WO1983003144A1 - Optical multiple fiber - Google Patents

Optical multiple fiber Download PDF

Info

Publication number
WO1983003144A1
WO1983003144A1 PCT/JP1983/000057 JP8300057W WO8303144A1 WO 1983003144 A1 WO1983003144 A1 WO 1983003144A1 JP 8300057 W JP8300057 W JP 8300057W WO 8303144 A1 WO8303144 A1 WO 8303144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
layer
thickness
core
cladding layer
Prior art date
Application number
PCT/JP1983/000057
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ltd. Dainichi-Nippon Cables
Original Assignee
Hayami, Hiroyuki
Utsumi, Atsushi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayami, Hiroyuki, Utsumi, Atsushi filed Critical Hayami, Hiroyuki
Priority to DE8383900732T priority Critical patent/DE3367029D1/de
Publication of WO1983003144A1 publication Critical patent/WO1983003144A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images

Definitions

  • the present invention relates to an optical multi-fiber (hereinafter simply referred to as "multi-plural") having a structure in which a large number of quartz glass optical fibers are fused to each other. More specifically, the core of each optical fiber is made of pure quartz glass, and the corresponding cladding layer is provided. Is a multi-fiber glass consisting of pure silica glass with a low refractive index and silica glass with a low refractive index.
  • the above-mentioned monolithic fiber in which the core of each optical fiber is made of pure quartz glass, has the excellent heat resistance and radiation resistance of pure quartz glass. Since it has excellent properties that it inherits, it is useful as an image guide for observing the inside of high-temperature reactors, reactors, and the like.
  • a quartz glass-based multiple fiber is an optical fiber preform or one obtained by drawing and reducing the diameter of the optical fiber.
  • the two are simply referred to as a preform.
  • a large number of bundles are drawn, the bundle is drawn at a high temperature, and the diameter of each preform is reduced.
  • An optical fiber is manufactured by fusing adjacent optical fibers to each other. Quartz glass containing a doping layer in the cladding layer has a very low softening temperature and very low deformation resistance in the softened state, compared to pure quartz glass with a core. No. Therefore, as shown in Fig. 1, the multi-layer fiber manufactured by the above-mentioned wire drawing method is the same as the multi-layer fiber.
  • the outer layer of the cladding layer 5 such as the core 2 is deformed into a hexagon, and the cladding layer S having such an outer shape is formed. It is fused together with the adjacent fiber layers of the optical fiber, and most of the optical fibers are arranged in a hexagonal close-packed arrangement.
  • quartz glass-based manufacturable fins are more complex than multi-component glass-based multifunctional fins *. Its softening temperature and melt viscosity are much higher than that of multi-component glass, making it extremely difficult to manufacture it.Recently, it has been difficult to manufacture it. Under the current conditions, such as how to improve various performances such as the image transmission capacity required for multiple fibers It is a fact that little research has been done on the point.
  • the present inventors have proposed a cross-sectional structure of each optical fiber included in a quartz glass-based multi-fiber, particularly a core diameter and a thickness of a cladding layer. Efficiencies that the interrelationship greatly affects various performances such as image transmission capability, and
  • the present invention consists of a core made of pure quartz glass and such a dough-containing stone glass, and the following formula (I) : ⁇
  • the cladding layer has a thickness ⁇ that satisfies
  • the thickness ⁇ of the cladding layer is one side of the hexagon of the cladding layer whose shape is deformed into a hexagon and the surface of the core as shown in FIG.
  • FIG. 1 is a sectional view showing an arrangement state of optical fibers in a multiple fiber of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing one double-layered optical fiber included in the multiple fiber.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which a missing portion of an optical fiber exists in a multiple fiber.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing one three-layer optical fiber included in the multiple fiber.
  • optical fibers whose cores are made of pure quartz glass and whose cladding layers are made of quartz glass containing a dopant.
  • most optical fibers have a hexagonal outer shape (that is, the outer shape of the cladding layer is hexagonal). They are arranged in a close-packed form.
  • the thickness of the cladding layer in each of the optical fibers having the above-mentioned shape included in the manifold fiber satisfies the above formula (I). At the time, it was found that the clarity of the transmission image was improved and the flexibility of the multiple fiber was ensured.
  • the thickness of the cladding layer must be at least a certain value from this point.
  • the quartz glass in the cladding layer has a larger thermal expansion coefficient than the pure quartz glass with the core as the doping content increases.o
  • the difference between the thermal expansion coefficients of the core and the cladding layer will be very large and large, causing cracks and the like in the cladding layer. This makes it difficult to manufacture the preform itself. Since the difference between the refractive index of the core and the refractive index of the cladding F layer cannot be made so large, To prevent this, the thickness of the cladding layer must be increased.
  • the thickness T of the cladding layer of each optical fiber included in the multi-fiber fiber is preferably at least 1.0 / mm. At least 1.5 ⁇ , more preferably at least 1.5 n, and at least 1.8 ⁇ , the degree of the light leakage will be markedly higher. It has been found that it becomes smaller and therefore the clarity of the transmitted image is improved.
  • the refractive index difference between the core and the cladding layer is, for example, 0.012 O-2 (to reduce light leakage, From the viewpoint of reducing the differences in the coefficient of thermal expansion, softening temperature, thermal deformation resistance, etc. between the other core and the cladding layer, the refractive index difference is preferably 0.012 ⁇ 0.00. ) And light leakage is well prevented even if it is small, and as a result, production of the preform becomes easy.
  • the occupation ratio (%) of the optical fiber core defined by the equation (1) becomes smaller, the brightness of the transmitted image decreases, and from the end of the multiple fiber.
  • the amount of light incident on the cladding layer increases, which becomes stray light and reduces the clarity of the transmitted image.
  • the thickness of the cladding layer is too large, the outer diameter of the optical fiber becomes large, especially when the number of optical fibers is large. As the outer diameter of the multiple fins increases,
  • the flexibility of the multiple fiber is reduced.
  • the outer diameter of the multiple fiber be 5 mm or less.
  • the thickness Tl of the clat layer is not more than twice the outer diameter of the core: 0 mm. More preferably, the thickness of the cladding layer 1 ⁇ is less than 1 times the outer diameter of the core: D, especially 0.5 times or less.
  • the outer diameter of the core 0 mm is usually about 5 to 15 m.
  • the outer diameter D of the core is within the above range, the outer diameter of the multi-layer fin is 0.5 0Smm, and the multi-layer fiber As long as the number of optical fibers included in the layer is 1,000 to 50,000, the thickness of the cladding layer is expressed by the following equation (H):
  • the space factor of the core is in the range of 20 to 00% .
  • the outer diameter of the optical fiber is inevitable in order to secure the above-mentioned minimum thickness of 1.0 as the thickness of the cladding layer of each optical fiber.
  • the preform bundle must be drawn so that it becomes large, and the flexibility of the multiple fiber that is obtained by doing so There is a problem in terms of gender.
  • the space factor of the core is preferably 60% or less. More preferably, the occupation rate of the core is 255%, and finally 555.5%.
  • there are many optical fibers whose cores are made of pure quartz glass and whose cladding layers are made of quartz glass containing a dopant.
  • the optical fiber can be placed on the multiple fibers shown in Fig. 5. If the missing part 5 of the fiber occurs, there is a problem.
  • the missing portion 5 is filled with a part of the quartz glass which forms the cladding layer of the optical fiber located therearound, and is filled with the inflow.
  • the cladding layer of the surrounding optical fiber is thinned, and its function as a cladding layer is reduced or lost.
  • the multiple fiber in which the core of the optical fiber is made of pure quartz glass cannot be used in the above-described clad fiber. It will include optical fibers that have defects in the thickness of the layer, and when used as image guides, will have an image transmission capability, in other words, transmission image It is not always satisfactory in terms of sharpness.
  • the present invention has a clad layer having a sufficient thickness even if the clad glass quartz flows into the notch 5 as shown in FIG. It also proposes a multiple fiber composed of optical fibers. This purpose is achieved when the thickness Ti of the cladding layer of the optical fiber satisfies the following expression.
  • the optical fiber included in the multiple fiber was filled in the hexagonal form without any missing parts 5.
  • the thickness of the cladding layer of each optical fiber should be at least 1.0 m, preferably at least 1.0, especially at least If it is 1-5 m, the degree of light leakage will be much smaller and the clarity of the transmitted image will be improved, but there are many missing parts 5 in Figure S
  • each optical fiber for forming a multiple fiber is a two-layered optical structure comprising a core and a cladding layer.
  • the three-layer structure has a fifth thin layer, such as a support layer made of natural quartz or synthetic quartz, in addition to the clad layer. It may be.
  • a support layer made of natural quartz or synthetic quartz
  • each optical fiber is such that there is a layer S of the hexagonal cross section on the outer side of the cladding layer 5 of the hexagonal cross section.
  • the shape of the optical fiber is such that the hexagon in Figure 1 is closest packed, as in the case of a two-layer optical fiber. It is arranged in.
  • the thickness of the layer 4 of the first S: ⁇ 2 is expressed by the following equation ⁇ : do)
  • the thickness ⁇ 2 of the s-th layer 4 is, as shown in FIG. 4, the one side of the hexagon of the cladding layer S and the hexagon of the S-th layer 4 parallel thereto. Means the distance between one side of and.
  • the thickness of the fifth layer should be at least 0.01, especially at least 0,05 m, at which no such rupture can occur. At least
  • This thickness of the layer of the S:.. ⁇ 2 is 1 O m or less, and Ku in 0 7 m or less, Nakandzu rather 0 - 5 m Shi der Ru of the preferred less Rere o
  • the thickness of the cladding layer ⁇ It is necessary to satisfy the above formula (I), (E) or (I).
  • the occupancy of the core should also be 20-60%, preferably 25-50%, especially S 5-45%. .
  • the missing portion 5 is filled by the inflow of the cladding layer and the fifth layer thereof, and the thickness of the cladding layer is expressed by the above formula (W Or as long as (V) is satisfied, the optical fiber's cladding layer located around the defect shall have a thickness of at least 100 m. become .
  • the multiple fiber of the present invention is a two-layer preform consisting of only a core and a cladding layer, or a core and a cladding layer. It is manufactured by bundling the required number of three-layer preforms consisting of the fifth thin layer and drawing them at a temperature of 1900 to 2200 ° 0. And can be done. In this case, the outer diameter of the multi-layer type * which is obtained according to the composition ratio of each layer of the preform and the degree of drawing, and the number of layers in the fiber. Although the dimensions of the included optical fiber will change, a multiple fiber of the desired structure will be drawn to some preforms with different structures. It can be easily manufactured by simple trials that vary in degree.
  • the multiple fiber of the present invention can also be manufactured by drawing only a bundle of preforms, but is preferably synthetic or natural quartz. It is manufactured by aligning and filling in a pipe made of the following (hereafter, this pipe is referred to as a quartz skin pipe) and drawing it with each pipe. Good.
  • the multi-layered fin of the present invention which is obtained in the present invention, has a quartz-skin pipe on the outer periphery of a group of optical fibers fused together. It has a structure in which a quartz skin layer derived from it is fused and present. Unevenness on the surface of the multiple fiber. )
  • the outer surface of the multiple fiber obtained by drawing only the bundle of preforms is likely to have irregularities, but if it has a quartz skin layer In this case, unevenness and scratches are less likely to occur, so that there is an advantage that a flexible and stable one can be easily obtained.
  • the thickness of the quartz skin layer is 1 C! ⁇ 500j «ia, preferably S0 ⁇ 200m, especially 50 ⁇ laOm.
  • Quartz glass La scan for ⁇ quartz scan key down layer has an inner diameter of 25 in m, and the shape of Pai flop outer diameter 20 mm, the Re this was can melt ⁇ inner diameter 2-Smm, reduced outer diameter 2.0mni
  • the minimum temperature at which the pulling tension is 500 or less is small. and also 1800 0 C, the phrase in rather small and also 1900 0 G's also the is not the preferred.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described with reference to Examples and Comparative Examples.
  • a black paint was applied to the entire surface of the 50 cm long multiple fiber to block external light, then both ends were cut off by several mm, and both ends were optically polished.
  • One end of the polished multiple fiber has an outer diameter of 2 mm and a viewing angle of 55 at the objective lens.
  • a focusing rod-shaped imaging lens Nihonita Seiko Co., Ltd. Cell Lens, SLS 2.0 mm, 0.25 pitch
  • An image is formed on the end face of the pull fiber, transmitted to the other end of the multi-fiber fiber, and the image is formed into a convex lens having a focal length of 15 mm as an eyepiece lens. The lens was enlarged and observed.
  • the contrast at the grade G boundary is good. Great * Although slight blurring is recognized at the boundary, the character ⁇ can be identified.
  • the diameter of the loop is gradually reduced, and the multiple fiber breaks. It is expressed in the diameter (mm) of the loop.
  • Multi-fiber having the structure and characteristics shown in the following table in the same manner as in Example 1 except that an appropriate number of various preforms were used and the degree of elaboration was variously changed. I got As other observations, in the case of the multiple fiber obtained in Comparative Example 2 and Example 9, the transmitted image was very dark.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

明 光学用 マ ル チ プ ル フ ァ イ バ
技術分野
本発明は石英ガ ラ ス 系 の光 フ ァ ィ バ の多数本が相互 に融着 さ れて な る 構造の光学用 マ ル チ ブ ル フ ア イ バ ( 以下、 単に マ ル チ プ ル フ ァ イ バ と レ、 う ) に関 し 、 さ ら に詳 し く は 前記各光 フ ア イ バ の コ ァ が純石英ガ ラ ス か ら な り 、 そ の う え の ク ラ ッ ド 層 が ド ー パ ン ト を含む 純石英ガ ラ ス ょ り 低屈折率 の石英ガ ラ ス か ら なる マ ル チ ブ ル フ ア イ バ に関す る o
背景技術
各光 フ ァ イ バ の コ ア が純石英ガ ラ ス か ら な る 前記 マ ノレ チ プ ル フ ァ イ バ' は、 純石英ガ ラ ス の優れ た耐熱性、 耐放射線性などをそ の ま ま 受け継 ぐ優れた性質を有す る の で 、 高温炉内ゃ原子炉内 な ど の 内部 を観察する た め の ィ メ ー ジ ガ ィ ド と し て有用 であ る 。
一般に石英ガ ラ ス 系 の マ ル チ プ ル フ ァ イ バ は 光 フ ァ イ ノ プ リ フ ォームま た は それ を 線引 し て縮径 し た も の
( 以下、 両者 を あ わせ て単に プ リ フ ォ ー ム と レ、 う ) を 多数本束ね 、 該束 を高温度で線引 き し て各 プ リ フ ォ ー ム を縮径 し て光 フ ア イ バ と する と と も に 隣接す る 光 フ ア イ バ 同士 を 相互に融着 さ せ る こ と に よ り 製造 さ れ る。 ク ラ ッ ド 層の ド 一 パ ン ト を含む石英ガ ラ ス は コ ア の 純石英ガ ラ ス に く ら べて軟化温度が非常に低 く かつ軟 化状態での変形抵抗が非常に小さ い。 その た め前記線 ί法に よ り 製造さ れた マ ル チ ブ ル フ ア イ パ の は'あ レゝ、 第 1 図に示さ れる ご と く 、 該 マ ル チ プ ル フ ァ イ バ に含 ま れる 各光 フ ァ イ バ 1 に おレ、 ては 、 コ ア 2 は プ リ フ ォ
— ム に お ける と 同様な 断面円形を保持 して いる が、 コ ァ 2 の う え の ク ラ ッ ド 層 5 は外形が六角形に変形 し 、 かかる 外形を有する ク ラ ッ ド層 S が鼷接する光 フ ア イ バ の ク ラ ッ ド 層 と 相互に融着 し てお り 、 そ し て大部分 の光 フ ァ ィ パは六角形を最密充填 し た よ う に配列さ れ て レヽ る ο
し か し な が ら 、 石英ガ ラ ス 系 の マ ノレ チ ブ ル フ ァ イ ノ は多成分ガ ラ ス系の マ ル チ ブ ル フ ア イ ノヽ * に く ら ベて 石英ガ ラ ス の軟化温度お よ び溶融粘度が多成分ガ ラ ス に く ら べて格段に高いた め その製造が き わ め て困難で あ り 、 最近 よ う や く 製造の め ど がつ レ、 たばか り め る ο した がつて かかる 現状下【こお レヽ て 【ま マ ル チ ブ ル フ ア イ バ に要求 され る 画像伝送能力な ど の諸性能 をい か に向 上せ し め る か な どの 点につい ては研究が ほ と ん どな さ れていな い の が実伏であ Ο
し かる に本発明者 ら はヽ 石英ガ ラ ス 系 マ ル チ ブ ル フ ァ- ィ バ に含ま れる 各光 フ ア イ パ の 断面構造、 と く に コ ァ 径 と ク ラ ッ 層 の厚さ の 相互の 関係が画像伝送能力 な どの 諸性能に大 き く 影響す る こ と を見 ffi し 、 それに
or.Pi 基づい て鋭意研究 を 重ね た結果、 本発明 に到達 し た。 発明の 開示
本発 明は 、 純石英ガ ラ ス か ら な る コ ア と 、 そ の う え の 、 ド ー パ ン ト を含有す る 石芙ガ ラ ス か ら な り 、 か つ 次式(I) : ·
2ΐ)Ί≥ τ 1 1 . 0 y"m (I)
( 式中 、 0?丄は ク ラ ッ ド 層の厚さ( IH ) 、 :D I は コ ア の外径 { ) あ る ) を満足 す る厚 さ 丄を 有す る ク ラ ッ ド 層 と か ら な る 光 フ ア イ バ の多数本 が栢互に融着さ れて な る こ と を 特徵 と す る マ ル チ プ ル フ ァ イ バ を 提供す る 。
前記において、 ク ラ ッ ド層の厚 さ 丄は 第 .2 図に示 さ れる ご と ぐ、 外形が六角形に変形し た ク ラ ッ ド層 の該 六角形の 1 辺 と コ ァ の表面 と の間の最短距離 を意味す o 図面の簡単な 説明
第 1 図 は本発明の マ ル チ プ ル フ ァ イ バ に おけ る 光 フ ア イ パ の配列状態を示す断面図であ る 。
第 2 図は マ ル チ プ ル フ ァ イ バ に含 ま れ る 1 本の二層 構造 の光 フ ア イ パ を示 す断面図であ る 。
第 5 図は マ ル チ プ ル フ ァ イ バ に光 フ ァ イ バ の 欠落部 が存在す る 状態を示す断面図であ る。
第 4 図は マ ル チ プ ル フ ァ イ バ に含 ま れ る 1 本の三層 構造 の光 フ ァ ィ パ を示す 断面図で あ る 。
0 前記の ご と く 、 コ ア が純石英ガ ラ ス か ら な り 、 ク ラ ッ ド 層 が ド ー パ ン ト を含有する 石英ガ ラ ス か ら な る 光 フ ァ イ バ が多数本相互に 融着 さ れた構造の マ ル チ ブ ル フ ァ イ バ においては、 大部分の光 フ ア イ バ の外形は六 角形 と な り ( す な わ ち ク ラ ッ ド層 の外形が六角形 と な り ) 、 それ ら が最密充填状に配列さ れてレ、る 。
本発明に おいては、 マ ノレ チ ブ ル フ ア イ バ に含ま れる 前記形状の各光 フ ァ イ バに お ける ク ラ ッ ド 層の厚さ でェ が前記式(I) を満足す る と き 、 伝送画像の 鮮明性が向上 さ れ カゝっ マ ル チ プ ル フ ァ ィ バ の 可撓性が確保さ れる こ と が見 © さ れた。
す な わ ち 、 マ ル チ プ ル フ ア イノ 中 に含ま れる 光 フ ァ ィ バ が枏互に融着 し ている ばあレヽ、 各光 フ ァ ィ パ か ら の漏光が皆無では な く 、 こ の漏光が伝送画像の鮮明性 に悪影響を及ぼすの で、 こ の点か ら ク ラ ッ ド層の厚さ があ る 値以上でなければな ら な い。 また ク ラ ッ ド層 の 石英ガ ラ ス は ド 一 パ ン ト の含有量が多 く な る ほ ど熱膨 張係数が コ ア の純石英ガ ラ ス に く ら ベて大き く な る o 一方漏光防止効果の点か ら は ド ーパ ン ト の含有量を多 く し て コ ア の屈折率 と ク ラ ッ ド層 の屈折率 の差を大き く する こ と が好ま し レ、 が、 そ う す る と コ ア と ク ラ ッ ド 層の熱膨張係数の差がいち じ る し く 大大きき くく な り 、 ク ッ ド層 に ク ラ ッ ク な ど が生 じ 、 こ の こ と がプ リ フ ォーム その も の の製造を 困難に する 。 そ こ で コ ア と ク ラ ッ F 層の屈折率の差を あ ま り 大き く で き な い の で、 漏光を 防止す る ため に は ク ラ ッ ド 層 の厚 さ を 大 き く し な け れ ばな ら な い。
本発明者 ら の研究の 結果、マ ル チ ブル フ アイ バに含 ま れ る各光 フ ァイ バのク ラ ッ ド 層の厚 さ T, が少な く と も 1 .0/½、 好ま し く は少な く と も 1 . 5 πι、 よ り 好 ま し く は少な く と も 1 .5 n、 なか んづ く 少な く と も 1 .8 ¾πあ れば前記漏光の 程度が格段に小さ く な り 、 し た がっ て伝送画像の 鮮明 性が向上 さ れる こ と が見出 さ れた。し か も ク ラ ッ ド 層 の 厚さ が前記範囲以上 で'あ れば、コアとク ラッ ド層の屈折率 差が、た と えば 0.012士 O - ΟΟό ( 漏光 を一層少 な く し 、 他 方コアとク ラ ッ ド層 と の熱膨張係数、軟化温度 、熱変形抵 抗な ど の差 を小さ .く す る観点からは前記屈折率差は 0.012 ± 0.00 と する の がよ レ、 ) と 小さ く て も 漏光が良好に防 止さ れ、 その結果 プ リ フ ォ ー ム の製造 が容易に な る。
一方、 マ ル チ プ ル フ ァ イ バ 中に 含ま れ る 各光 フ ア イ バ の ク ラ ッ ド層の厚 さ が過大であ る と 、 次式 : - コ ァ の断面積
- X 1 0 0
光ファイバの断面積
で定義さ れる 光 フ ア イ バの コ ァ の 占積率(%) が小さ く な つ て伝送画像の 明る さ が低 下 し 、 ま た マ ル チ プ ル フ ァ ィ バ の端面か ら ク ラ ッ ド 層に入射す る 光量が多 く な り、 これ が迷光 と なって伝送画像の鮮明性 を低下す る 。 さ ら に ク ラ ッ ド層の厚さ が過大 であ る と 、 光 フ ア イ バ の 外径 が大 き く な り 、 と く に光 フ ァ イ バ の本数が多い ば ぁ レ、は マ ル チ プ ル フ ァ イ ノ の外径 が大 き く な る か ら 、
Ο?ΛΡΙ マ ル チ プ ル フ ァ イ バ の 可撓性が低下す る 。 マ ル チ プ ル フ ァ イ バ の 可撓 ' を よ く する た めに は 、 マ ル チ ブ ル フ ア イ パ の外径を 5mm 以下 と す る の が好ま し い。
前記の 点か ら 、 本発明 においては 、 ク ラ ッ ト '·層の 厚 さ Tlが コ ア の 外径: 0丄の 2 倍以下であ る の が好ま し い。 よ り 好ま し ぐ は ク ラ ッ ド層 の厚 さ 1^は コ ア の外径: D, の 1 倍以下、 と く に 0.5 倍以下であ る 。
コ ァ の外径; 0丄は通常 5〜 15 m 程度であ る。
コ ア の外径 D, が前記範囲で あ り 、 かつ マ ル チ ブ ル フ ァ イ ノ の外径 が 0 · 5 〜 Smm であ り 、 さ ら に該 マ ル チ ブ ル フ ア イ バ に含ま れる 光 フ ア イ バ の数が 1000〜 50000 本であ る ばあ い、 ク ラ ッ ド層 の厚さ は次式(H) :
Figure imgf000008_0001
な かんづ く 次式 (M) :
Figure imgf000008_0002
を満足する の が好ま しい。
さ ら に本発.明におい ては コ ア の 占積率が 20〜00% の範囲であ る の が好ま し い コ ァ の 占積率が小さ く な る ほ ど光の伝送量が少な く な る 。 マ ル チ プ ル フ ァ イ バ を ィ メ 一 ジ ガ イ ド と して用いる ばあ いの伝送画像が実 用上最底限の明る さ を有す る た めに は コ ァ の 占積率は 少な く と も 20% であ る こ と が必要 と さ れ る 。 一方伝送 画像の 明る さ の点の み か ら は コ ァ の 占積率は大き いほ ど よ レ、 ο し か し コ ァ の 占積率 が大き レ、 マ ル チ ブ ル フ 了 ィ パ をえ よ う と すれば、 ク ラ ッ ド層 の厚 さ の小さ レ、 リ フ ォ ー ム を用意 し な け ればな ら ず、 こ の よ う な プ リ フ ォ ー ム を用 レ、 て え ら れ る マ ル チ ブ ル フ ア イ バ 中 に含 ま れ る 各光 フ ァ イ バ の ク ラ ッ ド 層の厚 さ と し て 前述 の最底限の厚 さ 1 . 0 を確保す る た め に は 、 光 フ ア イ バの 外径 が必然的に大 き く な る よ う に プ リ フ ォ ー ム 束 を線引 き し な け ればな ら ず、 そ う す る と え ら れ る マ ル チ プ ル フ ァ イ バ の 可撓性 の点で問題があ る。 前記の点 か ら 、 コ ア の 占積率は 6 0 % 以下が好ま し い。 よ り 好 ま しレ、 コ ァ の 占積率は 2 5 5 0 % 、 な か んづ く 5 5 45 % で あ る 。 前述の ご と く 、 コ ア が.純石英ガ ラ ス か ら な り 、 ク ラ ッ ド 層 が ド 一 パ ン ト を含有する 石英ガ ラ ス か ら な る 光 フ ァ ィ バ が多数本栢互に 融着 さ れた構造の マ ル チ プ ル フ ァ イ バ を 線 き法に よ り 製造す る ばあ いは 、 第 1 図 に示 さ れ る ご と く え ら れ る マ ル チ プ ル フ ァ イ バ に おレ、 て各光 フ アイ バ の外形が六角形 と な り 、 それ ら が六角 形を最密充填 し た よ う に配列さ れてレ、 る 。
し か し 、 プ リ フ ォ ー ム の束ね方がわ る かっ た り す る と 、 第 5 図に示す ご と く え ら れる マ ル チ プ ル フ ァ イ バ におレ、て光 フ ァ イ バ の欠落 し た部分 5 が生 じ る ばぁ レ、 があ る 。 こ の 欠落部 5 は 、 その周囲 に位置する光 フ ァ ィ バ の ク ラ ッ ド層 を搆成する 石英ガ ラ ス の一部が流入 し て充満 さ れてい る が、 こ の流入に よ っ て 前記周囲に 位置す る 光 フ ァ イ バ の ク ラ ッ ド 層 が薄 く な り 、 ク ラ ッ ド層 と し て の 機能 が乏 し く な る か 、 あ る いは失わ
:' c : \7l え -、「 ン し ま う と レ、 う 問題があ る 。 こ の た め 、 欠落部 5 が生 じ る と 、 光 フ ァ イ バ の コ ア が純石英ガ ラ ス か ら な る マ ル チ ブ ル フ ァ イ バは 、 前記 し た ク ラ ッ ド 層の厚さ に おい て欠陥 を有する光 フ ァ .ィ パ を 含む こ と と な り 、 ィ メ 一 ジ ガ イ ド と し て使用 し た と き、 画像伝送能力、 換言す れば伝送画像の鮮明性において必ず し も 満足のい く も の と はいい難い。
前記に鑑み、 本発明は第 3 図に示す よ う な欠落部 5 へ の ク ラ ッ ド層石英ガ ラ ス の流入 があ っ て も な お充分 な厚さ の ク ラ ッ ド層を有する 光 フ ァ イ バで構成さ れた マ ル チ プ ル フ ァ イ バ を さ ら に提案す る も のであ る 。 こ の 目 的は光 フ ア イ バ の ク ラ .ッ ド層の厚 さ T iが次式を満 足する こ と に よ っ て達成さ れる。
2DX≥ Tx≥ 0 - Q 5 H1 4- 1 . O ^m (Ν)
好ま し く は
2 D1— l— 0 - Ο ό13! + 1 - O ^m (V)
前途の ご と く 、 第 1 図の よ う に マ ル チ プ ル フ ァ イ バ 中に含 まれ る 光 フ ァ ィ バ が欠落部 5 がな く 六角形を最 密充填し た よ う に配列さ れている ばあ い、 各光 フ ア イ バ の ク ラ ッ ド層の厚さ が少な く と も 1 . 0 m 、 好ま し く は少な く と も 1 . 、 と く に少な く と も 1 - 5 m あ れ ば、 漏光の程度が格段に小 さ く な り 、 伝送画像の鮮明 性が向上さ れる の であ る が、 第 S 図の ご と く 欠落部 5 があ る ばぁ レ、でも 各光 フ ァ イ バ の ク ラ ッ ド 層 の厚さ が前記式(JV) ま たは(V) を満足する よ う に す る こ と に よ り 欠落部 5 に隣接 し て 存在 し 、 そ の た め ク ラ ッ ド 層 の一 部が該欠落部 5 に流入 し た光 フ ァ イ バ に おい て も 、 大 部分の も の は そ の ク ラ ッ ド層 が少 な く と も 1 · O m の厚 さ を 有す る の で、 伝送画像 の鮮明性 が確保さ れる。
本発明に おい ては 、 マ ル チ プ ル フ ァ イ バ を.搆成する 各 光 フ ァ イ バ は 、 コ ア と ク ラ ッ ド 層 と か ら な る 二層搆造 の も の の ほ か、 ク ラ ッ ド層の う え に さ ら に第 5 の薄層 、 た と えば天然石英、 合成石英か ら な る サ ポ ー ト 層 な ど を有す る 三層搆造の の であ って も よ い。 コ ア と ク ラ ッ ド層の みの二層構造 のプ リ フ ォ ー ム を用い て線引き す る と き 、 ク ラ ッ ド層の構成材料の過流動 に よ り ク ラ ッ ド層 の構造が第 1 図に示す よ う な六角形構造か ら 多少 外れ る ばあ いがある 。 こ れに対 し て 前記の第 s の薄層 を有する 三層構造の プ リ フ ォ ー ムを用い る ばあ レ、 、 ク ラ ッ ド層の過流動が防止 さ れ、 そ の た め一層正六角形に 近い ク ラ ッ ド層 が形成 さ れ る 利点があ る 。 三層構造の 光 フ ア イ か ら な るマ ル チ プル フ ァイ バ の あ レ、、 各光 フ ァ イ バ同士はク ラ ッ ド 層 の う え の第 S の薄層同士の 融 合に よ り 融着する こ と に な る 。 そ の ばあ レ、、 第 4 図 に
r■ 示さ れる 'ご と く 、 各光 フ ァ イ バ の形状は外形が断面八 角形の ク ラ ッ ド層 5 の う え に外形が断面六角形の第 S の層 4 が存在 し て レ、 る 形状 と な り 、 か か る 形状の光 フ ア イ パ がニ層構造 の光 フ ア イ パ の ばあい と 同様 に第 1 図の ご と く 六角形を最密充填 し た よ う に 配列さ れる。
第 S の層 4 の厚 さ : Γ 2 は 次式^ : do)
1 . 0 ^m≥ T 2 0 . Q 1
を満足する の が好ま しい。 こ こ で、 第 s の層 4 の厚さ τ2 は、 第 4 図に示さ れる ご と く 、 ク ラ ッ ド 層 S の六角 形の 1 辺 と それに平行な第 S の層 4 の六角形の 1 辺 と の 間の距離を意味する 。
第 5 の層の 厚さ が小 さ す ぎる と 線引 き時の熱に よ り ク ラ ッ ド層が膨張 し 、 第 S の層 が破裂 し て し ま っ て 、 第 5 の層を設け る 意味がな く な る 。 そ こ でかか る 破裂 が起 ら なレ、 よ う に第 5 の 層の厚さ : Γ2は少な く と も 0.01 、 と く に少な く と も 0 · 0 5 m、 な か んづ く 少な く と も
0 - 1 であ る の が好ま し い。 一方第 5 の層の厚さ が過 大に な る と 、 コ ア の 占積率がそれだけ小さ く な り 、 伝 送画像の 明る さ が低下.し 、 ま た第 S の層に入射する 光 量が多 く な り 、 こ れが迷光 と なって伝送画像が不鮮明 と な る 。 そ こ で第 S の層の厚さ: Γ 2は 1 . O m 以下、 と く に 0 . 7 m 以下、 なかんづ く 0 - 5 m 以下であ る の が好ま しレヽ o
マ ル チ ブ ル フ ア イ パ に含 まれ る 各光 フ ア イ パ が前記 三層搆造を有する も の であ る ばあ いに おいても 、 ク ラ ッ ド層の厚さ 丄は 前記式(I)、 (E)ま たは(I) を満足する こ と が必要であ る 。 ま た コ ア の 占積率 も 20〜60 % 、 好ま し く は 25〜50 % 、 な かんづ く S 5〜45 % であ る こ と が必 要であ る 。 .
三層構造の光 フ ア イ バ か ら な る マ ル チ ブ ル フ ア イ バ において も 、 第 5 図の ご と く 欠落部 5 が存在す る ばあ
ΟΜΡΙ い は 、 該欠落部 5 は ク ラ ッ ド層 と そ の う え の第 5 の層 と の流入 に よ り 充満さ れ る が、 ク ラ ッ ド 層 の厚さ Τ ιが 前記式(W) ま た は(V) を満足 する か ぎ り 、 欠落部周囲 に位 置す る 光 フ ァ イ バ の ク ラ ッ ド 層は少 な く と も 1■ 0 m の 厚さ を 有する こ と に な る 。
本発明の マ ル チ ブ ル フ ァ イ バ は 、 コ ア と ク ラ ッ ド 層 のみ か ら な る 二層構造の プ リ フ ォ ー ム 、 ま た は コ ア と ク ラ ッ ド 層 と 第 5 の薄層 と か ら な る 三層構造の プ リ フ オ ー ム を必要本数束ね て 1 90 0 〜 22 00 °0 の温度で線引 き す る こ と に よ り 製造 す る こ と がで き る 。 こ の と き用 いる プ リ フ ォ ー ム の各層 の構成比や線引 き の 程度に よ つてえ ら れ る マ チ ブ ル フ ア イ ノヽ * の外径、 該 フ ァ イ バ 中に含ま れ る 光 フ ア イ バ の寸法が変っ て く る が、 所望 の構造の マ ル チ プ ル フ ァ イ バ は 、 構造の異る 若干の プ リ フ ォ ー ム にっ き線引 き の程度 を 種々 か え る 簡単な試 行に よ り 容易に製造する こ と がで き る。
本発明の マ ル チ プ ル フ ァ イ バ—は 、 プ リ フ ォ ー ム の束 のみを 線引き する こ と に よ つ て も 製造でき る が、 好ま し く は合成 ま た は天然の石英か ら な る パ イ プ ( 以下、 こ の パ イ プ を石英 ス キ ン パ イ プ と レ、 う ) 中に整列、 充 填し て該パ イ プ ご と 線引 き し て製造す る と よ い。 そ の ばぁ レ、に え ら れる 本発明の マ ル チ ブ ル フ ア イ ノ《 は 、 栢 互に融着 し た光 フ ア イ パ群 の外周 上に石英 ス キ ン パ イ プに 由来す る 石英 ス キ ン 層 が融着 し て存在する 構造 を 有す る。 マ ル チ プ ル フ ァ イ バ の表面に 凹凸ゃ
Figure imgf000013_0001
る と 曲げた と き に折れや す く な り 、 後記する 可撓性 を 低下さ せ る 。 プ リ フ ォ ー ム の束の み を線引 き して え ら れる マ ル チ プ ル フ ア イ バ の外周面には 凹凸 が生 じ やす いけれ ど も 、 石英ス キ ン 層を有する ばあい は凹凸ゃ キ ズ が発生 し難 く 、 その た め可撓性の安定 し た も の がえ ら れや すい利点があ る。
本発明に ぉレ、て石英ス キ ン 層の 厚さ は 1 C!〜 500j«ia 、 好ま し く は S0〜200 m 、 と く に 50〜 laO m である 。
石英 ス キ ン 層を搆成する 石英ガ ラ ス は 、 内径 25inm、 外径 20mmのパィ プの形状と し て、 こ れを溶融鎳引き し て 内径 2-Smm、 外径 2.0mniの縮径 し た パイ プを毎分 0.5mで引 き出す と き の引出 し張力が 500 以下 と な る 最低温度 ('以下、 こ の温度を線 き し う る 温度 と レ、 う ) が少な く と も 18000C、と く に少な く と も 19000Gの も の が好ま し い。 発明を実施す る ため の最良の形態 つ ぎに実施例お よ び比較例 を あ げて本発明 を説明す る o
以下の実施例お よ び比較例に おいて用い ら れた各種 ク ラ ッ ド 層構成材料は、 純石英ガ ラ ス ^: ¾°3 フ ッ 素 を ド ー プ した も の であ り 、 ド 一 プ量 を変え る こ と に よ り その屈折率を 調節し た。 コ ア を構成す る 純石英ガ ラ ス の屈折率 と ク ラ ッ ド層 を構成する ド ー パ ン ト 含有石 英ガ ラ ス の屈折率 と の差を△!! で表わ す。
マ ル チ ブ ル フ ァ イ バ の画像分解能、 可撓性はそれぞ
:乂一 · れつ ぎに 述べる 方法で測定、 評価 し た。
(1)画像分解能
長 さ 5 0 cmの マ ル チ プ ル フ ア イ バ の 全表面 に外光を 遮 断 する た めに黒色塗料 を塗布 し た の ち 両端 を 数 mm切断 し 、 ついで両端面 を光学研磨 し た。 研磨 し た マ ル チ プ ル フ ア イ バ の 一端 に対物 レ ン ズ と し て外径 2 mm 、 視野 角 55 。の集束型棒状結像 レ ン ズ ( 日 本板確子㈱製セ ル フ ォ ッ ク レ ン ズ 、 S L S 2 . O mm 、 0 . 25 ピ ッ チ ) を密着 し、 外部視野をマ ル チ プル フ ァ イ バ の端面に結像 さ せ、 そ れ を マ ル チ ブ ル フ ァ イ バ の他端に伝送 し 、 そ の 像を 接眼 レ ン ズ た る 焦点距離 1 5 mmの 凸 レ ン ズ で拡大 し 観察 し た。
一方観察対象 と .して 、 赤地'に幅 2 mm の太線の青色の A の文字がえ がかれた テ ス ト チ ャ ー ト を準備 し、 そ れ を対物 レ ン ズ か ら 1 0 0 mm は な れた位置に お き、 接眼 レ ン ズ を通 し て テ ス ト チ ヤ 一 ト の青色の A 文字 と 赤地の 境界 を観察 し 、 観察結果 をつ ぎの通:り に 区分し た。
グ レ ー ド E : 境界の コ ン ト ラ ス ト が大変良好で め る α
グ レ ー ド G 境界 の コ ン ト ラ ス ト が良好であ る。 グ レ ー ト * 境界にわ ずか の ぼやけ が認め ら れ る が、 Α の文字の識別は充分可能 で あ 。
グ レ 各光 フ ア イ バ の漏光 が大き い た め、 境界 に赤 と 青の 中間色 が認め ら れ る o ハ \ グ レ ー ド " VP : 境界 が認め ら れ な い。
(2)可撓性
マ ル チ プ ル フ ァ イ ノく を ノレ 一 ブ状に 曲け *、 ル ー プ の径 を漸次縮径 し てい き 、 マ ル チ プ ル フ ァ イ バ が折れ る に いたっ た と き の ル ー プ の直径 ( mm ) で表わ す。
実施例 1 · .
コ ア 外径 と ク ラ ッ ド層の厚さ と 石英サ ポー ト 層の厚 さ と の比が 10 : 4.0 : 0 · 4、 An が 0 · 012、 外徑が 200 の プ リ フ オ ー ム 約 12, 000本を長 さ 20 cmの石英 ス キ ン パ ィ プ 中に整列状態で充填し 、 約 2000。G で線 き し て、 コ ア 外径が ό · 1 、 ク ラ ッ ド層.厚さ が 2.2^m 、 サ ポ ー ト 層厚さ. T2が 0 · 瓜 、 コ ア の 占積率 が 28 · 5% の 光 フ ア イ パ が相互に融着集合 してお り 、 その集合体の外周 に融着 し て存在する 厚 さ 120 m の石荚 ス キ ン 層を有す る 、 外徑 1 · 5 mm の マ ル チ プ ル フ ァ イ バ を えた。 こ の マ ル チ プ ル フ ァ イ バ の画像分解能は ダ レ - ド E であ り 、 可撓性は 290ππη であった。
実施例 2〜 15 お よ び比較例 1 〜 4
各種の プ リ フ ォ ー ム を適当本数用い、 鎳引き の程度 を種々変えたほかは実施例 1 と 同様な方法で次表に示 す構造、 特性を有する マ ル チ ブ ル フ ァ イ バ を えた。 な おその他の 所見 と して 、 比較例 2 お よ び実施例 9 でえ ら れた マ ル チ プ ル フ ア イ バ の ばあい 、 伝送画像が非常 に暗かっ た。
ΟΓ'Ρϊ
^', マ ノレ キ プ ル フ ァ ィ バの構造 マルチプルフアイバの特 ( :
t ;^スキ 光ファイバ 光フ ァ イ バの構造
外 径 画像分
の本数 コア外径 クラッ 可 撓 性 mm ) サポート層厚 解能
m) (本) n コア占 、 mm )
(^m) さ さ T2( m) (%) (グレ- K )
雄例 1 0.5 22 11 , 980 2.5 0.8 0.012 0 - 1 29 P 100以下
2 0.8 5δ 11 ,980 5 - 5 1.2 0.012 0.15 29 G 100
" 3 1.5 76 11 ,980 6.0 1.9 0.012 0.4 2? E 290
" 4 1 - 8 77 11 ,960 8.8 2.8 0.012 0.6 29 E 400
" 5 1.8 77 11 ,980 ft. ft U · U ID U . o 29 E 400
" 6 1.8 77 11 ,980 8-8 2.8 0.010 0 · 6 29 E 400
" 1 0.8 δδ 11 , 980 δ·5 1.2 0.010 0.15 29 G 100 雌例 2 7.1 55 9,900 12.9 27.0 0.012 0.65 4 E 4000以上
" 5 1 7 55 9,900 12.9 0.5 0.012 0.65 65 VP 100 雄例 8 2.0 55 9,900 12.9 1.7 0.012 0.65 45 E 500
(次頁へ続く )
(前頁より続く )
Figure imgf000018_0001

Claims

請求 の範囲
1. 純石英ガ ラ ス か ら な る コ ア と ヽ 該 コ ア の う え の 、 ド ー パ ン ト を 含有す る 石英ガ ラ ス か ら な り 、 かつ次式
(I) : .
2DX≥ τ. ≥ 1 . Ομ^. (I)
( 式中、 は ク ラ ッ .ド 層 の厚さ ( m) 、 Di は コ ァ の外径 (Mm)であ る ) を満足す る 厚さ ェを 有す る ク ラ ッ ド層 と か ら な る 光 フ ア イ パ の多数本が相互に融着 さ れ てな る こ と を特徵 と する 光学用マ ル チ ブ ル フ ア イ バ。
2. ク ラ ッ ド 層の厚さ 丄 が、 次式(II) :
Figure imgf000019_0001
を満足す る 請求の範囲第 1 項記載 の マ ル チ ブ ル フ ア イ パ o
5. ク ラ ッ ド 層の厚さ 丄が前記式(I) を満足 し 、 かつ コ ァ の 占積率が 20〜 00% であ る 請求の範囲第 1 項記載の マ ル チ ブ ル フ ア イ ノヽ ' o
4.. ク ラ ッ ド 層の厚 さ が、次式 ® :
2D 1 0.05D1+ 1. O^m
を満足す る 請求の範囲第 1 項記載の マ ル チ ブ ル フ ア イ バ o
5. 光 フ ァ イ バ が ク ラ ッ ド 層の う え に さ ら に石英サ ポ 一 ト 層 を有する 請求の範囲第 1 項、 第 2 項、 第 S 項ま たは第 4 項記載の マ ル チ ブ ル フ ア イ バ 。
6 ル チ プ ル フ ァ イ バ の最外部 に厚 さ 10〜S00 m 石英 ス キ ン 層 を有する 請求の範囲第 1 項、 第 2 項、 第 差換え 08)
5 項ま た は第 4 項記載の マ ル チ ブ ル フ ア イ パ。
7. マ ル チ ブ ル フ ア イ バ の最外部に厚さ 10〜300 !11 の 石芙 ス キ ン 層を有する 請求の範囲第 5 項記載の マ ル チ プ ル フ ァ イ バ o
8- コ ア と ク ラ ッ ド 層の屈折率差が 0.012±0 ·004 であ り 、 マ ル チ プ ル フ ァ ィ ノヽ * の最外部に厚さ 10〜500 ιη の 石英 ス キ ン層 を有し 、 かつ マ ル チ ブ ル フ ァ イ バ の外径 が 0.5 〜 5mm であ る 請求の範囲第 1 項、 第 2 項、 第 5 項ま たは第 4 項記載の マ ル チ ブ ル フ ア イ バ。
9. コ ア と ク ラ ッ ド層 の屈折率差が 0.012土 0.004 であ り 、 マ ル チ ブ ル フ ァ ィ バ の最外部に厚さ 10〜500 πι の 石芙 ス キ ン層 を有 し 、 かつ マ ル チ ブ ル フ ァ イ バ の外径 が 0 · 5 〜 5mm であ る 請求の範囲第 5 項記載の マ ル チ プ ル フ ァ イ バ 0
10. 石英サ ポー ト 層の厚さ T2が 0 - 01〜 1 · 0 m の光 フ ァ ィ バ 1 ,000〜 SO,000 本か ら な り 、 石英 ス キ ン 層は線引 き し う る 温度が 1800 °G以上の石英ガ ラ ス か ら なる 厚 さ 10〜S00j"m の層であ り 、 かつ マ ル チ ブ ル フ ァ イ バ の外 径が 0.5 〜 5mm であ る 請求の範囲第 7 項記載の マ ル チ プ ル フ ァ イ バ o
2S ^
PCT/JP1983/000057 1982-03-01 1983-02-26 Optical multiple fiber WO1983003144A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8383900732T DE3367029D1 (en) 1982-03-01 1983-02-26 Optical multiple fiber

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57/32559820301 1982-03-01
JP57032559A JPS58149006A (ja) 1982-03-01 1982-03-01 マルチプルフアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1983003144A1 true WO1983003144A1 (en) 1983-09-15

Family

ID=12362261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1983/000057 WO1983003144A1 (en) 1982-03-01 1983-02-26 Optical multiple fiber

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4690500A (ja)
EP (1) EP0102395B1 (ja)
JP (1) JPS58149006A (ja)
DE (1) DE3367029D1 (ja)
WO (1) WO1983003144A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989243A (en) * 1984-12-07 1999-11-23 Advanced Interventional Systems, Inc. Excimer laser angioplasty system

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743082A (en) * 1984-01-04 1988-05-10 Kei Mori Light conducting optical fiber bundle
US4773730A (en) * 1984-02-01 1988-09-27 Advance Display Technologies, Inc. Fiber optic light transfer devices and assemblies
JPS60211406A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Hitachi Cable Ltd 耐放射線イメ−ジフアイバ
GB2175411B (en) * 1985-05-16 1988-08-03 Stc Plc Silica rod lens optical fibre terminations
US4759604A (en) * 1985-12-20 1988-07-26 Mitsubishi Cable Industries Ltd. Optical multiconductor of silica glass type
CA1286133C (en) * 1986-06-20 1991-07-16 Hiromu Terada Multifilament type plastic optical fiber and process for preparation thereof
CA1314742C (en) * 1986-12-12 1993-03-23 Hiromu Terada Optical fiber array
US4893896A (en) * 1987-07-10 1990-01-16 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Energy transmission optical fiber
US4859012A (en) * 1987-08-14 1989-08-22 Texas Instruments Incorporated Optical interconnection networks
US4850098A (en) * 1988-04-15 1989-07-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus to enhance the sensitivity of cylindrical magnetostrictive transducer to magnetic fields
JPH0684254B2 (ja) * 1988-06-29 1994-10-26 三菱電線工業株式会社 耐放射線性マルチプルファイバ
DE3835325C1 (ja) * 1988-10-17 1989-08-10 Schott Glaswerke, 6500 Mainz, De
US5002349A (en) * 1989-11-29 1991-03-26 Bell Communications Research, Inc. Integrated acousto-optic filters and switches
JPH03245105A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 内視鏡
US5013128A (en) * 1990-06-07 1991-05-07 General Dynamics Corporation, Convair Division Fiber optic light guide with improved end-to-end efficiency
FR2688318B1 (fr) * 1992-03-06 1997-01-10 Alcatel Cable Conducteur optique multiguides.
DE19512483C2 (de) * 1995-04-04 1997-05-15 Coia Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung eines im Querschnitt kreisförmigen Kabelelementes zur Übertragung optischer Signale
US6379053B1 (en) * 2000-05-30 2002-04-30 Infineon Technologies North America Corp. Multi-fiber fiber optic connectors
US6654528B2 (en) 2002-02-19 2003-11-25 Rifocs Corporation Aligning sleeve for a bundle of fiberoptic cylindrical fibers
US8324543B2 (en) * 2009-12-02 2012-12-04 Raytheon Company Lightpipe for semi-active laser target designation
JP2016020934A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 株式会社フジクラ 光コンバイナの製造方法、及び、光コンバイナ及びそれを用いたレーザ装置
US10001597B2 (en) * 2015-09-22 2018-06-19 Corning Incorporated Multicore optical fibers and interconnection methods for the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106836A (ja) * 1973-02-12 1974-10-09
JPH0532811B2 (ja) * 1986-10-31 1993-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2992516A (en) * 1957-07-03 1961-07-18 American Optical Corp Method of making fiber optical components
US3222520A (en) * 1963-03-11 1965-12-07 Joseph T Mcnaney Infrared radiation image converter
US3253500A (en) * 1964-05-11 1966-05-31 American Optical Corp Doubly clad light-conducting fibers with the outer cladding being partially light absorbing
US3436142A (en) * 1965-05-17 1969-04-01 American Optical Corp Fiber optical image-conducting devices embodying varying controlled stray light absorbing means
FR1535370A (fr) * 1966-09-02 1968-08-02 Philips Nv Procédé de fabrication d'un élément optique à fibres
FR1509000A (fr) * 1966-11-04 1968-01-12 Saint Gobain Perfectionnements aux procédés d'assemblage de fibres optiques multiples, en vue de la fabrication de panneaux de tubes cathodiques
US3502455A (en) * 1967-10-09 1970-03-24 Bendix Corp Method of fabricating a thin film vitreous continuous membrane product
JPS5032811B1 (ja) * 1970-04-11 1975-10-24
US4011007A (en) * 1971-06-28 1977-03-08 American Optical Corporation Optical fiber bundle image conduit
JPS5722900B2 (ja) * 1972-07-12 1982-05-15
US4161505A (en) * 1972-11-25 1979-07-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing optical transmission fiber
JPS5616941B2 (ja) * 1973-07-25 1981-04-20
GB1478063A (en) * 1974-07-11 1977-06-29 Standard Telephones Cables Ltd Optical fibre manufacture
JPS5540483A (en) * 1978-09-15 1980-03-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of bundle fiber
JPS565512A (en) * 1979-06-26 1981-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of multicore fiber
EP0084216A1 (en) * 1981-10-26 1983-07-27 Dainichi-Nippon Cables, Ltd. Image guide
JPS5928104A (ja) * 1982-08-06 1984-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The イメ−ジフアイバ母材の製造方法
JPS59154407A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd イメ−ジフアイバ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106836A (ja) * 1973-02-12 1974-10-09
JPH0532811B2 (ja) * 1986-10-31 1993-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989243A (en) * 1984-12-07 1999-11-23 Advanced Interventional Systems, Inc. Excimer laser angioplasty system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58149006A (ja) 1983-09-05
US4690500A (en) 1987-09-01
JPH0370203B2 (ja) 1991-11-06
EP0102395A1 (en) 1984-03-14
EP0102395B1 (en) 1986-10-15
EP0102395A4 (en) 1984-06-13
DE3367029D1 (en) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1983003144A1 (en) Optical multiple fiber
US3830667A (en) Method of making flexible fiberoptic bundles
JPH0214850A (ja) 耐放射線性マルチプルファイバ
CA1051239A (en) Photoconductive fiber or rod
US5076825A (en) Method of producing optical multiple fiber
JPH0459610B2 (ja)
JP2009145763A (ja) プラスチック光ファイバケーブルの製造方法
JPH0476442B2 (ja)
JPS62162633A (ja) イメ−ジガイドの製造方法
JPS6311299B2 (ja)
JP2002333531A (ja) 大口径ファイバ
CA1245488A (en) Optical multiple fiber
JPS60218607A (ja) 2層構造のイメ−ジガイド
JP2000028833A (ja) イメージファイバ
JPS62260110A (ja) 石英ガラス系マルチプルフアイバ
JPS6110036A (ja) マルチプル光ファイバの製造方法
JPH0333659B2 (ja)
JPS63143510A (ja) 光学繊維束の製造法
JPS6054941A (ja) 偏波面保存光ファイバ
JPH0561606B2 (ja)
JPS59121301A (ja) 赤外パワ−伝送用フアイバ
JPH0459609B2 (ja)
JPS63147134A (ja) 医療用イメ−ジスコ−プ
CA1206755A (en) Method for producing optical multiple fiber
JPS63167305A (ja) テ−パ状光伝送体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): SU US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): CH DE FR GB NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1983900732

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1983900732

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1983900732

Country of ref document: EP