JPWO2022059139A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2022059139A5
JPWO2022059139A5 JP2022550267A JP2022550267A JPWO2022059139A5 JP WO2022059139 A5 JPWO2022059139 A5 JP WO2022059139A5 JP 2022550267 A JP2022550267 A JP 2022550267A JP 2022550267 A JP2022550267 A JP 2022550267A JP WO2022059139 A5 JPWO2022059139 A5 JP WO2022059139A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light source
source position
flare
input image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022550267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022059139A1 (ja
JP7355252B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/035284 external-priority patent/WO2022059139A1/ja
Publication of JPWO2022059139A1 publication Critical patent/JPWO2022059139A1/ja
Publication of JPWO2022059139A5 publication Critical patent/JPWO2022059139A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7355252B2 publication Critical patent/JP7355252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示に係る画像表示装置は、車両の外部を撮像する撮像部により撮像された撮像入力画像中の予め設定された第一の輝度値以上の画素が隣接して集まっている画素領域を光源位置として検出する光源位置検出部と、光源位置の中心の周囲の画素領域から、予め設定された第二の輝度値以上である画素領域をフレア領域と判定するフレア領域判定部と、撮像入力画像のうちの、少なくともフレア領域内の入力画像中の予め設定された第三の輝度値以上の画素の輝度値を低減させて、補正画像を生成する補正画像生成部と、少なくともフレア領域の一部において、補正画像と入力画像とを、光源位置の中心に近いほど補正画像の割合を大きく、遠いほど入力画像の割合を大きくして、合成画像を生成する合成画像生成部と、合成画像が生成された画素領域には合成画像を、合成画像が生成されない画素領域のうち、フレア領域内には補正画像または入力画像を、フレア領域外には入力画像を表示する画像表示部を備えたものである。

Claims (10)

  1. 車両の外部を撮像する撮像部により撮像された撮像入力画像中の予め設定された第一の輝度値以上の画素が隣接して集まっている画素領域を光源位置として検出する光源位置検出部と、
    前記光源位置の中心の周囲の画素領域から、予め設定された第二の輝度値以上である画素領域をフレア領域と判定するフレア領域判定部と、
    前記撮像入力画像のうちの、少なくとも前記フレア領域内の入力画像中の予め設定された第三の輝度値以上の画素の輝度値を低減させて、補正画像を生成する補正画像生成部と、
    少なくとも前記フレア領域の一部において、前記補正画像と前記入力画像とを、前記光源位置の中心に近いほど前記補正画像の割合を大きく、遠いほど前記入力画像の割合を大きくして、合成画像を生成する合成画像生成部と、
    前記合成画像が生成された画素領域には合成画像を、前記合成画像が生成されない画素領域のうち、前記フレア領域内には前記補正画像または前記入力画像を、前記フレア領域外には前記入力画像を表示する画像表示部と、
    を備えた画像表示装置。
  2. 前記合成画像生成部は、前記フレア領域内またはフレア領域端部とその周辺を含む領域において、前記合成画像を生成する請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記フレア領域判定部は、前記光源位置の中心からの距離が近いほど前記第二の輝度値を大きく設定し前記フレア領域の判定を行う請求項1または請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 現時点より前の時間帯に撮像された前フレームにおける前フレーム情報を保持する前フレーム情報保持部をさらに備えた請求項1~3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  5. 前記前フレーム情報は、前記光源位置検出部で得た光源位置情報、前記フレア領域判定部で得たフレア領域情報、および前記合成画像生成部で得た前記合成画像の少なくともいずれかである請求項4に記載の画像表示装置。
  6. 前記前フレーム情報は前記光源位置情報であって、前記合成画像生成部における前記入力画像の割合および前記補正画像の割合は、前記光源位置情報による前記光源位置が検出されていない前記前フレームの数が多いほど、前記入力画像の割合を大きく、前記補正画像の割合を小さくする請求項5に記載の画像表示装置。
  7. 前記前フレーム情報は前記フレア領域情報であって、前記合成画像生成部における前記入力画像の割合および前記補正画像の割合は、前記フレア領域情報により前記フレア領域と判定されない前記前フレームの数が多いほど、前記入力画像の割合を大きく、前記補正画像の割合を小さくする請求項5に記載の画像表示装置。
  8. 前記前フレーム情報は前記合成画像であって、前記光源位置検出部は、前記前フレーム情報保持部が保持する前記前フレームの前記合成画像における前記光源位置の推移から現時点のフレームの前記光源位置を推定する請求項5に記載の画像表示装置。
  9. 前記前フレーム情報は前記合成画像であって、前記フレア領域判定部は、前記前フレーム情報保持部が保持する前記前フレームの前記合成画像における前記フレア領域の推移から現時点のフレームの前記フレア領域を判定する請求項5に記載の画像表示装置。
  10. 車両の外部を撮像した撮像入力画像中の予め設定された第一の輝度値以上の画素が隣接して集まっている画素領域を光源位置として検出するステップと、
    前記光源位置の中心の周囲の画素の輝度値が、予め設定された第二の輝度値以上である画素領域をフレア領域と判定するステップと、
    前記撮像入力画像のうちの、少なくとも前記フレア領域内の入力画像の予め設定された第三の輝度値以上の画素の輝度値を低減させて、補正画像を生成するステップと、
    少なくとも前記フレア領域の一部において、前記補正画像と前記入力画像とを、前記光源位置の中心に近いほど前記補正画像の割合を大きく、遠いほど前記入力画像の割合を大きくして、合成画像を生成するステップと、
    前記合成画像が生成された画素領域には合成画像を、前記合成画像が生成されない画素領域のうち、前記フレア領域内には前記補正画像または前記入力画像を、前記フレア領域外には前記入力画像を表示する表示画像を生成するするステップと、
    を備えることを特徴とする画像表示方法。
JP2022550267A 2020-09-17 2020-09-17 画像表示装置および画像表示方法 Active JP7355252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/035284 WO2022059139A1 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 画像表示装置および画像表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022059139A1 JPWO2022059139A1 (ja) 2022-03-24
JPWO2022059139A5 true JPWO2022059139A5 (ja) 2022-11-24
JP7355252B2 JP7355252B2 (ja) 2023-10-03

Family

ID=80776560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022550267A Active JP7355252B2 (ja) 2020-09-17 2020-09-17 画像表示装置および画像表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7355252B2 (ja)
WO (1) WO2022059139A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3793487B2 (ja) * 2002-07-12 2006-07-05 ナイルス株式会社 撮像システム
JP4571179B2 (ja) 2007-12-07 2010-10-27 パナソニック株式会社 撮像装置
JP2009152921A (ja) 2007-12-21 2009-07-09 Panasonic Corp フレア補正装置
JP2009296224A (ja) 2008-06-04 2009-12-17 Nippon Soken Inc 撮像手段及びプログラム
JP4950137B2 (ja) * 2008-06-23 2012-06-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 撮像装置及びプログラム
JP6185249B2 (ja) 2012-04-27 2017-08-23 エルジー イノテック カンパニー リミテッド イメージ処理装置及びイメージ処理方法
JP6740916B2 (ja) 2017-01-23 2020-08-19 株式会社デンソー 運転支援システム、運転支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009130845A5 (ja)
JP4353223B2 (ja) 画像データ処理装置、画像データ処理方法および撮像システム
JP2016535394A5 (ja)
US9569688B2 (en) Apparatus and method of detecting motion mask
US20150360612A1 (en) Around view monitoring apparatus and method thereof
JP2006086742A5 (ja)
JP2014123914A5 (ja)
JP2021168186A5 (ja)
US10735669B2 (en) Method of flicker reduction
JP6525543B2 (ja) 画像処装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP2011095061A5 (ja)
JP2016195378A5 (ja) 撮像システムおよび撮像方法
JP2019071619A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびカメラ装置
JP2021027535A5 (ja)
JP6365355B2 (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JP2019103031A5 (ja)
JP2020036128A5 (ja)
JP2009188463A5 (ja)
JP2009141490A (ja) 合成画像生成装置および合成画像生成方法
JP2012088785A (ja) 対象物識別装置及びプログラム
WO2016011871A1 (zh) 拍摄方法、拍摄装置和计算机存储介质
JP2006050255A (ja) 大画面表示システムおよびその輝度補正法
JPWO2022059139A5 (ja)
US10715740B2 (en) Image processing device, drive supporting system, and image processing method
JP2012039440A (ja) 暗領域ノイズ補正装置