JPH0576272B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576272B2
JPH0576272B2 JP60263764A JP26376485A JPH0576272B2 JP H0576272 B2 JPH0576272 B2 JP H0576272B2 JP 60263764 A JP60263764 A JP 60263764A JP 26376485 A JP26376485 A JP 26376485A JP H0576272 B2 JPH0576272 B2 JP H0576272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
outputs
digital
pulse train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60263764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62126890A (ja
Inventor
Tadashi Tanaka
Muneo Fukita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60263764A priority Critical patent/JPS62126890A/ja
Publication of JPS62126890A publication Critical patent/JPS62126890A/ja
Publication of JPH0576272B2 publication Critical patent/JPH0576272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はブラシレス電動機の制御装置、特にブ
ラシレス電動機を常に効率よく駆動制御し得る制
御装置に関するものである。
[従来の技術] ブラシレス電動機として知られる回転界磁形同
期電動機は、消耗するブラシがなく、また保守を
要する整流子が少ない等の特長を有し、しかも従
来の直流電動機と同程度の制御性能を有すること
から、工作機械等の制御用電動機として広く使用
されている。
このブラシレス電動機は、永久磁石から成る界
磁極を回転子とし、電機子巻線を固定子巻線とし
て、この固定子巻線に例えば三相交流の電機子電
流を流し、界磁極の主磁束及びこの主磁束と直交
する電機子電流によつて回転子に回転力を発生さ
せ、回転子を電機子電流によつて生じる回転磁界
に同期させて回転させる電動機である。
次に、図面を参照して上記のブラシレス電動機
につきなお具体的に説明する。
第15図において、1は三相のブラシレス電動
機で、この電動機1は固定子1−2及び回転子1
−3を有し、固定子1−2には三相電機子巻線1
−2U,1−2V,1−2Wが巻回されている。
この電動機1では、各電機子巻線1−2U,1−
2V,1−2Wにそれぞれ三相電機子電流iu,
iv,iwを流して、回転子1−3の界磁極の主磁
束φの向きと直交する軸q上に回転起磁力Hを発
生させる。なお、以後の説明の便宜上、この回転
起磁力Hは等価電機子電流Iaによつて発生するも
のとする。この回転起磁力Hと上記主磁束φとに
より回転子1−3に回転力が発生し、回転子1−
3が回転動作を行う。上記の主磁束φの位置を検
出するために位置検出器2が設けられており、こ
の位置検出器2は上記回転磁力Hが主磁束φに対
して常に電気的に90度ずれるように、主磁束φの
位置を検出して図示していない駆動回路に制御信
号を与えて、電機子電流iu,iv,iwの切換動作、
すなわち整流子作用を行わせるためのものであ
る。
上記のような回転動作において、主磁束φが一
定であれば、電動機1が最適運動状態で運転され
ているときの発生トルクT0は、前記回転起磁力
Hを発生させる等価電機子電流Iaに比例し、次の
(1)式で表わされることは周知である。
T0=K・φ・Ia (1) 但し、Kは比例定数である。
ここで、主磁束φに対して等価電機子電流Iaが
直交していても、電機子反作用によつて空隙磁束
φ′が歪んでいる場合には、主磁束φの向きに対し
て空隙磁束φ′の向きが回転方向にずれて位相差が
生じ、空隙磁束φ′と等価電機子電流Iaとが直交し
なくなるので、最適運転状態とならず効率の悪い
運転状態となる。
次に、このことをブラシレス電動機の等価回路
を示す第16図を参照して説明する。第16図に
おいて、Eは電動機端子電圧、EAは誘起起電力、
Iaは電機子電流、Rは電機子巻線抵抗、Xsは電
機子反作用によるリアクタンス、Tは発生トル
ク、Nは回転子の回転速度をそれぞれ表わしてい
る。第17図は第16図における電圧、電流のベ
クトル関係を示したものである。同図において、
発生トルクTに比例して電機子電流Iaが増加する
と電機子反作用が大きくなるので、電機子電流Ia
と誘起起電力EAとの位相差θは、矢印Yで示す
回転方向に大きくなる。従つて、トルクに寄与す
る電流Ia1と電機子電流Iaとの比Ia1/Iaが減少し
て、電動機1のトルク定数Ktが小さくなり、効
率の悪い運転状態となる。このときの発生トルク
T′は次式で与えられる。
T′=K′・φ′・Ia cosθ (2) ここで、K′は比例定数である。
(2)式から明らかなように、電動機1を最適運転
状態とするためには、位相差θを零にすることが
必要である。
また、電動機1が一定トルクTを出して或回転
速度で回転しているときに回転速度のみが変動し
た場合、回転速度に比例して内部電流の周波数が
高くなるとともに同期インピーダンスXsが大き
くなるために、前期位相差θが回転方向に大きく
なる。従つて、回転速度に応じて最適運転状態に
するためにも位相差θを零にすることが必要であ
る。
第18図はブラシレス電動機の回転数Nに対す
る位相差θの特性を示す代表的特性図であり、図
において曲線Aは無負荷時、曲線Bは全負荷時の
特性を示す。図から解るように回転数Nに比例し
て位相差θが大きくなり負荷が増加するにつれて
位相差θは大きくなる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の制御装置では、電動機1
の界磁極の主磁束φを検出して、誘起起電力EA
と同相の電機子電流Iaを流すように電機子電流Ia
の切換動作が行われていたので、電動機1の重負
荷時又は高速回転時において位相差θが大きくな
り、運転効率が悪くなるという欠点があつた。従
つて、従来の制御装置では比較的大形の電動機1
を必要とすることになり、経費の増大、更には省
エネルギー上から好ましくないという問題があつ
た。
本発明の目的は、重負荷時又は高速回転時にお
いてもブラシレス電動機を効率よく駆動制御する
ことができるブラシレス電動機の制御装置を提供
することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するために本発明は、制御す
べき極数Pmのブラシレス電動機1を駆動制御す
るブラシレス電動機の制御装置において、周波数
がfの二相正弦波信号eX,eYを出力し且つ前記
正弦波信号eX,eYの位相に対応したデジタル値
を有するデジタル信号DS1を出力する励磁回路
4と、前記電動機1の回転軸に連結され前記二相
正弦波信号eX,eYで励磁されて回転体の回転角
θmに応じた電気的位相角を有し回転速度θ・に応
じた周波数(f±Δf)を有する検出信号e0を出
力する極数Prのレゾルバ2と、前記検出信号e0
入力信号として該検出信号e0を該信号と同一の周
期T10を有する矩形波状のパルス列信号EP1に波
形整形して出力する波形整形回路5と、前記電動
機1の回転軸に連結された速度検出器3と、該速
度検出器3から出力される速度信号ETG又は外
部から与えられるトルク指令信号ETのうちの何
れか一方又は双方と前記パルス列信号EP1とを
入力信号として該入力信号ETG,ETのうちのい
ずれか一方又は双方の値及び極性に応じて前記パ
ルス列信号EP1の位相を増減させて該パルス列
信号EP1に対して位相差θを有するパルス列信
号EP2を出力するパルス位相変換器6と、前記
パルス列信号EP2をラツチ信号として前記デジ
タル信号DS1を所定の周期T10で繰り返してラツ
チしたデジタル信号DS2を出力するラツチ回路
7と、前記デジタル信号DS2をアドレス入力信
号としたときに周期がT0/n(n=Pm/Pr)で
位相が互いに前記ブラシレス電動機の相数に応じ
た電気角度でずれた複数相のデジタル正弦波信号
を出力するようにメモリーされた複数のメモリー
部を備え前記デジタル信号DS2を前記各メモリ
ー部のアドレス入力として前記各メモリー部から
そのアドレス信号に応じた前記複数相のデジタル
正弦波信号を出力するメモリー回路8と、前記複
数相のデジタル正弦波信号を入力信号として前記
トルク指令信号ETと各々デジタル・アナログ乗
算して複数相の電流指令信号を出力する電流指令
信号形成回路9と、前記複数相の電流指令信号に
より駆動されて前記ブラシレス電動機に複数相の
電機子電流を供給する駆動回路10とからなるこ
とを特徴とするものである。
[発明の作用] 本願発明の主要部の作用について説明する。本
願の発明では、励磁回路4から出力される正弦波
信号eV,eYの位相に対応するデジタル値を有す
るデジタル信号DS1と波形整形回路5から出力
されるパルス列信号EP1との関係において、デ
ジタル信号DS1をラツチ回路7のデータ端子に
入力し、検出信号e0の周期T10と同一の周期T10
を有するパルス列信号EP1をパルス位相変換器
6に入力し、該パルス位相変換器6に入力される
速度信号ETG又はトルク指令信号ETのうちいず
れか一方又は双方の電圧値に比例して増減し、ま
た電圧の極性に応じて進み遅れ位相差θを有する
パルス列信号EP2をラツチ回路7のラツチ端子
に入力する。従つて、ラツチ路7へ入力されたデ
ジタル信号DS1のラツチされる時点はパルス列
信号EP2により制御される。即ち、ラツチ回路
7から出力されるデジタル信号DS2の値をパル
ス列信号EP2のラツチ時点によつて制御するこ
とにより、誘起起電力EAと電機子電流Iaとの位
相差θを零に近づけるようにするのである。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明す
る。第1図は本願の発明の一実施例を示したもの
である。ここで、ブラシレス電動機1の極数Pm
はPm=4で、レゾルバ2の極数PrをPr=2であ
るものとして説明する。図において、前述した第
15図と対応する部分は同一符号を付して示して
いる。
2は、回転軸2−1がブラシレス電動機1の回
転軸に連結され、固定子には二相巻線で固定子巻
線2−2,2−3が巻装され、各々周波数fの二
相正弦波信号eX,eYで励磁され、回転子には検
出巻線2−4が巻装され、検出巻線2−4からは
回転軸2−1の回転角θmに対応した電気的位相
角を有し回転速度θ・mに応じた周波数(f±Δf)
を有する検出信号e0が出力されるレゾルバであ
る。
3は、ブラシレス電動機1の回転軸に連結さ
れ、回転速度θ・mに比例し、回転方向によつて正
極又は負極の電圧値を示す速度信号ETGが出力
される速度検出器である。この速度検出器には、
速度発電機を用いるか、またはレゾルバやエンコ
ーダを信号変換回路と併用したものを用いてもよ
い。
4は、前記レゾルバ2の固定子巻線2−2,2
−3に対して各々二相正弦波信号eX,eYを与
え、それとともに該正弦波信号eX,eYの位相に
対応するデジタル値を有するデジタル信号DS1
を出力する励磁回路である。
5は、前記レゾルバ2の検出信号e0を入力信号
として該信号e0を該信号の周期と同一の周期T10
を有する矩形波状のパルス列信号EP1に波形整
形して出力する波形整形回路である。
6は、前記速度信号ETG又は外部から与えら
れるトルク指令信号ETのうちいずれか一方又は
双方とパルス列信号EP1とを入力信号として該
入力信号ETG又はETのうちのいずれか一方の電
圧値、電圧の正極・負極によつて前記パルス列信
号EP1の位相を増減させて該パルス列信号EP1
と位相差θを有するパルス列信号EP2を出力す
るパルス位相変換器である。
7は、前記励磁回路4から出力されるデジタル
信号DS1をデータ端子に入力し、前記パルス位
相変換器6から出力されるパルス列信号EP2の
立上がりをラツチ信号として該デジタル信号DS
1を周期T10で繰り返しラツチしたデジタル信号
DS2を出力する一般的なラツチ回路である。
8は、メモリー部8−1,8−2,8−3内に
予め各々正弦波sin(θm/2)、sin{(θm/2)+
(2π/3)}、sin{(θm/2)+(4π/3)}のデ
ジタ
ル値がメモリーされており、ラツチ回路7から出
力されるデジタル信号DS2をアドレス入力信号
として該アドレス入力信号に応じて各々正弦波デ
ジタル信号Du=sin(θm/2)、Dv=sin{(θm/
2)+(2π/3)}、Dw=sin{(θm/2)+(4π/
3)}を出力するメモリー回路である。
9は、前記メモリー回路8から出力される各デ
ジタル信号Du,Dv,Dwと経路11より入力さ
れるトルク指令信号ETとを各電流指令信号形成
部9−1,9−2,9−3で乗算して各々、アナ
ログ量の電流指令信号Iu,Iv,Iwを出力する電
流指令信号形成回路である。
10は、前記電流指令信号形成回路9から出力
される電流指令信号Iu,Iv,Iwを入力信号とし
てこれら入力信号Iu,Iv,Iwの値に比例した電
機子電流iu,iv,iwを前記ブラシレス電動機1の
電機子巻線1−2U,1−2V,1−2Wに給電
する駆動回路である。
次に、前述した励磁回路4の構成を第2図を参
照して説明する。この励磁回路4は、図示のよう
に一定周波数のパルス列信号K・fを出力する発
振器41と、前記パルス列信号K・fを計数して
0〜nビツトのデジタル値を周期T0で繰り返す
デジタル信号DS1を線路L1に出力すると共に
周期T0で繰り返すもう一つのデジタル信号DS4
を出力する計数回路42と、メモリー内に各々正
弦波、余弦波のデジタル値が予めメモリーされて
いて前記デジタル信号DS4がアドレス端子にア
ドレス入力信号として入力された際に、該アドレ
ス信号に応じて各々正弦波、余弦波デジタル信号
DS5−1,DS5−2を出力するメモリー回路4
3,44と、前記デジタル信号DS5−1,DS5
−2の各々デジタル・アナログ(以下、D/Aと
称する。)変換して二相正弦波信号eX,eYを出
力するD/A変換器45,46とからなつてい
る。
第3図は前記デジタル信号DS1と二相正弦波
信号eX,eYの関係を示す図で、横軸は時間t
を、縦軸はデジタル値及び電圧値を表わす。第3
図a,bにおいて、デジタル信号DS1は周期T0
内で零からデジタル値DAに到達し周期T0ごとに
この状態を繰り返し、また、正弦波信号eXとeY
は互いに90度位相ずれをもち周期T0(周波数f)
をもつており、従つて該デジタル信号DS1が正
弦波信号eX,eYの位相状態をデジタル値で表わ
している。
第4図a,bは、前記正弦波信号exと検出信
号e0及びパルス列信号EP1との関係を、回転角
θmだけずらしたときについて示したもので、横
軸は時間tを、縦軸は電圧値を示す。同図におい
て、回転角θmが与えられると、正弦波信号exを
基準にして検出信号e0の位相がθmだけ変化し、
この位相の変化(θm)に応じてパルス列信号EP
1の立ち上がり時点t1,t2…がずれる。従つ
て、後述するパルス位相変換器6からのパルス列
信号EP2の立ち上がり時点、すなわち、デジタ
ル信号DS1をラツチする時点もずれることとな
る。
第5図はパルス位相変換器6の具体例を示した
ものである。このパルス位相変換器6は図示のよ
うに抵抗器R01,R02,R1〜R8、コンデンサC01
C02、増幅器A、単安定マルチバイブレータMM
1,MM2からなり、増幅器Aで速度信号ETG、
トルク指令信号ETを加減して増幅器Aの出力電
圧E1を増減させ、抵抗器R6,R7,R8で電圧分
圧された電圧E2を制御することにより単安定マ
ルチバイブレータMM2の時限時間ΔT20を制御
する。他方、単安定マルチバイブレータMM1
は、抵抗器R01、コンデンサC01の定数で決められ
た時限時間ΔT1をもち、パルス列信号EP1の立
上がり時にローレベルからハイレベルに変換し、
時間ΔT1期間ハイレベルとなつて時間ΔT1後には
自動的にローレベルとなるパルス列信号EP11
を出力する。このパルス列信号EP11は単安定
マルチバイブレータMM2に入力され、該パルス
列信号EP11の立上がり時にハイレベルからロ
ーレベルに変化し、電圧E2の値と抵抗器R02
コンデンサC02の定数で決められた時限時間ΔT20
期間ローレベルとなつて時間ΔT20後には自動的
にハイレベルとなるパルス列信号EP2が出力さ
れる。
第6図a〜eはパルス位相変換器6の動作を説
明するための波形図である。第6図a〜cにおい
ては横軸に時間tをとり、回転角θmが停止して
いる状態にあるときのパルス列信号EP1,EP1
1,EP2の動作を示す。パルス列信号EP1に対
してパルス列信号EP2が時限時間ΔT20、すなわ
ち図ではパルス列信号EP1の周期T10を電気角
360°とすれば時限時間ΔT20で立上がりパルスを
有するパルス列信号EP2は電気角で90°の位相ず
れをもつことになりこの状態が基準状態となる。
(なお、この基準状態では誘起起電力EAと電機子
電流Iaとの位相差θが零である状態にあるものと
する。)第6図dは回転体を正回転速度θ・mで回
転させたときのパルス列信号EP2の動作を示し、
該信号EP2がパルス列信号EP1に対し時限時間
ΔT21(<90°)で立上がる、即ち上記基準状態か
ら位相差+θ(進み位相)であることを示す。第
6図eは回転体を逆回転速度θ・mで回転させたと
きのパルス列信号EP2の動作を示し、該信号EP
2がパルス列信号EP1に対し時限時間ΔT22(>
90°)で立上がる、即ち上記基準状態から位相差
−θ(遅れ位相)であることを示す。なお、第6
図d,e及び第7図における位相差θの進み(+
θ)、遅れ(−θ)はレゾルバ2の回転磁界の回
転方向と回転体の回転方向とに関係するので注意
を要する。
第7図は横軸に回転速度θ・m、縦軸に位相差θ
をとつたときのパルス位相変換器6の特性図を示
したものである。線A(実線)は電動機負荷が無
負荷時の特性を、また線B(破線)は全負荷時の
特性を示すもので、位相差θが速度信号ETG(即
ち、回転速度θ・m)及びトルク指令信号ET(即
ち、負荷)に比例していることを示している。
次に、本願の発明の要部であるレゾルバ2、励
磁回路4、波形整形回路5、パルス位相変換器
6、ラツチ回路7、メモリー回路8、電流指令信
号形成回路9からなる回路における回転角θmと
デジタル信号Du,Dv,Dw及び電流指令信号Iu,
Iv,Iwとの関係を第8図a〜h及び第9図a〜
cを参照して説明する。第8図a〜hにおいて
は、横軸に時間tを、縦軸に各信号の値あるいは
デジタル値をとつている。第8図aはデジタル信
号DS1を示し、第8図bは回転角θmがレゾルバ
2の回転磁界の回転方向と同一方向に回転角θm1
だけ回転して停止しているとき、正弦波信号eX
と検出信号e0との位相関係において検出信号e0
方が正弦波信号eXより位相θm1だけ遅れの関係
にあることを示している。第8図c,d,eはメ
モリー回路8の各メモリー部8−1,8−2,8
−3のアドレス端子にデジタル信号DS1をラツ
チすることなしにそのままアドレス信号としてア
ドレス端子に入力したときに各メモリー部8−
1,8−2,8−3から出力される各デジタル信
号Du,Dv,Dwのデジタル値が時間tにつれて
変化する様子を表わした仮想的動作特性で、この
場合には周期T0に2サイクルの各デジタル信号
Du,Dv,Dwが出力されることを示している。
第8図fは周期T10をもつて繰返し出力されるパ
ルス列信号EP1の出力状態を示し、第8図g,
hはパルス列信号EP1の波形の立上がり時にパ
ルス位相変換器6で発生する内部信号EP11と、
同じく信号EP1の波形の立上がり時にパルス位
相変換器6から時限時間ΔT20をもつて出力する
パルス列信号EP2を示している。第8図a〜h
において、パルス列信号EP2の波形の立上がり
時、即ち、時間t1,t2,…でラツチ回路7のデー
タ信号であるデジタル信号DS1がラツチされる
ので、デジタル信号Du,Dv,Dwの値は図示の
ように点U1,V1,W1の値が出力される。こ
れらのデジタル信号Du,Dv,Dwは、回転角θm
が変化しない限り時間t1,t2,…と経時しても点
線で示すように一定の値を示す。また、回転角
θmをレゾルバ2の回転磁界の回転方向とは反対
の方向(又は同一方向)に回転して停止させると
各デジタル信号Du,Dv,Dwの値U1,V1,
W1が図から解るように右方向(又は左方向)に
移動した或る値になる。
第9図a〜cは、横軸に回転角θmをとり、縦
軸に電流指令信号Iu,Iv,Iwをとり、トルク指
令信号ETを一定値として回転角θmを変化させた
ときの電流指令信号Iu,Iv,Iwの特性(実線)
を示すもので、レゾルバ2の回転磁界の回転方向
と反対方向(又は同一方向)に回転角θmを変化
させると電流指令信号Iu,Iv,Iwの値は特性
(実線)上を左から右方向(又は右から左方向)
へと移行することを示し、回転角θmの半回転
(R/2)の変化に対して電流指令信号Iu,Iv,
Iwが正弦波状で1サイクルの変化をする。
第8図a〜hにおいて、レゾルバ2の回転磁界
の回転方向とは反対方向(又は同一方向)に回転
角θmを或る回転速度θ・mで回転させたとき、回
転角θm1の瞬間について考察すると、パルス列信
号EP2の時限時間ΔT20が前記第6図で説明した
ように大きい時限時間ΔT22(又は小さい時限時間
ΔT21)となり、ラツチ時間t1,t2,…が右方向
(又は左方向)に移動するので、デジタル信号
Du,Dv,Dwのラツチ時の値U1,V1,W1
は右方向(又は左方向)に移動する。
従つて、回転角θm1の瞬間における第9図a〜
cの点U1,V1,W1は左方向(又は右方向)
に移動する。レゾルバ2の回転磁界の回転方向と
反対方向(又は同一方向)に或る回転速度θ・mで
回転しているときの各回転角θmの各瞬間を考え
たときの電流指令信号Iu,Iv,Iwの特性は点線
(又は一点鎖線)で示すような特性となり、点線
(又は一点鎖線)で示した特性は回転角θmが左方
向から右方向(又は右方向から左方向)へ変化す
る動作となるので、実線で示した波形よりも点線
(又は一点鎖線)で示した波形が位相差θ(又は
θ′)だけ進んだ特性となる。
以上説明したように、本実施例によればブラシ
レス電動機1の回転速度θ・m及び負荷トルクが増
加したときに電流指令信号Iu,Iv,Iwを位相差
θ(又はθ′)だけ進ませることができるので、ブ
ラシレス電動機を効率よく円滑に駆動することが
できる。
以上の実施例において、3個のメモリー部8−
1,8−2,8−3からなるメモリー回路8と、
3個の電流指令信号形成部9−1,9−2,9−
3からなる電流指令信号形成回路9を用いて説明
したが、第10図に示すように2個のメモリー部
8−1,8−2からなるメモリー回路8Aと、2
個の電流指令信号形成部9−1,9−2からなる
電流指令信号形成回路9Aとを用いて電流指令信
号Iu,Ivを出力し、これら信号Iu,Ivを電流指令
信号形成回路9Aの抵抗器R9〜R11及び演算増幅
器OPAで加算、反転増幅して電流指令信号Iwを
得てこれを出力するようにしてもよい。この電流
指令信号Iwを得る動作は、第11図に示すよう
に2つの信号Iu,Ivをベクトル加算して信号w
を得、この信号wを反転して信号Iwを得るこ
とを意味している。
また、第12図に示すように、メモリー回路8
Bの各メモリー部8−1B,8−2Bに予めアド
レス入力信号DS3に応じて正弦波及び余弦波状
のデジタル値を出力するようにデジタル値をメモ
リーさせておき、デジタル信号DS5に応じて
各々デジタル信号Dα,Dβを出力し、これら信号
Dα,Dβを電流指令信号形成回路9Bの2つの電
流指令信号形成部9−1,9−2に入力して二相
電流指令信号Iα,Iβを得、さらにこれら信号Iα,
Iβを電流指令信号形成回路9Bの二相・三相変換
器2・3CONVに入力して三相電流指令信号Iu,
Iv,Iwを得るようにすることもできる。この二
相・三相変換動作のベクトル図を第13図に示
す。この二相・三相変換動作は、二相電流指令信
号Iα,Iβをベクトル的に或る比例関係をもつて演
算増幅器を用いて加減算することにより得ること
ができる。
上記実施例では、三相ブラシレス電動機の制御
装置について述べたが二相ブラシレス電動機の制
御装置にも本発明は適用することができる。
また、上記実施例ではレゾルバ移相器として二
相励磁・一相出力巻線タイプのレゾルバを用いて
説明したが、第14図に示すように一相励磁・二
相出力巻線タイプのレゾルバ2と、その2つの出
力巻線2−4,2−5の内の一方の出力巻線2−
4の一端に抵抗器R03を直列接続し、他方の出力
巻線2−5の一端にコンデンサC03を直列に接続
し、2つの出力巻線2−4,2−5の他方の端子
を相互に接続し、抵抗器R03とコンデンサC03のそ
れぞれの他端を相互に接続して、2つの出力巻線
2−4,2−5の相互接続点と抵抗器R03とコン
デンサC03の相互接続点とから検出信号e0を得る
ようにしたレゾルバも同様な動作をするので、本
発明で使用することもできる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係るブラシレス電
動機の制御装置は、ブラシレス電動機の回転速度
又は負荷トルクのいずれか一方又は双方の増加に
ともない、電動機の誘起起電力と電機子電流との
位相差θを自動的に零になるようにすることが容
易にできるので、重負荷時又は高速回転時におい
てもブラシレス電動機の運転効率がよい駆動、即
ち省エネルギー駆動ができ、且つ所定の負荷トル
クに対して電動機の温度上昇を押えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るブラシレス電動機の実施
例のブロツク図、第2図は第1図における励磁回
路の実施例のブロツク図、第3図は第2図を説明
するための動作波形図、第4図は第1図における
波形整形回路とラツチ回路の動作を説明するため
の動作波形図、第5図は第1図におけるパルス位
相変換器の実施例を示す回路図、第6図は第5図
を説明するための動作波形図、第7図は第5図を
説明するための特性図、第8図は第1図を説明す
るための動作波形図、第9図は第1図を説明する
ための特性図、第10図及び第12図はメモリー
回路と電流指令信号形成回路の他の2種の例を示
すブロツク図、第11図及び第13図は第10図
及び第12図における信号のベクトル合成の例を
示す図、第14図はレゾルバの他の例を示す回路
図である。第15図はブラシレス電動機の概略構
成を示す説明図、第16図は第15図を説明する
ための等価回路図、第17図は第15図を説明す
るためのベクトル図、第18図は第15図を説明
するための特性図である。 1……ブラシレス電動機、2……レゾルバ、3
……速度検出器、4……励磁回路、5……波形整
形回路、6……パルス位相変換器、7……ラツチ
回路、8……メモリー回路、8−1,8−2,8
−3……メモリー部、9……電流指令信号形成回
路、9−1,9−2,9−3……電流指令信号形
成部、10……駆動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 制御すべき極数Pmのブラシレス電動機1を
    駆動制御するブラシレス電動機の制御装置におい
    て、周波数がfの二相正弦波信号eX,eYを出力
    し且つ前記正弦波信号eX,eYの位相に対応した
    デジタル値を有するデジタル信号DS1を出力す
    る励磁回路4と、前記電動機1の回転軸に連結さ
    れ前記二相正弦波信号eX,eYで励磁されて回転
    体の回転角θmに応じた電気的位相角を有し回転
    速度θ・mに応じた周波数(f±Δf)を有する検
    出信号e0を出力する極数Prのレゾルバ2と、前記
    検出信号e0を入力信号として該検出信号e0を該信
    号と同一の周期T10を有する矩形波状のパルス列
    信号EP1に波形整形して出力する波形整形回路
    5と、前記電動機1の回転軸に連結された速度検
    出器3と、該速度検出器3から出力される速度信
    号ETG又は外部から与えられるトルク指令信号
    ETのうちの何れか一方又は双方と前記パルス列
    信号EP1とを入力信号として該入力信号ETG,
    ETのうちの何れか一方又は双方の値及び極性に
    応じて前記パルス列信号EP1の位相を増減させ
    て該パルス列信号EP1に対して位相差θを有す
    るパルス列信号EP2を出力するパルス位相変換
    器6と、前記パルス列信号EP2をラツチ信号と
    して前記デジタル信号DS1を所定の周期T10で繰
    り返してラツチしたデジタル信号DS2を出力す
    るラツチ回路7と、前記デジタル信号DS2をア
    ドレス入力信号としたときに周期がT0/n(n=
    Pm/Pr)で位相が互いに前記ブラシレス電動機
    の相数に応じた電気角度でずれた複数相のデジタ
    ル正弦波信号を出力するようにメモリーされた複
    数のメモリー部を備え前記デジタル信号DS2を
    前記各メモリー部のアドレス入力として前記各メ
    モリー部からそのアドレス信号に応じた前記複数
    相のデジタル正弦波信号を出力するメモリー回路
    8と、前記複数相のデジタル正弦波信号を入力信
    号として前記トルク指令信号ETと各々デジタ
    ル・アナログ乗算して複数相の電流指令信号を出
    力する電流指令信号形成回路9と、前記複数相の
    電流指令信号により駆動されて前記ブラシレス電
    動機に複数相の電機子電流を供給する駆動回路1
    0とからなることを特徴とするブラシレス電動機
    の制御装置。
JP60263764A 1985-11-26 1985-11-26 ブラシレス電動機の制御装置 Granted JPS62126890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263764A JPS62126890A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 ブラシレス電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263764A JPS62126890A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 ブラシレス電動機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62126890A JPS62126890A (ja) 1987-06-09
JPH0576272B2 true JPH0576272B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=17393955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60263764A Granted JPS62126890A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 ブラシレス電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62126890A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930007600B1 (ko) * 1990-08-14 1993-08-13 삼성전자 주식회사 전동기의 전류위상 지연보상 방법
JP2006074951A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置
JP2006081322A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 交流電動機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62126890A (ja) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Becerra et al. Commutation of SR motors
Su et al. Low-cost sensorless control of brushless DC motors with improved speed range
Liu et al. Direct torque control of brushless DC drives with reduced torque ripple
CN101442289B (zh) 阶梯波反电势无刷直流电机直接转矩控制方法
CN103825523B (zh) 多相永磁同步电机相序检测及转子初始角定位系统和方法
US20220311304A1 (en) Control system and control method of flexible permanent magnet brushless dc motor
Dai et al. Comparative performance analysis of field-oriented control and direct torque control for a fractional-slot concentrated winding interior permanent magnet synchronous machine
US20100237810A1 (en) Method and controller for controlling an ipm motor
Sanita et al. Modelling and simulation of four quadrant operation of three phase brushless DC motor with hysteresis current controller
JP5885423B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2013034315A (ja) インバータの制御装置
JPH0576272B2 (ja)
KR101368211B1 (ko) 전기자동차용 bldc 모터와 제어장치, 및 그 제어방법
JPH09252588A (ja) 圧縮機駆動制御方法、二重突極リラクタンスモータ駆動制御方法およびこれらの装置
JP6203418B2 (ja) 電力変換装置およびその制御方法、電動パワーステアリングの制御装置
Ozgenel Increasing power and torque capability of brushless direct current motor by employing 150-degree conduction mode controlled three-phase voltage source inverter
JP2003111490A (ja) インバータ制御方法およびその装置
WO2022259624A1 (ja) インバータ制御装置、インバータ制御方法
Waikar et al. A novel thyristor-based brushless DC motor drive for low cost applications
Dey et al. Comparative Study Between Two Modes of Control on a Lab Developed BLDC Motor Prototype
Kiran et al. Two-level and five-level inverter fed BLDC motor drives
JPH0965676A (ja) リニアモータの制御装置
Pillai et al. Efficient Commutation and Torque Ripples Minimization in BLDC Motor for Hoist Applications
Liu et al. Direct torque control of brushless DC drives with reduced torque ripple
Zadehbagheri et al. A Novel Method for Analysis, Modeling and Simulation of Brushless DC Motors Using MATLAB/SIMULINK