JPWO2020066076A1 - 医療システム、ネットワーク装置、医療装置、及び検査情報処理方法 - Google Patents

医療システム、ネットワーク装置、医療装置、及び検査情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020066076A1
JPWO2020066076A1 JP2020547925A JP2020547925A JPWO2020066076A1 JP WO2020066076 A1 JPWO2020066076 A1 JP WO2020066076A1 JP 2020547925 A JP2020547925 A JP 2020547925A JP 2020547925 A JP2020547925 A JP 2020547925A JP WO2020066076 A1 JPWO2020066076 A1 JP WO2020066076A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
identification information
information
unit
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020547925A
Other languages
English (en)
Inventor
雄吾 小泉
雄吾 小泉
塩原 達也
達也 塩原
健一郎 松下
健一郎 松下
雄介 大塚
雄介 大塚
靖 松浦
靖 松浦
晴彦 坂従
晴彦 坂従
幸一 廣瀬
幸一 廣瀬
芳則 松本
芳則 松本
尾崎 孝史
孝史 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2020066076A1 publication Critical patent/JPWO2020066076A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • G06F21/6254Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes by anonymising data, e.g. decorrelating personal data from the owner's identification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00018Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using electrical cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Physiology (AREA)

Abstract

医療システムは、被検体を観察する医療装置と、医療装置と通信可能なネットワーク装置と、を有する。ネットワーク装置は、検査情報に対応する識別情報を生成し、検査情報と識別情報とを対応付けて記憶部の第1の記憶領域に記憶し、識別情報を医療装置へ送信する。医療装置は、ネットワーク装置が送信した識別情報を受信し、識別情報と、生成した被検体に関する医療画像とを対応付けてネットワーク装置へ送信する。ネットワーク装置は、医療装置が対応付けて送信した識別情報と医療画像とを受信し、医療画像に対応付けられた識別情報に対応する第1の記憶領域に記憶された検査情報と医療画像とを対応付けて記憶部の第2の記憶領域に記憶する。

Description

本発明は、医療装置とネットワーク装置とを有する医療システム、医療装置、ネットワーク装置、及び、医療システムにおいて実行される検査情報処理方法に関する。
従来の内視鏡システムは、当該システムが備えるビデオプロセッサ等の医療装置にPHI(Protected Health Information)情報を保存する機能を有し、検査中に撮影した画像と患者情報とを対応付けて医療装置に保存し、サーバ等のネットワーク装置へ転送する。ここで、PHI情報とは、HIPAA(Health Insurance Portability and Accountability Act)が定めた保護されるべき医療情報のことであり、患者情報は、PHI情報の一例である。
近年の法規制では、外部からのサイバー攻撃に対してPHI情報を保護することが要求されており、例えばデータの暗号化、通信の暗号化等の手段が必要となる。また、OS(Operating System)や暗号化手段に対する脆弱性が発見された場合は、迅速な対応が求められている。
しかしながら、医療装置のアップデートは容易ではなく、法規制への迅速な対応は困難である。これは、民生品の場合とは異なり、医療装置の場合は、アップデートが医療装置の動作に影響しないことを確認するための性能試験等を行う必要があることや、医療装置のアップデートを行う者が訓練された特定の者に限られていること等に依るものである。
個人情報の漏洩を防止する医療装置として、例えば、特許文献1に開示の医用画像診断装置が知られている。この装置は、検査を行う被検体の個人情報を入力する入力部と、入力部から入力された個人情報を保管する個人情報管理サーバと通信を行う通信部と、個人情報管理サーバに個人情報の送信が可能であるか否かを判定する判定部と、検査結果の情報を保管する検査情報記憶部とを備え、通信部は判定部の判定結果に基づいて入力部から入力された個人情報を個人情報管理サーバに送信し、この送信に応じて個人情報管理サーバから返信される個人情報を特定不可能に識別する個人識別情報を受信し、検査情報記憶部は通信部で受信した個人識別情報を検査情報記憶部に保管する。
特開2011−150699号公報
本発明は、上記実状に鑑み、従来の使い勝手を維持しつつ、サイバーセキュリティの要求に迅速に対応することができる医療システム、ネットワーク装置、医療装置、及び検査情報処理方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、被検体を観察する医療装置と、前記医療装置と通信可能なネットワーク装置と、を有する医療システムであって、前記ネットワーク装置は、検査情報に対応する識別情報を生成する識別情報生成部と、前記検査情報との対応付けを行う対応付け部と、第1の記憶領域と第2の記憶領域とを有する記憶部と、前記医療装置と通信を行う第1の通信部と、を備え、前記医療装置は、前記ネットワーク装置と通信を行う第2の通信部と、前記被検体に関する医療画像を生成する画像生成部と、を備え、前記対応付け部は、前記検査情報と前記識別情報とを対応付けて前記第1の記憶領域に記憶し、前記第1の通信部は、前記識別情報を前記医療装置へ送信し、前記第2の通信部は、前記第1の通信部が送信した前記識別情報を受信し、前記識別情報と前記医療画像とを対応付けて前記ネットワーク装置へ送信し、前記第1の通信部は、前記第2の通信部が対応付けて送信した前記識別情報と前記医療画像とを受信し、前記対応付け部は、前記医療画像に対応付けられた前記識別情報に対応する前記第1の記憶領域に記憶された前記検査情報と前記医療画像とを対応付けて前記第2の記憶領域に記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記ネットワーク装置は、前記検査情報に含まれる患者情報と前記識別情報とを暗号化する暗号化部を更に備え、前記第1の通信部は、暗号化された前記患者情報と前記識別情報とを前記医療装置へ送信し、前記医療装置は、内視鏡が接続される内視鏡装置であり、前記医療装置は、前記医療画像と前記患者情報とを含む表示画像を表示装置に表示させる表示制御部を更に備える、ことを特徴とする。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記第2の通信部は、前記第1の通信部が送信した暗号化された前記患者情報と前記識別情報とを受信し、前記医療装置は、暗号化された前記患者情報と前記識別情報とを復号化する復号化部を更に備える、ことを特徴とする。
本発明の第4の態様は、第2の態様において、前記医療システムは、復号化装置を更に有し、前記復号化装置は、前記第1の通信部が送信した暗号化された前記患者情報と前記識別情報とを受信し、暗号化された前記患者情報と前記識別情報とを復号化し、前記患者情報と前記識別情報とを前記医療装置へ送信し、前記第2の通信部は、前記復号化装置が送信した前記患者情報と前記識別情報とを受信する、ことを特徴とする。
本発明の第5の態様は、第2の態様において、前記医療装置は、前記患者情報を自装置内部の記憶領域に記憶するか否かを設定可能な記憶設定部を更に備える、ことを特徴とする。
本発明の第6の態様は、第5の態様において、前記医療装置は、前記内視鏡に依る検査の終了後に、前記患者情報を自装置内部の記憶領域から消去する、ことを特徴とする。
本発明の第7の態様は、第6の態様において、前記ネットワーク装置は、複数の前記医療装置と通信可能に接続されて、それぞれの前記医療装置の前記記憶設定部における設定内容を取得し、複数の前記医療装置における前記設定内容が、前記患者情報を自装置内部に記憶するという設定内容と、前記患者情報を自装置内部に記憶しないという設定内容と、が混在する場合にユーザに報知する、ことを特徴とする。
本発明の第8の態様は、第1の態様において、前記対応付け部は、更に、対応付けした前記検査情報と前記医療画像とを前記ネットワーク装置に接続された外部記憶装置に記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第9の態様は、被検体を観察する医療装置と、前記医療装置と通信可能なサーバと、を有する医療システムであって、前記サーバは、検査情報に対応する識別情報を生成する識別情報生成部と、前記検査情報と前記識別情報とが対応付けられて記憶される記憶部と、前記医療装置と通信を行う第1の通信部と、を備え、前記医療装置は、前記サーバと通信を行う第2の通信部と、前記被検体に関する医療画像を生成する画像生成部と、を備え、前記第1の通信部は、前記識別情報を前記医療装置へ送信し、前記第2の通信部は、前記第1の通信部が送信した前記識別情報を受信し、前記識別情報と前記医療画像とを対応付けて前記サーバへ送信し、前記第1の通信部は、前記第2の通信部が対応付けて送信した前記識別情報と前記医療画像とを受信する、ことを特徴とする。
本発明の第10の態様は、第9の態様において、前記記憶部は、更に、前記医療画像に対応付けられた前記識別情報に対応する前記検査情報と前記医療画像とを対応付けて記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第11の態様は、第10の態様において、前記記憶部は、更に、前記医療画像と、当該医療画像に対応付けられた前記識別情報と、を記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第12の態様は、被検体を観察する医療装置と通信可能なネットワーク装置であって、検査情報に対応する識別情報を生成する識別情報生成部と、前記検査情報との対応付けを行う対応付け部と、第1の記憶領域と第2の記憶領域とを有する記憶部と、前記医療装置と通信を行う通信部と、を備え、前記対応付け部は、前記検査情報と前記識別情報とを対応付けて前記第1の記憶領域に記憶し、前記通信部は、前記識別情報を前記医療装置へ送信し、前記通信部は、前記医療装置が対応付けて送信した前記識別情報と前記被検体に関する医療画像とを受信し、前記対応付け部は、前記医療画像に対応付けられた前記識別情報に対応する前記第1の記憶領域に記憶された前記検査情報と前記医療画像とを対応付けて前記第2の記憶領域に記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第13の態様は、被検体を観察する医療装置であって、ネットワーク装置と通信を行う通信部と、前記被検体に関する医療画像を生成する画像生成部と、を備え、前記通信部は、前記ネットワーク装置が送信した、検査情報に対応する識別情報を受信し、前記識別情報と前記医療画像とを対応付けて前記ネットワーク装置へ送信する、ことを特徴とする。
本発明の第14の態様は、被検体を観察する医療装置と、前記医療装置と通信可能なネットワーク装置と、を有する医療システムにおいて実行される検査情報処理方法であって、前記ネットワーク装置は、検査情報に対応する識別情報を生成し、前記検査情報と前記識別情報とを対応付けて記憶部の第1の記憶領域に記憶し、前記識別情報を前記医療装置へ送信し、前記医療装置は、前記ネットワーク装置が送信した前記識別情報を受信し、前記識別情報と、生成した前記被検体に関する医療画像とを対応付けて前記ネットワーク装置へ送信し、前記ネットワーク装置は、前記医療装置が対応付けて送信した前記識別情報と前記医療画像とを受信し、前記医療画像に対応付けられた前記識別情報に対応する前記第1の記憶領域に記憶された前記検査情報と前記医療画像とを対応付けて前記記憶部の第2の記憶領域に記憶する、ことを特徴とする。
本発明に依れば、従来の使い勝手を維持しつつ、サイバーセキュリティの要求に迅速に対応することができる、という効果を奏する。
第1の実施形態に係る医療システムの構成例を示す図である。 モニタに表示されたモニタ出力画像の一例である。 ハードウェア構成の一例を示す図である。 サーバにおいて実行される、第2の実施形態に係る機能に係る処理の流れの一例を示すフローチャートである。 サーバにおいて実行される処理であって、セキュリティ設定管理部における設定が複数のビデオプロセッサにおいて異なる場合に実行する処理内容をユーザに設定させる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態の変形例に係る医療システムの構成例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態に係る医療システムの構成例を示す図である。
図1に示したとおり、医療システム1は、内視鏡(「スコープ」ともいう)2、モニタ3、及び周辺機器4が接続されたビデオプロセッサ5と、サーバ6とを有する。ビデオプロセッサ5とサーバ6は、例えばLAN(Local Area Network)等のネットワークに接続されている。ネットワークは、有線及び無線の一方又は両方からなるネットワークである。
内視鏡2は、撮像部21、及び操作部22を備える。
撮像部21は、CCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子を備える。撮像部21は、被写体となる被検体内を撮像素子に依り撮像して、被写体に応じた映像信号を出力する。
操作部22は、レリーズ指示を行うためのレリーズボタンを含み、例えば、レリーズボタンの押下に応じてレリーズ指示信号を出力する。レリーズ指示信号は、記録指示信号でもある。本実施形態では、レリーズ指示信号を静止画の記録指示信号であるとする。
ビデオプロセッサ5は、被検体を観察する医療装置の一例であり、内視鏡装置の一例でもある。ビデオプロセッサ5は、画質調整部51、セキュリティ設定管理部52、モニタ出力画像生成部53、画像記録・転送処理部54、記憶部55、通信部56、及び復号化部57を備える。
画質調整部51は、内視鏡2から入力された映像信号に対して画質調整処理を行い、画質調整処理後の映像信号を出力する。
セキュリティ設定管理部52は、モニタ出力画像生成部53に対して、患者情報をモニタ3に表示させるか否かを設定する。また、セキュリティ設定管理部52は、画像記録・転送処理部54に対して、患者情報を記録・転送させるか否かを設定する。これらの設定は、ビデオプロセッサ5の図示しない操作パネルに対するユーザの入力操作に基づいて行われる。すなわち、患者情報をモニタ3に表示させるか否か、及び、患者情報を記録・転送させるか否かは、ユーザが自由に設定することができる。なお、セキュリティ設定管理部52は、患者情報を医療装置内部の記憶領域に記憶するか否かを設定可能な記憶設定部の一例である。
また、セキュリティ設定管理部52は、内視鏡2からレリーズ指示信号が入力されたときに、レリーズ指示が行われたことを示すレリーズ指示情報を、モニタ出力画像生成部53及び画像記録・転送処理部54に出力する。
モニタ出力画像生成部53は、セキュリティ設定管理部52に依る設定及びレリーズ指示情報の入力の有無に応じて、次のとおりモニタ出力画像を生成し、生成したモニタ出力画像を表す映像信号をモニタ3及び画像記録・転送処理部54に出力する。
患者情報を表示させない設定(以下「患者情報非表示設定」ともいう)が行われている場合においてレリーズ指示情報の入力が有った場合は、画質調整部51から入力された映像信号に基づいて、患者情報を含まないモニタ出力画像を生成し、そのモニタ出力画像を表す映像信号をモニタ3及び画像記録・転送処理部54に出力する。なお、患者情報を含まないモニタ出力画像の生成では、患者情報以外の文字情報と映像信号が表す内視鏡画像との重畳処理等が行われる。これに依り、患者情報非表示設定が行われている場合にレリーズボタンが押下されると、患者情報を含まない映像信号が出力される。
一方、患者情報非表示設定が行われている場合であってレリーズ指示情報の入力が無い場合や、患者情報を表示させる設定(以下「患者情報表示設定」ともいう)が行われている場合は、画質調整部51から入力された映像信号と復号化部57から入力された患者情報とに基づいて、患者情報を含むモニタ出力画像を生成し、そのモニタ出力画像を表す映像信号をモニタ3及び画像記録・転送処理部54に出力する。なお、患者情報を含むモニタ出力画像の生成では、患者情報を含む文字情報と映像信号が表す内視鏡画像との重畳処理等が行われる。これに依り、患者情報非表示設定が行われている場合であってレリーズボタンの押下が無い場合や、患者情報表示設定が行われている場合は、患者情報を含む映像信号が出力される。
なお、モニタ出力画像は、被検体に関する医療画像の一例であり、モニタ出力画像生成部53は、医療画像と患者情報とを含む表示画像を表示装置に表示させる表示制御部の一例である。
画像記録・転送処理部54は、レリーズ指示情報の入力が有ったときに、セキュリティ設定管理部52に依る設定に応じて、次のとおり固有ID(identifier)又は患者情報とモニタ出力画像とを対応付けて記憶部55に記録すると共にサーバ6へ転送する処理を行う。
患者情報を記録・転送させない設定(以下「セキュリティモード設定」ともいう)が行われている場合においてレリーズ指示情報の入力が有った場合は、復号化部57から入力された固有IDとモニタ出力画像生成部53から入力された映像信号が表すモニタ出力画像とを対応付けて、記憶部55に記録すると共にサーバ6へ転送する処理を行う。これに依り、セキュリティモード設定が行われている場合にレリーズボタンが押下された場合は、固有IDとモニタ出力画像とが対応付けられて記憶部55に記録されると共にサーバ6へ転送される。
一方、患者情報を記録・転送させる設定が行われている場合においてレリーズ指示情報の入力が有った場合は、復号化部57から入力された患者情報とモニタ出力画像生成部53から入力された映像信号が表すモニタ出力画像とを対応付けて、記憶部55に記録すると共にサーバ6へ転送する処理を行う。これに依り、患者情報を記録・転送させる設定が行われている場合にレリーズボタンが押下された場合は、患者情報とモニタ出力画像とが対応付けられて記憶部55に記録されると共にサーバ6へ転送される。
記憶部55は、不揮発性の記憶装置であり、例えばハードディスク装置である。記憶部55は、対応付けられたモニタ出力画像と固有ID又は患者情報とを記録する。
通信部56は、サーバ6等の外部装置と通信を行う通信インターフェースである。通信部56は、例えば、画像記録・転送処理部54が対応付けて転送するモニタ出力画像と固有ID又は患者情報とをサーバ6へ送信する。また、通信部56は、例えば、サーバ6が送信した、暗号化された固有ID及び患者IDを受信する。
復号化部57は、通信部56が受信した、暗号化された固有ID及び患者IDを復号化して、固有IDと患者情報を画像記録・転送処理部54へ出力すると共に、患者情報をモニタ出力画像生成部53及び周辺機器4へ出力する。
モニタ3は、表示装置の一例であり、例えばLCD(Liquid Crystal Display)である。モニタ3は、モニタ出力画像生成部53から入力された映像信号が表すモニタ出力画像を表示する。
周辺機器4は、例えば、復号化部57が出力した患者情報を印刷する印刷装置である。
サーバ6は、医療装置と通信可能なネットワーク装置の一例である。サーバ6は、オーダ管理部61、固有ID生成部62、暗号化部63、通信部64、検査情報対応付け部65、記憶部66、及びIF(interface)67を備える。
オーダ管理部61は、検査オーダ情報を記憶する等して、検査オーダ情報を一元管理する。検査オーダ情報は、検査情報を含む。検査情報は、患者情報、及び、検査日や検査種別等に関する情報を含む。患者情報は、患者IDや、患者の氏名等に関する情報を含む。オーダ管理部61は、例えばサーバ6に対するユーザの入力操作に応じて、次に実施される内視鏡検査に係る検査オーダ情報に含まれる検査情報を固有ID生成部62に出力すると共に、その検査情報に含まれる患者情報を暗号化部63に出力する。
固有ID生成部62は、オーダ管理部61が出力した検査情報に対応する固有IDを生成する。なお、固有IDは、検査情報の識別情報でもある。また、固有ID生成部62は、生成した固有IDと検査情報とを検査情報対応付け部65に出力すると共に、生成した固有IDを暗号化部63に出力する。
暗号化部63は、オーダ管理部61が出力した患者情報と固有ID生成部62が出力した固有IDとを暗号化する。
通信部64は、ビデオプロセッサ5等の外部装置と通信を行う通信インターフェースである。通信部64は、例えば、暗号化部63が暗号化した患者情報と固有IDとをビデオプロセッサ5へ送信する。また、通信部64は、例えば、ビデオプロセッサ5が対応付けて送信したモニタ出力画像と固有ID又は患者情報とを受信する。
検査情報対応付け部65は、固有ID生成部62が出力した固有IDと検査情報とを対応付けて記憶部66の第1の記憶領域66aに記憶する。また、検査情報対応付け部65は、通信部64が受信したモニタ出力画像に対応付けられた固有ID又は患者情報に対応する検査情報を記憶部66の第1の記憶領域66aから読み出し、読み出した検査情報とモニタ出力画像とを対応付けて第2の記憶領域66bに記憶する。また、検査情報対応付け部65は、対応付けた検査情報とモニタ出力画像とをIF67に出力し、IF67に接続されたEMR(Electronic Medical Record)等の外部記憶装置に記憶することも可能である。
記憶部66は、不揮発性の記憶装置であり、例えばハードディスク装置である。記憶部66は、上述のとおり、固有IDと検査情報とが対応付けられて記憶される第1の記憶領域66aと、検査情報とモニタ出力画像とが対応付けられて記憶される第2の記憶領域66bを有する。
IF67は、EMR等の外部記憶装置が接続される接続インターフェースである。
次に、医療システム1において実行される処理について説明する。
医療システム1では、例えば、ビデオプロセッサ5に対するユーザの入力操作に応じて、セキュリティ設定管理部52が、モニタ出力画像生成部53に対して患者情報をモニタ3に表示させるか否かを設定すると共に、画像記録・転送処理部54に対して患者情報を記録・転送させるか否かを設定する。
また、医療システム1では、例えば、サーバ6に対するユーザの入力操作に応じて、オーダ管理部61が、次に実施される内視鏡検査に係る検査オーダ情報に含まれる検査情報を固有ID生成部62に出力すると共に、その検査情報に含まれる患者情報を暗号化部63に出力すると、次の処理を実行する。
固有ID生成部62は、オーダ管理部61が出力した検査情報を取得すると、検査情報に対応する固有IDを生成し、固有IDと検査情報とを検査情報対応付け部65に出力すると共に、固有IDを暗号化部63に出力する。
検査情報対応付け部65は、固有ID生成部62が出力した固有IDと検査情報とを取得すると、固有IDと検査情報とを対応付けて記憶部66の第1の記憶領域66aに記憶する。
暗号化部63は、オーダ管理部61が出力した患者情報と固有ID生成部62が出力した固有IDとを取得すると、患者情報と固有IDとを暗号化する。そして、通信部64が、暗号化された患者情報と固有IDとをビデオプロセッサ5に送信する。
ビデオプロセッサ5では、サーバ6が送信した、暗号化された患者情報と固有IDとを通信部56が受信すると、復号化部57が、暗号化された患者情報と固有IDとを復号化して、患者情報と固有IDとを画像記録・転送処理部54へ出力すると共に、患者情報をモニタ出力画像生成部53及び周辺機器4へ出力する。例えば、周辺機器4である印刷装置は、復号化部57が出力した患者情報を印刷する。
その後、オーダ管理部61が出力した検査情報に係る内視鏡検査が開始すると、ビデオプロセッサ5では、内視鏡2から入力された映像信号に対して画質調整部51が画質調整処理を行ってモニタ出力画像生成部53に出力する処理が開始する。また、内視鏡2からレリーズ指示信号が入力されると、セキュリティ設定管理部52は、レリーズ指示情報をモニタ出力画像生成部53及び画像記録・転送処理部54に出力する。
モニタ出力画像生成部53は、セキュリティ設定管理部52に依る設定及びレリーズ指示情報の入力の有無に応じて、上述のとおりモニタ出力画像を生成し、生成したモニタ出力画像を表す映像信号をモニタ3及び画像記録・転送処理部54に出力する。
モニタ3は、モニタ出力画像生成部53から入力された映像信号が表すモニタ出力画像を表示する。
図2は、モニタ3に表示されたモニタ出力画像の一例を示す図である。
図2において、左側に示したモニタ出力画像31は、モニタ出力画像生成部53における設定が患者情報表示設定である場合、又は、モニタ出力画像生成部53における設定が患者情報非表示設定であって且つレリーズボタンが押下されていない場合にモニタ3に表示されたモニタ出力画像であって、患者情報を含むモニタ出力画像である。
一方、右側に示したモニタ出力画像32は、モニタ出力画像生成部53における設定が患者情報非表示設定である場合にレリーズボタンが押下されたときにモニタ3に表示されたモニタ出力画像であって、患者情報を含まないモニタ出力画像である。
画像記録・転送処理部54は、レリーズ指示情報の入力が有ると、セキュリティ設定管理部52に依る設定に応じて、上述のとおり固有ID又は患者情報とモニタ出力画像とを対応付けて記憶部55に記録すると共にサーバ6へ転送する処理を行う。サーバ6への転送は、通信部56に依るサーバ6への送信に依り行われる。
サーバ6では、ビデオプロセッサ5が送信した、対応付けられた固有ID又は患者情報とモニタ出力画像とを通信部64が受信すると、検査情報対応付け部65が、モニタ出力画像に対応付けられた固有ID又は患者情報に対応する検査情報を記憶部66の第1の記憶領域66aから読み出し、読み出した検査情報とモニタ出力画像とを対応付けて第2の記憶領域66bに記憶する。また、検査情報対応付け部65は、対応付けた検査情報とモニタ出力画像とをIF67に出力し、IF67に接続されたEMR等の外部記憶装置に記憶してもよい。
そして、内視鏡検査が終了してビデオプロセッサ5の電源スイッチがオフされると、ビデオプロセッサ5は、記憶部55等の自装置内部の記憶領域に記憶されている患者情報を全て消去する。
以上のとおり、本実施形態に依れば、モニタ出力画像生成部53に対して患者情報非表示設定を行うと共に、画像記録・転送処理部54に対してセキュリティモード設定を行っておくことで、ビデオプロセッサ内部に患者情報を記録させないことができる。また、ビデオプロセッサ5にて生成されたモニタ出力画像は、PHI情報ではない固有IDを用いて、サーバ6にて患者情報を含む検査情報との対応付けが可能である。
この場合、ビデオプロセッサ5は、PHI情報である患者情報を保存しないことになり、サイバー攻撃から保護すべきデータを保有しないことになるため、サイバーセキュリティに対する要求事項が軽減される。一方、サーバ6では患者情報等の記録が行われるので、サイバーセキュリティに対する要求事項に対応することになるが、サーバ6のアップデートは、医療機器であるビデオプロセッサ5に比べると容易であるため、迅速な対応が可能になる。
また、本実施形態に依れば、モニタ出力画像生成部53に対して患者情報表示設定を行うと共に、画像記録・転送処理部54に対して患者情報を記録・転送させる設定を行っておくことで、従来どおり、患者情報を表示させたり、記録・転送させたりすることもできるので、従来の使い勝手を維持することもできる。また、従来どおり、患者情報を周辺機器4に出力することもできる。
なお、本実施形態においては、各種の変形が可能である。
例えば、モニタ出力画像生成部53において、患者情報非表示設定が行われている場合は、レリーズ指示情報の入力の有無に関わらず、一律に、患者情報を含まないモニタ出力画像を生成し、そのモニタ出力画像を表す映像信号をモニタ3及び画像記録・転送処理部54に出力する構成としてもよい。これに依り、患者情報非表示設定時は、一律に、患者情報を含まない映像信号を出力させることができる。
また、例えば、モニタ出力画像生成部53において、患者情報非表示設定が行われている場合は、内視鏡検査開始が指示されてから内視鏡検査終了が指示されるまでの間だけ、患者情報を含まないモニタ出力画像を生成し、そのモニタ出力画像を表す映像信号をモニタ3及び画像記録・転送処理部54に出力する構成としてもよい。これに依り、患者情報非表示設定時は、検査中の間だけ、患者情報を含まない映像信号を出力させることができる。
また、例えば、モニタ出力画像生成部53において、患者情報非表示設定が行われている場合は、動画記録開始が指示されてから動画記録終了が指示されるまでの間だけ、患者情報を含まないモニタ出力画像を生成し、そのモニタ出力画像を表す映像信号をモニタ3及び画像記録・転送処理部54に出力する構成としてもよい。これに依り、患者情報非表示設定時は、動画記録中の間だけ、患者情報を含まない映像信号を出力させることができる。また、この場合は、画像記録・転送処理部54に依り記録・転送されるモニタ出力画像を、動画記録開始が指示されてから動画記録終了が指示されるまでの間にモニタ出力画像生成部53から入力された映像信号に基づく動画像とする構成としてもよい。
また、例えば、ビデオプロセッサ5から復号化部57を省き、その代わりに、ビデオプロセッサ5とサーバ6との間に、その両者と通信可能な復号化装置を設けてもよい。この場合、復号化装置は、サーバ6が送信した、暗号化された患者情報と固有IDとを受信し、暗号化された患者情報と固有IDとを復号化し、患者情報と固有IDとをビデオプロセッサ5に送信する。ビデオプロセッサ5では、復号化装置が送信した患者情報と固有IDとを通信部56が受信し、患者情報と固有IDとを画像記録・転送処理部54に出力し、患者情報をモニタ出力画像生成部53と周辺機器4に出力する。これに依り、暗号化に対する脆弱性が発見された場合は、復号化装置とサーバ6のアップデートのみで対応が可能になる。
また、例えば、医療システム1において、ビデオプロセッサ5に対するユーザの入力操作に依り、サーバ6において管理されている検査オーダ情報を検索できる構成としてもよい。また、例えば、ビデオプロセッサ5に対するユーザの入力操作に依り、次の内視鏡検査に係る検査オーダ情報をサーバ6に指示する構成としてもよい。また、例えば、ユーザがビデオプロセッサ5に対して患者IDを入力することに依り、ビデオプロセッサ5が、入力された患者IDに係る情報をサーバ6から取得する構成としてもよい。
また、例えば、内視鏡検査中において内視鏡2の交換等に依りビデオプロセッサ5の電源がオフされてしまう場合を考慮して、ビデオプロセッサ5は、固有IDが上書きされない限り、即ち、サーバ6から次の固有IDを取得しない限り、固有IDを保持し、保持している固有IDを用いて画像記録・転送処理部54に依る処理を行う構成としてもよい。
また、例えば、医療システム1において、患者情報をサーバ6からビデオプロセッサ5へ送信しない構成としてもよい。この場合は、サーバ6から暗号化部63を省くと共に、ビデオプロセッサ5から復号化部57を省き、固有IDを暗号化せずにサーバ6からビデオプロセッサ5へ送信する構成としてもよい。この場合は、通信部64が固有IDを送信し、通信部56が固有IDを受信する。また、セキュリティ設定管理部52に依るモニタ出力画像生成部53及び画像記録・転送処理部54に対する設定を行わない構成とし、モニタ出力画像生成部53では、モニタ出力画像の生成として、患者情報を含まないモニタ出力画像の生成のみを行い、画像記録・転送処理部54では、モニタ出力画像との対応付けとして、モニタ出力画像と固有IDとの対応付けのみを行う構成としてもよい。
また、例えば、ビデオプロセッサ5における画質調整部51、セキュリティ設定管理部52、モニタ出力画像生成部53、画像記録・転送処理部54、及び復号化部57は、例えば、FPGA(field-programmable gate array)やASIC(application specific integrated circuit)等の回路に依って実現されてもよい。
また、例えば、ビデオプロセッサ5は、図3に例示するハードウェア構成に依って実現されてもよい。
図3は、ハードウェア構成の一例を示す図である。
図3に示したハードウェア構成は、CPU71、メモリ72、入出力装置73、入出力IF74、記憶装置75、可搬記録媒体78が収納される可搬記録媒体駆動装置76、及び通信IF77を備え、これらはバス79を経由して互いに接続されている。
CPU71は、ビデオプロセッサ5が行う処理のためのプログラムを実行する演算装置である。メモリ72は、RAM及びROMであり、RAMはCPU71のワークエリア等として使用され、ROMはプログラムやプログラムの実行に必要な情報を不揮発的に記憶する。
入出力装置73は、操作パネル、タッチパネル、キーボード等の入力装置と、表示パネル等の出力装置である。
入出力IF74は、内視鏡2、モニタ3、周辺機器4等との間で信号の送受信を行うためのインターフェースである。
記憶装置75は、プログラム及びプログラムの実行に必要な情報や、プログラムの実行に依り取得された情報等を不揮発的に記憶するストレージである。記憶装置75は、例えば、ハードディスク装置である。可搬記録媒体駆動装置76は、可搬記録媒体78を駆動し、その記録内容にアクセスする。可搬記録媒体78は、メモリデバイス、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク等である。この可搬記録媒体78には、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリ等も含まれる。可搬記録媒体78も記憶装置75と同様に、プログラム及びプログラムの実行に必要な情報や、プログラムの実行に依り取得された情報等を不揮発的に記憶するストレージである。
通信IF77は、ネットワークに接続され、サーバ6等の外部装置と通信を行うためのインターフェースである。
また、例えば、サーバ6も、図3に示したハードウェア構成に依って実現されてもよい。この場合、図3に示したハードウェア構成において、CPU71は、サーバ6が行う処理のためのプログラムを実行する演算装置である。入出力装置73は、キーボード、マウス、タッチパネル等の入力装置と、表示装置等の出力装置である。入出力IF74は、EMR等の外部記憶装置等との間で信号の送受信を行うためのインターフェースである。通信IF77は、ネットワークに接続され、ビデオプロセッサ5等の外部装置と通信を行うためのインターフェースである。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態の説明では、第1の実施形態と同一の構成要素については同一の符号を付して説明する。
第2の実施形態に係る医療システム1では、複数のビデオプロセッサ5がネットワークに接続され、サーバ6が各ビデオプロセッサ5とネットワークを経由して通信可能に接続されている。各ビデオプロセッサ5は、例えば、図1に示したとおり、内視鏡2、モニタ3、及び周辺機器4と接続されている。
各ビデオプロセッサ5では、第1の実施形態で説明したとおり、モニタ出力画像生成部53に対して患者情報をモニタ3に表示させるか否か、及び、画像記録・転送処理部54に対して患者情報を記録・転送させるか否かを、ユーザが自由に設定することができる。すなわち、ユーザは、患者情報をビデオプロセッサ5に記録させるか否かを設定することができる。
一方で、患者情報をビデオプロセッサ5に記録させるか否かは、ユーザに依る設定に依存するため、セキュリティの観点から、複数のビデオプロセッサ5における設定状況を把握し、必要に応じて適切な対応を行う仕組みが必要である。
そこで、第2の実施形態に係る医療システム1では、サーバ6が、更に、次の機能を有する。各ビデオプロセッサ5から、セキュリティ設定管理部52に依るモニタ出力画像生成部53及び画像記録・転送処理部54に対する設定(以下「セキュリティ設定管理部52における設定」ともいう)を取得する機能と、セキュリティ設定管理部52における設定が複数のビデオプロセッサ5において異なるか否かを判定する機能と、セキュリティ設定管理部52における設定が複数のビデオプロセッサ5において異なる場合に報知、通知、及び通信遮断のいずれか1つ以上を行うことが可能な機能等である。
図4は、サーバ6において実行される上記機能に係る処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図4に示したとおり、この処理では、まずS401において、サーバ6は、後述するS404の判定結果がYESの場合に実行する処理内容をロードする。なお、S404の判定結果がYESの場合とは、後述するように、セキュリティ設定管理部52における設定が複数のビデオプロセッサ5において異なる場合のことである。また、ロードされる処理内容は、後述する図5に示す処理の実行に依り、ユーザに依る選択の下にサーバ6に設定されたものである。
次に、S402において、サーバ6は、ビデオプロセッサ5との通信接続を検出したか否かを判定する。
S402の判定結果がNOの場合は、本判定を繰り返す。
一方、S402の判定結果がYESの場合、S403において、サーバ6は、通信接続を検出したビデオプロセッサ5から、セキュリティ設定管理部52における設定を取得する。例えば、S402にて複数のビデオプロセッサ5との通信接続を検出した場合には、各ビデオプロセッサ5から、セキュリティ設定管理部52における設定を取得する。
そして、S404において、サーバ6は、S402にて通信接続を検出した複数のビデオプロセッサ5において、セキュリティ設定管理部52における設定が異なるビデオプロセッサ5が存在するか否かを判定する。なお、S402にて通信接続を検出したビデオプロセッサ5が1つのみである場合は、S404の判定結果がNOとして処理される。
S404の判定結果がNOの場合は、S402へ戻る。
一方、S404の判定結果がYESの場合、S405において、サーバ6は、S401にてロードされた処理内容に従った処理を実行し、S402へ戻る。
図5は、サーバ6において実行される処理であって、セキュリティ設定管理部52における設定が複数のビデオプロセッサ5において異なる場合に実行する処理内容をユーザに設定させる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図5に示したとおり、この処理では、まずS501において、サーバ6は、セキュリティ設定管理部52における設定が患者情報を自装置内部に記憶させる設定となっているビデオプロセッサ5の表示パネルにメッセージを報知するか否かをユーザに選択させる。なお、患者情報を自装置内部に記憶させる設定とは、モニタ出力画像生成部53に対する患者情報表示設定、及び又は、画像記録・転送処理部54に対する患者情報を記録・転送させる設定である。
S501におけるユーザの選択がNOの場合は、S505へ進む。
一方、S501におけるユーザの選択がYESの場合、S502において、サーバ6は、そのビデオプロセッサ5の表示パネルが報知するメッセージを(a)とするか(b)とするかをユーザに選択させる。メッセージ(a)は、セキュリティ設定管理部52における設定が誤っていないかユーザに気づきを与えるメッセージである。メッセージ(b)は、ユーザにセキュリティ設定管理部52における設定を、患者情報を自装置内部に記憶させない設定へ変更させるための催促メッセージである。なお、患者情報を自装置内部に記憶させない設定とは、モニタ出力画像生成部53に対する患者情報非表示設定、及び、画像記録・転送処理部54に対するセキュリティモード設定である。
S502におけるユーザの選択が(a)の場合、S503において、サーバ6は、そのビデオプロセッサ5の表示パネルにメッセージ(a)を表示する処理を実行させるための設定を行い、S505へ進む。
一方、S502におけるユーザの選択が(b)の場合、S504において、サーバ6は、そのビデオプロセッサ5の表示パネルにメッセージ(b)を表示する処理を実行させるための設定を行い、S505へ進む。
S505において、サーバ6は、セキュリティ設定管理部52における設定が患者情報を自装置内部に記憶させる設定となっているビデオプロセッサ5に接続されたモニタ3にメッセージを報知するか否かをユーザに選択させる。
S505におけるユーザの選択がNOの場合は、S509へ進む。
一方、S505におけるユーザの選択がYESの場合、S506において、サーバ6は、そのビデオプロセッサ5に接続されたモニタ3が報知するメッセージを(c)とするか(d)とするかをユーザに選択させる。メッセージ(c)は、上述のメッセージ(a)と同じである。メッセージ(d)は、上述のメッセージ(b)と同じである。
S506におけるユーザの選択が(c)の場合、S507において、サーバ6は、そのビデオプロセッサ5に接続されたモニタ3にメッセージ(c)を表示する処理を実行させるための設定を行い、S509へ進む。
一方、S506におけるユーザの選択が(d)の場合、S508において、サーバ6は、そのビデオプロセッサ5に接続されたモニタ3にメッセージ(d)を表示する処理を実行させるための設定を行い、S509へ進む。
S509において、サーバ6は、セキュリティ設定管理部52における設定が複数のビデオプロセッサ5において異なることを管理者に通知するか否かをユーザに選択させる。ここで、管理者とは、例えば、医療システム1の管理者、又は、サーバ6の管理者である。
S509におけるユーザの選択がNOの場合は、S514へ進む。
一方、S509におけるユーザの選択がYESの場合、S510において、サーバ6は、管理者への通知として、サーバ6が備える表示装置にメッセージを表示するか否かをユーザに選択させる。なお、サーバ6が備える表示装置の代わりに、サーバ6とネットワークを経由して接続された端末装置の表示装置としてもよい。
S510におけるユーザの選択がNOの場合は、S512へ進む。
一方、S510におけるユーザの選択がYESの場合、S511において、サーバ6は、管理者への通知として、サーバ6の表示装置に気づきを与えるメッセージを表示する処理を実行させるための設定を行い、S512へ進む。
S512において、サーバ6は、管理者への通知として、管理者のメールアドレスに通知を行うか否かをユーザに選択させる。
S512におけるユーザの選択がNOの場合は、S514へ進む。
一方、S512におけるユーザの選択がYESの場合、S513において、サーバ6は、管理者への通知として、事前に登録された管理者のメールアドレスに通知を行う処理を実行させるための設定を行い、S514へ進む。
S514において、サーバ6は、セキュリティ設定管理部52における設定が患者情報を自装置内部に記憶させる設定となっているビデオプロセッサ5との通信接続を自動的に切断するか否かをユーザに選択させる。
S514におけるユーザの選択がNOの場合は、図5に示した処理が終了する。
一方、S514におけるユーザの選択がYESの場合、S515において、サーバ6は、セキュリティ設定管理部52における設定が患者情報を自装置内部に記憶させる設定となっているビデオプロセッサ5との通信接続を自動的に切断する処理を実行させるための設定を行い、図5に示した処理が終了する。
以上のとおり、第2の実施形態に依れば、医療システム1において、セキュリティ設定管理部52における設定が複数のビデオプロセッサ5において異なる場合に、上述の報知、通知、及び通信遮断のいずれか1つ以上を行うことができる。これに依り、複数のビデオプロセッサ5において、セキュリティ設定管理部52における設定が患者情報を自装置内部に記憶させない設定へ統一されることが促進されるため、例えば、ビデオプロセッサ5がサイバー攻撃を受けた際の患者情報の漏洩のリスクを、より軽減することができる。
以上、第1及び第2の実施形態について述べた。
各実施形態では、医療装置の一例として、内視鏡装置の一例であるビデオプロセッサを採用して説明したが、医療装置の他の例として、超音波観測装置等の他の医療画像撮影装置を採用してもよい。
また、第1の実施形態において、内視鏡システム1の構成を、例えば、図6に示すとおりに変形し、ビデオプロセッサ5からサーバ6へ転送されるデータが暗号化されてもよい。
図6は、第1の実施形態の変形例に係る内視鏡システム1の構成例を示す図である。
図6に示した内視鏡システム1は、図1に示した内視鏡システム1に対して、ビデオプロセッサ5が更に暗号化部58を備えると共にサーバ6が更に復号化部68を備える点が異なる。
暗号化部58は、画像記録・転送処理部54と通信部56との間に設けられ、画像記録・転送処理部54の処理に依り転送されるデータを暗号化する。暗号化されたデータは、通信部56に依り、サーバ6へ送信される。
復号化部68は、通信部64と検査情報対応付け部65との間に設けられ、通信部64が、その暗号化されたデータを受信すると、その暗号化されたデータを復号化して検査情報対応付け部65へ出力する。
これに依り、ビデオプロセッサ5からサーバ6へ転送されるデータ、すなわち、対応付けられた固有ID又は患者情報とモニタ出力画像とが暗号化されるので、そのデータの保護が可能になる。
また、第1の実施形態において、サーバ6の記憶部66は、更に、モニタ出力画像と、当該モニタ出力画像に対応付けられた固有IDと、を記憶してもよい。この場合、例えば、記憶部66が更に第3の記憶領域を有し、その第3の記憶領域に、モニタ出力画像と、当該モニタ出力画像に対応付けられた固有IDと、を記憶してもよい。
以上、本発明は、上記実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせに依り、様々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素のいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 医療システム
2 内視鏡
3 モニタ
4 周辺機器
5 ビデオプロセッサ
6 サーバ
21 撮像部
22 操作部
31、32 モニタ出力画像
51 画質調整部
52 セキュリティ設定管理部
53 モニタ出力画像生成部
54 画像記録・転送処理部
55 記憶部
56 通信部
57 復号化部
58 暗号化部
61 オーダ管理部
62 固有ID生成部
63 暗号化部
64 通信部
65 検査情報対応付け部
66 記憶部
66a 第1の記憶領域
66b 第2の記憶領域
67 IF
68 復号化部
71 CPU
72 メモリ
73 入出力装置
74 入出力IF
75 記憶装置
76 可搬記録媒体駆動装置
77 通信IF
78 可搬記録媒体
79 バス
本発明の第1の態様は、医療画像を生成する医療装置と、前記医療装置と通信可能なネットワーク装置と、を有する医療システムであって、前記ネットワーク装置は、検査情報に対応する識別情報を生成する識別情報生成部と、前記識別情報又は前記医療画像と前記検査情報との対応付けを行う対応付け部と、第1の記憶領域と第2の記憶領域とを有する記憶部と、前記医療装置と通信を行う第1の通信部と、を備え、前記医療装置は、前記ネットワーク装置と通信を行う第2の通信部と、前記医療画像を生成する画像生成部と、を備え、前記対応付け部は、前記検査情報と前記識別情報とを対応付けて前記第1の記憶領域に記憶し、前記第1の通信部は、前記識別情報を前記医療装置へ送信し、前記第2の通信部は、前記第1の通信部が送信した前記識別情報を受信し、前記識別情報と前記医療画像とを対応付けて前記ネットワーク装置へ送信し、前記第1の通信部は、前記第2の通信部が対応付けて送信した前記識別情報と前記医療画像とを受信し、前記対応付け部は、前記第1の記憶領域に記憶された前記検査情報と前記医療画像とを対応付けて前記第2の記憶領域に記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第9の態様は、医療画像を生成する医療装置と、前記医療装置と通信可能なサーバと、を有する医療システムであって、前記サーバは、検査情報に対応する識別情報を生成する識別情報生成部と、前記検査情報と前記識別情報とが対応付けられて記憶される記憶部と、前記医療装置と通信を行う第1の通信部と、を備え、前記医療装置は、前記サーバと通信を行う第2の通信部と、前記医療画像を生成する画像生成部と、を備え、前記第1の通信部は、前記識別情報を前記医療装置へ送信し、前記第2の通信部は、前記第1の通信部が送信した前記識別情報を受信し、前記識別情報と前記医療画像とを対応付けて前記サーバへ送信し、前記第1の通信部は、前記第2の通信部が対応付けて送信した前記識別情報と前記医療画像とを受信する、ことを特徴とする。
本発明の第10の態様は、第9の態様において、前記記憶部は、更に、前記検査情報と前記医療画像とを対応付けて記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第11の態様は、第10の態様において、前記記憶部は、更に、前記医療画像と、前記識別情報と、を記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第12の態様は、医療画像を生成する医療装置と通信可能なネットワーク装置であって、検査情報に対応する識別情報を生成する識別情報生成部と、前記検査情報との対応付けを行う対応付け部と、第1の記憶領域と第2の記憶領域とを有する記憶部と、前記医療装置と通信を行う通信部と、を備え、前記対応付け部は、前記検査情報と前記識別情報とを対応付けて前記第1の記憶領域に記憶し、前記通信部は、前記識別情報を前記医療装置へ送信し、前記通信部は、前記医療装置が対応付けて送信した前記識別情報と前記医療画像とを受信し、前記対応付け部は、前記第1の記憶領域に記憶された前記検査情報と前記医療画像とを対応付けて前記第2の記憶領域に記憶する、ことを特徴とする。
本発明の第13の態様は、医療画像を生成する医療装置であって、ネットワーク装置と通信を行う通信部と、前記医療画像を生成する画像生成部と、を備え、前記通信部は、前記ネットワーク装置が送信した、検査情報に対応する識別情報を受信し、前記識別情報と前記医療画像とを対応付けて前記ネットワーク装置へ送信する、ことを特徴とする。
本発明の第14の態様は、医療画像を生成する医療装置と、前記医療装置と通信可能なネットワーク装置と、を有する医療システムにおいて実行される検査情報処理方法であって、前記ネットワーク装置は、検査情報に対応する識別情報を生成し、前記検査情報と前記識別情報とを対応付けて記憶部の第1の記憶領域に記憶し、前記識別情報を前記医療装置へ送信し、前記医療装置は、前記ネットワーク装置が送信した前記識別情報を受信し、前記識別情報と、生成した医療画像とを対応付けて前記ネットワーク装置へ送信し、前記ネットワーク装置は、前記医療装置が対応付けて送信した前記識別情報と前記医療画像とを受信し、前記第1の記憶領域に記憶された前記検査情報と前記医療画像とを対応付けて前記記憶部の第2の記憶領域に記憶する、ことを特徴とする。

Claims (14)

  1. 被検体を観察する医療装置と、前記医療装置と通信可能なネットワーク装置と、を有する医療システムであって、
    前記ネットワーク装置は、
    検査情報に対応する識別情報を生成する識別情報生成部と、
    前記検査情報との対応付けを行う対応付け部と、
    第1の記憶領域と第2の記憶領域とを有する記憶部と、
    前記医療装置と通信を行う第1の通信部と、
    を備え、
    前記医療装置は、
    前記ネットワーク装置と通信を行う第2の通信部と、
    前記被検体に関する医療画像を生成する画像生成部と、
    を備え、
    前記対応付け部は、前記検査情報と前記識別情報とを対応付けて前記第1の記憶領域に記憶し、
    前記第1の通信部は、前記識別情報を前記医療装置へ送信し、
    前記第2の通信部は、前記第1の通信部が送信した前記識別情報を受信し、前記識別情報と前記医療画像とを対応付けて前記ネットワーク装置へ送信し、
    前記第1の通信部は、前記第2の通信部が対応付けて送信した前記識別情報と前記医療画像とを受信し、
    前記対応付け部は、前記医療画像に対応付けられた前記識別情報に対応する前記第1の記憶領域に記憶された前記検査情報と前記医療画像とを対応付けて前記第2の記憶領域に記憶する、
    ことを特徴とする医療システム。
  2. 前記ネットワーク装置は、前記検査情報に含まれる患者情報と前記識別情報とを暗号化する暗号化部を更に備え、
    前記第1の通信部は、暗号化された前記患者情報と前記識別情報とを前記医療装置へ送信し、
    前記医療装置は、内視鏡が接続される内視鏡装置であり、
    前記医療装置は、前記医療画像と前記患者情報とを含む表示画像を表示装置に表示させる表示制御部を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療システム。
  3. 前記第2の通信部は、前記第1の通信部が送信した暗号化された前記患者情報と前記識別情報とを受信し、
    前記医療装置は、暗号化された前記患者情報と前記識別情報とを復号化する復号化部を更に備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の医療システム。
  4. 前記医療システムは、復号化装置を更に有し、
    前記復号化装置は、前記第1の通信部が送信した暗号化された前記患者情報と前記識別情報とを受信し、暗号化された前記患者情報と前記識別情報とを復号化し、前記患者情報と前記識別情報とを前記医療装置へ送信し、
    前記第2の通信部は、前記復号化装置が送信した前記患者情報と前記識別情報とを受信する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の医療システム。
  5. 前記医療装置は、前記患者情報を自装置内部の記憶領域に記憶するか否かを設定可能な記憶設定部を更に備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の医療システム。
  6. 前記医療装置は、前記内視鏡に依る検査の終了後に、前記患者情報を自装置内部の記憶領域から消去する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の医療システム。
  7. 前記ネットワーク装置は、複数の前記医療装置と通信可能に接続されて、それぞれの前記医療装置の前記記憶設定部における設定内容を取得し、複数の前記医療装置における前記設定内容が、前記患者情報を自装置内部に記憶するという設定内容と、前記患者情報を自装置内部に記憶しないという設定内容と、が混在する場合にユーザに報知する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の医療システム。
  8. 前記対応付け部は、更に、対応付けした前記検査情報と前記医療画像とを前記ネットワーク装置に接続された外部記憶装置に記憶する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療システム。
  9. 被検体を観察する医療装置と、前記医療装置と通信可能なサーバと、を有する医療システムであって、
    前記サーバは、
    検査情報に対応する識別情報を生成する識別情報生成部と、
    前記検査情報と前記識別情報とが対応付けられて記憶される記憶部と、
    前記医療装置と通信を行う第1の通信部と、
    を備え、
    前記医療装置は、
    前記サーバと通信を行う第2の通信部と、
    前記被検体に関する医療画像を生成する画像生成部と、
    を備え、
    前記第1の通信部は、前記識別情報を前記医療装置へ送信し、
    前記第2の通信部は、前記第1の通信部が送信した前記識別情報を受信し、前記識別情報と前記医療画像とを対応付けて前記サーバへ送信し、
    前記第1の通信部は、前記第2の通信部が対応付けて送信した前記識別情報と前記医療画像とを受信する、
    ことを特徴とする医療システム。
  10. 前記記憶部は、更に、前記医療画像に対応付けられた前記識別情報に対応する前記検査情報と前記医療画像とを対応付けて記憶する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の医療システム。
  11. 前記記憶部は、更に、前記医療画像と、当該医療画像に対応付けられた前記識別情報と、を記憶する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の医療システム。
  12. 被検体を観察する医療装置と通信可能なネットワーク装置であって、
    検査情報に対応する識別情報を生成する識別情報生成部と、
    前記検査情報との対応付けを行う対応付け部と、
    第1の記憶領域と第2の記憶領域とを有する記憶部と、
    前記医療装置と通信を行う通信部と、
    を備え、
    前記対応付け部は、前記検査情報と前記識別情報とを対応付けて前記第1の記憶領域に記憶し、
    前記通信部は、前記識別情報を前記医療装置へ送信し、
    前記通信部は、前記医療装置が対応付けて送信した前記識別情報と前記被検体に関する医療画像とを受信し、
    前記対応付け部は、前記医療画像に対応付けられた前記識別情報に対応する前記第1の記憶領域に記憶された前記検査情報と前記医療画像とを対応付けて前記第2の記憶領域に記憶する、
    ことを特徴とするネットワーク装置。
  13. 被検体を観察する医療装置であって、
    ネットワーク装置と通信を行う通信部と、
    前記被検体に関する医療画像を生成する画像生成部と、
    を備え、
    前記通信部は、前記ネットワーク装置が送信した、検査情報に対応する識別情報を受信し、前記識別情報と前記医療画像とを対応付けて前記ネットワーク装置へ送信する、
    ことを特徴とする医療装置。
  14. 被検体を観察する医療装置と、前記医療装置と通信可能なネットワーク装置と、を有する医療システムにおいて実行される検査情報処理方法であって、
    前記ネットワーク装置は、
    検査情報に対応する識別情報を生成し、
    前記検査情報と前記識別情報とを対応付けて記憶部の第1の記憶領域に記憶し、
    前記識別情報を前記医療装置へ送信し、
    前記医療装置は、
    前記ネットワーク装置が送信した前記識別情報を受信し、前記識別情報と、生成した前記被検体に関する医療画像とを対応付けて前記ネットワーク装置へ送信し、
    前記ネットワーク装置は、
    前記医療装置が対応付けて送信した前記識別情報と前記医療画像とを受信し、
    前記医療画像に対応付けられた前記識別情報に対応する前記第1の記憶領域に記憶された前記検査情報と前記医療画像とを対応付けて前記記憶部の第2の記憶領域に記憶する、
    ことを特徴とする検査情報処理方法。
JP2020547925A 2018-09-28 2019-03-25 医療システム、ネットワーク装置、医療装置、及び検査情報処理方法 Pending JPWO2020066076A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184122 2018-09-28
JP2018184122 2018-09-28
PCT/JP2019/012470 WO2020066076A1 (ja) 2018-09-28 2019-03-25 医療システム、ネットワーク装置、医療装置、及び検査情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020066076A1 true JPWO2020066076A1 (ja) 2021-08-30

Family

ID=69951303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020547925A Pending JPWO2020066076A1 (ja) 2018-09-28 2019-03-25 医療システム、ネットワーク装置、医療装置、及び検査情報処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210235967A1 (ja)
JP (1) JPWO2020066076A1 (ja)
CN (1) CN112770659A (ja)
WO (1) WO2020066076A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11611576B2 (en) * 2019-12-11 2023-03-21 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for securing an imaging system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10272094A (ja) * 1997-04-01 1998-10-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡情報記憶媒体
JP2005342234A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2007325741A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Olympus Medical Systems Corp 医療情報管理装置および医療情報管理システム
WO2015115208A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 オリンパス株式会社 映像出力装置
JP2017033189A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 オリンパス株式会社 検査業務支援システム
WO2017026277A1 (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 オリンパス株式会社 処理装置、処理方法及び処理プログラム
WO2017026777A1 (ko) * 2015-08-12 2017-02-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 채널 수신 또는 상향링크 채널 전송 방법 및 이를 위한 장치
WO2017064996A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2018050890A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 富士フイルム株式会社 画像表示装置及び画像表示方法並びにプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4885518B2 (ja) * 2005-11-10 2012-02-29 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡システムおよびカプセル型内視鏡情報処理方法
JP5063610B2 (ja) * 2006-10-27 2012-10-31 株式会社日立メディコ 医用画像診断装置及びリモートメンテナンスシステム
JP5675038B2 (ja) * 2008-07-15 2015-02-25 株式会社東芝 医用画像処理システムおよび医用画像保管装置
JP4995230B2 (ja) * 2009-05-15 2012-08-08 テクマトリックス株式会社 遠隔読影システム
CN102934006A (zh) * 2010-04-01 2013-02-13 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置以及内窥镜装置用连接单元
EP2612592A4 (en) * 2010-08-31 2014-06-25 Fujifilm Corp DEVICE AND METHOD FOR DISPLAYING MEDICAL TREATMENT INFORMATION AND PROGRAM THEREFOR
WO2013081042A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 富士フイルム株式会社 医療システム
US10332639B2 (en) * 2017-05-02 2019-06-25 James Paul Smurro Cognitive collaboration with neurosynaptic imaging networks, augmented medical intelligence and cybernetic workflow streams
EP3238636A4 (en) * 2014-12-26 2018-09-19 Olympus Corporation Medical diagnostic device, ultrasonic observation system, method for operating medical diagnostic device, and program for operating medical diagnostic device
JP6417972B2 (ja) * 2015-01-28 2018-11-07 カシオ計算機株式会社 医療画像分類システム、医療画像分類装置、医療画像分類方法及びプログラム
CN106131080A (zh) * 2016-08-30 2016-11-16 沈阳东软医疗系统有限公司 传输医疗图像数据的方法及装置
JP6268624B1 (ja) * 2017-02-17 2018-01-31 株式会社Kompath データ管理システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10272094A (ja) * 1997-04-01 1998-10-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡情報記憶媒体
JP2005342234A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2007325741A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Olympus Medical Systems Corp 医療情報管理装置および医療情報管理システム
WO2015115208A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 オリンパス株式会社 映像出力装置
JP2017033189A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 オリンパス株式会社 検査業務支援システム
WO2017026277A1 (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 オリンパス株式会社 処理装置、処理方法及び処理プログラム
WO2017026777A1 (ko) * 2015-08-12 2017-02-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 채널 수신 또는 상향링크 채널 전송 방법 및 이를 위한 장치
WO2017064996A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2018050890A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 富士フイルム株式会社 画像表示装置及び画像表示方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210235967A1 (en) 2021-08-05
CN112770659A (zh) 2021-05-07
WO2020066076A1 (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012523944A (ja) 撮像システム
US7386730B2 (en) Remote medical supporting system
JP2005111083A (ja) 医療統合システム
US20210235967A1 (en) Medical system, network apparatus, medical apparatus, and inspection information processing method
JP2012034811A (ja) 超音波診断システムおよび超音波診断装置
JP5576984B2 (ja) 内視鏡システム
JP2008009841A (ja) 医療情報管理システム
JPWO2020070818A1 (ja) 計測装置、計測方法、及びプログラム
JP5064868B2 (ja) 超音波内視鏡システム
JP6645731B2 (ja) 医用情報管理システム及び医用情報管理装置
JP2007249825A (ja) 医療情報の共有化システム
JP6658870B2 (ja) 医用診断装置、及び医用診断プログラム
JP2009050367A (ja) 超音波診断装置
JP2009230044A (ja) 医療情報表示方法、医療情報管理装置及び医療情報表示装置
JP5876197B1 (ja) 医療用システム、画像処理装置、端末装置、サーバ装置、及び情報表示方法
US20210212550A1 (en) Endoscope apparatus, processing state switching method, network apparatus and medical system
JP7156075B2 (ja) 医用検査装置及び医用検査システム
CN111904442B (zh) 放射线图像拍摄装置、电子设备、无线通信系统以及程序
JP5415692B2 (ja) 超音波診断装置
JP2009189550A (ja) 医用画像管理装置
JP2010238093A (ja) 医用画像管理システム、アプリケーションサーバ、およびクライアント端末
JP2007289218A (ja) 医用画像ファイリング装置及び医用画像表示装置
WO2015115209A1 (ja) 医療システム
JP2021118797A (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像撮影システム、放射線画像処理方法及びプログラム
JPWO2017134874A1 (ja) 医療通信システム及び医療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011