ ー社 S : X 1 0 ) 0. ifi と 、 0. 1 5 Μ N a C 2 、 0. 2 %ゼラチン及び
0. 0 1 %チメ ロザールを含有-する 0. 0 5 M 卜 リ ス一
OMPI WIPO H C S 緩衝液 ( ί> H - 7 . 4 ) 0. との混液に加え
2 5で 1 6時圃イ ンキュぺー 卜 する 。 ビーズを生理食埴水 で 3回洗挣後、 これに 0 · 0 3 6 H 2 02 の 0 * 2 Mクェ ン酸ー リ ン讓坦 8T衝液 ( P H - 5 . 0 ) 0. 5 *2及び 4霞 JJ
オル 卜 フエ二 レ ンジ ァ ミ ンの生理食堪水 1 · を加 え、 室 aで 3 0分イ ンキュベ ー 卜 する。 1 Ν »酸水溶液
2 . 0 ιίを加え反応を停止 して 、 4 9 2 naの波長で吸光度 を濺定 した。 結果を第 3図に示す。
第 3図において VIは健常人 1 9名から成る群 ( コ ン ト 口 ール群 ) 及び VIは癦患者 2 7名から成る癌患者群を夫々示 す 。 該図よ り癌の診断が可能であるこ とが判る 。
OMPI

Claims

讅求の範囲
< 1 ) 体液中に免疫複合体と して存在する補体結合性
の羅塞 85適抗原一抗体複合体と、 不溶化抗補体又は該 複合体を構成する坦基性フエ 卜プロテイ ン ( B F P ) な一フエ 卜プロテイ ン ( A F P ) 、 癌 S速糖 «鎮 ( T
A G ) 及び癌胎児性抗原 ( C E A ) から成る群よ り選 ばれた腫瘦親速抗原あ し く はその抗体のいずれか と特 異的に «合する不溶化された物質とを反応させて 、 免 疫複合体ー不溶化抗補体結合体又は免疫複合体ー不溶 化物質桔合体を形成させ、
( 2 ) 次いで得られた免疫複合体ー不溶化抗褸体結合
体と 、 該桔合体を構崁する B F P、 A F P、 T A G及 び C E Aからなる群よ り選ばれた腫瘦两連抗原も し く はその抗体のいずれかと特異的に桔合する標識化され た物 の一定量 とを反応させるか、 又は得られた免疫 複合体ー不溶化物質桔合体と、 一定量の標識化された 抗補体、 抗抗体あ し く はプロテイ ン Aとを反応させ、
( 3 ) 得られた反応物と 、 未反応の上 標識化された 物質又は上 £標識化された抗補体、 抗抗体も し く はプ ロ ティ ン Aとを分離し 、
( 4 ) 分離された上記反応物又は未反応 ¾のいずれか の標識活性を酒定する
こ とを特微とする腫痕閤連抗原特異的免疫複合体を測定
Ο ΡΙ する方法。
② ( 1 ) 体液中に免疫複合体と して存在する補休結合性
の鼸惠颼速抗原一抗体複合体と 、 不溶化抗補体と を反 応させて、 免疫複合体ー不溶化抗補体結合体を形成さ せる工程、 及び
( 2 ) 該免疫複合体 -不溶化抗補体桔合体と 、 該結合 体を構成する鼸瘦两連抗原又はその抗体のいすれか と 特異的に結合する標識化された物質の一定量 とを反応 させる工程
を包含する請求の範囲第 1項の方法。
③ 結合体を、 標識化さ れた抗ー B F P、 標識化さ れた抗
一 A F P、 標識化された抗ー T A G、 標識化された抗ー
C E A、 末纜ガラ ク 卜 ース と特異的に桔合する標織化さ れた レ クチン、 末端 N—ァセチルガラク 卜サミ ン と特異 的に結合する標識化された レ クチン及び末端 L一フ コ ー ス と特異的に結合する標識化された レ ク チンか ら なる群 よ り選ばれた 、 鼸瘦 ¾連抗原に特異的に桔合する標識化 された物質と反応させる S求の範囲第 2項の方法。
④ 結合体を、 標識化された B F P、 欏識化さ れた A F P 標 ¾化された T A G及び標識化された C E Aからなる群 よ り選ばれた 、 該桔合体を構成する抗体に特異的に結合 する標 »化された物質 と反応させる講求の範囲第 2項の
¾ ¾ o
OMPI
、 0 ⑤ 不溶化抗補体が、 補体成分である C 1 q 又は C 3に対 する不溶化された抗体である請求の範囲第 2項、 第 3項 又は第 4項の方法。
® ( 1 ) 体液中に免疫複合体と して存在する補体結合性 の腫観 a邃抗原一抗体複合体と、 該複合体を籌成する
B F P、 A F P、 T A G及び C E Aからなる群よ り選 ばれた鼴蹇 §8連抗原又はその抗体のいずれかと特異的 に結合する不溶化された物質 とを反応させて 、 免疫複 合体ー不溶化物質結合体を形成させる工程、 及び
( 2 ) 該免疫複合体ー不溶化物質糖合体と、 一定量の 標識化された抗補体、 抗抗体又はプロ テイ ン Aとを反 応させる工程
を包含する讅求の範囲第 1 項の方法。
Φ 免疫複合体を、 不溶化抗ー B F P、 不溶化抗ー A F P 不溶化抗ー T A G、 不溶化抗ー C E A、 末 ¾ガラ ク 卜一 ス と特異的に桔合する不溶化 レクチン、 末端 N—ァセチ ルガラク 卜サミ ン と特異的に結合する不溶化レクチン及 ぴ末端 Lー フコ ース と特異的に結合する不溶化 レ クチン からなる群よ り選ばれた、 臘婁現連抗原に特異的に結合 する不溶化された物質 と反応させる講求の範囲第 6項の
® 免疫複合体を、 不溶化 B F P、 不溶化 A F P、 不溶化 TA G及び不溶化 C E Aからなる群よ り選ばれた 、 該複 合体を構成する抗体に特異的に桔合する不溶化された物 質と反応させる請求の範囲第 6項の方法。
⑨ 該複合体を構成する抗体に特異的に結合する不溶化さ れた物質が、 不溶化 T A Gである講求の «囲第 8項の方 法。
® 標識化された抗補体が、 補体成分である C 1 q 又は C 3に対する標識化された抗体である諺求の範囲第 6項乃 至第 9項のいずれかに記載の方法。
⑪ ( 1 ) 体液中に免疫複合体と して存在する補体桔合性 の鼸篡 §8連抗原一抗体複合体と 、 不溶化抗補休又は該 複合体を構成する T A Gも し く は T A Gに対する抗体 のいずれか と特異的に結合する不溶化された物質 とを 反応させて 、 免疫複合体ー不溶化抗補体桔合体又は免 疫複合体 -不溶化物質結合体を形成させる工程、 及び .( 2 ) 次いで得られた免疫複合体ー不溶化抗補体掊合 钵 と 、 該結合係を構成する T A Gも し く は T A Gに対 する抗体のいずれかと特異的に桔合する標識化さ れた 物質の一定量とを反応させるか、 又は得 ら れた免疫複 合体ー不溶化物質桔合体と 、 一定量の標識化さ れた抗 補体、 抗抗体も し く はプロ テイ ン Aとを反応させるェ 程
を包含する讅求の範囲第 1 項の方法。
® 複合体を構成する T A Gに特異的に結合する標識化さ れた物質が、 標識化された抗ー T A G、 末端ガラク 卜一 スに特異的に桔合する標識化された レクチン、 末纏 N— ァセチルガラク 卜サミ ンに特異的に結合する様識化され た レクチン、 又は末端 Lー フコ ースに特異的に桔合する 標識化された レ ク チンである鳙求の範囲第 1 1項の方法 @ 複合体を構成する T A Gに対する抗体に特異的に桔合
する標識化された物質が、 標識化された TA Gである請 求の範囲第 1 1 項の方法。
® ( ) 体液中に免疫複合体と して存在する補体桔合性
の履 ¾ 逢抗原一抗体複合体と、 該複合体を籌成する
T A Gま たは T A Gに対する抗体のいずれかと特異的 に桔合する不溶化された物質とを反応させて 、 免疫複 合体ー不溶化物質結合体を形成させる工程、 及び
( 2 ) 該免疫複合体ー不溶化物質桔合体と、 一定量の 標識化された抗補体、 抗抗体ま たはプロテイ ン Aとを 反応させる工程
を包含する請求の範囲第 6項の方法。
免疫複合体を、 不溶化抗ー T A G、 未爆ガラク 卜 ース に特異的に桔合する不溶化 レ ク チン、 末端 N—ァセチル ガラ ク 卜 サミ ン と特異的に桔合する不溶化 レクチン及び 末端 し ー フ コ ー スに特異的に結合する不溶化 レクチンか らなる群よ り選ばれた、 T A Gに特異的に桔合する不溶 化物質と反応させる S求の範囲第 1 4項の方法。
WIPO ® 免疫複合体と 、 末端ガラク 卜 ースに特異的に結合する 不溶化レ クチン とを反応させ、 得られる免疫複合体ー不 溶化 レク チン結合体と酵素で標識化された抗 C 1 q 抗体 抗 C 3抗体も し く はプロ テイ ン Aとを反応させる講求の 範囲第 1 5項の方法。
⑰ 免疫複合体と不溶化ピーナツ レ クチンとを反応させ、 得 られる免疫複合体ー不溶化ピーナツ レ クチン結合体と パーォキシダーゼ標識プロ テイ ン Aとを反応させる菌求 の範囲第 1 6項の方法。
@ 免疫複合体と不溶化された ピーナツ レクチン とを反応 させ、 得られる免疫複合体ー不溶化 ピー ナツ レ ク チン結 合体とパー 才キシダーゼ標識抗 C 3抗体とを反応させる 猜求の範囲第 1 6項の方法。
® ( 1 ) 体液中に免疫複合体と して存在する補体桔合性 の S¾驟連抗原一抗体複合体と 、 不溶化抗補体又は該 複合体を構成する B F Pも し く は B F Pに対する抗体 のいずれかと特異的に桔合する不溶化された物質 と を 反応させて 、 免疫複合体ー不溶化抗補体結合体又は免 疫複合体ー不溶化物質結合体を形成させる工程、 及び ( 2〉 次いで得られた免疫複合体ー 不溶化抗補体桔合 体 と 、 該結合体を構成する B F Pも し く は B F Pに対 する抗体のいずれかと特異的に桔合する標識化さ れた 物質の一定量 とを反応させるか、 又は得られた免疫複 合体ー 不溶化物質結合体と 、 一定量の標識化された抗 補体、 抗抗体も し く はプロテイ ン Aとを反応させるェ €
を包含する讒求の範囲第 1 項の方法。
® 免疫複合体と不溶化抗 C 3抗体とを反応させ、 得られ
る免疫複合体ー不溶化抗 C 3抗体結合体とアルカ リ フ ォ スタ ーゼで標識化された抗 B F P抗体とを反応させる講 求の範囲第 1 9項の方法。
® ( ) 体液中に免疫複合体と して存在する補体結合性
の鼸塞 S連抗原一抗体複合体と、 不溶化抗補体又は該 複合体を構成する堪基性フエ 卜プロテイ ン ( B F P ) α—フエ 卜プロ テイ ン ( A F P ) 及び癌 S連糖 «!鎖
( T A G ) から成る群よ り選ばれた鼸瘦園連抗原も し く はその抗体のいずれかと特異的に結合する不溶化さ れた物質とを反応させて 、 免疫複合体ー不溶化抗補体 桔合体又は免疫複合体ー不溶化物質桔合体を形成させ る工程、 及び
( 2 ) 次いで得られた免疫複合体ー不溶化抗補体結合 体と 、 該桔合体を構成する B F P、 A F P及び T A G からなる群よ り選ばれた腫痛 §5連抗原も し く はその抗 体のいずれかと特異的に桔合する標識化された ¾質の 一定量とを反応させるか、 又は得られた免疫複合体一 不溶化物質 β合体と、 一定量の標識化された抗補体、
ΟΜΡΙ 画 1
31
抗抗体も し く はプロ テイ ン Aとを反応させる工程
を包含する講求の籍闥第 1 項の方法。
OMPI
PCT/JP1983/000228 1982-07-16 1983-07-14 Method for assaying tumor-associated antigen-specific immune complex WO1984000421A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08403775A GB2133146B (en) 1982-07-16 1983-07-14 Method for assaying tumor-associated antigen-specific immune complex
SE8401424A SE467987B (sv) 1982-07-16 1984-03-14 Saett att bestaemma maengden av ett tumoerantigen-immunokomplex

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12494582A JPS5915858A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 腫瘍関連抗原特異的免疫複合体の測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1984000421A1 true WO1984000421A1 (en) 1984-02-02

Family

ID=14898080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1983/000228 WO1984000421A1 (en) 1982-07-16 1983-07-14 Method for assaying tumor-associated antigen-specific immune complex

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0100914B1 (ja)
JP (1) JPS5915858A (ja)
CH (1) CH662427A5 (ja)
DE (1) DE3367281D1 (ja)
GB (1) GB2133146B (ja)
SE (1) SE467987B (ja)
WO (1) WO1984000421A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE77700T1 (de) * 1986-03-10 1992-07-15 Imre Corp Immunkomplextestverfahren.
US5179000A (en) * 1987-07-24 1993-01-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for assaying basic fetoprotein in urine and assay kit therefor
US5840317A (en) * 1989-11-03 1998-11-24 Morton; Donald L. Composition comprising tumor cell lines containing GD2 ganglioside GM2 ganglioside, M-TAA, and either M-urinary antigen or M-fetal antigen
US5882654A (en) * 1989-11-03 1999-03-16 Morton; Donald L. Polyvalent melanoma vaccine
EP0498851B1 (en) * 1989-11-03 1996-01-03 MORTON, Donald L. Urinary tumor associated antigen, antigenic subunits uses and methods of detection
RO114835B1 (ro) * 1997-03-17 1999-07-30 Ioan Puşcaş Metodă rapidă de diagnostic al cancerelor
ITPD20030264A1 (it) * 2003-10-30 2005-04-30 Xeptagen Spa Metodo di diagnosi altamente specifico per neoplasie

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369824A (en) * 1976-11-24 1978-06-21 Nat Res Dev Analysis for immune composite substance
JPS57500207A (ja) * 1980-02-22 1982-02-04
JPS5729949A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Nippon Koutai Kenkyusho:Kk Determination of sugar branch related to cancer and diagnostic technique of cancer
JPS5729951A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Nippon Koutai Kenkyusho:Kk Determintion of sugar side chain related to cancer
JPS5729950A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Nippon Koutai Kenkyusho:Kk Determination method of sugar side chain related to cancer

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES471585A1 (es) * 1977-07-15 1979-01-16 Behringwerke Ag Procedimiento para la determinacion de reactivos fc
DE2836046A1 (de) * 1978-08-17 1980-02-28 Behringwerke Ag Immunologisches bestimmungsverfahren
CA1166957A (en) * 1980-05-08 1984-05-08 Barry I. Bluestein Immunoassay for oncofetal antigen carried by lymphocytes
EP0057236A4 (en) * 1980-07-25 1982-10-14 Otsuka Pharma Co Ltd METHOD FOR DETERMINING A SIDE CHAIN OF GLUCOSE ASSOCIATED WITH A TUMOR, METHOD FOR DIAGNOSING TUMORS, AND "KIT" FOR DIAGNOSING TUMORS.
EP0070278B1 (en) * 1980-10-24 1986-04-30 PARRATT, David A method of diagnosis

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369824A (en) * 1976-11-24 1978-06-21 Nat Res Dev Analysis for immune composite substance
JPS57500207A (ja) * 1980-02-22 1982-02-04
JPS5729949A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Nippon Koutai Kenkyusho:Kk Determination of sugar branch related to cancer and diagnostic technique of cancer
JPS5729951A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Nippon Koutai Kenkyusho:Kk Determintion of sugar side chain related to cancer
JPS5729950A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Nippon Koutai Kenkyusho:Kk Determination method of sugar side chain related to cancer

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ishikawa Eiji, Kawai Tadashi, Miyai Kiyoshi "Koso Meneki Sokuteiho", 15. December. 1978, Igaku Shoin, P.12 - P.13 *
Rinsho Kensa, Vol. 21, No. 3, February, 1977 (Tokyo) Yokohari Ryuichi "Meneki Fukugotai Kenshutsuho", P.136 - P.142 *
Rinsho Kensa, Vol. 23, No. 1, January. 1979 (Tokyo) Yoshida Haruyoshi and four others "Solid phase conqlutinin binding test niyoru Kecchu Yosei Meneki Fukugotai no Sokutei", P.19 - P.26 *

Also Published As

Publication number Publication date
GB8403775D0 (en) 1984-03-21
GB2133146B (en) 1986-01-08
DE3367281D1 (en) 1986-12-04
SE467987B (sv) 1992-10-12
EP0100914A1 (en) 1984-02-22
CH662427A5 (de) 1987-09-30
SE8401424D0 (sv) 1984-03-14
EP0100914B1 (en) 1986-10-29
JPS5915858A (ja) 1984-01-26
SE8401424L (sv) 1984-03-14
GB2133146A (en) 1984-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020132370A1 (en) Detection of a blood coagulation activity marker in a body fluid sample
US4447545A (en) Bladder cancer detection
WO2005043165A2 (en) Specific method for cancer detection
EP0255342B1 (en) Method of detecting or estimating biological materiel
JPH082919B2 (ja) 悪性疾病を検出する方法
JP2779178B2 (ja) 標的リガンド用アッセイの感度を高める方法
JP2011502244A (ja) Edta耐性s100a12複合体(erac)
WO1984000421A1 (en) Method for assaying tumor-associated antigen-specific immune complex
RU2025734C1 (ru) Способ обнаружения опухолевого маркера rsp в жидкостях тела, способ обнаружения злокачественности, зонд для избирательного связывания с опухолевым маркером rsp
CA2405448A1 (en) Method of examining cancer by assaying autoantibody against mdm2 and reagent therefor
JPH08311100A (ja) ヒト肺腺癌に関するモノクローナル抗体および抗原、及びそれを用いた免疫測定方法
EP0662611B1 (en) Method for assaying a rheumatoid factor and kit thereof
US5635605A (en) Method for detecting the presence of ring shaped particle tumor marker
JPS6091264A (ja) フイブロネクチンの免疫学的測定
JPH0611507A (ja) ヒトポドカリキシンの測定方法
JP2878317B2 (ja) ラミニン測定試薬
CA2053618C (en) Assay of substances using flow cytometry
JP2569133B2 (ja) 尿中の塩基性胎児蛋白の測定による癌の検出法
JPS587560A (ja) 銅,亜鉛−ス−パ−オキシドディスムタ−ゼ測定用試薬
JPS6175262A (ja) 免疫複合体測定用試薬及びそれを用いた免疫複合体の測定法
JPH02264864A (ja) Gsa―2結合性蛋白質の免疫学的測定試薬及びそれを用いた免疫学測定用キット
JP2801077B2 (ja) 移植拒絶反応検査法
JPH04134097A (ja) ラミニン フラグメント
JPH01296163A (ja) IgGリウマトイド因子試験
EP0328664A1 (en) Method for assaying basic fetal protein in urine and assaying kit therefor

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): CH GB SE US