JPWO2020085372A1 - 導電性樹脂組成物および半導体装置 - Google Patents

導電性樹脂組成物および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020085372A1
JPWO2020085372A1 JP2020553425A JP2020553425A JPWO2020085372A1 JP WO2020085372 A1 JPWO2020085372 A1 JP WO2020085372A1 JP 2020553425 A JP2020553425 A JP 2020553425A JP 2020553425 A JP2020553425 A JP 2020553425A JP WO2020085372 A1 JPWO2020085372 A1 JP WO2020085372A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive resin
resin composition
particles
mass
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020553425A
Other languages
English (en)
Inventor
孝一 玉野
孝一 玉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Publication of JPWO2020085372A1 publication Critical patent/JPWO2020085372A1/ja
Priority to JP2022075758A priority Critical patent/JP7359252B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明のある態様の導電性樹脂組成物は、Ag粒子(A)と、ベース樹脂(B)と、ラジカル開始剤(C)と、を含む。当該ラジカル開始剤(C)の10時間半減期温度が100℃以上120℃以下である。

Description

本発明は、導電性樹脂組成物および半導体装置に関する。
従来、銅などのリードフレーム上にIC、LSIなどの半導体素子をダイボンディングするための材料として、たとえば金属粒子を含有する導電性樹脂組成物の開発が進められている。当該導電性樹脂組成物に要求される主な特性としては、導電性と熱伝導性がある。たとえば、特許文献1には、プレート型銀微粒子を焼結することで、通常の銀粉のみを充填した場合よりも熱伝導率を向上させることができることが記載されている。
特開2014−194013号公報
近年、リードフレームにディスペンスした導電性樹脂組成物に含まれる樹脂の滲み出し現象(EBO(エポキシブリードアウト)という)が問題となっている。EBOが発生すると、導電性樹脂組成物の密着性が低下し、ひいては半導体パッケージの信頼性低下の要因となる。そこで、EBOの対策として、リードフレーム上にEBO防止剤と呼ばれる表面処理層を形成する場合がある。
EBO防止剤が表面に設けられたリードフレームに半導体素子をダイボンディングする場合に、EBO防止剤で構成される表面処理層が介在することにより、リードフレームと半導体素子との間の剥離強度が低下するという課題が新たに生じる。しかし、従来技術では、このような課題が未解決のままであり、導電性樹脂組成物に関して開発の余地が残されている。
本発明は、このような事情を鑑みなされたものであり、半導体素子をEBO防止剤で表面処理が施された金属フレームに接着したときの剥離強度を向上させることができる導電性樹脂組成物を提供する。
本発明によれば、Ag粒子(A)と、ベース樹脂(B)と、ラジカル開始剤(C)と、を含み、前記ラジカル開始剤(C)の10時間半減期温度が100℃以上120℃以下である、導電性樹脂組成物が提供される。
また、本発明によれば、Ag粒子(A)と、ベース樹脂(B)と、窒素含複素環化合物(E)と、を含む導電性樹脂組成物が提供される。
また、本発明によれば、上述した導電性樹脂組成物の硬化物を有する半導体装置が提供される。
本発明によれば、半導体素子をEBO防止剤で表面処理が施された金属フレームに接着したときの剥離強度を向上させることができる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 チップ剥離強度の測定方法を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。なお、本明細書中、数値範囲の説明における「a〜b」との表記は、特に断らない限り、a以上b以下であることを表す。
以下に説明する導電性樹脂組成物は、EBO防止剤で表面処理が施されたリードフレームなどの配線部材に半導体素子をダイボンディングする際の材料として好適に利用される。
(実施形態1)
実施形態1に係る導電性樹脂組成物は、Ag粒子(A)と、ベース樹脂(B)と、ラジカル開始剤(C)と、を含む。ラジカル開始剤(C)の10時間半減期温度は100℃以上120℃以下である。以下、本実施形態の導電性樹脂組成物の各成分について説明する。なお、以下の説明において、導電性樹脂組成物全体に対する含有量とは、後述する溶媒を除く成分の合計質量に対する各成分の質量の割合を指す。
(Ag粒子(A))
本実施形態の導電性樹脂組成物に含まれるAg粒子(A)は、導電性樹脂組成物に対して熱処理することによりシンタリングを起こして粒子連結構造を形成する。すなわち、導電性樹脂組成物を加熱して得られる硬化物において、Ag粒子(A)同士は互いに融着して存在する。
これにより、導電性樹脂組成物を加熱して得られる硬化物について、リードフレームなどの配線部材や半導体素子に対する密着性および導電性を向上させることができる。
なお、配線部材の表面に、EBO防止剤が塗布されている場合には、導電性樹脂組成物に含まれるAg粒子(A)がEBO防止剤で構成される表面処理層を突き破り、配線部材に達する。これにより、EBOを抑制しつつ、配線部材と半導体素子との間の導電性を良好にすることができる。
Ag粒子(A)の形状は、特に限定されないが、たとえば球状、フレーク状、および鱗片状等を挙げることができる。本実施形態においては、Ag粒子(A)が球状粒子を含むことがより好ましい。これにより、Ag粒子(A)の焼結性を向上させることができる。また、シンタリングの均一性の向上にも寄与することができる。
また、コストを低減させる観点からは、Ag粒子(A)がフレーク状粒子を含む態様を採用することもできる。さらには、コストの低減とシンタリングの均一性のバランスを向上させる観点から、Ag粒子(A)が球状粒子とフレーク状粒子の双方を含んでいてもよい。
本実施形態においては、Ag粒子(A)が、たとえば球状粒子およびフレーク状粒子を合わせてAg粒子(A)全体の90質量%以上100質量%以下含むことができ、95質量%以上100質量%以下含むことがより好ましい。これにより、シンタリングの均一性をより効果的に向上させることができる。また、シンタリングの均一性をさらに向上させる観点からは、Ag粒子(A)が、たとえば球状粒子をAg粒子(A)全体の90質量%以上100質量%以下含むことがより好ましく、95質量%以上100質量%以下含むことがさらに好ましい。
本実施形態において、Ag粒子(A)の、体積基準の累積分布における50%累積時の粒径D50は、0.8μm以上が好ましく、1.0μm以上がより好ましく、1.2μm以上がさらに好ましい。Ag粒子(A)の体積基準の累積分布における50%累積時の粒径D50をこの数値以上とすることにより、熱伝導性の向上を図ることができる。
一方、Ag粒子(A)の、体積基準の累積分布における50%累積時の粒径D50は、5.0μm以下が好ましく、4.5μm以下がより好ましく、4.0μm以下がさらに好ましい。Ag粒子(A)の体積基準の累積分布における50%累積時の粒径D50をこの数値以下とすることにより、Ag粒子(A)間における焼結性を向上させることができ、シンタリングの均一性の向上を図ることができる。
Ag粒子(A)の粒径D50が、上述の上限値と下限値とからなる範囲内であると、熱伝導性の向上を図ることができ、さらにシンタリングの均一性の向上をも図ることもできる。なお、上限値と下限値は適宜組み合わせることができる。
Ag粒子(A)の粒径は、たとえばシスメックス株式会社製フロー式粒子像分析装置FPIA(登録商標)−3000を用い、粒子画像計測を行うことで決定することができる。より具体的には、上記装置を用い、体積基準のメジアン径を計測することでAg粒子(A)の粒径を決定することができる。
かかる条件を採用することで、たとえば粒径の大きい粒子が存在した場合に、その影響を敏感に検知することができ、また、本実施形態のAg粒子(A)のように狭い粒度分布の粒子であっても精度高く測定を行うことができる。
また、本実施形態の導電性樹脂組成物において、Ag粒子(A)の粒径の標準偏差は2.0μm以下に設定される。このようにAg粒子(A)の粒径の標準偏差を上記の値以下に設定することにより、シンタリング時の均一性を一段と向上させることができる。
Ag粒子(A)の粒径の標準偏差は1.9μm以下であることが好ましく、1.8μm以下であることがより好ましい。
Ag粒子(A)の粒径の標準偏差の下限値は特に限定されるものではないが、たとえば、0.1μm以上であり、また、Ag粒子(A)の入手容易性等を考慮し、0.3μm以上に設定することもできる。
本実施形態の導電性樹脂組成物に含まれるAg粒子(A)のD50と標準偏差に関し、上述のAg粒子(A)の粒径の標準偏差を、Ag粒子(A)の体積基準の累積分布における50%累積時の粒径D50で除した値は、2.5以下とすることが好ましく、2.0以下とすることがより好ましく、1.8以下とすることがより好ましい。
粒径の標準偏差とD50との関係をこのように設定することにより、Ag粒子(A)全体の粒径としてのばらつきをなくし、一段とシンタリングの均一性を向上させることができる。
Ag粒子(A)の粒径の標準偏差を、Ag粒子(A)の体積基準の累積分布における50%累積時の粒径D50で除した値の下限値は特に限定されるものではないが、たとえば、0.1以上である。
導電性樹脂組成物中におけるAg粒子(A)の含有量は、たとえば導電性樹脂組成物全体に対して40質量%以上であることが好ましく、50質量%以上であることがより好ましい。これにより、Ag粒子(A)の焼結性を向上させ、熱伝導性と導電性の向上に寄与することが可能となる。
一方で、導電性樹脂組成物中におけるAg粒子(A)の含有量は、たとえば導電性樹脂組成物全体に対して90質量%以下であることが好ましく、80質量%以下であることがより好ましい。これにより、導電性樹脂組成物全体の塗布作業性や、導電性樹脂組成物を加熱して得られる硬化物の機械強度等の向上に寄与することができる。
(ベース樹脂(B))
ベース樹脂(B)はアクリル樹脂、エポキシ樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種である。
アクリル樹脂としては、たとえば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、n−ステアリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリルモノマーのうちの1種による単独重合体、および、2種以上による共重合体が挙げられる。
エポキシ樹脂としては、たとえば、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、(メタ)アクリル酸エステル系エポキシ樹脂、脂環式系エポキシ樹脂およびグリシジルエステル系エポキシ樹脂等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
導電性樹脂組成物中に含まれるベース樹脂(B)の含有量は、たとえば導電性樹脂組成物全体に対して3質量%以上であることが好ましく、5質量%以上であることがより好ましく、8質量%以上であることがさらに好ましい。これにより、シンタリングの均一性をより効果的に向上させることが可能となる。また、導電性樹脂組成物を加熱して得られる硬化物の機械強度等の向上に寄与することもできる。一方で、導電性樹脂組成物中に含まれるベース樹脂(B)の含有量は、たとえば導電性樹脂組成物全体に対して60質量%以下であることが好ましく、55質量%以下であることがより好ましく、50質量%以下であることがさらに好ましい。これにより、Ag粒子(A)の焼結性の向上に寄与することが可能となる。
導電性樹脂組成物中に含まれるベース樹脂(B)の含有量が、上述の上限値と下限値とからなる範囲内であると、シンタリングの均一性をより効果的に向上させることができるとともに、さらにAg粒子(A)の焼結性の向上にも寄与することもできる。なお、上限値と下限値は適宜組み合わせることができる。
(ラジカル開始剤(C))
ラジカル開始剤(C)は、ベース樹脂(B)の重合反応を促進させるものを用いることができる。これにより、導電性樹脂組成物を用いて得られる硬化物の機械特性の向上に寄与することができる。
ラジカル開始剤(C)の10時間半減期温度は100℃以上120℃以下である。ラジカル開始剤(C)の10時間半減期温度が100℃以上であると、導電性樹脂組成物の加熱時に、ラジカル開始剤(C)が分解する前にリードフレームなどの配線部材の表面を被覆するEBO防止剤が溶けやすくなり、導電性樹脂組成物とEBO防止剤との接着性が向上し、ひいては半導体素子と金属フレームとの剥離強度が向上するとともに、導電性樹脂組成物中のAg粒子(A)がEBO防止剤からなる表面処理層を突き破って配線部材に到達し易くなる。一方、ラジカル開始剤(C)の10時間半減期温度が120℃以下であると、硬化までの時間が短縮でき、また未硬化の樹脂成分が少なくなり、半導体素子と金属フレームとの剥離強度が向上する
このような10時間半減期温度を持つラジカル開始剤(C)として、ケトンパーオキサイド類、パーオキシケタール類、ハイドロパーオキサイド類、ジアルキルパーオキサイド類、ジアシルパーオキサイド類、パーオキシエステル類、パーオキシジカーボネート類からなる群より選ばれる少なくとも1種が挙げられる。
ケトンパーオキサイド類としては、メチルエチルケトンパーオキサイド(10時間半減期温度:110℃)等が挙げられる。パーオキシケタール類としては、n−Butyl 4,4−di−(t−butylperoxy)valerate(10時間半減期温度:100℃)等が挙げられる。ハイドロパーオキサイド類としては、p−Menthane hydroperoxide(10時間半減期温度:120℃)等が挙げられる。ジアルキルパーオキサイド類としては、ジ−α−クミルパーオキサイド(10時間半減期温度:120℃)等が挙げられる。パーオキシエステル類としては、t−Butyl peroxybenzoate(10時間半減期温度:100℃)等が挙げられる。
導電性樹脂組成物中に含まれるラジカル開始剤(C)の含有量は、たとえばベース樹脂(B)100質量部に対して25質量部以下とすることができる。また、導電性樹脂組成物中に含まれるラジカル開始剤(C)の含有量は、上記ベース樹脂(B)100質量部に対して0質量部超とすることができる。導電性樹脂組成物を加熱して得られる硬化物の機械特性を向上させる観点からは、たとえば上記ベース樹脂(B)100質量部に対するラジカル開始剤(C)の含有量を0.1質量部以上とすることができる。
(溶媒)
本実施形態に係る導電性樹脂組成物は、たとえば溶剤を含むことができる。これにより、導電性樹脂組成物の流動性を向上させ、作業性の向上に寄与することができる。
溶剤は、特に限定されないが、たとえばエチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、メチルメトキシブタノール、α−ターピネオール、β−ターピネオール、へキシレングリコール、ベンジルアルコール、2−フェニルエチルアルコール、イゾパルミチルアルコール、イソステアリルアルコール、ラウリルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコールもしくはグリセリン等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール(4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン)、2−オクタノン、イソホロン(3、5、5−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−オン)もしくはジイソブチルケトン(2、6−ジメチル−4−ヘプタノン)等のケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、アセトキシエタン、酪酸メチル、ヘキサン酸メチル、オクタン酸メチル、デカン酸メチル、メチルセロソルブアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、1,2−ジアセトキシエタン、リン酸トリブチル、リン酸トリクレジルもしくはリン酸トリペンチル等のエステル類;テトラヒドロフラン、ジプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、エトキシエチルエーテル、1,2−ビス(2−ジエトキシ)エタンもしくは1,2−ビス(2−メトキシエトキシ)エタン等のエーテル類;酢酸2−(2ブトキシエトキシ)エタン等のエステルエーテル類;2−(2−メトキシエトキシ)エタノール等のエーテルアルコール類、トルエン、キシレン、n−パラフィン、イソパラフィン、ドデシルベンゼン、テレピン油、ケロシンもしくは軽油等の炭化水素類;アセトニトリルもしくはプロピオニトリル等のニトリル類;アセトアミドもしくはN,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;低分子量の揮発性シリコンオイル、または揮発性有機変成シリコンオイル等のシリコンオイル類から選択される1種または2種以上を含むことができる。
以上説明した導電性樹脂組成物の硬化物を、EBO防止剤で表面処理されたリードフレームなどの配線部材と半導体素子との接着層として用いることにより、配線部材と半導体素子との密着性、言い換えるとチップ剥離強度を向上させることができる。
また、配線部材と半導体素子との導電性の向上を図るとともに、EBO防止剤により導電性樹脂組成物に含まれるベース樹脂(B)が滲み出すことを抑制することができる。
本実施形態の導電性樹脂組成物は、上述の成分(A)、(B)および(C)以外に、
モノマー(D)および/または窒素含複素環化合物(E)を含むことができる。
(モノマー(D))
本実施形態の導電性樹脂組成物が有するモノマー(D)はアクリルモノマー、(メタ)アクリルモノマー、共役オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種である。
アクリルモノマーとしては、1,4−シクロヘキサンジメタノールモノアクリレート、1.6ヘキサンジオールジメタクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート等が挙げられる。
(メタ)アクリルモノマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、n−ステアリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
共役オレフィンとしては、ブタジエン、イソプレン、ピペリレン、1,4−ジメチルブタジエン、トランス−2−メチル−1,3−ペンタジエン、1,2−ジメチレンシクロヘキサン、シクロペンタジエン等が挙げられる。
本実施形態の導電性樹脂組成物中に含まれるモノマー(D)の含有量は、導電性樹脂組成物全体に対して2質量%以上であることが好ましく、4質量%以上であることがより好ましく、6質量%以上であることがさらに好ましい。また、導電性樹脂組成物中に含まれるモノマー(D)の含有量は、導電性樹脂組成物全体に対して25質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましく、15質量%以下であることがさらに好ましい。導電性樹脂組成物中に含まれるモノマー(D)の含有量を上記範囲とすることで、導電性樹脂組成物を加熱して得られる硬化物の機械強度等の向上に寄与することができる。なお、上限値と下限値は適宜組み合わせることができる。
(窒素含複素環化合物(E))
本実施形態の導電性樹脂組成物が有する窒素含複素環化合物(E)はトリアジン、トリアゾール、イソシアヌル酸、またはこれらの誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種である。
イソシアヌル酸の誘導体として、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレートが挙げられる。
本実施形態の導電性樹脂組成物中に含まれる窒素含複素環化合物(E)の含有量は、導電性樹脂組成物全体に対して0.05質量%以上であることが好ましく、0.10質量%以上であることがより好ましく、0.15質量%以上であることがさらに好ましい。また、導電性樹脂組成物中に含まれる窒素含複素環化合物(E)の含有量は、導電性樹脂組成物全体に対して5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることがさらに好ましい。導電性樹脂組成物中に含まれる窒素含複素環化合物(E)の含有量を上記範囲とすることで、配線部材および半導体素子との密着性を向上させることができる。なお、上限値と下限値は適宜組み合わせることができる。
(実施形態2)
実施形態2に係る導電性樹脂組成物は、Ag粒子(A)と、ベース樹脂(B)と、モノマー(D)と、を含む。本実施形態のAg粒子(A)およびベース樹脂(B)は、実施形態1と同様である。なお、本実施形態の導電性樹脂組成物は、実施形態1と同様に溶媒を含んでもよい。以下、実施形態2に係る導電性樹脂組成物について、実施形態1と異なる構成を説明する。
本実施形態の導電性樹脂組成物中に含まれるモノマー(D)の含有量は、導電性樹脂組成物全体に対して2質量%以上であることが好ましく、4質量%以上であることがより好ましく、6質量%以上であることがさらに好ましい。また、導電性樹脂組成物中に含まれるモノマー(D)の含有量は、導電性樹脂組成物全体に対して25質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましく、15質量%以下であることがさらに好ましい。導電性樹脂組成物中に含まれるモノマー(D)の含有量を上記範囲とすることで、導電性樹脂組成物を加熱して得られる硬化物の機械強度等の向上に寄与することができる。なお、上限値と下限値は適宜組み合わせることができる。
本実施形態の導電性樹脂組成物によれば、実施形態1と同様な効果を得つつ、加熱によりモノマー(D)が重合することにより、導電性樹脂組成物を加熱して得られる硬化物の機械強度等のさらなる向上を図ることができる。
(実施形態3)
実施形態3に係る導電性樹脂組成物は、Ag粒子(A)と、ベース樹脂(B)と、窒素含複素環化合物(E)と、を含む。本実施形態のAg粒子(A)およびベース樹脂(B)は、実施形態1と同様である。なお、本実施形態の導電性樹脂組成物は、実施形態1と同様に溶媒を含んでもよい。以下、実施形態3に係る導電性樹脂組成物について、実施形態1と異なる構成を説明する。
本実施形態においては、Ag粒子(A)と、ベース樹脂(B)と、窒素含複素環化合物(E)とを組み合わせて含むことにより
本実施形態の導電性樹脂組成物中に含まれる窒素含複素環化合物(E)の含有量は、導電性樹脂組成物全体に対して0.05質量%以上であることが好ましく、0.10質量%以上であることがより好ましく、0.15質量%以上であることがさらに好ましい。また、導電性樹脂組成物中に含まれる窒素含複素環化合物(E)の含有量は、導電性樹脂組成物全体に対して5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることがさらに好ましい。導電性樹脂組成物中に含まれる窒素含複素環化合物(E)の含有量を上記範囲とすることで、配線部材および半導体素子との密着性を向上させることができる。なお、上限値と下限値は適宜組み合わせることができる。
本実施形態の導電性樹脂組成物によれば、実施形態1と同様な効果を得つつ、窒素含複素環化合物(E)の作用により、配線部材および半導体素子との密着性のさらなる向上を図ることができる。
(半導体装置)
次に、実施形態に係る半導体装置の例について説明する。
図1は、実施形態に係る半導体装置100を示す断面図である。本実施形態に係る半導体装置100は、基材30と、上述した導電性樹脂組成物を熱処理して得られる硬化物で構成される接着剤層(ダイアタッチ層10)を介して基材30上に搭載された半導体素子20と、を備えている。半導体素子20と基材30は、たとえばボンディングワイヤ40等を介して電気的に接続される。また、半導体素子20は、たとえば封止樹脂50により封止される。ダイアタッチ層10の膜厚は、特に限定されないが、たとえば5μm以上100μm以下である。
図1に示す例において、基材30は、たとえばリードフレームである。この場合、半導体素子20は、ダイパッド32(30)上にダイアタッチ層10を介して搭載されることとなる。なお、ダイパッド32(30)の表面には、EBO防止剤により表面処理が施されており、ダイアタッチ層10中のシンタリングした銀粒子がEBO防止剤を突き破り、ダイパッド32(30)の表面に達している。EBO防止剤は、特に限定されず、一般に流通する市販品が用いられる。
半導体素子20は、たとえばボンディングワイヤ40を介してアウターリード34(30)へ電気的に接続される。リードフレームである基材30は、たとえば42アロイ、Cuフレームにより構成される。なお、基材30は、有機基板や、セラミック基板であってもよい。有機基板としては、たとえばエポキシ樹脂、シアネート樹脂、マレイミド樹脂等を適用した当業者公知の基板が好適である。
半導体素子20の平面形状は、特に限定されないが、たとえば矩形である。本実施形態においては、たとえば0.5mm角以上15mm角以下のチップサイズを有する矩形状の半導体素子20を採用することができる。
以上説明した半導体装置100は、接着剤層として、上述した導電性樹脂組成物を熱処理して得られる硬化物を用いることにより、導電性の向上や導電性樹脂組成物中のベース樹脂の滲み出しの抑制を図りつつ、半導体素子20とダイパッド32(30)との密着性を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以下、本発明を実施例および比較例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(導電性樹脂組成物の調製)
実施例1乃至3および比較例1について、導電性樹脂組成物を調製した。この調製は、表1に示す配合に従い各成分を混合し、3本ロールを用いて攪拌した後、2mmHgで30分間脱泡処理を行うことにより行った。なお、表1に示す成分の詳細は以下のとおりである。
Figure 2020085372
(Ag粒子(A))
Ag粒子1:Ag−DSB−114、DOWAハイテック社製、D50:0.7μm
(ベース樹脂(B))
ベース樹脂1:アクリルポリマー溶液を以下の手順にて作製した。UG4035(東亞合成株式会社製)4.4質量部、ライトエステルPO(共栄社化学株式会社製)4.4質量部を100℃に加熱、攪拌し、均一な溶液を得た。
ベース樹脂2:修飾ポリブタジエン(RICOBOND1731、Cray Valley社製)
ベース樹脂3:アリルポリマー(SBM−8C03、関東化学株式会社製)
(モノマー(D))
モノマー1:フェノキシエチルメタクリレート(ライトエステルPO、共栄社化学株式会社製)
モノマー2:1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート(ライトエステル1、6Hex、共栄社化学株式会社製)
モノマー3:1,4−シクロヘキサンジメタノールモノアクリレート(CHDMMA、日本化成株式会社製)
(窒素含複素環化合物(E))
窒素含複素環化合物1:トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート(SR−368、アルケマ株式会社製)
(ラジカル開始剤(C))
ラジカル開始剤1:パーヘキサC(s)、日油株式会社製(10時間半減期温度:91℃、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン)
ラジカル開始剤2:パーカドックスBC、化薬アクゾ株式会社製(10時間半減期温度:117℃、ジ−α−クミルパ-オキサイド)
(剥離強度測定)
得られた各導電性樹脂組成物の特性(チップ剥離強度)を下記に示す方法で調べた。
導電性樹脂組成物をAnti−EBO剤(新光電気社製)で表面処理を行った銅フレーム上に20μm厚に塗布し、その上に2mm×2mmの半導体チップをマウントした。30℃から175℃に30分で昇温し、175℃で1時間加熱硬化させ、260℃のプレート上に上記サンプルを20秒置き、その状態でボンドテスター(DAGE 4000P型)によりチップ剥離強度を測定した。図2は、チップ剥離強度の測定方法を示す模式図である。半導体チップ220は、Anti−EBO剤で表面処理された銅フレーム200の上に導電性樹脂組成物210を介して接着されている。半導体チップ220の側面に治具230を押し当て、図2に示した矢印方向に力を加えることにより、チップ剥離強度を求めた。得られた結果を表2に示す。
Figure 2020085372
表2に示すように、実施例1乃至3の導電性樹脂組成物は比較例1の導電性樹脂組成物に比べてチップ剥離強度が向上することが確認された。
この出願は、2018年10月24日に出願された日本出願特願2018−200424号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (12)

  1. Ag粒子(A)と、
    ベース樹脂(B)と、
    ラジカル開始剤(C)と、
    を含み、
    前記ラジカル開始剤(C)の10時間半減期温度が100℃以上120℃以下である、導電性樹脂組成物。
  2. 前記ラジカル開始剤(C)がケトンパーオキサイド類、パーオキシケタール類、ハイドロパーオキサイド類、ジアルキルパーオキサイド類、ジアシルパーオキサイド類、およびパーオキシジカーボネート類からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の導電性樹脂組成物。
  3. さらに、モノマー(D)を含む、請求項1または2に記載の導電性樹脂組成物。
  4. モノマー(D)は、アクリルモノマー、(メタ)アクリルモノマー、および共役オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種である、請求項3に記載の導電性樹脂組成物。
  5. さらに、窒素含複素環化合物(E)を含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の導電性樹脂組成物。
  6. 窒素含複素環化合物(E)がトリアジン、トリアゾール、イソシアヌル酸、およびこれらの誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項5に記載の導電性樹脂組成物。
  7. Ag粒子(A)と、
    ベース樹脂(B)と、
    窒素含複素環化合物(E)と、
    を含む導電性樹脂組成物。
  8. 前記窒素含複素環化合物(E)がトリアジン、トリアゾール、イソシアヌル酸、またはこれらの誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項7に記載の導電性樹脂組成物。
  9. 前記ベース樹脂(B)がアクリル樹脂、エポキシ樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1乃至8のいずれか1項に記載の導電性樹脂組成物。
  10. Ag粒子(A)の含有量が当該導電性樹脂組成物全体に対して、40質量%以上90質量%以下である、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の導電性樹脂組成物。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の導電性樹脂組成物の硬化物を有する半導体装置。
  12. エポキシブリードアウト防止剤で表面処理されたリードフレームと、
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載の導電性樹脂組成物の硬化物からなる接着剤層と、
    前記接着剤層を介して前記リードフレーム上に搭載された半導体素子と、
    備える、請求項11に記載の半導体装置。
JP2020553425A 2018-10-24 2019-10-23 導電性樹脂組成物および半導体装置 Pending JPWO2020085372A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022075758A JP7359252B2 (ja) 2018-10-24 2022-05-02 導電性樹脂組成物および半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200424 2018-10-24
JP2018200424 2018-10-24
PCT/JP2019/041504 WO2020085372A1 (ja) 2018-10-24 2019-10-23 導電性樹脂組成物および半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022075758A Division JP7359252B2 (ja) 2018-10-24 2022-05-02 導電性樹脂組成物および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020085372A1 true JPWO2020085372A1 (ja) 2021-09-02

Family

ID=70331380

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553425A Pending JPWO2020085372A1 (ja) 2018-10-24 2019-10-23 導電性樹脂組成物および半導体装置
JP2022075758A Active JP7359252B2 (ja) 2018-10-24 2022-05-02 導電性樹脂組成物および半導体装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022075758A Active JP7359252B2 (ja) 2018-10-24 2022-05-02 導電性樹脂組成物および半導体装置

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JPWO2020085372A1 (ja)
CN (1) CN112912427B (ja)
TW (1) TWI824045B (ja)
WO (1) WO2020085372A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221626A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Narumi China Corp 半導体素子塔載用セラミック基板
JPH05501783A (ja) * 1989-11-29 1993-04-02 アチソン・インダストリーズ・インコーポレイテツド 導電性支持ベースに半導体ダイを接着するのに有用な導電性接着剤
JPH06350000A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Hitachi Ltd リードフレームの表面処理剤およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法
JPH11195662A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Japan Energy Corp エポキシブリ−ドアウト防止剤及び防止方法
JP2001181482A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JP2010126617A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Lintec Corp 接着剤組成物、接着シートおよび半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4604230A (en) * 1984-10-15 1986-08-05 Stauffer Chemical Company Thermally stable adhesive
JP2000186261A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Hitachi Chem Co Ltd 銅フレーム用接着剤、半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造法
JP5352970B2 (ja) 2007-07-04 2013-11-27 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物および半導体装置
JP5501783B2 (ja) 2010-02-02 2014-05-28 株式会社マキタ コーキングガン
JP5540916B2 (ja) * 2010-06-15 2014-07-02 デクセリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法
JP6350000B2 (ja) 2014-06-19 2018-07-04 大日本印刷株式会社 積層材、タッチパネルセンサ、電磁波遮蔽材、及び、画像表示装置
JP6747000B2 (ja) * 2016-03-25 2020-08-26 住友ベークライト株式会社 ペースト状接着剤組成物、半導体装置、半導体装置の製造方法および放熱板の接着方法
KR102040529B1 (ko) * 2016-08-19 2019-11-06 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 다이 어태치 페이스트 및 반도체 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221626A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Narumi China Corp 半導体素子塔載用セラミック基板
JPH05501783A (ja) * 1989-11-29 1993-04-02 アチソン・インダストリーズ・インコーポレイテツド 導電性支持ベースに半導体ダイを接着するのに有用な導電性接着剤
JPH06350000A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Hitachi Ltd リードフレームの表面処理剤およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法
JPH11195662A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Japan Energy Corp エポキシブリ−ドアウト防止剤及び防止方法
JP2001181482A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
JP2010126617A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Lintec Corp 接着剤組成物、接着シートおよび半導体装置の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
有機過酸化物 ORGANIC PEROXIDES(第10版), JPN6021036629, November 2004 (2004-11-01), pages 1 - 6, ISSN: 0004597676 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020085372A1 (ja) 2020-04-30
JP2022115943A (ja) 2022-08-09
CN112912427A (zh) 2021-06-04
TW202033567A (zh) 2020-09-16
CN112912427B (zh) 2023-08-22
TWI824045B (zh) 2023-12-01
JP7359252B2 (ja) 2023-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260722B2 (ja) ペースト状接着剤組成物、半導体装置、半導体装置の製造方法、および放熱板の接着方法
JP6747000B2 (ja) ペースト状接着剤組成物、半導体装置、半導体装置の製造方法および放熱板の接着方法
JP6164256B2 (ja) 熱伝導性組成物、半導体装置、半導体装置の製造方法、および放熱板の接着方法
JP2022069401A (ja) ペースト状組成物、高熱伝導性材料、および半導体装置
JP7359252B2 (ja) 導電性樹脂組成物および半導体装置
JP7264211B2 (ja) 熱伝導性組成物および半導体装置
JP2010177613A (ja) 半導体装置
JP6638380B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材及びその硬化物、並びに電子部品装置及びその製造方法
US20130143983A1 (en) Liquid resin composition and semiconductor device
JP2014145030A (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2017117864A (ja) 先供給型アンダーフィル材及びその硬化物、並びに電子部品装置及びその製造方法
JP2016178104A (ja) アンダーフィル材、電子部品装置の製造方法及び電子部品装置
JP7279802B2 (ja) 高熱伝導性材料用ペースト状樹脂組成物、高熱伝導性材料、および半導体装置
JP7464198B2 (ja) 導電性ペースト、硬化物および半導体装置
JP7392876B2 (ja) 銀含有ペーストおよび接合体
JP2016079324A (ja) 電子部品実装用接着剤及びフリップチップ実装用接着フィルム
JP2024011926A (ja) 導電性ペースト、硬化物および半導体装置
JP2024011945A (ja) 導電性ペースト、硬化物および半導体装置
JP2020164773A (ja) 導電性樹脂組成物および半導体装置
JP2017114961A (ja) 先供給型アンダーフィル材、電子部品装置の製造方法、及び電子部品装置
JP2016181612A (ja) 電子部品実装用接着剤及びフリップチップ実装用接着フィルム
JP2016092115A (ja) 先供給型アンダーフィル材、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP2013127072A (ja) 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220208