JPWO2021023616A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021023616A5
JPWO2021023616A5 JP2022506568A JP2022506568A JPWO2021023616A5 JP WO2021023616 A5 JPWO2021023616 A5 JP WO2021023616A5 JP 2022506568 A JP2022506568 A JP 2022506568A JP 2022506568 A JP2022506568 A JP 2022506568A JP WO2021023616 A5 JPWO2021023616 A5 JP WO2021023616A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
ethyl
hydroxy
trifluoromethoxy
pentanamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022506568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022543230A (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2020/071514 external-priority patent/WO2021023616A1/en
Publication of JP2022543230A publication Critical patent/JP2022543230A/ja
Publication of JPWO2021023616A5 publication Critical patent/JPWO2021023616A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、適用法により認められるとおり、本明細書に添付される特許請求の範囲で引用される主題のあらゆる改変及び均等物を含むものとする。

本発明は以下の態様を含み得る。
[1]
てんかん、てんかん症候群、てんかん症状、治療抵抗性若しくは難治性てんかん、又はてんかん発作の治療において使用するための、式I
Figure 2021023616000003

(式中、
R1は、C ~C アルキル、CF 、CH CF 、CF CHF 、C ~C シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記C ~C シクロアルキルは1個若しくは2個のF、CHF 又はCF で置換されていてもよく、及びR2は、H、C ~C アルキル又はCF であるか、
又は、
R1及びR2は結合して、1個若しくは2個のF、CHF 又はCF で任意選択的に置換されるC ~C シクロアルキルを形成し、
R3は、C ~C アルキル若しくはCH O-C 1~3 アルキルであり、前記C ~C アルキル若しくはCH O-C 1~3 アルキルは、任意選択的に1個若しくは2個のFで置換されていてもよく、
R4は、OCF 、OCH CF 又はOCHF からなる群から選択される)
の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
[2]
R4はOCF 又はOCHF である、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
[3]
R2はH又はCH である、先行請求項のいずれかに記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
[4]
R3はCH O-C 1~3 アルキルである、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
[5]
R1は、任意選択的に1個若しくは2個のF、CHF 、又はCF で置換されるC ~C シクロアルキルである、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
[6]
R1はt-ブチルであり、R2はHであり、R4はOCF 、OCH CF 、OCHF 、又はCF である、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
[7]
R1及びR2は結合して、任意選択的に1個又は2個のFで置換されるシクロブチルを形成し、R4はOCF 、OCH CF 、OCHF 、又はCF である、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
[8]
前記化合物は、
(S)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-[(1S)-1-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル]ペンタンアミド、
(R)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-[(1S)-1-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル]ペンタンアミド、
(S)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
(R)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
(S)-N-((S)-1-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチルペンタンアミド、
(R)-N-((S)-1-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチルペンタンアミド、
(S)-3-ヒドロキシ-4,4-ジムチル(dimthyl)-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ペンタンアミド
(R)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
(S)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロピル)ペンタンアミド、
(R)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロピル)ペンタンアミド、
(S)-3-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)プロパンアミド、
(R)-3-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)プロパンアミド、
(S)-3-ヒドロキシ-4-メチル-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
(R)-3-ヒドロキシ-4-メチル-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
(S)-3-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロ-メトキシ)フェニル)エチル)プロパンアミド、
(R)-3-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)プロパンアミド、
(R)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-3-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロパンアミド、
(S)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-3-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロパンアミド、
(S)-3-ヒドロキシ-4-メチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
(R)-3-ヒドロキシ-4-メチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
N-((R)-2-(ジフルオロメトキシ)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-3-(R)-ヒドロキシ-4,4-ジメチルペンタンアミド、
N-((R)-2-(ジフルオロメトキシ)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-3-(S)-ヒドロキシ-4,4-ジメチルペンタンアミド、
(S)-3-ヒドロキシ-N-((R)-2-メトキシ-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-4,4-ジメチルペンタンアミド、
(R)-3-ヒドロキシ-N-((R)-2-メトキシ-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-4,4-ジメチルペンタンアミド、
(S)-2-(3,3-ジフルオロ-1-ヒドロキシシクロブチル)-N-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)アセトアミド、
(S)-2-(1-ヒドロキシシクロブチル)-N-(1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)アセトアミド、
(3R)-3-ヒドロキシ-4-メチル-N-[(1S)-1-[3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]エチル]-3-(トリフルオロメチル)ペンタンアミド、
(3S)-3-ヒドロキシ-4-メチル-N-[(1S)-1-[3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]エチル]-3-(トリフルオロメチル)ペンタンアミド、
4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-N-[(1S)-1-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル]-3-(トリフルオロメチル)ブタンアミド、
(R)-4,4,5,5-テトラフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
(S)-4,4,5,5-テトラフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
(R)-5,5,5-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
(S)-5,5,5-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
(R)-3-(1-フルオロシクロプロピル)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ブタンアミド、
(S)-3-(1-フルオロシクロプロピル)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロ-メトキシ)フェニル)エチル)ブタンアミド、
(R)-2-(1-ヒドロキシシクロペンチル)-N-(2-メトキシ-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)アセトアミド、
(R)-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ブタンアミド、
(S)-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ブタンアミド、
(R)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチル-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ブタンアミド、及び
(S)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチル-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ブタンアミドからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、又はこれらの化合物のいずれかの薬学的に許容可能な塩。
[9]
てんかん、てんかん症候群、てんかん症状、治療抵抗性若しくは難治性てんかん、又はてんかん発作の治療において使用するための、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な賦形剤とを含む医薬組成物。
[10]
単純部分発作を伴う焦点性(部分)てんかん、複雑部分発作を伴う焦点性(部分)てんかん、特発性全般てんかん、大発作てんかん、てんかん重積症、新生児発作、KCNQてんかん性脳症(KCNQ2EE)及び良性家族性新生児痙攣、並びに他のてんかん症候群(例えば、乳児重症ミオクローヌスてんかん、徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん、ウエスト症候群、レノックス・ガストー症候群、ドラベ症候群及び早期ミオクロニー脳症 大田原症候群、又はストレス、ホルモンの変化、薬物、アルコール、感染症、外傷性脳損傷、脳卒中、脳癌、自閉症スペクトラム障害若しくは代謝障害(例えば、低ナトリウム血症)に関連するてんかん発作の治療において使用するための、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的な塩、又は請求項9に記載の医薬組成物。
[11]
アルツハイマー病、レビー小体病、若年型ハンチントン病、前頭側頭葉変性症などの神経変性障害の一部としてのてんかん症状の治療において使用するための、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物若しくはその薬学的な塩、又は請求項9に記載の医薬組成物。
[12]
てんかん、てんかん症候群、てんかん症状、治療抵抗性若しくは難治性てんかん、又はてんかん発作を患う、それを必要としている患者を治療する方法であって、治療的有効量の請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を前記対象に投与することを含む、方法。
[13]
単純部分発作を伴う焦点性(部分)てんかん、複雑部分発作を伴う焦点性(部分)てんかん、特発性全般てんかん、大発作てんかん、てんかん重積症、新生児発作、新生児発作、KCNQてんかん性脳症(KCNQ2EE)及び良性家族性新生児痙攣、並びに他のてんかん症候群(例えば、乳児重症ミオクローヌスてんかん、徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん、ウエスト症候群、レノックス・ガストー症候群、ドラベ症候群及び早期ミオクロニー脳症 大田原症候群)、又はストレス、ホルモンの変化、薬物、アルコール、感染症、外傷性脳損傷、脳卒中、脳癌、自閉症スペクトラム障害若しくは代謝障害(例えば、低ナトリウム血症)に関連するてんかん発作を患う、それを必要としている患者を治療する方法、又は、アルツハイマー病、レビー小体病、若年型ハンチントン病、前頭側頭葉変性症などの神経変性障害の一部としてのてんかん症状の治療において使用するための方法であって、治療的有効量の請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を前記対象に投与することを含む、方法。
[14]
てんかん、てんかん症候群、てんかん症状、治療抵抗性若しくは難治性てんかん、又はてんかん発作の治療のための、請求項1~8に記載の化合物の使用。
[15]
単純部分発作を伴う焦点性(部分)てんかん、複雑部分発作を伴う焦点性(部分)てんかん、特発性全般てんかん、大発作てんかん、てんかん重積症、新生児発作、KCNQてんかん性脳症(KCNQ2EE)及び良性家族性新生児痙攣、並びに他のてんかん症候群(例えば、乳児重症ミオクローヌスてんかん、徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん、ウエスト症候群、レノックス・ガストー症候群、ドラベ症候群及び早期ミオクロニー脳症 大田原症候群、又はストレス、ホルモンの変化、薬物、アルコール、感染症、若しくは代謝障害(例えば、低ナトリウム血症に関連するてんかん発作の治療において使用するため、又は、アルツハイマー病、レビー小体病、若年型ハンチントン病、前頭側頭葉変性症などの神経変性障害の一部としてのてんかん症状の治療において使用するための、請求項1~8に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用。
[16]
てんかん、てんかん症候群、てんかん症状、治療抵抗性若しくは難治性てんかん、又はてんかん発作を治療するための医薬の製造のための、請求項1~8に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
[17]
単純部分発作を伴う焦点性(部分)てんかん、複雑部分発作を伴う焦点性(部分)てんかん、特発性全般てんかん、大発作てんかん、てんかん重積症、新生児発作、KCNQてんかん性脳症(KCNQ2EE)及び良性家族性新生児痙攣、並びに他のてんかん症候群(例えば、乳児重症ミオクローヌスてんかん、徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん、ウエスト症候群、レノックス・ガストー症候群、ドラベ症候群及び早期ミオクロニー脳症 大田原症候群)のための医薬、又は、アルツハイマー病、レビー小体病、若年型ハンチントン病、前頭側頭葉変性症などの神経変性障害の一部としてのてんかん症状の治療において使用するための医薬の製造のための、請求項1~8に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。

Claims (13)

  1. てんかん、てんかん症候群、てんかん症状、治療抵抗性若しくは難治性てんかん、又はてんかん発作の治療ための、式I
    Figure 2021023616000001

    (式中、
    R1は、C~Cアルキル、CF、CHCF、CFCHF、C~Cシクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記C~Cシクロアルキルは1個若しくは2個のF、CHF又はCFで置換されていてもよく、及びR2は、H、C~Cアルキル又はCFであるか、
    又は、
    R1及びR2は結合して、1個若しくは2個のF、CHF又はCFで任意選択的に置換されるC~Cシクロアルキルを形成し、
    R3は、C~Cアルキル若しくはCHO-C1~3アルキルであり、前記C~Cアルキル若しくはCHO-C1~3アルキルは、任意選択的に1個若しくは2個のFで置換されていてもよく、
    R4は、OCF、OCHCF又はOCHFからなる群から選択される)
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物
  2. R4はOCF又はOCHFである、請求項1に記載の医薬組成物
  3. R2はH又はCHである、請求項1又は2に記載の医薬組成物
  4. R3はCHO-C1~3アルキルである、請求項1~3のいずれか一項に記載の医薬組成物
  5. R1は、任意選択的に1個若しくは2個のF、CHF、又はCFで置換されるC~Cシクロアルキルである、請求項1~4のいずれか一項に記載の医薬組成物
  6. R1はt-ブチルであり、R2はHであり、R4はOCF、OCHCF、OCHF、又はCFである、請求項1~5のいずれか一項に記載の医薬組成物
  7. R1及びR2は結合して、任意選択的に1個又は2個のFで置換されるシクロブチルを形成し、R4はOCF、OCHCF、OCHF、又はCFである、請求項1~6のいずれか一項に記載の医薬組成物
  8. 前記化合物は、
    (S)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-[(1S)-1-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル]ペンタンアミド、
    (R)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-[(1S)-1-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル]ペンタンアミド、
    (S)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
    (R)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
    (S)-N-((S)-1-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチルペンタンアミド、
    (R)-N-((S)-1-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチルペンタンアミド、
    (S)-3-ヒドロキシ-4,4-ジムチル(dimthyl)-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ペンタンアミド
    (R)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
    (S)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロピル)ペンタンアミド、
    (R)-3-ヒドロキシ-4,4-ジメチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)プロピル)ペンタンアミド、
    (S)-3-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)プロパンアミド、
    (R)-3-(3,3-ジフルオロシクロブチル)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)プロパンアミド、
    (S)-3-ヒドロキシ-4-メチル-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
    (R)-3-ヒドロキシ-4-メチル-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
    (S)-3-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロ-メトキシ)フェニル)エチル)プロパンアミド、
    (R)-3-(1-(ジフルオロメチル)シクロプロピル)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)プロパンアミド、
    (R)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-3-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロパンアミド、
    (S)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-3-(1-(トリフルオロメチル)シクロプロピル)プロパンアミド、
    (S)-3-ヒドロキシ-4-メチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
    (R)-3-ヒドロキシ-4-メチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
    N-((R)-2-(ジフルオロメトキシ)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-3-(R)-ヒドロキシ-4,4-ジメチルペンタンアミド、
    N-((R)-2-(ジフルオロメトキシ)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-3-(S)-ヒドロキシ-4,4-ジメチルペンタンアミド、
    (S)-3-ヒドロキシ-N-((R)-2-メトキシ-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-4,4-ジメチルペンタンアミド、
    (R)-3-ヒドロキシ-N-((R)-2-メトキシ-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-4,4-ジメチルペンタンアミド、
    (S)-2-(3,3-ジフルオロ-1-ヒドロキシシクロブチル)-N-(1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)アセトアミド、
    (S)-2-(1-ヒドロキシシクロブチル)-N-(1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)アセトアミド、
    (3R)-3-ヒドロキシ-4-メチル-N-[(1S)-1-[3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]エチル]-3-(トリフルオロメチル)ペンタンアミド、
    (3S)-3-ヒドロキシ-4-メチル-N-[(1S)-1-[3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]エチル]-3-(トリフルオロメチル)ペンタンアミド、
    4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-N-[(1S)-1-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]エチル]-3-(トリフルオロメチル)ブタンアミド、
    (R)-4,4,5,5-テトラフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
    (S)-4,4,5,5-テトラフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
    (R)-5,5,5-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
    (S)-5,5,5-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチル-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ペンタンアミド、
    (R)-3-(1-フルオロシクロプロピル)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ブタンアミド、
    (S)-3-(1-フルオロシクロプロピル)-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(トリフルオロ-メトキシ)フェニル)エチル)ブタンアミド、
    (R)-2-(1-ヒドロキシシクロペンチル)-N-(2-メトキシ-1-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)アセトアミド、
    (R)-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ブタンアミド、
    (S)-3-シクロプロピル-3-ヒドロキシ-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ブタンアミド、
    (R)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチル-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ブタンアミド、及び
    (S)-4,4,4-トリフルオロ-3-ヒドロキシ-3-メチル-N-((S)-1-(3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)エチル)ブタンアミド
    らなる群から選択され化合物、又はこれらの化合物のいずれかの薬学的に許容可能な塩である、請求項1に記載の医薬組成物
  9. 学的に許容可能な賦形剤をさらに含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  10. 単純部分発作を伴う焦点性(部分)てんかん、複雑部分発作を伴う焦点性(部分)てんかん、特発性全般てんかん、大発作てんかん、てんかん重積症、新生児発作、KCNQてんかん性脳症(KCNQ2EE)及び良性家族性新生児痙攣、並びに他のてんかん症候群(例えば、乳児重症ミオクローヌスてんかん、徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん、ウエスト症候群、レノックス・ガストー症候群、ドラベ症候群及び早期ミオクロニー脳症 大田原症候群、又はストレス、ホルモンの変化、薬物、アルコール、感染症、外傷性脳損傷、脳卒中、脳癌、自閉症スペクトラム障害若しくは代謝障害(例えば、低ナトリウム血症)に関連するてんかん発作の治療ための、請求項1~のいずれか一項に記載医薬組成物。
  11. アルツハイマー病、レビー小体病、若年型ハンチントン病、前頭側頭葉変性症などの神経変性障害の一部としてのてんかん症状の治療ための、請求項1~のいずれか一項に記載医薬組成物。
  12. てんかん、てんかん症候群、てんかん症状、治療抵抗性若しくは難治性てんかん、又はてんかん発作を治療するための医薬の製造のための、式I
    Figure 2021023616000002

    (式中、
    R1は、C ~C アルキル、CF 、CH CF 、CF CHF 、C ~C シクロアルキルからなる群から選択され、ここで、前記C ~C シクロアルキルは1個若しくは2個のF、CHF 又はCF で置換されていてもよく、及びR2は、H、C ~C アルキル又はCF であるか、
    又は、
    R1及びR2は結合して、1個若しくは2個のF、CHF 又はCF で任意選択的に置換されるC ~C シクロアルキルを形成し、
    R3は、C ~C アルキル若しくはCH O-C 1~3 アルキルであり、前記C ~C アルキル若しくはCH O-C 1~3 アルキルは、任意選択的に1個若しくは2個のFで置換されていてもよく、
    R4は、OCF 、OCH CF 又はOCHF からなる群から選択される)
    の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用
  13. 単純部分発作を伴う焦点性(部分)てんかん、複雑部分発作を伴う焦点性(部分)てんかん、特発性全般てんかん、大発作てんかん、てんかん重積症、新生児発作、KCNQてんかん性脳症(KCNQ2EE)及び良性家族性新生児痙攣、並びに他のてんかん症候群(例えば、乳児重症ミオクローヌスてんかん、徐波睡眠期持続性棘徐波を示すてんかん、ウエスト症候群、レノックス・ガストー症候群、ドラベ症候群及び早期ミオクロニー脳症 大田原症候群)を治療するための医薬、又は、アルツハイマー病、レビー小体病、若年型ハンチントン病、前頭側頭葉変性症などの神経変性障害の一部としてのてんかん症状治療るための医薬の製造のための、請求項12に記載の使用

JP2022506568A 2019-08-02 2020-07-30 てんかん又はてんかん発作において使用するためのKv7カリウムチャネル開口薬としてのアルコール誘導体 Pending JP2022543230A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19189744.6 2019-08-02
EP19189744 2019-08-02
PCT/EP2020/071514 WO2021023616A1 (en) 2019-08-02 2020-07-30 Alcohol derivatives as kv7 potassium channel openers for use in epilepsy or seizures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022543230A JP2022543230A (ja) 2022-10-11
JPWO2021023616A5 true JPWO2021023616A5 (ja) 2023-08-04

Family

ID=67539335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506568A Pending JP2022543230A (ja) 2019-08-02 2020-07-30 てんかん又はてんかん発作において使用するためのKv7カリウムチャネル開口薬としてのアルコール誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220280455A1 (ja)
EP (1) EP4007571A1 (ja)
JP (1) JP2022543230A (ja)
CN (1) CN114206328A (ja)
WO (1) WO2021023616A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534801A (ja) 2000-05-26 2003-11-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ヒトkcnq5カリウムチャンネル、並びにその方法および組成物
WO2001096540A2 (en) 2000-06-11 2001-12-20 Dupont Pharmaceuticals Company Hepatitis c protease exosite for inhibitor design
WO2007065449A1 (en) * 2005-09-09 2007-06-14 H. Lundbeck A/S Pyrimidine derivatives and their use as kcnq potassium channels openers
TWI453013B (zh) 2006-02-07 2014-09-21 Lundbeck & Co As H N-(2,4-二甲基-6-嗎啉-4-基-吡啶-3-基〉3,3-二甲基-丁醯胺之用途以及包含該化合物之醫藥品
CA2694887A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Henriette Husum Bak-Jensen Use of kncq potassium channel openers for reducing symptoms of or treating disorders or conditions wherein the dopaminergic system is disrupted
JP2017095366A (ja) 2015-11-18 2017-06-01 持田製薬株式会社 新規ビアリールアミド誘導体
JP7121144B2 (ja) * 2018-02-20 2022-08-17 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット Kv7カリウムチャネル開口薬としてのアルコール誘導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227707B2 (ja) Mcl‐1を調節する小分子、並びに細胞死、細胞分裂、細胞分化を調節する方法、及び疾患を治療する方法。
JP2009521417A5 (ja)
KR101640263B1 (ko) 세라마이드 유도체로 다낭성 신장질환을 치료하는 방법
JP2022516575A (ja) ケタミン誘導体およびその組成物
ES2315425T3 (es) Compuestos de amonio cuaternario y su uso como agentes antimuscarinicos.
JP2022120072A (ja) ヒストンアセチルトランスフェラーゼ活性化剤及び組成物並びにそれらの使用
EA011167B1 (ru) Производные сульфонамида для лечения заболеваний
JP6627835B2 (ja) Kcnq2〜5チャネル活性化剤
JP2018505898A5 (ja)
RU2402538C2 (ru) Производные малонамида в качестве ингибиторов гамма-секретазы для лечения болезни альцгеймера
JP2014502982A5 (ja)
EA002763B1 (ru) Альфа-аминоамидные производные, полезные в качестве анальгетических агентов
JP2008520589A5 (ja)
CA2660529A1 (en) Benzimidazole derivatives useful in treatment of vallinoid receptor trpv1 related disorders
JP2009535405A5 (ja)
JP2005508349A5 (ja)
JP2005506308A5 (ja)
RU2013130879A (ru) Производные оксазолилметилового эфира в качестве агонистов рецептора alx
JP2017538697A5 (ja)
EP3686188A1 (en) Pyrazole derivative, or pharmaceutically acceptable salt thereof
JPWO2021023616A5 (ja)
RU2005125047A (ru) Соединения карбоновых кислот
RU2018122012A (ru) БИС-пиридазиновые соединения и их применение в лечении рака
RU2022101643A (ru) СПИРТОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ В КАЧЕСТВЕ СОЕДИНЕНИЙ, ИНДУЦИРУЮЩИХ ОТКРЫТИЕ КАЛИЕВЫХ КАНАЛОВ Kv7
JPWO2021023617A5 (ja)