JPWO2020079745A1 - 電力変換装置および磁気共鳴イメージング装置用電源装置 - Google Patents

電力変換装置および磁気共鳴イメージング装置用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020079745A1
JPWO2020079745A1 JP2019521167A JP2019521167A JPWO2020079745A1 JP WO2020079745 A1 JPWO2020079745 A1 JP WO2020079745A1 JP 2019521167 A JP2019521167 A JP 2019521167A JP 2019521167 A JP2019521167 A JP 2019521167A JP WO2020079745 A1 JPWO2020079745 A1 JP WO2020079745A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching power
current
power supply
voltage
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019521167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6611154B1 (ja
Inventor
村上 哲
哲 村上
岩田 明彦
明彦 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6611154B1 publication Critical patent/JP6611154B1/ja
Publication of JPWO2020079745A1 publication Critical patent/JPWO2020079745A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0043Converters switched with a phase shift, i.e. interleaved

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

直流電圧源(4)を共通とし互いに並列接続されたスイッチング電源(3a)、(3b)の、各入力端、各出力端にそれぞれリアクトル(6a)〜(6d)と電流センサ(7a)〜(7d)とを備え、両スイッチング電源(3a)、(3b)の電圧出力期間を互いに半周期(T/2)ずらすとともに、各入力端、各出力端の電流(IL1)〜(IL4)に関し、各電流検出値が各電流指令値に一致するよう制御する制御回路(8)を備えたので、直流電圧源を共通とすることでスイッチング電源間に流れ得る余分な分流を抑制し、かつ、傾斜磁場コイル(5)に流れる電流リプルを抑制することが可能となる電力変換装置が得られる。

Description

本願は、スイッチング電源とこのスイッチング電源を制御する制御回路とを備えた電力変換装置および磁気共鳴イメージング装置用電源装置に関するものである。
電力変換装置の一例として、磁気共鳴イメージング装置(以下、MRI装置という)に用いられる電源装置がある。
MRI装置は、静磁場中に置かれた検査対象に高周波磁場をパルス状に印加し、検査対象が発生する磁気共鳴信号を検出し、この検出信号をもとに画像を再構成するものである。
MRI装置には、磁場発生コイルとして、静磁場を発生する超電導コイルあるいは常電導コイル、更に、高周波磁場を発生するための高周波コイルが備えられている。また、これら磁場発生コイルは、所定の磁気強度の磁場を発生させるために、印加電流の大きさとタイミングとを制御するためのスイッチング電源を備えている。
例えば、特許文献1には、このようなMRI装置の傾斜磁場用スイッチング電源として、複数のスイッチング電源を並列に接続し、更に直列に接続することで、高電圧、大容量が得られる電源装置が示されている。そして、並列接続したスイッチング電源の入出力端にリアクトルとコンデンサとを設けることで、スイッチング電源間の電流回り込みを防止するとともに、並列接続したスイッチング電源の位相をずらして動作させることにより、出力電流のリップルを低減することが可能となるとされている。
特開平9−289979号公報
ところで、スイッチング電源は、スイッチング素子と直流電圧源とを備え、入力端の電圧を変換して出力端に出力するものであるが、特許文献1の電源装置においては、複数のスイッチング電源のそれぞれに個別に直流電圧源が備えられている。
このため、電源装置全体としてコストの増大が避けられない。仮に、コストを下げるため、各スイッチング電源の直流電圧源を共通のものにすると、詳細は後段で説明するが、この共通の直流電圧源を各スイッチング電源に接続する母線を介してスイッチング電源間に余分な分流が発生し、特許文献1のように、リアクトルとコンデンサを設けるだけでは、この余分な分流を抑制して適正な電流制御が出来ないという課題があった。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、直流電圧源を共通とする複数のスイッチング電源を並列に接続することで各スイッチング電源間に流れ得る余分な分流を抑制し適正な電流制御が可能となる電力変換装置および磁気共鳴イメージング装置用電源装置を提供することを目的とする。
本願に開示される電力変換装置は、スイッチング素子と直流電圧源とを備え入力端の電圧を変換して出力端に出力するスイッチング電源、およびスイッチング素子を制御する制御回路を備えた電力変換装置であって、
直流電圧源を共通とするスイッチング電源を複数備え、複数のスイッチング電源の各入力端および各出力端をそれぞれ並列にして負荷に接続するとともに、複数のスイッチング電源の各入力端および各出力端にインダクタンス要素およびインダクタンス要素に流れる電流を検出する電流検出手段を挿入し、制御回路は、各スイッチング電源の電圧出力期間を時間的に互いにずらすとともに、各スイッチング電源の各入力端および各出力端に挿入された電流検出手段による電流検出値がそれぞれ予め設定された電流指令値に一致するようスイッチング素子を制御するようにしたものである。
本願に開示される磁気共鳴イメージング装置用電源装置は、前記複数のスイッチング電源および前記制御回路を備え、前記負荷である磁場発生コイルに電流を供給するものである。
本願に開示される電力変換装置および磁気共鳴イメージング装置用電源装置によれば、直流電圧源を共通とする複数のスイッチング電源を並列に接続することで各スイッチング電源間に流れ得る余分な分流を抑制し適正な電流制御が可能となる電力変換装置および磁気共鳴イメージング装置用電源装置が得られる。
実施の形態1による電力変換装置全体の概略構成を示すブロック図である。 図1の主回路部分の詳細構成を示すブロック図である。 スイッチング電源の正電圧出力時の動作を説明する図である。 スイッチング電源の負電圧出力時の動作を説明する図である。 実施の形態1による電力変換装置により発生する傾斜磁場コイルの電流を説明する図である。 直流電圧源を共通とするスイッチング電源を並列に接続した場合の課題の一つである、スイッチング電源間を循環する電流を説明する図である。 直流電圧源を共通とするスイッチング電源を並列に接続した場合の更なる課題である、スイッチング電源間での分流の現象を説明する図である。 図1の制御回路8の内部構成を示す図である。 実施の形態1による電力変換装置の制御動作を説明するタイミングチャートである。 図9に示すスイッチング状態S1における、各リアクトル6a〜6dの電流増減を説明する図である。 図9に示すスイッチング状態S2における、各リアクトル6a〜6dの電流増減を説明する図である。 図9に示すスイッチング状態S3における、各リアクトル6a〜6dの電流増減を説明する図である。 図9に示すスイッチング状態S4における、各リアクトル6a〜6dの電流増減を説明する図である。 実施の形態2による電力変換装置の制御動作を説明するタイミングチャートである。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による電力変換装置全体の概略構成を示すブロック図で、本願を、MRI装置の傾斜磁場発生コイルに電流を供給する磁気共鳴イメージング装置用の電源に適用したものである。
なお、本願は、後段の説明からも理解されるように、磁気共鳴イメージング装置用電源に限らず、直流電圧源を共通とし互いに並列に接続される複数のスイッチング電源からなる電力変換装置に広く適用し得るものである。
図2は、図1に示す電力変換装置の主回路部分の詳細構成を示すブロック図である。
以下、図1および図2に基づき、実施の形態1による電力変換装置の構成について説明する。先ず、主回路として、スイッチング電源1とこのスイッチング電源1とは直列に接続され、互いに並列に接続されたスイッチング電源3aおよび3bとを備え、これらスイッチング電源1、3aおよび3bの出力により負荷である傾斜磁場コイル5に所定の電流を供給する。そして、これらスイッチング電源1、3aおよび3bを制御する制御回路8を備えている。
スイッチング電源1は、フルブリッジ結線されたスイッチング素子SW11〜SW14と電圧V1の直流電圧源2とを備え、入力端T11の電圧を変換して出力端T12に出力する。なお、この電圧変換の動作については、後段の図3、図4により説明する。
スイッチング電源3aおよび3bは、共通する電圧V2の直流電圧源4とそれぞれのスイッチング素子SW31〜SW34およびスイッチング素子SW35〜SW38とを備えている。そして、スイッチング電源3aの入力端T21には、インダクタンス要素としてのリアクトル6aとこのリアクトル6aに流れる電流IL1を検出する電流検出手段としての電流センサ7aとが挿入されている。
同様に、スイッチング電源3aの出力端T22には、リアクトル6bと電流センサ7bとが挿入され、また、スイッチング電源3bの、入力端T31にはリアクトル6cと電流センサ7cとが出力端T32にはリアクトル6dと電流センサ7dとがそれぞれ挿入されている。
制御回路8は、各リアクトル6a〜6dに流れる電流IL1〜IL4に関し、電流センサ7a〜7dによる電流検出値(リアクトル電流9)が、それぞれ予め設定された電流指令値に一致するよう、各スイッチング素子SW31〜SW38をオンオフ駆動するゲート信号10を生成する。
なお、制御回路8は、スイッチング電源1のスイッチング素子SW11〜SW14をオンオフ駆動するゲート信号も生成するが、ここでは、本願の主題である、互いに並列に接続されたスイッチング電源3a、3bに関しての動作について説明するものとする。
なお、図2では、スイッチング電源1、3a、3bのスイッチング素子として、半導体スイッチであるMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を用いて記載しているが、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を用いてもよい。また、スイッチング電源1もスイッチング電源3a、3bのように並列構成のものとしても構わない。
図3、図4は、スイッチング電源3aを例にして、スイッチング電源の電圧変換の動作を説明するものである。図3は、正電圧出力時の動作で、スイッチング素子SW32とSW33とをオン、スイッチング素子SW31とSW34とをオフに制御することにより、矢印に示す電流経路で、入力端T21の電圧に直流電圧源4の電圧V2を加算した電圧を出力端T22に出力する。
図4は、負電圧出力時の動作で、スイッチング素子SW31とSW34とをオン、スイッチング素子SW32とSW33とをオフに制御することにより、矢印に示す電流経路で、入力端T21の電圧から直流電圧源4の電圧V2を減算した電圧を出力端T22に出力する。
なお、後段でも登場するが、スイッチング電源の電圧変換動作には、上述の正電圧出力および負電圧出力の他に、スイッチング素子SW31とSW33とをオンする上アームスルーまたはスイッチング素子SW32とSW34とをオンする下アームスルーのスルー動作があり、このスルー動作時は、入力端T21の電圧と出力端T22の電圧とは同一となる。
図5は、実施の形態1による電力変換装置により発生する傾斜磁場コイル5の電流波形を示す。方形波状のパルス電流を、スイッチング電源1、3a、3bにより発生させるもので、電流立ち上がり部、立ち下がり部のt0期間と、電流フラット部のt1期間により構成される。
電流フラット部のt1期間は、スイッチング電源1は、スルー動作、並列接続されたスイッチング電源3a、3bは、後述するように、互いに位相をずらして正負にPWM(Pulse Width Modulation)動作を行い、電流量および電流極性を可変制御する(本図では正方向電流のみを記載)。
電流立ち上がり、立ち下がり部のt0期間は、スイッチング電源1、3a、3bともPWM動作を行い、電流の立ち上がりおよび立ち下がり速度を制御する。このように、スイッチング電源1を直列に接続して印加電圧を増大させることで、傾斜磁場コイル5の電流立ち上がり、および立ち下がりの電流勾配を増大させることが出来る。
図6は、直流電圧源を共通とするスイッチング電源を並列に接続した場合の課題の一つである、スイッチング電源間を循環する電流を説明するものである。ここでは、各入力端および各出力端には、先の図1、2で示したリアクトルは挿入していない。
図6では、スイッチング電源3aは、そのスイッチング素子SW32とSW33とがオン、SW31とSW34とがオフしている正電圧出力時で、スイッチング電源3bは、そのスイッチング素子SW36とSW38とがオンしている下アームスルーの状態である。
この場合、図中矢印で示すように、スイッチング電源3aと3bとの間で共通の直流電圧源4の負極を接続するN母線を経由し、スイッチング素子SW36のボディダイオード→スイッチング素子SW32→N母線のルートで、両スイッチング素子SW36とSW32との電圧降下差による循環電流が流れることになる。
そして、スイッチング電源3aが負電圧出力、スイッチング電源3bがスルー動作等、その他の動作状態時にも、この母線を経由した循環電流が流れ得る。
この循環ルートに電流抑制要素が存在しないと、無限大の電流が流れ得ることになり、制御では抑制できず、本願では、先の図1、2に示した通り、両スイッチング電源3a、3bの各入力端、各出力端にリアクトル6a〜6dを挿入することで、この循環電流の発生を防止している訳である。
なお、これら電流抑制要素としては、必ずしも、単体部品であるリアクトルである必要は無く、スイッチング電源の構造によっては、例えば、その接続導体部分に存在する浮遊インダクタンス等のインダクタンス要素を採用するようにしてもよい。
図7は、直流電圧源を共通とするスイッチング電源を並列に接続した場合の更なる課題である、スイッチング電源間での分流の現象を説明するものである。
図7も、図6と同様、スイッチング電源3aは、そのスイッチング素子SW32とSW33とがオン、SW31とSW34とがオフしている正電圧出力時で、スイッチング電源3bは、そのスイッチング素子SW36とSW38とがオンしている下アームスルーの状態である。
図7の場合、両スイッチング電源3a、3bの各入力端、各出力端にリアクトル6a〜6dを挿入しているので、先の図6で説明した循環電流が流れることはない。しかし、図7では、スイッチング素子SW32を流れた電流が、N母線に流れ込み、スイッチング素子SW38を経てリアクトル6dに流入する。
この結果、たとえ、スイッチング電源3aの入力端T21に挿入されたリアクトル6aに流れる電流IL1と、スイッチング電源3bの入力端T31に挿入されたリアクトル6cに流れる電流IL3とを等しくする分流制御ができていても、スイッチング電源3a、3bは、直流電圧源4を共通としているため、スイッチング電源3aの出力端T22に挿入したリアクトル6bに流れる電流IL2とスイッチング電源3bの出力端T32に挿入したリアクトル6dに流れる電流IL4とが等しくならないという電流分流の課題が生じる。
この電流分流の課題は、両スイッチング電源3a、3bの各入力端、各出力端にリアクトル6a〜6dを挿入するのみでは解決できない。
次に、その解決を図るための、制御回路8の構成およびその動作について説明する。
制御の基本は、両スイッチング電源3aおよび3bの電圧出力期間を時間的に互いにずらすとともに、両スイッチング電源3aおよび3bの各入力端、各出力端に挿入された各電流センサ7a〜7dによるリアクトル6a〜6dの電流IL1〜IL4の検出値がそれぞれ予め設定された電流指令値に一致するよう各スイッチング素子SW31〜SW38を制御するというものである。
なお、各電流指令値は、傾斜磁場コイル5に設定された電流指令値を各スイッチング電源の容量に応じて振り分け、各スイッチング電源毎に設定する。この実施の形態1の場合、スイッチング電源3aと3bとの容量が同一とすると、傾斜磁場コイル5に設定された電流指令値の1/2を各電流IL1〜IL4の電流指令値として設定すればよい。
以下、この制御の基本を具体化した制御の構成、動作について、図8および図9を参照して詳細に説明する。
図8は、制御回路8の内部構成を示すブロック図、図9は、その制御動作を説明するタイミングチャートである。
先ず、上述した制御の基本において、両スイッチング電源3aおよび3bの電圧出力期間を時間的に互いにずらす、とした点について、図9により説明する。
制御周期Tにおいて、スイッチング電源3aは、同図(3)に示すように、前半の期間T/2で正負の電圧を出力し、後半では電圧を出力しないスルー動作を行う。
これに対し、スイッチング電源3bは、同図(4)に示すように、周期Tの前半の期間T/2では電圧を出力しないスルー動作を行い、後半で正負の電圧を出力する。
以上の制御動作を採用することにより、それぞれのスイッチング素子のスイッチング周波数は、周期Tに相当する値を保つため、そのスイッチング損失が増大することがなく、しかも、両スイッチング電源3a、3bの出力電流は並列接続で合成されるので、電流リプルが周期T/2に相当する値に低減される。
なお、ここでは、2台のスイッチング電源3a、3bを並列に接続した場合について説明したが、例えば、直流電圧源を共通とする3台のスイッチング電源3a〜3cを並列に接続する場合は、以下の要領で、電圧出力期間を時間的にずらせばよい。
即ち、スイッチング電源3aは、最初のT/3で電圧を出力し、残り2T/3の期間はスルー動作、スイッチング電源3bは、最初のT/3ではスルー動作、次のT/3で電圧を出力し、残りT/3の期間はスルー動作、そして、スイッチング電源3cは、最初の2T/3ではスルー動作、残りT/3の期間で電圧を出力する。
次に、同じく制御の基本として既述した、両スイッチング電源3aおよび3bの各入力端、各出力端の電流IL1〜IL4の全てについて、その電流検出値が電流指令値に一致するよう各スイッチング素子を制御するという点について具体的な内容を説明する。
先ず、図8において、スイッチング電源3aの入力端T21の電流IL1に関し、その指令値と検出値との誤差分を比較器8aで生成し、スイッチング電源3aの出力端の電流IL2に関し、その指令値と検出値との誤差分を比較器8bで生成する。
同様に、スイッチング電源3bの入力端T31の電流IL3に関し、その指令値と検出値との誤差分を比較器8cで生成し、スイッチング電源3bの出力端の電流IL4に関し、その指令値と検出値との誤差分を比較器8dで生成する。
そして、比較器8aからの信号と比較器8bからの信号とを切替器8eにより周期Tに同期した、後述する電流制御切替タイミングで切り替えて出力する。切替器8eからの信号は、PI演算器8gを経てゲート信号生成回路8iによりスイッチング電源3aのスイッチング素子SW31〜SW34を制御するゲート信号が生成される。
同様に、比較器8cからの信号と比較器8dからの信号とを切替器8fにより周期Tに同期した、後述する電流制御切替タイミングで切り替えて出力する。切替器8fからの信号は、PI演算器8hを経てゲート信号生成回路8jによりスイッチング電源3bのスイッチング素子SW35〜SW38を制御するゲート信号が生成される。
以上の制御内容を図9のタイミングチャートで確認する。切替器8eは、図9(1)に示すように、スイッチング電源3aの制御周期をTとするとき、T/4の周期で切替の動作を行う。具体的に切替器8eは、同タイミングチャートの左端のタイミングtaにおいて、さらにその手前T/4で検出したIL1検出値とIL1指令値とに基づき、比較器8aにより演算される両値の誤差分を出力する。
次に、切替器8eは、先のタイミングtaからT/4だけ経過したタイミングtbにおいて、タイミングtaで検出したIL2検出値とIL2指令値とに基づき、比較器8bにより演算される両値の誤差分を出力する。
そして、比較器8aまたは8bからの誤差分を、同図(2)のデューティ設定リファレンスで誤差分を判定することで、図3で示した正電圧出力期間を決めるデューティDと図4で示した負電圧出力期間を決めるデューティ(1−D)を出力する。
正電圧出力期間Dと負電圧出力期間(1−D)との長短により傾斜磁場コイル5に流す電流の極性を制御し、正電圧出力期間Dと負電圧出力期間(1−D)との時間差により傾斜磁場コイル5に流す電流量を制御する。
そして、図9(5)に示すように、上述した切替器8eの切替動作により、正電圧出力期間Dは、IL1検出値とIL1指令値との誤差分に基づく演算により決定される。そして、この正電圧出力期間D経過後の負電圧出力期間(1−D)は、切り替わったIL2検出値とIL2指令値との誤差分に基づく演算により決定される。
以上により、スイッチング電源3aの入力端T21の電流IL1に関し検出値を指令値に一致させる制御動作と、スイッチング電源3aの出力端T22の電流IL2に関し検出値を指令値に一致させる制御動作との両者を共に確実に実行することが出来る訳である。
なお、以上から理解されるように、正電圧出力期間Dと負電圧出力期間(1−D)とは、互いに異なる、即ち、それぞれ電流IL1および電流IL2に係るデータに基づき演算されたものであるので、両演算期間の合計は、図9(3)に示すように、正確にT/2となるとは限らない。しかし、この期間T/2との誤差は、これに続くスルー動作の期間で吸収することで特に問題が生じることは無い。
スイッチング電源3bの制御動作はスイッチング電源3aと同じ要領であるのでその概略を示す。
切替器8f(図8)は、図9(1)のタイミングtcにおいて、その手前のタイミングtbで検出したIL3検出値とIL3指令値とに基づき、比較器8cにより演算される両値の誤差分を出力する。
次に、切替器8fは、先のタイミングtcからT/4だけ経過したタイミングtdにおいて、タイミングtcで検出したIL4検出値とIL4指令値とに基づき、比較器8dにより演算される両値の誤差分を出力する。
そして、図9(6)に示すように、上述した切替器8fの切替動作により、正電圧出力期間Dは、IL3検出値とIL3指令値との誤差分に基づく演算により決定される。そして、この正電圧出力期間D経過後の負電圧出力期間(1−D)は、切り替わったIL4検出値とIL4指令値との誤差分に基づく演算により決定される。
この結果、スイッチング電源3bについても、その入力端T31の電流IL3に関し検出値を指令値に一致させる制御動作と、その出力端T32の電流IL4に関し検出値を指令値に一致させる制御動作との両者を共に確実に実行することが出来る訳である。
図9(7)は、スイッチング状態に対応して決まる各電圧出力期間で、それぞれスイッチング電源3aが正電圧を出力している期間をS1、負電圧を出力している期間をS2、スイッチング電源3bが正電圧を出力している期間をS3、負電圧を出力している期間をS4と示している。
次に、上述した制御構成を適用することにより、直流電圧源4を共通とするスイッチング電源3aと3bとの間で生じ得る電流分流を阻止することが出来、適正な電流制御が実現出来ることを、先のスイッチング状態毎の各部の電流変化の分析から説明する。
図10〜図13は、図9に示したS1〜S4の期間におけるリアクトル6a〜6dに流れる電流の増減について模式的に示したものである。
図10は、スイッチング素子SW32、SW33がオン、スイッチング素子SW31、SW34がオフして、スイッチング電源3aが正電圧を出力し、スイッチング素子SW36、SW38がオンして、スイッチング電源3bが下アームスルーとなっている、図9に示したS1の期間である。
同図左の実際の回路構成に対し、右図は、その電流路に着目した等価回路で、この時の各リアクトルに流れる電流の傾き(増減)を模式的に示しており、この期間では、リアクトル6a、6b、6cは励磁されるため電流は増加し、リアクトル6dはリセットされるため電流は減少する。
図11は、スイッチング素子SW31、SW34がオン、スイッチング素子SW32、SW33がオフして、スイッチング電源3aが負電圧を出力し、スイッチング素子SW36、SW38がオンして、スイッチング電源3bが下アームスルーとなっている、図9に示したS2の期間である。
この期間では、リアクトル6a、6b、6dはリセットされるため電流は減少し、リアクトル6cは励磁させるため電流は増加する。
図12は、スイッチング素子SW36、SW37がオン、スイッチング素子SW35、SW38がオフして、スイッチング電源3bが正電圧を出力し、スイッチング素子SW32、SW34がオンして、スイッチング電源3aが下アームスルーとなっている、図9に示したS3の期間である。
この期間では、リアクトル6a、6c、6dは励磁されるため電流は増加し、リアクトル6bはリセットされるため電流は減少する。
図13は、スイッチング素子SW35、SW38がオン、スイッチング素子SW36、SW37がオフして、スイッチング電源3bが負電圧を出力し、スイッチング素子SW32、SW34がオンして、スイッチング電源3aが下アームスルーとなっている、図9に示したS4の期間である。
この期間では、リアクトル6b、6c、6dはリセットされるため電流は減少し、リアクトル6aは励磁されるため電流は増加する。
以上のスイッチング電源3a、3bのスイッチング状態によってリアクトル6a〜6dに流れる電流IL1〜IL4の傾きの極性(電流が増加する場合は+、電流が減少する場合は−と表示)についてまとめたものが表1である。
Figure 2020079745
表1から、スイッチング電源3aの入力端の電流IL1と出力端の電流IL2との増減(+、−)の変化の関係をみると以下の通りとなる。
スイッチング電源3aの入力端の電流IL1は、+が3期間、−が1期間、出力端の電流IL2は、+が1期間、−が3期間であり、電流IL1と電流IL2との合計で見ると、+の数と−の数が同じとなり、電流の増減が相殺される。
同様に、スイッチング電源3bに関してみると、スイッチング電源3bの入力端の電流IL3は、+が3期間、−が1期間、出力端の電流IL4は、+が1期間、−が3期間であり、電流IL3と電流IL4との合計で見ると、+の数と−の数が同じとなり、電流の増減が相殺される。
次に、表1から、スイッチング電源3aの入力端の電流IL1とスイッチング電源3bの入力端の電流IL3との関係をみると以下の通りである。
スイッチング電源3aの入力端の電流IL1は、+が3期間、−が1期間、スイッチング電源3bの入力端の電流IL3は、+が3期間、−が1期間であり、電流IL1と電流IL3との増減の特性は同じである。
同様に、出力端の電流の関係についてみると、スイッチング電源3aの出力端の電流IL2は、+が1期間、−が3期間、スイッチング電源3bの出力端の電流IL4は、+が1期間、−が3期間であり、電流IL2と電流IL4との増減の特性は同じである。
以上の表1に基づく検討結果から、発散することなく収束状態に至る安定した制御特性が期待できることが想定でき、各電流IL1〜IL4に関し、電流検出値を上述した電流指令値に一致させる制御を行うことにより、スイッチング電源3a、3b間に流れ得る余分な分流を抑制し適正な電流制御が可能となる。
なお、先の図9の説明では、例えば、スイッチング電源3aの正電圧出力時は入力端の電流IL1に基づいて制御し、負電圧出力時は出力端の電流IL2に基づいて制御するようにしているが、逆に、スイッチング電源3aの正電圧出力時は出力端の電流IL2に基づいて制御し、負電圧出力時は入力端の電流IL1に基づいて制御するようにしてもよい。
以上のように、実施の形態1による電力変換装置は、直流電圧源4を共通とし互いに並列接続されたスイッチング電源3aおよび3bの、各入力端、各出力端にそれぞれリアクトル6a〜6dと電流センサ7a〜7dとを備え、両スイッチング電源3a、3bの電圧出力期間を互いに半周期(T/2)ずらすとともに、各入力端、各出力端の電流IL1〜IL4に関し、各電流検出値が各電流指令値に一致するよう制御する制御回路8を備えたので、直流電圧源を共通とすることでスイッチング電源間に流れ得る余分な分流を抑制し、かつ、傾斜磁場コイル5に流れる電流リプルを抑制することが可能となる。
また、特許文献1にあるように、スイッチング電源の分流状態を判断し制御する手段として、コンデンサ等の電圧蓄積手段を設けないため、高応答に電流分流制御が可能となる。
実施の形態2.
実施の形態2による電力変換装置は、先の実施の形態1の構成において、制御回路8の応答が追いつかない場合を考慮したもので、以下に示すように、リアクトルの電流検出および制御切替タイミングの周期を2倍に落としている。
図14は、実施の形態2による電力変換装置の制御動作を説明するタイミングチャートである。
ここでは、同図(1)に示すように、T/2の周期で、電流検出および先の図8で説明した切替器8eによる切替を行う。
具体的には、同タイミングチャートの左端のタイミングtaにおいて、さらにその手前T/2で検出したIL1検出値とIL1指令値との誤差分に基づきスイッチング電源3aの正電圧出力期間Dおよび負電圧出力期間(1−D)を演算する。この場合は、同じ電流IL1のデータによりDおよび(1−D)を演算しているので、当然ながら、D+(1−D)=1となり、両期間の和は、T/2と一致する。
次に、タイミングtaからT経過したタイミングtcにおいて、そのT/2手前のタイミングtbで検出したIL2検出値とIL2指令値との誤差分に基づきスイッチング電源3aの正電圧出力期間Dおよび負電圧出力期間(1−D)を演算する。
また、スイッチング電源3bは、先の実施の形態1の図9と同様、スイッチング電源3aとT/2ずれたタイミングtbにおいて、そのT/2手前のタイミングtaで検出したIL3検出値とIL3指令値との誤差分に基づきスイッチング電源3bの正電圧出力期間Dおよび負電圧出力期間(1−D)を演算する。
次に、タイミングtbからT経過したタイミングtdにおいて、そのT/2手前のタイミングtcで検出したIL4検出値とIL4指令値との誤差分に基づきスイッチング電源3bの正電圧出力期間Dおよび負電圧出力期間(1−D)を演算する。
即ち、実施の形態2の図14では、入力端の電流IL1、IL3に基づき正電圧出力期間と負電圧出力期間とからなる電圧出力期間を制御する動作と出力端の電流IL2、IL4に基づき電圧出力期間を制御する動作とを、スイッチング電源3a(3b)の周期毎に交互に切り替えるようにしている。
以上のように、実施の形態2による電力変換装置は、入力端の電流IL1、IL3に基づき電圧出力期間を制御する動作と出力端の電流IL2、IL4に基づき電圧出力期間を制御する動作とを、スイッチング電源3a、3bの周期毎に交互に切り替えるようにしたので、各入力端、各出力端の電流IL1〜IL4に関し、各電流検出値が各電流指令値に一致するよう制御するという条件は維持しつつ、制御回路8に要求される制御の応答速度を低減できるので、その分、機器設計が容易安定したものとなる利点がある。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1,3a,3b スイッチング電源、2,4 直流電圧源、5 傾斜磁場コイル、6a〜6d リアクトル、7a〜7d 電流センサ、8 制御回路、8a〜8d 比較器、8e,8f 切替器、8g,8h PI演算器、8i,8j ゲート信号生成回路、9 リアクトル電流、10 ゲート信号、SW11〜SW14,SW31〜SW38 スイッチング素子、T11,T21,T31 入力端、T12,T22,T32 出力端、IL1,IL3 入力端の電流、IL2,IL4 出力端の電流。
本願に開示される電力変換装置は、スイッチング素子と直流電圧源とを備え入力端の電圧を変換して出力端に出力するスイッチング電源、およびスイッチング素子を制御する制御回路を備えた電力変換装置であって、
直流電圧源を共通とするスイッチング電源を複数備え、複数のスイッチング電源の各入力端および各出力端をそれぞれ並列にして負荷に接続するとともに、複数のスイッチング電源の各入力端および各出力端にインダクタンス要素およびインダクタンス要素に流れる電流を検出する電流検出手段を挿入し、制御回路は、各スイッチング電源の電圧出力期間を時間的に互いにずらすとともに、各スイッチング電源の各入力端および各出力端に挿入された電流検出手段による電流検出値がそれぞれ予め設定された電流指令値に一致するようスイッチング素子を制御するようにし、
前記電圧出力期間は、前記直流電圧源の電圧を正極性で出力する正電圧出力期間と前記直流電圧源の電圧を負極性で出力する負電圧出力期間とからなり、
前記制御回路は、前記スイッチング電源の前記入力端および前記出力端の電流のうち一方に基づき前記正電圧出力期間を制御する第一制御動作と、前記スイッチング電源の前記入力端および前記出力端の電流のうち他方に基づき前記負電圧出力期間を制御する第二制御動作を行うようにしたものである。
また、本願に開示される電力変換装置は、スイッチング素子と直流電圧源とを備え入力端の電圧を変換して出力端に出力するスイッチング電源、および前記スイッチング素子を制御する制御回路を備えた電力変換装置であって、
前記直流電圧源を共通とする前記スイッチング電源を複数備え、前記複数のスイッチング電源の前記各入力端および前記各出力端をそれぞれ並列にして負荷に接続するとともに、前記複数のスイッチング電源の前記各入力端および前記各出力端にインダクタンス要素および前記インダクタンス要素に流れる電流を検出する電流検出手段を挿入し、前記制御回路は、前記各スイッチング電源の電圧出力期間を時間的に互いにずらすとともに、前記各スイッチング電源の前記各入力端および前記各出力端に挿入された前記電流検出手段による電流検出値がそれぞれ予め設定された電流指令値に一致するよう前記スイッチング素子を制御するようにし、
前記電圧出力期間は、前記直流電圧源の電圧を正極性で出力する正電圧出力期間と前記直流電圧源の電圧を負極性で出力する負電圧出力期間とからなり、
前記制御回路は、前記スイッチング電源の前記入力端の電流に基づき前記電圧出力期間を制御する動作と前記スイッチング電源の前記出力端の電流に基づき前記電圧出力期間を制御する動作とを、前記スイッチング電源の周期毎に交互に切り替えるようにしたものである。

Claims (10)

  1. スイッチング素子と直流電圧源とを備え入力端の電圧を変換して出力端に出力するスイッチング電源、および前記スイッチング素子を制御する制御回路を備えた電力変換装置であって、
    前記直流電圧源を共通とする前記スイッチング電源を複数備え、前記複数のスイッチング電源の前記各入力端および前記各出力端をそれぞれ並列にして負荷に接続するとともに、前記複数のスイッチング電源の前記各入力端および前記各出力端にインダクタンス要素および前記インダクタンス要素に流れる電流を検出する電流検出手段を挿入し、前記制御回路は、前記各スイッチング電源の電圧出力期間を時間的に互いにずらすとともに、前記各スイッチング電源の前記各入力端および前記各出力端に挿入された前記電流検出手段による電流検出値がそれぞれ予め設定された電流指令値に一致するよう前記スイッチング素子を制御するようにした電力変換装置。
  2. 前記電流指令値は、前記負荷に設定された電流指令値を前記各スイッチング電源の容量に応じて振り分け、前記各スイッチング電源毎に設定するようにした請求項1記載の電力変換装置。
  3. 前記電圧出力期間は、前記直流電圧源の電圧を正極性で出力する正電圧出力期間と前記直流電圧源の電圧を負極性で出力する負電圧出力期間とからなる請求項1または請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記制御回路は、前記正電圧出力期間と前記負電圧出力期間との長短により前記負荷に流す電流の極性を制御するようにした請求項3記載の電力変換装置。
  5. 前記制御回路は、前記正電圧出力期間と前記負電圧出力期間との時間差により前記負荷に流す電流量を制御するようにした請求項3または請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 前記制御回路は、前記スイッチング電源の前記入力端または前記出力端の電流に基づき前記正電圧出力期間を制御し、前記スイッチング電源の前記出力端または前記入力端の電流に基づき前記負電圧出力期間を制御するようにした請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 請求項6に記載の制御動作を、前記各スイッチング電源で互いに同一とする電力変換装置。
  8. 前記制御回路は、前記スイッチング電源の前記入力端の電流に基づき前記電圧出力期間を制御する動作と前記スイッチング電源の前記出力端の電流に基づき前記電圧出力期間を制御する動作とを、前記スイッチング電源の周期毎に交互に切り替えるようにした請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  9. 前記スイッチング電源の台数をn(nは2以上の整数)、前記スイッチング電源の制御周期をTとしたとき、前記制御周期Tにおいて、前記各スイッチング電源は、T/nを前記電圧出力期間として電圧を出力し、残りT(1−1/n)の期間は、電圧を出力しないようにした請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の前記複数のスイッチング電源および前記制御回路を備え、前記負荷である磁場発生コイルに電流を供給する磁気共鳴イメージング装置用電源装置。
JP2019521167A 2018-10-16 2018-10-16 電力変換装置および磁気共鳴イメージング装置用電源装置 Expired - Fee Related JP6611154B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/038430 WO2020079745A1 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 電力変換装置および磁気共鳴イメージング装置用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6611154B1 JP6611154B1 (ja) 2019-11-27
JPWO2020079745A1 true JPWO2020079745A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=68692013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521167A Expired - Fee Related JP6611154B1 (ja) 2018-10-16 2018-10-16 電力変換装置および磁気共鳴イメージング装置用電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6611154B1 (ja)
WO (1) WO2020079745A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3685514B2 (ja) * 1994-12-05 2005-08-17 株式会社日立メディコ 電源装置及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP3722561B2 (ja) * 1996-09-09 2005-11-30 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置用電源装置
JP4698305B2 (ja) * 2005-07-05 2011-06-08 株式会社日立メディコ 電源装置及びこれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP2011188676A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 電源装置
WO2016096774A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Koninklijke Philips N.V. A power device and method for driving a load
WO2017179305A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社明電舎 共振負荷用電力変換装置、共振負荷用電力変換システムにおける電力バランス制御装置、共振負荷用電力変換装置の時分割運転方法および共振負荷用電力変換システムにおける電力バランス制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6611154B1 (ja) 2019-11-27
WO2020079745A1 (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684783B2 (ja) 負荷に電力を供給するための電源、方法及びコンピュータプログラム
Qin et al. A high-efficiency high energy density buffer architecture for power pulsation decoupling in grid-interfaced converters
JP5020077B2 (ja) 電源装置及びこれを用いた磁気共鳴イメージング装置
US9270198B2 (en) Control of parallel-connected current source rectifiers
JP4732021B2 (ja) 高忠実度で高出力の切り替え式増幅器
RU2616773C2 (ru) Градиентная система питания mri с добавленным накопителем энергии
US10498255B2 (en) Multi-level inverter and method for providing multi-level output voltage by utilizing the multi-level inverter
JP4698305B2 (ja) 電源装置及びこれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JPWO2010100737A1 (ja) 無停電電源装置
JP5356535B2 (ja) コンバータ装置およびコンバータ装置を制御するための方法
CN110943612A (zh) 开关电源转换器负载电流检测电路及方法
JP2017011990A (ja) 超高圧直流送電のバルブ性能テスト用の合成試験回路
WO2023074636A1 (ja) 電力変換装置及び制御方法
JP2012088154A (ja) パワーサイクル試験装置およびパワーサイクル試験方法
Das et al. Variation of IGBT switching energy loss with device current: An experimental investigation
JPWO2020079745A1 (ja) 電力変換装置および磁気共鳴イメージング装置用電源装置
JP5652454B2 (ja) 電力変換装置
JP4659493B2 (ja) 電源回路及び試験装置
JP2013212011A (ja) スイッチング電源装置及びそれを用いた電源システム
CN112953217B (zh) Dc-dc转换器
Cho et al. An active current reconstruction and balancing strategy with DC-link current sensing for a multi-phase coupled-inductor converter
US6172558B1 (en) Switching amplifier and method for operating same
US20200028430A1 (en) Power converter and electric motor system
CN105703726B (zh) 功率放大器、电源装置和磁共振成像设备
JP6879436B2 (ja) 電源装置および磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190419

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6611154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees