JPWO2021144850A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021144850A5
JPWO2021144850A5 JP2021571083A JP2021571083A JPWO2021144850A5 JP WO2021144850 A5 JPWO2021144850 A5 JP WO2021144850A5 JP 2021571083 A JP2021571083 A JP 2021571083A JP 2021571083 A JP2021571083 A JP 2021571083A JP WO2021144850 A5 JPWO2021144850 A5 JP WO2021144850A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
air conditioner
air
motion sensor
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021571083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7204956B2 (ja
JPWO2021144850A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/000899 external-priority patent/WO2021144850A1/ja
Publication of JPWO2021144850A1 publication Critical patent/JPWO2021144850A1/ja
Publication of JPWO2021144850A5 publication Critical patent/JPWO2021144850A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7204956B2 publication Critical patent/JP7204956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

特許文献1に記載の空気調和システムが用いられる空間の内部は、上方から見た場合の形状が四角形の複数のエリアに区画されている。そして、特許文献1に記載の空気調和システムは複数の空気調和機を有し、それぞれのエリアの天井裏に空気調和機が設けられる。また、特許文献1に記載の空気調和システムにおいては、人が存在するエリアに設けられた空気調和機が空気調和運転を行う。この際、人が存在するエリアに隣接する人が存在しないエリアに設けられた空気調和機は、送風運転を行い、人が存在するエリア側の吹出口から下方へ空気を吹き出す。すなわち、特許文献1に記載の空気調和システムでは、人が存在するエリアに設けられた空気調和機から吹き出される温度調節された空気が人の存在しないエリアに流れ出すことを抑制している。特許文献1によると、このように空気調和システムを運転することにより、人が存在するエリアを選択的に空気調和でき、省エネルギー化が図れるとされている。
また、空間100を空気調和機2の数で等分して得られる部分をエリアと呼ぶ。図1の例では、空間100は、エリア101A、エリア101B及びエリア101Cに分けられる。エリア101A、エリア101B及びエリア101Cは、上方から見た場合に、四角形状をしている。なお、エリア101A、エリア101B及びエリア101Cの区分は仮想的なものであり、エリア101A、エリア101B及びエリア101Cが物理的に分けられているものではない。エリア101Aとエリア101Bが隣接し、エリア101Bとエリア101Cとが隣接している。
エリア101Aは、空気調和機2Aによる空気調和の対象となる領域である。空気調和機2Aは、エリア101Aの天井裏104Aに設けられている。エリア101Bは、空気調和機2Bによる空気調和の対象となる領域である。空気調和機2Bは、エリア101Bの天井裏104Bに設けられている。エリア101Cは、空気調和機2Cによる空気調和の対象となる領域である。空気調和機2Cは、エリア101Cの天井裏104Cに設けられている。
なお、エリア101A、エリア101B及びエリア101Cを区別する必要がないときは、エリア101A、エリア101B及びエリア101Cをまとめてエリア101と呼ぶ。
空気調和機2Aには、人感センサ4Aが設けられている。空気調和機2Bには、人感センサ4Bが設けられている。空気調和機2Cには、人感センサ4Cが設けられている。人感センサ4A、人感センサ4B及び人感センサ4Cは、それぞれ、人を検出する。
人感センサ4A、人感センサ4B及び人感センサ4Cを区別する必要がないときは、人感センサ4A、人感センサ4B及び人感センサ4Cをまとめて人感センサ4と呼ぶ。
人感センサ4は、例えば、赤外線センサである。なお、本実施の形態では、人感センサ4は空気調和機2に設置されているが、人感センサ4の設置位置は問わない。また、人感センサ4は赤外線センサでなくもよい。例えば、人感センサ4Aは、エリア101Aに設置されている図示しないパーソナルコンピュータのキーボード操作の有無を検出し、エリア101Aに人が存在するか否かを検出するセンサであってもよい。同様に、人感センサ4B(4C)は、エリア101B(101C)に設置されている図示しないパーソナルコンピュータのキーボード操作の有無を検出し、エリア101B(101C)に人が存在するか否かを検出するセンサであってもよい。すなわち、人感センサ4は、空間100内のどの位置に人が存在するのかを検出できればよい。
ここで、各上下風向ベーン23Aは、空気調和機2Aの運転中に動作しない固定式でもよいし、空気調和機2Aの運転中に電力によって傾きを変更できる可動式であってもよい。本実施の形態に係る各上下風向ベーン23Aは、空気調和機2Aの運転中に電力によって傾きを変更できる可動式となっており、任意の傾きに変更できる。このため、本実施の形態に係る各上下風向ベーン23Aは、冷房運転時と暖房運転時とで傾きを変更できる。したがって、本実施の形態に係る空気調和機2Aは、上下風向ベーン23Aに電力を供給する給電線を備えている。給電線は、上下風向ベーン23Aの図示せぬ駆動源に接続されている。駆動源とは、例えばモータである。なお、図5には、給電線の図示は省略している。また、吹出口21Aには左右に風向を変更可能な左右風向ベーンを設けてもよい。
また、本実施の形態に係る空気調和機2Aは、エリア101Aの空気の温度を検出する温度センサ5Aを備えている。本実施の形態では、温度センサ5Aは、本体部10A内において、吸込口11Aの下流側に設置されている。すなわち、本実施の形態では、本体部10内に吸い込まれたエリア101Aの空気の温度を温度センサ5Aで検出する構成となっている。
図13では、エリア101Eに人が存在している。この場合は、指定部501は、空気調和機2Eを第1の空気調和機に指定する。また、指定部501は、空気調和機2Eの隣に位置する空気調和機2Bと空気調和機2Dと空気調和機2Fと空気調和機2Hを第2の空気調和機に指定する。そして、制御部503は、通信部504を介して、空気調和機2Eに冷房運転の実施を指示する指示コマンドを送信し、空気調和機2Bと空気調和機2Dと空気調和機2Fと空気調和機2Hに送風運転の実施を指示する指示コマンドを送信する。
吹出ユニット20Aa及び吹出ユニット20Acは、本体部10Aとダクト30Aで接続されている。
本体部10Aに吸い込まれて温度調節された空気は、各吹出ユニット20Aと接続されたダクト30Aに流入し、4方向に分流する。そして、各ダクト30Aに流入した空気は、各吹出ユニット20Aの吹出口21Aからエリア101Aに吹き出される。
JP2021571083A 2020-01-14 2020-01-14 制御装置及び制御方法 Active JP7204956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/000899 WO2021144850A1 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 制御装置及び制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021144850A1 JPWO2021144850A1 (ja) 2021-07-22
JPWO2021144850A5 true JPWO2021144850A5 (ja) 2022-04-08
JP7204956B2 JP7204956B2 (ja) 2023-01-16

Family

ID=76863990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571083A Active JP7204956B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 制御装置及び制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230258357A1 (ja)
EP (1) EP4092342B1 (ja)
JP (1) JP7204956B2 (ja)
CN (1) CN114930091B (ja)
WO (1) WO2021144850A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848786B2 (ja) * 1998-04-28 2006-11-22 東京電力株式会社 空気調和装置
JP4165604B2 (ja) * 2006-07-31 2008-10-15 ダイキン工業株式会社 空調制御装置および空調制御方法
JP2009299965A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Daikin Ind Ltd 空調システム
JP5435069B2 (ja) * 2012-05-01 2014-03-05 ダイキン工業株式会社 空調システム及び除霜運転方法
JP5987882B2 (ja) * 2014-09-30 2016-09-07 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内ユニット
JP2017083084A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社富士通ゼネラル 空気調和システム
JP2017161206A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社富士通ゼネラル 空気調和システム
WO2019171461A1 (ja) 2018-03-06 2019-09-12 三菱電機株式会社 空気調和システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2664861B1 (en) Controller circuit for air conditioner and computer-readable storage medium containing program instructions for controlling an air conditioner
EP1580493B1 (en) Indoor apparatus for air conditioner
US9726384B2 (en) Room air conditioner with movable side fan units
JP7260256B2 (ja) 車両用空調装置
CN116300719A (zh) 空调机的室内单元
JP6336269B2 (ja) 空調システム
JP2013088013A (ja) 通信・情報処理機器室等の空調システム
JP6006593B2 (ja) 空調制御システムおよび空調制御方法
JP7163662B2 (ja) 環境制御システムおよび空気調和装置
JP2010101504A (ja) 空気調和機
JPWO2021144850A5 (ja)
US20210048199A1 (en) Air-conditioning system
WO2021144850A1 (ja) 制御装置及び制御方法
JP2007255784A (ja) 空気調和機の運転方法
JP5489794B2 (ja) 送風装置
JPH10288386A (ja) 空気調和装置
CN109798596A (zh) 一种送风机构及空气处理设备
JP2014031895A (ja) 空気調和機
JP4531201B2 (ja) 空調方法及び空調システム
EP3032184B1 (en) Air supply element
JP4602957B2 (ja) 空調システム
JP7228408B2 (ja) 空調システム、空調システムの制御装置
CN212457155U (zh) 空调室内机及空调
JP2002181353A (ja) 空調設備
WO2023002531A1 (ja) 暖房機