WO1981000020A1 - Fuel injection device - Google Patents

Fuel injection device Download PDF

Info

Publication number
WO1981000020A1
WO1981000020A1 PCT/JP1980/000140 JP8000140W WO8100020A1 WO 1981000020 A1 WO1981000020 A1 WO 1981000020A1 JP 8000140 W JP8000140 W JP 8000140W WO 8100020 A1 WO8100020 A1 WO 8100020A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel
air
solenoid valve
valve
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP1980/000140
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
K Kimata
T Nakazeki
Original Assignee
Ntn Toyo Bearing Co Ltd
K Kimata
T Nakazeki
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn Toyo Bearing Co Ltd, K Kimata, T Nakazeki filed Critical Ntn Toyo Bearing Co Ltd
Priority to DE3049662T priority Critical patent/DE3049662C2/de
Publication of WO1981000020A1 publication Critical patent/WO1981000020A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0046Controlling fuel supply
    • F02D35/0092Controlling fuel supply by means of fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1474Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method by detecting the commutation time of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/16Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors
    • F02M69/18Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors the means being metering valves throttling fuel passages to injectors or by-pass valves throttling overflow passages, the metering valves being actuated by a device responsive to the engine working parameters, e.g. engine load, speed, temperature or quantity of air
    • F02M69/22Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for metering continuous fuel flow to injectors or means for varying fuel pressure upstream of continuously or intermittently operated injectors the means being metering valves throttling fuel passages to injectors or by-pass valves throttling overflow passages, the metering valves being actuated by a device responsive to the engine working parameters, e.g. engine load, speed, temperature or quantity of air the device comprising a member movably mounted in the air intake conduit and displaced according to the quantity of air admitted to the engine

Definitions

  • the present invention relates to a throttle valve (air flow detection valve) disposed in an intake pipe.
  • This section relates to a fuel injection device that corrects the air-fuel ratio according to section
  • the basic air-fuel ratio set by this servo unit is modified by changing the heater inside the heater with a heater, and the above-mentioned time ratio is thereby corrected.
  • Pjf is kept constant, so that the air-fuel ratio is maintained at a desired constant value and the air-fuel ratio is maintained at the engine level.
  • the time required for the above correction for adapting to the continuous rotation state is shortened, and the responsiveness of the engine is improved.
  • the total ⁇ -size of the servomotors may have to be reduced depending on the total conditions.
  • the present invention aims to provide a device which is inferior to the above-mentioned device in the device proposed by Jun Izude, and which is improved and eliminated.
  • a second solenoid valve is provided in a fuel pressure control circuit in parallel with the solenoid valve in a fuel pressure control circuit, instead of the heater arranged in the base distant from the servo machine in the above-described conventional apparatus.
  • the kicking long Shikabane to ⁇ come apparatus rather than Do and all Ku leading frame cormorant this, J Symbol conventional drawbacks to cutting 1 Xu can.
  • Fig. 2 is a circuit diagram of the electronic control unit
  • Fig. ⁇ J is a diagram showing a control unit of the comparison arithmetic unit 57) in the I circuit
  • the figure shows the time ratio of the RICH ⁇ L signal of the oxygen sensor.
  • (1) is an air flow meter that is composed of a sabo birch (A) and a valve opening mechanism ( ⁇ ); (2) is a fuel flow meter; ⁇ ⁇ ⁇
  • the servo engine (A) senses the pressure difference CPl-? 2) before and after the throttle valve (air flow rate output valve) arranged in the intake pipe with the diaphragm ( 6 ). If ⁇ P 2) was's Les Ri by the basic set value, depending on the's record amount of ⁇ to change the open ⁇ area of the variable o Li off office (7), proportional to the open port area of this do it
  • the opening rg product i.e., the ratio of the area of the gap ⁇ formed by the. ⁇ ⁇ of the outlet 1 and the wall iJ7) of the ffl cone-shaped hole to the air flow passing through this gap is i Open the air flow valve 1 ⁇
  • the air flow can be 1 £ from rfim.
  • the air flow meter * device ⁇ ) is the so-called rfrf-type air flow rate ⁇ .
  • the change in the ⁇ ⁇ area of the air flow detection valve is proportional to the direction ⁇ of the port ⁇ 9). Then, the fuel flow meter, 2 ) is made to be related to the lot ' t 9: it! The fuel flow rate measured by the measuring device (2) is maintained at a relatively low level, thereby obtaining a constant air-fuel ratio.
  • the above air-fuel ratio can be obtained from the basic constant value of the servo mechanism (A) .
  • the air-fuel ratio at this time is referred to as the air-fuel ratio.
  • (2) shall operate in proportion to the degree of opening of the flow rate i outlet valve) at a constant j.
  • the fuel flow meter (2) has a bore> I4J in the tapered hole (13), and is formed by the inner circumferential surface of the bore (141 and the bore).
  • the gap is directly open ⁇
  • the position in the holes of the holes 14 and 13; 13) is determined by the rod (9) that is displaced in the direction of air flow ⁇ in proportion to the opening of the outlet valve ⁇ . Therefore, the opening area of the metering gauge '15) is proportional to the opening degree of the flow detection valve '51, that is, the air flow absorbed by the engine '6).
  • This ⁇ measurement gate 15) Pressure difference before and after CP L-
  • the “Nenika control pressure circuit (d)” is composed of a tank 81, a pump (29i, I IJ — huba ⁇ lev), a second solenoid valve (221, a second solenoid valve, 25 ), An orifice, a differential pressure sensor (3), a U-fist t'24l, and a circuit that returns to the tank again through (27).
  • the electronic control unit controls ON / OFF of the second and / or second solenoid valves 22) and '2 ⁇ ) according to the logic of (1).
  • the solenoid valves (22) and '2 ⁇ :' of 3 ⁇ 4 / & are both open, the (.ID) room and (c) room of the differential pressure regulator (3) are held upstream i Sokuo force P L of the fuel metering gate one preparative, pressure acting on the dialog ya off ram, Chi immediately, fuel
  • Vv iFO The pressure difference IT ⁇ F) after the metering gate) section is determined by the size of the differential pressure setting panels 119) and (20). From this state, opening / closing (/ 0N-0FF) J of the / th solenoid valve ⁇ by the electronic control unit), for example, closing the / th solenoid valve ⁇ [0 F 'F) of the time brought into that Do rather long, reduced pressure P L force of (b) chamber.
  • the diaphragm 7) has a pressure difference between the chambers (a) and (3 ⁇ 4) (: PL ⁇ P F J force ⁇ (A)
  • the output m-ratio is used as a factor, it can be considered as a correction of the above-described basic air-fuel ratio determined by the servo machine (A). (1 ) It is possible to maintain the desired straight line and shorten the time required to correct the air-fuel ratio in order to tighten the operating conditions of the engine described above. , Control ifl responsiveness It can be improved. This will be described in detail later.
  • the figure is an electric circuit diagram of the electronic control unit • 30).
  • At I, 32 is a water temperature sensor that pumps out engine cooling water i, and this water temperature sensor is connected to a fixed resistor 41).
  • the voltage at the junction (63) changes depending on the temperature of the water temperature sensor (32), and as the temperature rises, the resistance decreases and the voltage increases. In the opposite case, the voltage decreases.
  • the voltage at the junction (63) is input to the non-inverting input side of the comparator (57) via a resistor, and the voltage at the inverting input side of the comparator (57) is input to the inverting input side of the comparator (57).
  • the signal of the sputum generator (56) is input manually.
  • the output of the water temperature sensor is connected via a diode (43) to a voltage divider composed of resistors (44) and (45). (31) is detected by the exhaust system and detects ⁇ components in the exhaust gas to generate electrical signals0.
  • the collector of the transistor 1; 4 ⁇ ) is connected to the upper super resistor ⁇ .
  • the output of the comparator is input to the base of the transistor (59) via a resistor (.58), and the collector of the transistor (59) is used.
  • the second solenoid valve connected to the motor) is called. Is a diode connected in parallel to the / solenoid valve (22), ⁇ is a power supply, and Yanagi is a base connected to the emitter side of the transistor (59). This is a transistor for amplification.
  • Resistance 42: no! Nao, resistance 0; 46; 4 ! By choosing a sufficiently large value, the human power input of the comparator '57; at the junction -50) can be maximized by the voltage at the junction that pushes the splitter orange. The reading is determined. That is, the voltage at the contact (> 63)
  • the voltage of the junction ( 4 ) is lower than the voltage of the junction (4) (that is, if the water temperature is low), the voltage of the junction (63) is increased by the operation of the diode (43). )), And in the opposite case, the above-mentioned manual voltage is determined by the voltage at the junction (49).
  • the voltage at the junction (49) is determined by whether the transistor (48) is turned on or off, and the voltage at the junction (49) is also determined. Conduction and cutoff are determined by the output of the comparator (90) .c
  • the voltage at junction 49 / depends on the temperature of the o 2 sensor 1) and the resistance due to cRI-CH or LEANOH).
  • ⁇ 40 Determined at 47 '. Wait for the amplitude to be obtained.
  • the voltage generated at the junction ⁇ ) will be the water temperature sensor.
  • the voltage at this junction (50) is input to the non-inverting input side of the comparator (57) and has a constant ⁇ width and a constant period that are output from the triangle & generator (56) on the inverting input side. If the control voltage at the junction (50) is higher than the triangular sputum voltage, the output of the comparator S7) is positive. As a result, the transistor (59) conducts, and the transistor (59) is further amplified by the transistor (60) and the power supply ': B2) is turned on.
  • 0 ⁇ and 0 time ratio is the water temperature cell down mono ⁇ and 0 2 Se emissions support by is determined to one (31) to ⁇ d down di emissions of the rolling-like, the FF of 3 ⁇ 4 / of the solenoid valve for this
  • control cycle is the shortest when the time when the oxygen center outputs the RICH signal and the time when the LEAN signal is output are set to be equal. It is capable of doing this and has excellent engine responsiveness.
  • the air-fuel ratio connected by the solenoid valve of ⁇ / 1 is affected by the base air-fuel ratio of the safho 'mechanism (A) as shown in Fig. J. ⁇ ,
  • the basic air-fuel ratio is
  • the sensor signal output time has a longer relationship.
  • the ⁇ ) part is the control circuit of the J-th solenoid valve 2. Comparison operation instrument, 0 2 Se down service over 31; and the voltage of the I Ri junction varies point (54), the resistor 1
  • the comparator 181) inputs the voltage of the junction (49) to the non-inverting input side via the resistor OT) and the capacitor (78), and furthermore, the resistor (79) and the variable resistor (80) The voltage at the junction (88) between and is input to the inverting input side, and the two are compared. 0 2
  • the sensor (31) outputs a LEAN signal when the temperature is high and the voltage at the junction (5) is low
  • the transistor (48) is activated by the comparator (90).
  • the voltage ( ⁇ ) input to the non-inverting input side of the comparator (81) is 77) and the voltage smoothed by the capacitor (78) is higher than the voltage at the junction W (&, the comparison operation ⁇ '81) outputs a voltage equivalent to "0".
  • the comparator ⁇ 1) outputs a voltage corresponding to "1".
  • This comparator (81) is averaged by a resistor (82) and an integrating circuit composed of a capacitor, and is output to the non-inverting human side of the comparator (104). It is human power.
  • the open / close time ratio is determined by the non-inverting input of the comparator (104).
  • [105] is a dipole provided in parallel with the solenoid valve ⁇ ).
  • the force is the time during which the voltage corresponding to "0" is output.
  • ', 23 ⁇ 4 is a time force of 0 F F (: closed :); 0 N C open).
  • the base air / fuel ratio is corrected to the RICH side.
  • the operating state of the engine is detected and the air-fuel ratio is detected.
  • the responsiveness can be improved by shortening the eclectic level.
  • the 02 sensor 1 31) is a positive i operation.
  • the basic The control circuit (D) of the first solenoid valve 125) is constructed so that the correction operation of the air-fuel ratio is performed and the normal correction of the base air-fuel ratio is realized. The operation is as follows.
  • the maximum value of the output of the o 2 sensor 1 is compared with the ⁇ constant value by the comparator (96), and if this is larger than the ⁇ constant value by the above [0 2 sensor 1 (31 ) (When the internal resistance is large at the time of & temperature, or at the time of failure, etc.), the inverting human side of the comparator (81) is always set so that the resistance (79) becomes larger than the non-inverting input side. ) And (80) are set so that the comparator (81) is output.
  • the output of the cooling water temperature sensor is manually input to the inverted manpower ⁇ of the comparator f 100) via the resistor (99), and the resistance ⁇ as a voltage divider is provided to the non-inverted manpower side.
  • the voltage at ⁇ in (98) is manually input and the two are compared.
  • the voltage at the junction 163) is ⁇ : when the cooling water temperature is equal to or less than the set value, that is, when the cooling water temperature is equal to or lower than the set temperature, the comparison calculator ⁇ ) Then, the output of the brass is made, and the transistor (103) is called via the resistor (C101).
  • One side of the collector of the transistor C103) is connected to the power supply side via a resistor (102), and is connected to the power supply circuit of the comparator. Then, the conduction of the comparator to the power supply circuit is cut off. And the cooling water temperature? When the value exceeds the set value, the comparator C100) causes the
  • ° 2 Sensor (31) and cooling water temperature sensor (32) have been described, but the acceleration and f / less ⁇ are applied to terminals 164) and (65) shown in Fig. 2
  • a control factor such as a gap
  • a triangular sputum-like voltage is applied to the inverted human input side of the comparison arithmetic unit (57), and a signal voltage that changes in accordance with the operating state of the engine is applied to the non-inverted input side.
  • the reverse connection can be achieved by changing the structure of the output amplifying circuit for driving the solenoid valve ⁇ or the structure of the / solenoid valve%. This is because the same applies with the comparison computing unit '8D ⁇ beauty 04) 0
  • 25 was described as a solenoid valve that repeats the opening and closing operations when intermittent. While the force is being applied, the first solenoid valve ⁇ is driven by a fully structured variable orifice whose opening varies according to the signal from the electronic control unit! 30). In other words, it is possible for I to perform a control operation to make the LEAN signal output time of the Q2 sensor equal to the IIE CII signal output time.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

明 細 書
燃 抖 噴 射 装
技 術 分 野
本発明は吸気管 に配 した絞 り 弁 ( 空気流量検出弁
) 前後の圧力差を所定値に 保つ こ と に よ り 、 '其の開度 カ ら ェ ン ジ ン に 吸人 さ れる空気流量を 検出 し 、 上 己絞 り 弁 の 開度 と燃料計量ゲ一 の開 ロ 面積 と を 一義的に 対応 さ せ、 且つ上 己燃料計量ゲ一 ト iu後の 力差を所 定値に保つ と共に、 当該折定値を燃料圧力制御回路'中 の電磁弁の O N — O F F 動作に よ り |i節 して、 空燃比 を 補正する形式の燃料噴射装置に 関 する も ので あ る 。
背 景 技 術
最近、 こ の種装置が種 々 開発 さ れ、 本出潁 人 も既 に こ の種装置を提案 み で あ る 。 こ れ ら の装 βは ェ ン ジ ン の運転状態を検出 する セ ン サ —の信号で燃料圧力制 •na回路 中に配 さ れた電磁弁 を O N — 0 P F ¾作 さ せる こ と に よ り 、 燃科計量 ゲー ト 前 '麦の圧力差を 変化さ せ て空燃比を エ ン ジ ン の連転状態に じ て補正 し、 加え て上記セ ン サ 一 の リ ツ チ信号 と リ 一 ン信 ^ と ; 7 出力時 間 比 c 電磁弁の 0 N と 0 F B1 の時 も 比に同 ず る ) が所 定の値か ら ズ レ た場台に、 空気流量 を ^出 す る サー ボ 璩瘙の ' —ズ内壬を ヒ ー タ で変化さ せて こ の サ 一 ボ 機 ^に よ り 設定 さ れ る 基本空燃比 を修正 し、 其れに よ り 上記時 比 を Pjf 定の直に 保 ち 、 以っ て上記空燃比 を 所望の 一定値に維持す る と共に 、 空燃 比 を エ ン ジ ン の . o 連転状態に適応 さ せる為 の上記補 正に 要する 時間 を短 縮 し、 エ ン ジ ン の応答性の向 上を実琨 し てい る 。
しか し乍 ら 、 サ ー ボ機叆のべ σ —ズは其の 計条件 に よ づては小 さ く せざ る を得 場合も あ り 、 其の様
べ 口 一ズ内 に上 g己 ヒ ー タ を組み込む作業は容易では く 、 义 、 ヒ ー タ と ベ ロ一ズ と の ^ を絶緣す る と 同時 にべ ロ ーズ内に封 入 した気体が漏れ 様に密封す る こ と は高度の技術を必要 と し、 上記樺 ^の改良が ¾望 さ れていた。
そこ で本発明 は 、 本出頗 んが先に提案 した装置の 上 §己欠点に 濫み 、 こ れを 改良 '余去 し た装置を提供する事 を 目 的 と してい る 。
発 明 の 開 示
即ち本発明は、 上述 した従来装置における サ 一 ボ機 遠のベ σ —ズ内に配 さ れた ヒ ー タ に代え て、 燃料圧力 制御回路中 に上記電磁弁 と並列 に第 2 の電磁弁を配 し 、 こ の ¾ =2 の電磁弁 の 0 N _ 0 F F J作に よ り 基农空 燃 比 を修正する 動作を行な わん と する も ので あ る 。 こ の様 ¾ 潘 0艾 に *する' こ と に よ り 、 δέ来装置に ける長尸 を 全 く 遣 う こ と な く 、 J 記従来の欠点を削 1徐出来る 。
図 面 の 簡 単 な 説 明
第 / 図は太発明装置の 全体を示す図 、 第 2 図は電子 ^御ュ ニ ッ ト の回路図 、 苐 J" 図は I司 回路 における 比較 演算器 57)の釗 御電王を 示す図、 苐 図は酸素 セ ン サ 一 の R I C H · L 信号の時間 比 を示す図面、 第 J
C""i 図は基末空燃比 — コ ン ト 口 —,レ後の空燃比特性を示す 図面 、 第 図は基末空燃比一 02 セ ン サ—の λ信号特 性を す図 面 であ る。
発明を実施するための最良の形態
本発明の攆成を 、 図面 に示 す実施 につ て、 更に 詳細に説明 する と 次の通 り であ る 。
苐 / 図にお て 、 (1)はサ 一 ボ機樺(A) と 開弁機構(Β) と よ り )^る空気流量計量器、 (2)は燃料流量計量器、 は)は 差 ^氇器であ る。 サ 一ボ機氇 (A)は吸気管 内 に配 し た絞 り 弁 ( 空気流量癀出弁 ) )前後の圧力差 CPl— ?2) を ダ イ ヤ フ ラ ム(6)で感知 して 广 P2) が基本設定値 よ り ズ レ た場合に 、 其 のズ レ量に応 じ て 可変オ リ フ ィ ス (7) の開□ 面積を 変化 さ せ、 こ の開 口 面積に 比例 して
?ェ と !3 2 と の間 で変化する 開弁機種(B)の ^動圧力 ! ^ を 上記ズレ量に对応変化さ せ、 これ を ァ ク チ ユ エ ー タ
(8) に出力 して流量瘐出弁ほ) の開度を圧力差 fPi— P2) が —定 と な る 方间 に是正す る こ と に よ り 、 こ の流量後出 弁 i5i の 開 口 rg積即 ち 当該 ^出弁 1 の .嗎緣 と ffl錐状 の孔 の闪壁 iJ7) と で槿 さ れる隙 ^ の面積 と こ の隙間 を通 i する 空気流鼂 と が比 i列 し、 空気流量険出弁ほ 1の開 □ rfi mよ り 空気流量が 1 £可能 と な る。 空気流量計 *器 ίΐ) は尸开謂 ΓΗ rf 式空気流量 量 ^で あ る 。
空気流量検出弁 ) の ^ □ 面積 の変化は 、 口 ッ ド ι9) の 方向 ^位 に比 例 す る 。 そ して 、 燃科流量計量器、2) を ロ ッ ト' t9: に関連 it!作さ せる こ と に よ り 、 空気流量 と こ の計量器(2) で計 さ れる燃科流量を 比 冽 ^係に保ち 、 其れに よ り 一定の空燃比 を得てい る 。 と こ ろ で、 上記 ^気流量検出弁 )前後の圧力差は、 サ一ボ機槿 (A)の基 太 ^定 1直、 即 ち 、 パネ (10) (11)及びべ 口 一ズ(12 の弾性力 と ベ コ ーズ '; 121内 に封入 さ れる基準状態の圧力 · 温度 (: m えば、 ノ 気圧で =2 。 C ) の ガ ス が ダ イ ヤ フ ラ ム (6) に 作用 する押圧力 のカ闋 Ί系に よ り 決定さ れ、 こ れに よ り 空気流量癀出弁(5)の開 口面積並びに 口 ッ ト' (9)の铀方向 位が決定 さ れる ため、 上記空燃比はサーボ機構(A)の 基本 定値に よ り 求め る こ と が出来る 。 こ の時の空燃 比 を 基 *空燃比 と 称す る 。 尚 、 上述 した様に燃科流量 計量器(2)は流量 i 出弁 )の開度と 一定の j合で比例 し て動作する も の と する 。
燃料流量計量器(2)は テー パ ー状の孔(13)内 に ボ一 'レ >I4J を有 し、 当該 ボ一 'レ '141 の周面 と 孔 )の内周面 と で形 ^ さ れる 隙間 は、 直礙的に の開 □ 面積が変化する三 日 月 状の 然科計量 ゲー ト ( )を 權 5 ^する 。 こ の場合、 ホ- — ,レ 14; の孔; 13) 内 における 位置は、 空気流量 ^出弁 の開 度に比 ^ し て铀方向に変位す る ロ ッ ド(9)に よ り 栘動制 御 さ れ、 従って計量ゲー ' 15)の開 口 面積は流量検出弁 '51 の開度、 つま り エ ン ジ ン 」 6) に吸 ん さ れ る ^気流量に 比 ^ す る 。 こ の ^ の計 量 ゲー ト 15)前後の圧力差 C PL-
PP ) を 差圧調 ¾器、3)で所 .€!直 に保 つ こ と に よ り 、 計量 ゲ ― Ιδ; を通過す る燃科流量は一 ^的 に 其の ^□面積 に 比 ^ し、 斤定の空燃比 を t" る こ と が出荣 る
c::?i
VvIfO 差 E調簦器 )は ダ イ ヤ フ ラ ム (17) &び U Sに よ り 分割 さ れた室(a) (b) (c)を有 し 、 (a)室 と(c)室 に はパ ォ、 a9)及び 20)が 夫 々 配 してあ る 。 (a)室に は然科計量ゲ一 ト (1δ) の下流側 の圧力 : PF を導 入 し、 他方で こ の室(a)は吸気菅中の霧 化器 に連通する 。 (b)室には燃科釗御圧力回路(d)中 に £ した第 / の電磁弁 i22!を介 して、 レ リ 一 フ パ ル プ 1231で 尸开定値 に保持 さ れた ラ イ ン圧力 !5 L f 計量 ゲ一 ト ( )の 上流側圧力 ) を導 人 する。 (241は(b)室の下流側の燃料制 御圧力回路(i)に配 した ォ 1】 フ ィ ス で あ る 。 (c)室に は上 記刮御圧力回路(d) の第 / の電磁弁 ώ21 と 並列 に配 した 第 2 の電磁弁 £5)及び こ の第 =2 の電磁弁 .2 を パ ィ パ ス する オ リ フ ィ ス fi6) を介 し て ラ イ ン圧力 : P L を 導入する 。 (27) は(c )室 の下流側の釗御圧力回路 )に配 した オ リ フ ィ ス で あ る 。 尚、 '然科釗御圧 力回路(d)は タ ン ク 81 、 ポ ン プ (29i 、 レ I J —フ バ 'レ ブ )、 第 / の電磁弁(221、 第 2 の電磁 弁,25)、 オ リ フ ィ ス 、 差圧 ^簦器(3)、 ォ U フ ィ ス t'24l及 び ί27)を経て再び タ ン ク に戻る 回路を 種成す る。
(3«は、 後述する エ ン ジ ン の運転状態を 険出する 02 セ ン サ 一(31)、 冷 却水温 セ ン サ ー(32)、 吸気管負圧セ ン サ — ,33)等の信号に よ 、 ¾ の ロ ジ ッ ク に従って上記第 / 及び苐 《2 の電磁弁 22) ¾ び '2δ)を O N — O F F 刮御する 電 子釗御ュ ニ ッ ト であ る 。 今、 ¾ / & び の電磁弁(22) ¾ び ' 2δ: 'が共 に 開の状態で あ る と する と 、 差圧調整器 (3) の (.ID)室 と(c)室は燃料計量 ゲ一 ト の 上流 i則王力 PL に 保持 さ れ、 ダ イ ヤ フ ラ ム に作用 する圧 力、 即 ち 、 燃
CW:?I
Vv iFO 料計量ゲ一 ト )節後の圧力差 IT^F ) は差圧設定パネ 119)及び(20)の大 き さ に よ 决定 さ れる 。 こ の状 ^か ら電 子制御ュ ニ ッ ト )に よ 第 / の電磁弁 ^を 開ー閉 (: 0 N - 0 F F ) J御す る と 、 えば、 第 / の電磁弁^ の閉 〔 0 F' F ) の時間 が長 く な る につれて、 (b)室の圧 力 PL 力 低下する 。 する と 、 設定パ ネ )及び ' 0)の弾圧 力に よ 、 ダイ ャ フ ラ ム 7)は(a)室 と(¾)室の圧力差 (: PL~PF J 力 ί所定値にな る様に、 (a)室则に配 さ れた 自 動 調芯弁 (34) と弁座 (35) とで叆茈 さ れる 口!" ^ォ '】 フ ィ ス (36)の 開 □ (S積を増大変化 さ せて 、 (a)室の圧力を 1£下 さ せる ため 、 燃科計量ゲ一 、15)の下流 '则の圧力 PF は上記(b) 室の圧力 (& 分に相応 して ί£下す る 。 こ の時 、 燃科計 量 ゲー ト ν15)の上流 '则の圧力 PL は レ リ 一 ラ ハ' ,レ ブ(23)に よ ]9 Ρ开定値に保たれて 、 、 ^つて 、 燃科計量ゲ一 ト Ιΐί後の E力差 f — 5> ) は増加 し 、 こ こ で計量 される 燃科の量は増加補 正さ れる こ と に な る 。 要する に、 空 燃 比がェ ン ジ ン の運転状態に応 じ て濃い方へ補正さ れ る のであ る 。 又、 逆に第 / の電磁弁 22)の開 〔 0 N ) の 時 ι¾ が長 く ¾ れば、 上述 した 作 と 逆の i¾作に よ 、 空燃比は ェ ン ジ ン の運転状態 に ίΒ じ て薄い側へ補正 さ れ O 0 IR] 差圧 定パ ネ ^ び ^の弾圧力の 大 き さ は 空燃比が薄い方に セ ッ テ ィ ン グ さ れてい る も の と する こ の :て し て ^ / の電磁弁 ^に よ 空燃比 を ェ ン ジ の運 状 ίΒ じ て補正 し、 理想の空燃比 を 得てい る 状態か ら 、 ェ ン ジ の連転状態を検出する セ ン サ ー の空燃比 の リ ツ チ信号及び り —ン 信号の出力時間 比に よ j 苐 》2 の電磁弁 ¾を開 — 閉 ( 0 N — O F ) 制御す る と 、 第 / の電磁弁 '、 25)の閉 〔 O F ) の時間が長 く る につれて ダ イ ャ フ ラ ム \i8)に作用 する(c)室の圧力' が ί氐下する 。 する と 、 こ の(c)室の S力(& 下は上述 と 同 様の要領で (a)室の圧力 P F を 旺下さ せて空燃比を濃い 方へ補正する こ と が出来る 。 又、 逆の場合には空燃比 を薄 方へ補正す る こ と が出 る 。 こ の苐 =2 の電磁弁 ^に よ る空燃比の補正は、 上述の第 / の電磁弁 22)に よ る エ ン ジ ン の運転状態を検出 し て空燃比を ェ ン ジ ン の 全連 ¾状 、に ig合 さ る場合 と 異な ] 、 空燃 比の リ 'ン チ信号 と リ — ン信号の出'力時 m 比を 刮御因子 と し て る ため、 サ ―ボ機 (A) で ^定 された前述の基本空燃比 の補正 と 考 える こ と が出来、 従って 、 上記空燃比を ^1 望の一定直に維持出来 る と 共に 、 上述の ェ ン ジ ン の運 ¾状 に逼合さ るための空燃 比の補 正に要する時間 を短 す る こ と が出来 る 、 即 ち 、 制 iflの応答性を 改善 する こ と が出 ¾ る 。 こ の桌につ ては後で詳 す る 。
以 、 第 c 図乃至 ^ 図 を 参 して電子制 mュ 二 'ン ト に よ る 第 / 及 び ¾ = の電磁弁 22)及び 2-5' の制御動作 : つ い て説明 する 。
^ 図は電子制 御ュ ニ ッ ト •30)の電気回路図 であ る 。
I司 にお て 、 32:は エ ン ジ ン の冷 却水 i を険出する 水 温 セ ン サ ー で 、 こ の水温 セ ン ザ 一 ' と 固定抵抗 41) と の
0:、':Ί
/.;· 接合点 (63)の電 は、 水温 セ ン サ 一 (32)の温度に よ 変化 を し、 温 度が上昇す る と 抵抗が小 さ く ¾ 、 電圧は増 加する 。 、 逆の場合は電圧が减少する。 そ して 、 こ の接合点 (63)の電圧は抵抗 を 介 して比較演算器 (57)の非 反転 人力側に 人力 さ れ、 方、 比較演算器 (57)の反転入 力側には三 ^痰発生器 (56)の信号が 人力 さ れる。 又、 水 温 セ ン サ 一 ^の出力は ダイ ォ 一 ド (43)を介 して抵抗 (44) (45) よ 成る 分圧器に接続さ れて る 。 (31)は排気系に 蘆 さ れ、 排 気ガ ス 中の ^分 を検出 して電気的信号を 発 生する 0。 セ ン サ ー で 、 こ の 02 セ ン サ 一 (31)は抵抗(53) と 比較演算器 (90)の反転人力側に接続 さ れて る 。 こ の 比較演算器;90) の出力は抵抗 ^を介 し て ト ラ ン ジ ス タ 一 ^の ベ ー ス に 人力 さ れ、 、 非反転 力側には抵抗(92) 並びに (93) よ ^る 分圧 ^の一定電圧が人力 さ れる 。
ラ ン ジ ス タ 一 ; 4δ)の コ レ ク タ 一は上超抵抗^に接続 され て いる 。 比較演算器 . の 出力は、 抵抗;.58)を介 して ト ラ ン ジ ス タ ー (59)の ベ ー ス に 人力 さ れ、 こ の ラ ン ジ ス タ ― 59) の コ レ ク タ ーに接続 さ れ る第 / の電磁弁 )を 点呼 す る 。 は 第 / の電磁弁(22)に並列 に配 さ れた ダイ ォ一 ド 、 ©は電源、 柳は ラ ン ジ ス タ 一 ' 59)の ェ ミ ッ タ 側に ベ ー ス が接続 さ れた増幅用の ト ラ ン ジ ス タ 一で あ る 。 抵抗 42:の!直 を 、 抵抗 0; 46; 4 の Μ よ !) 十分大 き く 選ぶ こ と に よ 、 接合点 -50)におけ る 比較演算器 '57;の 人力電 Ϊは、 分王器を橙 . £す る接合点 で の電圧に よ 、 最 大 讀が決定 さ れ る 。 つま 、 接 ^点 >63)におけ る電圧が
CI-TI Vv IrO 、 接合点 , 4 の 電圧 よ も 低い場合 〔 即 ち 、 水温が低い 場合 ) には、 ダ イ オ ー ド (43)の働 き に よ 接合点 (63)の電 圧が比較演算器 (57)の 人力電圧 と な ]9 、 逆の場合には接 合点 (49)における 電圧に よ り 上記人力電圧が决定さ れる 。 そ し て 、 こ の接合点 (49) の電圧は ト ラ ン ジ ス タ 一 (48) の 導通或 は遮断の ずれかに よ 決定 さ れ、 更に ラ ン ジ ス タ一'; 48)の導通 と 遮断は比較演算器 (90)の出力に よ 決定 さ る c
今、 0 0 セ ン サ ― (31)の温度が旺 く 、 内部抵抗が大き い時 、 或は高温時 で R I C H 信号が出力 さ れて る と する と 、 比較演算器 190) の反転 入力側電圧 〔 接合点 (54)の 電圧 ) は非反転 入力识 I」電 £ 定電圧 ) よ も 高 く 、 比 較演算器 190)は ト ラ ン ジ ス タ一 (48)を 点呼 し 。 こ のた め 、 接合点 .49)におけ る 電圧は抵抗 44) (45)に よ i? 決定 さ れ と な る。 又 、 ° 2 セ ン サ 一 131) 高温時 に L Κ.Α N 信号を出 し て る ^に は、 接合点(54)の電圧は (£ く 、 比 較演算 ^ 90) の出力は プ ラ ス と な ト ラ ン ジ ス タ 一 48)を 点呼す o o ¾ϋ し 、 こ の場合は接合 i の電 £は抵抗
44. 4¾ 47,に よ り 決定 さ れ (£ 電 E と ¾ る
こ の様に接合点 49/の電圧は o2 セ ン サ一 1)の温度及 び c R I - c H 或は L E A N O H号 ) に よ 抵抗
^ 40: 47' で決 .£さ れる 振幅 待つハ' ,レ ス C 矩形状電圧 ) を発生 O 0
そ こ で 、 抵抗 i . 0. 47. の 大 き さ を抵抗 4'2'に比べて 十分 小 さ く と れば、 接 δθ)に生 じ る 電圧は水温 セ ン サ ー
f REA 〇 PI WIPO ^及び o2 セ ン サ 一 (31)に よ ? 釗御さ れ、 第 J 図に表わ さ れる。 こ の接合点 (50)の電圧は比較演算器 (57)の非反転 入力側 に入力 さ れて反転入力側の三角 &発生器 (56) よ 出力 さ れ る一定 ^幅、 一定周期を も った三角痰.と 比較 さ れ、 接合点 (50)の制御電圧が上記三 角痰電圧 よ- も 高 場合には、 比較演算器 S7)の出力は プ ラ ス と な る 。 こ の ため ラ ン ジ ス タ 一 (59)が導通 し、 更に ラ ン ジ ス タ — (60)に よ 増幅 さ れて電源 ': B2) よ 第' / の電磁弁(2 を 0 N する電流が流 れる 。 一方 、 接合点; 50)の制御電圧が 三角 ^電圧 よ ί£ 場合には 、 比較演算器 (57)の出力は マ イ ナ ス で ラ ン ジ ス タ ー 9)並びに ί60)が遮断 さ れ、 第 / の電磁弁 . は 0 F F と な る 。
こ のため ¾ / の電磁弁 の 0 Ν と 0 F F の時間比は エ ン ジ ン の 転状 、を 癀出する 水温 セ ン サ一^並びに 02 セ ン サ 一(31)に よ 決定 さ れる接合点、 49)の矩形状電 圧 に よ 釗 さ れ、 前述の 要領で空燃比 を エ ン ジ ン の 連 状 ϋΙに適応 さ せた理論空燃比 〔 空気過剰率 λ = 1 ) にす る こ と が出来る 。 こ の ^の酸素セ ン サ 一力; R ェ C Η信号を 出力 して いる 時間 を Tl 、 L EAN 信号 を 出力 し て る時間を τ2 と す る と 空燃比変化のパ タ — ン は第 図 ;'a) (b) (c)の三通 り 大別 さ れる 。 そ して同 図 か ら明 ら かな 様に 、 τι く τ2 の 図の場合及び 丁ェ 〉 τ。 の )図 の場合の/ザ ィ ク ル Ti と Τ は 、 r± = τ9 の(b)図の場合の / サ イ ク ル Τ2 よ も 長 く 、 Τι Tり 、 3 > Τ2 の関係にあ る 。 ^つて 、 空燃比を λ二 1
「 に刮御する には τ = τ
1 の
2 場合、 つま り 酸素セ ン タ — が R I C H 信号を 出力 し て る時間 と L E A N 信号を 出力 して る時阇 が等 し く 設定 さ れ て る場合の方が 最 も 制御周期を短 く する こ と が出来、 エ ン ジ ン の応答 性に優れた も の と る 。 こ のた 酸素セ ン サ 一の
H I C II 信号 と L E A N 信号の出力時間 の関係が Tl
= 丁2 か ら ズレ た場合には こ れを是正する こ と が必要 し め る 0
と こ ろで、 苐 / の電磁弁 に よ 1 に コ ン 口 — ル さ れる 空燃比は、 第 J 図 の如 く サ一ホ'機構 (A)の基 太空燃比に よ 影響を受け る 。 义、 基本空燃比は 、
0 セ ン サ 一信号 〔 R I C H 信号出力時 ia /" L E A N 信号出力時間 ) に いて 、 苐 図の様に基本空燃比が R I C H 側へズ レ る と 、 一(31)の R I C H
Q2 セ ン サ 信 号出力時間 の方が長 く ¾ る関係に あ る 。 本発明は、 こ の関係に着目 し 、 / の電磁弁 ·、22) 力' τλ = τ2 の関係か ら ズレた場合に、 燃料制御圧力回 (d)中 の 第 =2 の電磁 弁 ι2δ)を 0 Ν — 0 F F 刮御す る こ と に よ 差圧調整器(3) の設定値を 変え、 燃料計 )前後の圧力 差 〔
PL— PF)を変えて、 第 / の電磁弁 2)に よ る 制御力; τ, = 丁。 の関係に な る様に基太空燃比 を 補 正せん と する も の であ る 。
以 こ の事 に つ て説明す る 。 第 ^の Ρ)部が第 J の 電磁弁 2 の釗御回 路で あ る 。 比較演算器 は 、 02 セ ン サ ー 31;に よ り 変動する 接合点 (54)の電圧 と 、 抵抗 1
C':.';:'i と (95) と で構^さ れ る 分圧器 よ 出力 さ れ る一定電圧 と を 比較する 。 比較演算器 181)は接合点 (49)の電圧を抵抗 OT) 及び コ ン デ ン サ (78)を介 して非反転入力側に 人力 し、 ま た抵抗 (79) と 可変抵抗(80) と の接合点(88)の電圧を反転入力 側 に 入力 して両者 を比較す る 。 02 セ ン サ 一 (31)が高温 時で L E A N 信号を出力 して接合点(5 )の電圧が低 場 合、 比較演算器 (90)に よ ト ラ ン ジ ス タ ー ; 48)が点呼さ れ て接合点 (49)の電圧-は、 抵抗; 44) ;45) )で決定さ れる 低い値 を示すため、 比較演算器 (81)の非反転 入力側に 人力 さ れ る抵抗(77) と コ ン デ ン サ (78)で平滑に さ れた こ の電圧は 、 接合点 Wの電圧 よ も (& く 、 比較演算 ^ '81)は " 0 " に 相当 する電圧を出力す る。 逆に、 0 2 セ ン サ 一 (31).が高 温 時で R I C H 信号を出力 してい る場合には、 比較演 算器 ' )の非反転 人力側電圧が反転 人力側電圧 よ り も 高 く る り 、 比較演算器《1)は " 1 " に相当する電圧を 出力 する 。 こ の比較演算器 (81)の出力電圧は、 抵抗 (82) と コ ン デ ン サ ® よ ^ る積分回路に よ 平均化 さ れ、 比較演 算器 〔10 4 ) の非反転 人力側に 人力 さ れる 。 比較演算器 C 104 ) の反転 入力側に は、 三 ^波発生器 (56)の出力電圧 が 入 力 さ れ て る 。 従って 、 こ の比較演算器 ί 10 4 ) は
、 比較演算器 ¾)で出力 さ れた平均電圧が、 三角痰発生 器 : 56:の出力電圧 よ り も 高 場合に、 ブ ラ ス の出力を し 、 ラ ン ジ ス タ 一 (84) ¾び:85)を 点呼 し て第 の電磁弁 .25; を 0 Ν 〔 開 ) にす る。 逆の場合には、 の電磁弁 2¾ を 0 (: 閉 ) にする 。 こ の開 閉 g¾作の周期は三角眩
CMFI 発生器で発生す る 三角波電圧 .の周期に よ 决定さ れる
。 又 、 開 と 閉の時間 比は比較演算器 〔104) の非反転入
力側の電圧に よ 决定 さ れる 。 尚、 〔105) は電磁弁 ^) に並列に設け ら れた ダイ ォ 一 ' で あ る 。
02 セ ン サ 一(31)の L E A N 信号出力時 ^力; : R I C H
信号出力時阇に比 べて長 場 合、 即 ち 、 第 図の(a)図
が示す様に、 r く τ。 の場合には、 比較演算器 (81)の出
力は、 " 0 " に相 当す る電圧の出力 さ れ て る時間が
長 く 、 其のため 、 比較演算器 〔104) の非反転 人力側に
人 力さ れる抵抗 (82) と コ ン デ ン サ (83)で平均さ れた電 は
、 " 0、 5 " 以下の 値を示す。 この場合、 第 《 の電磁弁
'、2¾は 0 F F (: 閉 :) の時間力; 0 N C 開 ) の時間 に く ら べ
長 く な る。 こ のため 第 / 図に示す差圧調整^ (3)の(e)室
の 力 PL が βド して 、 (a)室の圧力 !1 F が小 さ く な る
様補正 さ れ、 基 *空燃比は R I C H 側へ'補正さ れ る 。
即 ち 、 τ, = τ2 と な る様に補 正 さ れる 。 02 セ ン サ ー
(31)の R I C Η 信号出力時間 が L E A N 信号出力時間 に
比べて長い場合は、 以上 と 逆の動作を して、 やは 第
/ の電磁弁 ^の開閉時 間が相等 し く る る様に、 即ち 、
τ = τ。 と な る に補 ILさ れ る 。
以上に よ り 、 エ ン ジ ン の運転状態を検出 し て空燃比
を 全連転時間 に亘つ て理論空燃比に補正維持する こ と
が出来 、 し か も こ の補正に要する 第 / の電磁弁 の サ
ィ ク 'レ を短缩 し て応答性を 改善す る こ と が出釆 る 。
更に 、 発明で は、 02 セ ン サ 一 31)が正 ^な i¾作
〇 : I
\';1
ノ 開始する時期を検出 して基太 燃比を補 正 ΐϋ作さ せる 様 に 、 つま は冷却水温度が 定温度以上で且つ ο2 セ ン サ ー 1.31)が活性状態に あ る時 の み、 基本空燃比の補 正動作 を行な わせて正常 基末空燃比の補 正を実現す る 様に、 第 の電磁弁 125)の制御回路(D)を樺成 して る 。 動作は、 o2 セ ン サ 一 ^の出力の最大値を 比較演算 器(96)で ^定値 と 比 較 し 、 こ れが上記 ^定値 よ D 大 き 場合 〔 02 セ ン サ 一 (31)が (&温時、 或は故障時等の内 部 抵抗大 る時 ) には比較演算器 (81)の反転 人力側は常に 非反転 入力側 よ も 大 き く な る様 に抵抗(79)及び(80)の値 を 設定 して比較演算器 (81)を 出力 さ せる 様にす る。 叉 、 比較演算器 f 100 ) の反転 人力 ^に抵抗 (99)を介 して冷 却水温 セ ン サ 一^の出力を 人 力 し、 非反転 人力側に分 圧器 と し て の抵抗 ^ と (98)の ^ の電圧を 人力 し て、 両者 を比較 し、 接合点 163)の電圧が ^:定値以 、 即 ち 、 冷却 水温度が設定温度以下の場合に 、 こ の比較演算器 οο) に ブ ラ ス の出力を さ せ、 抵抗 C101) を介 して ト ラ ン ジ ス タ 一 〔103 ) を点呼す る 。 こ の ラ ン ジ ス タ一 C103) の コ レ ク タ 一側は 、 抵抗 ( 102 ) を 介 し て電源側に接続 さ れる と 共に、 比較演算器 の電源回路に接続さ れて お 、 呼 さ れ る と 比較演算器咄の電源回路への導通 を遮断する 。 そ し て、 冷却水温度が?开定値以上に な る と 、 比較演算器 C100) に よ ラ ン ジ ス タ 一 C 103 ) の
通が遮新 さ れ、 比較演算器 の電源回路 に電源側か ら抵抗 ί102) を 介 して電流が流れ る様 に し てい る
ΟΪ.·:ΓΙ_
W 〇 -, 尚、 以上の説明は電子制御ュ ニ ッ (30)の制御因子を
° 2 セ ン サ ー (31)及び冷却水温 セ ン サ 一 (32)の信号に限つ て説明 したが、 第 =2 図 に示す端子 164)及び(65)に 加速、 フ /レ ス α ッ ぃレ等の制砌因子を附加すれば空燃比 を ェ ン ジ ン の 7桌 ¾状態に 对 し 、 よ 锖度良 く 適合 さ せる こ と が出釆 る様に な る。 、 比較演算器(57)の反転 人力側 に三角痰状電圧を 、 非反転 入力側にエ ン ジ ン の運転状 態に応 じ て変化す る信号電圧を加え る様に したが、 第 / の電磁弁 ^を眍動す る 出力増幅回路の構 ^或は第 / の 電磁弁 %の構造を変更す る こ と に よ 、 逆の接続に す る こ と も 可能でめ ό 。 こ れは比較演算器 '8D及 び 04) に つい て も 同様で め 0
叉 、 以上の記述では ,25)は断続時に開閉動作を繰返す 電磁弁 であ る と し て説明 した。 し力ゝ し乍 ら、 第 の電 磁弁 ^ を、 の開 度が電子制御ュ ニ ッ !30)か ら の信号 に よ つて変化する碌に構 1 さ れた可変ォ リ フ ィ スでお き かえ て も I司 じ様に Q 2 セ ン サ 一の L E A N 信号出力 時間 と II ェ C II 信号出力時間 を等 し く する制御動作を 行な わせ る こ と が

Claims

請 求 の 範 囲
/. 吸気管内 に配 さ れた絞 ]) 弁前後の圧力差を所定値 に保 ち 当該絞 弁の開度か ら 内燃機関への空気流量を 検出す る空気流量後出手段 と 、 上記絞 弁に連結 して 5 其の連通比 が上記絞 弁の開 度 と 一義的に対応す る燃 料計量ゲ一 ト を具繭する燃料供給路内 に配さ れた燃料 流量計量手段 と 、 上記燃料計量ゲ一 前後の E力差を ^定する E力調整手段 と 、 エ ン ジ ン の運転状態を険知 し て信号を 出力する複敎のセ ン サ 一手段と 、 当該セ ン 10 サ 一手段か ら の上記信号を受け取 ]) 制御信号 を 出力す る制 砌ュ ニ ッ 手段 と 、 当該制础ュ ニ ッ ト 手段か ら の 上記制御信号に よ 開 —閉動作す る燃料制御圧力回路 内 に配 さ れた電磁弁 と か ら成 ] 9 、 当該電磁弁の開一 閉 動作に よ 上記圧力調整器の設定値を調節 して空燃比
15 を補正す る形式 の燃科噴射装置に て 、 上記燃科制 砌圧力回路 内 に上記電磁弁 と 並列に第 =2 の電磁弁を配 し 、 当該 '第 の電磁弁が上記釗 ニット手段か ら の上記 制御信号に 関連 した制御信号に よ 1) 開 一閉 ¾ί作 して - 上記空気 a;量 ^出手段 と 上記燃料計量ゲー ト と の関連 20 に よ り 設定 さ れ る基本空燃比を修正する 事に よ 、 上 記空 ' 比 を Ρ?望 の 一定 ΙίΜに維持す る事を 特徵 と する燃 科噴射装置 。
25
* ι
PCT/JP1980/000140 1979-06-25 1980-06-20 Fuel injection device WO1981000020A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3049662T DE3049662C2 (de) 1979-06-25 1980-06-20 Kraftstoffeinspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP79/80605 1979-06-25
JP8060579A JPS566031A (en) 1979-06-25 1979-06-25 Fuel injection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1981000020A1 true WO1981000020A1 (en) 1981-01-08

Family

ID=13722952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1980/000140 WO1981000020A1 (en) 1979-06-25 1980-06-20 Fuel injection device

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4373490A (ja)
EP (1) EP0030979B1 (ja)
JP (1) JPS566031A (ja)
DE (1) DE3049662C2 (ja)
GB (1) GB2064650B (ja)
WO (1) WO1981000020A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104769268A (zh) * 2012-11-09 2015-07-08 罗伯特·博世有限公司 燃料喷射阀和具有燃料喷射阀的燃料喷射设备

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920827U (ja) * 1982-07-29 1984-02-08 神鋼電機株式会社 電磁撹拌装置
DE3314633A1 (de) * 1982-12-28 1984-06-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzanlage
DE3312758A1 (de) * 1983-04-09 1984-10-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur einblasung von fluessiggas
DE3902284A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Vdo Schindling Vorrichtung zur korrektur der gemischzusammensetzung bei einer aenderung des belastungszustandes eines verbrennungsmotors
US5059222A (en) * 1990-09-25 1991-10-22 Smith Daniel R Engine air precleaner
US5355856A (en) * 1992-07-23 1994-10-18 Paul Marius A High pressure differential fuel injector
AUPO937297A0 (en) * 1997-09-23 1997-10-16 Transcom Engine Corporation Limited Gas pressure modulation
US6067962A (en) * 1997-12-15 2000-05-30 Caterpillar Inc. Engine having a high pressure hydraulic system and low pressure lubricating system
DE102006062213B4 (de) * 2006-12-22 2018-07-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Aufladeeinrichtung eines Verbrennungsmotors im Aufladebetrieb

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124734A (en) * 1975-04-22 1976-10-30 Nissan Motor Co Ltd A fuel supplying apparatus in combustion engines
JPS5444132A (en) * 1977-09-13 1979-04-07 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Fuel feeding system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2493587A (en) * 1943-09-28 1950-01-03 Niles Bement Pond Co Carburetor
US2493582A (en) * 1943-10-20 1950-01-03 Niles Bement Pond Co Control apparatus for internal-combustion engines
DE2423109A1 (de) * 1974-05-13 1975-12-04 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
JPS539919A (en) * 1976-07-14 1978-01-28 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Fuel injecting device
GB2001129B (en) * 1977-07-12 1982-08-04 Ntn Toyo Bearing Co Ltd FUEL FEEDING APPARATUS FOR air fuel combustion mixture
JPS5444131A (en) * 1977-09-14 1979-04-07 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Fuel injection device
JPS5548003A (en) * 1978-09-21 1980-04-05 Om Ltd Molding conveying device of packing machine
JPS55114861A (en) * 1979-02-27 1980-09-04 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Fuel injection device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124734A (en) * 1975-04-22 1976-10-30 Nissan Motor Co Ltd A fuel supplying apparatus in combustion engines
JPS5444132A (en) * 1977-09-13 1979-04-07 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Fuel feeding system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104769268A (zh) * 2012-11-09 2015-07-08 罗伯特·博世有限公司 燃料喷射阀和具有燃料喷射阀的燃料喷射设备

Also Published As

Publication number Publication date
GB2064650B (en) 1983-04-20
DE3049662T1 (ja) 1982-02-25
GB2064650A (en) 1981-06-17
EP0030979A4 (fr) 1981-12-10
EP0030979B1 (fr) 1986-01-29
DE3049662C2 (de) 1985-03-21
EP0030979A1 (fr) 1981-07-01
JPS566031A (en) 1981-01-22
US4373490A (en) 1983-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001890B1 (ko) 기관의 배기가스 재순환 제어장치
US6533574B1 (en) System for active regulation of the air/gas ratio of a burner including a differential pressure measuring system
WO1981000020A1 (en) Fuel injection device
US4142407A (en) Air flow metering apparatus for internal combustion engines
JP2005534014A5 (ja)
JP2005534014A (ja) 共通の基準レッグを備えた可変抵抗センサ
JP7168775B2 (ja) ガス混合物の混合比を調節するための装置
JPS5834654B2 (ja) 内燃機関の作動混合気の燃料空気成分比の制御調整方法及び装置
US4622126A (en) Engine air/fuel ratio sensing device
US4007720A (en) Fuel metering system for internal combustion engines
JPS6140924B2 (ja)
JPS58224226A (ja) 燃焼制御装置
US4384484A (en) Gas flow measuring device
JPH04279804A (ja) 変化量に対するセンサ
US6453896B2 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method of internal combustion engine
JPS591965B2 (ja) 面積式流量計量装置
JP3750062B2 (ja) ガス流量制御装置
JPS649526B2 (ja)
US4119061A (en) Method and equipment for control of internal combustion engine including a fuel-reforming device
JPS5896920A (ja) ガス燃焼量制御装置
US4503834A (en) Feedback control system for supplying a fluid to an apparatus operable with the fluid
JPS62140060A (ja) 空燃比検出装置
JPS59212622A (ja) ガス燃焼制御装置
JPS6056967B2 (ja) 湯沸器
JPS60211A (ja) ガス燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE GB US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): FR

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): FR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1980901125

Country of ref document: EP

CR1 Correction of entry in section i

Free format text: DESIGNATED STATES:SUBSTITUTE GB FOR GB(EUROPEAN PATENT)

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1980901125

Country of ref document: EP

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 3049662

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19820225

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3049662

Country of ref document: DE

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1980901125

Country of ref document: EP