JPWO2020085179A1 - 抗肥満剤、頻尿改善剤、自律神経活動調節剤 - Google Patents

抗肥満剤、頻尿改善剤、自律神経活動調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020085179A1
JPWO2020085179A1 JP2020553276A JP2020553276A JPWO2020085179A1 JP WO2020085179 A1 JPWO2020085179 A1 JP WO2020085179A1 JP 2020553276 A JP2020553276 A JP 2020553276A JP 2020553276 A JP2020553276 A JP 2020553276A JP WO2020085179 A1 JPWO2020085179 A1 JP WO2020085179A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pro
val
gln
thr
leu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020553276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7326318B2 (ja
Inventor
浩司 大木
浩司 大木
功規 佐藤
功規 佐藤
一仁 大澤
一仁 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Group Holdings Ltd
Original Assignee
Asahi Group Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Group Holdings Ltd filed Critical Asahi Group Holdings Ltd
Publication of JPWO2020085179A1 publication Critical patent/JPWO2020085179A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7326318B2 publication Critical patent/JP7326318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4732Casein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】抗肥満改善に係る新規な技術を提供することを目的とする。【解決手段】ラクトノナデカペプチド(LNDP、Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu)又はその塩を含む、抗肥満剤に関する。さらに、LNDPを含有する頻尿改善剤や自律神経活動調節剤にも関する。【選択図】なし

Description

本発明は抗肥満剤、頻尿改善剤、自律神経活動調節剤等に関する。
現代では高齢化や生活様式の変化により、生活の質(Quality of Life、QOL)が低下することがある。QOLの低下には内臓肥満や排尿障害をはじめとする生活習慣病などが背景として存在し、これらには自律神経の活動の乱れが関与しているケースがある。
具体的には、例えば、近年、現代人の生活様式の変化に伴い、高脂肪食を摂取する機会が増え、また、運動不足も進行している。このような現代の生活習慣ではカロリー摂取量と消費量のバランスが摂取側に傾いて、結果的に脂肪蓄積し、その過剰状態である肥満が起こりやすい。なかでも内臓肥満はメタボリックシンドロームの直接的な原因となっている。
そして、このような肥満の状態が進行すると、健康で快適な生活は著しく毀損されてしまう。
そのため、体脂肪分解促進作用による抗肥満剤などが提案されており、例えばトウガラシに含まれるカプサイシンや(特許文献1)、アブラナ科植物の植物体(特許文献2)などが知られている。
また、例えば排尿障害では、該排尿障害を抱える対象者が増えており、その一つとして頻尿が知られている。頻尿とは、膀胱が本来有する尿を貯める容量に至る前に排尿してしまうため排尿回数が増加する現象である。頻尿は日常生活のストレスとなり、夜間頻尿に及んでは睡眠の質と量を低下させ、健康で快適な生活を毀損する。
頻尿改善物質としては、既に、医薬品では抗コリン剤やアドレナリンβ3受容体アゴニストが、サプリメントではノコギリヤシが上市されている。他に、食品由来物質として、特許文献3にインドナガコショウが、特許文献4に食用油中の炭素数6−12の直鎖飽和脂肪酸が、特許文献5にバナナ抽出物が、特許文献6にシソ葉が、特許文献7にカボチャ種が開示されている。
また、ペプチド系物質による尿失禁予防医薬品として、特許文献8に神経ペプチドであるニューロキニンのアミノ酸置換および修飾ペプチドが開示されている。
特開2006-265142号公報 特開2006-328056号公報 特表2017-513822号公報 特開2017-214342号公報 特許第6063543号公報 特開2005-160356号公報 実用新案登録第3164015号公報 特表2016-527271号公報
本発明は、抗肥満に係る新規な技術を提供することを目的とする。
肥満を改善できる医薬品も存在するが、副作用があるため、優れた効果を有する安全安心な食品由来の機能性成分の開発が待たれていた。
本発明者は鋭意研究の結果、ラクトノナデカペプチド(LNDP)の体脂肪分解促進作用に基づき肥満を改善できることを見出した。
さらにまた、本発明者は、LNDPの蓄尿促進作用に基づく頻尿の改善や、自律神経活動調節作用などをも見出し、本発明を完成させた。
本発明の要旨は以下のとおりである。
[1]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、頻尿改善剤。
[2]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、蓄尿促進剤。
[3]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、抗肥満剤。
[4]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、体脂肪分解促進剤。
[5]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、自律神経活動調節剤。
[6]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、交感神経活動の促進剤。
[7]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、白色脂肪組織交感神経活動の促進剤。
[8]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、白色脂肪組織交感神経遠心枝の活動の促進剤。
[9]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、副腎交感神経活動の促進剤。
[10]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、副腎交感神経遠心枝の活動の促進剤。
[11]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、下腹神経活動の促進剤。
[12]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、下腹神経遠心枝の活動の促進剤。
[13]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、副交感神経活動の抑制剤。
[14]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、骨盤内臓神経活動の抑制剤。
[15]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、骨盤内臓神経遠心枝の活動の抑制剤。
[16]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、食欲抑制剤。
[17]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、下痢止剤。
[18]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、過敏性腸症候群改善剤。
[19]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、グリコーゲン分解促進剤。
[20]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、疲労回復剤。
[21]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、強心剤。
[22]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、気管支拡張剤。
[23]Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、アドレナリン及び/又はノルアドレナリン分泌促進剤。
[24]頻尿改善のためのAsn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩の非治療的使用。
[25]蓄尿促進のためのAsn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩の非治療的使用。
[26]抗肥満のためのAsn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩の非治療的使用。
[27]頻尿改善のための組成物を調製するためのAsn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩の使用。
[28]蓄尿促進のための組成物を調製するためのAsn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩の使用。
[29]抗肥満のための組成物を調製するためのAsn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩の使用。
[30]前記組成物が食品組成物または医薬組成物である[27]から[29]のいずれか一つに記載の使用。
本発明によれば、抗肥満に係る新規な技術を提供することができる。
LNDPを0.001, 0.01, 0.1, 1 mg/mL含む水溶液もしくは水を1mL/300g体重ラットに胃内投与した時の白色脂肪組織交感神経遠心枝の活動(white adipose tissue sympathetic nerve activity、WAT-SNA)の変化に係るグラフである。 LNDPを0.1mg/mL含む水溶液もしくは水を1mL/300g体重ラットに胃内投与した時の白色脂肪組織交感神経遠心枝(white adipose tissue sympathetic nerve activity、WAT-SNA)の活動の変化に係るグラフである。 LNDPを0.001, 0.01, 0.1, 1 mg/mL含む水溶液もしくは水を1mL/300g体重ラットに胃内投与した時の下腹神経遠心枝の活動(hypogastric nerve activity、HGNA)の変化に係るグラフである。 LNDPを0.01mg/mL含む水溶液もしくは水を1mL/300g体重ラットに胃内投与した時の下腹神経遠心枝の活動(hypogastric nerve activity、HGNA)の変化に係るグラフである。 LNDPを0.1mg/mL含む水溶液もしくは水を1mL/300g体重ラットに胃内投与した時の下腹神経遠心枝の活動(hypogastric nerve activity 、HGNA)の変化に係るグラフである。 LNDPを0.1mg/mL含む水溶液もしくは水を1mL/300g体重ラットに胃内投与した時の骨盤内臓神経遠心枝の活動(pelvic splanchnic nerve activity、PSNA)の変化に係るグラフである。 LNDPを0.1mg/mL含む水溶液もしくは水を1mL/300g体重ラットに胃内投与した時の副腎交感神経遠心枝の活動(adrenal sympathetic nerve activity、ASNA)の変化に係るグラフである。 LNDPを0.1mg/mL含む水溶液もしくは水を1mL/300g体重ラットに胃内投与した時の血漿遊離脂肪酸 (Plasma free fatty acid、Plasma FFA)濃度の変化に係るグラフである。 LNDPを2.4mg含む被験食品を夕食後に1回(合計LNDP 2.4 mg/日)摂取したときの1日当たりの排尿回数の変化量に係るグラフである。 LNDPを2.4mg含む被験食品を昼食後に1回、夕食後に1回、合計1日2回(合計LNDP 4.8 mg/日)摂取したときの1日当たりの排尿回数に係るグラフである。 LNDPを2.4mg含む被験食品を昼食後に1回、夕食後に1回、合計1日2回(合計LNDP 4.8 mg/日)摂取したときの夜間排尿回数に係るグラフである。 LNDPを2.4mg含む被験食品を昼食後に1回、夕食後に1回、合計1日2回(合計LNDP 4.8 mg/日)摂取したときの日中覚醒時における排尿回数に係るグラフである。
以下、本発明の1つの実施形態について、詳細に説明するが、本発明はこれに限定されない。
本実施形態は抗肥満剤に関し、ラクトノナデカペプチド(LNDP)又はその塩を有効成分として含有する。なお、本明細書において抗肥満とは、肥満を予防又は改善(脂肪蓄積が過剰な状態を解消又は緩和する)できることを意味する。
LNDPは、アミノ酸3文字表記でAsn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu(アミノ酸1文字表記でNIPPLTQTPVVVPPFLQPE、配列番号1)との配列を有する。本発明との関連において、アミノ酸の三文字表記および一文字表記ならびにペプチドの表記は当業者によく知られた一般的規則に従う。
LNDPは有機化学的に合成されたものであってもよく、また天然物由来であってもよい。
LNDPを合成するにあたっての合成方法は特に限定されず、固相法(t-Boc法、Fmoc法)や液相法といった一般的な方法を用いることができ、例えば国際公開第2011/080947号に記載の、島津製作所製のペプチド合成装置(PSSM-8型)のようなペプチド自動合成装置を用いて合成したものであってもよい。合成の際の反応条件や得られたペプチドの精製方法なども特に限定されず、当業者が適宜設定できる。
LNDPが天然物に由来し、該天然物からLNDPを生成させる方法も特に限定されない。例えば特開2013-005757号公報に記載の獣乳又は乳タンパク質を発酵させてLNDPを生成させる方法や、特開2013-005763号公報および特開2015-154773号公報に記載の乳カゼインを酵素的処理に供することによりLNDPを生成させる方法が挙げられる。
また、本実施形態の抗肥満剤は、LNDPに代えて、又はLNDPと共にLNDPの塩が含まれていてもよい。そのような塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩、塩酸塩などの生理的条件下で存在しえる塩を例示することができる。
本実施形態の抗肥満剤はLNDP又はその塩に加えて、本発明の目的を達することができる限り、他の成分を含んでいてもよい。言い換えれば、本実施形態の抗肥満剤は、肥満を予防又は改善するための組成物であってもよい。例えば、本実施形態の抗肥満剤は、獣乳又は乳タンパク質を発酵させて得られる発酵物そのものや、獣乳又は乳タンパク質を酵素的処理により得られる処理物そのものでもよい。
本実施形態の抗肥満剤の形態(剤型)については特に限定されず、例えばヒトを対象とする(特に肥満の症状を有するものを対象とする)医薬品、医薬部外品又は飲食品などの組成物として製造することができる。
本実施形態の抗肥満剤を医薬品、医薬部外品又は飲食品とする場合、LNDP又はその塩と例えば賦型剤、結合剤、安定剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、懸濁剤、コーティング剤、その他の任意の成分とを適宜混合して製剤化することもできる。剤形としては、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、粉剤、シロップ剤等が可能であり、これらを経口的に投与することが望ましい。
または、特に限定されないが、本実施形態の抗肥満剤が飲食品としての態様で製造される場合、通常の飲食品のほか、特別用途食品や、保健機能食品の特定保健用食品や栄養機能食品、機能性表示食品などであってもよい。飲食品の具体例としては、例えば、栄養補助食品(サプリメント)、牛乳、加工乳、乳飲料、清涼飲料、酒類、発酵飲食品、発酵乳、ヨーグルト、チーズ、パン、ビスケット、クラッカー、ピッツァクラスト、アイスクリーム、キャンディ、グミ、ガム、チョコレート、調製粉乳、流動食、病者用食品、幼児用粉乳等食品、授乳婦用粉乳等食品、フリーズドライ食品、調味料、ソース類、麺類等を挙げることができる。
また、本実施形態の抗肥満剤は、ヒトを対象とする医薬品、医薬部外品、飲食品に限らず、ヒト以外の動物を対象とする(特に肥満の症状を有するものを対象とする)医薬品や飼料などの形態であってもよい。ヒト以外の動物としてはヒト以外の高等脊椎動物、特にヒト以外の哺乳類を挙げることができ、より具体的にはイヌ、ネコ等の愛玩動物、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ等の家畜を例示することができる。ならびに、鳥類も挙げることができ、より具体的には、インコ、オウム等の愛玩鳥類、ニワトリ、ウズラ、七面鳥等の家禽を例示することができる。
本実施形態の抗肥満剤の一日当たりの摂取量についても特に限定されず、例えば、成人の場合、LNDP又はその塩(両方含む場合はその合計量)を0.001mg〜1g、好ましくは0.01mg〜100mg、より好ましくは0.1mg〜10mg、さらにより好ましくは1mg〜5mg摂取できるように配合量等を調整すればよい。本実施形態の抗肥満剤におけるLNDP又はその塩の含有割合も特に限定されず、製造の容易性や好ましい一日の投与量等に合わせて適宜調節すればよい。
また、本実施形態の抗肥満剤の1日当たりの摂取回数についても特に限定されず、1日当たり1回ないし複数回とすることができ、好ましくは、1〜3回/日、より好ましくは1回/日又は2回/日である。
以上、本実施形態によれば、抗肥満に係る新規な技術を提供できる。
すなわち、本実施形態に係るLNDP又はその塩を、例えば上述の当該LNDP又はその塩を含む医薬品、医薬部外品、飲食品などの態様で摂取することにより、個人差はあるが、摂取したヒトや非ヒト動物の、例えば、白色脂肪組織の脂肪分解を促進することができる(そのため、本発明はLNDPを含有し、抗肥満剤と同様の組成、形態(剤型)とすることができる体脂肪分解促進剤にも関する)。その結果、既に体に蓄積している脂肪の分解を促進したり、脂肪が体に蓄積するのを抑えることができるので、例えば、肥満を予防または改善することができ、生活の質(Quality of Life:QOL)の改善への寄与が期待できる。
[他の実施形態]
以上、本発明に係わる抗肥満剤について説明したが本発明は他の実施形態とすることもできる。具体的には、LNDP又はその塩を有効成分として含む、頻尿改善剤、蓄尿促進剤、自律神経活動調節剤、交感神経活動の促進剤、白色脂肪組織交感神経活動の促進剤、白色脂肪組織交感神経遠心枝の活動の促進剤、副腎交感神経活動の促進剤、副腎交感神経遠心枝の活動の促進剤、下腹神経活動の促進剤、下腹神経遠心枝の活動の促進剤、副交感神経活動の抑制剤、骨盤内臓神経活動の抑制剤、骨盤内臓神経遠心枝の活動の抑制剤、食欲抑制剤、下痢止剤、過敏性腸症候群改善剤、グリコーゲン分解促進剤、疲労回復剤、強心剤、気管支拡張剤、またはアドレナリン及び/又はノルアドレナリン分泌促進剤とすることができる。
上記他の実施形態に関し、その組成や形態(剤型)は例えば上述した抗肥満剤の場合と同様とすることができる。この点についての説明は省略する。
なお、本明細書において、頻尿改善とは、排尿回数を減らすことができることを意味する。また、蓄尿とは尿を膀胱において貯めることを意味する。
LNDPは、試験例1から理解できるとおり、自律神経であり交感神経である白色脂肪組織交感神経遠心枝の活動を高める作用を有する。白色脂肪組織交感神経遠心枝の活動が高まることにより、白色脂肪組織のホルモン感受性リパーゼの活性を高めて脂肪分解を促進することが知られている(Timothy J. Bartness, Shrestha, Y. B., Vaughan, C. H., Schwartz, G. J., and Song, C. K., Mol Cell Endocrinol. 2010, 29; 318(1-2): 34-43. doi:10.1016/j.mce.2009.08.031. Sensory and sympathetic nervous system control of white adipose tissue lipolysis)。事実、試験例5のようにLNDPは中性脂肪の分解を促進し、血漿遊離脂肪酸を増加させる。
ここで白色脂肪組織交感神経は、Ngoc Ly T. Nguyen, Jessica Randall, Bruce W. Banfield, and Timothy J. Bartness, Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol 306: R375-R386, 2014. doi:10.1152/ajpregu.00552.2013. Central sympathetic innervations to visceral and subcutaneous white adipose tissue.によれば、脊髄のT5-L3分節から始まる交感神経である。
T5-L3分節から始まる交感神経は、ギャノング生理学原書25版, 2017のP.308, 図13・3によれば、心臓、肺、胃、肝臓、膵臓、脾臓、副腎髄質、小腸、大腸、腎臓、膀胱、生殖器、と胸部から下腹部を広く支配しているため、LNDPは、その白色脂肪組織交感神経活動の調節作用に基づき、これらの臓器の機能も調節し得る。事実、LNDPは、試験例2のように交感神経である下腹神経遠心枝の活動、および試験例4のように副腎交感神経遠心枝の活動を促進する。
その結果、心臓については、その活動を高めて、運動、活動、興奮時に必要な血液量の増加に対応する。同様に、肺については、気管支を拡張させ、運動、活動、興奮時に必要となる酸素取込量の増加に対応し、肝臓については、グリコーゲンを分解し、運動、活動、興奮時に必要となるグルコースの血中への放出を増加させ、膵臓についてはインスリンの分泌を抑制して血中のグルコース濃度を上昇させる。
副腎髄質については、アドレナリンおよびノルアドレナリンの血中への放出を増加させて全身の交感神経活動を高め、上述のように血中のグルコース濃度を高めることにより、運動、活動、興奮を誘導・持続させる。
胃については、その運動性を抑えることにより食欲を抑制し得る。
小腸については、先ずその運動性を抑えることにより食欲を抑制し得る。また、運動性の低下により下痢を抑制し得る。
大腸についても、その運動性を抑制することにより下痢を抑制し得る。
これらの小腸、大腸に対する効果は、過敏性腸症候群のような病態においても同様に調節し得る。
膀胱については、後述するように下腹神経遠心枝の活動を促進し、蓄尿を促進することにより頻尿を改善する。すなわち、膀胱において尿をより貯めることができるようになるので、排尿の回数をより少なくすることができる。
生殖器に関しては、ギャノング生理学原書25版, 2017のCHAPTER23「男性生殖器系の機能」(p.501〜513)に射精誘導の作用の記載があることから、不妊治療等に活用し得る。また、ギャノング生理学原書25版, 2017のCHAPTER22「女性生殖器系の発達と機能」(p.467〜499)に、性的興奮、膣粘液分泌、膣壁収縮が促進されるとの記載があることから、不感症改善等に活用し得る。
一方、LNDPは、試験例3のように自律神経であり副交感神経である骨盤内臓神経遠心枝の活動を抑える作用を有する。
骨盤内臓神経は、William C. de Groat, Derek Griffiths, and Naoki Yoshimura, Compr Physiol. 2015 Jan;5(1):327-396. doi: 10.1002/cphy.c130056, Neural Control of the Lower Urinary Tract.のP.100, Figure 1によれば、脊髄のS2-S4分節から始まる副交感神経と接続している。また、S2-S4分節から始まる副交感神経は、ギャノング生理学原書25版, 2017のP.308, 図13・3によれば、膀胱だけではなく、同時に大腸、生殖器を支配しているため、LNDPは、その骨盤内臓神経活動の調節作用に基づき、これらの臓器の機能を調節し得る。
大腸については、その運動性を抑えることにより下痢を抑制し得る。
この効果は、過敏性腸症候群のような病態においても同様に調節し得る。
また、生殖器に関しては、ギャノング生理学原書25版, 2017のCHAPTER22「女性生殖器系の発達と機能」およびCHAPTER23「男性生殖器系の機能」(p.467〜513)に記載があるとおり、男女を通じて性欲(特に過剰な性欲)を抑制し得る。
そのため、LNDP又はその塩は、自律神経活動調節のために用いることができる。例えば、LNDP又はその塩は、交感神経活動の促進、より具体的には、白色脂肪組織交感神経活動の促進(特に白色脂肪組織交感神経遠心枝の活動の促進)、副腎交感神経活動の促進(特に副腎交感神経遠心枝の活動の促進)、下腹神経活動の促進(特に下腹神経遠心枝の活動の促進)のために用いることができる。また、例えば、LNDP又はその塩は、副交感神経活動の抑制、より具体的には骨盤内臓神経活動の抑制(特に骨盤内臓神経遠心枝の活動の抑制)のために用いることができる。
また、LNDP又はその塩は、頻尿改善、蓄尿促進、食欲抑制、下痢止、過敏性腸症候群の改善、グリコーゲンの分解、疲労回復、強心、気管支拡張、アドレナリンの分泌促進、ノルアドレナリンの分泌促進、雄(人間のオス(男性)を含む)の不妊治療、射精誘導、女性不感症の改善、膣収縮、膣粘液分泌促進、性欲(特に過剰な性欲)の抑制、のために用いることができる。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
なお、試験例で使用したLNDP(配列表の配列番号1)についてはいずれも固相合成法(Fmoc法)により得たものを使用した。
<試験例1 白色脂肪組織交感神経活動を高める作用>
白色脂肪組織交感神経遠心枝の活動が高まれば、白色脂肪組織のホルモン感受性リパーゼ活性が高まって、白色脂肪細胞内に貯蔵された中性脂肪の分解が促進され、生じたグリセロールと脂肪酸が血中に放出され、エネルギーとして利用されるようになる。そのため、ラットを用いてLNDPの白色脂肪組織交感神経活動を高める作用を試験した。なお、ここで遠心枝とは中枢神経系の指令を組織に伝える遠心性の神経枝を指す。
12時間毎の明暗周期(8時〜20時まで点灯)下に24℃の恒温動物室にて1週間以上飼育した体重約300gのWistar系雄ラットを使用し、試験当日は3時間絶食させた後ウレタン麻酔して、胃内投与用のカニューレを挿入した。その後、開腹して副睾丸白色脂肪組織交感神経を銀電極で吊り上げ、その電気活動を測定し、この神経活動の測定値が落ち着いた時期にLNDPを含む溶液1mL/300g体重を、カニューレを用いて胃内投与してこの神経活動の変化を60分間測定した。対照実験としては水1mL/300g体重を胃内投与した時の白色脂肪組織交感神経の活動変化を測定した。これらの神経活動のデータは5分間毎の5秒当たりの発火頻度(pulse/5 s)の平均値にて解析し刺激開始前5分間の平均値(0分値)を100%とした百分率で表した。なお、データから平均値±標準誤差を計算すると共に、群としての統計学的有意差の検定はanalysis of variance (ANOVA) with repeated measuresにより行い、経口胃内投与開始前(0分)の神経活動の絶対値間の統計学的有意差の検定はMann-Whitney U-testにより行った。
先ず用量依存性を大まかに把握するため、LNDP 0.001mg/1mL/300g体重から1mg/1mL/300g体重までラット各1匹を用いて試験した(図1)。白色脂肪組織交感神経活動(white adipose tissue sympathetic nerve activity、WAT-SNA)を胃内投与前(0分)を100%とした百分率で示したとき、対照として行った水1mL/300g体重を胃内投与した時にはWAT-SNAは殆ど変化せず、WAT-SNA値は投与5分後に最低値94.7%、投与20分後に最高値108.9%となり、それ以外の測定期間中はWAT-SNA値はこれらの値の間の値を取った)。これに対して、0.001mg/mLのLNDP水溶液を1mL/300g体重胃内投与した時にはWAT-SNAは徐々に上昇し、投与40分後に最高値141.3%となり、その後やや減少するも投与60分後には136.2%となった。同様に0.01mg/mL溶液を投与したとき55分後に最高値149.1%、0.1mg/mL溶液を投与したとき60分後に最高値162.4%、1mg/mL溶液を投与したとき55分後に最高値123.%となった。
次に効果を統計学的に確認するため、ラット1群各3匹を用いて試験した(図2)。対照として行った水1mL/300g体重を胃内投与した時にはWAT-SNAは殆ど変化せず、投与35分後に最低値93.2±1.3% 、投与60分後に最高値101.9±4.4%となり、それ以外の測定期間中はこれらの値の間の値を取った。これに対して、LNDPを0.1mg/mL含む水溶液を1mL/300g体重胃内投与した時にはWAT-SNAは徐々に上昇し、投与50分後に最高値143.2±7.7%となり、それ以降はその付近の値に止まった。
これら2群の投与直前(0分)のWAT-SNAの絶対値の間にはMann-Whitney U-testによる有意差は認められなかった。これら2群の胃内投与後5分〜60分までのWAT-SNAの値を群としてANOVA with repeated measuresによって解析したところ、対照として行った水投与時とLNDP投与時のWAT-SNA値との間には有意差が認められた(P<0.0005, F=204.5 by ANOVA with repeated measures)。
以上より、LNDPは、経口胃内投与により白色脂肪細胞内に貯蔵された中性脂肪の分解を促進する白色脂肪組織交感神経遠心枝の活動を高める能力を有することが確認された。
上述したように、白色脂肪組織交感神経は、脊髄のT5-L3分節から始まる交感神経であり、T5-L3分節から始まる交感神経は、心臓、肺、胃、肝臓、膵臓、脾臓、副腎髄質、小腸、大腸、腎臓、膀胱、生殖器と胸部から下腹部を広く支配しているため、LNDPは、その白色脂肪組織交感神経活動の調節作用に基づき、これらの臓器の機能も調節し得る。事実、LNDPは、試験例2のように交感神経である下腹神経遠心枝の活動、および試験例4のように副腎交感神経遠心枝の活動を促進する。
<試験例2 下腹神経活動を高める作用>
試験例1から、LNDPは脊髄のT5-L3分節から始まる交感神経の活動を調節することがわかった。脊髄のT5-L3分節のうち、T11-L2分節から始まる交感神経である下腹神経が下腹部の膀胱、小腸、大腸、生殖器等の臓器・組織を支配することが知られている。下腹神経の遠心枝の活動(hypogastric nerve activity、HGNA)が促進されると排尿筋の弛緩と内尿道括約筋の収縮を引き起こし、不随意に起こる排尿を抑制して蓄尿を可能とすることが知られているため、LNDPの胃内投与がHGNAに与える効果を検討した。
12時間毎の明暗周期下に24℃の恒温動物室にて1週間以上飼育した体重約300gのWistar系雄ラットを使用し、実験当日は3時間絶食させた後ウレタン麻酔し、胃内投与用のカニューレを挿入した。その後に開腹して下腹神経の遠心枝を銀電極で吊り上げ、その電気活動を測定した。この測定値が落ち着いた時期にLNDPを含む水溶液1mL/300g体重を、カニューレを用いて胃内投与し、下腹神経遠心枝の活動変化を電気生理学的に60分間測定した。対照実験としては水1mL/300g体重を胃内投与した時の下腹神経遠心枝の活動変化を測定した。手術開始から測定終了までチューブを気管に挿入して気道を確保し、保温装置にて体温(ラット直腸温)を37.0±0.5℃に保つようにした。これらの神経活動のデータは5分間毎の5秒当たりの発火頻度(pulse/5 s)の平均値にて解析し刺激開始前5分間の平均値(0分値)を100%とした百分率で表した。なお、データから平均値±標準誤差を計算すると共に、群としての統計学的有意差の検定はANOVA with repeated measuresにより行い、経口胃内投与開始前(0分)の神経活動の絶対値間の統計学的有意差の検定はMann-Whitney U-testにより行った。
先ず用量依存性を大まかに把握するため、LNDP 0.001mg/mL/300g体重から1mg/mL/300g体重までを、ラット各1匹に投与して試験した(図3)。対照実験として行った水1mL/300g体重を胃内投与した時にはHGNAは殆ど変化せず、HGNA値は投与15分後に最高値104.7%、投与55分後に最低値91.6%となり、それ以外の測定期間中はそれらの値の間の値を取った。これに対して、LNDP 0.001mg/mLを1mL/300g体重胃内投与した時にはHGNAは最初やや低下して、投与15分後に最低値90.8%に減少するものの、その後上昇し、投与50分後には最高値115.1%に増加し、その後減少した。LNDP 0.01mg/mLを1mL/300g体重胃内投与した時にはHGNAはやや上昇し、投与25分後に最高値129.2%となり、その後やや低下するも投与60分後には113.5%となった。LNDP 0.1mg/mLを1mL/300g体重胃内投与した時にもHGNAは徐々に上昇して行き、投与55分後には最高値141.1%となった。LNDP 1mg/mLを1mL/300g体重胃内投与した時にもHGNAは上昇して行き、投与40分後には最高値147.8%となりそれ以降はその付近の値にとどまった。
次に効果を統計的に確認するため、ラット各3匹を用いて試験した。対照実験として行った水1mL/300g体重を胃内投与した時にはHGNAは殆ど変化せず、HGNA値は投与10分後に最低値99.95±0.41%、55分後に最高値102.6±0.9%となり、それ以外の測定期間中はこれらの間の値にとどまった。これに対して、LNDPを0.01mg/mL含む水溶液1mL/300g体重を胃内投与した時にはHGNAは徐々に上昇して行き、HGNA値は投与60分後に最高値123.1±14.6%となった(図4)。
これら2群の胃内投与直前(0分)のHGNAにMann-Whitney U-testによる有意差は認められなかった。これら2群の胃内投与後5分〜60分までのHGNAの値を群として解析するANOVA with repeated measuresによって統計学的解析を行ったところ、水投与群のHGNA値とLNDP0.01mg/mL投与群のHGNA値との間に有意差が認められた(P<0.0005, F=17.4 by ANOVA with repeated measures)。
さらに、LNDPを0.1mg/mL含む水溶液を1mL/300g体重胃内投与した時にもHGNAは徐々に上昇し、HGNA値は胃内投与50分後に最高値128.5±6.9%となり、それ以降はその付近の値にとどまった。一方、水1mL/300g体重を胃内投与した時にはHGNAは殆ど変化せず、HGNA値は胃内投与25分後に最高値105.5±3.8%、40分後に最低値97.9±1.6%の値を取り、それ以外の測定期間中は、これらの値の間の値にとどまった(図5)。
これら2群の胃内投与直前(0分)のHGNAにMann-Whitney U-testによる有意差は認められなかった。これら2群の胃内投与後5分〜60分までのHGNAの値を群として解析するANOVA with repeated measuresによって統計学的解析を行ったところ、水投与群のHGNA値とLNDP0.1mg/mL投与群のHGNA値との間には有意差が認められた(P<0.0005, F=55.8 by ANOVA with repeated measures)。
以上より、LNDPは、経口投与により脊髄のT11-L2分節から始まる下腹神経遠心枝の活動を高めることが確認された。よってLNDPは排尿を抑制し、排尿回数を減らす能力を有する。
<試験例3 骨盤内臓神経活動を抑える作用>
副交感神経である骨盤内臓神経の遠心枝の活動(pelvic splanchnic nerve activity、PSNA)が促進されると膀胱の排尿筋の収縮が引き起こされ、抑制されると排尿筋の弛緩が起こることが知られていたため、LNDPの胃投与がPSNAに与える効果を検討した。なお、骨盤内臓神経遠心枝に関し、骨盤内臓神経は脊髄のS2-S4分節に発し下腹部の膀胱、大腸、生殖器等の臓器・組織を支配する副交感神経であり、遠心枝とは中枢神経系の指令を組織に伝える遠心性の神経枝を指す。
12時間毎の明暗周期下に24℃の恒温動物室にて1週間以上飼育した体重約300gのWistar系雄ラットを使用した。実験当日は3時間絶食させてウレタン麻酔し、胃内投与用のカニューレを挿入した。次いで開腹して骨盤内臓神経の遠心枝を銀電極で吊り上げ、その電気活動を測定した。この測定値が落ち着いた時期にLNDPを0.1 mg/mL含む水溶液1mL/300g体重を、カニューレを用いて胃内投与して、その時の骨盤内臓神経遠心枝の活動変化を、それぞれ3匹ずつのラットで電気生理学的に60分間測定した。対照実験としては水1mL/300g体重を胃内投与した時の骨盤内臓神経の活動変化を測定した。手術開始から測定終了までチューブを気管に挿入して気道を確保し、保温装置にて体温(ラット直腸温)を37.0±0.5℃に保つようにした。骨盤内臓神経活動のデータは5分間毎の5秒当たりの発火頻度(pulse/5 s)の平均値にて解析し刺激開始前5分間の平均値(0分値)を100%とした百分率で表した。また、データから平均値±標準誤差を計算すると共に、群としての統計学的有意差の検定はANOVA with repeated measuresにより行い、胃内投与前(0分)の神経活動の絶対値間の統計学的有意差の検定はMann-Whitney U-testにより行った。
水1mL/300g体重を胃内投与した時にはPSNAは殆ど変化せず、PSNA値は胃内投与35分後に最低値98.6±0.6%、45分後に最高値107.0±3.3%となり、それ以外の測定期間中は、これらの値の間の値にとどまった。これに対して、LNDPを0.1 mg/mL含む水溶液1mL/300g体重を胃内投与した時にはPSNAは徐々に低下して行き、PSNA値は胃内投与60分後に最低値65.1±10.0%となった(図6)。
これら2群の胃内投与直前(0分)のPSNAの絶対値には有意差は認められなかった。胃内投与5分〜60分後までの水投与群のPSNAとLNDP投与群のPSNAの変化率の間には有意差が認められた(P<0.0005, F=103.9 by ANOVA with repeated measures)。
以上より、LNDPは、経口投与により骨盤内臓神経の活動を抑えることが確認された。よってLNDPは排尿を抑制し、排尿回数を減らす能力を有する。
<試験例4 副腎交感神経活動を高める作用>
試験例1から、LNDPは脊髄のT5-L3分節から始まる交感神経の活動を調節することがわかった。脊髄のT5-L3分節のうち、T9-T10分節から始まる交感神経である副腎交感神経が副腎髄質を支配することが知られている。
副腎交感神経活動が高まれば、副腎髄質からのアドレナリンおよびノルアドレナリンの血中への放出が増加し、血中のグルコース濃度が高まることにより、運動、活動、興奮を誘導・持続させることができることから、LNDPの胃内投与が副腎交感神経遠心枝の活動(adrenal sympathetic nerve activity、ASNA)に与える効果を検討した。
12時間毎の明暗周期下に24℃の恒温動物室にて1週間以上飼育した体重約300gのWistar系雄ラットを使用した。実験当日は3時間絶食させた後ウレタン麻酔し、胃内投与用のカニューレを挿入した。その後に開腹して副腎交感神経の遠心枝を銀電極で吊り上げ、その電気活動を測定した。この測定値が落ち着いた時期にLNDPを0.1mg/mL含む水溶液1mL/300g体重を、カニューレを用いて胃内投与し、副腎交感神経の活動変化を電気生理学的に60分間測定した。対照実験としては水1mL/300g体重を胃内投与した時の下腹神経の活動変化を測定した。手術開始から測定終了までチューブを気管に挿入して気道を確保し、保温装置にて体温(ラット直腸温)を37.0±0.5℃に保つようにした。これらの神経活動のデータは5分間毎の5秒当たりの発火頻度(pulse/5 s)の平均値にて解析し刺激開始前5分間の平均値(0分値)を100%とした百分率で表した。なお、データから平均値±標準誤差を計算すると共に、群としての統計学的有意差の検定はANOVA with repeated measuresにより行い、経口胃内投与開始前(0分)の神経活動の絶対値間の統計学的有意差の検定はMann-Whitney U-testにより行った。
水1mL/300g体重を胃内投与した時にはASNAは殆ど変化せず、ASNA値は胃内投与35分後に最低値98.1±2.0%、60分後に最高値105.2±3.1%の値を取り、それ以外の測定期間中は、これらの値の間の値に止まった。これに対して、LNDPを0.1mg/mL含む水溶液を1mL/300g体重胃内投与した時にはASNAは徐々に上昇し、ASNA値は胃内投与50分後に最高値145.9±8.2%となり、それ以降はその付近の値に止まった(図7)。
これら2群の投与直前(0分)のASNAの絶対値の間には有意差は認められなかった。胃内投与後5分〜60分までの水投与群のASNAとLNDP投与群のASNAの変化率の間には有意差が認められた(P<0.0005, F=314.8 by ANOVA with repeated measures)。
以上より、LNDPは、経口投与により副腎交感神経の活動を促進することが確認された。よってLNDPは副腎髄質からのアドレナリンおよびノルアドレナリンの血中への放出を促進し、血中のグルコース濃度を高めることにより、運動、活動、興奮を誘導・持続させる能力を有する。
<試験例5 中性脂肪を分解し血中に遊離脂肪酸を放出する作用>
LNDPの白色脂肪組織交感神経遠心枝の活動を高める作用が、実際にこの組織に貯蔵された中性脂肪を分解し血中に遊離脂肪酸として放出されるかどうか、ラット1群各6匹を用いて試験した。
12時間毎の明暗周期(8時〜20時まで点灯)下に24℃の恒温動物室にて1週間以上飼育した体重約300gのWistar系雄ラット(約9週齢)を使用し、実験3日前にペントバルビタール・ナトリウム(35mg/kg, ip)とケタミン塩酸塩(75mg/kg, ip)を用いる麻酔下に右頸静脈に採血用のカニューレを挿入しておいた。当日は餌を実験開始直前に取り除き、無麻酔下に静脈カニューレを用いて投与前の採血を行った後、LNDPを0.1mg/mL含む水溶液もしくは水1mL/300g体重を、胃内投与用ゾンデを用いて胃内に投与して、胃内投与後30分、60分、90分および120分後にそれぞれ採血した。採取した血液サンプル0.2mLにEDTA (300nmol/0.01mL EDTA)を混入し、遠心して血漿を採取した。血漿採取後直ちに血漿遊離脂肪酸濃度(Plasma FFA)を酵素法(NEFA C-テストワコーL、和光純薬工業社製)により測定した。データはLNDPもしくは水の胃内投与前のPlasma FFAの絶対値(0分値)を100%とした百分率で表した。なお、データから平均値±標準誤差を計算すると共に、群としての統計学的有意差の検定はANOVA with repeated measuresにより行い、胃内投与開始前(0分)のPlasma FFAの絶対値間の統計学的有意差の検定はMann-Whitney U-testにより行った。結果を図8に示す。
対照として行った水1mL/300g体重を胃内投与した時にはPlasma FFA濃度は最初やや上昇して、Plasma FFA濃度は投与30分後には117.1±25.7%となるも、その後減少して投与60分後には最低値88.0±8.4%となり、その後それよりもやや高い値に止まり投与120分後には101.3±8.1% となった。これに対して、LNDPを0.1mg/mL含む水溶液1mL/300g体重を胃内投与した時にはPlasma FFA濃度は投与30分後に最低値96.0±14.3%に低下するも、その後上昇して、投与120分後には最高値149.0±18.1%となった。
これら2群のラットの胃内投与直前(0分)のPlasma FFA濃度の絶対値の間には、Mann-Whitney U-testによる有意差は認められなかった。これら2群の胃内投与後30分〜120分までのPlasma FFA濃度をANOVA with repeated measuresによって統計解析した結果、水投与群のPlasma FFA濃度の値とLNDP投与群のPlasma FFA濃度の値との間には有意差が認められた(水投与群vs. LNDP投与群: P<0.05, F=7.81 by ANOVA with repeated measures)。これらの結果よりLNDPの胃内投与がPlasma FFA濃度を有意に増加させることが明らかとなった。
白色脂肪組織交感神経遠心枝が興奮すると白色脂肪組織のホルモン感受性リパーゼを活性化して、蓄積した中性脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解し、脂肪分解が促進される。試験例1でLNDPの0.1mg/mL 水溶液1mL/300g体重の胃内投与がウレタン麻酔ラットの副睾丸白色脂肪組織交感神経活動を有意に促進することを示す結果が得られているので、試験例5で得られた結果と合わせて、LNDPには白色脂肪組織を神経支配する交感神経を興奮させて白色脂肪組織での中性脂肪から脂肪酸とグリセリンへの脂肪分解を促進する機能があることが明らかにされた。即ち、LNDPには体脂肪を分解して抗肥満効果があるものと考えられる。また、白色脂肪組織交感神経遠心枝活動を統計学的有意に高めることを確認し、中性脂肪を分解して血中に遊離脂肪酸を放出することを確認した用量は0.1mg/mLであるが、試験例1では0.001〜1mg/mLで白色脂肪組織交感神経遠心枝活動を高めているので、0.001〜1mg/mLでも同様に中性脂肪を分解して血中に遊離脂肪酸が放出されるものと考えられる。
<試験例6 自然排尿における排尿回数/日を減らし排尿量/回を増やす作用>
試験例2よりLNDPが下腹神経遠心枝の活動を促進することが、試験例3より骨盤内臓神経遠心枝の活動を抑制することが確認されたので、これらの神経支配を受ける臓器の一つである膀胱への影響を調べた。具体的には、LNDPが、実際に1回当たりの排尿量を増やすことにより1日当たりの排尿回数を減らし、頻尿の改善に寄与するかどうか、ラットを用いた自然排尿試験にて確認した。
Wistar系雄ラットを13週齢で入荷し、12時間毎の明暗周期下に18〜28℃の動物室にて1週間の検疫・馴化後、14〜16週齢1群10匹で試験した。排尿量は、代謝ケージによる飼育において、0.1mg/mLのLNDP水溶液又は水を飲水より7日間摂取させ、採尿口の下に設置した電子天秤により重量として測定した。電子天秤のデータは1分毎の重量をコンピューターに自動入力した。各個体について電子天秤の重量データを時系列に確認し、重量の増加をもって1回の排尿とし、最大値から直前の最小値の差を1回の排尿量とした。各群の個体について1日の排尿量の総量及び排尿回数を求め、排尿1回当たりの尿量(=1日の排尿量の総量÷1日の排尿回数)を算出した。統計学的な2群の比較方法は、F検定により分散に一様性が認められた場合にはStudentのt検定を、分散に一様性が認められなかった場合にはAspin Welchのt検定を、排尿回数を含む測定値についてはWilcoxsonの順位和検定を行った。各測定値に対する被験物質及び摂取日数の比較については繰り返しのある二元配置分散分析(two-way ANOVA)を行った。
その結果、0.1mg/mL LNDP水溶液摂取群と水摂取群を比較したとき、体重の変化および一般症状、1日当たりの摂餌量、飲水量、排尿量に有意な差は認められなかった。これらに対して、水摂取群の1日の排尿回数は18.6±0.5回、LNDP水溶液摂取群の1日の排尿回数は15.8±0.4回であり、水摂取群と比較してLNDP水溶液摂取群では排尿回数の有意な減少が認められた。1日の排尿回数に対する二元配置分散分析では、LNDP水溶液摂取による有意な低下が認められ、摂取日数及び交互作用による影響は認められなかった。また、水摂取群の1回当たりの排尿量は1.20±0.03 g、LNDP水溶液摂取群の1回当たりの尿量の平均値は1.41±0.05 gであり、水摂取群に比べてLNDP水溶液摂取群では排尿1回当たりの排尿量の有意な増加が認められた。1回当たりの排尿量に対する二元配置分散分析では,LNDP水溶液摂取による有意な増加が認められ,摂取日数及び交互作用による影響は認められなかった。同様に、水摂取群の1回当たりの排尿量/体重kgの平均値は2.93±0.09 g、LNDP水溶液摂取群の1回当たりの排尿量/体重kgの平均値は3.44±0.13 gであり、水摂取群に比べてLNDP水溶液摂取群では1回当たりの排尿量/体重の有意な増加が認められ、二元配置分散分析では,LNDP水溶液摂取による有意な増加が認められ,摂取日数及び交互作用による影響は認められなかった(表1)。
Figure 2020085179
以上より、LNDPの摂取により蓄尿が促進されて1回当たりの排尿量が増え、1日当たりの排尿回数が減ることにより、頻尿の改善に寄与することが、自然排尿試験にて確認された。また、自然排尿に用いたLNDPの用量は、下腹神経活動を統計的有意に高め、および、骨盤内臓神経活動を統計的有意に抑えることが確認された0.1mg/mLであり、両者の因果関係が確認されたことから、下腹神経活動を統計的有意に高めることが確認されている0.01〜0.1mg/mLで自然排尿における頻尿の改善が可能である。
<試験例7 頻尿を改善する作用(1)>
軽度な頻尿症状を有する健康な40歳以上、65歳未満の男女14名を被験者として、LNDPの排尿回数への影響を無作為化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験により検討した。試験食として、LNDPを含有する被験食品と、LNDPを含有しないプラセボ食品を用いて試験を行った。具体的には、7名ずつ2群に分けて、一つの群では、被験食品を14日間摂取させた後、ウォッシュアウト期間14日間を経て、プラセボ食品を14日間摂取させた。もう一つの群では、プラセボ食品を14日間摂取させた後、ウォッシュアウト期間14日間を経て、被験食品を14日間摂取させた。試験食には後述する錠剤を用い、試験食の摂取は、夕食後に1回4錠とした。後述するように、被験食品にはLNDPが1錠当たり0.6mg含まれているから、被験食品の摂取1回当たりに含まれるLNDPは2.4mgであり、被験食品を摂取する群の1日当たりのLNDPの摂取量も2.4mgとなる。試験期間中には、被験者に排尿回数や排尿時刻を記録した排尿日誌をつけてもらい、これを用いてLNDPの排尿回数への影響を評価した。
被験食品には、カゼイン酵素分解物、乳糖、麦芽糖、ステアリン酸カルシウム、酸化ケイ素、シェラックからなる錠剤を用い、プラセボ食品にはカゼイン酵素分解物の代わりに同量のデキストリンを用いた点以外は被験食品と同じ組成の錠剤を用いた。被験食品に含まれるカゼイン酵素分解物は、カゼインナトリウム水溶液をBacillus licheniformis由来プロテアーゼで酵素分解した後、粉末化して得られたものであり、LNDPが含まれる。1錠当たり0.6mgのLNDPが被験食品に含まれるようにカゼイン酵素分解物を配合した。
その結果、二元配置分散分析において、1日当たりの排尿回数及び日中覚醒時(起床から就寝までの覚醒時間のことをいう。ただし、夜間就寝時の中途覚醒時を除く。)における排尿回数において交互作用に群間の有意差が認められた。さらに、Wilcoxonの符号付順位和検定において、試験食摂取1日目と試験食摂取14日目における、1日当たりの排尿回数の変化量(試験食摂取14日目と試験食摂取1日目の排尿回数の差)において群間有意な改善が認められた(図9)。以上から、被験食品の摂取による頻尿改善作用が認められた。また、両群間の1日の水分摂取量に有意差が無かったことから、この作用はLNDPによるものと考えられた。
<試験例8 頻尿を改善する作用(2)>
LNDPを1日に複数回摂取したときの排尿回数への影響を検討するため、軽度な頻尿症状を有する健康な40歳以上、65歳未満の男女12名を被験者として、無作為化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験を行った。試験食として、LNDPを含有する被験食品と、LNDPを含有しないプラセボ食品を用いて試験を行った。具体的には、6名ずつ2群に分けて、一つの群では、被験食品を14日間摂取させた後、ウォッシュアウト期間14日間を経て、プラセボ食品を14日間摂取させた。もう一つの群では、プラセボ食品を14日間摂取させた後、ウォッシュアウト期間14日間を経て、被験食品を14日間摂取させた。試験食には試験例7の錠剤を用い、試験食の摂取は、昼食後、夕食後に各々4錠ずつとした。被験食品にはLNDPが1錠当たり0.6mg含まれているから、被験食品の摂取1回当たりに含まれるLNDPは2.4mgであり、被験食品を摂取する群の1日当たりのLNDPの摂取量は4.8mgとなる。試験期間中には、被験者に排尿回数や排尿時刻を記録した排尿日誌をつけてもらい、これを用いてLNDPの排尿回数への影響を評価した。
その結果、二元配置分散分析において、1日当たりの排尿回数、夜間排尿回数(就寝後から起床までの排尿回数)、日中覚醒時における排尿回数において主効果に群間の有意差が認められた。さらに、Wilcoxon の符号付順位和検定でも1日当たりの排尿回数、夜間排尿回数、日中覚醒時における排尿回数において群間有意な改善が認められた(図10〜図12)。具体的には、被験食品群はプラセボ食品群よりもそれぞれ平均で1日 0.65回/日、夜間 0.16回/日、 日中覚醒時 0.45 回/日、排尿回数が低下した。以上から、被験食品を1日に複数回摂取したときにおいても、頻尿改善作用が認められた。また、両群間の1日の水分摂取量に有意差が無かったことから、この作用はLNDPによるものと考えられた。

Claims (23)

  1. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、頻尿改善剤。
  2. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、蓄尿促進剤。
  3. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、抗肥満剤。
  4. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、体脂肪分解促進剤。
  5. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、自律神経活動調節剤。
  6. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、交感神経活動の促進剤。
  7. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、白色脂肪組織交感神経活動の促進剤。
  8. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、白色脂肪組織交感神経遠心枝の活動の促進剤。
  9. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、副腎交感神経活動の促進剤。
  10. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、副腎交感神経遠心枝の活動の促進剤。
  11. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、下腹神経活動の促進剤。
  12. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、下腹神経遠心枝の活動の促進剤。
  13. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、副交感神経活動の抑制剤。
  14. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、骨盤内臓神経活動の抑制剤。
  15. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、骨盤内臓神経遠心枝の活動の抑制剤。
  16. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、食欲抑制剤。
  17. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、下痢止剤。
  18. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、過敏性腸症候群改善剤。
  19. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、グリコーゲン分解促進剤。
  20. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、疲労回復剤。
  21. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、強心剤。
  22. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、気管支拡張剤。
  23. Asn-Ile-Pro-Pro-Leu-Thr-Gln-Thr-Pro-Val-Val-Val-Pro-Pro-Phe-Leu-Gln-Pro-Glu又はその塩を有効成分として含む、アドレナリン及び/又はノルアドレナリン分泌促進剤。
JP2020553276A 2018-10-26 2019-10-17 抗肥満剤、頻尿改善剤、自律神経活動調節剤 Active JP7326318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202084 2018-10-26
JP2018202084 2018-10-26
PCT/JP2019/040809 WO2020085179A1 (ja) 2018-10-26 2019-10-17 抗肥満剤、頻尿改善剤、自律神経活動調節剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020085179A1 true JPWO2020085179A1 (ja) 2021-09-16
JP7326318B2 JP7326318B2 (ja) 2023-08-15

Family

ID=70331941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553276A Active JP7326318B2 (ja) 2018-10-26 2019-10-17 抗肥満剤、頻尿改善剤、自律神経活動調節剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210401928A1 (ja)
EP (1) EP3871685B1 (ja)
JP (1) JP7326318B2 (ja)
AU (1) AU2019366076A1 (ja)
WO (1) WO2020085179A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323519A (ja) * 2003-04-10 2004-11-18 Dainippon Pharmaceut Co Ltd スルホン酸アニリド誘導体及びそれを含有する医薬組成物
WO2011080947A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 カルピス株式会社 脳機能改善用組成物および脳機能を改善する方法
WO2012063826A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 カルピス株式会社 高タンパク質分解活性を有するラクトバチルス・ヘルベティカス菌
JP2013005757A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Calpis Co Ltd 乳酸菌発酵によるカゼイン由来ペプチドの製造方法
JP2014084283A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Univ Of Yamanashi 排尿障害治療薬

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160356A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Powdernova Inc 健康食品
JP2006265142A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Toyo Shinyaku:Kk 体脂肪の蓄積抑制または低減剤
JP5758561B2 (ja) 2005-04-25 2015-08-05 金印株式会社 肥満防止剤
CN101678051B (zh) * 2006-09-04 2012-12-12 雪印惠乳业株式会社 促进血中脂连蛋白浓度增加及/或抑制其减少的制剂及内脏脂肪蓄积抑制剂
JP3164015U (ja) 2010-08-28 2010-11-11 アサマ化成株式会社 カボチャ属種子を収納したティーバッグ
JP5718741B2 (ja) 2011-06-24 2015-05-13 カルピス株式会社 脳機能改善用ペプチドの酵素的製造方法
CA2918245C (en) 2013-08-01 2022-08-30 Dignify Therapeutics, Inc. Compositions and methods for inducing urinary voiding and defecation
WO2015142129A1 (ko) 2014-03-21 2015-09-24 동화약품주식회사 필발 추출물을 포함하는 배뇨 장애 예방, 치료 및 개선용 조성물
JP6005202B2 (ja) 2015-03-19 2016-10-12 アサヒグループホールディングス株式会社 脳機能改善用ペプチドの酵素的製造方法
JP6063543B2 (ja) 2015-10-28 2017-01-18 花王株式会社 過活動膀胱の予防又は改善剤
JP2017214342A (ja) 2016-06-02 2017-12-07 日清オイリオグループ株式会社 排尿障害の予防用又は改善用組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323519A (ja) * 2003-04-10 2004-11-18 Dainippon Pharmaceut Co Ltd スルホン酸アニリド誘導体及びそれを含有する医薬組成物
WO2011080947A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 カルピス株式会社 脳機能改善用組成物および脳機能を改善する方法
WO2012063826A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 カルピス株式会社 高タンパク質分解活性を有するラクトバチルス・ヘルベティカス菌
JP2013005757A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Calpis Co Ltd 乳酸菌発酵によるカゼイン由来ペプチドの製造方法
JP2014084283A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Univ Of Yamanashi 排尿障害治療薬

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AOI W.ET AL.: "Inhibitory effect of fermented milk on delayed-onset muscle damage after exercise", JOURNAL OF NUTRITIONAL BIOCHEMISTRY, vol. 18, JPN6019044617, 2007, pages 140 - 145, XP005824817, ISSN: 0005070800, DOI: 10.1016/j.jnutbio.2006.05.002 *
IWASA M.ET AL.: "Fermented milk improves glucose metabolism in exercise-induced muscle damage in young healthy men", NUTRITION JOURNAL, vol. 12, JPN6019044618, 2013, pages 83, XP021153292, ISSN: 0005070801, DOI: 10.1186/1475-2891-12-83 *
中村康則: "発酵乳・カルピス酸乳の生理効果", 食品と開発, vol. 34, JPN6013053678, 1999, pages 12 - 14, ISSN: 0005070799 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7326318B2 (ja) 2023-08-15
EP3871685A4 (en) 2022-07-13
AU2019366076A1 (en) 2021-06-10
EP3871685C0 (en) 2023-08-30
EP3871685B1 (en) 2023-08-30
WO2020085179A1 (ja) 2020-04-30
US20210401928A1 (en) 2021-12-30
EP3871685A1 (en) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985138B2 (ja) エネルギー消費促進剤
US8388949B2 (en) Compositions comprising pantothenic acid and their use for stimulating appetite
CN111801413A (zh) 鼠李糖乳杆菌lm1019菌株及包含其的用于预防及治疗肥胖或糖尿病的组合物
EP2852390A1 (en) Compositions and methods for increasing strength and muscle mass
Jayaraman et al. Effects of dietary standardized ileal digestible tryptophan: lysine ratio on performance, plasma urea nitrogen, ileal histomorphology and immune responses in weaned pigs challenged with Escherichia coli K88
JPWO2002076445A1 (ja) 抗ストレス性疾患剤
AU2016269605B2 (en) Compositions comprising cinnamaldehyde and zinc and methods of using such compositions
JP7326318B2 (ja) 抗肥満剤、頻尿改善剤、自律神経活動調節剤
CN113924120A (zh) 增强一种或多种合成代谢氨基酸的肌肉骨骼效应的组合物和方法
WO2013177458A1 (en) Compositions for increasing strength, muscle mass, and lean body mass
JP5925569B2 (ja) 消化管ホルモン分泌調節剤
CN108354080A (zh) 一种肥胖期专用减肥犬粮的制备方法
JP2021185197A (ja) 食後脂質燃焼促進剤
JP2022533315A (ja) 食品用ブチレート
WO2006046746A1 (ja) 内臓痛予防・治療剤
US11766458B2 (en) Method and a dietary composition on regulation, treatment, and prevention of obesity
JP6792848B2 (ja) 代謝改善剤
US20230023788A1 (en) Method and a dietary composition on regulation, treatment, and prevention of obesity
Yonke Branched-Chain Amino Acid Metabolism in the Neonatal Pig
Rezaie The effects of the bitter substance, quinine, on postprandial blood glucose, energy intake and associated gut functions in health and type 2 diabetes
Bitarafan Effects of Bitter Substances on Energy Intake and Blood Glucose, and Associated Gastrointestinal Functions, in Healthy Humans
WO2020066158A1 (ja) 脂肪蓄積抑制剤および血中脂質改善剤
Sihag et al. Literature Review Manuscript
WO2015140124A1 (en) Composition comprising cinnamaldehyde and zinc to improve swallowing
JP2014152149A (ja) Ampキナーゼ活性化剤及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7326318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150