JPWO2021023692A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021023692A5
JPWO2021023692A5 JP2022506911A JP2022506911A JPWO2021023692A5 JP WO2021023692 A5 JPWO2021023692 A5 JP WO2021023692A5 JP 2022506911 A JP2022506911 A JP 2022506911A JP 2022506911 A JP2022506911 A JP 2022506911A JP WO2021023692 A5 JPWO2021023692 A5 JP WO2021023692A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
polypeptide
optionally
poloxamer
liquid composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022506911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022543264A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2020/071761 external-priority patent/WO2021023692A1/en
Publication of JP2022543264A publication Critical patent/JP2022543264A/ja
Publication of JPWO2021023692A5 publication Critical patent/JPWO2021023692A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

以下、本発明の実施形態を示す。
[1]プロテインDポリペプチド(場合によりプロテインDポリペプチドは配列番号2と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の同一性を有する、例えば配列番号2のプロテインDポリペプチド)を含む液体組成物を調製する方法であって、プロテインDポリペプチドをスクロース及びポロキサマーと混合するステップを含む、方法。
[2]プロテインDポリペプチドを他の抗原と混合する前に、プロテインDポリペプチドをスクロース及びポロキサマーと混合するステップを含む、[1]に記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
[3]プロテインDポリペプチドを、(a)スクロースを5~20%(w/v)、10~20%(w/v)、又は10~15%(w/v)の濃度まで、及び(b)ポロキサマー(場合によりポロキサマー188)を0.1~1%(w/v)、0.5~1%(w/v)、又は1%(w/v)の濃度まで含む溶液(複数可)と混合するステップを含む、[1]又は[2]に記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
[4]プロテインDポリペプチドを、(a)スクロース、(b)ポロキサマー(場合によりポロキサマー188)及び(c)塩(場合によりNaCl)を含む溶液(複数可)と混合するステップを含む、[1]から[3]のいずれか一に記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
[5]プロテインDポリペプチドを、(a)スクロース、(b)ポロキサマー(場合によりポロキサマー188)、(c)塩(場合によりNaCl)及び(d)緩衝液(場合によりリン酸緩衝液)を含む溶液(複数可)と混合するステップを含む、[1]から[3]のいずれか一に記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
[6]プロテインDポリペプチドを、(a)スクロース、(b)ポロキサマー(場合によりポロキサマー188)、(c)塩、場合によりNaCl、及び(d)緩衝液(場合によりリン酸緩衝液)を含む溶液(複数可)と、pH6.4~7.7(例えば、pH6.8)に達するまで混合するステップを含む、[1]から[3]のいずれか一に記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
[7](i)プロテインDポリペプチドを解凍するステップ、及び(ii)プロテインDポリペプチドをスクロース及びポロキサマーと混合するステップを含む、[1]から[6]のいずれか一に記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
[8]続いて、濾過(場合により0.22μm PVDFメンブレンを使用する)して、濾過液中にプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を得るステップを含む、[1]から[7]のいずれか一に記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
[9]続いて、プロテインDポリペプチドを含む液体組成物を保存するステップを含む、[1]から[8]のいずれか一に記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
[10]続いて、プロテインDポリペプチドを含む液体組成物を他の抗原(複数可)と混合するステップを含む、[1]から[9]のいずれか一に記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
[11]他の抗原が、PE-PilA融合タンパク質及びUspA2ポリペプチドを含む、[10]に記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
[12]プロテインDポリペプチド組成物にスクロース及びポロキサマーを添加しない方法と比較して、プロテインDポリペプチドの目に見える(visible)粒子の形成を減らす、[1]から[11]のいずれか一に記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
[13][1]から[12]のいずれか一に記載の方法に従ってプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製するステップ、及び、続いて、プロテインDポリペプチドを含む液体組成物を凍結乾燥するステップを含む方法。
[14]プロテインDポリペプチド(場合により配列番号2のプロテインDポリペプチド)、スクロース及びポロキサマー(場合によりポロキサマー188)を含む液体組成物。
[15]場合により0.025~20mg/ml、0.5~10mg/ml、0.5~1mg/ml、又は1mg/mlの量のプロテインDポリペプチド(場合によりプロテインDポリペプチドは配列番号2と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の同一性を有する、例えば配列番号2のプロテインDポリペプチド);場合により5~20%(w/v)、10~20%(w/v)、又は10~15%(w/v)の量のスクロース;場合により0.1~1%(w/v)、0.5~1%(w/v)、又は1%(w/v)の量のポロキサマー(場合によりポロキサマー188);緩衝液(場合によりリン酸緩衝液);及び塩(場合によりNaCl)を含む、[14]に記載の液体組成物。
本発明がより理解されるように、以下の実施例が記載される。これらの実施例は、例示の目的のみのためであり、いかなる方法であっても本発明の範囲を限定すると解釈されない。

Claims (16)

  1. プロテインDポリペプチド(場合によりプロテインDポリペプチドは配列番号2と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の同一性を有する、例えば配列番号2のプロテインDポリペプチド)を含む液体組成物を調製する方法であって、プロテインDポリペプチドをスクロース及びポロキサマーと混合するステップを含む、前記方法。
  2. プロテインDポリペプチドを他の抗原と混合する前に、プロテインDポリペプチドをスクロース及びポロキサマーと混合するステップを含む、請求項1記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
  3. プロテインDポリペプチドを、(a)スクロースを5~20%(w/v)、10~20%(w/v)、又は10~15%(w/v)の濃度まで、及び(b)ポロキサマー(場合によりポロキサマー188)を0.1~1%(w/v)、0.5~1%(w/v)、又は1%(w/v)の濃度まで含む溶液(複数可)と混合するステップを含む、請求項1又は2記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
  4. プロテインDポリペプチドを、(a)スクロース、(b)ポロキサマー(場合によりポロキサマー188)及び(c)塩(場合によりNaCl)を含む溶液(複数可)と混合するステップを含む、請求項1~3のいずれか1項記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
  5. プロテインDポリペプチドを、(a)スクロース、(b)ポロキサマー(場合によりポロキサマー188)、(c)塩(場合によりNaCl)及び(d)緩衝液(場合によりリン酸緩衝液)を含む溶液(複数可)と混合するステップを含む、請求項1~3のいずれか1項記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
  6. プロテインDポリペプチドを、(a)スクロース、(b)ポロキサマー(場合によりポロキサマー188)、(c)塩、場合によりNaCl、及び(d)緩衝液(場合によりリン酸緩衝液)を含む溶液(複数可)と、pH6.4~7.7(例えば、pH6.8)に達するまで混合するステップを含む、請求項1~3のいずれか1項記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
  7. (i)プロテインDポリペプチドを解凍するステップ、及び(ii)プロテインDポリペプチドをスクロース及びポロキサマーと混合するステップを含む、請求項1~6のいずれか1項記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
  8. 続いて、濾過(場合により0.22μm PVDFメンブレンを使用する)して、濾過液中にプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を得るステップ、及び、場合により、プロテインDポリペプチドを含む液体組成物を保存するステップを含む、請求項1~7のいずれか1項記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
  9. 続いて、プロテインDポリペプチドを含む液体組成物を他の抗原(複数可)と混合するステップを含む、請求項1~8のいずれか1項記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
  10. 他の抗原が、PE-PilA融合タンパク質及びUspA2ポリペプチドを含む、請求項9記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
  11. プロテインDポリペプチド組成物にスクロース及びポロキサマーを添加しない方法と比較して、プロテインDポリペプチドの目に見える(visible)粒子の形成を減らす、請求項1~10のいずれか1項記載のプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製する方法。
  12. 請求項1~11のいずれか1項記載の方法に従ってプロテインDポリペプチドを含む液体組成物を調製するステップ、及び、続いて、プロテインDポリペプチドを含む液体組成物を凍結乾燥するステップを含む方法。
  13. プロテインDポリペプチド(場合により配列番号2のプロテインDポリペプチド)、スクロース及びポロキサマー(場合によりポロキサマー188)を含む液体組成物。
  14. 場合により0.025~20mg/ml、0.5~10mg/ml、0.5~1mg/ml、又は1mg/mlの量のプロテインDポリペプチド(場合によりプロテインDポリペプチドは配列番号2と少なくとも70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の同一性を有する、例えば配列番号2のプロテインDポリペプチド);場合により5~20%(w/v)、10~20%(w/v)、又は10~15%(w/v)の量のスクロース;場合により0.1~1%(w/v)、0.5~1%(w/v)、又は1%(w/v)の量のポロキサマー(場合によりポロキサマー188);緩衝液(場合によりリン酸緩衝液);及び塩(場合によりNaCl)を含む、請求項13記載の液体組成物。
  15. 請求項13又は14記載のプロテインDポリペプチドの液体組成物と、ヘモフィルス・インフルエンザ由来のプロテインE又はその免疫原性断片、ヘモフィルス・インフルエンザ由来のPilA又はその免疫原性断片及びモラクセラ・カタラーリス由来のUspA2ポリペプチドを含む他の抗原とを含む、免疫原性組成物。
  16. 対象、例えばヒト対象における、COPDの急性増悪(AECOPD)、又はヘモフィルス・インフルエンザ及び/又はモラクセラ・カタラーリスによって引き起こされる疾患の処置又は予防において使用するための、請求項15記載の免疫原性組成物。
JP2022506911A 2019-08-05 2020-08-03 プロテインdポリペプチドを含む組成物を調製するプロセス Pending JP2022543264A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19189964 2019-08-05
EP19189964.0 2019-08-05
PCT/EP2020/071761 WO2021023692A1 (en) 2019-08-05 2020-08-03 Process for preparing a composition comprising a protein d polypeptide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022543264A JP2022543264A (ja) 2022-10-11
JPWO2021023692A5 true JPWO2021023692A5 (ja) 2023-08-09

Family

ID=67544100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506911A Pending JP2022543264A (ja) 2019-08-05 2020-08-03 プロテインdポリペプチドを含む組成物を調製するプロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20230248816A9 (ja)
EP (1) EP4009951A1 (ja)
JP (1) JP2022543264A (ja)
CN (1) CN114245746A (ja)
AU (1) AU2020325569B2 (ja)
BR (1) BR112021026775A2 (ja)
CA (1) CA3148928A1 (ja)
MX (1) MX2022001489A (ja)
WO (1) WO2021023692A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024017827A1 (en) 2022-07-19 2024-01-25 Glaxosmithkline Biologicals Sa Continuous process for vaccine production

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912094B1 (en) 1988-06-29 1994-02-15 Ribi Immunochem Research Inc. Modified lipopolysaccharides and process of preparation
SE466259B (sv) 1990-05-31 1992-01-20 Arne Forsgren Protein d - ett igd-bindande protein fraan haemophilus influenzae, samt anvaendning av detta foer analys, vacciner och uppreningsaendamaal
EP1175912A1 (en) 1993-03-23 2002-01-30 SmithKline Beecham Biologics SA Vaccine compositions containing 3-O deacylated monophosphoryl lipid A
MY125387A (en) 1999-03-19 2006-07-31 Smithkline Beecham Biologicals S A Vaccine
EP2548885B1 (en) 2005-08-10 2017-10-18 Arne Forsgren AB Interaction of moraxella catarrhalis with epithelial cells, extracellular matrix proteins and the complement system
MY150105A (en) 2006-01-17 2013-11-29 Forsgren Arne A novel surface exposed haemophilus influenzae protein (protein e; pe)
TW201302779A (zh) 2011-04-13 2013-01-16 Glaxosmithkline Biolog Sa 融合蛋白質及組合疫苗
AR090244A1 (es) * 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Formulacion de anticuerpo anti-selectina p
TW201620927A (zh) 2014-02-24 2016-06-16 葛蘭素史密斯克藍生物品公司 Uspa2蛋白質構築體及其用途
WO2018178265A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Immunogenic composition, use and method of treatment
WO2019034575A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-21 Glaxosmithkline Biologicals Sa METHODS OF AMPLIFYING IMMUNE RESPONSES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6553509B2 (ja) ウイルス様粒子の精製
CN107847580B (zh) 针对rsv的疫苗
US11382970B2 (en) Treatment of insect bite hypersensitivity
RU2021132097A (ru) Белки rsv f в предшествующей слиянию конформации и их применение
JP2002532387A (ja) ペプチドリガンドを介して結合された複数の免疫原性成分を有するhbvコア抗原粒子
JP2001069969A (ja) 病原性ボレリア・ブルグドルフェリ菌株、病原性ボレリア・ブルグドルフェリの単離及び再培養法
JP2004515202A5 (ja)
CA1069822A (en) Preparation of a hepatitis b immune globulin and use thereof as a prophylactic material
KR102047072B1 (ko) 메르스 코로나바이러스 핵단백질의 전장 단백질 유전자 및 이를 포함하는 메르스 코로나바이러스 감염 예방용 백신 조성물
WO2019092002A1 (en) Pharmaceutical compositions for treatment or prevention of viral infections
JPH10509311A (ja) 免疫原性化合物またはハプテンの免疫原性の改良方法、およびワクチン調製のためのその使用
KR20220116516A (ko) 변이형 rsv f 단백질 및 그 이용
Ready et al. In vitro assembly of bovine rotavirus nucleocapsid protein
RU2018105007A (ru) Композиции против аллергии на кошек
US20190358313A1 (en) New flavivirus vaccine
JP2024045250A (ja) 抗体医薬製剤を作製する方法
JP2010535504A5 (ja)
JPH07509776A (ja) B型肝炎ウイルス受容体活性を有するエンドネキシン■由来ポリペプチド,並びに診断および製剤組成物におけるその用途
JPWO2021023692A5 (ja)
WO2022011021A1 (en) Use of conserved peptide epitopes from sars-cov-2 for the development of a broad covid-19 vaccine
WO2018062217A1 (ja) エボラウイルスワクチン
CN114634578A (zh) 针对新型冠状病毒感染的疫苗组合物
EP3804748A1 (en) Phosphorylated polypeptide antigen vaccine, preparation method therefor and application thereof
CN112390884B (zh) Semaphorin7A单克隆抗体及其在制备用于治疗炎症疾病药物方面的应用
TW200848093A (en) Novel vaccine composition for the treatment of respiratory infectious diseases