WO1982003301A1 - Control system for synchronous motor and device therefor - Google Patents

Control system for synchronous motor and device therefor Download PDF

Info

Publication number
WO1982003301A1
WO1982003301A1 PCT/JP1982/000069 JP8200069W WO8203301A1 WO 1982003301 A1 WO1982003301 A1 WO 1982003301A1 JP 8200069 W JP8200069 W JP 8200069W WO 8203301 A1 WO8203301 A1 WO 8203301A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase
current
synchronous
voltage
synchronous motor
Prior art date
Application number
PCT/JP1982/000069
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ltd Fanuc
Original Assignee
Ishida Hiroshi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Hiroshi filed Critical Ishida Hiroshi
Priority to DE8282900828T priority Critical patent/DE3272668D1/de
Publication of WO1982003301A1 publication Critical patent/WO1982003301A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/022Synchronous motors
    • H02P25/03Synchronous motors with brushless excitation

Definitions

  • the present invention relates to a synchronous motor control method and device, and more particularly to a rotating field type synchronous motor control method and device.
  • the synchronous motor of the rotating field motor uses the compress armature as the stator and the field poles as the rotor, so that three-phase alternating current is passed through the stator winding (electromagnetic winding). A magnetic field is generated and the field poles are attracted by the ten rotating magnetic fields and rotate at the same speed as the rotating magnetic field.
  • the torque generation mechanism of the shunt DC machine is commutated so that the armature current la is always orthogonal to the main magnetic flux # as shown in Fig. 1 (a) and (b).
  • the current switching operation is performed by the armature, and the generated torque T is expressed by the following equation. If the main magnetic flux is is constant, the torque T is proportional to the armature current Ia.
  • F M is a field pole
  • person M is a magnetic pole
  • the field pole is the main magnetic east vector of PM
  • the la is the armature winding ⁇ of the SW. It is possible to correspond to the current vector I s, respectively, and the torque T of the synchronous motor connection is
  • Ru can 3 ⁇ 4 movement the torque generated equivalently synchronized electrodeposition 10 motives at all DC motors ⁇
  • the speed of the synchronous motor can be easily controlled, and the stator current (compressor current) can be instantaneously adjusted to produce the same torque as the DC motor. It is an object of the present invention to provide a synchronous motor control method and device capable of performing fine-grained and responsive control.
  • the magnitude of the induced electromotive force Eo and the magnitude of the main magnetic flux are shifted by 90 degrees from the magnitude of the magnitude of the induced electromotive force Eo.
  • the current command having the position is detected, and this current command is applied to the electric winding of the synchronous motor connection, which is equivalent to the DC motor connection. Then, the synchronous electric connection is automatically controlled.
  • Fig. 1 is a diagram explaining the principle of torque generation in the split DC connection
  • Fig. 2 is a diagram explaining the synchronous motor with a rotating field ⁇ shape
  • Fig. S is
  • Fig. 4 is a circuit block diagram of Honkiaki
  • Fig. 5 is an explanatory diagram of resolver
  • Fig. 5 is an explanatory diagram of resolver output waveform
  • Fig. 7 is two-phase- 3 is a circuit diagram of the conversion circuit
  • FIG. 8 is a circuit diagram of the pulse width modulation circuit
  • FIG. 9 is an s diagram illustrating the operation.
  • FIG. 4 is a circuit block diagram for realizing the synchronous electric connection control method 10 according to the present invention.
  • 101 is a rotating field type synchronous electric contact
  • 102 is a resolver connected to a shaft of the synchronous motor, and detects the position of the field pole of the synchronous electric contact.
  • this resolver is 90 with the rotor 102a and the winding 1 Ob.
  • the position; two stator also been connexion disposed g ⁇ 1 02c, and 102d, are have a 3 ⁇ 4 transmit generator 1 02E for generating a ⁇ wave Siawt.
  • voltage indicating a stator ⁇ 102 c, 10 2 ⁇ i in the following equations is
  • Is output That is Lee emissions ⁇ voltage corresponding to the position of the field pole of the synchronous motor 1 M from the sol server 1 02 ea and cosine Lee emission wave voltage eb are outputted.
  • 10 S is a synchronous rectifier circuit]? ”,“ Sine wave voltage ea and cosine wave voltage eb are respectively synchronized.
  • output sia ⁇ cosS (Fig.). Is a tacho generator which outputs an actual speed voltage TSA having a voltage value proportional to the rotation speed of the synchronous electric connection 1Q1. 105 is shown
  • the difference between the speed voltage TSA (referred to as the post-speed error) ER is a circuit, and 106
  • the speed error ER is amplified to increase the amplitude of the contactor current I s is output, and 107 and 108 are multiplication circuits.
  • the output of the error amplifier and the output of the synchronous rectification circuit 105 are cos s (?) and the current command lia (-I s ⁇ sia 5 ⁇ , lib (-I s-cos ⁇ ), respectively o t Q 9 is a two- phase to three-phase conversion circuit that converts the signal to 3 g, as shown in Fig. 7.
  • the 2 ⁇ -3 phase conversion circuit has two operation 3-amps OA1 and OA2, a 1 ⁇ ⁇ resistance Ri ⁇ !, and a 578 ⁇ resistor. R s and a resistance Re of 5 ⁇ . Then, the values of each resistance Ri ⁇ ! Are determined as described above, and are combined as shown in the figure. Tw from each resistance Ri ⁇ !
  • 1 10U, 11 QV, 11 J3W are each: An arithmetic circuit provided for each 3 ⁇ 4], command currents I n, I v, Iw and actual phase current
  • I au, I av, ⁇ awO difference circuit 11 11 is an arithmetic circuit that adds l av and I aw to output the U-phase current I ati, 112, 1 12 Current transformers for detecting the phase currents I av and I a of the ⁇ phase and the phase.
  • 113 U, 113 V and 11 are current fans that are provided for each phase and amplify the current difference of each phase.
  • i current command i ac which is pulse congestion modulation shown in comparator COMu or we first «9 view as paying attention to n is Ru is output. That is, the pulse width modulation is in accordance with the amplitude of the i e, i T, i w
  • the three-phase current commands i ec , iei «c are output.
  • the gates ⁇ ⁇ : NOT 3 and the driver times DVi ⁇ DV * output these current commands ioc i rc iwc Converts the movement signal from SQi to «SQ « and converts it into an inverter 115
  • the speed command voltage VCMD having a predetermined analog value is input to Yasuko Kamino of the circuit 1 G5.
  • synchronous motor 101 is because in the actual speed Va (Ku Vc) Ru and turn ⁇ , data U-E ne les-over and one other 04 I]?
  • Actual speed voltage TSA which is proportional to the actual speed Va is 10 output, this
  • the actual speed voltage TSA is input to the terminal of the mino circuit. Therefore, the arithmetic circuit calculates the speed error ER, which is the difference between the command speed Vc and the actual speed Va, and inputs this to the error amplifier 1Q6.
  • the error amplifier 1 06 intends row 3 ⁇ 4 proportional integrals calculation shown in the following equation.
  • the calculation result I s in equation (7) corresponds to the jump of the armature current. That is, when the load fluctuates or the speed command changes, the speed M difference ER (-Vc-Va) increases, and the armature current amplitude Is increases accordingly. Should Is be large?]? A large torque is generated, and this torque brings the actual speed of the motor to the commanded speed.
  • OMPI 107 and 108 are
  • the three-phase current command Iu, lv, iw arithmetic circuit 1 1 0U, 1 1 QV, 1 actual phase current at 10W I au, I av, I aw and difference bets are, Tsu with the difference
  • Some three-phase AC signals, are amplified by the current amplifiers "SU, 113V, 115W” and applied to the comparators COMU, COMV, COMW of the pulse width inflection circuit "4".
  • Each of the teaching devices COMU, COMV, and COMW compares the amplitude of the sawtooth signal STS with the amplitude of the three-phase alternating current signal ia,, and outputs the three-phase current commands i 0 c, i rc with pulse width modulation , and outputs the iwc, and outputs the Lee Npata Rado signal SQ! ⁇ SQe and through the Roh Tsu door gate NOTi ⁇ NOT 3 and de la Lee path DVi ⁇ DV «.
  • the position of the induced electromotive voltage E o of the synchronous electric machine is detected, and the electric power command having the phase is generated.
  • this current command to the armature winding of the synchronous motor-driven connection, it is possible to control the motor equivalent to DC motors.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

明 細 睿
罔期罨動機制御方式及び装置
技 街 分 野
本発明は同期電動機制御方式及び装置に係 ]?、 特に回 *転界磁形の同期電動機制御方式及び装置に関する。
背 景 技 裙
回転界磁彤の同期電動機は罨接子を固定子と し、 界磁 極を回転子とする も ので、 固定子卷籙 ( 電接子卷鎳 ) に 三相交流を通じる こ と に よ 回転磁界が生じ界磁極が該 10回転磁界に引つば られ回転磁界と同一速度で回転する。
一般に、 分卷直流機の ト ル ク発生メ カ -ズ ム は第 1 図 (a), (b)に示すよ う に主磁束 # に対し、 常に電機子電流 la が直交する よ う に整流子で電流の切換え動作を行 って 1?、 発生 ト ルク Tは次式に よって示され、 主磁束 が is—定であれば該 ト ルク Tは電機子電流 I a に比例する。
T = k Φ I a (1)
尚、 第 1 図に て、 F Mは界磁極、 人 Mはァ一マチ ユ ア、 は罨接子卷籙である。
さて、 上記の関係を第 2 図に示す回耘界磁形の同期電 w動機に適用する らば は界磁極: P Mの主磁東べク ト ル に、 la は電接子巻籙 S Wの電流ベク ト ル I s にそれ ぞれ対応させる こ とがてき 、 同期電動接の発生 ト ル ク T は
T = k ^s l s cosr (2)
"と なる。 こ こで r は、 同期電動接の等価回路である第 s
OMPI JP82/00069
2
図を参照すると、 電機子電流 I s と誘電起電圧 E o の位 相差である。 尚、 第 3 図に いて、 は電接子巻籙 S Wの抵抗、 X s は電接子反作周及び電接子漏れ磁束を 考盧した同期 リ ァク タ ン スである。
s 従って、 誘導起電圧 E o と鷺機子電流 I s の位相を同 相にすれば、 換言する と主磁束 s と電接子電流 I s が 直交する よ う に制輝すれば(2)式で与えられる ト ルク では T = k' s I s (3)
と ¾ ]? 、 全く 直流電動機の ト ルク発生と等価的に同期電 10動機を ¾動でき る β
発 明 の 開 示
本発 はか る同期電動機の速度を簡単に割御でき、 しかも、 固定子電流 ( 罨接子電流 ) を瞬時値劁瑯して直 流電動機と同等の ト ルク癸生を行 ¾ う こ とができ、 きめ is細か 即応性のある制御ができる同期電動機劊御方式及 び装置を提供することを目的とする。
目的を達成するために、 本発明に ては、 誘導起電 圧 E o と主磁束の位箱が 9 0 度ずれて る こ とから、 誘 導起電压 E o の位: fgを主磁束換言すれば界磁極の位置か "ら検 ffiすると共に、 該位稆を有する電流指令を癸生し、 この電流指令を同期電動接の電揆子卷鎳に印加し、 直流 電動接と等価的に該同期電動接を ¾動制御する。
. 図面の簡単 ¾説明
第 1 図は分卷直流接の ト ルク発生原'理を説明する説钥 «図、 第 2 図は回転界^形の同期電動檨説明図、 第 S 図は
ΟΜΠ ― '- ■ --——- ― '
3
同期電勳機の等価回路、 第 4 図は本癸明の回路ブ o ッ ク 図、 第 5 図はレ ゾルバの説明図、 第 ά 図は レゾルバ出力 波形説明図、 第 7 図は 2 相 - 3 招変換回路の回路図、 第 8 図はパルス幅変調回路の回路図、 第 9 図は同動作説明 : s図である。
発明を実 ¾するための最良の形篛 本発明の内容をよ ]? 詳し く 理癣でき る よ う に、 以下、 本発明の実施例を図面に従って詳細に説明する。
第 4 図は本発明に係る同期電動接制御方式を実現する 10ための回路ブロ タ ク図である。
図中、 101 は回転界磁形の同期電動接、 102 は同期電 動機のシ ャ フ ト に連結された レ ゾル バてあ 、 同期電動 接の界磁極の位置を検出する。 この レ ゾル バは第 5 図に 示すよ う に回転子 102a と、 回耘子卷線 1 O b と、 互 isに 90。の位; gを も つて配設された 2 つの固定子卷籙 102c, 102d と、 siawtの癍送波を発生する ¾送波発生回路 102e を有 している。 今、 回転子 102a が角度 の位置にある も のとすれば、 固定子卷籙 102 c, 102<iからそれぞれ次 式に示す電圧が
20 ea = sii θ » smwt (4)
eb = cos ^ · sinwt (5)
出力される。 即ち、 レ ゾル バ 102から同期電動機 1 Mの 界 磁極の位置 に応じたサ イ ン饺電圧 e a 及びコサ イ ン 波電圧 e b が出力される。 10 S は同期整流回路であ ]? 、 "サイ ン波電圧 e a, コサイ ン波電圧 e b をそれぞれ同期整 流 して sia^ cosS ( 第 ό 図 ) を出力する。 はタ コ ジヱ ネ レ ー タ で、 同期電動接 1 Q 1の回転速度に比例した電圧 値を有する実速度電圧 TSAを出力する。 105 は図示し
速度指令回路か ら指令された速度指令電圧 VCMD と笑 *速度電圧 TSAの差 ( ¾後速度誤差とい う ) E Rを演箕回 路、 106 速度誤差 E R を増幅して電接子電流の振幅 I s を出力する誤差ア ン プ、 107 , 108 は乗算回路で、 誤差 アンプ出力 と同期整流回铬 105の出力 cos s (? とを乗箕 し 2 钼の電流指令 li a (-I s · sia 5 } , li b (-I s - cos^ ) をoそれぞれ出力する。 t Q 9 は 2栢信号を 3 gに変換する 2 相 - 3 相変換回路で、 第 7 図に示すよ う 回路構成を有 している。 即ち、 2 秸 - 3 相変換回路は.2 つのオ ペ レ ー シ 3 ン ア ン プ OA1 , 0 2 と、 1 ΟΚβの廷抗 Ri〜! と、 5 78 ΚΩの抵抗 Rsと、 5 ΚΩの逛抗 Reを有して る。 さて、s各 ¾抗 Ri〜! の箧を上記のよ うに決定する と共に図示 の如 く 結鎳する と、 矯子 Tu ,Tv ,Twからそれぞれ
I u = Ii a 〕
1 . -
I v = -.— I, a H li b J ,e
2 2 (6)
• · 1 vT - ^
I w= --. i! a - lib J が出力される。 そして、 これら iu, iv , iw は互 に
2 の位稆差を有し、 しかも 誘導起電圧 E o と同; fgの
5 招電流指令と なって る。
1 10U, 11 QV, 11 J3Wはそれぞれ各: ¾毎に設けられた演 算回路であ ]? 、 指令電流 I n , I v , Iw と実際の相電流
-. I au , I av , ί awO差を演箕する演箕回路、 1 11 は l avと I awの加算を行 ¾つて U相の相電流 I atiを出力する演算 回路、 112 , 1 12 はそれぞれ ¥相及び 相の相電流 I av , I a を検出する変流器、 1 13 U , 113 V , 11 はそ *れぞれ各相毎に設けられ各賴の電流差を増幅する電流ァ ン ブ、 1 14 はパ ル ス糈变篛回路、 1 15 はパルス輻变謌回 路の出力信号によ i?制御されるイ ンパータ、 1 13 相 交流電源、 117 は 3 相交流を直流に整流する公知の整流 回路であ ]? 、 ダイ オー ド群 1 17 a 及びコ ン デ ン サ 1 17b "を有して る。 パ ル ス幅変謂回路 1 1 4は、 第 8 図に示す よ う に鍰歯状波僵号 STSを発生する鋸歯状波癸生回路
STSG,比較器 COMu , COMv, COMw, ノ グ ト ゲー ト ΝΟΤι 〜 NOTs、ドラ イ バ DVi〜DV* を有し、 イ ンパータ 115 は 6 偶の パ ワ ー ト ラ ン ジス タ Qi〜Q«と ダイ ォー ド Di〜De "を有して る。 パ ル ス幅変靄回路 114の各比毂器 CO u* COMy. COMw はそれぞれ篛歯状眩信号 STSと三相交流信 号 i a. , i « の振辐を t較し i n, , i,が STSの値よ 大き と き には を、 小さ と き には 1 "0" を出力する。 従って、. 今、 i nについて着目する と比較器 COMu か ら第 « 9 図に示すパル ス輻変調された電流指令 i a c が出力され る。 即ち、 i e, i T, i w の振幅に応じてパルス幅変調さ れた三相の電流指令 i e c, i e i «c が出力される。 つ で、 ノ プ ト ゲー ト ΝΟΤι〜: NOT3 、 ド ラ イ バ回 DVi〜 DV*はこれら電流指令 ioc i rc iwc を鬆動信号 SQi〜 « SQ«に変換し、 ィ ンバー タ 115を構成する各パ ワ ー ト ラ ン ジス タ Qi〜Q«をオ ン Zオ フ制御する。
次に、 同期電動接 101がある速度で回転して る と き に速度指令が上昇し t場合につ て第 4 図の実旅例の動 作を説明する。
* 同期電動接を所望の回転速度 V C で回転せしめるべく、 滨箕回路 1 G5の加箕靖子に所定のアナ si グ値を有する速 度指令電圧 VCMD が入力さ.れる。 一方、 同期電動機 101 は実速度 Va ( く Vc ) で回耘して るから、 タ コ ジ ェ ネ レ ー タ 104 よ ]?実速度 Va に比例した実速度電圧 TSAが 10出力され、 この実速度電圧 TSAは演箕回路の渎箕端子に 入力される。 従って、 演算回路は指令速度 Vc と実速度 V a の差である速度誤差 E Rを演算し、 これを誤差アン ブ 1 Q 6に入力する。 誤差アンプ 106は次式に示す比例積 分演算を行 ¾ う 。
is I s= i (Vc-Va) H-Ka ^ (Vc-Va) V
> (7)
" (Vc-Va)= '(Vc-Va) + (Vc~Va) J
尚、 (7)式の演算結杲 I s は電接子電流の攘辐に相当す る。 即ち、 負荷が変動し、 ある は速度指令が変化する と速度 M差 ER(-Vc-Va )が大き く ¾ 、 これに応じて 電機子電流振幅 I s も大き く る。 I s が大き く るれば よ ]?大き ト ルク が発生し、 こ の ト ルク によ i>電動機の 実速度が指令速度に もたらされる。
—方、 同期電動接 101の界磁極の位置 ( 角度 <? ) を示 す 2 相のサ イ ン波 sk 、 コ サイ ン波 cos 0 が レ ゾ ル ノ 102 «及び同期整流回路 103に よ ]?得られている。 乗箕回路
OMPI 107 , 108 は、
I i a = I s · sin ^ , l ι b = I s -cos^
の演算を行る 2 稆の電流指令 Ii a' を出力する。 ついで 2 相 - 3 相変換回路 109は(6)式に.示す演箕を行な sい S 相の電流指令 Iu, Iv, Iwをそれぞれ出力する。 尚、 これら Iu, Iv, Iwは同期電動機 101 の誘導起電圧 E o と 同相の 3 相電流指令と っている。
しかる後、 3 相電流指令 Iu , l v, iwは演算回路 1 10U, 1 1 Q V , 1 10Wにて実際の相電流 I au , I av , I awと差分が と られ、 つ でその差分である三相交流信号 , , は電流アンプ " SU, 113V, 115Wにて増幅されてパ ル ス 幅変詞回路 " 4の比較器 COMU , COMV , COMWに印加され る。 各比教器 COMU, COMV, COMWはそれぞれ鋸歯状波信 号 STSと三相交流僵号 i a , , の振辐を比較 し、 パル ス 幅変調された三相の電流指令 i 0c , i rc , iwc を出力 し、 ノ ッ ト ゲー ト NOTi〜NOT3 及び ド ラ イ パ DVi〜DV« を介 してイ ンパータ羅動信号 SQ! ^SQe を出力する。 これら イ ン バータ懕動信号 SQi〜SQ6 はそれぞれイ ン バータ 115を構成する各パ ワ ー ト ラ ン ジス タ Qi〜Q«のベースに 入力され、 これら各パ ワ ー ト ラ ン ジ ス タ Qi〜Q«を才 ン Z オ フ制卸し、 同期鼋動檨 101 に三相電流を供袷する。 ¾ 後、 同様 制御が行われて最終的に同期電動機 101は指 令速度で回転する こ とに る。
以上、 本発明によれば同期電勳機の誘導起電圧 E o の 位稆を検出する と共に、 該位相を有する電搲指令を発生 し、 この電流指令を同期電動接の電機子卷線に印加する こ とによ 1? 直流電動學と等価的 勖制筠ができ る。
産業上の利甩可能性
本発明によ.れば電機子電流を薛時制,して直流電動機
*と同等のメ カ -ズムによ ]3 ト ルク癸生を行 ¾えるから、 き め細か 即応性のある速度制御ができ る と共に負荷 ト ルク の変動があって も脱調する こと ¾ く 常に同期運転を 保つこ とができ るので精密 回転速度を要求される多種 の負荷運転に本発 ¾を適用でき る。
O PI
W?0

Claims

請 求 の 範 囲
1 回転界¾形の同期軍動接の制御方式に いて、 同期 罨動機の誘導起鼋圧の位相を検出 し、 該位相と同相の電 流指合を発生 し、 電機子卷鎳に誘導起電圧と 同招の電機 «子電流を流すこ とを特截とする同期電動接 御方式。
2. 界磁極の回 ¾位置を検出する こ と によ !)、 前記誘導 起電圧の位相を発生する こ とを特徵とする請求の範囲第
1 項記載の同期電動機制御方式。
5. 界磁極の回転位匱を とする と き、 sii 0 , cos S を発生 "する 2 相位置検出手段を設けて前記誘導起電圧の位相を 発生する こ とを特截とする請求の範囲第 1 項記載の同期 電動機制御方式。
4. 回転界班形の同期電動接の制御装置に:^ て、 直流 電圧源と、 同期電動機と直流電圧混の間に配設され同期 i s電動機の電接子卷線にミ相交流電流を印加するィ ン パー タ と、 速度指令電圧と実速度電圧の差を增頓する誤差增 幅器と、 同期モータの界磁 ¾の位匱 $ に応じた 2 相のサ イ ン波 sk « 及びコ サイ ン波 cos « を発生する 2 相の位置検 出手段と、 前記誤差増幅器の出力を cos (? にそれぞれ
"掛け合せる乗箕回路と、 乗箕回路の 2相 ffi力を S相に变 換する 2 相 - S相変換回路と、 2 相 - 3相変換回路の出 力である 3 稆の電流指令と同期電動接の拍電流の差を増 幅する電流ア ン プ と、 電流ア ン プ出力をパルス福変調す るバ ルス幅変調回路を備なえ、 該バル ス楊変謁回路の出
"力によ 前記イ ン バ ータを搆成する各 ト ラ ン ジ スタをォ
O PI
WIPO ンノオ フ制街し、 電機子卷鎳に誘導起電圧と同稆の電流 を流 し、 実速度を指令速度に一!:させるこ とを荐钹とす る同期電動接制飼装置。
PCT/JP1982/000069 1981-03-16 1982-03-16 Control system for synchronous motor and device therefor WO1982003301A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8282900828T DE3272668D1 (en) 1981-03-16 1982-03-16 Control device for synchronous motor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56037377A JPS57151292A (en) 1981-03-16 1981-03-16 Controlling system and device for synchronous motor
JP81/37377810316 1981-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1982003301A1 true WO1982003301A1 (en) 1982-09-30

Family

ID=12495823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1982/000069 WO1982003301A1 (en) 1981-03-16 1982-03-16 Control system for synchronous motor and device therefor

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0073839B1 (ja)
JP (1) JPS57151292A (ja)
KR (1) KR830009678A (ja)
DE (1) DE3272668D1 (ja)
WO (1) WO1982003301A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2535077A1 (fr) * 1982-10-26 1984-04-27 K T Dispositif de commande d'un moteur a courant alternatif
JPH0667257B2 (ja) * 1984-04-16 1994-08-24 ファナック株式会社 同期電動機の制御方法
GB2243504B (en) * 1990-03-07 1994-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Drive apparatus for brushless motor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483457A (en) * 1967-06-21 1969-12-09 Massachusetts Inst Technology Electronically commutated permanent magnet torque motor
JPS4925411A (ja) * 1972-06-30 1974-03-06
JPS526921A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Hitachi Ltd Control device for ac motor
JPS5326284B1 (ja) * 1971-06-29 1978-08-01
JPS5534786A (en) * 1978-09-05 1980-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Document editing device
JPS55100075A (en) * 1979-01-22 1980-07-30 Fanuc Ltd Sine wave inverter

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923198B2 (ja) * 1978-03-03 1984-05-31 株式会社安川電機 同期電動機の制御方式
DE2915987A1 (de) * 1979-04-20 1981-02-26 Bosch Gmbh Robert Reaktionsschneller servoantrieb

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483457A (en) * 1967-06-21 1969-12-09 Massachusetts Inst Technology Electronically commutated permanent magnet torque motor
JPS5326284B1 (ja) * 1971-06-29 1978-08-01
JPS4925411A (ja) * 1972-06-30 1974-03-06
JPS526921A (en) * 1975-07-04 1977-01-19 Hitachi Ltd Control device for ac motor
JPS5534786A (en) * 1978-09-05 1980-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Document editing device
JPS55100075A (en) * 1979-01-22 1980-07-30 Fanuc Ltd Sine wave inverter

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0073839A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0073839A1 (en) 1983-03-16
EP0073839B1 (en) 1986-08-20
JPS57151292A (en) 1982-09-18
DE3272668D1 (en) 1986-09-25
EP0073839A4 (en) 1983-08-03
KR830009678A (ko) 1983-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9214884B2 (en) Motor driving device and brushless motor
JP6529614B2 (ja) 電力変換装置
KR880001837B1 (ko) 유도 전동기 구동방식
Rahman et al. Motor drives
JP7092257B2 (ja) 回転電機制御システム
JP4088734B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
KR101316945B1 (ko) 고정형 교류 또는 직류 전원 입력을 갖는 이중 권선형 전동기 및 그 제어 방법
WO1982003301A1 (en) Control system for synchronous motor and device therefor
JP2012157155A (ja) 誘導電動機の制御装置及び制御方法
JPH09252588A (ja) 圧縮機駆動制御方法、二重突極リラクタンスモータ駆動制御方法およびこれらの装置
JP2014093899A (ja) 回転機駆動システム
TWI474607B (zh) 同步馬達之控制方法及控制裝置暨使用其之同步馬達
JP2011142752A (ja) ゲートドライブ回路
JP2019146399A (ja) 誘導機制御装置及び誘導機制御方法
Mykhalskyi et al. Vector control for double-inverter-fed wound-rotor induction machine
Ratcliffe et al. BLDC motor power control techniques appraisal: Novel current control technique
JP2013208019A (ja) 電力変換装置
JP2018102120A (ja) 誘導機制御装置及び誘導機制御方法
WO2022168340A1 (ja) モータ制御装置
JPS58123395A (ja) 同期電動機の制御方式
JP6848680B2 (ja) 同期電動機の制御装置
JP2005269818A (ja) 多相交流電流の制御装置
JP5194886B2 (ja) 同期電動機の可変速駆動装置
JPH0576272B2 (ja)
JP2002238283A (ja) 位置センサレスモータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): SU US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE FR GB SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1982900828

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1982900828

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1982900828

Country of ref document: EP