JPS62260110A - 石英ガラス系マルチプルフアイバ - Google Patents

石英ガラス系マルチプルフアイバ

Info

Publication number
JPS62260110A
JPS62260110A JP61104422A JP10442286A JPS62260110A JP S62260110 A JPS62260110 A JP S62260110A JP 61104422 A JP61104422 A JP 61104422A JP 10442286 A JP10442286 A JP 10442286A JP S62260110 A JPS62260110 A JP S62260110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
refractive index
radius
optical fiber
silica glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61104422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557562B2 (ja
Inventor
Atsushi Uchiumi
内海 厚
Hiroyuki Hayamizu
速水 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP61104422A priority Critical patent/JPS62260110A/ja
Priority to US06/940,470 priority patent/US4759604A/en
Priority to CA000525704A priority patent/CA1273518A/en
Priority to DE8686202341T priority patent/DE3688053T2/de
Priority to EP86202341A priority patent/EP0228140B1/en
Publication of JPS62260110A publication Critical patent/JPS62260110A/ja
Publication of JPH0557562B2 publication Critical patent/JPH0557562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮叉上曳旦尻分… 本発明は、工業用イメージスコープの光伝送路として好
適な石英ガラス系のマルチプルファイバに関する。
l米立狡歪 純石英ガラスからなるコアロッドを用いて製造したマル
チプルファイバは、耐放射線性などに優れている反面、
そのコアロッドの線引き温度が2000℃以上にも達す
る高温であるため、マルチプルファイバの製造に高度の
技術を必要とする。
一方、ドーパント入り石英ガラスからなるコア  ゛ロ
フトは、ドーパントの種類、ドーパント1などを変える
ことによりクラッド層との屈折率差を大きくすることが
できる結果、画素数が多くて外径の小さい、しかして可
撓性に優れたマルチプルファイバの製造を可能とする有
利性を有している。
解°を すべきrij  声 ところで、−iにドーパント入り石英ガラス製のロッド
は、CVD法、VAD法などで製造することができるが
、いずれの方法で製造したものにせよ、これまでのロッ
ドはその中心に屈折率の最大値を有し、外表面に向かっ
て屈折率が低下するグレーデドインデックス形のもので
あり、しかもその屈折率分布が付図の曲線2のようにロ
ッド中心より外表面に向かって急激に低下するタイプの
ものである。
そのため、かかるコアロッドを用いてマルチプルファイ
バを製造した場合、得られたマルチプルファイバはその
画素としての各ファイバにおける中心部のみが明るくて
中心より離れるに従い急激に暗くなり、細径のマルチプ
ルファイバとする程滲み現象が大きくなって伝送画像が
掻めて見づらいものになるという問題があった。
朋111蛤λモ段 本発明は、グレーデドインデックス形のコアを有するマ
ルチプルファイバでありながら、上記の問題が克服され
た、したがって細径でも鮮明で且つ明るい画像を伝送で
きるマルチプルファイバを従供しようとするものである
すなわち、本発明は、半径rのコアの上に純石英ガラス
からなるクラッド層を有する石英ガラス系光ファイバの
多数本が互いに融着した構造を有し、該コアの屈折率分
布がコアの中心部における最大屈折率値をno、コアの
最外部における最小屈折率値をn2としたとき、コアの
中心軸から半径0.65rの位置における屈折率(n、
)が下式(1)を満足する値を有するものであるグレー
デドインデックス形であり、かつ上記の各光ファイバは
、該光フアイバ断面におけるコア占積率が少なくとも2
0%であることを特徴とする石英ガラス系マルチプルフ
ァイバである。
!11 ≧nz +Q、  65  (no −nz 
)  ・・ (1)詐月」じ82迩果 本発明のマルチプルファイバ中に含まれている個々の光
ファイバは、そのコア占積率が少なくとも20%である
のでコア全体が伝送する光量は充分であり、またそのコ
アは中心部より半径0.65rまでの区間においては屈
折率の低下の程度が従来のものと比較して小さく、かつ
一定値以上の屈折率を有しているので、マルチプルファ
イバにおける各画素は少なくともその中心部より半径0
.65rまでの区間は勿論のこと、それより多少外側の
領域でさえ実用上充分な明るさを有する。マルチプルフ
ァイバ中に含まれている個々の光ファイバの各コアがグ
レーデドインデックス形の屈折率分布を有するというこ
とは、とりもなおさずそれがドープド石英ガラスからな
るものであることを意味する。もし、クラッド層もドー
プド石英ガラスにて構成されているとコアとクラッド層
との屈折率差を大きくすることできる長所がある反面、
コア、クラッド層ともに加熱軟化時に同等の粘性を有す
るため、マルチプルファイバ製造時の腺引きにより個々
の光フアイバ全体が異常変形しやすく、光フアイバ中の
コアもそれに伴って円形を保たず異常変形することがあ
り、生産の歩留まりが一般に低い。これに対して本発明
においては、クラッド層は、軟化時の粘性がドープド石
英ガラスと比較して極めて高い純石英ガラスにて構成さ
れており、低粘性のコア材はクラッド層にて囲繞されて
いるので線引き時クラッド層の変形以上に変形すること
がない。そしてクラッドM自体は高粘性であるので線引
きによっても一般に異常変形する率が極めて低く、かく
して本発明のマルチプルファイバは、歩留まり良く製造
が可能となる長所を有する。
大塵■ 以下、図面にもとすき本発明を説明する。第1図は本発
明実施例の断面図、第2図は第1図の部分拡大断面図で
あり、第3図は従来の、および本発明のマルチプルファ
イバを構成する光ファイバのコアにおける屈折率分布曲
線を示す。
第1図および第2図において、1はマルチプルファイバ
、2はマルチプルファイバlを構成する光ファイバであ
る。多数本の光ファイバ2は、それぞれコア21とその
上に設けられたクラッド層22とからなり、隣接するク
ラッド層同士の融着により互いに融着している。3は、
マルチプルファイバの最外部に設けられたスキン層であ
る。
本発明のマルチプルファイバは、上記光ファイバと相イ
以の断面形状を有する光フアイバプリホームの多数本、
たとえば1000〜soo、oo。
本を天然石英ガラスまたは合成石英ガラス製、好ましく
は合成石英ガラス製のスキンバイブ中に整列状態にて充
填し、ついでスキンパイプごと線引きして製造方法する
ことができる。
第3図において、曲線1が本発明実施例のコアにおける
屈折率分布曲線であり、曲線2が従来例のそれである0
曲線1において、コアの中心の屈折率no  (最大屈
折率)とコア最外部の屈折率nz  <H&小屈折率)
との差(Δn)すなわち(no  no)は、0.01
5〜0.035、好ましくは0.02〜0.028であ
る。
曲′gA1に示す屈折率分布では、コアの中心(「。)
より半径r1 、すなわち0.65rまでの区間におい
ては屈折率の低下が緩やかであり、コアの半径「1から
半径rすなわちコアの最外部までの区間においては屈折
率が急激に低下している。喚言すると、区間r0から「
1においては屈折率の変化が小さい、しかも、コア半径
「1の位置における屈折率n1がn2+0.65 (Δ
n)(= nt +0.65X O,025= no 
+O,O16)以上の値、すなわち、nz +Q、01
6を有している。
本発明においては、コアの外側部における屈折率の変化
が急激であり、コアの中央部における屈折率の変化が緩
慢であるほど好ましい。したがって、コアの半径0.7
rの位置においてnt十0.65(Δn)の屈折率条件
を満足し、かつ上記した屈折率分布条件を満足するもの
は特に好ましい、なお、本発明においては、コア21が
第2図に示すように断面が円形でない場合には、それに
対応する面積を有する円形に近(以して考慮してよい。
本発明においては、上記の各光ファイバ2は、該光フア
イバ断面におけるコア占積率が少なくとも20%である
ことを必須とする。コア占積率が20%未満であると、
コアの光伝送量が乏しくで明るい画像の伝送が困難であ
る。なお、コア占積率が過大であると、可撓性を犠牲に
する場合以外はクラッド層が薄くなり過ぎて伝送画像に
滲み現象が生じて鮮明な画像が得難い問題がある。した
がって、コア占積率は、50%以下、特に25〜45%
とすることが好ましい。
コアの上記した屈折率分布は、石英ガラスの屈折率を高
める作用をなすドーパント、たとえばゲルマニウムや燐
などを用い、VAD法、CVD法などにてドーパント量
を上記屈折率分布にしたがって加減することにより達成
することができる。
ドーパントとして好ましものは、ゲルマニウムまたはそ
れを主成分とするものである。
本発明においては、クラッド層22は、前記したとおり
純石英ガラスにて構成されるが、好ましくは線引き温度
が少なくとも1800℃の天然石英ガラスまたは合成石
英ガラス、特に純度99.99重計知以上の合成石英ガ
ラスが構成材として特に好ましい。
各光ファイバ2のクラッド層22の厚さd、  (第2
図に示す部分の平均厚さ)については、これが過度に薄
くなり過ぎると伝送画像Sこ滲み現象が生して鮮明な画
像が得難くなり、一方過度に厚くなり過ぎるとマルチプ
ルファイバの外径が過大となるので、−船には0.5〜
5μm、特に1.0〜4μm更に1.5〜2.5μmと
することが好ましい、また、各光ファイバ2の平均外径
d2(第2図に示す部分の平均直径)は、4〜15μm
、特に5〜13μm、更に8〜11μmとすることが好
ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の断面図、第2図は第1図の部分
拡大断面図であり、第3図は従来の、および本発明のマ
ルチプルファイバを構成する光ファイバのコアにおける
屈折率分布曲線を示す。 第1図および第2図において、 エ:マルチプルファイバ 2:マルチプルファイバlを構成する光ファイババ 21:光ファイバ2のコア21 22;光ファイバ2のクラフト層 3:マルチプルファイバ1の最外部に設けられたスキン
層 第3図において、 曲線1:本発明実施例のコアにおける屈折率分布曲線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半径rのコアの上に純石英ガラスからなるクラッド
    層を有する石英ガラス系光ファイバの多数本が互いに融
    着した構造を有し、該コアの屈折率分布がコアの中心部
    における最大屈折率値をn_0、コアの最外部における
    最小屈折率値をn_2としたとき、コアの中心軸から半
    径0.65rの位置における屈折率 (n_1)が下式を満足する値を有するものであるグレ
    ーデドインデックス形であり、かつ上記の各光ファイバ
    は、該光ファイバ断面におけるコア占積率が少なくとも
    20%であることを特徴とする石英ガラス系マルチプル
    ファイバ。 n_1≧n_2+0.65(n_0−n_2)2、クラ
    ッド層の厚さが0.5〜5μmである特許請求の範囲第
    1項記載の石英ガラス系マルチプルファイバ。 3、コアは、ゲルマニウムまたはそれを主成分とするド
    ーパントによりグレーデドインデックス形にドーピング
    されたものである特許請求の範囲第1項乃至第2項のい
    ずれかに記載の石英ガラス系マルチプルファイバ。
JP61104422A 1985-12-20 1986-05-06 石英ガラス系マルチプルフアイバ Granted JPS62260110A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104422A JPS62260110A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 石英ガラス系マルチプルフアイバ
US06/940,470 US4759604A (en) 1985-12-20 1986-12-11 Optical multiconductor of silica glass type
CA000525704A CA1273518A (en) 1985-12-20 1986-12-18 Optical multiconductor of silica glass type
DE8686202341T DE3688053T2 (de) 1985-12-20 1986-12-19 Optischer silikatglasmehrfachleiter.
EP86202341A EP0228140B1 (en) 1985-12-20 1986-12-19 Optical multiconductor of silica glass type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104422A JPS62260110A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 石英ガラス系マルチプルフアイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62260110A true JPS62260110A (ja) 1987-11-12
JPH0557562B2 JPH0557562B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=14380255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104422A Granted JPS62260110A (ja) 1985-12-20 1986-05-06 石英ガラス系マルチプルフアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62260110A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063504A (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 Dainichi Nippon Cables Ltd イメ−ジガイド
JPS60211406A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Hitachi Cable Ltd 耐放射線イメ−ジフアイバ
JPS60218607A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Dainichi Nippon Cables Ltd 2層構造のイメ−ジガイド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063504A (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 Dainichi Nippon Cables Ltd イメ−ジガイド
JPS60211406A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Hitachi Cable Ltd 耐放射線イメ−ジフアイバ
JPS60218607A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Dainichi Nippon Cables Ltd 2層構造のイメ−ジガイド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557562B2 (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690500A (en) Optical multiple fiber
US3879182A (en) Method of making minature prisms
US4664473A (en) Optical fiber formed of MgO--Al2 O3 --SiO2 glass
US3830667A (en) Method of making flexible fiberoptic bundles
US5076825A (en) Method of producing optical multiple fiber
JPS62260110A (ja) 石英ガラス系マルチプルフアイバ
JPS6126005A (ja) イメ−ジフアイバの製造方法
JPS62162633A (ja) イメ−ジガイドの製造方法
JPS62260111A (ja) 石英ガラス系マルチプルフアイバ
JPH10186156A (ja) 階段型分散シフト光ファイバ
JPH0561606B2 (ja)
JPS63246703A (ja) 石英ガラス系マルチプル光伝送体
JPH0715521B2 (ja) 屈折率分布型石英ガラス系円柱レンズの製造方法
JP2886599B2 (ja) イメージファイバの製造方法
EP0510513A2 (en) Optical fiber coupler and its manufacturing method
JPS59456B2 (ja) 光ガラスフアイバの製造方法
JPS6188206A (ja) イメージファイバ
JPS6311299B2 (ja)
JPS60218607A (ja) 2層構造のイメ−ジガイド
CA1206755A (en) Method for producing optical multiple fiber
JPS63281106A (ja) 分散フラット型光フアイバ
JPS6084506A (ja) イメ−ジガイドの製造方法
JPS60137846A (ja) マルチプルファイバの製法
JPS62147405A (ja) Gi形コアロツド
JPH0459609B2 (ja)