JPWO2021085421A1 - 方向性電磁鋼板とその製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021085421A1
JPWO2021085421A1 JP2021511685A JP2021511685A JPWO2021085421A1 JP WO2021085421 A1 JPWO2021085421 A1 JP WO2021085421A1 JP 2021511685 A JP2021511685 A JP 2021511685A JP 2021511685 A JP2021511685 A JP 2021511685A JP WO2021085421 A1 JPWO2021085421 A1 JP WO2021085421A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
steel sheet
annealing
film
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021511685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7268724B2 (ja
Inventor
誠 渡邉
聖啓 末宗
猛 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2021085421A1 publication Critical patent/JPWO2021085421A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268724B2 publication Critical patent/JP7268724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • H01F1/14783Fe-Si based alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D3/00Diffusion processes for extraction of non-metals; Furnaces therefor
    • C21D3/02Extraction of non-metals
    • C21D3/04Decarburising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1266Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1294Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a localized treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14708Fe-Ni based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

Siを2.5〜4.5mass%含有する鋼素材を熱間圧延し、冷間圧延し、脱炭焼鈍し、MgO主体の焼鈍分離剤を塗布し、仕上焼鈍し、磁区細分化処理して方向性電磁鋼板を製造する際、上記焼鈍分離剤として、Sn,Sb,MoおよびWの化合物を金属換算で0.3〜5mass%含有するものを用い、上記仕上焼鈍では、不活性雰囲気下で800〜950℃の温度に10〜100時間保持し、1050℃以上純化処理温度まで、H21vol%以上、露点10℃以下のドライガスを炉圧が3.5mmH2O以上となるよう通入して、HCl酸洗による下地被膜の酸洗減量を1.8g/m2以下、被膜−地鉄界面におけるSn,Sb,MoおよびWの合計濃度を0.01〜0.15mass%とすることで、高エネルギー密度で磁区細分化処理を施したときでも被膜密着性に優れる方向性電磁鋼板を得る。

Description

本発明は、方向性電磁鋼板とその製造方法に関し、具体的には、優れた磁気特性と被膜特性を有する磁区細分化処理に適した方向性電磁鋼板とその製造方法に関するものである。
方向性電磁鋼板は、主にトランスの鉄心材料として使用されることから、磁気特性に優れていること、特に鉄損が低いことが強く求められている。上記方向性電磁鋼板は、従来、冷間圧延したSi含有鋼板に、一次再結晶焼鈍を兼ねた脱炭焼鈍を施し、MgOを主剤とする焼鈍分離剤を塗布した後、仕上焼鈍において二次再結晶を起こさせ、結晶粒を{110}<001>方位(いわゆるゴス方位)に高度に揃えることで製造している。上記仕上焼鈍は、二次再結晶させる焼鈍と、1200℃程度の温度まで昇温して不純物を除去する純化処理と合わせて10日間程度を要するため、通常、コイルに巻いた状態で行うバッチ焼鈍(箱焼鈍)により行われる。
上記仕上焼鈍においては、脱炭焼鈍時に鋼板表層部に形成されたSiOを主体としたサブスケールと、上記脱炭焼鈍後に鋼板表面に塗布したMgOを主剤とする焼鈍分離剤とが、
2MgO+SiO→MgSiO
の反応を起こして鋼板表面にフォルステライト質の被膜を形成する。このフォルステライト被膜は、製品板に対して絶縁性や耐食性を付与することの他に、鋼板表面に引張応力を付与して磁気特性を改善する効果があるため、均一で密着性に優れていることが要求される。なお、上記フォルステライト質の被膜は、以降、「下地被膜」あるいは単に「被膜」とも称する。
ところで、近年、省エネルギーに対する要求を背景として、方向性電磁鋼板にはさらなる鉄損特性の改善が求められるようになってきている。そのため、仕上焼鈍まで終了した鋼板、あるいは、さらに絶縁被膜を被成した鋼板に対して、さらに、レーザービームや電子ビーム、プラズマ炎等を照射して局所的に熱歪を付与して磁区細分化を図ることにより、鉄損を低減する技術が開発されている。しかし、上記のように、高エネルギー密度で局所的な加熱を行うと、熱歪によって被膜が部分的に剥離を起こすことがある。このような被膜剥離部が存在すると、耐食性や絶縁性が劣化するため、再度、絶縁被膜を塗布、焼き付けしなければならず、コストアップの要因となったり、せっかく付与した局所的な熱歪が解放されたりして、磁区細分化の効果が失われてしまうといった問題が起こる。
このような問題を解決するため、各種技術が提案されている。例えば、特許文献1には、被膜と地鉄との界面に形成したSe濃化部の存在割合を面積率で所定のレベルに制御した上で電子ビームを照射する技術が提案されている。また、特許文献2には、仕上焼鈍済みの方向性電磁鋼板の表面に、電子ビームを照射して磁区細分化処理を行うに際し、上記鋼板を50℃以上に加熱した後に、電子ビーム照射による磁区細分化処理を施す技術が提案されている。また、特許文献3には、仕上焼鈍時に、昇温中の炉内雰囲気の温度が600℃から1150℃の温度域で炉内圧力の増減を繰り返す技術が提案されている。また、特許文献4には、平坦化焼鈍を施す際、焼鈍時の均熱温度、均熱温度からの冷却速度および鋼板の塑性伸び量の各条件を調整し、平坦化焼鈍前後におけるフォルステライト質被膜の被膜張力の減少量を60%以下に抑制し、さらに、焼鈍分離剤中にSn,Sb,MoおよびWの化合物を添加して、これらの金属を地鉄中に含有させる技術が提案されている。
特開2012−052232号公報 特開2017−166016号公報 特開2000−239736号公報 特開2012−177162号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示の技術は、鋼板表面にSeを濃化させて被膜特性を改善しても、プラズマ炎やレーザービームの照射では被膜破壊が起こり易いが、電子ビーム照射はフォルステライト被膜に熱付与が小さいため、磁区細分化処理に適しているとの知見によるものであり、電子ビーム照射以外の方法、例えばレーザービームやプラズマ炎による磁区細分化処理には適用することができない。さらに、Seの濃化以外にも、SやAl等の濃化も考慮する必要があり、それらをすべて所定の範囲内に収めることは困難である。また、特許文献2に開示の技術も、電子ビーム照射による磁区細分化処理に限定されており、プラズマ炎やレーザービームの照射による磁区細分化処理の効果は不明である。また、電子ビーム照射であっても、鉄損改善効果を高めるために照射エネルギーを高めると、被膜剥離を完全に防止し得ないという問題がある。さらに、この技術では、電子ビーム照射前後の真空部で加熱と冷却を行う必要があることから、設備コストやランニングコストが増大するという問題もある。また、特許文献3に開示の技術は、仕上焼鈍炉内の圧力を低下させた時に、炉内に部分的に負圧となる箇所が生じ、大気が炉内に侵入し、雰囲気ガスが異常燃焼を起こす虞がある。また、特許文献4に開示の技術は、SnやW等の金属が地鉄中に侵入するので、平坦化焼鈍後の被膜張力は高められるものの、磁区細分化処理による被膜剥離の防止には必ずしも十分な効果が得られないという問題がある。
上記のように、磁区細分化処理による被膜剥離を防止する技術は、実用化の面でも、また、その効果の面でも、まだ十分とは言い難い状況にある。また、近年における省エネルギー化の要求の高まりに伴い、鉄損改善効果をより高めるために磁区細分化処理の照射エネルギーを増大させる傾向にあり、従来の被膜剥離防止技術では、十分な効果が得られなくなってきている。
本発明は、従来技術が抱える上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、高エネルギー密度で磁区細分化処理を施したときでも被膜密着性を確保することができる方向性電磁鋼板を提供するとともに、その有利な製造方法を提案することにある。
発明者らは、上記課題の解決に向け、被膜と地鉄のどのような特性が磁区細分化による被膜剥離に関与するかに着目して鋭意検討を重ねた。その結果、フォルステライト質の下地被膜をHClで酸洗したときの酸洗減量および下地被膜と地鉄(鋼板表面)との界面に存在するSn,Sb,MoおよびWの合計濃度が、磁区細分化処理による被膜剥離性に大きな影響を及ぼしていることを新たに知見し、本発明を開発するに至った。
すなわち、本発明は、
[1]フォルステライト質の下地被膜を有する磁区細分化処理用の方向性電磁鋼板であって、該下地被膜を60℃の5mass%HCl水溶液で60秒間酸洗したときの酸洗減量が1.8g/m以下であり、下地被膜−地鉄界面のSn,Sb,MoおよびWの合計濃度が0.01〜0.15mass%であることを特徴とする方向性電磁鋼板である。
[2]本発明の上記方向性電磁鋼板は、C:0.0050mass%以下、Si:2.5〜4.5mass%、Mn:0.03〜0.30mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有することを特徴とする。
[3]また、本発明の上記方向性電磁鋼板は、上記成分組成に加えてさらに、Ni:0.01〜1.50mass%、Cr:0.01〜0.50mass%、Cu:0.01〜0.50mass%、P:0.005〜0.20mass%、Sn:0.005〜0.50mass%、Sb:0.005〜0.20mass%、Bi:0.005〜0.10mass%、Mo:0.005〜0.10mass%、B:0.0002〜0.0025mass%、Te:0.0005〜0.010mass%、Nb:0.001〜0.010mass%、V:0.001〜0.010mass%、W:0.002〜0.050mass%、Ti:0.001〜0.010mass%およびTa:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする。
[4]また、本発明は、C:0.02〜0.08mass%、Si:2.5〜4.5mass%、Mn:0.03〜0.30mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を熱間圧延して熱延板とした後、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延により最終板厚の冷延板とし、一次再結晶を兼ねた脱炭焼鈍を施した後、MgOを50mass%以上含有する焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布し、仕上焼鈍し、絶縁被膜を塗布し、焼き付けした後、磁区細分化処理を施す方向性電磁鋼板の製造方法において、上記焼鈍分離剤として、Sn,Sb,MoおよびWのうちのいずれか1以上の化合物を、該金属換算で焼鈍分離剤全体に対して0.3〜5mass%の範囲で含有するものを用いるとともに、上記仕上焼鈍時において、不活性雰囲気下で800℃以上950℃以下の温度で10時間以上100時間以下保持する保定処理を施した後、1150℃以上1250℃以下の温度で純化処理を施す際、1050℃以上から上記純化処理温度までの間、雰囲気ガスとしてHを1vol%以上含有する露点10℃以下のドライガスを炉内圧力が3.5mmHO以上となるよう通入することを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法を提案する。
[5]また、本発明の上記方向性電磁鋼板の製造方法に用いる上記鋼素材は、上記成分組成に加えてさらに、下記A〜C群のうちのいずれか1群のインヒビター形成成分を含有することを特徴とする。

・A群;Al:0.010〜0.040mass%およびN:0.003〜0.012mass%
・B群;Se:0.0030〜0.030mass%および/またはS:0.0040〜0.030mass%
・C群;Al:0.010〜0.040mass%、N:0.003〜0.012mass%、Se:0.0030〜0.030mass%および/またはS:0.0040〜0.030mass%
[6]また、本発明の上記方向性電磁鋼板の製造方法に用いる上記鋼素材は、不可避的不純物中のAl,N,SおよびSeの含有量が、Al:0.01mass%未満、N:0.0050mass%未満、S:0.0040mass%未満およびSe:0.0030mass%未満であることを特徴とする。
[7]また、本発明の上記方向性電磁鋼板の製造方法に用いる上記鋼素材は、上記成分組成に加えてさらに、Ni:0.01〜1.50mass%、Cr:0.01〜0.50mass%、Cu:0.01〜0.50mass%、P:0.005〜0.20mass%、Sn:0.005〜0.50mass%、Sb:0.005〜0.20mass%、Bi:0.005〜0.10mass%、Mo:0.005〜0.10mass%、B:0.0002〜0.0025mass%、Te:0.0005〜0.010mass%、Nb:0.001〜0.010mass%、V:0.001〜0.010mass%、W:0.002〜0.050mass%、Ti:0.001〜0.010mass%およびTa:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする。
本発明によれば、従来技術よりも高いエネルギー密度で磁区細分化処理を施しても被膜剥離を防止することができるので、製品板の耐食性、絶縁性を改善できるだけでなく、より優れた鉄損低減効果を得ることが可能となる。
下地被膜の酸洗減量が異なる酸洗後の鋼板表面の表面反射電子像と被膜断面の二次電子像を示す写真である。 仕上焼鈍板条件が、下地被膜を有する鋼板の酸洗減量と被膜−地鉄界面におけるSn濃度に及ぼす影響を示すグラフである。 仕上焼鈍の高温域昇温時における雰囲気ガスの炉内圧力が、電子ビーム照射の電流密度と、被膜剥離性および鉄損との関係に及ぼす影響を示すグラフである。 仕上焼鈍の高温域昇温時における雰囲気ガスの炉内圧力が、電子ビーム照射の電流密度と、被膜剥離性および鉄損との関係に及ぼす影響を示す他のグラフである。
まず、本発明を開発する契機となった実験について説明する。
<実験1>
C:0.068mass%、Si:3.38mass%、Mn:0.07mass%、Al:0.03mass%およびN:0.008mass%を含有する鋼を溶製し、連続鋳造法でスラブとした後、1410℃の温度に加熱し、熱間圧延して板厚2.2mmの熱延板とし、1050℃×60秒の熱延板焼鈍を施した後、一次冷間圧延して中間板厚1.7mmとし、1100℃×80秒の中間焼鈍を施した後、200℃の温度で圧延する温間圧延して最終板厚0.23mmの冷延板とした。次いで、50vol%H−50vol%N、露点57℃の湿潤雰囲気下で830℃×100秒の一次再結晶焼鈍を兼ねた脱炭焼鈍を施した。次いで、MgOを主剤とし、添加剤としてSnOをSn換算で全体に対して3mass%添加した焼鈍分離剤をスラリー状にして鋼板表面に塗布し、乾燥した後、二次再結晶を発現させる保定処理した後、H雰囲気下で、1150℃の温度に20時間保持する純化処理を行う仕上焼鈍を施し、フォルステライト質の下地被膜を有する方向性電磁鋼板を製造した。この際、上記保定処理においては、雰囲気ガス中のH濃度を0〜10vol%の範囲で種々に変化させ、かつ、保定処理温度を750℃〜1050℃の範囲、保定処理時間を5時間〜120時間の範囲で種々に変化させた。また、保定処理を施した後の1050℃以上から純化処理温度まで(以降、この間を「高温域昇温時」とも称する)は、雰囲気ガスとして98vol%N+2vol%H、露点−5℃のドライガスを炉内に通入するとともに、炉内圧力を1.5〜6mmHOの範囲で種々に変化させた。なお、本発明において、上記のフォルステライト質とは、少なくとも50mass%がフォルステライトであることをいう。
上記のようにして得たフォルステライト質の下地被膜を有する仕上焼鈍後の鋼板からサンプルを採取し、60℃の5%HCl水溶液に60秒間浸漬して酸洗したときの下地被膜の酸洗減量(g/m)を測定した。なお、フォルステライト質の下地被膜の上に絶縁被膜を被成している方向性電磁鋼板(製品板)の酸洗減量を測定する場合には、絶縁被膜を熱アルカリにて除去した後に測定する。
さらに、仕上焼鈍後の鋼板を、60℃の5%HCl水溶液に浸漬する時間を変更して酸洗を行い、酸素目付量(g/m)が酸洗前の5〜10%になったときに、フォルステライト被膜と地鉄の界面までフォルステライト被膜が除去できたものとし、その時の鋼板(地鉄)表面のSn濃度を、GDSを用いて定量し、これを「被膜−地鉄界面」のSn濃度とした。ここで、上記酸素目付量は、フォルステライト被膜を有する鋼板全板厚中に含まれる酸素含有量を分析し、この酸素が鋼板表面に存在すると仮定したときの単位面積当たりの酸素量(両面)のことをいう。
次いで、上記仕上焼鈍後の鋼板に、絶縁被膜を塗布、乾燥し、焼き付けと平坦化処理を兼ねた800℃×60秒の平坦化焼鈍を施した後、該焼鈍後の鋼板表面に、レーザービームを照射エネルギー:1.5mJ/mmの条件で照射して磁区細分化処理を施し、製品板とした。
次いで、上記磁区細分化処理後の鋼板について、光学顕微鏡を用いて鋼板表面を10倍で観察して、被膜剥離の発生有無を調査し、その結果を、前述した仕上焼鈍後の鋼板の酸洗減量と対比したところ、表1に示したように、酸洗減量が1.8g/m以下であれば、被膜剥離が生じないことがわかった。
Figure 2021085421
また、図1上段の写真は、酸洗減量が1.5g/mと1.9g/mと異なる2つの仕上焼鈍後の鋼板表面をSEM(走査型電子顕微鏡)で観察したときの反射電子像であり、この図から、酸洗減量が1.9g/mと高い鋼板では、部分的に被膜剥離が生じている(写真中の白い部分)のに対し、酸洗減量が1.5g/mと低い条件では、被膜全体の膜厚が均一に薄くなっていることがわかる。また、図1下段の写真は、上記2つの鋼板の被膜断面をSEMで観察したときの二次電子像である。この図から、酸洗減量の高いものでは、酸洗により被膜−地鉄の界面が腐食され、隙間が空いているのに対して、酸洗減量の低いものでは、酸洗しても被膜−地鉄界面の隙間が生じていないことがわかる。以上のことから、酸洗減量は下地被膜の密着性と相関がある、すなわち、酸洗減量は下地被膜の密着性を表す指標であり、仕上焼鈍後の鋼板の酸洗減量を測定することで、磁区細分化処理後の鋼板の被膜密着性を予測できることがわった。
ただし、表1からわかるように、被膜剥離を防止するためには、仕上焼鈍後の鋼板の酸洗減量を1.8g/m以下とするだけでは不十分であり、仕上焼鈍後の鋼板の被膜−地鉄界面のSn濃度、すなわち、HCl酸洗でフォルステライト被膜を完全除去したときの鋼板(地鉄)表面(被膜−地鉄界面)のSn濃度が0.01〜0.15mass%の範囲内にあることが必要である。
この理由について、発明者らは以下のように考えている。被膜−地鉄界面、すなわち、鋼板(地鉄)表面に存在するSnは、鋼板の高温強度を高める働きがあると考えられ、磁区細分化処理で受ける熱エネルギーによる鋼板(地鉄)の変形量を小さくする。しかし、Sn濃度が0.01mass%未満では、上記効果が十分には得られず、一方、0.15mass%を超えると、被膜自体の特性が劣化し、良好な被膜密着性が得られなくなる。その結果、Sn濃度が0.01〜0.15mass%の適正範囲内にあるときに上記効果により、磁区細分化処理で地鉄から被膜に付与される応力が低下し、被膜剥離が防止されたものと考えられる。
焼鈍分離剤中に添加したSnOは、仕上焼鈍後、フォルステライト被膜中に残存したり、分解してSnとなり、鋼板側に拡散して、被膜と地鉄の界面に存在したり、鋼板中に侵入したりするが、磁区細分化処理による被膜剥離に大きな影響を及ぼしているのは、被膜−地鉄界面に存在するSn濃度である。しかし、ここで注目すべきは、表1からわかるように、上記実験では、焼鈍分離剤中のSnO量を一定(3mass%)としているにもかかわらず、被膜−地鉄界面のSn濃度が変化しているということである。このことは、磁区細分化処理による被膜剥離を防止するためには、被膜−地鉄界面に存在するSn等の濃度を適正範囲に制御する技術の確立が必要であることを意味している。
<実験2>
そこで、発明者らは、上記の実験結果に基づき、酸洗減量と被膜−地鉄界面のSn濃度を適正範囲に制御する方法について検討した。
仕上焼鈍の条件を、100vol%N雰囲気下で、900℃×40時間の保定処理した後、1150℃の純化処理温度まで昇温するに際して、1050℃以上純化処理温度までの高温域昇温時に、雰囲気ガスとして98vol%N+2vol%Hで露点−5℃のドライガスを、炉内圧力が4mmHOとなるよう通入する条件を標準条件とし、これに対して、保定処理温度、保定処理時間、保定処理中に通入する雰囲気ガスのH濃度、および、1050℃以上純化処理温度までの高温域昇温時の雰囲気ガスの炉内圧力(炉圧)を種々に変更し、その他は上記<実験1>と同じ条件として仕上焼鈍板を製造し、仕上焼鈍後の鋼板の酸洗減量と被膜−地鉄界面のSn濃度の変化を調査した。
この結果を図2に示した。この図から、以下のことがわかる。
まず、保定処理温度は、被膜−地鉄界面のSn濃度に大きな影響を及ぼさないが、酸洗減量に大きく影響し、高過ぎても低過ぎても酸洗減量は増大し、酸洗減量を最小化する適正範囲がある(図2(a))。
また、保定処理時間は、保定処理温度と同様の傾向があり、被膜−地鉄界面のSn濃度には大きな影響を及ぼさないが、酸洗減量に大きく影響し、高過ぎても低過ぎても酸洗減量は増大し、酸洗減量を最小化する適正範囲がある(図2(b))。
また、保定処理時の雰囲気ガス中のH濃度は、酸洗減量および被膜−地鉄界面のSn濃度の両方に影響し、H濃度が高くなるほど酸洗減量は増加し、被膜−地鉄界面のSn濃度は低下する傾向がある(図2(c))。
また、1050℃から純化処理温度までの高温域昇温時におけるH含有雰囲気ガスの炉内圧力(炉圧)も、酸洗減量および被膜−地鉄界面のSn濃度の両方に影響し、炉内圧力が高くなるほど酸洗減量は減少し、被膜−地鉄界面のSn濃度は上昇する(図2(d))。
この結果について、発明者らは以下のように考えている。
まず、酸洗減量については、仕上焼鈍において適正温度で適正時間の保定処理を施した場合には、保定処理中にフォルステライト被膜がゆっくりと形成されて、フォルステライト粒径が微細化、緻密化し、粒界強度が改善される結果、酸洗による腐食の進行が遅れ、酸洗減量が低下する。しかし、保定処理温度が低すぎると、フォルステライト被膜が保定温度域でほとんど形成されず、その後の昇温過程で急激に反応するため、隙間の大きな粗雑な構造となり、一方、保定処理温度が高すぎると、被膜形成の反応速度が高まるため、フォルステライト粒径が粗大化して粒界強度が弱まり、酸洗減量が増大する。また、保定処理時間が短すぎると保定処理の効果が十分に得られず、一方、長すぎるとフォルステライトの粒径が粗大化する。また、保定処理中のH濃度を高めると、被膜形成反応が促進されて、フォルステライトの粒径が粗大化するため、酸洗減量は増大する。また、高温域昇温時の炉圧を高めると、コイルに巻いた鋼板間(コイル層間)のガスと雰囲気ガスとの置換が遅れるため、フォルステライト被膜の形成がゆっくりとなり、酸洗減量が低下する。
一方、被膜−地鉄界面のSn濃度については、N雰囲気下での保定処理では、SnOは反応しないため、保定処理温度や保定処理時間の影響は小さいが、Hガスを含む雰囲気下では、SnOが分解して、鋼板側に拡散して、鋼中内部まで侵入する。さらに、仕上焼鈍の1050℃以上の高温度域では、追加酸化により鋼板(地鉄)表面のSnは、酸化されて逆に被膜中に取り込まれるため、被膜−地鉄界面のSn濃度は大きく低下してしまう。しかし、雰囲気ガスの圧力(炉内圧力)を高めると、コイル層間の雰囲気の置換が遅れるため、焼鈍分離剤中のSnOの分解が遅れて、仕上焼鈍の高温度域まで残留する。そして、この残留したSnOがゆっくりと分解されて、Snが鋼中に侵入し続ける結果、被膜−地鉄界面のSnは高い濃度に維持される。
上記のようにSnは、被膜−地鉄界面において濃化していることが重要である。被膜−地鉄界面のSn濃度を高めることは、鋼素材中にSnを添加することでも可能であるが、圧延性を低下させたり、表面欠陥を引き起こしたりするという問題がある。また、Snを目標とする濃度の0.01〜0.15mass%を鋼素材中に添加しても、仕上焼鈍中にフォルステライト被膜中に吸収されるため、仕上焼鈍後の被膜−地鉄界面のSn濃度は0.01mass%未満まで低減してしまう。なお、Snを鋼素材中に上記濃度以上添加することで、被膜−地鉄界面のSn濃度を高めることができるが、Snは圧延性等に悪影響を及ぼす元素であるため、製造性を著しく阻害することになる。しかし、焼鈍分離剤中にSnを添加した場合には、製造性を損ねないので、生産性を害することがない。
上記の結果から、仕上焼鈍後の鋼板の下地被膜の酸洗減量を低減し、かつ、被膜−地鉄界面のSn濃度を所定の範囲内に制御するためには、仕上焼鈍の保定処理条件および1050℃以上純化処理温度までの高温域昇温時における雰囲気ガスの炉内圧力を適正化することが有効であることが明らかとなった。なお、上記実験では、添加剤としてSnの化合物を用いているが、発明者らは、Sb,MoおよびWもSnと同様の効果があり、本発明の添加剤として使用できることを確認している。
次に、本発明の方向性電磁鋼板の製造に用いる鋼素材(スラブ)が有すべき成分組成について説明する。
C:0.02〜0.08mass%
Cは、0.02mass%に満たないと、Cによる粒界強化効果が失われ、スラブに割れが生じるなど、製造に支障を来たす欠陥を生ずるようになる。一方、0.08mass%を超えると、脱炭焼鈍で、磁気時効の起こらない0.005mass%以下に低減することが困難となる。よって、Cは0.02〜0.08mass%の範囲とする。好ましくは0.025〜0.075mass%の範囲である。
Si:2.5〜4.5mass%
Siは、鋼の比抵抗を高め、鉄損を低減すのに必要な元素である。この効果は、2.5mass%未満では十分ではなく、一方、4.5mass%を超えると、加工性が低下し、圧延して製造すること困難となる。よって、Siは2.5〜4.5mass%の範囲とする。好ましくは2.8〜4.0mass%の範囲である。
Mn:0.03〜0.30mass%
Mnは、鋼の熱間加工性を改善するために必要な元素である。この効果は、0.03mass%未満では十分ではなく、一方、0.30mass%を超えると、製品板の磁束密度が低下するようになる。よって、Mnは0.03〜0.30mass%の範囲とする。好ましくは0.04〜0.20mass%の範囲である。
上記C,SiおよびMn以外の成分については、仕上焼鈍において二次再結晶を発現させるために、インヒビターを利用する場合と、しない場合とで異なる。
まず、二次再結晶を発現させるためにインヒビターを利用する場合で、例えば、AlN系インヒビターを利用するときには、AlおよびNを、それぞれAl:0.010〜0.040mass%、N:0.003〜0.012mass%の範囲で含有させるのが好ましい。また、MnS・MnSe系インヒビターを利用する場合には、前述した量のMnと、S:0.0040〜0.030mass%およびSe:0.0030〜0.030mass%のうちの1種または2種を含有させることが好ましい。それぞれの含有量が、上記下限値より少ないと、インヒビター効果が十分に得られず、一方、上限値を超えると、スラブ加熱時にインヒビター成分が未固溶で残存し、磁気特性の低下をもたらす。なお、AlN系とMnS・MnSe系のインヒビターは併用して用いてもよい。
一方、二次再結晶を発現させるためにインヒビターを利用しない場合には、上述したインヒビター形成成分であるAl,N,SおよびSeの含有量を極力低減し、Al:0.01mass%未満、N:0.0050mass%未満、S:0.0040mass%未満およびSe:0.0030mass%未満に低減した鋼素材を用いるのが好ましい。
本発明の方向性電磁鋼板の製造に用いる鋼素材は、上記成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物であるが、磁気特性の改善を目的として、Ni:0.01〜1.50mass%、Cr:0.01〜0.50mass%、Cu:0.01〜0.50mass%、P:0.005〜0.20mass%、Sn:0.005〜0.50mass%、Sb:0.005〜0.20mass%、Bi:0.005〜0.10mass%、Mo:0.005〜0.10mass%、B:0.0002〜0.0025mass%、Te:0.0005〜0.010mass%、Nb:0.001〜0.010mass%、V:0.001〜0.010mass%、W:0.002〜0.050mass%、Ti:0.001〜0.010mass%およびTa:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を適宜含有してもよい。特に、上記成分の中で、Sn,Sb,MoおよびWを、製造性を損なわない程度に適量添加することは、被膜−地鉄界面におけるこれらの金属の濃度を高めることに寄与することになるので好ましい。
次に、本発明の方向性電磁鋼板の製造方法について説明する。
上述した成分組成を有する鋼を常法の精錬プロセスで溶製した後、従来公知の造塊−分塊圧延法または連続鋳造法で鋼素材(スラブ)を製造してもよいし、あるいは、直接鋳造法で100mm以下の厚さの薄鋳片を製造してもよい。上記スラブは常法に従い、例えば、インヒビター成分を含有する場合には、1350℃程度以上の温度まで加熱し、一方インヒビター成分を含まない場合は、1300℃以下の温度に加熱した後、従来公知の条件で熱間圧延する。なお、インヒビター成分を含有しない場合には、鋳造後加熱することなく直ちに熱間圧延の供してもよい。また、薄鋳片の場合には、熱間圧延してもよいし熱間圧延を省略してそのまま以後の工程に進めてもよい。
次いで、熱間圧延して得た熱延板は、必要に応じて熱延板焼鈍を施す。この熱延板焼鈍は、良好な磁気特性を得るためには、焼鈍温度を800〜1150℃の範囲として行うことが好ましい。800℃未満では、熱間圧延で形成されたバンド組織が残留し、整粒の一次再結晶組織を得ることが難しくなり、二次再結晶の発達が阻害される。一方、1150℃を超えると、熱延板焼鈍後の粒径が粗大化し過ぎて、やはり整粒の一次再結晶組織を得ることが難しくなるからである。
熱延後あるいは熱延板焼鈍後の熱延板は、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延により最終板厚の冷延板とする。上記中間焼鈍の温度は、900〜1200℃の範囲とするのが好ましい。900℃未満では、中間焼鈍後の再結晶粒が細かくなり、さらに、一次再結晶組織におけるGoss核が減少して製品板の磁気特定が低下する傾向がある。一方、1200℃を超えると、結晶粒が粗大化し過ぎて、整粒の一次再結晶組織を得ることが難しくなる。
また、最終板厚とする冷間圧延(最終冷間圧延)は、冷間圧延時の鋼板を100℃〜300℃の温度に上昇させて行うことや、冷間圧延の途中で100〜300℃の温度で時効処理を1回または複数回施すことが、一次再結晶集合組織を改善し、磁気特性を向上させるのに有効である。
最終板厚とした冷延板は、その後、一次再結晶焼鈍を兼ねた脱炭焼鈍を施す。この脱炭焼鈍の温度は700℃以上900℃以下、時間は30秒以上300秒以下の範囲とするのが好ましい。700℃未満、もしくは30秒未満では、脱炭が不十分となったり一次再結晶粒径が小さ過ぎるため磁気特性が劣化し、一方、900℃を超えたり300秒を超えたりすると、一次再結晶粒が大きくなり過ぎて、やはり磁気特性が劣化する。この脱炭焼鈍により、鋼板中のCは、磁気時効を起こさない0.0050mass%以下まで低減される。
次いで、上記脱炭焼鈍後の鋼板は、焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布、乾燥した後、高温で長時間保持して二次再結晶を発現させる保定処理した後、さらに高温で純化処理する仕上焼鈍を施す。
ここで、上記焼鈍分離剤は、主剤として少なくとも50mass%のMgOを含み、添加剤としてSn,Sb,MoおよびWの化合物のうちの少なくとも1種を、金属換算で、焼鈍分離剤全体に対して0.3〜5mass%の範囲で含有するものを用いる必要がある。これらの元素は、Feとのサイズミスフィットパラメータが大きいため、転位の移動抵抗が高めて鋼板の高温強度を高めるので、磁区細分化処理時の熱変形が抑制されて、被膜が地鉄から受ける応力が緩和されるので、磁区細分化処理による被膜剥離が起こり難くなる。なお、好ましい添加剤の含有量は0.8〜4mass%の範囲である。
ただし、焼鈍分離剤にこれらの添加剤を添加しただけでは、仕上焼鈍中に上記したSn,Sb,MoおよびWの元素が鋼中に一様に侵入してしまい、場合によっては、鋼板表面近傍でこれらの元素が再酸化されて逆に下地被膜中に取り込まれ、鋼板表面近傍にこれら元素の欠乏層が生じてしまう。しかし、磁区細分化後の被膜剥離には、下地被膜と接する鋼板(地鉄)表面の高温変形挙動が大きく影響しているため、磁区細分化による被膜剥離を防止するためには、地鉄表面に上記元素を濃化させることが必要である。
そこで、本発明では、上記元素を鋼板(地鉄)表面へ濃化させるため、仕上焼鈍パターンを適正化することが重要となる。また、下地被膜の酸洗減量を低減するためにも、仕上焼鈍条件を適正化することが重要となる。具体的には、本発明における仕上焼鈍は、
1)二次再結晶を発現させる保定処理は、不活性雰囲気下で800℃以上950℃以下の温度で10時間以上100時間以下保持すること、
2)上記保定処理終了後、純化処理する1150℃以上1250℃以下の温度まで昇温する際、1050℃以上から上記純化処理温度までの高温域昇温時は、雰囲気ガスとしてHを1vol%以上含有する露点10℃以下のドライガスを炉内圧力が3.5mmHO以上となるよう通入すること、
の2つの条件を満たすことが必要である。
まず、保定処理における雰囲気が不活性ガスとする理由は、H等を含む還元性雰囲気では、Sn等の添加剤が保定処理中に分解して、Sn等の金属元素となって鋼中に拡散・侵入してしまい、被膜−地鉄界面に十分にSn等の元素を濃化させることができない。また、800℃以上950℃以下の温度で10時間以上100時間以下保持する理由は、保定温度が800℃未満、保定時間が10時間未満では、酸洗減量を低減する効果が得られない。一方、保定温度が950℃超え、保定処理時間が100時間を超えると、下地被膜の形成が進み過ぎて、酸洗減量は逆に上昇してしまうからである。なお、好ましい保定処理条件は、830℃以上930℃以下の温度で20時間以上60時間以下保持する条件である。
また、1050℃以上から上記純化処理温度までの高温域昇温時において、雰囲気ガスは少なくとも1vol%のHを含有させる理由は、Hの含有により、Sn等の化合物(添加剤)が分解して金属元素となり、鋼中への侵入させることができる。しかし、1vol%未満では、上記効果が得られないからである。また、上記雰囲気ガスは、露点が10℃以下であることが必要である。10℃を超えると、フォルステライト被膜の形成反応が遅滞して被膜特性が劣化し、磁区細分化による被膜剥離が起こり易くなる。好ましい雰囲気ガスは、H濃度が5vol%以上、露点が0℃以下である。
また、上記高温域昇温時の雰囲気ガスの炉内圧力(炉圧)は、3.5mmHO以上とすることも重要である。これにより、コイルに巻かれた鋼板間(コイル層間)のガスと炉内の雰囲気ガスとの置換が遅れる結果、分離剤中含まれるSn等の金属元素が効果的に、被膜を含む鋼板中に拡散・侵入するので、被膜−地鉄界面に濃化させるのに効果がある。さらに、炉圧を高めることによって、コイル層間ガスの置換が遅れてフォルステライト被膜がゆっくり形成される結果、フォルステライトの粒径が微細化し、被膜が緻密化して、フォルステライトの粒界強度が高まるので、酸洗減量が低下する効果もある。好ましい炉圧は4.0mmHO以上、より好ましくは4.5mmHO以上である。ここで、炉圧の調整は、炉内に通入するガス量と排気のガス量の調整により行うことができる。
仕上焼鈍における保定処理に続く純化処理は、H雰囲気下において、1150℃以上1250℃以下の温度で5時間以上50時間保持することが好ましい。純化処理温度が1150℃未満、純化処理時間が5時間未満では、純化が不十分となる。一方、純化処理温度が1250℃を超えたり、純化処理時間が50時間を超えたりすると、界面に濃化していたSnが鋼板内部に拡散して、被膜−地鉄界面におけるSn等金属の表面濃化が不十分となる。なお、この純化処理により、素材鋼板中に含まれるインヒビター形成成分(Al,N,SおよびSe)は不可避的不純物レベルまで低減される。
上記条件を満たして仕上焼鈍を施された鋼板は、フォルステライト被膜の酸洗減量が1.8g/m以下となるので、磁区細分化による被膜剥離が起こり難くなる。また、上記条件を満たして仕上焼鈍を施された鋼板は、被膜−地鉄界面のSn,Sb,MoおよびWの合計濃度(金属換算)が0.01〜0.15mass%の範囲となるので、磁区細分化による高密度の熱エネルギーを受けても被膜剥離が起こり難くなる。なお、先述したように、フォルステライト質の下地被膜の上に絶縁被膜を被成している方向性電磁鋼板(製品板)の酸洗減量を測定する場合には、絶縁被膜を熱アルカリにて除去した後に測定を行う必要がある。
なお、被膜−地鉄界面のSn,Sb,MoおよびWの濃度を測定する方法は、先述したようなフォルステライト被膜を酸洗で除去した後の鋼板表面(地鉄表面)を蛍光X線で分析する方法の他に、GDSで定量する方法、断面の被膜直下をAESやEPMA等で分析する方法等があり、いずれの方法を用いてもよい。
上記のようにして製造された本発明の方向性電磁鋼板は、C:0.0050mass%以下、Si:Si:2.5〜4.5mass%、Mn:0.03〜0.30mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有するものとなる。
また、上記方向性電磁鋼板の鋼素材中に、Ni:0.01〜1.50mass%、Cr:0.01〜0.50mass%、Cu:0.01〜0.50mass%、P:0.005〜0.20mass%、Sn:0.005〜0.50mass%、Sb:0.005〜0.20mass%、Bi:0.005〜0.10mass%、Mo:0.005〜0.10mass%、B:0.0002〜0.0025mass%、Te:0.0005〜0.010mass%、Nb:0.001〜0.010mass%、V:0.001〜0.010mass%、W:0.002〜0.050mass%、Ti:0.001〜0.010mass%およびTa:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有していた場合には、製品板中にもそのまま残存する。
その後、上記仕上焼鈍後の鋼板は、鋼板表面に付着した未反応の焼鈍分離剤を除去するための水洗やブラッシング、酸洗等を施した後、絶縁被膜を塗布、乾燥し、平坦化焼鈍等で焼き付けた後、磁区細分化処理を施す。
上記磁区細分化処理の方法としては、一般的に実施されているような、最終製品板に、レーザービームや電子ビーム、プラズマ炎等を鋼板表面に照射して線状または点状の熱歪や衝撃歪を導入する方法を用いることができる。
このようにして製造された本発明の方向性電磁鋼板は、高い被膜密着性を有するので、耐食性や絶縁性に優れているばかりでなく、磁区細分化処理後の被膜剥離が生じ難いため、磁区細分化処理の照射エネルギーを、鉄損が最も改善される理想的な強度まで高めることができるので、従来よりも大きな鉄損改善効果を得ることができる。
C:0.070mass%、Si:3.43mass%、Mn:0.08mass%、Al:0.005mass%、N:0.004mass%、S:0.002mass%、およびSb:0.02mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼スラブを連続鋳造法で製造し、1250℃の温度に加熱した後、熱間圧延して、板厚2.4mmの熱延板とした後、一次冷間圧延して1.8mmの中間板厚とし、1100℃×20秒の中間焼鈍を施した後、二次冷間圧延して最終板厚が0.27mmの冷延板とし、一次再結晶焼鈍を兼ねた脱炭焼鈍を施した。この脱炭焼鈍は、50vol%H−50vol%N、露点55℃の湿潤雰囲気下で840℃×100秒の条件で行った。
次いで、上記脱炭焼鈍後の鋼板表面に、MgOを主剤とし、表2に示したように、種々のSn,Sb,MoおよびW化合物を添加材として種々の量含有する焼鈍分離剤をスラリー状にして塗布、乾燥した後、Ar雰囲気下で、920℃の温度に80時間保持する保定処理した後、H雰囲気下で、1200℃×10時間の純化処理する仕上焼鈍を施した。この際、1050℃から純化処理温度までの昇温時(高温域昇温時)は、雰囲気ガスとして、Hを20vol%含有する露点−20℃のドライガスを、炉内圧力(炉圧)が6mmHOとなるように通入した。
上記仕上焼鈍後のフォルステライト被膜を有する鋼板について、前述した<実験1>と同様、60℃の5%HCl水溶液に60秒間浸漬して酸洗したときの下地被膜の酸洗減量(g/m)を測定するとともに、被膜−地鉄界面のSn,Sb,MoおよびWの合計濃度を、塩酸酸洗して酸素目付量が酸洗前の5〜10%になるまで低減した後、蛍光X線測定装置を用い、大気中で20kV、2mAの条件で測定し、事前に作成しておいた検量線により定量した。
次いで、上記仕上焼鈍後の鋼板は、未反応の焼鈍分離剤を除去し、絶縁被膜を塗布し、焼き付けと平坦化処理を兼ねた平坦化焼鈍した後、電子ビームを電流密度80mA/mmで鋼板表面に照射して磁区細分化処理を施して製品板とした後、該製品板について、被膜剥離の有無を光学顕微鏡(10倍)で調査した。
上記測定結果を表2に併記した。この表から、本発明を適用することで磁区細分化処理による被膜剥離を防止できることがわかる。
Figure 2021085421
C:0.06mass%、Si:3.25mass%、Mn:0.07mass%、Al:0.015mass%、N:0.006mass%、S:0.002mass%およびCu:0.08mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼スラブを連続鋳造法で製造し、1380℃の温度に加熱した後、熱間圧延して、板厚2.4mmの熱延板とし、1000℃×50秒の熱延板焼鈍を施した後、一次冷間圧延して1.8mmの中間板厚とし、1060℃×20秒の中間焼鈍を施した後、二次冷間圧延して最終板厚が0.23mmの冷延板とし、一次再結晶焼鈍を兼ねた脱炭焼鈍を施した。この脱炭焼鈍は、50vol%H−50vol%N、露点56℃の湿潤雰囲気下で、840℃×100秒の条件で行った。
次いで、上記脱炭焼鈍後の鋼板表面に、MgOを主剤し、WOをW換算で1mass%含有する焼鈍分離剤をスラリー状にして塗布、乾燥した後、Ar雰囲気下で、920℃の温度に50時間保持する保定処理した後、H雰囲気下で、1200℃×10時間の純化処理する仕上焼鈍を施した。この際、1050℃から純化処理温度までの高温域昇温時は、炉内圧力(炉圧)が6mmHOとなるよう制御するとともに、炉内に通入する雰囲気ガスのH濃度を0〜80vol%、露点を−50〜20℃の範囲で、表3に示したように種々に変化させた。
上記仕上焼鈍後のフォルステライト被膜を有する鋼板について、前述した実施例1と同様にして、酸洗減量を測定するとともに、被膜−地鉄界面のWの濃度を測定した。
次いで、上記仕上焼鈍後の鋼板は、未反応の焼鈍分離剤を除去し、絶縁被膜を塗布し、焼き付けと平坦化処理を兼ねた平坦化焼鈍した後、電子ビームを電流密度80mA/mmで鋼板表面に照射して磁区細分化処理を施して製品板とした後、該製品板について、前述した実施例1と同様にして、被膜剥離の有無を調査した。
上記測定結果を表3に併記した。この表から、本発明に適合する条件で仕上焼鈍を行うことで、磁区細分化処理による被膜剥離を防止できることがわかる。
Figure 2021085421
表4に記載した種々の成分組成を有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを連続鋳造法で製造し、インヒビター形成成分を含有するスラブ(表4のNo.1〜3)は1200℃の温度に、インヒビター形成成分を含有するスラブ(表4のNo.4〜24)は1380℃の温度に加熱した後、熱間圧延して板厚2.0mmの熱延板とし、1030℃×10秒の熱延板焼鈍を施した後、冷間圧延して最終板厚0.23mmの冷延板とした後、一次再結晶焼鈍を兼ねた脱炭焼鈍を施した。この脱炭焼鈍は、50vol%H−50vol%N、露点61℃の湿潤雰囲気下で840℃×100秒の条件で行った。
次いで、上記脱炭焼鈍後の鋼板表面に、MgOを主剤し、MoOをMo換算で2mass%含有する焼鈍分離剤をスラリー状にして塗布、乾燥した後、Ar雰囲気下で、920℃の温度に50時間保持する保定処理した後、H雰囲気下で、1200℃×10時間の純化処理する仕上焼鈍を施した。この際、1050℃から純化処理温度までの高温域昇温時は、炉内に通入する雰囲気ガスとして、H濃度が75vol%、露点が−20℃のドライガスを、炉内圧力(炉圧)が6mmHOとなるよう通入した。
上記仕上焼鈍後のフォルステライト被膜を有する鋼板について、前述した実施例1と同様にして、酸洗減量を測定するとともに、被膜−地鉄界面のSn,SbおよびMoの合計濃度を測定した。
次いで、上記仕上焼鈍後の鋼板は、未反応の焼鈍分離剤を除去し、絶縁被膜を塗布し、焼き付けと平坦化処理を兼ねた平坦化焼鈍した後、電子ビームを電流密度80mA/mmで鋼板表面に照射して磁区細分化処理を施し、製品板とした後、該製品板について、前述した実施例1と同様にして、被膜剥離の有無を調査した。
上記酸洗減量、被膜−地鉄界面のSn,SbおよびMoの合計濃度および被膜剥離の有無の測定結果を表4に併記した。この表から、本発明に適合する条件で仕上焼鈍を行うことで、磁区細分化処理による被膜剥離を防止できることがわかる。
Figure 2021085421
C:0.06mass%、Si:3.4mass%、Mn:0.08mass%、Al:0.025mass%、N:0.008mass%、Se:0.02mass%およびSb:0.05mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼スラブを連続鋳造法で製造し、1420℃の温度に加熱した後、熱間圧延して、板厚2.5mmの熱延板とし、1000℃×50秒の熱延板焼鈍を施した後、一次冷間圧延して1.5mmの中間板厚とし、1100℃×20秒の中間焼鈍を施した後、二次冷間圧延して最終板厚0.23mmの冷延板とした後、一次再結晶焼鈍を兼ねた脱炭焼鈍を施した。この脱炭焼鈍は、50vol%H−50vol%N、露点58℃の湿潤雰囲気下で、840℃×100秒の条件で行った。
次いで、上記脱炭焼鈍後の鋼板表面に、MgOを主剤し、MoOをMo換算で4mass%含有する焼鈍分離剤をスラリー状にして塗布、乾燥した後、乾燥N雰囲気下で、920℃の温度に40時間保持する保定処理した後、H雰囲気下で、1200℃×10時間の純化処理する仕上焼鈍を施した。この際、1050℃から純化処理温度までの昇温時(高温域昇温時)は、炉内に通入する雰囲気ガスとして、H濃度を1vol%以上含有する露点が−5℃のドライガスを、炉内圧力(炉圧)が1.5mmHOと6mmHOの2条件となるよう通入した。
上記仕上焼鈍後のフォルステライト被膜を有する鋼板について、前述した実施例1と同様にして、酸洗減量と、被膜−地鉄界面のSbおよびMoの合計濃度を測定したところ、酸洗減量は、炉圧が1.5mmHOのときは1.92g/m、炉圧が6mmHOのときは1.12g/mで、被膜−地鉄界面のSbおよびMoの合計濃度は、炉圧が1.5mmHOのときは0.008mass%、炉圧が6mmHOのときは0.071mass%であった。
次いで、上記仕上焼鈍後の鋼板は、未反応の焼鈍分離剤を除去し、絶縁被膜を塗布し、焼き付けと平坦化処理を兼ねた平坦化焼鈍した後、電子ビームの電流密度を10〜120mA/mmの範囲で変化させて鋼板表面に照射して磁区細分化処理を施し、製品板とした後、該製品板について、前述した実施例1と同様にして、被膜剥離の有無を調査するとともに、鉄損W17/50をJIS C 2550の交流磁化特性の測定法に準拠して測定した。
上記の結果を図3に示した。この図から、本発明に適合する条件で仕上焼鈍を行うことで、高いエネルギー密度で電子ビームを照射しても、被膜剥離を起こすことなく、磁区細分化による鉄損低減効果を最大限に享受できることがわかる。
上記した実施例4と同じ成分組成を有する鋼素材を用いて、同じく実施例4と同じ条件で製造したフォルステライト被膜の上に絶縁被膜を被成し、平坦化焼鈍を施した後の鋼板に対して、レーザービームを出力:60〜120Wの範囲で種々に変化させて照射し、磁区細分化処理を施し、製品板とした。次いで、上記製品板に対して、前述した実施例1と同様にして、被膜剥離の有無を調査するとともに、鉄損W17/50をJIS C 2550の交流磁化特性の測定法に準拠して測定した。
上記の測定結果を図4に示した。この図から、本発明に適合する条件で仕上焼鈍を行うことで、電子ビームと同様、高いエネルギー密度でレーザービームを照射しても、被膜剥離を起こすことなく、磁区細分化による鉄損低減効果を最大限に享受できることがわかる。

Claims (7)

  1. フォルステライト質の下地被膜を有する磁区細分化処理用の方向性電磁鋼板であって、
    該下地被膜を60℃の5mass%HCl水溶液で60秒間酸洗したときの酸洗減量が1.8g/m以下であり、
    下地被膜−地鉄界面のSn,Sb,MoおよびWの合計濃度が0.01〜0.15mass%であることを特徴とする方向性電磁鋼板。
  2. 上記鋼板は、C:0.0050mass%以下、Si:2.5〜4.5mass%、Mn:0.03〜0.30mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有することを特徴とする請求項1に記載の方向性電磁鋼板。
  3. 上記鋼板は、上記成分組成に加えてさらに、Ni:0.01〜1.50mass%、Cr:0.01〜0.50mass%、Cu:0.01〜0.50mass%、P:0.005〜0.20mass%、Sn:0.005〜0.50mass%、Sb:0.005〜0.20mass%、Bi:0.005〜0.10mass%、Mo:0.005〜0.10mass%、B:0.0002〜0.0025mass%、Te:0.0005〜0.010mass%、Nb:0.001〜0.010mass%、V:0.001〜0.010mass%、W:0.002〜0.050mass%、Ti:0.001〜0.010mass%およびTa:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項2に記載の方向性電磁鋼板。
  4. C:0.02〜0.08mass%、Si:2.5〜4.5mass%、Mn:0.03〜0.30mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼素材を熱間圧延して熱延板とした後、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延により最終板厚の冷延板とし、一次再結晶を兼ねた脱炭焼鈍を施した後、MgOを50mass%以上含有する焼鈍分離剤を鋼板表面に塗布し、仕上焼鈍し絶縁被膜を塗布し、焼き付けした後、磁区細分化処理を施す方向性電磁鋼板の製造方法において、
    上記焼鈍分離剤として、Sn,Sb,MoおよびWのうちのいずれか1以上の化合物を、該金属換算で焼鈍分離剤全体に対して0.3〜5mass%の範囲で含有するものを用いるとともに、
    上記仕上焼鈍時において、不活性雰囲気下で800℃以上950℃以下の温度で10時間以上100時間以下保持する保定処理を施した後、1150℃以上1250℃以下の温度で純化処理を施す際、1050℃以上から上記純化処理温度までの間、雰囲気ガスとしてHを1vol%以上含有する露点10℃以下のドライガスを炉内圧力が3.5mmHO以上となるよう通入することを特徴とする方向性電磁鋼板の製造方法。
  5. 上記鋼素材は、上記成分組成に加えてさらに、下記A〜C群のうちのいずれか1群のインヒビター形成成分を含有することを特徴とする請求項4に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。

    ・A群;Al:0.010〜0.040mass%およびN:0.003〜0.012mass%
    ・B群;Se:0.0030〜0.030mass%および/またはS:0.0040〜0.030mass%
    ・C群;Al:0.010〜0.040mass%、N:0.003〜0.012mass%、Se:0.0030〜0.030mass%および/またはS:0.0040〜0.030mass%
  6. 上記鋼素材は、不可避的不純物中のAl,N,SおよびSeの含有量が、Al:0.01mass%未満、N:0.0050mass%未満、S:0.0040mass%未満およびSe:0.0030mass%未満であることを特徴とする請求項4に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  7. 上記鋼素材は、上記成分組成に加えてさらに、Ni:0.01〜1.50mass%、Cr:0.01〜0.50mass%、Cu:0.01〜0.50mass%、P:0.005〜0.20mass%、Sn:0.005〜0.50mass%、Sb:0.005〜0.20mass%、Bi:0.005〜0.10mass%、Mo:0.005〜0.10mass%、B:0.0002〜0.0025mass%、Te:0.0005〜0.010mass%、Nb:0.001〜0.010mass%、V:0.001〜0.010mass%、W:0.002〜0.050mass%、Ti:0.001〜0.010mass%およびTa:0.001〜0.010mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2021511685A 2019-10-31 2020-10-27 方向性電磁鋼板とその製造方法 Active JP7268724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198947 2019-10-31
JP2019198947 2019-10-31
PCT/JP2020/040278 WO2021085421A1 (ja) 2019-10-31 2020-10-27 方向性電磁鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021085421A1 true JPWO2021085421A1 (ja) 2021-11-25
JP7268724B2 JP7268724B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=75716006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021511685A Active JP7268724B2 (ja) 2019-10-31 2020-10-27 方向性電磁鋼板とその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240105369A1 (ja)
EP (1) EP4053296A4 (ja)
JP (1) JP7268724B2 (ja)
KR (1) KR102634154B1 (ja)
CN (1) CN114466940B (ja)
CA (1) CA3152615A1 (ja)
MX (1) MX2022005191A (ja)
WO (1) WO2021085421A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134917A (ja) * 1974-04-17 1975-10-25
JPS535800A (en) * 1976-07-05 1978-01-19 Kawasaki Steel Co Highhmagneticcflux density oneeway siliconnsteellfolstellite insulator film and method of formation thereof
JPH02125815A (ja) * 1988-07-20 1990-05-14 Kawasaki Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH10121143A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Kawasaki Steel Corp 磁気特性および被膜特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2000239736A (ja) * 1998-11-17 2000-09-05 Nippon Steel Corp 含空隙材料の雰囲気制御方法および方向性電磁鋼板の仕上焼鈍方法
JP2001295062A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Kawasaki Steel Corp 磁気特性と被膜特性に優れた方向性けい素鋼板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0416420B1 (en) * 1989-09-08 1994-12-14 Armco Inc. Magnesium oxide coating for electrical steels and the method of coating
JP4258202B2 (ja) * 2002-10-24 2009-04-30 Jfeスチール株式会社 フォルステライト被膜を有しない方向性電磁鋼板とその製造方法
KR101423008B1 (ko) 2010-08-06 2014-07-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전기 강판 및 그 제조 방법
JP5760506B2 (ja) 2011-02-25 2015-08-12 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
US10544477B2 (en) * 2014-07-25 2020-01-28 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing high-strength galvanized steel sheet
WO2016139818A1 (ja) * 2015-03-05 2016-09-09 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6350398B2 (ja) * 2015-06-09 2018-07-04 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6465054B2 (ja) 2016-03-15 2019-02-06 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および製造設備列
US11295881B2 (en) * 2016-08-05 2022-04-05 Nippon Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet, manufacturing method of non-oriented electrical steel sheet, and manufacturing method of motor core

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134917A (ja) * 1974-04-17 1975-10-25
JPS535800A (en) * 1976-07-05 1978-01-19 Kawasaki Steel Co Highhmagneticcflux density oneeway siliconnsteellfolstellite insulator film and method of formation thereof
JPH02125815A (ja) * 1988-07-20 1990-05-14 Kawasaki Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH10121143A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Kawasaki Steel Corp 磁気特性および被膜特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2000239736A (ja) * 1998-11-17 2000-09-05 Nippon Steel Corp 含空隙材料の雰囲気制御方法および方向性電磁鋼板の仕上焼鈍方法
JP2001295062A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Kawasaki Steel Corp 磁気特性と被膜特性に優れた方向性けい素鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
EP4053296A4 (en) 2022-11-02
KR20220057582A (ko) 2022-05-09
CN114466940A (zh) 2022-05-10
CA3152615A1 (en) 2021-05-06
CN114466940B (zh) 2023-07-18
EP4053296A1 (en) 2022-09-07
WO2021085421A1 (ja) 2021-05-06
KR102634154B1 (ko) 2024-02-05
JP7268724B2 (ja) 2023-05-08
US20240105369A1 (en) 2024-03-28
MX2022005191A (es) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107849656B (zh) 取向性电磁钢板的制造方法
US10294543B2 (en) Method for producing grain-oriented electrical steel sheet
JP6344490B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
US10294544B2 (en) Method for producing grain-oriented electrical steel sheet
JP6436316B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
KR102542693B1 (ko) 방향성 전기 강판과 그 제조 방법
RU2771318C1 (ru) Способ производства листа электротехнической стали с ориентированной зеренной структурой
JP6825681B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2021085421A1 (ja) 方向性電磁鋼板とその製造方法
WO2020149332A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06200325A (ja) 高磁性の珪素鋼板の製造法
JP2021155833A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2021123766A (ja) 方向性電磁鋼板、および方向性電磁鋼板の製造方法、ならびに焼鈍分離剤
JP5011712B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3716608B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7396545B1 (ja) 方向性電磁鋼板
JP7428259B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
RU2771315C1 (ru) Способ производства листа электротехнической стали с ориентированной зеренной структурой
WO2022250161A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2007262436A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002266029A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2000034520A (ja) 磁気特性に優れる方向性けい素鋼板の製造方法
JP2002275534A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002194433A (ja) 被膜特性および磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7268724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150