JPWO2020103909A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020103909A5
JPWO2020103909A5 JP2020552757A JP2020552757A JPWO2020103909A5 JP WO2020103909 A5 JPWO2020103909 A5 JP WO2020103909A5 JP 2020552757 A JP2020552757 A JP 2020552757A JP 2020552757 A JP2020552757 A JP 2020552757A JP WO2020103909 A5 JPWO2020103909 A5 JP WO2020103909A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic discharge
electrode
signal line
discharge protection
array substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020552757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022504998A (ja
Publication date
Priority claimed from CN201821934974.7U external-priority patent/CN208904019U/zh
Application filed filed Critical
Publication of JP2022504998A publication Critical patent/JP2022504998A/ja
Publication of JPWO2020103909A5 publication Critical patent/JPWO2020103909A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Description

一態様は、アレイ基板を提供する。前記アレイ基板は、ベース基板、少なくとも1本の第1信号線、少なくとも1本の第2信号線、及び少なくとも1つの静電気放電保護素子を備える。前記少なくとも1本の第1信号線と少なくとも1本の第2信号線は、前記ベース基板の第1側に配置されている。前記少なくとも1つの静電気放電保護素子は、前記ベース基板の第1側に配置され、前記少なくとも1つの静電気放電保護素子のうちの各々の静電気放電保護素子は、第1電極、第2電極、及び絶縁媒体を含む。前記第1電極は、前記少なくとも1本の第1信号線のうちの1本の第1信号線に結合され、前記第2電極は、前記少なくとも1本の第2信号線のうちの1本の第2信号線に結合され、絶縁媒体は、前記第1電極と前記第2電極との間に配置され、前記絶縁媒体は、前記第1電極と前記第2電極との間に静電気放電容量を形成するように構成されている。ここで、前記静電気放電保護素子は、結合された第1信号線及び第2信号線のうちの一方における静電荷を他方に放電するように配置されている。
幾つかの実施例において、前記少なくとも1本の第1信号線は、少なくとも1本のテスト制御線を含み、前記少なくとも1本の第2信号線は、少なくとも1本のテスト信号線を含む。前記少なくとも1本のテスト制御線のうちの各々のテスト制御線は、テスト制御信号を前記アレイ基板に送信するように配置されている。前記少なくとも1本のテスト信号線のうちの各々のテスト信号線は、テスト信号を前記アレイ基板に送信するように配置されている。
幾つかの実施例において、前記少なくとも2つの静電気放電保護素子は、少なくとも1組に分けられ、各々の組は、2つの静電気放電保護素子を含み、前記2つの静電気放電保護素子は、それぞれ第1静電気放電保護素子と第2静電気放電保護素子である。前記第1静電気放電保護素子の第1電極及び前記第2静電気放電保護素子の第1電極は、同じ第1ビアを介して同じ第1信号線に結合されている。
アレイ基板は、ゲート線、データ線、クロック信号線、共通電圧信号線、及びレベル信号線など数本の信号線を備え、表示装置の製造、輸送及び使用過程において、前記数本の信号線には、静電気が蓄積された可能性がある。前記数本の信号線のうちの少なくとも1つを少なくとも1本の第1信号線とし、前記数本の信号線のうちの少なくとも他の1つを少なくとも1本の第2信号線とする。アレイ基板は、少なくとも1つの静電気放電保護回路をさらに備え、各々の静電気放電保護回路は、少なくとも1本の第1信号線のうちの1本の第1信号線、及び前記少なくとも1本の第2信号線のうちの1本の第2信号線に結合されて、第1信号線又は第2信号線における静電気を放電させるか、又は均一化させる。
電気放電保護回路は、少なくとも2つの薄膜トランジスタを含む。例示的には、図1に示すように、この少なくとも2つの薄膜トランジスタは、それぞれ第1薄膜トランジスタT1及び第2薄膜トランジスタT2である。第1薄膜トランジスタT1の第1極及び制御極は、いずれも1本の第1信号線1に結合され、第2薄膜トランジスタT2の第1極及び制御極は、いずれも1本の第2信号線2に結合され、同時に、第1薄膜トランジスタT1の第1極は、第2薄膜トランジスタT2の第2極に結合され、第1薄膜トランジスタT1の第2極は、第2薄膜トランジスタT2の第1極に結合されている。
1信号線1に瞬間的に大量の静電荷が蓄積された場合、第1薄膜トランジスタT1の制御極の電圧が上昇してオン電圧に達し、第1薄膜トランジスタT1がオンされ、静電荷が第1薄膜トランジスタT1の第1極を介してその第2極に転送して、第2信号線2に放電される。同様に、第2信号線2に瞬間的に大量の静電荷が蓄積された場合、第2薄膜トランジスタT2の制御極の電圧が上昇してオン電圧に達し、第2薄膜トランジスタT2がオンされ、静電荷が第2薄膜トランジスタT2の第1極を介してその第2極に転送して、第1信号線1に放電される。こうして、第1信号線1又は第2信号線2に蓄積された静電荷を放電可能とし、静電荷による表示装置の正常な動作への影響が防止されるようになる。
前記少なくとも1本の第1信号線1及び前記少なくとも1本の第2信号線2は、いずれもベース基板3の第1側即ちA側に配置され、第1側即ちA側とは反対側がベース基板3の第2側即ちB側である。前記少なくとも1本の第1信号線は、ベース基板3の第1側即ちA側に設けられた数本の信号線(例えばゲート線、データ線、レベル信号線)のうちの少なくとも1つであり、前記少なくとも1本の第2信号線は、ベース基板3の第1側即ちA側に設けられた数本の信号線(例えばゲート線、データ線、レベル信号線)のうちの少なくとも他の1つである。前記少なくとも1本の第1信号線1及び少なくとも1本の第2信号線2には、いずれも静電気が蓄積された可能性がある。
上記の静電気の分散過程において、各々の静電気放電保護素子4の第1電極41と第2電極42との間には、静電気放電容量を形成し、静電気放電容量の特性を利用して静電気防護を実現する。一方では、コンデンサの両極間の電圧に急激な変化が生じないため、静電気放電容量自体が静電気の抑制効果を有する。特に大容量のコンデンサを有した回路は、静電気の放電防護までも不要である。他の一方では、静電気放電による電子回路への干渉は、主に伝導干渉と放射干渉であり、静電気そのものは広帯域信号であるため、コンデンサを利用することにより、発生した静電気を敏感回路に結合させることなく、静電荷により良い放電経路を提供することができる。従って、静電気放電容量を用いる減結合は、第1信号線1と第2信号線2の減結合能力を良好に向上させることができ、第1信号線1と第2信号線2の耐干渉性を向上させる。
第2電極42の材料は、高ドープされた半導体材料とする。高ドープされた半導体材料の抵抗は、絶縁材料の抵抗よりはるかに小さく、且つ金属材料の抵抗よりはるかに大きいため、第2電極42の抵抗は、絶縁媒体43の抵抗よりはるかに小さく、且つ第1信号線1及び第2信号線2(信号線は通常金属材料製である)の抵抗よりはるかに大きく、高ドープされた半導体材料の抵抗値が絶縁材料と金属材料との間にあ、高電圧や、大電流が発生する時に、高ドープされた半導体材料の抵抗値が低下する。こうして、第1信号線1又は第2信号線2に瞬間的に大量の静電荷が蓄積されていない、又は静電荷の蓄積が少ない場合、静電気放電保護素子4は作動しない。第1信号線1又は第2信号線2に瞬間的に大量の静電荷が蓄積された時、第2電極42に印加された電圧が比較的に高く、第2電極42の抵抗値が低下し、導電性が強くなり、これにより第1電極41と第2電極42との間に静電気放電容量Cが形成され、第1信号線1における静電荷が第2信号線2放電線に放電され、又は第2信号線2における静電荷が第1信号線1に放電され、静電気を分散させる機能を果たす。
上記の例示において、第1接続電極44は、第2信号線2と第2電極42とを接続する機能を果たし、静電気放電保護素子4が動作する時、第1信号線1における静電荷を第1電極41、第2電極42及び第1接続電極44を介して第2信号線2に放電するか、又は第2信号線2の静電荷を第1接続電極44、第2電極42及び第1電極41を介して第信号線に放電することができ、静電気を分散させる機能を果たす。
上記の例示において、第2接続電極45が第2信号線2と第2電極42とを接続する機能を果たし、さらに、第2接続電極45の両端以外の部分のベース基板3における正投影は、第1電極41のベース基板3における正投影と少なくとも部分的に重なる。このため、第2接続電極45の両端以外の部分と第1電極41との間には、容量を形成することができる。当該容量は静電気放電容量とすることができ、静電気放電保護素子4に形成された静電気放電容量を増加することに相当する。第1信号線1に瞬間的に大量の静電荷が蓄積された場合、第1電極41と第2電極42との間の静電気放電容量C、及び第2接続電極45の両端以外の部分と第1電極41との間の静電気放電容量Cにより、静電荷が第1電極41から第2電極42及び第2接続電極45に同時に転送され、これにより静電荷がより速く第2信号線2に放電されることになる。同様に、第2信号線2に瞬間的に大量の静電荷が蓄積された場合、静電荷がより速く第1信号線1に放電され、静電気放電保護素子4の静電気保護効果をさらに向上させる。
前記少なくとも1本のテスト信号線2’は、ベース基板の第1側に配置され、前記少なくとも1本のテスト信号線2’のうちの各々のテスト信号線2’は、前記少なくとも1つのテスト回路12にそれぞれ結合される。テスト信号線2’は、アレイ基板100にテスト信号を送信する、即ちアレイ基板100における前記少なくとも1つのテスト回路12にテスト信号を送信するように配置されている。例示的には、各々のテスト回路12が少なくとも1つの薄膜トランジスタを有する場合、各々のテスト信号線2’は、各々のテスト回路12の1つの薄膜トランジスタの第1極(ソース)にそれぞれ結合されて、テスト回路12がオンされる時に、テスト信号をデータ線に送信する。幾つかの例示において、テスト信号は、アレイ基板100におけるパッドを介して前記少なくとも1本のテスト信号線に送信され、パッドは、テスト信号をパッドに提供する制御チップに結合される。
幾つかの実施例において、図10Aに示すように、前記少なくとも1本の第1信号線1は、テスト制御線1’を含み、前記少なくとも1本の第2信号線2は、テスト信号線2’を含む。前記少なくとも1つの静電気放電保護素子4は、非表示領域BBに配置され、各々の静電気放電保護素子4は、1本のテスト制御線1’に結合され、且つ1本のテスト信号線2’に結合されている。
前記第1静電気放電保護素子4-1及び前記第2静電気放電保護素子4-2の第2電極42の前記ベース基板3から離れた側には、パッシベーション層10を貫通する第4ビアdが設けられている。前記少なくとも1つの第3接続電極11aのうちの1つの第3接続電極11aの両端は、それぞれ前記第1静電気放電保護素子4-1及び前記第2静電気放電保護素子4-2の各々が対応する第4ビアdを介して、第1静電気放電保護素子4-1の第2電極42及び第2静電気放電保護素子4-2の第2電極42に結合されている。
同時に、第1信号線1に瞬間的に大量の静電荷が蓄積された場合、そのうちの1つの静電気放電保護素子4(例えば第1静電気放電保護素子4-1)の第2電極42と第2信号線2との結合箇所が破損すると、第3接続電極11aを介して静電荷を他の1つの静電気放電保護素子(第2静電気放電保護素子4-2)に分散させて、静電気を放電し、これにより静電気放電保護素子の安定性を向上させることができる。
上記の静電気放電保護回路200では、第1信号線1及び第2信号線2にいずれも静電荷が蓄積されていない場合、静電気放電保護回路200は動作しない。第1信号線1に瞬間的に大量の静電荷が蓄積された時、静電荷は、静電気放電保護回路200内の静電気放電保護素子4を介して第2信号線2に速やかに放電される、又は第2信号線2に瞬間的に蓄積された大量の静電荷は、静電気放電保護回路200内の静電気放電保護素子4を介して第1信号線1に速やかに放電される。これにより静電荷による画素駆動回路等のような他の電子回路の正常な動作への影響を回避する。

Claims (16)

  1. ベース基板と、
    前記ベース基板の第1側に配置された少なくとも1本の第1信号線及び少なくとも1本の第2信号線と、
    前記ベース基板の第1側に配置された少なくとも1つの静電気放電保護素子と、を備えるアレイ基板であって、
    前記少なくとも1つの静電気放電保護素子のうちの各々の静電気放電保護素子は、
    前記少なくとも1本の第1信号線のうちの1本の第1信号線に結合される第1電極と、
    前記少なくとも1本の第2信号線のうちの1本の第2信号線に結合される第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に配置され、前記第1電極と前記第2電極との間に静電気放電容量を形成するように配置されている、絶縁媒体とを含み、
    前記静電気放電保護素子は、結合された第1信号線及び第2信号線のうちの一方における静電荷を他方に放電するように配置されている、アレイ基板。
  2. 前記ベース基板の第1側に配置され、前記静電気放電保護素子の前記第1電極及び駆動トランジスタのゲートを含むゲート層と、
    前記ゲート層の前記ベース基板に近接する側又は前記ベース基板から離れた側に配置され、前記静電気放電保護素子の前記第2電極、及び前記駆動トランジスタの活性層を含む半導体層と、
    前記ゲート層と前記半導体層との間に配置され、前記静電気放電保護素子の前記第1電極と前記第2電極との間に位置する部分が前記絶縁媒体とされるゲート絶縁層とを備える、請求項1に記載のアレイ基板。
  3. 前記第2電極の材料は、1018/cm3~1022/cm3のドーピング濃度に高ドープされた半導体材料である、請求項2に記載のアレイ基板。
  4. 前記ゲート層は、前記半導体層の前記ベース基板から離れた側に位置され、
    前記アレイ基板は、さらに、
    前記ゲート層の前記ベース基板から離れた側に配置される層間絶縁層と、
    前記層間絶縁層の前記ベース基板から離れた側に配置され、前記少なくとも1本の第1信号線、少なくとも1本の第2信号線及び前記駆動トランジスタのソースとドレインを含むソース・ドレイン電極層とを備え、
    前記静電気放電保護素子の前記第1電極の前記ベース基板から離れた側には、前記層間絶縁層を貫通する第1ビアが設けられ、前記静電気放電保護素子の前記第1電極は、前記第1ビアを介して前記第1信号線に結合されており、
    前記静電気放電保護素子の前記第2電極の前記ベース基板から離れた側には、前記ゲート絶縁層及び前記層間絶縁層を貫通する第2ビアが設けられ、前記静電気放電保護素子の前記第2電極は、前記第2ビアを介して前記第2信号線に結合されている、請求項2又は3に記載のアレイ基板。
  5. 前記静電気放電保護素子の前記第2電極の前記ベース基板から離れた側には、1つの第2ビアが設けられており、
    前記静電気放電保護素子は、
    一端が前記第2信号線に結合され、他端が前記1つの第2ビアを介して前記第2電極の前記第2信号線に近接する一端に結合される第1接続電極をさらに含む、請求項4に記載のアレイ基板。
  6. 前記静電気放電保護素子の前記第2電極の前記ベース基板から離れた側には、2つの第2ビアが設けられており、
    前記静電気放電保護素子は、
    一端が前記第2信号線に結合され、他端が前記2つの第2ビアのうちの1つの第2ビアを介して前記第2電極の前記第2信号線から離れた一端に結合され、両端以外の部分は、前記2つの第2ビアのうちの他の1つの第2ビアを介して前記第2電極の前記第2信号線に近接する一端に結合されている、第2接続電極をさらに含み、
    前記第2接続電極の両端以外の部分の前記ベース基板における正投影は、前記第1電極の前記ベース基板における正投影と少なくとも部分的に重なる、請求項4に記載のアレイ基板。
  7. 前記ゲート層は、前記半導体層の前記ベース基板に近接する側に位置され、
    前記アレイ基板は、
    前記半導体層の前記ベース基板から離れた側に配置され、前記少なくとも1本の第1信号線、前記少なくとも1本の第2信号線及び前記駆動トランジスタのソースとドレインを含むソース・ドレイン電極層をさらに備え、
    前記静電気放電保護素子の前記第1電極の前記ベース基板から離れた側には、前記ゲート絶縁層を貫通する第3ビアが設けられ、前記静電気放電保護素子の前記第1電極は、前記第3ビアを介して前記第1信号線に結合され、
    前記静電気放電保護素子の前記第2電極は、前記第2信号線に結合されている、請求項2又は3に記載のアレイ基板。
  8. 前記少なくとも1本の第1信号線は、少なくとも1本のテスト制御線を含み、前記少なくとも1本のテスト制御線のうちの各々のテスト制御線は、テスト制御信号を前記アレイ基板に送信するように配置されており
    前記少なくとも1本の第2信号線は、少なくとも1本のテスト信号線を含み、前記少なくとも1本のテスト信号線のうちの各々のテスト信号線は、テスト信号を前記アレイ基板に送信するように配置されている、請求項1~7の何れか1項に記載のアレイ基板。
  9. 前記ベース基板の第1側に配置されたゲート線、データ線、共通電圧信号線、クロック信号線、及びレベル信号線を備え、
    前記少なくとも1本の第1信号線は、前記ゲート線、前記データ線、前記共通電圧信号線、前記クロック信号線、及び前記レベル信号線のうちの少なくとも1つを含み、
    前記少なくとも1本の第2信号線は、前記ゲート線、前記データ線、前記共通電圧信号線、前記クロック信号線、及び前記レベル信号線のうちの少なくとも1つを含む、請求項1~8の何れか1項に記載のアレイ基板。
  10. 少なくとも2つの静電気放電保護素子のうちの各々の前記静電気放電保護素子の前記第1電極は、同じ前記第1信号線に結合され、
    前記少なくとも2つの静電気放電保護素子において、一部の前記静電気放電保護素子の前記第2電極は、1本の前記第2信号線に結合され、他の一部の前記静電気放電保護素子の前記第2電極は、他の1本の前記第2信号線に結合されている、請求項2~9の何れか1項に記載のアレイ基板。
  11. 前記少なくとも2つの静電気放電保護素子は、少なくとも1組に分けられ、各々の組は、2つの静電気放電保護素子を含み、;前記2つの静電気放電保護素子は、それぞれ第1静電気放電保護素子と第2静電気放電保護素子であり、
    前記アレイ基板がソース・ドレイン電極層をさらに備える場合、前記アレイ基板は、
    前記ソース・ドレイン電極層の前記ベース基板から離れた側に配置されているパッシベーション層と、
    前記パッシベーション層の前記ベース基板から離れた側に配置され、少なくとも1つの第3接続電極及び複数の画素電極を含む、画素電極層とをさらに備え、
    前記第1静電気放電保護素子及び前記第2静電気放電保護素子の前記第2電極の前記ベース基板から離れた側には、少なくとも前記パッシベーション層を貫通する第4ビアが設けられており、
    前記少なくとも1つの第3接続電極のうちの1つの第3接続電極の両端は、それぞれ前記第1静電気放電保護素子及び前記第2静電気放電保護素子の各々が対応する第4ビアを介して、前記第1静電気放電保護素子及び前記第2静電気放電保護素子の前記第2電極に結合されている、請求項10に記載のアレイ基板。
  12. 前記少なくとも2つの静電気放電保護素子は、少なくとも1組に分けられ、各々の組は、2つの静電気放電保護素子を含み;、前記2つの静電気放電保護素子は、それぞれ前記第1静電気放電保護素子と前記第2静電気放電保護素子であり、
    前記第1静電気放電保護素子の前記第1電極と前記第2静電気放電保護素子の前記第1電極とは、同じ第1ビアを介して同じ前記第1信号線に結合されている、請求項11に記載のアレイ基板。
  13. 前記第1静電気放電保護素子及び前記第2静電気放電保護素子の前記ベース基板における正投影は、両者に結合された前記第1信号線の前記ベース基板における正投影の両側に対称的に位置している、請求項11又は12に記載のアレイ基板。
  14. 前記第1電極は、1つの第1サブ電極、及び並列配置された少なくとも2つの第2サブ電極を含み、前記第1サブ電極は、前記少なくとも2つの第2サブ電極の各々と交差して配置されている、請求項1~13の何れか1項に記載のアレイ基板。
  15. 前記アレイ基板は、表示領域と非表示領域を有し、前記非表示領域は、前記表示領域の周辺に位置し、前記少なくとも1つの静電気放電保護素子は、前記非表示領域に配置され、
    前記アレイ基板は、前記非表示領域に配置された少なくとも1つのパッドをさらに備え、前記少なくとも1つのパッドの各々のパッドは、前記少なくとも1本の第1信号線に結合され、且つ前記少なくとも1本の第1信号線に電気信号を送信するように配置されている、請求項1~14の何れか1項に記載のアレイ基板。
  16. 請求項1~15の何れか1項に記載のアレイ基板を具備する、表示装置。
JP2020552757A 2018-11-22 2019-11-21 アレイ基板、静電気放電保護回路及び表示装置 Pending JP2022504998A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201821934974.7 2018-11-22
CN201821934974.7U CN208904019U (zh) 2018-11-22 2018-11-22 显示基板、静电放电保护电路和显示装置
PCT/CN2019/119982 WO2020103909A1 (zh) 2018-11-22 2019-11-21 阵列基板、静电放电保护电路和显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022504998A JP2022504998A (ja) 2022-01-14
JPWO2020103909A5 true JPWO2020103909A5 (ja) 2022-11-22

Family

ID=66578076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552757A Pending JP2022504998A (ja) 2018-11-22 2019-11-21 アレイ基板、静電気放電保護回路及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11315920B2 (ja)
EP (1) EP3886164A4 (ja)
JP (1) JP2022504998A (ja)
CN (1) CN208904019U (ja)
WO (1) WO2020103909A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN208904019U (zh) * 2018-11-22 2019-05-24 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、静电放电保护电路和显示装置
TWI709800B (zh) * 2019-09-25 2020-11-11 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN113196159B (zh) * 2019-11-29 2023-07-14 京东方科技集团股份有限公司 显示基板和显示装置
CN111243429B (zh) * 2020-02-13 2021-11-09 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
CN112509467B (zh) * 2020-11-27 2022-03-08 合肥维信诺科技有限公司 显示基板、静电释放装置及方法
CN112631470B (zh) * 2021-01-07 2024-01-05 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及电子设备
CN112992999B (zh) * 2021-02-10 2024-04-16 京东方科技集团股份有限公司 显示母板及显示面板
CN113178443B (zh) * 2021-04-09 2022-06-10 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种具有防静电结构的显示屏及其制备方法
KR20230068049A (ko) * 2021-11-10 2023-05-17 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2024044967A1 (zh) * 2022-08-30 2024-03-07 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法、显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0166894B1 (ko) * 1995-02-20 1999-03-30 구자홍 액정표시장치
TWI271847B (en) * 2004-12-08 2007-01-21 Au Optronics Corp Electrostatic discharge protection circuit and method of electrostatic discharge protection
JP5564818B2 (ja) 2009-03-31 2014-08-06 富士通セミコンダクター株式会社 電源クランプ回路
KR102000738B1 (ko) 2013-01-28 2019-07-23 삼성디스플레이 주식회사 정전기 방지 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
CN103117285B (zh) * 2013-02-04 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示装置及阵列基板的制造方法
CN104122690A (zh) 2013-08-23 2014-10-29 深超光电(深圳)有限公司 液晶显示装置以及显示装置
KR102145390B1 (ko) * 2013-10-25 2020-08-19 삼성디스플레이 주식회사 정전기 방전 회로를 포함하는 표시 장치
JP6416899B2 (ja) * 2014-06-03 2018-10-31 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR102360010B1 (ko) * 2015-06-05 2022-02-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102482034B1 (ko) * 2015-07-28 2022-12-29 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 리페어 방법
US20170090236A1 (en) * 2015-09-28 2017-03-30 Apple Inc. Bonding Pads for Displays
CN108877650B (zh) * 2017-05-12 2020-12-18 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、驱动补偿方法、显示基板和显示装置
CN107807467B (zh) * 2017-11-07 2023-08-22 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 防止面板外围走线发生静电击伤的结构
CN207925467U (zh) 2018-03-29 2018-09-28 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
CN208904019U (zh) 2018-11-22 2019-05-24 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、静电放电保护电路和显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7994606B2 (en) De-coupling capacitors produced by utilizing dummy conductive structures integrated circuits
US6538868B2 (en) Electrostatic discharge protective circuit
US4654689A (en) Structure of power supply wirings in semiconductor integrated circuit
JPS63133124A (ja) トランスジューサ・アレー用の放電保護回路網
JP2022504998A (ja) アレイ基板、静電気放電保護回路及び表示装置
US20120228737A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPWO2020103909A5 (ja)
US7719624B2 (en) Active device array substrate
TW201946242A (zh) 改善面積及性能之電阻及其它裝置之共同設置
US6396123B1 (en) Semiconductor device provided with on-chip decoupling condenser utilizing CMP dummy patterns
KR20070048266A (ko) 다중 전압용 분리형 박막 커패시터
KR950002046A (ko) 반도체 집적회로 장치
US10431647B2 (en) Apparatuses and methods for semiconductor circuit layout
US10211201B2 (en) Device for protection against electrostatic discharges with a distributed trigger circuit
US9276500B2 (en) Reservoir capacitor and semiconductor device including the same
JP4904619B2 (ja) 半導体装置
US20070257316A1 (en) Semiconductor device
US20100123245A1 (en) Semiconductor integrated circuit devices and display apparatus including the same
US7615843B2 (en) Guard ring device receiving different voltages for forming decoupling capacitor and semiconductor device having the same
KR20130134071A (ko) 관통 전극을 갖는 반도체 집적 회로 장치
TW425687B (en) Driver integrated circuit with electrostatic damage protection function
US11538382B2 (en) Driving integrated circuit for display
WO2023035153A1 (zh) 一种集成电路及esd保护器件
WO2018111220A1 (en) Sub-fin junction field effect diode for electrostatic discharge protection
TWI555292B (zh) 靜電放電防護電路及具有靜電放電防護機制的晶片