JP3683371B2 - 永久磁石形同期電動機の速度制御方法 - Google Patents

永久磁石形同期電動機の速度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3683371B2
JP3683371B2 JP01962097A JP1962097A JP3683371B2 JP 3683371 B2 JP3683371 B2 JP 3683371B2 JP 01962097 A JP01962097 A JP 01962097A JP 1962097 A JP1962097 A JP 1962097A JP 3683371 B2 JP3683371 B2 JP 3683371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
speed
current
phase
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01962097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10210798A (ja
Inventor
俊介 松原
平輔 岩下
宏之 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP01962097A priority Critical patent/JP3683371B2/ja
Publication of JPH10210798A publication Critical patent/JPH10210798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683371B2 publication Critical patent/JP3683371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、永久磁石形同期電動機の速度制御方法に関する。特に、速度検出器を必要としない速度制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
永久磁石形同期電動機の速度を制御する場合、従来は、磁極の位置を検出する磁極検出器、該電動機の回転速度を検出する速度検出器、さらには各相巻線に流れる電流を検出する電流検出器を必要とする。そして、速度指令と上記速度検出器からの速度フィードバック信号に基づいて速度のフィードバック制御を行なってトルク指令(電流指令)を求め、該トルク指令と上記磁極位置検出器で検出される位相に合わせて各相の電流指令を求め、該各相の電流指令と上記電流検出器から検出される各相毎の実電流値により電流ループ制御を行なって、各相の巻線に流す電流を制御して、電動機を駆動制御して、速度制御を行なっている。
【0003】
一方、3相電流をDQ変換してd相の無効電流成分とq相の実行電流成分の直交する2つの直流成分に分離して電流制御を行なうDQ制御方式が公知である。
【0004】
このDQ制御方式では、電流検出器で検出される各相の電流値と磁極位置検出器で検出される位相によって、3相電流値からd相、q相の電流値を求めるDQ変換を行ない、得られたd相、q相の電流値を電流フィードバック値とする。そして速度ループから出力されるトルク指令値をq相の電流指令値、d相の電流指令値を「0」として、このd相、q相の電流指令値、電流フィードバック値より、積分、比例のフィードバック制御を行なってd相、q相の指令電圧を求め、さらに、このd相、q相の指令電圧から、電動機を駆動する3相の各指令電圧に変換するDQ変換を行なって3相の指令電圧を求める。そして、該3相の指令電圧に基づいてインバータ等のアンプを駆動制御して電動機を駆動制御している(特願平7−261042号等参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように永久磁石形同期電動機の速度を制御する場合、速度フィードバック制御を行なう必要があり、そのために速度検出器を必要とする。一方、速度フィードバック制御を行なわない場合には、電流ループに対してトルク指令を出力することになり電動機の速度制御が非常に困難になる。
そこで、本発明の目的は、速度検出器を必要としない永久磁石形同期電動機の速度制御方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、電流制御を有効電流のq相電流と無効電流のd相電流に分離し直流で制御するDQ制御方法を利用するものである。このDQ制御方法におけるq相電圧指令を指令速度に比例する電圧に負荷の大きさに比例する電圧を加算した電圧とする。又、d相電圧指令を上記負荷の大きさ及び指令速度に比例する大きさの電圧とする。そして、このq相電圧指令、d相電圧指令から永久磁石形同期電動機の各相電圧指令を求め、該各層電圧指令によって永久磁石形同期電動機を駆動制御する。これにより速度検出器及び電流検出器を使用したフィードバック制御を行うことなく指令した上記指令速度に近い速度で永久磁石形同期電動機を駆動制御することができる。
【0007】
特に、上記q相電圧指令は、電動機の逆起電力定数に上記指令速度を乗じて得られる電圧と負荷の大きさによって決まる必要とする電流値に電動機の巻線抵抗を乗じて得られる電圧の和とする。又、上記d相電圧指令は、指令速度に対応する電気角速度と巻線インダクタンスの値と上記負荷の大きさによって決まる必要とする電流値を乗じて得られる電圧とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、DQ変換を施して電流制御を行なうときの電流制御ブロックである。d相コントローラ、q相コントローラは積分項1,2(K1は積分ゲイン)と比例項3,4(K2は比例ゲイン)を備える制御系であり、電動機側は巻線抵抗RとインダクタンスLとを備えている。又、各d相、q相は、互いに他の相からの干渉項5,6を有している。
【0009】
d相コントローラへのd相電流指令Idを「0」とし、q相コントローラへのq相電流指令Iqをトルク指令(電流指令)Iとして制御する。この電流制御ブロック図から分かるように、電動機が一定回転になった定常状態では、電流の変化はないので、電動機のインダクタンス分Lによる電圧降下は無視できるから、q相コントローラから出力されるq相電圧指令Vqは、電動機の電気角速度ωeに比例する逆起電力E=ωe・Φ(Φは界磁束であり一定)と電流Iq(=I)に電動機巻線抵抗Rを乗じた値を加算した値となる。
【0010】
すなわち、永久磁石形同期電動機がある一定速度vで制御対象の負荷を駆動しているときの流れる電流がIであったとき、q相コントローラから出力されているq相電圧指令Vqは次の第1式で表される。
【0011】
Vq=Ke・v+R・I …(1)
なお、Keは逆起電力定数、Rは電動機の巻線抵抗である。
【0012】
又、d相電圧指令Vdは、干渉項5による分であり次の第2式となる。
Vd=ωe・L・I …(2)
そこで、制御対象毎(負荷値毎)に指令速度vで回転させたときに発生する負荷トルクに対応する電流値Iを予め測定しておき、図2に示すように、指令速度vと該指令速度vに対応する電流値Iより上記第1式の演算を行なってq相電圧指令とし(ブロック11)、又、指令速度vより求められる電気角速度ωe、巻線インダクタンスL及び電流値Iより、上記第2式の演算を行なってd相電圧指令Vdとし(ブロック10)、このq相、d相の各電圧指令Vq、Vdと、電動機巻線と磁石の位置関係(位相)を検出する磁極検出器15からの信号θによって、DQ変換を行なって(ブロック12)、3相R,S,Tの各相電圧指令を求め、該各R,S,T相電圧指令でアンプ13を駆動制御して電動機14を駆動すれば、電動機14は指令速度vで回転することを意味する。その結果、永久磁石形同期電動機14を速度検出器なしで、かつ速度フィードバック制御を行なわずに速度を指令速度で制御することができることを意味する。
【0013】
図3は、本発明を実施する一実施形態のブロック図である。符号20は、本発明の方法で速度制御される永久磁石形同期電動機4によって駆動制御される機械等の制御対象を制御する制御装置、21は上記永久磁石形同期電動機14を本発明の方法により制御するモータ制御装置であり、プロセッサ(CPU)、ROM、RAM等のメモリ、入出力回路等で構成されている。13は直流電圧を可変電圧、可変周波数の交流に変換するインバータ等で構成されるアンプである。該アンプ13によって、永久磁石形同期電動機14を駆動制御する。又、15は電動機巻線と磁石の位置関係の位相θを検出する磁極検出器であり、検出された位相θはモータ制御装置21にフィードバックされている。
【0014】
電動機14で駆動される制御対象の負荷の大きさ毎(必要とする負荷トルクの大きさ毎)に、指令速度vに対する必要電流値Iが予め測定され、制御装置1に設定記憶されている。そこで、負荷値と指令速度をプログラムもしくは手動で設定し、駆動指令を入力すると制御装置1は入力された指令速度vと負荷値より、対応する設定指令電流値Iを読み出し、該読み出した必要電流値Iと指令速度vをモータ制御装置21に出力する。
【0015】
モータ制御装置21のプロセッサは駆動指令が入力されると、図4にフローチャートで示す処理を実行する。
まず、制御装置20から出力された指令速度vと必要電流値Iを読み取り(ステップS1、S2)、第1式の演算を行なってq相電圧指令Vqを求める(ステップS3)。すなわち、読み取った指令速度vに逆起電力定数Keを乗じた値に、読み取った必要電流値Iに巻線抵抗Rを乗じた値を加算してq相電圧指令Vqを求める。
【0016】
又、第2式の演算、すなわち、指令速度vから該指令速度vに対応する電気角速度ωeを求め、該電気角速度ωeに巻線インダクタンスL及び読み取った必要電流値Iを乗じてd相電圧指令Vdを求める(ステップS4)。なお、電動機の速度と電気角速度は比例関係にあり、巻線インダクタンスLは一定値であるから、このd相電圧指令Vdは、指令速度vと必要電流値Iと所定の比例定数を乗じて求めればよい。
【0017】
そして、磁極検出器15からフィードバックされてくる磁極位相θを読み取り(ステップS5)、この磁極位相θと、ステップS3,S4で求めたq相電圧指令Vq、d相電圧指令Vdより、第3式の演算をおこなってDQ変換を行ない、R,S,T相の電圧指令Vr、Vs、Vtを求め、アンプ13に出力する(ステップS6,S7)。
【0018】
【数1】
Figure 0003683371
アンプ13のインバータでは電圧指令Vr、Vs、Vtに基づいてPWM制御を行ない永久磁石形同期電動機14を指令速度vで駆動することになる。
【0019】
【発明の効果】
本発明は、速度検出器を必要とせず、さらに電流検出器も必要とせず、単にロータと巻線の位置関係を示す信号(位相)を出力する磁極検出器のみで、目標とする指令速度にほぼ近い速度で永久磁石形同期電動機を駆動制御することができる。本発明は高い精度の速度制御を行なうことは難しいが、所定トルクを出力し、ほぼ指令目標速度で回転すればよいような制御対象に対する電動機の速度制御には適し、低コストの速度制御方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、DQ変換を施して電流制御を行なうときの電流制御ブロックである。
【図2】図2は、本発明の一実施形態における速度制御方法のブロック図である。
【図3】図3は、本発明の一実施形態を実施する電動機制御系のブロック図である。
【図4】図4は、同実施形態におけるモータ制御装置のプロセッサが実行する速度制御処理のフローチャートである。
【符号の説明】
1 制御装置
2 モータ制御装置
3 アンプ
4 永久磁石形同期電動機
5 磁極検出器

Claims (2)

  1. 交流である実電流を有効電流のq相電流と無効電流のd相電流に分離し直流で制御するDQ制御方法におけるq相電圧指令を指令速度に比例する電圧と負荷の大きさに比例する電圧の和電圧とし、d相電圧指令を上記負荷の大きさ及び指令速度に比例する大きさの電圧とし、このq相電圧指令、d相電圧指令から永久磁石形同期電動機の各相電圧指令を求め、該各相電圧指令によって永久磁石形同期電動機を駆動制御することにより、速度検出器及び電流検出器を使用したフィードバック制御を行うことなく上記指令速度に近い速度及び負荷で駆動する永久磁石形同期電動機の速度制御方法。
  2. 上記q相電圧指令は、電動機の逆起電力定数に上記指令速度を乗じて得られる電圧と負荷の大きさによって決まる必要とする電流値に電動機の巻線抵抗を乗じて得られる電圧の和であり、上記d相電圧指令は、指令速度に対応する電気角速度と巻線インダクタンスの値と上記負荷の大きさによって決まる必要とする電流値を乗じて得られる電圧である請求項1記載の永久磁石形同期電動機の速度制御方法。
JP01962097A 1997-01-20 1997-01-20 永久磁石形同期電動機の速度制御方法 Expired - Fee Related JP3683371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01962097A JP3683371B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 永久磁石形同期電動機の速度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01962097A JP3683371B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 永久磁石形同期電動機の速度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10210798A JPH10210798A (ja) 1998-08-07
JP3683371B2 true JP3683371B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=12004246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01962097A Expired - Fee Related JP3683371B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 永久磁石形同期電動機の速度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3683371B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10210798A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624619B2 (ja) 永久磁石ブラシレス電子モータにおいてトルクを制御するための方法及び装置
JP3467961B2 (ja) 回転電機の制御装置
EP0748038B1 (en) System and method for controlling brushless permanent magnet motors
EP1587210B1 (en) Motor and drive control device therefor
JP3586230B2 (ja) 同期リラクタンスモータの速度制御装置及びその方法
EP1630949A1 (en) Position-sensorless control circuit
JPH08182398A (ja) 永久磁石形同期電動機の駆動装置
JP3661864B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP4010195B2 (ja) 永久磁石式同期モータの制御装置
US6566829B1 (en) Method and apparatus for torque control of a machine
JPH08275599A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
JP3683371B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の速度制御方法
JP2000245191A (ja) ブラシレス直流モータの駆動装置
JP3797484B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP5479094B2 (ja) 同期モータの制御方法及び制御装置
JPH09140187A (ja) 電力変換装置
JP2847092B2 (ja) ベクトル制御装置の自動調整方法
JP2856950B2 (ja) 同期電動機の制御装置
EP0073839B1 (en) Control device for synchronous motor
JP2000262089A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP3007989B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JPH04127893A (ja) 同期電動機の制御装置
JP5194886B2 (ja) 同期電動機の可変速駆動装置
JP2022121778A (ja) 永久磁石同期電動機の高効率運転制御装置および高効率運転制御方法
JP2020178508A (ja) インバータ装置及びインバータ装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees