JPWO2020050406A1 - 新規環状ジヌクレオチド誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート - Google Patents

新規環状ジヌクレオチド誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020050406A1
JPWO2020050406A1 JP2020541321A JP2020541321A JPWO2020050406A1 JP WO2020050406 A1 JPWO2020050406 A1 JP WO2020050406A1 JP 2020541321 A JP2020541321 A JP 2020541321A JP 2020541321 A JP2020541321 A JP 2020541321A JP WO2020050406 A1 JPWO2020050406 A1 JP WO2020050406A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
group
drug conjugate
atom
indicates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020541321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7254818B2 (ja
Inventor
敏史 津田
敏史 津田
俊樹 田渕
俊樹 田渕
秀昭 渡邉
秀昭 渡邉
宏行 小林
宏行 小林
石崎 雅之
雅之 石崎
香生子 原
香生子 原
悌司 和田
悌司 和田
雅巳 荒井
雅巳 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Publication of JPWO2020050406A1 publication Critical patent/JPWO2020050406A1/ja
Priority to JP2023050936A priority Critical patent/JP7483975B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254818B2 publication Critical patent/JP7254818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7084Compounds having two nucleosides or nucleotides, e.g. nicotinamide-adenine dinucleotide, flavine-adenine dinucleotide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/02Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with ribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes

Abstract

【課題】STINGアゴニスト活性を有する新規CDN誘導体及び該新規CDN誘導体を用いたSTINGアゴニスト活性が関連する疾患の治療剤及び/又は治療法の開発が望まれている。また、該新規CDN誘導体を目的とする細胞や臓器に特異的に送達することができる、STINGアゴニスト活性が関連する疾患の治療剤及び/又は治療法の開発が望まれている。
【解決手段】本発明により、強いSTINGアゴニスト活性を有する新規CDN誘導体、新規CDN誘導体を含む抗体CDN誘導体コンジュゲートが提供される。
【選択図】なし

Description

本発明は、STINGアゴニスト活性を有する新規な構造を有する環状ジヌクレオチド誘導体、該新規環状ジヌクレオチド誘導体と標的細胞に対する抗体とをリンカーを介して結合させた抗体薬物コンジュゲート、該抗体薬物コンジュゲートを含有する医薬組成物等に関する。
STING(Stimulator of Interferon Genes)は、小胞体に局在する膜貫通型のアダプタータンパク質である(非特許文献1)。STINGは、哺乳動物における自然免疫活性化の中枢分子として機能しており、細菌やウイルスのような病原体の進入に対する防御の最前線を担っている。STINGの活性化は、複数の細胞質DNAセンサーが、外因性及び内因性のDNAを感知した際のシグナルによって引き起こされることが知られている。細胞質DNAセンサーの中では、cGAS(Cyclic GMP−AMP Synthase)が重要なDNAセンサーと考えられている。cGASがDNAを感知すると環状ジヌクレオチド(2’,3’−cGAMP)が産生され、この2’,3’−cGAMPがSTINGに直接結合し、STINGを活性化させる(非特許文献2)。活性化したSTINGはゴルジ体へと移動し、そこでTBK1(Tank−binding kinase 1)の自己リン酸化を促す。自己リン酸化して活性化したTBK−1は、IRF3(Interferon regulatory factor 3)転写経路(非特許文献3)及びNFκB転写経路(非特許文献4)の両方を活性化し、インターフェロンやサイトカイン(I型IFN(Interferon)、IL−6(Interleukin−6)、TNF−α(Tumor Necrosis Factor−α))と呼ばれる炎症性タンパク質の産生を増加させる。これらのタンパク質は、複雑なカスケードを通じて病原体や癌細胞を破壊するT細胞を含む獲得免疫系を始動させる。
最近の研究により、STINGは微生物に対する宿主防御だけでなく、抗腫瘍免疫を促進することが示された。例えば、STING欠損マウスに免疫原性腫瘍を移植した場合、腫瘍は、野生型マウスやTRIF(Toll/Interleukin−1(IL−1) receptor domain containing adaptor−inducing interferon−β)欠損マウスよりも急速に増殖する。また、STING欠損マウスでは、TLR(Toll−like receptor)、MyD88(Myeloid differentiation primary response 88)、MAVS(Mitochondrial antiviral−signaling protein)欠損マウスとは異なり、腫瘍に対する自発的なCD8T細胞のプライミングも消失した。これは細胞質DNA感知により始動するSTING経路が腫瘍増殖の制御に関与していることを示唆している(非特許文献5)。他の研究では、STINGが放射線治療(非特許文献6)又は抗CD47抗体療法(非特許文献7)の抗腫瘍効果に必要であることも示されている。放射線又は抗CD47抗体で処置した後の、死んだ腫瘍細胞由来のDNAは、樹状細胞の細胞質へと移動してcGAS−STING経路を活性化した後、IFN産生を誘導して自然免疫と獲得免疫の橋渡しをする。この研究は、STING経路によって活性化された樹状細胞を介在するクロスプライミングが腫瘍に対する獲得免疫を引き起こすために重要であることを示唆している。
血管破壊剤として知られているフラボノイド系低分子化合物DMXAAは、マクロファージのI型IFNを誘導するため、マウス腫瘍モデルにおいて、強力な抗腫瘍活性を有することが示された(非特許文献8)。DMXAAは前臨床での優れた抗腫瘍効果から、非小細胞肺癌の免疫療法薬として期待されていたが、ヒトの臨床試験には失敗した(非特許文献9)。最近の研究により、DMXAAはマウスのSTINGに対する特異的なアゴニストであり、ヒトのSTINGには種交差性が無いため、結合できないことが明らかにされた(非特許文献10)。DMXAAは、結果的にヒトでは無効であったが、マウスモデルにおける研究により、低分子薬がSTINGを介在して、効果的にCD8T細胞をプライミングし、抗腫瘍免疫を増強できることが示唆された。
別の低分子化合物として、環状ジヌクレオチド(Cyclic dinucleotide、CDN)は、担がんマウスに投与するとSTING介在による抗腫瘍免疫応答が増強して腫瘍増殖が著しく阻害され、マウスの生存率を改善することが示された(非特許文献11)。CDNは、細菌由来の標準的な二つの3’−5’リン酸結合を有するCDN(cyclic−di−GMP,cyclic−di−AMP,3’,3’−cGAMP)と、哺乳動物のcGASが産生する非標準的な2’−5’リン酸結合を有する混合結合型のCDN(2’,3’−cGAMP)に分類される。最近の研究により、標準的なCDNよりも混合結合型のCDNの方が、多様なSTINGを普遍的に活性化可能であることが示されている(非特許文献12)。
天然型のCDNは、多くの核酸分子のように血液中の核酸分解酵素によって速やかに分解されるため、そのままの形で投与することはできない。そのため、生体内でSTINGアゴニスト活性を有する合成低分子化合物が開発されている(例えば、特許文献1〜26)。
現在、抗腫瘍剤として臨床試験が進められているSTINGアゴニストのMIW−815(ADU−S100、ML RR−S2 CDA又はML−RR−CDA・2Naと呼ばれることもある)は、腫瘍内に直接投与される。STINGアゴニストを腫瘍に直接投与する方法では、腫瘍内の限定した範囲にしか薬剤を投与できず、また、複数の遠隔転移腫瘍すべてに直接投与するのは困難であることから、治療可能な腫瘍が限定されてしまうという問題がある。非特許文献13には、ML RR−S2 CDA投与により抗腫瘍効果が示されたことが記載されるが、腫瘍内投与のみであり、全身投与(例えば、静脈内投与)による抗腫瘍効果は示されていない。非特許文献14には、STINGアゴニストのSB11285をマウス腫瘍モデルに静脈内投与すると抗腫瘍効果が示されたことが記載されるが、SB11285が具体的にどのような構造を有する化合物かは明らかにされていない。特許文献14には、免疫刺激化合物と抗体構築物とリンカーを含有するコンジュゲートが記載されているが、免疫刺激化合物としてSTINGアゴニストを用いたコンジュゲートの具体例は記載されていない。特許文献26には、特定の構造を有するCDNと抗体とをリンカーを介して結合させたコンジュゲートが記載されているが、コンジュゲートをin vivoで投与した実施例の記載がなく、コンジュゲートの抗腫瘍効果は確認されていない。
WO2014/099824 WO2014/179335 WO2014/189805 WO2014/189806 WO2015/074145 WO2015/185565 WO2016/096714 WO2016/012305 WO2016/145102 WO2017/027646 WO2017/027645 WO2017/075477 WO2017/093933 WO2017/100305 WO2017/123669 WO2017/161349 WO2017/175147 WO2017/175156 WO2018/009466 WO2018/045204 WO2018/060323 WO2018/067423 WO2018/065360 WO2014/093936 WO2018/009648 WO2018/100558
Nature 2008,455,674−678 Mol.Cell,2013,51,226−235 Science 2015a,347,aaa2630 J.Virol.2014,88,5328−5341 Immunity 2014,41,830−842 Immunity 2014,41,843−852 Nat.Med.2015,21,1209−1215 J.Immunol.1994,153,4684−4693 J.Clin.Oncol.2011,29,2965−2971 J.Immunol.2013,190,5216−5225 Sci.Rep.2016,6,19049 Mol.Cell,2015,59,891−903 Cell Rep.2015,11,1018−1030 AACR Tumor Immunology and Immunotherapy、2017、Poster#A25
STINGアゴニスト活性を有し、インターフェロンやサイトカインなどの炎症性タンパク質の産生を増加させて免疫細胞を賦活化する、新規骨格を有するCDN誘導体及び該新規CDN誘導体を用いたSTINGアゴニスト活性が関連する疾患、例えば、免疫賦活化による治療が可能な疾患(例えば、がん)の治療剤及び/又は治療法の開発が望まれている。また、全身投与が可能であり、かつ、目的とする細胞や臓器(例えば、腫瘍部位)に特異的にSTINGアゴニストを送達することができる該新規CDN誘導体と標的細胞に対する抗体とをリンカーを介して結合させた抗体薬物コンジュゲート及び該抗体薬物コンジュゲートを用いたSTINGアゴニスト活性が関連する疾患、例えば、免疫賦活化による治療が可能な疾患(例えば、がん)の治療剤及び/又は治療法の開発が望まれている。
本発明者らは、上記の課題を解決するため、縮合三環性置換基を有することを特徴とする新規CDN誘導体を見出し、該新規CDN誘導体が、強いSTINGアゴニスト活性を有し、強い抗腫瘍活性を示すことを見出した。本発明者らはまた、本願発明の新規CDN誘導体と抗体とをリンカーを介して結合させた抗体薬物コンジュゲートを見出し、該抗体薬物コンジュゲートを全身投与すると、抗原が発現している腫瘍で抗腫瘍効果が示されることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本願発明は、以下に関するものである。
[1] 次式(II):
Figure 2020050406
(式中、mは1から10の範囲であり、
Abは、抗体又は該抗体の機能性断片を示し、該抗体の糖鎖はリモデリングされていてもよく、
Lは、AbとDを連結するリンカーを示し、
Abはそのアミノ酸残基から直接Lに結合するか、Abの糖鎖又はリモデリングされた糖鎖からLに結合していてもよく、
Dは、次式(I):
Figure 2020050406
(ここで、
Lは、L又はLに含まれる任意の−NH又はヒドロキシ基と結合し、
は、ヒドロキシ基、−NH、2−ヒドロキシアセチルアミノメチル基及び2−[(2−ヒドロキシアセチル)アミノ]エチル基からなる群から選択される1乃至3個の基により任意の位置で置換されていてもよい、次式
Figure 2020050406
(ここで、
及びR6’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、−NH、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基又はC2−C6アルキニル基を示し、
及びR7’は、それぞれ独立して、水素原子又はC1−C6アルキル基を示し、該C1−C6アルキル基は、ハロゲン原子及びオキソ基からなる群から選択される1又は2個の置換基により置換されていてもよく、
及びR8’は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を示し、
は、−CH−、−NH−又は酸素原子を示し、
は、窒素原子又は−CH=を示す)
からなる群から選択される基を示し、
は、下記(i)又は(ii):
(i)Lと結合するとき、Lは、−NHR’、ヒドロキシC1−C6アルキル基又はアミノC1−C6アルキル基を示し、ここで、R’は、水素原子、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基又はC3−C6シクロアルキル基を示し、該C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基又はC2−C6アルキニル基は、1乃至6個のハロゲン原子で置換されてもよい;又は
(ii)Lと結合しないとき、Lは、水素原子又はハロゲン原子を示す、
から選択される基を示し、
及びQ1’は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、チオール基又はボラノ基(BH )を示し、
及びQ2’は、それぞれ独立して、酸素原子又は硫黄原子を示し、
及びXは、それぞれ独立して、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
及びYは、酸素原子又は−CH−を示し、
及びXは、下記(iii)又は(iv):
(iii)Yが酸素原子のとき、X−Xは、−CH−O−、−CH−S−、−CH−CH−又は−CH−CF−を示す;又は
(iv)Yが−CH−のとき、X−Xは、−O−CH−を示す、
から選択される基を示し、
及びXは、下記(v)又は(vi):
(v)Yが酸素原子のとき、X−Xは、−CH−O−、−CH−S−、−CH−CH−又は−CH−CF−を示す;又は
(vi)Yが−CH−のとき、X−Xは、−O−CH−を示す、
から選択される基を示し、
,R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、−OR’、−OC(=O)R’、−N、−NHR’、−NR’R’’又は−NHC(=O)R’(ここで、R’は、前に定義した通りであり、R’’は、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基又はC3−C6シクロアルキル基を示す)を示し、
は、窒素原子、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
は、窒素原子又は−CH=を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子又は−NHを示し、
は、下記(vii)乃至(x):
(vii)Wが窒素原子のとき、Rは水素原子、C1−C6アルキル基、ヒドロキシC1−C6アルキル基又はアミノC1−C6アルキル基を示す;
(viii)Wが酸素原子のとき、Rは存在せず;
(ix)Wが硫黄原子のとき、Rは存在せず;又は
(x)Wが−CH−のとき、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、−NH又はC1−C6アルキル基を示す、
から選択される基を示し、
−Z−Zは、一緒になって、−CH−CH−CH−、−CH−CH−R’’’−、−CH=CH−CH−、−CH=CX−CH−、−CX=CH−CH−、−CX=CX−CH−、−C(=O)−CH−CH−、−CH−CH−C(=O)−、−CH−CH(CH)−CH−又は−CH−CH−CH(CH)−(ここで、R’’’は、−O−又は−CH−CH−を示し、Xは、ハロゲン原子を示す)又は下記式のいずれかで表される基
Figure 2020050406
(ここで、アステリスクは、Wに結合していることを示し、波線は、=C−の炭素原子に結合していることを示す)から選択される基を示す)
で表される化合物を示す)
で表される抗体薬物コンジュゲート;
[2]Wが窒素原子である、[1]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[3]Wが窒素原子であり、Rが水素原子である、[2]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[4]Wが酸素原子である、[1]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[5]Wが硫黄原子である、[1]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[6]Wが−CH−である、[1]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[7]Wが−CH−であり、Rが水素原子である、[6]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[8]Z、Z及びZが、一緒になって、−CH−CH−CH−又は−CH=CH−CH−である、[1]〜[7]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[9]Z、Z及びZが、一緒になって、−CH−CH(CH)−CH−又は−CH−CH−CH(CH)−である、[1]〜[7]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[10]Z、Z及びZが、一緒になって、−CH−CH−R’’’−(ここで、R’’’は、−O−又は−CH−CH−を示す)である、[1]〜[7]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[11]Wが−CH=である、[1]〜[10]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[12]Wが窒素原子である、[1]〜[10]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[13]Rが、水素原子を示す、[1]〜[12]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[14]Rが、フッ素原子を示す、[1]〜[12]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[15]L中のR及びR8’が、それぞれ独立して、水素原子である、[1]〜[14]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[16]Lが、次式からなる群から選択される基
Figure 2020050406
(ここで、R及びR9’は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
10は、ヒドロキシ基、−NH、−NHC(=O)CHOH、−CHNHC(=O)CHOH、−CHCHNHC(=O)CHOH、ヒドロキシC1−C3アルキル基又はアミノC1−C3アルキル基を示し、
11及びR11’は、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子若しくはメチル基を示すか、又は、R11及びR11’が結合してシクロプロパンを示し、
は、−CH−、−NH−又は酸素原子を示す)
である、[1]〜[15]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[17]Lが、次式からなる群から選択される基
Figure 2020050406
(ここで、R13及びR13’は、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
12は、ヒドロキシ基、−NH、−CHOH、−NHC(=O)CHOH、−CHNHC(=O)CHOH又は−CHCHNHC(=O)CHOHを示し、
は、前に定義したとおりである)
である、[1]〜[15]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[18]Lが、次式からなる群から選択される基
Figure 2020050406
(ここで、R14は、水素原子又は−NHを示し、
15は、水素原子又は−C(=O)CHOHを示し、
16は、ヒドロキシ基、−NH、−CHOH、−CHCHOH、−CHNH又は−CHCHNHを示す)
である、[1]〜[15]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[19]Lが、Lと結合し、−NH、−CHNH又は−CHOHを示す、[1]〜[18]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[20]Lが、Lと結合せず、水素原子又はフッ素原子を示す、[1]〜[18]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[21]Q及びQ1’が、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はチオール基を示す、[1]〜[20]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[22]X及びXが、酸素原子を示す、[1]〜[21]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[23]Y及びYが、酸素原子を示す、[1]〜[22]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[24]X及びXが、−CH−O−を示す、[1]〜[23]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[25]X及びXが、−CH−O−を示す、[1]〜[24]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[26]R,R及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基又はフッ素原子である、[1〜25のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート
[27]Dが、以下の2式:
Figure 2020050406
(ここで、L、Q、Q1’、Q及びQ2’は、前に定義したとおりであり、
17、R17’、R18及びR18’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
は、−NH−、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
は、−CH=又は窒素原子を示す)
のいずれかで示される、[1]〜[26]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[28]Dが、以下の2式:
Figure 2020050406
(ここで、L、Q、Q1’、Q、Q2’、R17、R17’、R18及びR18’は、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される、[27]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[29]Dが、以下の8式:
Figure 2020050406
(ここで、L、Q、Q1’、Q及びQ2’は、前に定義したとおりであり、
19、R19’、R20及びR20’は、それぞれ独立して、水素原子又はフッ素原子を示す)
のいずれかで示される、[27]又は[28]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[30]Dが、以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、Lは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される、[27]〜[29]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[31]Dが、以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、Lは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される、[27]〜[30]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[32]Dが、以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、Lは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される、[27]〜[30]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[33]Dが、次式:
Figure 2020050406
(ここで、Lは、前に定義したとおりであり、
及びQ3‘は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はチオール基を示し、
21及びR22は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はフッ素原子を示し、
は、−NH−又は硫黄原子を示す)
で示される、[1]〜[26]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[34]Dが、以下の2式:
Figure 2020050406
(ここで、L、Q及びQ3‘、Wは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される、[33]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[35]Lが、以下の4式:
Figure 2020050406
のいずれかで示される、[1]〜[34]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[36]Lが、以下の4式:
Figure 2020050406
(式中、アステリスクはLと結合していることを示す)
のいずれかで示される、[1]〜[34]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[37]Dが、以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、アステリスクはLと結合していることを示し、Q、Q3‘及びWは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される、[33]、[34]又は[36]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[38]Dが、以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、アステリスクはLと結合していることを示す)
のいずれかで示される、[33]、[34]、[36]又は[37]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[39]Dが、以下の3式:
Figure 2020050406
(ここで、アステリスクはLと結合していることを示す)
のいずれかで示される、[33]、[34]、[36]又は[37]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[40]Dが、以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、アステリスクはLと結合していることを示す)
のいずれかで示される、[33]、[34]、[36]又は[37]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[41]リンカーLが、−Lb−La−Lp−Lc−*で示され、
式中、アステリスクは、薬物Dと結合していることを示し、
Lpは、標的細胞において切断可能なアミノ酸配列からなるリンカーを示すか又は存在せず、
Laは、以下の群から選択されるいずれか一つを示し、
−C(=O)−(CHCH)n−C(=O)−、
−C(=O)−(CHCH)n−CH−C(=O)−、
−C(=O)−(CHCH)n−C(=O)−NH−(CHCH)n−C(=O)−、
−C(=O)−(CHCH)n−C(=O)−NH−(CHCH)n−CH−C(=O)−、
−C(=O)−(CHCH)n−C(=O)−NH−(CHCHO)n−CH−C(=O)−、
−(CH)n−O−C(=O)−、及び、
−(CH)n−C(=O)−
(ここで、nは1〜3の整数を示し、nは1〜5の整数を示し、nは0〜2の整数を示し、nは2〜7の整数を示す)、
Lbは、LaとAbの糖鎖又はリモデリングされた糖鎖を結合するスペーサー又はLaとAbのシステイン残基を結合するスペーサーを示し、並びに、
Lcは、−NH−CH−、―NH−フェニル基−CH−O(C=O)−又は―NH−ヘテロアリール基−CH−O(C=O)−を示すか又は存在しない
[1]〜[40]のいずれか一つに記載の抗体薬物コンジュゲート;
[42]Lcが存在しない、[41]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[43]Lcが−NH−CH−である、[41]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[44]Lpが、以下:
−GGVA−、−VA−、−GGFG−、−FG−、−GGPI−、−PI−、−GGVCit−、−VCit−、−GGVK−、−VK−、−GGFCit−、−FCit−、−GGFM−、−FM−、−GGLM−、−LM−、−GGICit−及び−ICit−
からなる群から選択されるいずれか一つを示す、[41]〜[43]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[45]Lpが、−GGVA−、−VA−、−GGFG−、−FG−、−GGVCit−、−VCit−、−GGFCit−又は−FCit−のいずれか一つである、[44]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[46]Lpが、−GGFG−、−GGPI−、−GGVA−、−GGFM−、−GGVCit−、−GGFCit−、−GGICit−、−GGPL−、−GGAQ−又は−GGPP−のいずれか一つである、[41]〜[43]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[47]Lpが、−GGFG−又は−GGPI−である、[46]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[48]Laが、以下:
−C(=O)−CHCH−C(=O)−、
−C(=O)−CHCH−C(=O)−NH−(CHCHO)−CH−C(=O)−、
−C(=O)−CHCH−C(=O)−NH−(CHCHO)−CH−C(=O)−、及び
−(CH−C(=O)−
からなる群から選択されるいずれか一つを示す、[41]〜[47]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[49]Lbが、次式
Figure 2020050406
Figure 2020050406
又は、
Figure 2020050406
(上記で示されるLbの構造式において、アステリスクはLaと結合していることを示し、波線はAbの糖鎖又はリモデリングされた糖鎖と結合していることを示す)のいずれかで示される、[41]〜[48]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[50]Lbが、−(スクシンイミド−3−イル−N)−であり、
ここで、−(スクシンイミド−3−イル−N)−は、以下の構造式:
Figure 2020050406
を示し、
ここで、アステリスクはLaと結合していることを示し、波線は抗体のシステイン残基の側鎖とチオエーテルを形成して結合していることを示す、[41]〜[48]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[51]リンカーLが、−Lb−La−Lp−Lc−*で示され、
式中、アステリスクは、薬物Dと結合していることを示し、
Lpが、−GGFG−、又は−GGPI−であり、
Laが、−C(=O)−CHCH−C(=O)−を示し、
Lbが、次式
Figure 2020050406
(上記で示されるLbの構造式において、アステリスクはLaと結合していることを示し、波線はAbの糖鎖又はリモデリングされた糖鎖と結合していることを示す)を示し、
Lcが、−NH−CH−を示す、[41]、[46]〜[49]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[52]抗体薬物コンジュゲートにおける抗体1分子あたりの平均薬物結合数が、1から10個の範囲である、[1]〜[51]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[53]抗体薬物コンジュゲートにおける抗体1分子あたりの平均薬物結合数が、1から5個の範囲である、[52]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[54]抗体が、抗体のAsn297に結合する糖鎖(N297糖鎖)からLに結合している、[1]〜[53]のいずれか一つに記載の抗体薬物コンジュゲート;
[55]N297糖鎖が、リモデリングされた糖鎖である、[54]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[56]N297糖鎖が、N297−(Fuc)MSG1又はN297−(Fuc)SGである、[54]又は[55]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[57]抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗DLL3抗体、抗FAP抗体、抗CDH11抗体、抗CDH6抗体、抗A33抗体、抗CanAg抗体、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD22抗体、抗CD30抗体、抗CD33抗体、抗CD56抗体、抗CD70抗体、抗CD98抗体、抗TROP2抗体、抗CEA抗体、抗Cripto抗体、抗EphA2抗体、抗G250抗体、抗MUC1抗体、抗GPNMB抗体、抗Integrin抗体、抗PSMA抗体、抗Tenascin−C抗体、抗SLC44A4抗体、抗Mesothelin抗体、抗ENPP3抗体、抗CD47抗体、抗EGFR抗体、抗GPR20抗体又は抗DR5抗体である、[1]〜[56]のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[58]抗体が、抗HER2抗体である、[57]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[59]抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体、又は、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号3に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体である、[58]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[60]抗体が、配列番号28に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号29に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体、又は、配列番号28に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号30に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体である、[58]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[61]抗体が、配列番号31に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号32に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体、配列番号33に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号34に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体、又は、配列番号35に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号36に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体である、[57]に記載の抗体薬物コンジュゲート;
[62]次式(Ia):
Figure 2020050406
(ここで、
は、ヒドロキシ基、−NH、2−ヒドロキシアセチルアミノメチル基及び2−[(2−ヒドロキシアセチル)アミノ]エチル基からなる群から選択される1乃至3個の基により任意の位置で置換されていてもよい、次式
Figure 2020050406
(ここで、
及びR6’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、−NH、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基又はC2−C6アルキニル基を示し、
及びR7’は、それぞれ独立して、水素原子又はC1−C6アルキル基を示し、該C1−C6アルキル基は、ハロゲン原子及びオキソ基からなる群から選択される1又は2個の置換基により置換されていてもよく、
及びR8’は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を示し、
は、−CH−、−NH−又は酸素原子を示し、
は、窒素原子又は−CH=を示す)
からなる群から選択される基を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、−NH、ヒドロキシC1−C3アルキル基又はアミノC1−C3アルキル基を示し、
及びQ1’は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、チオール基又はボラノ基(BH )を示し、
及びQ2’は、それぞれ独立して、酸素原子又は硫黄原子を示し、
及びXは、それぞれ独立して、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
及びYは、酸素原子又は−CH−を示し、
及びXは、下記(iii)又は(iv):
(iii)Yが酸素原子のとき、X−Xは、−CH−O−、−CH−S−、−CH−CH−又は−CH−CF−を示す;又は
(iv)Yが−CH−のとき、X−Xは、−O−CH−を示す、
から選択される基を示し、
及びXは、下記(v)又は(vi):
(v)Yが酸素原子のとき、X−Xは、−CH−O−、−CH−S−、−CH−CH−又は−CH−CF−を示す;又は
(vi)Yが−CH−のとき、X−Xは、−O−CH−を示す、
から選択される基を示し、
,R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、−OR’、−OC(=O)R’、−N、−NHR’、−NR’R’’又は−NHC(=O)R’(ここで、R’は、水素原子、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基又はC3−C6シクロアルキル基を示し、該C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基又はC2−C6アルキニル基は、1乃至6個のハロゲン原子で置換されてもよい、R’’は、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC3−C6シクロアルキル基を示す)を示し、
は、窒素原子、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
は、窒素原子又は−CH=を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子又は−NHを示し、
は、下記(vii)乃至(x):
(vii)Wが窒素原子のとき、Rは水素原子、C1−C6アルキル基、ヒドロキシC1−C6アルキル基又はアミノC1−C6アルキル基を示す;
(viii)Wが酸素原子のとき、Rは存在せず;
(ix)Wが硫黄原子のとき、Rは存在せず;又は
(x)Wが−CH−のとき、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、−NH又はC1−C6アルキル基を示す、
から選択される基を示し、
−Z−Zは一緒になって、−CH−CH−CH−、−CH−CH−R’’’−、−CH=CH−CH−、−CH=CX−CH−、−CX=CH−CH−、−CX=CX−CH−、−C(=O)−CH−CH−、−CH−CH−C(=O)−、−CH−CH(CH)−CH−又は−CH−CH−CH(CH)−(ここで、R’’’は、−O−又は−CH−CH−を示し、Xは、ハロゲン原子を示す)又は下記式のいずれかで表される基
Figure 2020050406
(ここで、アステリスクは、Wに結合していることを示し、波線は、=C−の炭素原子に結合していることを示す)から選択される基を示す)
で示される化合物又はその薬理上許容される塩;
[63]Wが窒素原子である、[62]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[64]Wが窒素原子であり、Rが水素原子である、[63]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[65]Wが酸素原子である、[62]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[66]Wが硫黄原子である、[62]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[67]Wが−CH−である、[62]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[68]Wが−CH−であり、Rが水素原子である、[67]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[69]Z、Z及びZが、一緒になって、−CH−CH−CH−又は−CH=CH−CH−である、[62]〜[68]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[70]Z、Z及びZが、一緒になって、−CH−CH(CH)−CH−又は−CH−CH−CH(CH)−である、[62]〜[68]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[71]Z、Z及びZが、一緒になって、−CH−CH−R’’’−(ここで、R’’’は、−O−又は−CH−CH−を示す)である、[62]〜[68]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[72]Wが−CH=である、[62]〜[71]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[73]Wが窒素原子である、[62]〜[71]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[74]Rが、水素原子を示す、[62]〜[73]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[75]Rが、フッ素原子を示す、[62]〜[73]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[76]L中のR及びR8’が、それぞれ独立して、水素原子である、[62]〜[75]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[77]Lが、次式からなる群から選択される基
Figure 2020050406
(ここで、R及びR9’は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
10は、ヒドロキシ基、−NH、−NHC(=O)CHOH、−CHNHC(=O)CHOH、−CHCHNHC(=O)CHOH、ヒドロキシC1−C3アルキル基又はアミノC1−C3アルキル基を示し、
11及びR11’は、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子若しくはメチル基を示すか、又は、R11及びR11’が結合してシクロプロパンを示し、
は、−CH−、−NH−又は酸素原子を示す)
である、[62]〜[76]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[78]Lが、次式からなる群から選択される基
Figure 2020050406
(ここで、R13及びR13’は、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
12は、ヒドロキシ基、−NH、−CHOH、−NHC(=O)CHOH、−CHNHC(=O)CHOH又は−CHCHNHC(=O)CHOHを示し、
は、前に定義したとおりである)
である、[62]〜[76]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[79]Lが、次式からなる群から選択される基
Figure 2020050406
(ここで、R14は、水素原子又は−NHを示し、
15は、水素原子又は−C(=O)CHOHを示し、
16は、ヒドロキシ基、−NH、−CHOH、−CHCHOH、−CHNH又は−CHCHNHを示す)
である、[62]〜[76]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[80]Lが、水素原子、フッ素原子、−NH、−CHOH又は−CHNHを示す、[62]〜[79]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[81]Q及びQ1’が、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はチオール基を示す、[62]〜[80]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[82]X及びXが、酸素原子を示す、[62]〜[81]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[83]Y及びYが、酸素原子を示す、[62]〜[82]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[84]X及びXが、−CH−O−を示す、[62]〜[83]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[85]X及びXが、−CH−O−を示す、[62]〜[84]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[86]R,R及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基又はフッ素原子である、[62]〜[85]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[87]以下の2式:
Figure 2020050406
(ここで、L、Q、Q1’、Q及びQ2’は、前に定義したとおりであり、
17、R17’、R18及びR18’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
は、−NH−、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
は、−CH=又は窒素原子を示す)
のいずれかで示される、[62]〜[86]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[88]以下の2式:
Figure 2020050406
(ここで、L、Q、Q1’、Q、Q2’、R17、R17’、R18及びR18’は、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される、[87]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[89]以下の8式:
Figure 2020050406
(ここで、L、Q、Q1’、Q及びQ2’は、前に定義したとおりであり、
19、R19’、R20及びR20’は、それぞれ独立して、水素原子又はフッ素原子を示す)
のいずれかで示される、[87]又は[88]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[90]以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、Lは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される、[87]〜[89]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[91]以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、Lは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される、[87]〜[90]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[92]以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、Lは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される、[87]〜[90]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[93]次式:
Figure 2020050406
(ここで、Lは、前に定義したとおりであり、
及びQ3‘は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はチオール基を示し、
21及びR22は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はフッ素原子を示し、
は、−NH−又は硫黄原子を示す)
で示される、[62]〜[86]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[94]以下の2式:
Figure 2020050406
(ここで、L、Q及びQ3‘、Wは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される、[93]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[95]Lが、以下の:
Figure 2020050406
のいずれかで示される、[62]〜[94]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[96]Lが、以下の4式:
Figure 2020050406
のいずれかで示される、[62]〜[94]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[97]Dが、以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、Q、Q3‘及びWは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される、[93]、[94]又は[96]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[98]Dが、以下の4式:
Figure 2020050406
のいずれかで示される、[93]、[94]、[96]又は[97]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[99]Dが、以下の3式:
Figure 2020050406
のいずれかで示される、[93]、[94]、[96]又は[97]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[100]Dが、以下の4式:
Figure 2020050406
のいずれかで示される、[93]、[94]、[96]又は[97]のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩;
[101][1]〜[61]に記載の抗体薬物コンジュゲート及び[62]〜[100]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩からなる群から選択されるいずれかを含有する、STINGアゴニスト;
[102][1]〜[61]に記載の抗体薬物コンジュゲート及び[62]〜[100]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩からなる群から選択されるいずれかを含有する、医薬組成物;
[103][1]〜[61]に記載の抗体薬物コンジュゲート及び[62]〜[100]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩からなる群から選択されるいずれかを含有する、抗腫瘍剤;
[104]腫瘍が、肺がん、腎がん、尿路上皮がん、大腸がん、前立腺がん、多形神経膠芽腫、卵巣がん、膵がん、乳がん、メラノーマ、肝がん、膀胱がん、胃がん、食道がん、子宮体がん、精巣がん、子宮頸がん、胎盤絨毛がん、多形神経膠芽腫、脳腫瘍、頭頚部がん、甲状腺がん、中皮腫、消化管間質腫瘍(GIST)、胆のうがん、胆管がん、副腎がん、有棘細胞がん、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫又は肉腫である、[103]に記載の抗腫瘍剤;
[105][1]〜[61]に記載の抗体薬物コンジュゲート、[62]〜[100]に記載の化合物又はその薬理上許容される塩、[101]に記載のSTINGアゴニスト、[102]に記載の医薬組成物、及び[103]又は[104]に記載の抗腫瘍剤からなる群から選択されるいずれかを投与することを含む、がんの治療方法;
[106]がんが、肺がん、腎がん、尿路上皮がん、大腸がん、前立腺がん、多形神経膠芽腫、卵巣がん、膵がん、乳がん、メラノーマ、肝がん、膀胱がん、胃がん、食道がん、子宮体がん、精巣がん、子宮頸がん、胎盤絨毛がん、多形神経膠芽腫、脳腫瘍、頭頚部がん、甲状腺がん、中皮腫、消化管間質腫瘍(GIST)、胆のうがん、胆管がん、副腎がん、有棘細胞がん、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫又は肉腫である、[105]に記載の方法、
に関する。
本発明により、新規CDN誘導体が提供される。本発明の新規CDN誘導体は強いSTINGアゴニスト活性を有し、高い抗腫瘍活性を示す。また、本発明により、全身投与することができ、かつ、抗原が発現している腫瘍で抗腫瘍効果を示す、新規抗体CDN誘導体コンジュゲートが提供される。
本発明の薬物コンジュゲート体((II)の分子)である、SG型糖鎖リモデリング抗体から得られた薬物コンジュゲート体(図1のAの(II)の分子)及び、MSG型糖鎖リモデリング抗体から得られた薬物コンジュゲート体(図1のBの(II)の分子)を模式的に表したものである。(a)は薬物D、(b)はリンカーL、(c)はPEGリンカー(L(PEG))、(d)はN297糖鎖(ここで、白色の円はNeuAc(Sia)、白色の六角形はMan、黒色の六角形はGlcNAc、白色のひし形はGal、及び、白色の逆三角形はFuc)、をそれぞれ表す。白色の五角形は、リンカーL由来のアルキンとPEGリンカー由来のアジド基が反応して生成したトリアゾール環を表す。Y字型は、抗体Abを表す。PEGリンカーは、非還元末端に位置するシアル酸の2位のカルボキシル基とアミド結合を介して連結している。 このような表示方法は、特に言及がない限り、本明細書の全体を通じて適用される。 本発明の薬物コンジュゲート体の製造中間体である、(Fucα1,6)GlcNAc−抗体(図2のAの(III)の分子)、SG型糖鎖リモデリング抗体(図2のBの(IV)の分子)、及びMSG型糖鎖リモデリング抗体(図2のCの(IV)の分子)の構造を示す模式図である。全ての図において、Y字型は図1と同様に抗体Abを表す。図2のAにおいて、(e)はFucの1位と、GlcNAcの6位においてαグリコシド結合した二糖からなるN297糖鎖を示す。図2のB及びCにおいて、(d)は図1と同様のN297糖鎖を表し、(f)はアジド基を有するPEGリンカーであり、末端にリンカーLとの結合に供されるアジド基を表す。アジド基を有するPEGリンカーの結合様式は、図1のPEGリンカーと同様である。 動物細胞で産生された抗体からSG型糖鎖リモデリング抗体及びMSG型糖鎖リモデリング抗体を製造する工程の模式図である。図中の分子(III)及び(IV)は、図2と同様に、(Fucα1,6)GlcNAc−抗体及びSG型糖鎖リモデリング抗体又はMSG型糖鎖リモデリング抗体をそれぞれ表す。(V)の分子は動物細胞で産生された抗体であり、N297糖鎖が不均一な分子の混合物である。図3Aは、(V)の不均一なN297糖鎖を、EndoSのような加水分解酵素で処理することで、均一な(Fucα1,6)GlcNAc−抗体(III)が作製される工程を示す。図3Bは、抗体(III)のN297糖鎖のGlcNAcに対して、EndoS D233Q/Q303L変異体のような糖転移酵素を用いて、SG型糖鎖ドナー分子を糖鎖転移させることで、(IV)のSG型糖鎖リモデリング抗体が作製される工程を示す。図3Cは、図3Bと同様に、抗体(III)に対して、MSG型糖鎖ドナー分子を糖鎖転移させることで(IV)のMSG型糖鎖リモデリング抗体が作製される工程を示す。 ここで用いられるSG型糖鎖ドナー分子及びMSG型糖鎖ドナー分子は、各々の非還元末端のシアル酸がアジド基を有するPEGリンカーで修飾されたものであり、作製されるSG型N297糖鎖リモデリング抗体及びMSG型N297糖鎖リモデリング抗体においても、図2のB及びCで示したとおり、非還元末端のシアル酸が同様の修飾を受けたものとなる。 トラスツズマブの軽鎖のアミノ酸配列(配列番号1)及び重鎖のアミノ酸配列(配列番号2)を示す。 改変抗HER2抗体の軽鎖のアミノ酸配列(配列番号1)及び重鎖のアミノ酸配列(配列番号3)を示す。 (a)ヒトSTING 野生型のアミノ酸配列、(b)ヒトSTING REF変異型(R232H)のアミノ酸配列、及び、(c)ヒトSTING HAQ変異体(R71H,G230A,R293Q)のアミノ酸配列を示す。 CDN誘導体の腫瘍内投与による抗腫瘍効果を示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白四角線は化合物番号6a投与群、白逆三角線は化合物番号8b投与群、白丸線は化合物番号9b投与群を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。 抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(1)及び抗LPS抗体−CDNコンジュゲート(1)の静脈内投与による抗腫瘍効果を示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白三角線は、参考例1で作製した改変抗HER2抗体に実施例8bの化合物をコンジュゲートさせた抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群、黒三角線は、参考例2で作製した改変抗LPS抗体に同じく実施例8bの化合物をコンジュゲートさせた抗LPS抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。 抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(2)及び(3)の静脈内投与による抗腫瘍効果を示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白四角線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(2)投与群、白三角線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(3)投与群を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。 抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(19)の静脈内投与による抗腫瘍効果を示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白三角線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(19)投与群を示す。抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(19)は薬物リンカーがシステインコンジュゲーションで抗体に結合されている。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。 抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(1)及び(9)〜(12)の静脈内投与による抗腫瘍効果を示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白三角線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(9)投与群、白逆三角線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(10)投与群、白ひし形線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(11)投与群、白丸線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(12)投与群、白四角線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群を示す。抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(9)、(10)、(11)、(12)、(1)はそれぞれ異なるリンカーで実施例8bの化合物がコンジュゲーションされている。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。 抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(1)、抗HER2抗体2及び化合物番号8bの静脈内投与による抗腫瘍効果を示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白三角線は抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(1)の60μg投与群、黒逆三角線は抗HER2抗体2の59μg投与群、黒丸線は化合物番号8bの1.2μg投与群を示す。抗HER2抗体2及び化合物番号8bの投与量は、抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(1)を構成する各成分の当量である。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。 (a)抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(2)及び(3)の静脈内投与による抗腫瘍効果を示す。(b)抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(4)、(5)、(7)及び(8)の静脈内投与による抗腫瘍効果を示す。(c)抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(6)の静脈内投与による抗腫瘍効果を示す。図中の黒四角線はビヒクル群、各白シンボル線は評価した各抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(2)〜(8)投与群を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。 抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(9)及び(10)の静脈内投与による抗腫瘍効果を示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白三角線は抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(9)投与群、白丸線は抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(10)投与群を示す。抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(9)、(10)は薬物平均結合数が約2のMSG型糖鎖リモデリング抗体を使用した抗体−CDNコンジュゲートである。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。 抗EphA2抗体及び抗EphA2抗体−CDNコンジュゲート(1)の静脈内投与による抗腫瘍効果を示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白丸線は抗EphA2抗体投与群、白三角線は抗EphA2抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。 抗CD33抗体及び抗CD33抗体−CDNコンジュゲート(1)の静脈内投与による抗腫瘍効果を示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白丸線は抗CD33抗体投与群、白三角線は抗CD33抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。 ペルツズマブの軽鎖のアミノ酸配列(配列番号28)及び重鎖のアミノ酸配列(配列番号29)を示す。 改変抗HER2抗体2の軽鎖のアミノ酸配列(配列番号28)及び重鎖のアミノ酸配列(配列番号30)を示す。 抗CD33抗体の軽鎖のアミノ酸配列(配列番号31)及び重鎖のアミノ酸配列(配列番号32)を示す。 抗EphA2抗体の軽鎖のアミノ酸配列(配列番号33)及び重鎖のアミノ酸配列(配列番号34)を示す。 抗CDH6抗体の軽鎖のアミノ酸配列(配列番号35)及び重鎖のアミノ酸配列(配列番号36)を示す。 抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(11)及び(12)の静脈内投与による抗腫瘍効果を示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白三角線は抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(11)投与群、白丸線は抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(12)投与群を示す。
本発明は、STINGアゴニスト活性を有する新規CDN誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート、並びにこれらの使用に関する。本発明の新規CDN誘導体は、STINGアゴニスト活性を有し、免疫細胞を賦活化してインターフェロンやサイトカインの産生を誘導する。また、本発明の新規CDN誘導体は、当該免疫細胞の賦活化により抗腫瘍効果を発揮する。新規CDN誘導体は、免疫機能を賦活化したい目的の組織に直接投与されてもよいし、又は、標的細胞(例えば、腫瘍細胞又は免疫細胞)を認識し結合できる抗体に任意のリンカーを介して連結されて全身投与されてもよい。
STING(Stimulator of Interferon Genes)とは、小胞体に局在する膜貫通型のアダプタータンパク質である。STINGには、先天的な多型が高い頻度で存在することが知られている(PLoS One、2013 Oct、21、8(10)、e77846)。STING変異型としては、例えば、232番目のアミノ酸がアルギニン(R)からヒスチジン(H)に変異したR232H変異や、71番目のアルギニン(R)がヒスチジン(H)に、230番目のグリシン(G)がアラニン(A)に、293番目のアルギニン(R)がグルタミン(Q)に変異したHAQ変異が知られている。このようなSTINGの多型では、STINGアゴニスト刺激により誘導されるサイトカイン産生量等の応答の強さに違いがあることが知られている(Genes and Immunity、2011、12、263−269)。そのため、ヒトにおいて安定してSTINGアゴニストが作用するためには、各STINGの型に対して活性を有することが望ましい。
本明細書において、「がん」、「癌」及び「腫瘍」は同じ意味に用いている。
本発明において、「免疫賦活化活性」とは、何らかの形で、単球、マクロファージ、樹状細胞、T細胞、B細胞、NK細胞、好中球等の抗腫瘍免疫に関与する免疫細胞の活性化を引き起こすことをいい、例えばサイトカイン及びケモカインの産生、免疫活性化マーカーの発現上昇、免疫抑制性マーカーの発現低下、細胞内シグナル伝達系のリン酸化等の変化、遺伝子発現の変化等、あらゆる免疫細胞の構造や機能上の変化を引き起こすことをいう。また、腫瘍細胞が抗腫瘍免疫を誘導する変化を引き起こすことも含み、例えば免疫細胞を賦活化又は遊走を誘導するサイトカイン及びケモカインの産生、免疫細胞に対する感受性亢進等を誘導することをいう。
本発明において、「抗腫瘍効果」とは、薬物により腫瘍細胞に対して直接的又は間接的に影響することで、腫瘍の減少又は縮退を誘導することをいう。例えば、腫瘍細胞に対して薬物が直接的な傷害を与える、腫瘍細胞が薬物の刺激によって抗腫瘍免疫を賦活化する、腫瘍細胞へ送達された薬物が細胞外へ放出等され腫瘍細胞周辺の抗腫瘍免疫が賦活化すること等により、腫瘍細胞数の減少及び傷害、又は腫瘍の縮退を引き起こすことを抗腫瘍効果という。
本発明において、「細胞傷害活性」とは、何らかの形で、細胞に病理的な変化を引き起こすことをいい、直接的な外傷にとどまらず、DNAの切断や塩基の二量体の形成、染色体の切断、細胞分裂装置の損傷、各種酵素活性の低下などあらゆる細胞の構造や機能上の損傷を引き起こすことをいう。
本発明において、「細胞」には、動物個体内の細胞、培養細胞も含んでいる。
本明細書において、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。
本明細書において、「C1−C6アルキル基」とは、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を意味する。「C1−C6アルキル基」は、総炭素数が6を超えなければ、アルキル基上にシクロプロパンを有していてもよい。「C1−C6アルキル基」としては、例えば、例えば以下の構造:
Figure 2020050406
(波線は置換位置を示す。)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において、「C2−C6アルケニル基」とは、炭素数2〜6の直鎖又は分岐鎖のアルケニル基を意味する。
本明細書において、「C2−C6アルキニル基」とは、炭素数2〜6の直鎖、分岐鎖のアルキニル基を意味する。
本明細書において、「C3−C6シクロアルキル基」とは、炭素数3〜6の飽和環状炭化水素基を意味する。「C3−C6シクロアルキル基」は、総炭素数が6を超えなければ、複数のアルキル基で置換されていてもよい。「C3−C6シクロアルキル基」としては、例えば、以下の構造:
Figure 2020050406
(波線は置換位置を示す。)が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において、「ヒドロキシC1−C6アルキル基」とは、炭素数1〜6の直鎖、分岐鎖のアルキル基の任意の位置に1又は2個のヒドロキシ基が置換しているアルキル基を意味する。「ヒドロキシC1−C6アルキル基」は、総炭素数が6を超えなければ、アルキル基上にシクロプロパンを有していてもよい。「ヒドロキシC1−C6アルキル基」としては、例えば、以下の構造:
Figure 2020050406
(波線は置換位置を示す。)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明において、「アミノC1−C6アルキル基」とは、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基の任意の位置に1又は2個のアミノ基が置換しているアルキル基を意味する。「アミノC1−C6アルキル基」とは、総炭素数が6を超えなければ、アルキル基上にシクロプロパンを有していてもよい。「アミノC1−C6アルキル基」としては、例えば、以下の構造:
Figure 2020050406
(波線は置換位置を示す。)が挙げられるが、これらに限定されない。
<1.新規CDN誘導体>
本発明の新規CDN誘導体は、次式(Ia):
Figure 2020050406
で示される構造を有する。
は、ヒドロキシ基、−NH、2−ヒドロキシアセチルアミノメチル基及び2−[(2−ヒドロキシアセチル)アミノ]エチル基からなる群から選択される1〜3個の基により任意の位置で置換されていてもよい、次式
Figure 2020050406
(ここで、
及びR6’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、−NH、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基又はC2−C6アルキニル基を示し、
及びR7’は、それぞれ独立して、水素原子又はC1−C6アルキル基を示し、該C1−C6アルキル基は、ハロゲン原子及びオキソ基からなる群から選択される1又は2個の置換基により置換されていてもよく、
及びR8’は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を示し、
は、−CH−、−NH−又は酸素原子を示し、
は、窒素原子又は−CH=を示す)
からなる群から選択される基を示す。
また、Lは、ヒドロキシ基、−NH、2−ヒドロキシアセチルアミノメチル基及び2−[(2−ヒドロキシアセチル)アミノ]エチル基からなる群から選択される1〜3個の基により任意の位置で置換されていてもよい、次式
Figure 2020050406
(ここで、
及びR6’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、−NH、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基又はC2−C6アルキニル基を示し、
及びR7’は、それぞれ独立して、水素原子又はC1−C6アルキル基を示し、該C1−C6アルキル基は、ハロゲン原子及びオキソ基からなる群から選択される1又は2個の置換基により置換されていてもよく、
及びR8’は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を示し、
は、−CH−、−NH−又は酸素原子を示し、
は、窒素原子又は−CH=を示す)
からなる群から選択される基を示す。
は、好ましくは、次式からなる群から選択される基
Figure 2020050406
(ここで、R及びR9’は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
10は、ヒドロキシ基、−NH、−NHC(=O)CHOH、−CHNHC(=O)CHOH、−CHCHNHC(=O)CHOH、ヒドロキシC1−C3アルキル基又はアミノC1−C3アルキル基を示し、
11及びR11’は、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子若しくはメチル基を示すか、又は、R11及びR11’が結合してシクロプロパンを示し、
は、−CH−、−NH−又は酸素原子を示す)
である。
また、Lは、好ましくは、次式からなる群から選択される基
Figure 2020050406
(ここで、R13及びR13’は、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
12は、ヒドロキシ基、−NH、−CHOH、−NHC(=O)CHOH、−CHNHC(=O)CHOH又は−CHCHNHC(=O)CHOHを示し、
は、前に定義したとおりである)
である。
さらにまた、Lは、好ましくは、次式からなる群から選択される基
Figure 2020050406
(ここで、R14は、水素原子又は−NHを示し、
15は、水素原子又は−C(=O)CHOHを示し、
16は、ヒドロキシ基、−NH、−CHOH、−CHCHOH、−CHNH又は−CHCHNHを示す)
である。
は、より好ましくは、次式からなる群から選択される基
Figure 2020050406
である。
は、水素原子、ハロゲン原子、−NH、ヒドロキシC1−C3アルキル基又はアミノC1−C3アルキル基から選択される。
及びQ1’は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、チオール基又はボラノ基(BH )を示す。Qは、好ましくは、ヒドロキシ基又はチオール基である。Q1’は、好ましくは、ヒドロキシ基又はチオール基である。より好ましくは、Q及びQ1’の組合せは、Q及びQ1’がチオール基であるか、又は、Q及びQ1’がヒドロキシ基である。
及びQ2’は、それぞれ独立して、酸素原子又は硫黄原子を示す。好ましくは、Q及びQ2’は、ともに酸素原子であるか又はともに硫黄原子である。
及びQの組合せは、好ましくは、Qがチオール基でありかつQが酸素原子であるか、あるいは、Qがチオール基でありかつQが硫黄原子である。
1’及びQ2’の組合せは、好ましくは、Q1’がチオール基でありかつQ2’が酸素原子であるか、Q1’がヒドロキシ基でありかつQ2’が酸素原子であるか、あるいはQ1’がチオール基でありかつQ2’が硫黄原子である。
及びXは、それぞれ独立して、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示す。Xは、好ましくは、酸素原子である。Xは、好ましくは、酸素原子である。より好ましくは、X及びXが酸素原子である。
及びYは、酸素原子又は−CH−を示す。Yは、好ましくは、酸素原子である。Yは、好ましくは、酸素原子である。より好ましくは、Y及びYが酸素原子である。
及びXは、下記(iii)又は(iv):
(iii)Yが酸素原子のとき、X−Xは、−CH−O−、−CH−S−、−CH−CH−又は−CH−CF−を示す;又は
(iv)Yが−CH−のとき、X−Xは、−O−CH−を示す、
から選択される基を示す。X及びXは、好ましくは、上記(iii)の−CH−O−である。
及びXは、下記(v)又は(vi):
(v)Yが酸素原子のとき、X−Xは、−CH−O−、−CH−S−、−CH−CH−又は−CH−CF−を示す;又は
(vi)Yが−CH−のとき、X−Xは、−O−CH−を示す、
から選択される基を示す。X及びXは、好ましくは、上記(v)の−CH−O−である。
,R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、−OR’、−OC(=O)R’、−N、−NHR’、−NR’R’’又は−NHC(=O)R’(ここで、R’は、水素原子、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基又はC3−C6シクロアルキル基を示し、該C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基又はC2−C6アルキニル基は、1乃至6個のハロゲン原子で置換されてもよい、R’’は、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基又はC3−C6シクロアルキル基を示す)を示す。
は、好ましくは、水素原子、ヒドロキシ基又はフッ素原子である。
は、好ましくは、水素原子、ヒドロキシ基又はフッ素原子である。
は、好ましくは、水素原子、ヒドロキシ基又はフッ素原子である。
は、窒素原子、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示す。
は、下記(vii)乃至(x):
(vii)Wが窒素原子のとき、Rは水素原子、C1−C6アルキル基、ヒドロキシC1−C6アルキル基又はアミノC1−C6アルキル基を示す;
(viii)Wが酸素原子のとき、Rは存在せず;
(ix)Wが硫黄原子のとき、Rは存在せず;又は
(x)Wが−CH−のとき、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、−NH又はC1−C6アルキル基を示す、
から選択される基を示す。Wが窒素原子のとき、Rは、好ましくは、水素原子である。Wが−CH−のとき、Rは、好ましくは、水素原子である。
は、窒素原子又は−CH=を示す。Wは、好ましくは−CH=である。
は、水素原子、ハロゲン原子又は−NHを示す。Rは、好ましくは、水素原子である。
−Z−Zは一緒になって、−CH−CH−CH−、−CH−CH−R’’’−、−CH=CH−CH−、−CH=CX−CH−、−CX=CH−CH−、−CX=CX−CH−、−C(=O)−CH−CH−、−CH−CH−C(=O)−、−CH−CH(CH)−CH−又は−CH−CH−CH(CH)−(ここで、R’’’は、−O−又は−CH−CH−を示し、Xは、ハロゲン原子を示す)又は下記式のいずれかで表される基
Figure 2020050406
(ここで、アステリスクは、Wに結合していることを示し、波線は、=C−の炭素原子に結合していることを示す)から選択される基を示す。Z、Z及びZは、好ましくは、一緒になって、−CH−CH−CH−、−CH=CH−CH−、−CH−CH(CH)−CH−、−CH−CH−CH(CH)−、又は、−CH−CH−R’’’−(ここで、R’’’は、−O−又は−CH−CH−を示す)である。
また、本発明の新規CDN誘導体は、好ましくは、次式:
Figure 2020050406
で示される構造を有する。
は、前に定義したとおりである。
及びQ3‘は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はチオール基を示す。好ましくは、Q及びQ3‘は、ともにチオール基である。
21及びR22は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はフッ素原子を示す。R21は、好ましくは、ヒドロキシ基である。R22は、好ましくは、フッ素原子である。
は、−NH−又は硫黄原子を示す。
本発明の新規CDN誘導体の製造方法は、後述する<3.製造方法>に記載する。
<2.抗体薬物コンジュゲート>
本発明の新規CDN誘導体は、目的の組織に直接投与(例えば、腫瘍内投与)されてもよいし、あるいは、標的細胞(例えば、腫瘍細胞又は免疫細胞)を認識し結合できる抗体に任意のリンカーを介して連結された抗体薬物コンジュゲートとして投与されてもよい。
本発明の抗体薬物コンジュゲートは、次式(II):
Figure 2020050406
で示される。mは抗体薬物コンジュゲートにおける抗体1分子あたりの薬物結合数を示し、Abは、抗体又は該抗体の機能性断片を示し、Lは、AbとDを連結するリンカーを示し、Dは上述した新規CDN誘導体(本明細書中、新規CDN誘導体が抗体薬物コンジュゲートの一部として使用される場合、単に「薬物」とも称する)を示す。
薬物Dは、免疫細胞を賦活化する活性、具体的には、STINGアゴニスト活性を有する化合物である。薬物Dは、リンカーの一部又は全部が標的細胞(例えば、腫瘍細胞又は免疫細胞)内で切断されると、本来の構造で遊離し、免疫賦活化効果が発揮される。免疫細胞に対する標的細胞の感受性亢進又は標的細胞を介した免疫細胞の賦活化により、目的の機能が発揮される。目的の機能としては、STINGアゴニスト活性に関連する機能であれば特に限定されないが、好ましくは、抗腫瘍活性である。すなわち、腫瘍を標的とする抗体(例えば、抗HER2抗体)に任意のリンカーを介して連結された薬物Dは、標的の細胞又は組織に送達され、リンカーの一部又は全部が切断され、免疫細胞に対する標的細胞の感受性亢進又は標的細胞を介した免疫細胞の賦活化(例えば、インターフェロンやサイトカインの産生)を通じて抗腫瘍効果を発揮する。
本発明の抗体薬物コンジュゲートに結合される薬物Dは、次式(I):
Figure 2020050406
(ここで、
Lは、L又はLに含まれる任意の−NH又はヒドロキシ基と結合し、
は、上記<1.新規CDN誘導体>で規定したとおりであり、
は、下記(i)又は(ii):
(i)Lと結合するとき、Lは、−NHR’、ヒドロキシC1−C6アルキル基又はアミノC1−C6アルキル基を示し、ここで、R’は、水素原子、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基又はC3−C6シクロアルキル基を示し、該C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基又はC2−C6アルキニル基は、1乃至6個のハロゲン原子で置換されてもよい;又は
(ii)Lと結合しないとき、Lは、水素原子又はハロゲン原子を示す、
から選択される基を示し、
、Q1’、Q、Q2’、X、X、X、X、X、X、Y、Y、R、R、R、R、R、W、W、Z、Z及びZは、上記<1.新規CDN誘導体>で規定したとおりである。
は、Lと結合する場合、好ましくは、−NH、−CHNH又は−CHOHである。Lは、Lと結合しない場合、好ましくは、水素原子又はフッ素原子である。
本発明の新規CDN誘導体又は本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用される薬物Dは、好ましくは、以下の2式:
Figure 2020050406
(ここで、L、Q、Q1’、Q及びQ2’は、前に定義したとおりであり、
17、R17’、R18及びR18’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
は、−NH−、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
は、−CH=又は窒素原子を示す)のいずれかで示される。
また、本発明の新規CDN誘導体又は本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用される薬物Dは、好ましくは、以下の2式:
Figure 2020050406
(ここで、L、Q、Q1’、Q、Q2’、R17、R17’、R18及びR18’は、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される。
また、本発明の新規CDN誘導体又は本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用される薬物Dは、好ましくは、以下の8式:
Figure 2020050406
(ここで、L、Q、Q1’、Q及びQ2’は、前に定義したとおりであり、
19、R19’、R20及びR20’は、それぞれ独立して、水素原子又はフッ素原子を示す)
のいずれかで示される。
また、本発明の新規CDN誘導体又は本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用される薬物Dは、好ましくは、以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、Lは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される。
さらにまた、本発明の新規CDN誘導体又は本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用される薬物Dは、好ましくは、以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、Lは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される。
また、本発明の新規CDN誘導体又は本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用される薬物Dは、好ましくは、以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、Lは、前に定義したとおりである)
のいずれかで示される。
また、本発明の新規CDN誘導体又は本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用される薬物Dは、好ましくは、次式:
Figure 2020050406
(ここで、L、Q、Q3‘、R21、R22及びWは、上記<1.新規CDN誘導体>で規定したとおりである)で示される。
また、本発明の新規CDN誘導体又は本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用される薬物Dにおいて、Lは、好ましくは、以下:
Figure 2020050406
のいずれかで示される。
また、本発明の新規CDN誘導体又は本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用される薬物Dにおいて、Lは、好ましくは、以下の4式:
Figure 2020050406
(式中、アステリスクはLと結合していることを示す)のいずれかで示される。
また、本発明の新規CDN誘導体又は本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用される薬物Dは、好ましくは、以下の4式:
Figure 2020050406
(ここで、アステリスクはLと結合していることを示し、Q、Q3‘及びWは、上記<1.新規CDN誘導体>で規定したとおりである)のいずれかで示される。
<2.1.リンカー構造>
本発明の抗体薬物コンジュゲートにおいて薬物を抗体に結合させるリンカー構造について説明する。本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用されるリンカーは、抗体と薬物とを連結させるリンカーとして当業者が理解するものであれば特に限定されない。本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用されるリンカーとしては、例えば、Protein Cell、2018、9(1):33−46、Pharm Res、2015、32:3526−3540、又は、Int.J.Mol.Sci.、2016、17、561に記載されるリンカーが挙げられるが、これらに限定されない。リンカーは、生体内で切断されるリンカーであっても、生体内で切断されないリンカーであってもよいが、好ましくは、生体内で切断されるリンカーである。
本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用されるリンカーとしては、例えば、薬物を抗体のFc部分の糖鎖又はリモデリングされた糖鎖に結合させる(本明細書中、「糖鎖コンジュゲーション」という場合がある)リンカー(例えば、WO2018/003983に記載される)、又は、薬物を抗体の任意のアミノ酸残基(例えば、システイン残基又はリジン残基)に結合させるリンカー(例えば、WO2014/057687に記載される)が挙げられるが、これらに限定されない。薬物を抗体の任意のアミノ酸残基に結合させるリンカーとしては、好ましくは、Abのシステインのスルフヒドリル基(SH基)とチオエーテル結合する場合(本明細書中、「システインコンジュゲーション」という場合がある)又はAbのリジンのアミノ基(NH基)とアミド結合する場合(本明細書中、「リジンコンジュゲーション」という場合がある)が挙げられ、好ましくは、システインコンジュゲーションである。
本発明の好ましいリンカーLは、次の式で表される。
−Lb−La−Lp−Lc−*
(ここで、アステリスクは、薬物DのL又はLに含まれる任意のアミノ基又はヒドロキシ基と結合していることを示す。)で示される。
まず、Lpについて説明する。
Lpは、生体内又は標的細胞において切断可能なアミノ酸配列からなるリンカー(以下、本明細書中、ペプチドリンカーともいう)を示すか、又は存在しない。
Lpは、例えば、ペプチダーゼやエステラーゼ等の酵素の作用によって、切断される。Lpは、2から7個(好ましくは、2から4個)のアミノ酸で構成されるペプチドである。Lpは、そのN末端において後述するLaの右端のカルボニル基とアミド結合を形成し、C末端においてLcのアミノ基(−NH−)とアミド結合を形成する。前記ペプチダーゼ等の酵素によって、LpのC末端側のアミド結合が切断される。
Lpを構成するアミノ酸は特に限定されることはないが、例えば、L−又はD−アミノ酸であり、好ましくはL−アミノ酸である。また、α−アミノ酸の他、β−アラニン、ε−アミノカプロン酸、γ−アミノ酪酸等の構造のアミノ酸であってもよく、さらには、例えば、N−メチル化されたアミノ酸等の非天然型のアミノ酸であってもよい。Lpのアミノ酸配列は、特に限定されないが、構成するアミノ酸として、グリシン(Gly;G)、バリン(Val;V)、アラニン(Ala;A)、フェニルアラニン(Phe;F)、グルタミン酸(Glu;E)、イソロイシン(Ile;I)、プロリン(Pro;P)、シトルリン(Cit)、ロイシン(Leu;L)、メチオニン(Met;M)、セリン(Ser;S)、リシン(Lys;K)及びアスパラギン酸(Asp;D)等を挙げることができる。これらのうちで好ましくは、グリシン(Gly;G)、バリン(Val;V)、アラニン(Ala;A)、フェニルアラニン(Phe:F)、シトルリン(Cit)である。これらのアミノ酸は重複してもよく、任意に選択されたアミノ酸を含むアミノ酸配列を有する。また、アミノ酸の種類によって、薬物遊離のパターンをコントロールすることができる。
Lpの具体例としては、例えば、−GGVA−、−VA−、−GGFG−、−FG−、−GGPI−、−PI−、−GGVCit−、−VCit−、−GGVK−、−VK−、−GGFCit−、−FCit−、−GGFM−、−FM−、−GGLM−、−LM−、−GGICit−、−ICit−を挙げることができる。リンカーLpは、好ましくは、−GGVA−、−VA−、−GGFG−、−FG−、−GGVCit−、−VCit−、−GGFCit−、−FCit−である。リンカーLpは、より好ましくは、−GGVA−、−GGFG、−GGVCit−である。また、リンカーLpは、好ましくは、−GGFG−又は−GGPI−である。
次に、Laについて説明する。
Laは、以下:
−C(=O)−(CHCH)n−C(=O)−、
−C(=O)−(CHCH)n−CH−C(=O)−、
−C(=O)−(CHCH)n−C(=O)−NH−(CHCH)n−C(=O)−、
−C(=O)−(CHCH)n−C(=O)−NH−(CHCH)n−CH−C(=O)−、
−C(=O)−(CHCH)n−C(=O)−NH−(CHCHO)n−CH−C(=O)−、
−(CH)n−O−C(=O)−、及び、
−(CH)n−C(=O)−
(ここで、式中、nは1〜3の整数(好ましくは、1又は2)を示し、nは1〜5の整数(好ましくは、2〜5の整数、より好ましくは、3又は4)を示し、nは0〜2の整数(好ましくは、0又は1)を示し、nは2〜7の整数(好ましくは、2〜5の整数、より好ましくは、2、3又は5)を示す)からなる群から選択されるいずれか一つを示す。
Laは、好ましくは、以下:
−C(=O)−CHCH−C(=O)−、
−C(=O)−CHCH−C(=O)−NH−(CHCHO)−CH−C(=O)−、
−C(=O)−CHCH−C(=O)−NH−(CHCHO)−CH−C(=O)−、
−C(=O)−(CHCH−C(=O)−、
−C(=O)−CHCH−C(=O)−NH−(CHCH−C(=O)−、
−C(=O)−CHCH−C(=O)−NH−(CHCH−CH−C(=O)−、
−CH−OC(=O)−、
−OC(=O)−、
−(CH−C(=O)−、及び、
からなる群から選択されるいずれか一つを示す。
Laは、より好ましくは、
−C(=O)−CHCH−C(=O)−、
−C(=O)−CHCH−C(=O)−NH−(CHCHO)−CH−C(=O)−、
又は
−(CH−C(=O)−
である。
Laは、さらにより好ましくは、−C(=O)−CHCH−C(=O)−である。
次に、Lbについて説明する。
Lbは、糖鎖コンジュゲーションのリンカーに使用されるスペーサー(本明細書中、「糖鎖コンジュゲーションのリンカーのスペーサー」ともいう)、又は、システインコンジュゲーションに使用されるスペーサー(本明細書中、「システインコンジュゲーションのリンカーのスペーサー」ともいう)を示す。
<Lbが「糖鎖コンジュゲーションのリンカーのスペーサー」の場合>
Lbが「糖鎖コンジュゲーションのリンカーのスペーサー」の場合、Lbは、特に限定されないが、例えば、次式で示されるスペーサーが挙げられる。
Figure 2020050406
Figure 2020050406
又は、
Figure 2020050406
上記で示されるそれぞれの構造式において、アステリスク(*)はLaの左端の−(C=O)−又は−CH−と結合していることを示し、波線はAbの糖鎖又はリモデリングされた糖鎖と結合していることを示す。
LbにLb−1、Lb−2又はLb−3のいずれかを選択する場合、トリアゾール環部位は、幾何異性構造を有し、1つのLb中に、2種類の構造のうちのいずれか一方を含むか、又は、それらの混合物を含む。本発明の抗体薬物コンジュゲートは、抗体1分子に複数の薬物を結合させることができる。抗体1分子に複数の薬物を結合させる場合、Lbも複数存在することになる(例えば、後述する<3.製造方法>のE法に示した抗体薬物コンジュゲートの模式図(1e)を参照のこと)。LbがLb−1、Lb−2又はLb−3のいずれかから選択され、そのLbが抗体1分子に対し複数存在する場合(例えば、後述するmが1又は2の場合)、それぞれのLbにおいて、トリアゾール環部位は幾何異性構造を有し、1つのLb中に、2種類の構造のうちのいずれか一方を含むか、又は、それらの混合物を含む。
<Lbが「システインコンジュゲーションのリンカーのスペーサー」の場合>
Lbが、「システインコンジュゲーションのリンカーのスペーサー」の場合、Lbは、特に限定されないが、例えば、−(スクシンイミド−3−イル−N)−が挙げられる。本発明において、「−(スクシンイミド−3−イル−N)−」は、次式:
Figure 2020050406
で示される構造を有する。上記で示される構造式において、アステリスクはLaと結合していることを示し、波線は抗体のシステイン残基の側鎖とチオエーテルを形成して結合している。
次に、Lcについて説明する。
Lcは、−NH−CH−、―NH−フェニル基−CH−O(C=O)−又は―NH−ヘテロアリール基−CH−O(C=O)−を示すか、あるいは、存在しない。ここで、フェニル基としては、好ましくは、1,4−フェニル基であり、ヘテロアリール基として好ましくは、2,5−ピリジル基、3,6−ピリジル基、2,5−ピリミジル基又は2,5−チエニル基である。Lcは、好ましくは、−NH−CH−であるか、又は存在しない。
本発明のより好ましいリンカーLは、
薬物と抗体の結合様式が「糖鎖コンジュゲーション」である場合、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGFG−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGVA−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGVCit−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGFCit−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGICit−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGFM−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGPI−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGLM−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−FG−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−VA−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGFG−NH−CH−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGVA−NH−CH−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGVCit−NH−CH−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGFCit−NH−CH−、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−NH−(CHCHO)−CH−C(=O)−、又は
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−NH−(CHCHO)−CH−C(=O)−、
(ここで、ZL1は、上記Lbの以下で示される構造式:
Figure 2020050406
を示す)であり、あるいは、
薬物と抗体の結合様式が「システインコンジュゲーション」である場合、
−ZL2−(CH−C(=O)−GGFG−、
−ZL2−(CH−C(=O)−GGVA−、
−ZL2−(CH−C(=O)−GGVCit−、
−ZL2−(CH−C(=O)−GGFCit−、
−ZL2−(CH−C(=O)−GGICit−、
−ZL2−(CH−C(=O)−GGFM−、
−ZL2−(CH−C(=O)−GGPI−、
−ZL2−(CH−C(=O)−GGLM−、
−ZL2−(CH−C(=O)−FG−、
−ZL2−(CH−C(=O)−VA−、
−ZL2−(CH−C(=O)−GGFG−NH−CH−、
−ZL2−(CH−C(=O)−GGVA−NH−CH−、
−ZL2−(CH−C(=O)−GGVCit−NH−CH−、
−ZL2−(CH−C(=O)−GGFCit−NH−CH−、
−ZL2−(CH−C(=O)−NH−(CHCHO)−CH−C(=O)−、又は
−ZL2−(CH−C(=O)−NH−(CHCHO)−CH−C(=O)−、
(ここで、ZL2は、上記Lbの以下で示される構造式:
Figure 2020050406
で示される−(スクシンイミド−3−イル−N)−を示す。)
である。
本発明のより好ましいリンカーLは、薬物と抗体の結合様式が「糖鎖コンジュゲーション」であり、
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGFG−NH−CH−、
又は
−ZL1−C(=O)−CHCH−C(=O)−GGPI−NH−CH−、
(ここで、ZL1は、上記Lbの以下で示される構造式:
Figure 2020050406
を示す)である。
上記の「好ましいリンカーL」及び「より好ましいリンカーL」における右端は、式(I)のL又はLに含まれる任意の−NH又はヒドロキシ基と結合している。
<2.2. 抗体及びその糖鎖修飾>
<2.2.1 抗体>
本明細書において、「遺伝子」とは、蛋白質のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列が含まれるヌクレオチドもしくはヌクレオチド配列、またはその相補鎖を意味し、例えば、蛋白質のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列が含まれるヌクレオチド配列またはその相補鎖であるポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、DNA、mRNA、cDNA、RNA等は「遺伝子」の意味に含まれる。
本明細書において、「ヌクレオチド」、「ポリヌクレオチド」又は「ヌクレオチド配列」と「核酸」は同義であり、例えば、DNA、RNA、プローブ、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、プライマー等も「ヌクレオチド」又は「ヌクレオチド配列」の意味に含まれる。
本明細書においては、「ポリペプチド」、「ペプチド」、「蛋白質」は区別せずに用いている。
本明細書において、「抗体の機能性断片」とは、「抗体の抗原結合断片」とも呼ばれ、抗原との結合活性を有する抗体の部分断片を意味しており、Fab、F(ab’)2、Fv、scFv、diabody、線状抗体及び抗体断片より形成された多特異性抗体等を含む。また、F(ab’)2を還元条件下で処理した抗体の可変領域の一価の断片であるFab’も抗体の抗原結合断片に含まれる。但し、抗原との結合能を有している限りこれらの分子に限定されない。また、これらの抗原結合断片には、抗体蛋白質の全長分子を適当な酵素で処理したもののみならず、遺伝子工学的に改変された抗体遺伝子を用いて適当な宿主細胞において産生された蛋白質も含まれる。
本発明の機能性断片は、IgG重鎖のFc領域においてよく保存されたN結合型糖鎖による修飾を受けるアスパラギン(Asn297)及びその周辺のアミノ酸を保持し、且つ抗原との結合能を有している機能性断片を含む。
本発明の抗体薬物コンジュゲートに使用される抗体は、免疫グロブリンを意味し、抗原と免疫特異的に結合する抗原結合部位を含有する分子である。本発明の抗体として、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgYのいずれのクラスでもよいが、IgGが好ましい。また、サブクラスとして、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2のいずれであってもよいがIgG1、IgG2又はIgG4が好ましい(IgG重鎖のFc領域にADCC及びADCP活性に影響する変異を持つ抗体を含む)。
本発明の抗体のアイソタイプとしてIgG1を用いる場合は、定常領域のアミノ酸残基の一部を置換することによって、エフェクター機能を調整することが可能である(WO88/07089、WO94/28027、WO94/29351参照)。IgG1の変異体としては、例えば、IgG1 LALA変異(IgG1−L234A、L235A)が挙げられる。前記L234A、L235AはEU index(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America,Vol.63,No.1(May 15,1969),pp.78−85)により特定される234位及び235位のロイシンのアラニンへの置換を示す。
抗体は、いずれの種に由来してもよいが、好ましくは、ヒト、ラット、マウス及びウサギを例示できる。ヒト以外の種に由来する場合は、周知の技術を用いて、キメラ化又はヒト化することが好ましい。本発明の抗体は、ポリクローナル抗体であっても、モノクローナル抗体であってもよいが、モノクローナル抗体が好ましい。モノクローナル抗体には、ラット抗体、マウス抗体、ウサギ抗体等の非ヒト動物由来のモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、それらの機能性断片、又はそれらの修飾体が含まれる。
抗体は、好ましくは、腫瘍細胞又は免疫細胞を標的にする抗体であるが、これらに限定されない。抗体は、より好ましくは、腫瘍細胞を標的にする抗体である。
腫瘍細胞を標的にする抗体が使用される場合、抗体としては、腫瘍細胞を認識できる特性、腫瘍細胞に結合できる特性、腫瘍細胞内に取り込まれて内在化する特性、さらには腫瘍細胞を傷害する特性の一又はそれ以上の特性を備えていることが好ましい。本発明の抗体にリンカーを介して結合される薬物は、STINGアゴニスト活性を有する。本発明の薬物はインターフェロン制御因子3(interferon regulatory factor−3(IRF3))のシグナルを活性化してインターフェロンを誘導する。従って、本発明の抗体薬物コンジュゲートに腫瘍細胞を標的にする抗体が使用される場合、抗体薬物コンジュゲートは体内に投与された後、腫瘍部位に送達され、腫瘍細胞内に取り込まれたあとペプチダーゼ等によってリンカー部分が切断されて薬物部分が遊離する。遊離した薬物部分はSTINGアゴニスト活性を通じて抗腫瘍免疫を賦活化し、抗腫瘍効果を発揮させると考えられる。
抗体の腫瘍細胞への結合性は、フローサイトメトリーを用いて確認できる。腫瘍細胞内への抗体の取り込みは、(1)治療抗体に結合する二次抗体(蛍光標識)を用いて細胞内に取り込まれた抗体を蛍光顕微鏡で可視化するアッセイ(Cell Death and Differentiation(2008)15,751−761)、(2)治療抗体に結合する二次抗体(蛍光標識)を用いて細胞内に取り込まれた蛍光量を測定するアッセイ(Molecular Biology of the Cell Vol.15,5268−5282,December 2004)又は(3)治療抗体に結合するイムノトキシンを用いて、細胞内に取り込まれると毒素が放出されて細胞増殖が抑制されるというMab−ZAPアッセイ(Bio Techniques 28:162−165,January 2000)を用いて確認できる。イムノトキシンとしては、ジフテリア毒素の触媒領域とプロテインGとのリコンビナント複合蛋白質蛋白質も使用可能である。
本発明において、「高い内在化能」とは、当該抗体とサポリン標識抗マウス又はラットIgG抗体を添加した標的抗原発現細胞(例えば、抗HER2抗体を用いる場合は、HER2発現細胞)の生存率(抗体未添加時の細胞生存率を100%とした相対率で表したもの)が、好ましくは70%以下、より好ましくは60%以下であることを意味する。
本発明の抗体薬物コンジュゲートに腫瘍細胞を標的とした抗体を用いる場合、抗体自体が抗腫瘍効果を有することは、好ましいが、必須ではない。本発明の抗体薬物コンジュゲートに用いられる抗体は、腫瘍細胞内に移行する内在化の性質を有することが好ましい。
薬物ならびに抗体薬物コンジュゲートの抗腫瘍活性は、腫瘍細胞への細胞傷害活性、抗細胞効果、腫瘍体積の縮退をいう。公知のin vitro又はin vivoの評価系を用いて、抗腫瘍活性を確認することができる。
薬物ならびに抗体薬物コンジュゲートの免疫賦活化活性は、免疫細胞に対する腫瘍細胞の感受性亢進又は腫瘍細胞を介した免疫細胞の賦活化をいう。公知のin vitro又はin vivoの評価系を用いて、免疫賦活化活性を確認することができる。
本発明に使用される抗体としては、例えば、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗DLL3抗体、抗FAP抗体、抗CDH11抗体、抗CDH6抗体、抗A33抗体、抗CanAg抗体、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD22抗体、抗CD30抗体、抗CD33抗体、抗CD56抗体、抗CD70抗体、抗CD98抗体、抗TROP2抗体、抗CEA抗体、抗Cripto抗体、抗EphA2抗体、抗G250抗体、抗MUC1抗体、抗GPNMB抗体、抗Integrin抗体、抗PSMA抗体、抗Tenascin−C抗体、抗SLC44A4抗体、抗Mesothelin抗体、抗ENPP3抗体、抗CD47抗体、抗EGFR抗体、抗GPR20抗体又は抗DR5抗体が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の抗体として、好ましくは、抗HER2抗体(例えば、トラスツズマブ又はペルツズマブ)、抗CDH6抗体、抗CD33抗体又は抗EphA2抗体であり、より好ましくは、抗HER2抗体である。
本発明の抗体は、この分野で通常実施される方法を用いて、抗原となるポリペプチドを動物に免疫し、生体内に産生される抗体を採取、精製することによって得ることができる。抗原の由来はヒトに限定されず、マウス、ラット等のヒト以外の動物に由来する抗原を動物に免疫することもできる。この場合には、取得された異種抗原に結合する抗体とヒト抗原との交差性を試験することによって、ヒトの疾患に適用可能な抗体を選別できる。
また、公知の方法(例えば、Kohler and Milstein,Nature(1975)256,p.495−497、Kennett,R.ed.,Monoclonal Antibodies,p.365−367,Plenum Press,N.Y.(1980))に従って、抗原に対する抗体を産生する抗体産生細胞とミエローマ細胞とを融合させることによってハイブリドーマを樹立し、モノクローナル抗体を得ることもできる。
なお、抗原は抗原蛋白質をコードする遺伝子を遺伝子操作によって宿主細胞に産生させることによって得ることができる。
本発明のヒト化抗体は公知の方法(例えば、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,81,6851−6855,(1984)、Nature(1986)321,p.522−525、WO90/07861)に従って取得することができる。
例えば、抗HER2抗体(US5821337、WO2004/008099等)、抗CD33抗体(WO2014/057687等)、抗CD70抗体(WO2004/073656等)、抗EphA2抗体(WO2009/028639等)、抗CDH6抗体(WO2018/212136等)は、公知の手段によって取得することができる。
本発明の抗HER2抗体は、特に制限はないが、例えば、以下の特性を有するものが望ましい。
(1)以下の特性を有することを特徴とする抗HER2抗体;
(a)HER2に特異的に結合する。
(b)HER2と結合することによってHER2発現細胞に内在化する活性を有する。
(2)HER2の細胞外ドメインに結合する上記(1)に記載の抗体。
(3)前記抗体がモノクローナル抗体である上記(1)又は(2)に記載の抗体。
(4)抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)活性を有する上記(1)〜(3)のいずれかに記載の抗体。
(5)マウスモノクローナル抗体、キメラモノクローナル抗体又はヒト化モノクローナル抗体である、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の抗体。
(6)重鎖定常領域がヒトIgG1の重鎖定常領域であり、ADCC及びADCP活性の低減をもたらす変異を含む、上記(1)〜(3)に記載の抗体。
(7)配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなるヒト化モノクローナル抗体である上記(1)〜(4)のいずれかに記載の抗体。
(8)重鎖定常領域がヒトIgG1の重鎖定常領域であり、EUインデックスにより示される234位及び235位のロイシンがアラニンに置換されている、上記(5)に記載の抗体。
(9)配列番号3に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなるヒト化モノクローナル抗体である上記(8)に記載の抗体。
(10)配列番号29に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号28に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなるヒト化モノクローナル抗体である上記(1)〜(4)に記載の抗体。
(11)配列番号30に記載のアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号28に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖を含んでなるヒト化モノクローナル抗体である上記(1)〜(4)に記載の抗体。
(12)重鎖カルボキシル末端において1又は2つのアミノ酸が欠失している上記(1)〜(11)のいずれかに記載の抗体。
(13)上記(1)〜(12)のいずれかに記載の抗体をコードするポリヌクレオチドを含有する発現ベクターによって形質転換された宿主細胞を培養する工程及び当該工程で得られた培養物から目的の抗体を採取する工程を含む当該抗体の製造方法によって得られる抗体。
<2.2.2 抗体の糖鎖リモデリング>
近年、不均一な抗体の糖鎖を、酵素反応によってリモデリングし、官能基を有する糖鎖を均一に導入する方法が報告されている(ACS Chem.Biol.2012,7,110−122,ACS Med.Chem.Lett.2016,7,1005−1008)。この糖鎖リモデリング技術を用いて、部位特異的に薬物を導入し、均一なADCを合成する試みもなされている(Bioconjugate Chem.2015,26,2233−2242,Angew.Chem.Int.Ed.2016,55,2361−2367,US2016361436)。
糖鎖のリモデリングはまず加水分解酵素を利用して、蛋白質(抗体等)に付加されている不均一な糖鎖を末端のGlcNAcのみ残して切除し、GlcNAcが付加した均一な蛋白質部分を調製する(以下、「アクセプター」という)。次に、別途調製した任意の糖鎖を用意し(以下、「ドナー」と言う)、このアクセプターとドナーを、糖転移酵素を用いて連結する。これにより、任意の糖鎖構造を持った均一な糖蛋白質を合成できる。
本発明において、「糖鎖」とは、2つ以上の単糖がグリコシド結合により結合された構造単位を意味する。具体的な単糖や糖鎖を、例えば”GlcNAc−”、”SG−”のように、略号として標記することがある。構造式中でこれらの略号で記載した場合、還元末端で別の構造単位とのグリコシド結合に帰属する酸素原子又は窒素原子は、特別な定義がある場合を除き、当該糖鎖を表す略号には含まれないものとして表示される。
本発明において、糖鎖の基本単位となる単糖の記載は、別に定める場合を除き、便宜上、その環構造において、環を構成する酸素原子に結合し、且つ、ヒドロキシ基(又はグリコシド結合に帰属する酸素原子)と直接結合した炭素原子を1位(シアル酸においてのみ2位)として表記する。実施例化合物の名称は、化学構造全体として付されたものであり、このルールは必ずしも適用されない。
本発明において、糖鎖を記号(例えば、SG、MSG、GlcNAc等)として記載する場合、別に定義される場合を除き、還元末端の炭素までを、当該記号に含めるものとし、N−又はO−グリコシド結合に帰属するN又はOは、当該記号には含まれないものとする。
本発明の抗体薬物コンジュゲートは、次式
Figure 2020050406
で示され、抗体Ab又はその機能性断片は、そのアミノ酸残基(例えば、システイン、リジン等)の側鎖から直接Lに結合するか、Abの糖鎖又はリモデリングされた糖鎖からLに結合している。
本発明におけるAbの糖鎖は、N結合型糖鎖やO結合型糖鎖であり、好ましくは、N結合型糖鎖である。
N結合型糖鎖はNグリコシド結合、O結合型糖鎖はOグリコシド結合により、抗体のアミノ酸側鎖と結合している。
本発明のAbは、IgGであり、好ましくは、IgG1、IgG2又はIgG4である。
IgGはその重鎖のFc領域における297番目のアスパラギン残基(以下、「Asn297又はN297」という。)によく保存されたN結合型糖鎖を有しており、抗体分子の活性や動態等に寄与することが知られている(Eon−Duval,A.et al,Biotechnol.Prog.2012,28,608−622、Sanglier−Cianferani,S.,Anal.Chem.2013,85,715−736)。
IgGの定常領域におけるアミノ酸配列はよく保存されており、Edelmanらの報告(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,63,78−85,(1969))において、それぞれのアミノ酸がEU番号(EU INDEX)で特定されている。例えば、Fc領域においてN結合型糖鎖が付加するAsn297は、EU番号において297位に相当するものであり、分子の断片化や領域欠損によって実際のアミノ酸位置が変動した場合であってもEU番号で表示することによってアミノ酸が一義的に特定される。
下図は本発明の抗体薬物コンジュゲートが抗体又はその機能性断片の前記N297糖鎖からLに結合している場合を示す。
Figure 2020050406
なお、当該リモデリングされた糖鎖を有する抗体を糖鎖リモデリング抗体という。
SGP(α2,6−SGP)は、Sialylglycopeptideの略であり、N結合型糖ペプチドの代表的なものである。SGPは、例えば、WO2011/027868に記載の方法に従って、鶏卵の卵黄より単離、精製することができる。また、SGPの精製品が東京化成工業及び伏見製薬所から販売されている。本明細書において、SGPの糖鎖部分をSGと表記し、SGの還元末端のGlcNAcが一つ欠損した糖鎖をSG(10)と表記する。SG(10)は、例えば、梅川らの報告(Biochim.Biophys.Acta 2010,1800,1203−1209)を参照して、SGPの酵素的な加水分解により調製することができる。また、SG(10)も東京化成工業及び伏見製薬所から購入することができる。
本明細書において、SG(10)のβ−Manの分岐鎖のいずれか一方のみで非還元末端のシアル酸が欠失した糖鎖構造をMSG(9)と表記し、分岐鎖の1−3糖鎖のみにシアル酸を有するものをMSG1、分岐鎖の1−6糖鎖のみにシアル酸を有するものをMSG2、とそれぞれ表記する。
本発明のリモデリングされた糖鎖は、N297−(Fuc)SG、N297−(Fuc)MSG1、N297−(Fuc)MSG2、又はN297−(Fuc)MSG1とN297−(Fuc)MSG2の混合物であり、好ましくは、N297−(Fuc)SG、N297−(Fuc)MSG1又は、N297−(Fuc)MSG2であり、より好ましくはN297−(Fuc)SG又はN297−(Fuc)MSG1である。
N297−(Fuc)SGは以下の構造式又は配列式で示される。
Figure 2020050406
Figure 2020050406
上記式中、波線は抗体のAsn297に結合していることを示し、
L(PEG)は、−(CH−CH−O)n−CH−CH−NH−を示し、右端のアミノ基がN297糖鎖のβ−Manの分岐鎖の1−3鎖側及び1−6鎖側の両方の非還元末端のシアル酸の2位のカルボキシル基とアミド結合していることを示し、アステリスクは、前記リンカーL、特にリンカーLにおけるLbの1,2,3−トリアゾール環上の1位又は3位の窒素原子と結合していることを示し、
ここで、nは2〜10の整数であり、好ましくは、2〜5の整数である。
N297−(Fuc)MSG1は以下の構造式又は配列式で示される。
Figure 2020050406
Figure 2020050406
上記式中、波線は抗体のAsn297に結合していることを示し、
L(PEG)は、−(CH−CH−O)n−CH−CH−NH−を示し、右端のアミノ基がN297糖鎖のβ−Manの分岐鎖の1−3鎖側の非還元末端のシアル酸の2位のカルボキシル基とアミド結合していることを示し、
アステリスクは、前記リンカーL、特にリンカーLにおけるLbの1,2,3−トリアゾール環上の1位又は3位の窒素原子と結合していることを示し、
ここで、nは2〜10の整数であり、好ましくは、2〜5の整数である。
N297−(Fuc)MSG2は以下の構造式又は配列式で示される。
Figure 2020050406
Figure 2020050406
上記式中、波線は抗体のAsn297に結合していることを示し、
L(PEG)は、−(CH−CH−O)n−CH−CH−NH−を示し、右端のアミノ基がN297糖鎖のβ−Manの分岐鎖の1−6鎖側の非還元末端のシアル酸の2位のカルボキシル基とアミド結合していることを示し、アステリスクは、前記リンカーL、特にリンカーLにおけるLbの1,2,3−トリアゾール環上の1位又は3位の窒素原子と結合していることを示し、
ここで、nは2〜10の整数であり、好ましくは、2〜5の整数である。
本発明の抗体薬物コンジュゲートにおける抗体のN297糖鎖が、N297−(Fuc)SGである場合、抗体は二量体であるため、抗体薬物コンジュゲートは4つのリンカーL及び4つの薬物Dが結合された分子(上記m=2)となる。
本発明の抗体薬物コンジュゲートにおける抗体のN297糖鎖が、N297−(Fuc)MSG1もしくはN297−(Fuc)MSG2又はそれらの混合物である場合、抗体は二量体であるため、抗体薬物コンジュゲートは2つのリンカーL及び2つの薬物Dが結合された分子(上記m=1)となる(図1参照)。
N297糖鎖は、好ましくは、N297−(Fuc)SGもしくはN297−(Fuc)MSG1又はN297−(Fuc)MSG2であり、より好ましくは、N297−(Fuc)SGである。
本発明の抗体薬物コンジュゲートにおける抗体のN297糖鎖がN297−(Fuc)SGもしくはN297−(Fuc)MSG1又はN297−(Fuc)MSG2である場合、均一性の高いADCを取得することができる。
<3. 製造方法>
本発明の新規CDN誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート又はそれらの製造中間体の代表的な製造方法を説明する。なお、以下において、化合物を示すために、各反応式中に示される化合物の番号を用いる。すなわち、「式(1)の化合物」、「化合物(1)」等と称する。また、これ以外の番号の化合物についても同様に記載する。
下記のA法〜E法において、置換基R〜R、L、L、W、W、Z〜Zは、前記と同義である。置換基R、R、R及びRは、天然型α−アミノ酸の側鎖を示す。例えば、メチル基、イソプロピル基、sec−ブチル基、イソブチル基、ベンジル基等である。PROは、第一級アルコールの保護基を示す。好適には、4,4’−ジメトキシトリチル基、4−メトキシトリチル基等である。PRO、PRO、PRO、PROは、第二級アルコールの保護基を示す。好適にはtert−ブチルジメチルシリル基、トリイソプロピルシリルオキシメチル基、ベンゾイル基、2−ニトロベンジル基、4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル基等である。PROはカルボン酸の保護基を示す。好適には、tert−ブチル基、ベンジル基等である。PRO、PROは、アミンの保護基を示す。PROは、好適には、tert−ブチルオキシカルボニル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等であり、PROは、好適には、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基又は2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル基である。PROは、アルコール又はアミンの保護基を示す。アルコールの場合、好適にはtert−ブチルジメチルシリル基、ベンゾイル基等であり、アミンの場合、好適には2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、tert−ブチルオキシカルボニル基等である。Qは酸素原子又は硫黄原子を示し、Qはヒドロキシ基又はチオール基を示す。Qa’及びQb’は、それぞれ独立して、負に荷電した酸素原子(O)又は硫黄原子(S)を示す。R及びRは、それぞれ独立して、ハロゲン原子又は−O−PROを示す。nは1から3の整数を示す。
A法
本発明の(1)で表されるCDN誘導体は、以下に記載するA法に従って製造することができる。
Figure 2020050406
本製造法は一般式(1)で表される化合物を製造するための方法である。本製造法のA−1工程からA−5工程まではワンポット合成が可能であるが、これは、Gaffneyらの報告(Org.Lett.2010,12,3269−3271)を参照して実施することができる。
Figure 2020050406
(A−1工程)
本工程は、式(1a)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて加水分解反応とシアノエチル基の除去を連続して行うことにより、式(2a)の化合物を製造する工程である。
化合物(1a)を溶媒(アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド又はそれらの混合溶媒)中で、−10℃から反応に用いる溶媒の沸点まで、好ましくは15℃から35℃までに於いて、水及び酸(ピリジントリフルオロ酢酸塩、4,5−ジシアノイミダゾール、1H−テトラゾール等)で処理することにより加水分解反応を実施した。化合物(1a)1モルに対して、水は2モルから過剰モル、好ましくは2モルから10モル用い、酸は1モルから過剰モル、好ましくは1モルから5モル用いた。反応時間は1分間から3時間、好ましくは5分間から30分間である。次いで、この反応液に塩基(tert−ブチルアミン等)を添加してシアノエチル基を除去した。塩基は、化合物(1a)1モルに対して過剰モル、好ましくは30モルから50モル用いた。反応時間は、5分間から6時間、好ましくは15分間から1時間である。反応液を減圧下で濃縮して、化合物(2a)の粗体を得た。化合物(2a)の粗体は、精製せずに次の工程へと進めることができる。
(A−2工程)
本工程は、式(2a)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いてヒドロキシ基の保護基を除去し、式(3a)の化合物を製造する工程である。本工程の反応を開始する前に、必要に応じて、アセトニトリルを用いて1回から3回共沸し、式(2a)の粗体を乾燥させた。
PROが4,4’−ジメトキシトリチル基の場合、化合物(2a)を溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等)中で、−10℃から反応に用いる溶媒の沸点まで、好ましくは15℃から35℃までに於いて、水と酸(ジクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸等)で処理することにより4,4’−ジメトキシトリチル基を除去した。化合物(2a)1モルに対して、水は過剰モル、好ましくは10モルから20モル用い、酸は、反応に用いる溶媒で1%から50%(v/v)、好ましくは5%から10%(v/v)まで希釈し、その希釈溶液を過剰モル、好ましくは5モルから15モル用いた。反応時間は1分間から3時間、好ましくは5分間から30分間である。反応液にピリジンを加えて反応停止処理をした。ピリジンは用いた酸を十分中和できる量、好ましくは酸1モルに対して2モルから10モル用いた。反応液を減圧下で濃縮して、化合物(3a)の粗体を得た。化合物(3a)の粗体を、脱水アセトニトリルを用いて3回から5回共沸した。最後の共沸時にアセトニトリルを残し、化合物(3a)の0.01Mから1Mのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液を、そのまま次の工程へと進めた。
(A−3工程)
本工程は、式(3a)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて式(4a)の化合物とのカップリング反応及び得られたカップリング体の硫化反応を連続して行うことにより、式(5a)の化合物を製造する工程である。
本工程の反応を開始する前に、化合物(4a)を、脱水アセトニトリルを用いて3回から5回共沸した。最後の共沸時にアセトニトリルを残し、化合物(4a)の0.01Mから1Mのアセトニトリル溶液を調製した。この溶液に乾燥剤(粉末状又はペレット状のモレキュラーシーブス3A若しくはモレキュラーシーブス4A)を添加し、溶液を使用するまで窒素又はアルゴン雰囲気下で保存した。
化合物(3a)のアセトニトリル溶液に、5℃から35℃までに於いて、共沸により乾燥させた化合物(4a)のアセトニトリル溶液を添加することによりカップリング反応を実施した。反応時間は、1分間から24時間、好ましくは5分間から6時間である。次いで、この反応液に硫化剤(N,N−ジメチル−N’−(3−スルファニリデン−3H−1,2,4−ジチアゾール−5−イル)メタンイミドアミド、3H−1,2−ベンゾジチオール−3−オン等)添加して硫化反応を実施した。硫化剤は化合物(3a)1モルに対して1モルから5モル、好ましくは1モルから2モル用いた。反応時間は5分間から24時間、好ましくは30分間から6時間である。反応液を減圧下で濃縮して、化合物(5a)の粗体を得た。得られた化合物(5a)の粗体は、そのまま次の工程へと進めた。
(A−4工程)
本工程は、式(5a)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いてヒドロキシ基の保護基を除去し、式(6a)の化合物を製造する工程である。
PROが4,4’−ジメトキシトリチル基の場合、化合物(5a)の化合物を溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等)中で、−10℃から反応に用いる溶媒の沸点まで、好ましくは15℃から35℃までに於いて、水と酸(ジクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸等)で処理することにより4,4’−ジメトキシトリチル基を除去した。化合物(5a)1モルに対して、水は過剰モル、好ましくは10から20モルを用い、酸は、反応に用いる溶媒で1%から50%(v/v)、好ましくは5%から10%(v/v)まで希釈し、その希釈溶液を過剰モル、好ましくは5モルから15モル用いた。反応時間は1分間から3時間、好ましくは5分間から30分間である。反応液にピリジンを加えて反応停止処理をした。ピリジンは用いた酸を十分中和できる量、好ましくは酸1モルに対して10モルから200モル用いた。反応液を減圧下で濃縮して、化合物(6a)の粗体を得た。得られた化合物(6a)の粗体を、そのまま次の工程へと進めた。
(A−5工程)
本工程は、式(6a)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて環化反応と硫化反応を連続して行い、式(7a)の化合物を製造する工程である。
化合物(6a)をピリジンに溶解後、減圧下で濃縮して0.01Mから0.5Mのピリジン溶液を調製した。このピリジン溶液に、5℃から35℃までに於いて、脱水縮合剤(2−クロロ−5,5−ジメチル−1,3,2λ−ジオキサホスフィナン−2−オン等)を添加することにより環化反応を実施した。脱水縮合剤は、化合物(6a)1モルに対して、1モルから過剰モル、好ましくは3モルから5モル用いた。反応時間は1分間から6時間、好ましくは5分間から1時間である。次いで、この反応液に水と硫化剤(3H−1,2−ベンゾジチオール−3−オン、N,N−ジメチル−N’−(3−スルファニリデン−3H−1,2,4−ジチアゾール−5−イル)メタンイミドアミド等)を添加して硫化反応を実施した。化合物(6a)1モルに対して、水は過剰モル、好ましくは30モルから50モル用い、硫化剤は1モルから5モル、好ましくは1モルから2モル用いた。反応時間は5分間から12時間、好ましくは30分間から3時間である。反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液(0.1Mから1Mまで)に加えた後、15分間から24時間攪拌して反応停止処理をした。反応液を有機溶媒(酢酸エチル、ジエチルエーテル、トルエン又はそれらの混合溶媒)で1回から5回抽出した後、抽出液を併せて無水塩(無水硫酸ナトリウム又は無水硫酸マグネシウム)で乾燥した。乾燥剤を濾去し濾液を減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール、酢酸エチル/メタノール、ヘキサン/酢酸エチル等]、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[緩衝液/アセトニトリル]又はそれらを組み合わせることにより精製し、化合物(7a)を2種類以上のジアステレオマー混合物又は2種類以上の純粋なジアステレオマーとして得た。本工程では多くの場合、2種類のジアステレオマーが得られるが、原料(1a)及び(4a)に依存して、更に1種類又は2種類のジアステレオマーが得られることもある。得られた化合物(7a)が複数のジアステレオマー混合物であっても、それ以上の精製をせずに次の工程へと進めることができる。
(A−6工程)
本工程は、式(7a)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いてシアノエチル基及び全てのアシル系保護基を同時に除去し、式(8a)の化合物を製造する工程である。本工程は、必要に応じてオートクレーブ中、又はシールドチューブ中で実施した。
PROがベンゾイル基の場合、化合物(7a)の化合物を溶媒(メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン又はそれらの混合溶媒)中で、5℃から反応に用いる溶媒の沸点までに於いて、28%(v/v)アンモニア水で処理することによりシアノエチル基とベンゾイル基を除去した。アンモニアは、化合物(7a)1モルに対して過剰モル、好ましくは300モルから3000モル用いた。反応時間は30分間から96時間、好ましくは2時間から48時間である。必要に応じて反応液を濃縮し、残留物を分取HPLC[緩衝液/アセトニトリル、緩衝液/メタノール等]、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[緩衝液/アセトニトリル、緩衝液/メタノール等]又はそれらを組み合わせることにより精製し、化合物(8a)を得た。得られた化合物(8a)がジアステレオマー混合物であっても、それ以上の精製をせずに次の工程へと進めることができる。また、本工程では精製をせずにそのまま次の工程へと進めることもできる。
(A−7工程)
本工程は、式(8a)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて全てのシリル系保護基を同時に除去し、式(9a)の化合物を製造する工程である。
PRO及びPROがtert−ブチルジメチルシリル基の場合、化合物(8a)を、5℃から100℃まで、好ましくは35℃から60℃までに於いて、直接トリエチルアミン三フッ化水素酸塩で処理することによりtert−ブチルジメチルシリル基を除去した。トリエチルアミン三フッ化水素酸塩は、化合物(8a)1モルに対して過剰モル、好ましくは100から200モル用いた。反応時間は30分間から24時間、好ましくは2時間から12時間である。反応液を室温まで冷却後、反応液に氷冷した1M炭酸水素トリエチルアンモニウム水溶液とトリエチルアミンの3:1から10:1(v/v)の混合溶液を少しずつ注いで反応停止処理をした。必要に応じて、反応液を氷冷した1M炭酸水素トリエチルアンモニウム水溶液とトリエチルアミンの混合溶液に注いでもよい。この場合は、反応容器をアセトニトリルと水で洗浄した。トリエチルアミンは反応液の液性を弱塩基性へと変化させられる十分量、好ましくはトリエチルアミン三フッ化水素酸塩1モルに対して、トリエチルアミンを約2モル用いる。反応液の有機溶媒成分を減圧下で留去した後、残留した水溶液を分取HPLC[緩衝液/アセトニトリル、緩衝液/メタノール等]、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[緩衝液/アセトニトリル、緩衝液/メタノール等]又はそれらを組み合わせることにより精製し、化合物(9a)を単一のジアステレオマーとして得た。
(A−8工程)
本工程は、式(9a)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いてイオン交換し、式(1)の化合物を製造する工程である。
陽イオン交換樹脂(BT AG(登録商標) 50W−X2レジン,100−200メッシュ,水素型)を純水に懸濁させ、空のカラムカートリッジに充填した。陽イオン交換樹脂は、重量比で化合物(9a)の10倍から50倍量用いた。過剰の純水を自然流下させた後、1M水酸化ナトリウム水溶液を3カラム体積自然流下させ、次いで、6カラム体積の純水を自然流下させた。化合物(9a)を約3カラム体積の純水に溶解して、カラムにチャージした。化合物が純水に溶解しにくい場合は、少量の有機溶媒(アセトニトリル、メタノール等)との混合液を用いてもよい。自然流下した溶液を分取後、更に6カラム体積の純水等で溶出し、画分を分取した。目的物を含む画分を併せて凍結乾燥し、化合物(1)を単一のジアステレオマーとして得た。
A’法
本発明の(1’)で表されるCDN誘導体は、以下に記載するA’法に従って製造することができる。
Figure 2020050406
本製造法は、A法の一部を変更して一般式(1’)で表される化合物を製造するための方法である。具体的には、一般式(1’)の化合物はA法A−5工程を以下に示すA’−5工程に変更して製造することができる。また、置換基RとRが両方ハロゲン原子の場合は、A−7工程を省略することができる。
Figure 2020050406
(A’−5工程)
本工程は、式(6a’)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて環化反応と酸化反応を連続して行い、式(7a’)の化合物を製造する工程である。
化合物(6a’)をピリジンに溶解後、減圧下で濃縮して0.01Mから0.5Mのピリジン溶液を調製した。このピリジン溶液に、5℃から35℃までに於いて、脱水縮合剤(2−クロロ−5,5−ジメチル−1,3,2λ−ジオキサホスフィナン−2−オン等)を添加して環化反応を実施した。脱水縮合剤は、化合物(6a’)1モルに対して、1モルから過剰モル、好ましくは3モルから5モル用いた。反応時間は1分間から6時間、好ましくは5分間から1時間である。次いで、この反応液に水と酸化剤(ヨウ素等)を添加して酸化反応を実施した。化合物(6a’)1モルに対して、水は0モルから過剰モル、好ましくは30モルから50モル用い、酸化剤は2モルから10モル、好ましくは3モルから5モル用いた。反応時間は5分間から12時間、好ましくは30分間から3時間である。反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液(0.1Mから1Mまで)に加え、15分間から24時間攪拌して反応停止処理をした。反応液を有機溶媒(酢酸エチル、ジエチルエーテル、トルエン又はそれらの混合溶媒)で1回から5回抽出した後、抽出液を併せて無水塩(無水硫酸ナトリウム又は無水硫酸マグネシウム)で乾燥した。乾燥剤を濾去し濾液を減圧下で濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール、酢酸エチル/メタノール、ヘキサン/酢酸エチル等]、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[緩衝液/アセトニトリル]又はそれらを組み合わせることにより精製し、化合物(7a’)を得た。
A’’法
本発明の(1’’)で表されるCDN誘導体は、以下に記載するA’’法に従って製造することができる。
Figure 2020050406
本製造法は、A法の一部を変更して一般式(1’’)で表される化合物を製造するための方法である。具体的には、一般式(1’’)の化合物は、A法のA−3工程を以下に示すA’’−3工程に変更して製造することができる。また、置換基RとRが両方ハロゲン原子の場合は、A−7工程を省略することができる。
Figure 2020050406
(A’’−3工程)
本工程は、式(3a’’)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて式(4a’’)の化合物とのカップリング反応及び得られたカップリング体の酸化反応を連続して行うことにより、式(5a’’)の化合物を製造する工程である。
本工程の反応を開始する前に、化合物(4a’’)を、脱水アセトニトリルを用いて3回から5回共沸した。最後の共沸時にアセトニトリルを残し、化合物(4a’’)の0.01Mから1Mのアセトニトリル溶液を調製した。この溶液に乾燥剤(粉末状又はペレット状のモレキュラーシーブス3A若しくはモレキュラーシーブス4A)を添加し、溶液を使用するまで窒素又はアルゴン雰囲気下で保存した。
化合物(3a’’)のアセトニトリル溶液に、5℃から35℃までに於いて、共沸により乾燥させた化合物(4a’’)のアセトニトリル溶液を添加することによりカップリング反応を実施した。反応時間は、1分間から24時間、好ましくは5分間から6時間である。次いで、この反応液に酸化剤(tert−ブチルヒドロペルオキシド等)を添加して酸化反応を実施した。酸化剤は化合物(3a’’)1モルに対して1モルから5モル、好ましくは2モルから3モル用いた。反応時間は5分間から24時間、好ましくは30分間から6時間である。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、10分間から12時間攪拌して反応停止処理をした。反応液を有機溶媒(ジクロロメタンとメタノールの混合溶媒等)で1回から5回抽出した後、抽出液を併せて無水塩(無水硫酸ナトリウム又は無水硫酸マグネシウム)で乾燥した。乾燥剤を濾去し濾液を減圧下で濃縮し、化合物(5a’’)の粗体を得た。得られた化合物(5a’’)の粗体をそのまま次の工程へと進めた。
A’’’法
本発明の(1’’’)で表されるCDN誘導体は、以下に記載するA’’’法に従って製造することができる。
Figure 2020050406
本製造法は、A法の一部を変更して一般式(1’’’)で表される化合物を製造するための方法である。具体的には、一般式(1’’’)の化合物は、A法のA−3工程をA’’−3工程に、A−5工程をA’−5工程に変更して製造することができる。また、置換基RとRが両方ハロゲン原子の場合は、A−7工程を省略することができる。
Figure 2020050406
B法:コンジュゲーション前駆体(糖鎖コンジュゲーション)
本発明の(2)で表されるコンジュゲーション前駆体は、以下に記載するB法に従って製造することができる。
Figure 2020050406
本製造法は、Lの任意の位置に−NHが置換されている場合のコンジュゲーション前駆体(2)を製造するための方法である。
Figure 2020050406
(B−1工程)
本工程は、式(1b)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて保護基を除去することにより、式(2b)の化合物を製造する工程である。
PROがtert−ブチルオキシカルボニル基の場合、化合物(1b)を溶媒(ジクロロメタン、ジオキサン、アセトニトリル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、又はそれらの混合溶媒)中で、−10℃から反応に用いる溶媒の沸点まで、好ましくは15℃から35℃までに於いて、トリフルオロ酢酸で処理することにより保護基を除去した。トリフルオロ酢酸は、化合物(1b)1モルに対して過剰モル、好ましくは20モルから50モル用いた。反応時間は5分間から24時間、好ましくは30分間から6時間である。反応液を減圧下で濃縮した後、トルエンに懸濁させて再度減圧下で濃縮した。この操作を2回から5回繰り返した。溶媒(ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ヘキサン、ジクロロメタン、酢酸エチル又はそれらの混合溶媒)を加えてスラリー状にした後、固体を濾取し、化合物(2b)の粗体を得た。化合物(2b)の粗体は、これ以上の精製をせずに次の工程へと進めた。
(B−2工程)
本工程は、式(2b)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて式(3b)の化合物とのアミド化を行うことにより、式(4b)の化合物を製造する工程である。
化合物(2b)を溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、アセトニトリル等)中で、5℃から35℃までに於いて、塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等)及び化合物(3b)と反応させることによりアミド化を実施した。化合物(2b)1モルに対して、塩基は1モルから5モル用い、化合物(3b)は0.5モルから1.5モル用いた。反応時間は10分間から72時間、好ましくは1時間から24時間である。反応液を有機溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、メタノール又はその混合溶媒)と水又は酸性水溶液(0.1から1Mの塩酸、クエン酸水溶液等)の二層に注ぎ、有機溶媒で1回から5回抽出した。抽出液を併せて飽和食塩水で洗浄後、無水塩(無水硫酸ナトリウム又は無水硫酸マグネシウム)で乾燥した。乾燥剤を濾去し濾液を減圧下で濃縮した。なお、上記分液操作を省略し、反応液をそのまま減圧下で濃縮して次のシリカゲルカラム精製へと進めることもできる。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール、酢酸エチル/メタノール等]で精製し、化合物(4b)を得た。必要に応じて、得られた化合物(4b)を良溶媒(酢酸エチル、アセトニトリル、ジクロロメタン、メタノール又はそれらの混合溶媒)に溶解した後、貧溶媒(ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ヘキサン等)を加えて再沈殿し、固体を濾取することで純度を上げることができる。
(B−3工程)
本工程は、式(4b)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いてエステル化を行うことによって、式(5b)の化合物を製造する工程である。
化合物(4b)を、溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等)中で、5℃から35℃までに於いて、N−ヒドロキシスクシンイミド及び縮合剤(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩等)と反応させることによりエステル化を実施した。N−ヒドロキシスクシンイミド及び縮合剤は、化合物(4b)1モルに対して、それぞれ1モルから3モル用いた。反応時間は30分間から72時間、好ましくは2時間から24時間である。反応液を有機溶媒(ジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル又はその混合溶媒)で薄めた後、氷水で3回から5回洗浄した。有機層を無水塩(無水硫酸ナトリウム又は無水硫酸マグネシウム)を用いて乾燥した。乾燥剤を濾去した後、濾液を減圧下で濃縮して化合物(5b)の粗体を得た。必要に応じて、得られた化合物(5b)をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[アセトニトリルのみ]で精製してもよい。また、得られた化合物(5b)を良溶媒(酢酸エチル、アセトニトリル、ジクロロメタン又はそれらの混合溶媒)に溶解した後、貧溶媒(ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ヘキサン等)を加えて再沈殿し、固体を濾取することで純度を上げることができる。
(B−4工程)
本工程は、式(5b)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて、式(6b)の化合物との縮合反応を行うことにより、式(2)の化合物を製造する工程である。
化合物(6b)を溶媒中(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル等)で、−10℃から100℃まで、好ましくは15℃から35℃までに於いて、塩基(トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等)及び化合物(5b)と反応させることにより縮合反応を実施した。化合物(6b)1モルに対して、塩基は2モルから5モル用い、化合物(5b)は1モルから2モル用いた。反応時間は5分間から24時間、好ましくは1時間から6時間である。反応液にベンジルアミンを加えて反応停止処理をした。ベンジルアミンは化合物(6b)1モルに対して4モルから10モル用いた。必要に応じて反応液を減圧下で部分的に濃縮し、残留した溶液を分取HPLC[緩衝液/アセトニトリル、緩衝液/メタノール等]、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[緩衝液/アセトニトリル、緩衝液/メタノール等]又はそれらを組み合わせることにより精製し、化合物(2)を得た。
B’法:コンジュゲーション前駆体(システインコンジュゲーション)
B’法
本発明の(2’)で表されるコンジュゲーション前駆体は、以下に記載するB’法に従って製造することができる。
Figure 2020050406
本製造法は、Lの任意の位置に−NHが置換されている場合のコンジュゲーション前駆体(2’)を製造するための方法である。
Figure 2020050406
(B−5工程)
本工程は、式(2b’)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて式(7b)の化合物とのアミド化を行うことにより、式(8b)の化合物を製造する工程である。塩基を使用しないこと以外は、B法B−2工程に記載された手法に従って化合物(8b)を得た。
(B−6工程)
本工程は、式(8b)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて保護基を除去することにより式(9b)の化合物を製造する工程である。PROがtert−ブチル基の場合、精製操作にシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]を用いること以外は、B法B−1工程に記載された手法にしたがって化合物(9b)を得た
(B−7工程)
本工程は、式(9b)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いてエステル化を行うことにより、式(10b)の化合物を製造する工程である。B法B−3工程に記載された手法に従って化合物(10b)を得た。
(B−8工程)
本工程は、式(6b)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて、式(10b)の化合物との縮合反応を行うことによって、式(2’)の化合物を製造する工程である。B法B−4工程に記載された手法に従って化合物(2’)を得た。
C法
本発明の(3)で表されるコンジュゲーション前駆体は、以下に記載するC法に従って製造することができる。
Figure 2020050406
本製造法は、Lの任意の位置にヒドロキシ基が置換されている場合のコンジュゲーション前駆体(3)を製造するための方法である。
Figure 2020050406
(C−1工程)
本工程は、式(1c)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて式(2c)の化合物とのアミド化を行うことにより、式(3c)の化合物を製造する工程である。B法B−2工程に記載された手法に従って化合物(3c)を得た。
(C−2工程)
本工程は、式(3c)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いてエステル化を行うことにより、式(4c)の化合物を製造する工程である。B法B−3工程に記載された手法に従って化合物(4c)を得た。
(C−3工程)
本工程は、式(5c)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて式(6c)の化合物とのカップリング反応(アミノメチレン化)と得られたカップリング体の脱保護を連続して行うことによって、式(7c)の化合物を製造する工程である。
PROが9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基の場合、化合物(5c)を、テトラヒドロフラン中で、5℃から35℃までに於いて、化合物(6c)及び酸(p−トルエンスルホン酸等)と反応させることによりアミノメチレン化を実施した。化合物(5c)1モルに対して、化合物(6c)は1モルから20モル、好ましくは2モルから10モル用い、酸は0.05モルから過剰モル、好ましくは0.1モルから3モル用いた。反応時間は30分間から72時間、好ましくは2時間から24時間である。次いで、反応液に塩基(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等)を加え、脱保護を実施した。反応液が懸濁している場合には、必要に応じて溶媒(N,N−ジメチルホルムアミド等)を追加して溶解させた後に反応させることができる。塩基は化合物(5c)1モルに対して過剰モル、好ましくは5モルから20モル用いた。反応時間は10分間から24時間、好ましくは2時間から12時間である。反応液に水を加え、そのままC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[緩衝液/アセトニトリル等]で精製し、化合物(7c)を得た。
(C−4工程)
本工程は、式(7c)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて保護基を除去し、式(8c)の化合物を製造する工程である。PRO及びPROがtert−ブチルジメチルシリル基の場合、A法A−7工程に記載された手法に従って化合物(8c)を得た。
(C−5工程)
本工程は、式(8c)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて、式(4c)の化合物との縮合反応を行うことによって、式(3)の化合物を製造する工程である。B法B−4工程に記載された手法に従って化合物(3)を得た。
C’法
本発明の(3’)で表されるコンジュゲーション前駆体は、以下に記載するC’法に従って製造することができる。
Figure 2020050406
本製造法は、Lの任意の位置にヒドロキシ基が置換されている場合のコンジュゲーション前駆体(3’)を製造するための方法である。
Figure 2020050406
(C’−1工程)
本工程は、式(1c’)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて加水分解反応とシアノエチル基の除去を連続して行うことにより、式(2c’)の化合物を製造する工程である。A法A−1工程に記載された手法に従って化合物(2c’)を得た。
(C’−2工程)
本工程は、式(2c’)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いてヒドロキシ基の保護基を除去し、式(3c’)の化合物を製造する工程である。A法A−2工程に記載された手法に従って化合物(3c’)を得た。
(C’−3工程)
本工程は、式(3c’)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて式(4c’)の化合物とのカップリング反応及び得られたカップリング体の硫化反応又は酸化反応を連続して行うことにより、式(5c’)の化合物を製造する工程である。A法A−3工程又はA’’法A’’−3工程に記載された手法に従って化合物(5c’)を得た。
(C’−4工程)
本工程は、式(5c’)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いてヒドロキシ基の保護基を除去し、式(6c’)の化合物を製造する工程である。A法A−4工程に記載された手法に従って化合物(6c’)を得た。
(C’−5工程)
本工程は、式(6c’)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて環化反応と硫化反応又は酸化反応を連続して行い、式(7c’)の化合物を製造する工程である。A法A−5工程又はA’法A’−5工程に記載された手法に従って化合物(7c’)を得た。
(C’−6工程)
本工程は、式(7c’)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いてシアノエチル基及び全てのアシル系保護基を同時に除去し、式(8c’)の化合物を製造する工程である。A法A−6工程に記載された手法に従って化合物(8c’)を得た。
(C’−7工程)
本工程は、式(8c’)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて全てのシリル系保護基を同時に除去し、式(9c’)の化合物を製造する工程である。PROが2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル基の場合、化合物(8c’)を、5℃から100℃まで、好ましくは35℃から60℃までに於いて、フッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液で処理することにより、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル基を除去した。フッ化テトラブチルアンモニウムは、化合物(8c’)1モルに対して過剰モル、好ましくは10から30モル用いた。反応時間は1時間から48時間、好ましくは4時間から24時間である。反応液に緩衝液を加えて希釈後、必要に応じて有機溶媒成分を減圧下で留去した。残留物を分取HPLC[緩衝液/アセトニトリル、緩衝液/メタノール等]、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[緩衝液/アセトニトリル、緩衝液/メタノール等]又はそれらを組み合わせることにより精製し、化合物(9c’)を得た。
(C’−8工程)
本工程は、式(9c’)の化合物に対して公知の有機化学的手法を用いて、式(4c)の化合物との縮合反応を行うことによって、式(3’)の化合物を製造する工程である。B法B−4工程に記載された手法に従って化合物(3’)を得た。
D法:糖鎖リモデリング抗体の製造
糖鎖リモデリング抗体は、例えばWO2018/003983などに記載の方法に準じて、次式に示す方法で製造することができる。
Figure 2020050406
(D−1工程)
本工程は、目的の抗体に対して、公知の酵素反応を用いて抗体のアミノ酸配列297番目のアスパラギンに結合するN結合型糖鎖(N297結合糖鎖)の還元末端キトビオース構造のGlcNAcβ1−4GlcNAc間のグリコシド結合を加水分解により切断し、糖鎖切断抗体を製造する工程である。
目的の抗体(1d)(10mg/mL)を緩衝液(リン酸緩衝液等)中、0℃から40℃までにおいて、野生型EndoS酵素等の加水分解酵素を用いて還元末端のキトビオース構造のGlcNAcβ1と4GlcNAc間のグリコシド結合の加水分解反応を実施した。反応時間は10分から72時間、好ましくは1時間から6時間である。野生型EndoS酵素は抗体(1d)100mgに対して、0.1mgから10mg、好ましくは0.1mgから3mgを用いた。反応終了後、アフィニティークロマトグラフィー(HiTrap rProtein A FF(5ml)(GEヘルスケア製))及び/又はハイロドキシアパタイトカラム(Bio−Scale Mini CHT Type Iカートリッジ(5ml)(BIO−RAD製))で精製し、(Fucα1,6)GlcNAc抗体(2d)を得た。
(D−2工程)
本工程は、D−1工程で得られた(Fucα1,6)GlcNAc抗体(2d)に対し、公知の酵素反応を用いてアジド基を含むPEGリンカーを有するSG型又はMSG(MSG1、MSG2)型糖鎖オキサゾリン体(以下、「アジド糖鎖オキサゾリン体」)を結合させ、糖鎖リモデリング抗体(3d)を製造する工程である。
抗体(2d)を緩衝液(リン酸緩衝液等)中、0℃から40℃までにおいて、EndoS(D233Q/Q303L)等の糖転移酵素存在下、アジド糖鎖オキサゾリン体と反応させることで、糖鎖転移反応を実施した。反応時間は10分から72時間、好ましくは1時間から6時間である。EndoS酵素(D233Q/Q303L)は抗体100mgに対して、1mgから10mg、好ましくは1mgから3mgを用い、アジド糖鎖オキサゾリン体は2当量から過剰当量、好ましくは4当量から20当量用いた。反応終了後、アフィニティークロマトグラフィー(HiTrap rProtein A FF(5ml)(GEヘルスケア製))及びハイロドキシアパタイトカラム(Bio−Scale Mini CHT Type Iカートリッジ(5ml)(BIO−RAD製))で精製し、糖鎖リモデリング抗体(3d)を得た。
上記の糖鎖リモデリング抗体の調製において、抗体水溶液の濃縮、濃度測定、並びにバッファー交換は、後述の共通操作AからCに従って行うことができる。
なお、SG型のアジド糖鎖オキサゾリン体はWO2018/003983に記載の方法に準じて合成した。一例として[N−PEG(3)]−SG(10)−Ox(WO2018/003983に記載の化合物1−10)の合成方法を次式に示す。
Figure 2020050406
MSG型のアジド糖鎖オキサゾリン体もWO2018/003983に記載の方法に準じて合成した。一例として[N−PEG(3)]−MSG1(9)−Ox(WO2018/003983に記載の化合物1−11)の合成方法を次式に示す。
Figure 2020050406
E法:抗体と薬物のコンジュゲーション(糖鎖コンジュゲーション1)
Figure 2020050406
(ここで、抗体薬物コンジュゲート(1e)の左側の2つのアステリスク(*)は右側のアステリスクで示される薬物リンカー部分を示す。)
本製造法は、D法D−2工程で得られた糖鎖リモデリング抗体(3d)とB法B−4工程で得られたコンジュゲーション前駆体(2)をSPAAC(strain−promoted azide−alkyne cycloaddition:J.Am.Chem.Soc.2004,126,15046−15047)反応により結合させ、抗体薬物コンジュゲート(1e)を製造する方法である。
(E−1工程)
糖鎖リモデリング抗体(3d)の緩衝溶液(リン酸緩衝液、酢酸緩衝液、ホウ酸緩衝液等)と、コンジュゲーション前駆体(2)を適当な溶媒(ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、プロピレングリコール又はそれらの混合溶媒)に溶解させた溶液を混合することで、SPAAC反応を実施した。コンジュゲーション前駆体(2)は、糖鎖リモデリング抗体(3d)1モルに対して、2モルから過剰モル、好ましくは4モルから30モルであり、有機溶媒の比率は、抗体の緩衝溶液に対し1%から200%(v/v)が好ましい。反応温度は0℃から37℃、好ましくは15℃から25℃であり、反応時間は1時間から150時間、好ましくは6時間から72時間である。反応溶液のpHは5から9が好ましい。反応溶液を後述の共通操作Dに記載の方法に従って精製し、抗体薬物コンジュゲート(1e)を得た。
E’法:抗体と薬物のコンジュゲーション(システインコンジュゲーション)
システインコンジュゲーションを有する本発明の抗体薬物コンジュゲートは、参考例1等に従って調製した目的の抗体とB’法B−8工程で得られたマレイミド基を有するコンジュゲーション前駆体(2’)を用いて、WO2014/057687などに記載の方法に準じて製造することができる。
E’’法:抗体と薬物のコンジュゲーション(糖鎖コンジュゲーション2)
E法において、コンジュゲーション前駆体(2)をC’法C’−8工程で得られたコンジュゲーション前駆体(3’)に変えることによって、次式に示す抗体薬物コンジュゲート(1e’’)を得た。
Figure 2020050406
(ここで、抗体薬物コンジュゲート(1e’’)の左側の2つのアステリスク(*)は右側のアステリスクで示される薬物リンカー部分を示す。)
抗体薬物コンジュゲートは、後述の共通操作DからGによってバッファー交換、精製、抗体濃度の測定及び抗体一分子あたりの薬物平均結合数の測定を行い、抗体薬物コンジュゲートの同定を行うことができる。
共通操作A:抗体水溶液の濃縮
Amicon(登録商標) Ultra遠心式フィルターデバイス(50,000 NMWL,Merck Millipore Ltd.)に抗体又は抗体薬物コンジュゲート溶液を入れ、遠心機(Allegra X−15R,Beckman Coulter,Inc.)を用いた遠心操作(2000Gから4000Gで5分間から20分間遠心)により、抗体及び抗体薬物コンジュゲート溶液を濃縮した。
共通操作B:抗体の濃度測定
UV測定器(Nanodrop 1000,Thermo Fisher Scientific,Inc.)を用いて、メーカー規定の方法に従い、抗体濃度の測定を行った。その際に、抗体ごとに異なる280nm吸光係数(1.3mLmg−1cm−1から1.8mLmg−1cm−1)を用いた。
共通操作C:抗体のバッファー交換
抗体水溶液に緩衝液(リン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)、リン酸緩衝液(pH6.0)等)を加え、共通操作Aに記載の方法に従って濃縮した。この操作を数回行った後、共通操作Bに記載の方法に従って抗体濃度を測定した。この抗体緩衝溶液に、適宜緩衝液(リン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)、リン酸緩衝液(pH6.0)等)を加えて、目的の濃度(例えば、約10mg/mL)の抗体緩衝溶液を調製した。
共通操作D:抗体薬物コンジュゲートの精製(ゲル濾過クロマトグラフィー)
酢酸緩衝液(10mM Acetate Buffer,5% Sorbitol,pH5.5;本明細書ではABSと称する)又はそれ以外の適当な緩衝液でNAPカラム(NAP−5,NAP−10,NAP−25(GEヘルスケア製))を平衡化させた。このNAPカラムに、抗体薬物コンジュゲート反応溶液をチャージし、メーカー規定量の緩衝液を自然流下させ、抗体画分を分取した。この画分を再度NAPカラムにチャージし、メーカー規定量の緩衝液を自然流下させ、抗体画分を分取した。この操作を合計2回から3回繰り返すことで、未結合の薬物リンカーやジメチルスルホキシド、プロピレングリコールを除いた抗体薬物コンジュゲートを得た。必要に応じて、共通操作A及びCにより抗体薬物コンジュゲート溶液の濃度を調節した。
共通操作E:抗体薬物コンジュゲートにおける抗体濃度及び抗体一分子あたりの薬物平均結合数の測定(UV法)
抗体薬物コンジュゲートにおける結合薬物濃度は、吸光光度計(UV/VIS Spectrometer Lambda 25,PerkinElmer,Inc.)を用いて、抗体薬物コンジュゲート水溶液の280nm及び260nm(260nm以外の波長を用いることもある)の二波長における吸光度を測定した後に、下記の計算を行うことで算出することができる。ある波長における全吸光度は系内に存在する全ての吸収化学種の吸光度の和に等しい(吸光度の加成性)ことから、抗体と薬物のコンジュゲーション前後において、抗体及び薬物のモル吸光係数に変化がないと仮定すると、抗体薬物コンジュゲートにおける抗体濃度及び薬物濃度は、下記の関係式で示される。
280=A280+A280=ε280+ε280 式(I)
260=A260+A260=ε260+ε260 式(II)
ここで、A280は280nmにおける抗体薬物コンジュゲート水溶液の吸光度を示し、A260は260nmにおける抗体薬物コンジュゲート水溶液の吸光度を示し、A280は280nmにおける抗体の吸光度を示し、A260は260nmにおける抗体の吸光度を示し、A280は280nmにおけるコンジュゲート前駆体の吸光度を示し、A260は260nmにおけるコンジュゲート前駆体の吸光度を示し、ε280は280nmにおける抗体のモル吸光係数を示し、ε260は260nmにおける抗体のモル吸光係数を示し、ε,280は280nmにおけるコンジュゲート前駆体のモル吸光係数を示し、ε260は260nmにおけるコンジュゲート前駆体のモル吸光係数を示し、Cは抗体薬物コンジュゲートにおける抗体濃度を示し、Cは抗体薬物コンジュゲートにおける薬物濃度を示す。ここで、ε280、ε260、ε280、ε260は、事前に用意した値(計算推定値又は実測値)が用いられる。例えば、ε280は、抗体のアミノ酸配列から、既知の計算方法(Protein Science,1995,vol.4,2411−2423)によって推定することができる。ε260は、抗体のUV測定から得られた実測値とε280の推定値から計算した値を用いた。実施例において、改変抗HER2抗体のモル吸光係数は、ε280=215380及びε260=110117を用いた。改変抗LPS抗体のモル吸光係数は、ε280=227300及びε260=110710を用いた。ε280及びε260は、用いるコンジュゲート前駆体をあるモル濃度に溶解させた溶液の吸光度を測定することで、ランベルト・ベールの法則(吸光度=モル濃度×モル吸光係数×セル光路長)によって、得ることができる。実施例におけるコンジュゲート前駆体のモル吸光係数は、都度UV測定で得た。抗体薬物コンジュゲート水溶液のA280及びA260を測定し、これらの値を式(I)及び(II)に代入して連立方程式を解くことによって、C及びCを求めることができる。さらにCをCで除することによって、抗体一分子あたりの薬物平均結合数を求めることができる。
共通操作F:抗体薬物コンジュゲートにおける抗体濃度及び抗体一分子あたりの薬物平均結合数の測定(逆相高速液体クロマトグラフィー法:RP−HPLC)
抗体薬物コンジュゲートにおける抗体濃度及び抗体一分子あたりの薬物平均結合数は、前述の共通操作Eに加え、以下の方法を用いる高速液体クロマトグラフィー分析によって求めることができる。
[F−1.HPLC分析用サンプルの調製(抗体薬物コンジュゲートの還元)]
抗体薬物コンジュゲート溶液(約1mg/mL、60μL)をジチオトレイトール(DTT)水溶液(100mM、15μL)と混合した。混合物を37℃で30分間インキュベートして、抗体薬物コンジュゲートのL鎖及びH鎖間のジスルフィド結合を切断した。この反応溶液をそのままHPLC分析に用いた。
[F−2.HPLC分析]
代表的な分析条件は下記の通り。
HPLCシステム:Agilent 1290 HPLCシステム(Agilent Technologies)
検出器:紫外吸光度計(測定波長:280nm)
カラム:Acquity BEH Phenyl(2.1×50mm、1.7μm、Waters製)
カラム温度:75℃
流速:0.8mL/min
サンプル注入量:10μL
移動相A:0.1%トリフルオロ酢酸(TFA),15%イソプロピルアルコール水溶液
移動相B:0.075%TFA,15%イソプロピルアルコールアセトニトリル溶液
グラジエントプログラム(移動相B):14%−36%(0分−15分),36%−80%(15−17分),80%−14%(17分―17.1分),14%−14%(17.1分―23分)
[F−3.データ解析]
〔F−3−1〕薬物の結合していない抗体のL鎖(L0)及びH鎖(H0)に対して、薬物の結合したH鎖(薬物が一つ結合したH鎖:H1、薬物が二つ結合したH鎖:H2)は、結合した薬物の数に比例して疎水性が増して保持時間が大きくなることから、原則的にL0、H0、H1、H2の順に溶出される。L0及びH0との保持時間を比較することにより検出ピークをL0H0、H1、H2のいずれかに割り当てることができる。
〔F−3−2〕薬物リンカーにUV吸収があるため、薬物リンカーの結合数に応じて、H鎖及び薬物リンカーのモル吸光係数を用いて下式に従ってピーク面積の補正を行った。
Figure 2020050406
ここで、各抗体におけるL鎖及びH鎖のモル吸光係数(280nm)は、共通操作Eに記載した既知の計算方法で算出した推定値を用いた。改変抗HER2抗体の場合、L鎖のモル吸光係数として26213を、H鎖のモル吸光係数として81478を用いた。同様に改変抗LPS抗体の場合、L鎖のモル吸光係数として27703を、H鎖のモル吸光係数として85948を用いた。薬物リンカーのモル吸光係数(280nm)は、SPAAC反応でのコンジュゲーションの場合は、コンジュゲーション前駆体の実測値を用い、システインコンジュゲーションの場合は、各コンジュゲーション前駆体をメルカプトエタノール又はN−アセチルシステインで反応させ、マレイミド基をスクシンイミドチオエーテルに変換した化合物の実測値を用いた。
〔F−3−3〕ピーク面積補正値合計に対する各鎖ピーク面積比(%)を下式に従って計算した。
Figure 2020050406
〔F−3−4〕抗体−薬物コンジュゲートにおける抗体一分子あたりの薬物平均結合数(DAR)を、下式に従って計算した。
Figure 2020050406
〔F−3−5〕抗体−薬物コンジュゲートにおける抗体濃度を、下式に従って計算した。
Figure 2020050406
ここで抗体薬物複合体の吸光度(280nm)は、抗体薬物コンジュゲート水溶液の実測値を用いた。希釈倍数は、吸光度を測定する際に抗体薬物コンジュゲート水溶液を何倍に希釈したかを示し、通常4倍希釈である。抗体のモル吸光係数(280nm)は、共通操作Eに記載した既知の計算方法で算出した推定値を用いた。薬物平均結合数は〔F−3−4〕で得られた値を用いた。薬物リンカーのモル吸光係数(280nm)は、SPAAC反応でのコンジュゲーションの場合は、コンジュゲーション前駆体の実測値を用い、システインコンジュゲーションの場合は、各薬物リンカーをメルカプトエタノール又はN−アセチルシステインで反応させ、マレイミド基をスクシンイミドチオエーテルに変換した化合物の実測値を用いた。
共通操作G:抗体薬物コンジュゲートにおける抗体濃度及び抗体一分子あたりの薬物平均結合数の測定(疎水性相互作用−高速液体クロマトグラフィー法:HI−HPLC)
抗体薬物コンジュゲートにおける抗体濃度及び抗体一分子あたりの薬物平均結合数は、前述の共通操作E及びFに加え、以下の方法を用いる高速液体クロマトグラフィー分析によって求めることができる。
[G−1.HPLC分析用サンプルの調製]
抗体薬物コンジュゲート溶液(約1mg/mL、60μL)をそのままHPLC分析に用いた。
[G−2.HPLC分析]
代表的な分析条件は下記の二通り。
HPLCシステム:SHIMADZU CBM−20A(島津製作所)
検出器:紫外吸光度計(測定波長:280nm)
カラム:TSK−gel Butyl−NPR(4.6×100mm,2.5μm,TOSOH製)
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相A:1.5M硫酸アンモニウム含有25mMリン酸緩衝液(pH=7.0)
移動相B:25mMリン酸緩衝液(pH=7.0)/イソプロピルアルコール混合液(3:1)
流速:0.8mL/min
サンプル注入量:15μL
グラジエントプログラム(移動相B):10%−15%(0分−5分),15%−65%(5分−20分)
又は
HPLCシステム:SHIMADZU CBM−20A(島津製作所)
検出器:紫外吸光度計(測定波長:280nm)
カラム:PolyPROPYL A(4.6×100mm,3μm,1500Å,PolyLC製)
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相A:1.5M硫酸アンモニウム含有20mMリン酸緩衝液(pH=7.4)
移動相B:20mMリン酸緩衝液(pH=7.4)
流速:0.8mL/min
サンプル注入量:15μL
グラジエントプログラム(移動相B):40%−80%(0分−20分)
[G−3.データ解析]
〔G−3−1〕抗体に結合した薬物の数に比例して疎水性が増して保持時間が大きくなることから、SPAAC反応でのコンジュゲーションの場合は、原則的にDAR=0、DAR=2、DAR=4の順に溶出される。DAR=0との保持時間を比較することにより、検出ピークをDAR=2及びDAR=4のいずれかに割り当てることができる。抗体や薬物リンカーの種類に依存してDAR=1及びDAR=3のピークが検出されることもある。検出ピークのDARは、HI−HPLCで当該ピークを分画後、マススペクトルを測定して推定することもある。
〔G−3−2〕薬物リンカーにUV吸収があるため、薬物リンカーの結合数に応じて、抗体及び薬物リンカーのモル吸光係数を用いて下式に従ってピーク面積値の補正を行った。
Figure 2020050406
ここで、抗体のモル吸光係数(280nm)は、共通操作Eに記載した既知の計算方法で算出した推定値を用いた。薬物リンカーのモル吸光係数(280nm)は、コンジュゲーション前駆体の実測値を用いた。
〔G−3−3〕ピーク面積補正値合計に対する抗体ピーク面積比(%)を下式に従って計算した。
Figure 2020050406
〔G−3−4〕 抗体−薬物コンジュゲートにおける抗体一分子あたりの薬物平均結合数を、下式に従って計算した。
Figure 2020050406
〔G−3−5〕抗体−薬物コンジュゲートにおける抗体濃度は、〔F−3−5〕に記載の式に従って計算した。その際、薬物平均結合数は〔G−3−4〕で得られた値を用いた。
本発明の新規CDN誘導体、抗体薬物コンジュゲート又はそれら製造中間体には、立体異性体あるいは不斉炭素原子に由来する光学異性体、幾何異性体、互変異性体又はd体、l体、アトロプ異性体等の光学異性体が存在することもあるが、これらの異性体、光学異性体及びこれらの混合物のいずれも本発明に含まれる。
本発明の抗体薬物コンジュゲートにおいて、抗体1分子への薬物の結合数は、その有効性、安全性に影響する重要因子である。抗体薬物コンジュゲートの製造は、薬物の結合数が一定の数となるよう、反応させる原料・試薬の使用量等の反応条件を規定して実施されるが、低分子化合物の化学反応とは異なり、異なる数の薬物が結合した混合物として得られるのが通常である。抗体1分子への薬物の結合数は平均値、すなわち、平均薬物結合数(DAR)として特定することができる。抗体分子への環状ジヌクレオチド誘導体の結合数はコントロール可能であり、1抗体あたりの薬物平均結合数として、1から10の範囲の環状ジヌクレオチド誘導体を結合させることができるが、好ましくは1から8個であり、より好ましくは1から5個である。
本発明の抗体薬物コンジュゲートにおいて、抗体Abが、抗体Abのリモデリングされた糖鎖からLに結合している場合、抗体薬物コンジュゲートにおける抗体1分子あたりの薬物結合数mは1または2の整数である。当該糖鎖がN297糖鎖であり、糖鎖がN297−(Fuc)SGの場合、mは2であり、DARは3〜5の範囲(好ましくは、3.2〜4.8の範囲であり、より好ましくは、3.5〜4.2の範囲)である。N297糖鎖がN297−(Fuc)MSG1、N297−(Fuc)MSG2又はN297−(Fuc)MSG1とN297−(Fuc)MSG2の混合物の場合、mは1であり、DARは1〜3の範囲(好ましくは、1.0〜2.5の範囲、より好ましくは、1.2〜2.2の範囲)である。
なお、当業者であれば本願の実施例の記載から抗体に必要な数の薬物を結合させる反応を設計することができ、環状ジヌクレオチド誘導体の結合数をコントロールした抗体を取得することができる。
なお、本発明のCDN誘導体、抗体薬物コンジュゲート、それらの製造中間体は、大気中に放置したり、又は再結晶することにより、水分を吸収し、吸着水がついたり、水和物になる場合が有り、そのような水を含む化合物及び塩も本発明に包含される。
本発明のCDN誘導体、抗体薬物コンジュゲート、それらの製造中間体が、アミノ基等の塩基性基を有する場合、所望により医薬的に許容される塩とすることができる。そのような塩としては、例えば塩酸塩、ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩;硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩等の低級アルカンスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のアリ−ルスルホン酸塩;ギ酸、酢酸、りんご酸、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;及びオルニチン酸塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩等のアミノ酸塩を挙げることができる。
本発明のCDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲートは、リン酸基及び/又はチオリン酸基をその構造に含むため、一般的に塩基付加塩を形成することが可能である。また、それらの製造中間体が、カルボキシ基等の酸性基を有する場合も、一般的に塩基付加塩を形成することが可能である。医薬的に許容される塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩等の無機塩;ジベンジルアミン塩、モルホリン塩、フェニルグリシンアルキルエステル塩、エチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、シクロヘキシルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩、ジエタノールアミン塩、N−ベンジル−N−(2−フェニルエトキシ)アミン塩、ピペラジン塩、テトラメチルアンモニウム塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩等の有機アミン塩、等を挙げることができる。
本発明のCDN誘導体、抗体薬物コンジュゲート、それらの製造中間体は、空気中の水分を吸収すること等により水和物として存在することもある。本発明の溶媒和物としては、医薬的に許容し得るものであれば特に限定されないが、具体的には、水和物、エタノール和物、2−プロパノール和物等が好ましい。また、本発明のCDN誘導体、抗体薬物コンジュゲート、それらの製造中間体中に窒素原子が存在する場合にはN−オキシド体となっていてもよく、これら溶媒和物及びN−オキシド体も本発明の範囲に含まれる。また、本発明のCDN誘導体、抗体薬物コンジュゲート、それらの製造中間体中に硫黄原子が存在する場合にはスルホキシド体となっていてもよく、これら溶媒和物及びスルホキシド体も本発明の範囲に含まれる。
また、本発明には、種々の放射性または非放射性同位体でラベルされた化合物も包含される。本発明のCDN誘導体、抗体薬物コンジュゲート、それらの製造中間体を構成する原子の1以上に、原子同位体の非天然割合も含有し得る。原子同位体としては、例えば、重水素(2H)、トリチウム(3H)、ヨウ素−125(125I)または炭素−14(14C)等を挙げることができる。また、本発明化合物は、例えば、トリチウム(3H)、ヨウ素−125(125I)または炭素−14(14C)のような放射性同位体で放射性標識され得る。放射性標識された化合物は、治療または予防剤、研究試薬、例えば、アッセイ試薬、及び診断剤、例えば、インビボ画像診断剤として有用である。本発明の抗体薬物コンジュゲートの全ての同位体変異種は、放射性であると否とを問わず、本発明の範囲に包含される。
<4. 医薬>
本発明のCDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲートは、がん細胞に対して抗腫瘍免疫活性又は細胞傷害活性を示すことから、医薬として、特にがんに対する治療剤及び/又は予防剤、又は抗腫瘍剤として使用することができる。
本発明のCDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲートが適用されるがんの種類としては、肺がん(非小細胞肺がん、小細胞肺がん等)、腎がん、尿路上皮がん、大腸がん、前立腺がん、多形神経膠芽腫、卵巣がん(表層上皮性腫瘍、間質性腫瘍、胚細胞腫瘍等)、膵がん、乳がん、メラノーマ、肝がん、膀胱がん、胃がん、食道がん、子宮体がん、精巣がん(セミノーマ、非セミノーマ)、子宮頸がん、胎盤絨毛がん、多形神経膠芽腫、脳腫瘍、頭頚部がん、甲状腺がん、中皮腫、消化管間質腫瘍(Gastrointestinal Stromal Tumor、GIST)、胆のうがん、胆管がん、副腎がん、有棘細胞がん、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫、肉腫等を挙げることができるが、抗体薬物コンジュゲートについては、治療対象となるがん細胞において抗体薬物コンジュゲート中の抗体が認識できる蛋白質を発現しているがん細胞であればこれらには限定されることはない。
本発明のCDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲートは、哺乳動物に対して好適に投与することができるが、より好ましくはヒトである。
本発明のCDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲートが含まれる医薬組成物において使用される物質としては、投与量や投与濃度において、この分野において通常使用される製剤添加物その他から適宜選択して適用することができる。
本発明のCDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲートは、1種以上の薬学的に適合性の成分を含む医薬組成物として投与され得る。例えば、上記医薬組成物は、代表的には、1種以上の薬学的キャリア(例えば、滅菌した液体(例えば、水および油(石油、動物、植物、または合成起源の油(例えば、ラッカセイ油、大豆油、鉱油、ごま油など))を含む))を含む。水は、上記医薬組成物が静脈内投与される場合に、より代表的なキャリアである。食塩水溶液、ならびにデキストロース水溶液およびグリセロール水溶液もまた、液体キャリアとして、特に、注射用溶液のために使用され得る。適切な薬学的賦形剤は、当該分野で公知である。上記組成物はまた、所望であれば、微量の湿潤剤もしくは乳化剤、またはpH緩衝化剤を含み得る。適切な薬学的キャリアの例は、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」に記載される。その処方は、投与の態様に対応する。
種々の送達システムが公知であり、本発明のCDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲートを投与するために使用され得る。導入方法としては、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、および皮下の経路が挙げられるが、これらに限定されない。投与は、例えば、注入またはボーラス注射によるものであり得る。特定の好ましい実施形態において、上記CDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲートの投与は、注入によるものである。非経口的投与は、好ましい投与経路である。
代表的実施形態において、上記抗体薬物コンジュゲートを含む医薬組成物は、ヒトへの静脈内投与に適合した医薬組成物として、常習的手順に従って処方される。代表的には、静脈内投与のための組成物は、滅菌の等張性の水性緩衝液中の溶液である。必要である場合、上記医薬はまた、可溶化剤および注射部位での疼痛を和らげるための局所麻酔剤(例えば、リグノカイン)を含み得る。一般に、上記成分は、例えば、活性剤の量を示すアンプルまたはサシェなどの密封してシールされた容器中の乾燥凍結乾燥粉末または無水の濃縮物として、別個に、または単位剤形中で一緒に混合して、のいずれかで供給される。上記医薬組成物が注入によって投与される予定である場合、それは、例えば、滅菌の製薬グレードの水または食塩水を含む注入ボトルで投薬され得る。上記医薬が注射によって投与される場合、注射用滅菌水または食塩水のアンプルは、例えば、上記成分が投与前に混合され得るように、提供され得る。上記医薬組成物は、溶液として提供される場合もある。
本発明の医薬組成物には本願のCDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲートのみを含む医薬組成物であってもよいし、CDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲート及び少なくとも一つのこれ以外の癌治療剤を含む医薬組成物であってもよい。本発明のCDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲートは、他の癌治療剤と共に投与することもでき、これによって抗癌効果を増強させることができる。このような目的で使用される他の抗癌剤は、CDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲートと同時に、別々に、あるいは連続して個体に投与されてもよいし、それぞれの投与間隔を変えて投与してもよい。このような癌治療剤として、abraxane、carboplatin、cisplatin、gemcitabine、irinotecan(CPT−11)、paclitaxel、pemetrexed、sorafenib、vinblastin又は国際公開第WO2003/038043号パンフレットに記載の薬剤、更にLH−RHアナログ(リュープロレリン、ゴセレリン等)、エストラムスチン・フォスフェイト、エストロジェン拮抗薬(タモキシフェン、ラロキシフェン等)、アロマターゼ阻害剤(アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン等)、免疫チェックポイント阻害薬(ニボルマブ、イピリムマブ等)等を挙げることができるが、抗腫瘍活性を有する薬剤であれば限定されることはない。
このような医薬組成物は、選択された組成と必要な純度を持つ製剤として、凍結乾燥製剤あるいは液状製剤として製剤化すればよい。凍結乾燥製剤として製剤化する際には、この分野において使用される適当な製剤添加物が含まれる製剤であってもよい。また液剤においても同様にして、この分野において使用される各種の製剤添加物を含む液状製剤として製剤化することができる。
医薬組成物の組成及び濃度は投与方法によっても変化するが、本発明の医薬組成物に含まれる抗体薬物コンジュゲートは、抗体薬物コンジュゲートの抗原に対する親和性、すなわち、抗原に対する解離定数(Kd値)の点において、親和性が高い(Kd値が低い)ほど、少量の投与量であっても薬効を発揮させことができる。したがって、抗体薬物コンジュゲートの投与量の決定に当たっては、抗体薬物コンジュゲートと抗原との親和性の状況に基づいて投与量を設定することもできる。本発明のCDN誘導体又は抗体薬物コンジュゲートをヒトに対して投与する際には、例えば、約0.001〜100mg/kgを1回あるいは1〜180日間に1回の間隔で複数回投与すればよい。
以下本発明を実施例にて説明するが本発明はこれらに限定されるものではない。
以下の実施例において、室温は15℃乃至35℃を示す。脱水アセトニトリルは、関東化学から販売されているアセトニトリル(脱水)−Super−又は和光純薬工業から販売されているアセトニトリル(超脱水)を用いた。ピリジンは、関東化学から販売されているピリジン(脱水)−Super−を用いた。シリカゲルクロマトグラフィーは、Biotage SNAP Ultra(Biotage製)、Chromatorex Q−Pack SI(富士シリシア製)又はPurif−Pack−Ex SI(昭光サイエンス製)を用いて実施した。DIOLシリカゲルカラムクロマトグラフィーは、Chromatorex Q−pack DIOL(富士シリシア製)を用いて実施した。C18シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、Biotage SNAP Ultra C18(Biotage製)を用いて実施した。アミノシリカゲルカラムクロマトグラフィーは、Biotage SNAP Isolute NH(Biotage製)を用いて実施した。分取HPLCは、SHIMADZU SPD−M10A HPLCシステム(島津製作所)等を用いて実施した。分取カラムは、Kinetex(5μm,C18,100Å,250×30.0mm,Phenomenex製)又はKinetex(5μm,C18,100Å,250×21.2mm,Phenomenex製)を用いた。
各種スペクトルデータの測定には以下の機器を用いた。H−NMRスペクトルは、JEOL ECS−400(400MHz)、Varian 400−MR(400MHz)又はVarian Unity Inova 500(500MHz)を用いて測定した。31P−NMRスペクトルは、JEOL ECS−400(160MHz)を用いて測定した。マススペクトルは、Agilent 6130 Quadrupole LC/MSシステム(Agilent Technologies)を用いて測定した。LC/MSの測定は、以下の条件で実施した[カラム:Develosil Combi−RP,5μm,50×2.0mm(野村化学製),移動相:0.1%ギ酸アセトニトリル溶液/0.1%ギ酸水溶液、0.1%ギ酸アセトニトリル溶液:2%−100%(0分−5分又は0分−10分)]。
実施例1:CDN1の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
文献既知(Tetrahedron 2007,63,9850−9861)の5−ヨードツベルシジン(1.0g)のN,N−ジメチルホルミアミド(10mL)溶液に、0℃でジ−tert−ブチルシリルビス(トリフルオロメタンスルホナート)(1.24mL)をゆっくり滴下した後、同温度で30分間攪拌した。イミダゾール(868mg)を0℃で加えた後、室温まで昇温して30分間攪拌した。室温でtert-ブチルジメチルクロロシランを加え、同温度で終夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(910mg)を得た。
MS(ESI)m/z:647(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.25(1H,s),7.03(1H,s),6.10(1H,s),5.63(2H,brs),4.49−4.44(2H,m),4.26(1H,dd,J=9.7,4.8Hz),4.17(1H,m),4.00(1H,t,J=9.7Hz),1.09(9H,s),1.04(9H,s),0.91(9H,s),0.13(3H,s),0.11(3H,s).
(工程2)
7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−5−(3,3−ジエトキシプロパ−1−イン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
上記工程1で得られた化合物(910mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)−テトラヒドロフラン(9.0mL)混合溶液にプロパルギルアルデヒドジメチルアセタール(1.01mL)、トリエチルアミン(0.392mL)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(163mg)、及びヨウ化銅(I)(53.6mg)を順に加え、40℃で18時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(878mg)を得た。
MS(ESI)m/z:647(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.27(1H,s),7.17(1H,s),6.09(1H,s),5.56(2H,brs),5.50(1H,s),4.48(1H,dd,J=9.1,4.9Hz),4.42(1H,d,J=4.9Hz),4.25(1H,dd,J=9.4,4.6Hz),4.17(1H,m),4.00(1H,t,J=9.7Hz),3.85−3.77(2H,m),3.66(2H,m),1.28(6H,t,J=7.3Hz),1.08(9H,s),1.04(9H,s),0.91(9H,s),0.13(3H,s),0.11(3H,s).
(工程3)
2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程2で得られた化合物(878mg)のエタノール(8.8mL)溶液に10%パラジウム炭素(M)wet(500mg)を加え、水素雰囲気下、室温で9時間攪拌した。触媒を濾去した後、ジクロロメタンで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。残留物の酢酸(8.8mL)溶液に10%パラジウム炭素(M)wet(500mg)を加え、水素雰囲気下、40℃で2日間攪拌した。触媒を濾去した後、ジクロロメタンで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(603mg)を得た。
MS(ESI)m/z:561(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.47(1H,brs),8.07(1H,s),6.70(1H,s),6.14(1H,s),4.47−4.43(2H,m),4.29(1H,dd,J=9.1,4.8Hz),4.15(1H,m),3.99(1H,t,J=9.7Hz),3.55(2H,m),2.89(2H,t,J=5.4Hz),2.04(2H,m),1.09(9H,s),1.04(9H,s),0.90(9H,s),0.10(3H,s),0.10(3H,s).
(工程4)
6−ベンゾイル−2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程3で得られた化合物(2.17g)のジクロロメタン(21.7mL)溶液に室温で、ピリジン(1.56mL)、N,N−ジメチルアミノピリジン(94.5mg)、及び塩化ベンゾイル(0.898mL)を順に加え、50℃で15時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した。ジクロロメタンで抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(1.91g)を得た。
MS(ESI)m/z:665(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.08(1H,s),7.37−7.33(3H,m),7.23(2H,t,J=7.6Hz),6.97(1H,s),6.21(1H,s),4.50−4.46(2H,m),4.37−4.30(2H,m),4.28−4.09(2H,m),4.02(1H,t,J=10.0Hz),3.03(2H,t,J=6.3Hz),2.29−2.17(2H,m),1.10(9H,s),1.05(9H,s),0.90(9H,s),0.10(6H,s).
(工程5)
6−ベンゾイル−2−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程4で得られた化合物(1.91g)のジクロロメタン(15mL)溶液に、0℃で調製したフッ化水素−ピリジン(0.30mL)とピリジン(1.88mL)の混合液を加え、0℃で2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した。反応液をジクロロメタンで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をピリジン(15mL)に溶解し、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(1.17g)を加え、0℃で12時間攪拌した。メタノールを加え30分間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した。反応液をジクロロメタンで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(1.98g)を得た。
MS(ESI)m/z:827(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.07(1H,s),7.47(2H,m),7.37−7.19(13H,m),6.84(4H,m),6.37(1H,d,J=5.5Hz),4.75(1H,t,J=5.2Hz),4.38−4.20(4H,m),3.80(6H,s),3.53(1H,dd,J=10.7,2.8Hz),3.40(1H,dd,J=11.0,3.1Hz),2.83(1H,d,J=3.7Hz),2.78(2H,t,J=6.4Hz),2.17(2H,m),0.81(9H,s),−0.03(3H,s),−0.21(3H,s).
(工程6)
6−ベンゾイル−2−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−β−D−リボフラノシル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程5で得られた化合物(1.98g)のジクロロメタン(23.9mL)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.02mL)と2−シアノエチルN,N−ジイソプロピルクロロホスホロアミダイト(1.07mL)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した。反応液をジクロロメタンで抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(2.06g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=7:3)として得た。
MS(ESI)m/z:1027(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.06(0.3H,s),8.04(0.7H,s),7.50−7.16(15H,m),6.85−6.79(4H,m),6.35(0.7H,d,J=6.7Hz),6.31(0.3H,d,J=6.1Hz),4.84(0.7H,dd,J=7.0,4.6Hz),4.78(0.3H,t,J=5.8Hz),4.43−4.17(4H,m),4.04−3.85(1.3H,m),3.80−3.76(6H,m),3.69−3.43(3H,m),3.50(0.7H,dd,J=10.6,3.3Hz),3.33−3.26(1H,m),2.87−2.76(2H,m),2.74−2.60(1.4H,m),2.31(0.6H,t,J=6.7Hz),2.23−2.11(2H,m),1.21−1.13(7.8H,m),1.04(4.2H,d,J=6.7Hz),0.73(2.7H,s),0.72(6.3H,s),―0.03(0.9H,s),−0.06(2.1H,s),−0.24(3H,s).
(工程7)
6−ベンゾイル−2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程6で得られた化合物(1.37g)のアセトニトリル(6.67mL)溶液に水(48μL)とトリフルオロ酢酸ピリジン塩(335mg)を加え、室温で15分間攪拌した。反応液にtert−ブチルアミン(6.67mL)を加え、室温で15分間攪拌した。反応液を減圧濃縮した後、残留物をアセトニトリル(5mL)で2回共沸した。残留物のジクロロメタン(16.7mL)溶液に水(0.240mL)を加えた後、ジクロロ酢酸(0.953mL)のジクロロメタン(16.7mL)溶液を加え、室温で15分間攪拌した。ピリジン(1.82mL)を加えて反応を停止した後、反応液を減圧濃縮した。残留物を脱水アセトニトリル(10mL)で3回共沸し、最後の1回は5mL程度のアセトニトリルを残した。得られた標題化合物のアセトニトリル溶液をそのまま次の反応に用いた。
(工程8)
市販(ChemGenes)のN−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}アデノシン(1.31g)を脱水アセトニトリル(10mL)で3回共沸し、最後の1回は5mL程度のアセトニトリルを残し、モレキュラーシーブス3A,1/16(ペレット状のもの5粒)を加えた。上記工程7で合成した溶液に、上述のアセトニトリル溶液を加え、窒素雰囲気下、室温で20分間攪拌した。反応液にN,N−ジメチル−N’−(3−スルファニリデン−3H−1,2,4−ジチアゾール−5−イル)メタンイミドアミド(300mg)を加え、室温で30分間攪拌した後、反応液を減圧濃縮した。残留物のジクロロメタン(19.0mL)溶液に水(0.240mL)を加えた後、ジクロロ酢酸(1.20mL)のジクロロメタン(19.0mL)溶液を加え、室温で15分間攪拌した。反応液にピリジン(13.2mL)を加えて反応を停止した後、減圧濃縮した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程9)
N−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンズアミド
上記工程8で得られた粗生成物のピリジン(39.6mL)溶液を25mL程度まで濃縮した後、2−クロロ−5,5−ジメチル−1,3,2λ−ジオキサホスフィナン−2−オン(908mg)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液に水(0.84mL)と3H−1,2−ベンゾジチオール−3−オン(336mg)を加え、室温で15分間攪拌した。反応液を炭酸水素ナトリウム(5.25g)の水溶液(180mL)に注ぎ、室温で30分間攪拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール]で精製し、標題化合物(507mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1219(M+H)
(工程10)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程9で得られた化合物(507mg)のメタノール(5mL)溶液に28%アンモニア水(5mL)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液を濃縮後、残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物(301mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:958(M+H)
(工程11)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程10で得られた化合物(301mg)にトリエチルアミン三フッ化水素酸塩(3.84mL)を加え、45℃で3時間攪拌した。室温下、反応液に氷冷した1M炭酸水素トリエチルアンモニウム水溶液(20mL)とトリエチルアミン(4mL)の混合液を加えた。反応液を減圧濃縮後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル、アセトニトリル:0%−25%(0分−40分)]で精製し、リン原子上のジアステレオマーを分離した。得られた化合物(トリエチルアミン塩)を以下の手法でナトリウム塩に変換した。
[ナトリウム塩への変換]
BT AG(登録商標) 50W−X2 Resin(biotechnology grade,100−200mesh,hydrogen form)(500mg)を純水に懸濁し、空のカラムに充填した。過剰の純水を自然流下させた後、1M水酸化ナトリウム水溶液(5mL)と純水(10mL)を順に自然流下させた。上記で得られた化合物を純水(5mL)に溶解してカラムにチャージした。自然流下した溶液を分取後、更に純水(10mL)で溶出した。目的物を含む画分を併せて凍結乾燥し、標題化合物のジアステレオマー1(83.4mg)、ジアステレオマー2(44.8mg)、及びジアステレオマー3(13.1mg)を得た(HPLCの保持時間:ジアステレオマー1>2,3)。
ジアステレオマー1
MS(ESI)m/z:730(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.74(1H,s),8.17(1H,s),8.02(1H,s),7.10(1H,s),6.34(1H,d,J=8.5Hz),6.30(1H,d,J=4.8Hz),5.41−5.34(1H,m),5.19−5.13(1H,m),4.85(1H,d,J=3.6Hz),4.79(1H,t,J=4.5Hz),4.52−4.41(2H,m),4.40−4.31(2H,m),4.07−3.97(2H,m),3.52−3.47(2H,m),2.90−2.76(2H,m),2.05−1.95(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.9(s),54.5(s).
ジアステレオマー2
MS(ESI)m/z:730(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.82(1H,s),8.17(1H,s),8.02(1H,s),7.13(1H,s),6.35(1H,d,J=2.4Hz),6.33(1H,s),5.50−5.43(2H,m),4.80(1H,dd,J=6.7,4.2Hz),4.52−4.28(5H,m),4.02(1H,d,J=12.1Hz),3.93−3.86(1H,m),3.54−3.47(2H,m),2.95−2.88(2H,m),2.05−1.97(2H,m).

31P−NMR(CDOD)δ:63.0(s),60.2(s).
ジアステレオマー3
MS(ESI)m/z:730(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:9.16(1H,s),8.17(1H,s),8.02(1H,s),7.12(1H,s),6.35(1H,d,J=8.5Hz),6.29(1H,d,J=6.7Hz),5.63−5.56(1H,m),5.54−5.46(1H,m),4.79(1H,dd,J=6.7,4.8Hz),4.53−4.43(2H,m),4.36−4.28(2H,m),4.26−4.19(1H,m),4.16−4.09(1H,m),3.93−3.86(1H,m),3.52−3.47(2H,m),2.92−2.87(2H,m),2.04−1.95(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.8(s),58.7(s).
実施例2:CDN2の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
(実施例1に記載した化合物1のジアステレオマー4)
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
N−ベンゾイル−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]アデノシン
市販(ChemGenes)のN−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}アデノシン(962mg)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、標題化合物のアセトニトリル溶液を得た。このアセトニトリル溶液をそのまま次の反応に用いた。
(工程2)
上記工程1で得られた化合物と実施例1工程6で得られた化合物(1.00g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行った。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程3)
N−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(2−シアノエトキシ)−10−オキソ−10−スルファニル−2−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンズアミド
上記工程2で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(367mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1219(M+H)
(工程4)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程3で得られた化合物(367mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(115mg:不純物含有)とジアステレオマー4(101mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:958(M+H)
ジアステレオマー4(高極性)
MS(ESI)m/z:958(M+H)
(工程5)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(化合物1のジアステレオマー4)
上記工程4で得られた化合物(ジアステレオマー4)(101mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル、アセトニトリル:5%−25%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール、メタノール:5%−100%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(28.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:730(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:9.11(1H,s),8.19(1H,s),8.02(1H,s),7.08(1H,s),6.35(1H,d,J=8.5Hz),6.27(1H,d,J=4.8Hz),5.43−5.36(1H,m),5.29−5.21(1H,m),4.95−4.88(1H,m),4.80(1H,dd,J=4.5,2.3Hz),4.50−4.43(1H,m),4.42−4.33(2H,m),4.30−4.22(1H,m),4.20−4.03(2H,m),3.52−3.46(2H,m),2.85−2.66(2H,m),2.05−1.90(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.1(s),54.1(s).
実施例3:CDN3の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−2,10,15,16−テトラヒドロキシ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(オラート)
実施例1工程11で得られた化合物(ジアステレオマー1)(30.0mg)のアセトン(0.5mL)−水(0.2mL)溶液にトリエチルアミン(0.27mL)とヨードメタン(60μL)を加えて1日間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル、アセトニトリル:0%−20%(0分−40分)]で精製した。得られた化合物を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(21.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:698(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.55(1H,s),8.18(1H,s),8.01(1H,s),7.32(1H,s),6.26(1H,s),6.13(1H,s),5.00−4.85(2H,m),4.68−4.64(1H,m),4.48−4.23(5H, m),4.15−4.04(2H,m),3.49−3.39(2H,m),2.90−2.66(2H,m),1.98−1.83(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:−0.22(s).
実施例4:CDN4の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
実施例1工程7の反応を以下のスケールで実施した(原料:1.01g)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と市販(Wuhu Nuowei Chemistry)の5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−N−(2−メチルプロパノイル)グアノシン(954mg)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行った。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程2)
N−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル}−2−メチルプロパンアミド
上記工程1で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(357mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1201(M+H)
(工程3)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程3で得られた化合物(357mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物(241mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:974(M+H)
(工程4)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程3で得られた化合物(241mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]でリン原子上のジアステレオマーを分離し、標題化合物の2種類のジアステレオマーをそれぞれトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル、アセトニトリル:5%−20%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物のジアステレオマー1(56.7mg)とジアステレオマー2(25.9mg)を得た(HPLCの保持時間:ジアステレオマー1>2)。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:746(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.03(1H,s),8.00(1H,s),7.11(1H,s),6.27(1H,d,J=3.0Hz),5.99(1H,d,J=8.5Hz),5.67−5.61(1H,m),5.27−5.21(1H,m),4.85(1H,d,J=3.6Hz),4.73(1H,dd,J=3.9,2.0Hz),4.48−4.39(2H,m),4.38−4.30(2H,m),4.18−4.08(2H,m),3.51−3.45(2H,m),2.80−2.71(1H,m),2.63−2.53(1H,m),2.02−1.84(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.6(s),53.5(s).
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:746(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.20(1H,s),8.01(1H,s),7.19(1H,s),6.32(1H,d,J=6.0Hz),6.05(1H,d,J=8.5Hz),5.67−5.53(1H,m),5.47−5.40(1H,m),4.77−4.71(1H,m),4.51−4.46(1H,m),4.45−4.30(3H,m),4.28−4.25(1H,m),4.19−4.08(1H,m),3.96−3.89(1H,m),3.53−3.46(2H,m),2.92−2.79(2H,m),2.05−1.93(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:61.7(s),59.5(s).
実施例5:CDN5の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−1−[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]イノシン
2’,3’,5’−トリ−O−アセチルイノシン(5.00g)のテトラヒドロフラン(90mL)懸濁液に、2−(トリメチルシリル)エチル (2−ヒドロキシエチル)カルバメート(3.12g)とトリフェニルホスフィン(3.99g)を加えた後、ジプロパン−2−イル (E)−ジアゼン−1,2−ジカルボキシラート(3.05mL)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を加え、室温で15時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール]で精製し、標題化合物(3.01g)を得た。
MS(ESI)m/z:582(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.96(1H,s),7.93(1H,s),6.10(1H,d,J=4.8Hz),5.86(1H,t,J=5.4Hz),5.58 (1H,t,J=5.1Hz),4.96(1H,t,J=7.3Hz),4.47−4.40(2H,m),4.36(1H,dd,J=13.0,5.1Hz),4.24 (2H,t,J=5.4Hz),4.15(2H,t,J=8.8Hz),3.55(2H,q,J=6.0Hz),2.15(3H,s),2.13(3H,s),2.10(3H,s),0.97(2H,t,J=8.8Hz),0.03(9H,s).
(工程2)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−1−[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]イノシン
上記工程1で得られた化合物(3.01g)のテトラヒドロフラン(15mL)−メタノール(15mL)溶液に炭酸カリウム(100mg)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に酢酸(83μL)を加え、減圧濃縮し、残留物をピリジンで共沸した。再度ピリジン(30mL)に溶解後、0℃で4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(2.10g)を加え、30分間攪拌した後、冷蔵庫で終夜保管した。反応液にメタノール(1mL)を加え、30分間攪拌した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(3.61g)を得た。
MS(ESI)m/z:758(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.92(1H,s),7.76(1H,s),7.37(2H,d,J=7.3Hz),7.29−7.14(7H,m),6.78(4H, d,J=8.5Hz),5.94(1H,d,J=5.4Hz),5.63(1H,br s),4.81−4.74(1H,m),4.46−4.41(1H,m),4.36−4.31(1H,m),4.19−4.05(4H,m),3.76(6H,s),3.52−3.44(2H,m),3.44−3.31(2H,m),0.99−0.91 (2H,m),0.02(9H,s).(観測可能なピークのみ記載)
(工程3)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]イノシン
上記工程2で得られた化合物(3.61g)のジクロロメタン(18mL)溶液に、イミダゾール(811mg)とtert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(861mg)を加え、室温で17時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(1.61g)と標題化合物の位置異性体である5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]イノシン(1.31g)をそれぞれ得た。
MS(ESI)m/z:872(M+H)
H−NMR(CDCl)δ: 7.98(1H,s),7.85(1H,s),7.39(2H,d,J=7.9Hz),7.32−7.15(7H,m),6.78(4H,d, J=9.1Hz),5.93(1H,d,J=4.8Hz),5.22−5.11(1H,m),4.60(1H,q,J=5.6Hz),4.47(1H,t,J=4.2Hz),4.28−4.08(5H,m),3.77(6H,s),3.59−3.49(2H,m),3.45(1H,dd,J=10.3,3.0Hz),3.26(1H,dd,J=10.3,3.9Hz),3.15−3.08(1H,m),0.95(2H,t,J=8.5Hz),0.88(9H,s),0.07(3H,s),0.02(9H,s),0.00(3H,s).
位置異性体(2’−O−TBS体)
MS(ESI)m/z:872(M+H)
H−NMR(CDCl)δ: 7.99(1H,s),7.82(1H,s),7.46−7.41(2H,m),7.35−7.19(7H,m),6.84−6.78(4H, m),5.98(1H,d,J=5.4 Hz),5.06−4.96(1H,m),4.84(1H,t,J=5.4 Hz),4.34−4.08(6H,m),3.78(6H,s),3.54(2H,q,J=5.8Hz),3.48(1H,dd,J=10.6,2.7 Hz),3.39(1H,dd,J=10.6,3.9 Hz),2.71(1H,d, J=4.2Hz),0.99−0.91(2H,m),0.85(9H,s),0.03(9H,s),0.02(3H,s),−0.12(3H,s).
(工程4)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−1−[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]イノシン
上記工程3で得られた化合物(1.61g)のジクロロメタン(18.5mL)溶液に、4,5−ジシアノイミダゾール(240mg)と2−シアノエチルN,N,N’,N’−テトライソプロピルホスホロジアミダイト(0.703mL)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した。反応液をジクロロメタンで抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をDIOLシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(1.95g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=61:39)として得た。
MS(ESI)m/z:1072(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.04(0.39H,s),7.99(0.61H,s),7.83(0.39H,s),7.82(0.61H,s),7.42(2H,d,J=7.3Hz),7.35−7.15(7H,m),6.85−6.77(4H,m),6.15(0.61H,d,J=6.0Hz),6.09(0.39H,d,J=4.8 Hz),5.34−5.24(0.61H,m),5.12−5.03(0.39H,m),4.86−4.76(0.39H,m),4.72−4.62(0.61H,m),4.47−4.42(0.39H,m),4.42−4.36(0.69H,m),4.31−4.05(6H,m),3.78(6H,s),3.78−3.65(1H,m),3.61−3.39(7H,m), 3.35 (0.61H,dd,J=10.6,3.9Hz),3.28(0.39H,dd,J=10.9,4.2Hz),2.49(0.78H,t,J=6.0Hz),2.29(1.22H,t,J=5.7Hz),1.30−0.94(12H,m),0.85(5.49H,s),0.84(3.51H,s),0.09(1.17H,s),0.08(1.83H,s),0.03(9H,s),0.02(1.83H,s),0.00(1.17H,s).
(工程5)
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:910mg)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程4で得られた化合物(950mg)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行った。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程6)
2−(トリメチルシリル)エチル (2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル)カルバメート
上記工程5で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(602mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1303(M+H)
(工程7)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−7−{6−オキソ−1−[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程6で得られた化合物(602mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(205mg:不純物含有)とジアステレオマー2(244mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1146(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1146(M+H)
(工程8−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程7で得られた化合物(ジアステレオマー1)(145mg:不純物含有)にトリエチルアミン三フッ化水素酸塩(1.31mL)を加え、45℃で3時間攪拌した。室温下、反応液に氷冷した1M炭酸水素トリエチルアンモニウム溶液(10mL)とトリエチルアミン(2mL)の混合溶液を加えた。反応液を減圧濃縮後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製した。得られた化合物のテトラヒドロフラン(4mL)溶液にフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(約1M,2mL)を加え、室温で39時間攪拌した。反応液に、10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液(4mL)を加え、減圧濃縮した。残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル、アセトニトリル:5%−50%(0分−40分)]で精製した。得られた化合物(トリエチルアミン塩)の塩交換を行う際に、化合物を溶解する溶媒及び溶出液の一部にアセトニトリル−メタノール−純水(1:1:1)の混合液を用いる以外は、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(72.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:774(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.60(1H,s),8.15(1H,s),8.02(1H,s),7.11(1H,s),6.26(1H,d,J=4.8Hz),6.24(1H,t,J=5.1Hz),5.47(1H,dt,J=8.2,4.2Hz),5.23−5.17(1H,m),4.77−4.73(2H,m),4.52−4.44(2H,m),4.36−4.19(3H,m),4.14−4.02(3H,m),3.48(2H,t,J=4.8Hz),3.31−3.26(2H,m),2.90−2.74(2H,m),2.01−1.93(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.7(s),54.7(s).
(工程8−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程7で得られた化合物(ジアステレオマー2)(133mg:不純物含有)を用いて上記工程8−1と同様の手法で反応及び塩交換を行い、標題化合物(55.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:774(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.72(1H,s),8.25(1H,s),8.02(1H,s),7.11(1H,s),6.31(1H,d,J=6.7Hz),6.28(1H,d,J=8.5 Hz),5.47−5.38(2H,m),4.77(1H,dd,J=6.7,4.2Hz),4.48(1H,d,J=4.2Hz),4.46−4.37(2H,m),4.37−4.29(3H,m),4.27−4.18(1H,m),4.08−4.02(1H,m),3.92−3.85(1H,m),3.53−3.46(2H,m),3.28−3.23(2H,m),2.93−2.86(2H,m),2.04−1.96(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.6(s),60.0(s).
実施例6:CDN6の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)イノシン
市販(Ark Pharm)の2’,3’,5’−トリ−O−アセチルイノシン(10.0g)のテトラヒドロフラン(100mL)懸濁液に、2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エタン−1−オール(5.37g)とトリフェニルフォスフィン(7.69g)を加えた後、ジプロパン−2−イル (E)−ジアゼン−1,2−ジカルボキシレート(6.10mL)を加え、室温で6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/ジクロロメタン]で精製し、標題化合物をトリフェニルホスフィンオキシドとの混合物(10.6g)として得た。
MS(ESI)m/z:553(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.05(1H,s),7.92(1H,s),6.12(1H,d,J=5.4Hz),5.86(1H,t,J=5.4Hz),5.59(1H,dd,J=5.4,4.2Hz),4.47−4.41(2H,m),4.38−4.31(1H,m),4.22−4.17(2H,m),3.89(2H,t,J=4.8Hz),2.15(3H,s),2.14(3H,s),2.08(3H,s),0.83(9H,s),−0.06(3H,s),−0.06(3H,s).
(工程2)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)イノシン
上記工程1で得られた化合物(10.6g)を用いて、実施例5工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物をトリフェニルホスフィンオキシドとの混合物(7.21g)として得た。
MS(ESI)m/z:729(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.01(1H,s),7.97(1H,s),7.35−7.30(2H,m),7.25−7.17(7H,m),6.81−6.76(4H,m),5.95(1H,d,J=5.4Hz),5.13(1H,brs),4.68−4.61(1H,m),4.43−4.36(2H,m),4.31−4.23(1H,m),4.15−4.08(1H,m),3.89(2H,t,J=4.5Hz),3.77(6H,s),3.42(1H,dd,J=10.3,3.6Hz),3.34(1H,dd,J=10.3,3.6Hz),3.10(1H,brs),0.83(9H,s),−0.06(3H,s),−0.07(3H,s).
(工程3)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)イノシン
上記工程2で得られた化合物(7.21g)を用いて、実施例5工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.17g)と標題化合物の位置異性体である5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)イノシン(2.55g)を得た。
MS(ESI)m/z:843(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.99(1H,s),7.97(1H,s),7.43−7.39(2H,m),7.33−7.19(7H,m),6.83−6.77(4H,m),5.96(1H,d,J=4.2Hz),4.56−4.50(2H,m),4.33−4.25(1H,m),4.19−4.02(2H,m),3.89(2H,t,J=4.8Hz),3.78(6H,s),3.45(1H,dd,J=10.9,4.2Hz),3.27(1H,dd,J=10.9,4.2Hz),3.03(1H,d,J=6.0Hz),0.88(9H,s),0.82(9H,s),0.07(3H,s),−0.01(3H,s),−0.07(3H,s),−0.07(3H,s).
位置異性体(2’−O−TBS体)
MS(ESI)m/z:843(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.98(1H,s),7.94(1H,s),7.46−7.42(2H,m),7.35−7.20(7H,m),6.85−6.79(4H,m),5.99(1H,d,J=5.4Hz),4.83(1H,t,J=5.1Hz),4.33−4.29(1H,m),4.27−4.24(1H,m),4.24−4.12(2H,m),3.90(2H,t,J=4.5Hz),3.79(3H,s),3.78(3H,s),3.48(1H,dd,J=10.3,3.0Hz),3.40(1H,dd,J=10.3,3.0Hz),2.71(1H,d,J=3.6Hz),0.86(9H,s),0.83(9H,s),0.01(3H,s),−0.07(3H,s),−0.07(3H,s),−0.11(3H,s).
(工程4)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}イノシン
上記工程3で得られた化合物(2.17g)を用いて、実施例5工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.65g)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1043(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.03(0.53H,s),8.01(0.47H,s),7.97(0.53H,s),7.93(0.47H,s),7.45−7.41(2H,m),7.35−7.19(7H,m),6.83−6.78(4H,m),6.17(0.53H,d,J=4.2Hz),6.05(0.47H,d,J=4.2Hz),4.87−4.80(0.47H,m),4.64−4.58(0.53H,m),4.46−4.40(1H,m),4.30−4.05(3H,m),3.92−3.87(2H,m),3.78(6H,s),3.86−3.40(5H,m),3.33−3.24(1H,m),2.54(0.94H,t,J=6.0Hz),2.43(1.06H,t,J=6.7Hz),1.16−1.09(9H,m),1.01−0.97(3H,m),0.83(4.23H,s),0.83(4.77H,s),0.82(9H,s),0.07(1.41H,s),0.04(1.59H,s),−0.02(3H,s),−0.07(1.41H,s),−0.08(1.59H,s),−0.08(3H,s).
(工程5)
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:935mg)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程4で得られた化合物(950mg)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行った。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程6)
3−({(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−10−イル}オキシ)プロパンニトリル
上記工程5で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(494mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1274(M+H)
(工程7)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[1−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程6で得られた化合物(494mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(88.5mg:不純物含有)とジアステレオマー2(70.7mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1003(M−C15Si+2H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1003(M−C15Si+2H)
(工程8−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程7で得られた化合物(ジアステレオマー1)(88.5mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(25.7mg)を得た。
MS(ESI)m/z:775(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.63(1H,s),8.22(1H,s),8.02(1H,s),7.11(1H,s),6.30−6.24(2H,m),5.46−5.37(1H,m),5.23−5.15(1H,m),4.83−4.79(1H,m),4.78−4.74(1H,m),4.53−4.42(2H,m),4.35−4.16(3H,m),4.16−3.97(3H,m),3.83−3.78(2H,m),3.52−3.47(2H,m),2.88−2.81(2H,m),2.03−1.95(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.8(s),54.4(s).
(工程8−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程7で得られた化合物(ジアステレオマー2)(70.7mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル、アセトニトリル:5%−25%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール、メタノール:15%−70%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(17.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:775(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.72(1H,s),8.23(1H,s),8.02(1H,s),7.11(1H,s),6.30(2H,dd,J=13.6,7.6Hz),5.48−5.39(2H,m),4.78(1H,dd,J=6.7,4.2Hz),4.51−4.28(5H,m),4.26−4.13(2H,m),4.06−4.00(1H,m),3.93−3.86(1H,m),3.85−3.80(2H,m),3.52−3.47(2H,m),2.94−2.88(2H,m),2.05−1.97(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.9(s),60.0(s).
実施例7:CDN7の合成
N−(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル)−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−{1−[2−(2−ヒドロキシアセトアミド)エチル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
実施例5工程8−1で得られた化合物(10.0mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液に、トリエチルアミン(8μL)と1−[(ヒドロキシアセチル)オキシ]ピロリジン−2,5−ジオン(5.3mg)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液で希釈し、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:0%−30%(0分−40分)]で精製した。得られた化合物(トリエチルアミン塩)を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(10.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:832(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.57(1H,s),8.04(1H,s),8.03(1H,s),7.13(1H,s),6.26(1H,d,J=4.2Hz),6.24−6.19(1H,m),5.57−5.49(1H,m),5.26−5.18(1H,m),4.80(1H,d,J=3.6Hz),4.76(1H,t,J=4.5 Hz),4.51−4.41(2H,m),4.35−4.17(3H,m),4.11−3.95(3H,m),3.91(2H,s),3.62−3.55(2H,m),3.52−3.45(2H,m),2.89−2.65(2H,m),2.02−1.91(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.6(s),54.3(s).
(工程1−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−{1−[2−(2−ヒドロキシアセトアミド)エチル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
実施例5工程8−2で得られた化合物(30.0mg)を用いて、上記工程1−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−40分)]。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(23.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:832(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.69(1H,s),8.14(1H,s),8.02(1H,s),7.11(1H,s),6.31(1H,d,J=6.7Hz),6.26(1H,d,J=7.9Hz),5.49−5.40(2H,m),4.77(1H,dd,J=6.7,4.8Hz),4.48(1H,d,J=4.2Hz),4.46−4.28(4H,m),4.22(2H,t,J=5.4Hz),4.06−4.00(1H,m),3.94(2H,s),3.92−3.86(1H,m),3.70−3.55(2H,m),3.52−3.47(2H,m),2.92−2.86(2H,m),2.04−1.96(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.7(s),59.9(s).
実施例8:CDN8の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’,3’−ビス−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2−クロロアデノシン
文献既知(J.Med.Chem.1989,32,1135−1140)の5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−クロロアデノシン(29.1g)のN,N−ジメチルホルミアミド(145mL)溶液に、イミダゾール(16.4g)とtert−ブチルジメチルクロロシラン(18.2g)を加え、室温で18時間攪拌した。反応液に水を加えて反応を停止した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(34.9g)を得た。
MS(ESI)m/z:832(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.02(1H,s),7.47−7.42(2H,m),7.36−7.32(4H,m),7.31−7.18(3H,m),6.84−6.79(4H,m),5.90(1H,d,J=4.8Hz),5.72(2H,brs),4.74(1H,dd,J=4.5,2.3Hz),4.25(1H,dd,J=4.2,2.3Hz),4.21(1H,q,J=4.2Hz),3.78(6H,s),3.58(1H,dd,J=10.9,4.2Hz),3.33(1H,dd,J=10.9,4.2Hz),0.84(9H,s),0.82(9H,s),0.04(3H,s),−0.01(3H,s),−0.02(3H,s),−0.17(3H,s).
(工程2)
N−アセチル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’,3’−ビス−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2−クロロアデノシン
上記工程1で得られた化合物(34.9g)のピリジン(210mL)溶液に、無水酢酸(140mL)と4−ジメチルアミノピリジン(515mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で21時間攪拌した。反応液をジクロロメタン(100mL)で希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物にジクロロメタン(210mL)とモルホリン(7.30mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(45.4g:不純物含有)を得た。得られた化合物はそれ以上の精製を行わずに次の反応に用いた。
H−NMR(CDCl)δ:8.95(1H,brs),8.22(1H,s),7.45−7.42(2H,m),7.34−7.20(7H,m),6.82(4H,dq,J=9.4,2.7Hz),5.96(1H,d,J=4.8Hz),4.72−4.69(1H,m),4.23(2H,brs),3.79(6H,s),3.59(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),3.35(1H,dd,J=10.3,3.6Hz),2.73(3H,s),0.83(9H,s),0.82(9H,s),0.04(3H,s),0.00(3H,s),−0.03(3H,s),−0.18(3H,s).
(工程3)
N−アセチル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−クロロアデノシン
上記工程2で得られた化合物(45.4g:不純物含有)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(約1.0M,100mL)を加え、窒素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/アセトン/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(23.0g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.71(1H,brs),8.16(1H,s),7.28−7.16(9H,m),6.78−6.73(4H,m),5.99(1H,d,J=5.4Hz),4.86(1H,t,J=5.1Hz),4.49(1H,dd,J=5.1,2.7Hz),4.39(1H,q,J=3.2Hz),3.78(3H,s),3.77(3H,s),3.42(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),3.35(1H,dd,J=10.6,3.3Hz),2.66(3H,s).
(工程4)
N−アセチル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2−クロロアデノシン
上記工程3で得られた化合物(23.0g)のN,N−ジメチルホルムアミド(178mL)溶液に、イミダゾール(5.94g)とtert−ブチルジメチルクロロシラン(6.44g)を加え、窒素雰囲気下、室温で18時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(9.01g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.42(1H,brs),8.14(1H,s),7.38−7.35(2H,m),7.29−7.18(7H,m),6.80−6.76(4H,m),5.99(1H,d,J=4.2Hz),4.71−4.66(2H,m),4.17−4.14(1H,m),3.78(6H,s),3.49(1H,dd,J=10.6,3.3Hz),3.29(1H,dd,J=10.9,4.2Hz),3.02(1H,d、J=5.4Hz),2.67(3H,s),0.89(9H,s),0.11(3H,s),0.02(3H,s).
(工程5)
N−アセチル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2−クロロ−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}アデノシン
上記工程4で得られた化合物(9.01g)を用いて、実施例1工程6と同様の手法で反応を行い、標題化合物(10.6g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=65:35)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.40(1H,brs),8.31(0.35H,s),8.25(0.65H,s),7.38(2H,d,J=7.3Hz),7.29−7.19(7H,m),6.80(4H,dd,J=9.1,2.4Hz),6.27(0.35H,d,J=3.0Hz),6.13(0.65H,d,J=3.6Hz),4.88−4.83(0.65H,m),4.69−4.65(0.35H,m),4.56(1H,t,J=4.8Hz),4.23−4.17(1H,m),3.93−3.78(1H,m),3.78(6H,s),3.64−3.54(4H,m),3.33−3.28(1H,m),2.67(3H,s),2.56(1.3H,t,J=6.3Hz),2.52(0.7H,t,J=6.3Hz),1.16(2.1H,d,J=7.3Hz),1.14(3.9H,d,J=6.0Hz),1.12(3.9H,d,J=6.0Hz),1.02(2.1H,d,J=6.7Hz),0.83(5.9H,s),0.82(3.1H,s),0.10(1.9H,s),0.07(1.1H,s),0.01H(3H,s).
(工程6)
N,N−ジエチルエタンアミニウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アセトアミド−2−クロロ−9H−プリン−9−イル)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2−チオラート
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:2.06g)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程5で得られた化合物(1.98g)を用いて、実施例1工程8及び実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(180mg)とジアステレオマー2(167mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1191(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:9.10(1H,s),8.00(1H,s),7.40−7.36(2H,m),7.30−7.23(4H,m),6.38(1H,d,J=8.5Hz),6.35(1H,d,J=3.0Hz),5.67−5.60(1H,m),5.09−5.04(1H,m),4.72(1H,d,J=3.6Hz),4.50−4.29(8H,m),4.07(1H,dd,J=12.4,4.5Hz),3.91−3.83(1H,m),3.54−3.45(1H,m),3.17(6H,q,J=7.3Hz),3.08(2H,t,J=6.0Hz),2.45−2.42(2H,m),2.42(3H,s),2.28−2.23(2H,m),1.29(9H,t,J=7.3Hz),1.01(9H,s),0.90(9H,s),0.29(3H,s),0.28(3H,s),0.25(3H,s),0.10(3H,s).
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1191(M+H)
(工程7−1)
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー1)(49.6mg)のメタノール(1.28mL)溶液に、エチレンジアミン(256μL)を加え、60℃で2時間攪拌した後、マイクロウェーブ反応装置を用いて120℃で2時間反応させた。分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:40%−70%(0分−30分)]で精製し、標題化合物を(37.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1016(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.27(1H,s),7.99(1H,s),7.16(1H,s),6.25(1H,d,J=4.2Hz),6.09(1H,d,J=8.5Hz),5.41−5.35(1H,m),5.12−5.08(1H,m),4.86−4.80(2H,m),4.69(1H,t,J=4.5Hz),4.51−4.45(1H,m),4.29−4.23(2H,m),4.11−4.03(2H,m),3.51−3.44(4H,m),3.13−3.04(2H,m),2.80−2.76(2H,m),2.02−1.92(2H,m),0.99(9H,s),0.84(9H,s),0.32(3H,s),0.29(3H,s),0.24(3H,s),0.07(3H,s).
(工程7−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー2)(50.0mg:不純物含有)のメタノール(1.29mL)溶液に、エチレンジアミン(25.8μL)を加え、60℃で2時間攪拌した後、マイクロウェーブ反応装置を用いて120℃で2時間反応させた。分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:30%−50%(0分−30分)]で精製し、標題化合物を(23.7mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1016(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.16(1H,s),8.00(1H,s),7.08(1H,s),6.33(1H,d,J=7.3Hz),6.13(1H,d,J=8.5Hz),5.51−5.48(1H,m),5.30(1H,t,J=4.8Hz),5.13−5.06(1H,m),4.95(1H,d,J=4.2Hz),4.66−4.55(2H,m),4.24(1H,s),4.08(1H,dd,J=12.4,4.5Hz),3.89−3.83(1H,m),3.69−3.61(1H,m),3.50−3.33(4H,m),3.12−3.01(14H,m),2.89(2H,t,J=5.4Hz),2.03−1.96(2H,m),1.25(18H,t,J=7.3Hz),0.99(9H,s),0.74(9H,s),0.27(6H,s),0.18(3H,s),−0.08(3H,s).
(工程8−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程7−1で得られた化合物(37.2mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−20%(0分−30分)]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(16.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:788(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.21(1H,brs),8.01(1H,s),7.07(1H,s),6.27(1H,d,J=3.6Hz),6.10(1H,d,J=8.5Hz),5.51−5.41(1H,m),5.16−5.11(1H,m),4.83(1H,d,J=3.6Hz),4.73(1H,t,J=4.2Hz),4.50−4.45(2H,m),4.35−4.29(2H,m),4.16−4.04(2H,m),3.50−3.42(4H,m),3.17−3.05(2H,m),2.82−2.66(2H,m),2.04−1.92(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.9(s),54.2(s).
(工程8−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程7−2で得られた化合物(23.7mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−20%(0分−30分)]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(14.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:788(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.27(1H,brs),8.02(1H,s),7.15(1H,s),6.31(1H,d,J=6.0Hz),6.12(1H,d,J=8.5Hz),5.45−5.33(2H,m),4.75(1H,dd,J=5.7,4.5Hz),4.50(1H,d,J=4.2Hz),4.47−4.30(4H,m),4.17−4.13(1H,brm),3.94−3.89(1H,m),3.69−3.59(1H,brm),3.51−3.44(3H,m),3.21−3.07(2H,m),2.88−2.85(2H,m),2.03−1.97(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.2(s),59.8(s).
実施例9:CDN9の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1−1)
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
実施例8工程6で得られた化合物(ジアステレオマー1)(50.1mg)のメタノール(1.29mL)溶液に、2−アミノエタノール(258μL)を加え、60℃で2時間攪拌した後、マイクロウェーブ反応装置を用いて120℃で2時間反応させた。分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−60%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(39.4mg)をエタノールアミン由来の化合物を含む混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1017(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.32(1H,s),8.01(1H,s),7.16(1H,s),6.28(1H,d,J=5.4Hz),6.13(1H,d,J=9.1Hz),5.44−5.38(1H,m),5.19−5.14(1H,m),4.98−4.83(2H,m),4.78−4.75(1H,m),4.45−4.39(1H,m),4.28−4.22(1H,m),4.18(1H,s),4.13−4.07(1H,m),4.04−3.99(1H,m),3.67(2H,t,J=5.4Hz),3.51−3.42(4H,m),2.86(2H,t,J=5.4Hz),2.04−1.98(2H,m),0.98(9H,s),0.82(9H,s),0.31(3H,s),0.27(3H,s),0.22(3H,s),0.05(3H,s).
(工程1−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
実施例8工程6で得られた化合物(ジアステレオマー2)(49.3mg:不純物含有)のメタノール(1.27mL)溶液に、2−アミノエタノール(254μL)を加え、60℃で2時間攪拌した後、マイクロウェーブ反応装置を用いて120℃で3時間反応させた。分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−60%(0分−30分)]で精製し、標題化合物を(26.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1017(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.25(1H,s),8.01(1H,s),7.10(1H,s),6.36(1H,d,J=7.3Hz),6.17(1H,d,J=7.9Hz),5.59−5.53(1H,m),5.41(1H,t,J=4.5Hz),5.21−5.14(1H,m),5.02−4.95(2H,m),4.70−4.61(2H,m),4.18(1H,s),4.03(1H,dd,J=12.1,4.8Hz),3.91−3.86(1H,m),3.75−3.69(2H,m),3.52−3.43(4H,m),3.14(12H,q,J=7.3Hz),2.93−2.91(2H,m),2.04−1.99(2H,m),1.28(18H,t,J=7.6Hz),0.99(9H,s),0.75(9H,s),0.27(6H,s),0.21(3H,s),−0.05(3H,s).
(工程2−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程1−1で得られた混合物(39.4mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−20%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(16.8mg)を得た
MS(ESI)m/z:789(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.25(1H,s),8.02(1H,s),7.10(1H,s),6.30(1H,d,J=3.6Hz),6.15(1H,d,J=8.5Hz),5.49−5.42(1H,m),5.21−5.16(1H,m),4.87−4.85(1H,m),4.77(1H,t,J=4.2Hz),4.50−4.35(3H,m),4.31(1H,s),4.12−4.10(2H,m),3.64(2H,t,J=5.4Hz),3.51−3.38(4H,m),2.85−2.70(2H,m),2.02−1.94(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.8(s),53.9(s).
(工程2−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程1−2で得られた化合物(26.1mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−20%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(18.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:789(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.35(1H,s),8.03(1H,s),7.17(1H,s),6.33(1H,d,J=6.0Hz),6.16(1H,d,J=8.5Hz),5.49−5.41(2H,m),4.80(1H,t,J=5.4Hz),4.51−4.26(5H,m),4.07(1H,d,J=12.7Hz),3.94−3.89(1H,m),3.67(2H,5,J=5.7Hz),3.53−3.39(4H,m),2.89(2H,t,J=5.4Hz),2.03−1.99(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.8(s),60.3(s).
実施例10:CDN10の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノ−2−メチルプロピル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノ−2−メチルプロピル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
実施例8工程6で得られた化合物(ジアステレオマー1)(41.0mg)のメタノール(1.10mL)溶液に、1,2‐ジアミノ‐2‐メチルプロパン(210μL)を加え、60℃で2時間攪拌した後、マイクロウェーブ反応装置を使用し120℃で6時間反応させた。分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−60%(0分−30分)]で簡易精製し、標題化合物を(16.3mg:不純物含有)を得た。得られた化合物はそれ以上の精製を行わずに次の反応に用いた。
MS(ESI)m/z:1044(M+H)
(工程2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノ−2−メチルプロピル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程1で得られた化合物(16.3mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−25%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(6.4mg)を得た
MS(ESI)m/z:816(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.28(1H,brs),8.01(1H,s),7.05(1H,s),6.27(1H,d,J=4.2Hz),6.15(1H,d,J=7.9Hz),5.41−5.27(1H,m),5.13−5.08(1H,m),4.84(1H,d,J=3.6Hz),4.73(1H,t,J=4.5Hz),4.50−4.44(2H,m),4.36−4.31(2H,m),4.16−4.00(2H,m),3.49(2H,dd,J=6.3,3.3Hz),3.31−3.25(2H,m),2.84−2.70(2H,m),2.03−1.91(2H,m),1.34(3H,s),1.30(3H,s).
31P−NMR(CDOD)δ:57.9(s),54.5(s).
実施例11:CDN11の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[6−アミノ−2−(アミノメチル)−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−シアノアデノシン
文献既知(J.Am.Chem.Soc.1989,111,8502−8504)の2−シアノアデノシン(440mg)のピリジン(8.00mL)溶液に4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(642mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で4時間攪拌した。反応液にメタノール(10mL)を加えて反応を停止した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(528mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.21(1H,s),7.31−7.17(9H,m),6.79−6.70(4H,m),5.99(1H,d,J=5.4Hz),5.86(2H,brs),4.86(1H,q,J=4.6Hz),4.65(1H,t,J=3.6Hz),4.48−4.45(1H,m),4.41(1H,q,J=3.0Hz),3.79(6H,s),3.46(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),3.34(1H,dd,J=10.6,3.3Hz),2.93(1H,d,J=2.4Hz).
(工程2)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−[({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)メチル]アデノシン
上記工程1で得られた化合物(14.3g)のテトラヒドロフラン(500mL)溶液に水素化リチウムアルミニウムのテトラヒドロフラン溶液(約2.5M,29.0mL)を加え、窒素雰囲気下、40℃で2時間攪拌した。反応液を氷冷して飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(450mL)を加え10分間攪拌した後、1−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}オキシ)ピロリジン−2,5−ジオン(25.0g)を加え、室温で18時間反応させた。飽和ロッシェル塩水溶液を加え、2.5時間攪拌した後、ジクロロメタン/メタノールの混合液で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(10.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.01(1H,s),7.26−7.15(9H,m),6.75−6.71(4H,m),6.37(1H,brs),5.93(1H,d,J=6.0Hz),5.67(2H,brs),5.59(1H,brs),4.77−4.74(1H,m),4.46−4.37(4H,m),4.21(2H,t,J=8.5Hz),3.76(3H,s),3.76(3H,s),3.42(1H,dd,J=10.6,3.3Hz),3.25(1H,dd,J=10.6,3.3Hz),3.16(1H,brs),1.03(2H,t,J=8.5Hz),0.05(9H,s).
(工程3)
N−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−[({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)メチル]アデノシン
上記工程2で得られた化合物(10.8g)のピリジン(70.0mL)溶液にクロロトリメチルシラン(15.0mL)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応液に塩化ベンゾイル(8.44mL)を加え、更に2時間攪拌した。反応液を0℃まで冷却し、水(21.0mL)を加えて10分間攪拌した後、28%アンモニア水(31.4mL)を加えて同温度で更に20分間攪拌した。室温まで昇温して更に3時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに懸濁させ、固体を濾去した。濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(9.47g)を得た。
MS(ESI)m/z:847(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:9.54(1H,brs),8.17(2H,d,J=6.7Hz),7.91(1H,brs),7.66−7.52(3H,m),7.35−7.10(9H,m),6.75(4H,d,J=8.5Hz),6.45(1H,brs),6.23(1H,brs),6.03(1H,d,J=6.7Hz),4.70−4.65(2H,m),4.45−4.19(5H,m),3.73(6H,s),3.38−3.32(2H,m),2.65(1H,brs),1.05(2H,t,J=8.8Hz),0.00(9H,s).
(工程4)
N−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2−[({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)メチル]アデノシン
上記工程3で得られた化合物(9.47g)を用いて、実施例8工程4と同様の手法により標題化合物(3.13g)を得た。
MS(ESI)m/z:961(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.87(1H,brs),8.24(1H,brs),8.02(2H,d,J=7.3Hz),7.64−7.51(3H,m),7.40−7.18(9H,m),6.81−6.77(4H,m),6.08(1H,d,J=4.8Hz),5.85(1H,brs),4.70−4.52(4H,m),4.23−4.17(3H,m),3.77(6H,s),3.50(1H,dd,J=10.9,3.0Hz),3.29(1H,dd、J=10.9,4.2Hz),3.21(1H,d,J=6.0Hz),1.06−1.02(2H,m),0.89(9H,s),0.09(3H,s),0.05(9H,s),0.01(3H,s).
(工程5)
N−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−2−[({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)メチル]アデノシン
上記工程4で得られた化合物(1.49g)のジクロロメタン(15.5mL)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.58mL)と2−シアノエチルN,N−ジイソプロピルクロロホスホロアミダイト(1.04mL)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]及びC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[アセトニトリル:100%]で精製し、標題化合物(1.39g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=6:4)として得た。
H−NMR(CDCl)δ8.84(1H,s),8.33(0.6H,s),8.28(0.4H,s),8.02−7.99(2H,m),7.64−7.59(1H,m),7.55−7.51(2H,m),7.42−7.20(9H,m),6.82−6.79(4H,m),6.30(0.4H,d,J=4.2Hz),6.25(0.6H,d,J=4.2Hz),5.95−5.88(1H,m),4.89−4.77(1H,m),4.60−4.58(2H,m),4.51−4.45(1H,m),4.25−4.18(3H,m),3.86−3.46(5H,m),3.78(6H,s),3.35−3.29(1H,m),2.53(1.2H,t,J=6.3Hz),2.38(0.8H,t,J=6.3Hz),1.16−0.98(14H,m),0.85(3.6H,s),0.84(5.4H,s),0.10(1.8H,s),0.08(1.2H,s),0.05(9H,s),0.01(1.2H,s).−0.01(1.8H,s).
(工程6)
N,N−ジエチルエタンアミニウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−ベンズアミド−2−[({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−9H−プリン−9−イル}−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2−チオラート
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:1.94g)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程5で得られた化合物(2.19g)を用いて、実施例1工程8及び実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(138mg)とジアステレオマー2(82.8mg)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
H−NMR(CDOD)δ:9.08(1H,s),8.11(2H,d,J=7.3Hz),7.98(1H,s),7.67(1H,t,J=7.6Hz),7.57(2H,t,J=7.9Hz),7.37(2H,d,J=7.9Hz),7.28−7.22(4H,m),6.54(1H,d,J=8.5Hz),6.36(1H,d,J=1.8Hz),5.66−5.59(1H,m),5.07−5.02(1H,m),4.85−4.83(1H,m),4.72(1H,d,J=3.6Hz),4.58−4.08(12H,m),3.88−3.78(1H,m),3.49−3.38(1H,m),3.21(6H,q,J=7.3Hz),3.05−3.00(2H,m),2.49−2.40(1H,m),2.34−2.26(1H,m),2.09−2.03(2H,m),1.31(9H,t,J=7.6Hz),1.21−1.09(2H,m),1.02(9H,s),0.91(9H,s),0.30(3H,s),0.29(3H,s),0.26(3H,s),0.12(3H,s),0.05(9H,s).
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1392(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.91(1H,s),8.10−8.07(2H,m),7.94(1H,s),7.67−7.63(1H,m),7.59−7.54(2H,m),7.41−7.20(6H,m),6.54(1H,d,J=8.5Hz),6.22(1H,d,J=5.4Hz),5.36−5.30(1H,m),3.20(6H,q,J=7.3Hz),3.04−3.00(2H,m),2.85−2.75(2H,m),2.23−2.13(2H,m),1.30(9H,t,J=7.3Hz),1.03(9H,s),0.79(9H,s),0.05(9H,s).(観測可能なピークのみ記載)
(工程7−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー1)(42.3mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物(25.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1131(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.72(1H,s),8.00(1H,s),7.26(1H,s),6.35(1H,d,J=9.1Hz),6.26(1H,d,J=4.8Hz),5.42−5.36(1H,m),5.20−5.15(1H,m),4.91−4.87(2H,m),4.80−4.78(1H,m),4.43(1H,t,J=11.2Hz),4.36−4.28(3H,m),4.20−4.15(3H,m),4.09−3.99(2H,m),3.51(2H,d,J=6.7Hz),3.13(12H,q,J=7.3Hz),2.85(2H,brs),2.01−1.97(2H,m),1.25(18H,t,J=7.3Hz),1.07−1.00(2H,m),1.00(9H,s),0.82(9H,s),0.32(3H,s),0.28(3H,s),0.25(3H,s),0.07(12H,s).
(工程7−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー2)(82.8mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物(45.2mg)を得た。
H−NMR(CDOD)δ:8.61(1H,s),8.01(1H,s),7.08(1H,s),6.34(2H,t,J=7.9Hz),5.49(1H,dd,J=10.6,4.5Hz),5.42(1H,t,J=5.1Hz),5.24−5.17(1H,m),5.00−4.95(2H,m),4.69−4.57(2H,m),4.36(2H,t,J=17.8Hz),4.22−4.15(3H,m),4.05(1H,dd,J=12.4,5.1Hz),3.90−3.85(1H,m),3.51(2H,d,J=9.1Hz),3.17(12H,q,J=7.3Hz),2.92(2H,t,J=5.4Hz),2.04−1.99(2H,m),1.29(18H,t,J=7.3Hz),1.07−0.98(2H,m),1.00(9H,s),0.74(9H,s),0.28(3H,s),0.28(3H,s),0.21(3H,s),0.07(9H,s),−0.06(3H,s).
(工程8−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程7−1で得られた化合物(25.9mg)にトリエチルアミン三フッ化水素酸塩(700μL)を加え、55℃で2時間攪拌した。室温下、反応液に氷冷した1M炭酸トリエチルアンモニウム水溶液(3.5mL)とトリエチルアミン(1.10mL)の混合液を加え、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−40%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(19.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:903(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.71(1H,s),8.03(1H,s),7.10(1H,s),6.37(1H,d,J=7.9Hz),6.28(1H,d,J=4.2Hz),5.38−5.33(1H,m),5.18−5.13(1H,m),4.84−4.80(2H,m),4.50−4.40(2H,m),4.35−4.40(4H,m),4.21−4.16(2H,m),4.07−4.00(2H,m),3.51−3.49(2H,m),3.07(12H,q,J=7.3Hz),2.85(2H,t,J=5.4Hz),2.02−1.97(2H,m),1.23(18H,t,J=7.3Hz),1.04(2H,t,J=8.2Hz),0.07(9H,s).
(工程8−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程7−2で得られた化合物(45.2mg)を用いて、上記工程8−1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(37.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:903(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.75(1H,s),8.02(1H,s),7.13(1H,s),6.36(1H,d,J=9.1Hz),6.33(1H,d,J=6.7Hz),5.51−5.42(2H,m),4.81(1H,dd,J=6.7,4.8Hz),4.51−4.28(7H,m),4.18(2H,dt,J=8.3,2.6Hz),4.02(1H,d,J=12.7Hz),3.92−3.87(1H,m),3.51−3.47(2H,m),3.13(12H,q,J=7.3Hz),2.93−2.90(2H,m),2.04−1.98(2H,m),1.27(18H,t,J=7.3Hz),1.06−0.99(2H,m),0.06(9H,s).
(工程9−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[6−アミノ−2−(アミノメチル)−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程8−1で得られた化合物(19.1mg)のテトラヒドロフラン(576μL)溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(約1M,288μL)を加え、窒素雰囲気下、室温で終夜攪拌した後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:0%−30%(0分−40分)]及びSep−Pak(登録商標) C18[水/アセトニトリル].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(8.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:759(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.48(1H,s),8.03(1H,s),7.04(1H,s),6.27(1H,d,J=3.6Hz),6.24(1H,d,J=8.5Hz),5.98−5.93(1H,m),5.04−4.99(1H,m),4.81−4.79(2H,m),4.45−4.39(2H,m),4.31−4.27(2H,m),4.12−3.99(4H,m),3.54−3.44(2H,m),2.88−2.85(2H,m),2.02−1.97(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.6,55.5.
(工程9−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[6−アミノ−2−(アミノメチル)−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程8−2で得られた化合物(37.1mg)を用いて、上記工程9−1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(12.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:759(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.61(1H,s),8.02(1H,s),7.13(1H,s),6.31(1H,d,J=6.0Hz),6.28(1H,d,J=8.5Hz),5.61−5.55(1H,m),5.38−5.35(1H,m),4.80(1H,t,J=5.1Hz),4.54(1H,d,J=4.2Hz),4.48−4.28(4H,m),4.13(2H,s),4.08−4.04(1H,m),3.94−3.90(1H,m),3.52−3.49(2H,m),2.90−2.88(2H,m),2.03−1.98(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.2(s),60.0(s).
実施例12:CDN12の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[6−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
6−クロロ−2−ヨード−9−{2,3,5−トリス−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−9H−プリン
市販(Amadis Chemical)の6−クロロ−2−ヨード−9−β−D−リボフラノシル−9H−プリン(9.65g)のエチレングリコールジメチルエーテル(120mL)溶液に、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン(40.7mL)とtert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(26.9mL)を加え、窒素雰囲気下、室温まで昇温して19時間攪拌した。反応液を0℃まで冷却し、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(13.7g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.48(1H,s),6.02(1H,d,J=4.2Hz),4.54(1H,t,J=4.5Hz),4.29(1H,t,J=4.5Hz),4.18−4.15(1H,m),4.04(1H,dd,J=11.5,4.2Hz),3.80(1H,dd,J=11.5,2.4Hz),0.96(9H,s),0.93(9H,s),0.84(9H,s),0.17(3H,s),0.16(3H,s),0.10(3H,s),0.09(3H,s),0.01(3H,s),−0.16(3H,s).
(工程2)
2−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−6−クロロ−9−{2,3,5−トリス−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−9H−プリン
上記工程1で得られた化合物(13.7g)のテトラヒドロフラン(121mL)溶液に、窒素雰囲気下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.10g)と下記の手法で調製したベンジルオキシメチルヨウ化亜鉛(約0.9M,30.2mL)を加え、室温で20時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(7.29g)を得た。
[ベンジルオキシメチルヨウ化亜鉛の調製]
窒素雰囲気下、亜鉛粉末(5.99g)のテトラヒドロフラン(17.1mL)懸濁液を超音波処理した後、ヨードメチルベンゾエート(12.0g)のテトラヒドロフラン(21.3mL)溶液を10〜15℃で加え、同温度で1.5時間半攪拌し、ベンジルオキシメチルヨウ化亜鉛のテトラヒドロフラン溶液(約0.9M,38.4mL)を得た。
MS(ESI)m/z:763(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.58(1H,s),8.13(1H,dd,J=8.5,1.2Hz),7.60−7.56(1H,m),7.47−7.43(2H,m),6.09(1H,d,J=4.8Hz),5.60(1H,d,J=13.9Hz,),5.56(1H,d,J=13.9Hz),4.48(1H,t,J=4.5Hz),4.27(1H,t,J=4.2Hz),4.15−4.11(1H,m),4.03(1H,dd,J=11.5,3.0Hz),3.80(1H,dd,J=11.5,2.4Hz)0.96(9H,s),0.90(9H,s),0.76(9H,s),0.16(3H,s),0.15(3H,s),0.08(3H,s),0.06(3H,s),−0.07(3H,s),−0.27(3H,s).
(工程3)
2−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−6−クロロ−9−β−D−リボフラノシル−9H−プリン
上記工程2で得られた化合物(7.29g)のテトラヒドロフラン(47.7mL)溶液に、窒素雰囲気、0℃でフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(約1M,38mL)を加え、同温度で2.5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(3.69g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.23(1H,s),8.15(2H,dd,J=8.5,1.2Hz),7.63−7.59(1H,m),7.48(2H,t,J=7.9Hz),5.89(1H,d,J=6.0Hz),5.61(1H,d,J=13.9Hz),5.56(1H,d,J=14.5Hz),4.90(1H,q,J=5.6Hz),4.46−4.43(1H,m),4.28(1H,q,J=2.2Hz),4.02(1H,dd,J=10.0,2.7Hz),3.84−3.79(1H,m),3.71−3.65(1H,m),3.56−3.53(1H,m),2.70(1H,d,J=2.4Hz).
(工程4)
2−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−9−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−β−D−リボフラノシル}−6−クロロ−9H−プリン
上記工程3で得られた化合物(2.36g)のピリジン(56mL)溶液に、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(2.30g)を加え、窒素雰囲気下、室温で17時間攪拌した。反応液にエタノール(20mL)を加えて、更に10分間程度攪拌した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(1.41g)を得た。
MS(ESI)m/z:745(M+Na)
H−NMR(CDCl)δ:8.32(1H,s),8.14−8.11(2H,m),7.64−7.59(1H,m),7.49−7.44(2H,m),7.23−7.12(9H,m),6.72(4H,d,J=7.9Hz),5.94(1H,d,J=5.4Hz),5.64(1H,d,J=15.1Hz),5.59(1H,d,J=14.5Hz),4.83−4.77(2H,m),4.37−4.33(2H,m),3.77(6H,s),3.35(1H,dd,J=10.6,3.3Hz),3.28(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),2.64(1H,s).
(工程5)
2−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−9−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−6−クロロ−9H−プリン
上記工程4で得られた化合物(2.61g)のエチレングリコールジメチルエーテル(72.0mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.89mL)とtert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(1.24mL)を加え、窒素雰囲気下、室温で1.5時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(1.10g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.35(1H,s),8.12−8.10(2H,m),7.60−7.56(1H,m),7.46−7.42(2H,m),7.37−7.35(2H,m),7.28−7.20(7H,m),6.81−6.75(4H,m),6.00(1H,d,J=4.8Hz),5.50(2H,s),4.69(1H,q,J=5.6Hz),4.39(1H,dd,J=5.1,3.9Hz),4.16(1H,q,J=3.8Hz),3.77(6H,s),3.45(1H,dd,J=10.6,3.3Hz),3.31(1H,dd,J=10.9,4.2Hz),3.06(1H,d,J=6.7Hz),0.86(9H,s),0.04(3H,s),−0.02(3H,s).
(工程6)
2−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−9−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−β−D−リボフラノシル)−6−クロロ−9H−プリン
上記工程5で得られた化合物(511mg)を用いて、実施例1工程6と同様の手法で反応を行い、標題化合物(569mg)をリン原子に関するジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=6:4)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.43(0.6H,s),8.39(0.4H,s),8.10(2H,d,J=7.9Hz),7.58(1H,t,J=7.6Hz),7.47−7.38(4H,m),7.31−7.18(7H,m),6.82−6.78(4H,m),6.25(0.4H,d,J=4.8Hz),6.21(0.6H,d,J=4.8Hz),5.49(1H,d,J=13.9Hz),5.45(1H,d,13.9Hz),4.98−4.93(0.6H,m),4.83−4.78(0.4H,m),4.45(0.6H,t,J=4.2Hz),4.36(0.4H,t,J=4.2Hz),4.21−4.17(1H,m),3.78(6H,s),3.76−3.32(6H,m),2.46(1.2H,t,J=6.3Hz),2.30(0.8H,t,J=6.3Hz),1.28−0.86(12H,m),0.825(5.4H,s),0.815(3.6H,s),0.08(1.8H,s),0.04(1.2H,s),−0.01(1.8H,s),−0.02(1.2H,s).
(工程7)
N,N−ジエチルエタンアミニウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{2−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−6−クロロ−9H−プリン−9−イル}−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2−チオラート
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:2.72g)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程6で得られた化合物(3.03g)を用いて、実施例1工程8及び実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(351mg)とジアステレオマー2(351mg)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1268(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:9.30(1H,s),8.14(2H,d,J=7.3Hz),7.99(1H,s),7.64(1H,t,J=7.3Hz),7.52(2H,t,J=7.9Hz),7.40−7.36(2H,m),7.30−7.23(4H,m),6.43(1H,d,J=8.5Hz),6.37(1H,d,J=3.0Hz),5.62−5.56(1H,m),5.62(2H,s),5.06−5.01(1H,m),4.83(1H,dd,J=4.5,2.7Hz),4.69(1H,d,J=4.2Hz),4.49−4.28(7H,m),4.08(1H,dd,J=12.1,4.8Hz),3.81−3.70(1H,m),3.46−3.38(1H,m),3.17−3.10(8H,m),2.29−2.23(4H,m),1.28(9H,t,J=7.3Hz),0.91(9H,s),0.90(9H,s),0.29(3H,s),0.20(3H,s),0.16(3H,s),0.11(3H,s).
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1268(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.97(1H,s),8.14(2H,d,J=8.5Hz),7.94(1H,s),7.68−7.63(1H,m),7.55−7.50(2H,m),7.39−7.36(2H,m),7.26−7.21(4H,m),6.41(1H,d,J=7.9Hz),6.21(1H,d,J=5.4Hz),5.64(1H,d,J=15.1Hz),5.57(1H,d,J=15.1Hz),5.25−5.18(2H,m),5.13−5.10(1H,m),5.04−5.01(1H,m),4.94−4.78(3H,m),4.51(1H,t,J=10.9Hz),4.33−4.06(6H,m),3.15(6H,q,J=7.3Hz),3.08−2.96(2H,m),2.84−2.71(2H,m),2.25−2.19(2H,m),1.28(9H,t,J=7.3Hz),0.91(9H,s),0.79(9H,s),0.19(6H,s),0.14(3H,s)−0.07(3H,s).
(工程8−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[6−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−9H−プリン−9−イル]−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程7で得られた化合物(ジアステレオマー1)(37.3mg)のメタノール(0.500mL)溶液に、28%アンモニア水溶液(0.500mL)を加え、シールドチューブ中60℃で3時間攪拌した。反応液をそのまま分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:35%−55%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(22.0mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:988(M+H)
(工程8−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[6−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−9H−プリン−9−イル]−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程7で得られた化合物(ジアステレオマー2)(37.7mg)のテトラヒドロフラン(0.500mL)溶液に、28%アンモニア水溶液(0.500mL)を加え、シールドチューブ中60℃で3時間攪拌した。28%アンモニア水溶液(0.500mL)を追加し更に3時間攪拌した。28%アンモニア水溶液(0.500mL)を追加し更に終夜攪拌した。反応液をそのまま分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−50%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(19.3mg)を得た。
MS(ESI)m/z:988(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.64(1H,s),8.02(1H,s),7.09(1H,s),6.35(2H,d,J=7.9Hz),5.48−5.41(2H,m),5.26−5.19(1H,m),5.00−4.95(2H,m),4.70−4.53(4H,m),4.22(1H,s),4.06(1H,dd,J=12.1,4.8Hz),3.91−3.86(1H,m),3.53−3.48(2H,m),3.18(12H,q,J=7.3Hz),2.92(2H,t,J=5.4Hz),2.04−1.99(2H,m),1.29(18H,t,J=7.3Hz),1.00(9H,s),0.74(9H,s),0.28(6H,s),0.21(3H,s),−0.06(3H,s).
(工程9−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[6−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程8−1で得られた化合物(22.0mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−30%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(8.0mg)を得た。
MS(ESI)m/z:760(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.70(1H,s),8.03(1H,s),7.14(1H,s),6.39(1H,d,J=8.5Hz),6.29(1H,d,J=3.6Hz),5.40−5.35(1H,m),5.15(1H,dt,J=9.1,3.8Hz),4.84(1H,d,J=3.6Hz),4.80(1H,t,J=4.5Hz),4.57(2H,s),4.51−4.43(2H,m),4.38−4.31(2H,m),4.09−4.00(2H,m),3.52−3.48(2H,m),2.89−2.76(2H,m),2.01−1.97(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.1(s),54.4(s).
(工程9−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[6−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程8−2で得られた化合物(19.3mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−30%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(6.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:760(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.76(1H,s),8.05(1H,s),7.18(1H,s),6.38(1H,d,J=8.5Hz),6.33(1H,d,J=6.7Hz),5.49−5.43(2H,m),4.81(1H,dd,J=6.3,4.5Hz),4.58(2H,s),4.51−4.29(5H,m),4.04(1H,d,J=12.1Hz),3.93−3.88(1H,m),3.54−3.52(2H,m),2.92(2H,t,J=5.4Hz),2.05−2.00(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.0(s),60.3(s).
実施例13:CDN13の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
9−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−6−クロロ−9H−プリン
文献既知(J.Org.Chem.2000,65,5104−5113)の9−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−β−D−リボフラノシル}−6−クロロ−9H−プリン(15.3g)を用いて、実施例5工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(8.44g)と標題化合物の位置異性体である9−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−6−クロロ−9H−プリン(5.77g)を得た。
MS(ESI)m/z:703(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.71(1H,s),8.37(1H,s),7.40−7.37(2H,m),7.31−7.19(7H,m),6.82−6.78(4H,m),6.06(1H,d,J=4.9Hz),4.79−4.74(1H,m),4.59(1H,dd,J=4.9,3.9Hz),4.20(1H,dd,J=3.9,1.9Hz),3.79(3H,s),3.78(3H,s),3.52(1H,dd,J=10.7,3.4Hz),3.29(1H,dd,J=10.7,3.9Hz),3.08(1H,d,J=6.8Hz),0.90(9H,s),0.10(3H,s),0.03(3H,s).
位置異性体(2’−O−TBS体)
MS(ESI)m/z:703(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.67(1H,s),8.36(1H,s),7.46−7.42(2H,m),7.36−7.20(7H,m),6.84−6.80(4H,m),6.11(1H,d,J=5.4Hz),5.00−4.97(1H,m),4.40−4.35(1H,m),4.31−4.28(1H,m),3.79(3H,s),3.79(3H,s),3.52(1H,dd,J=10.7,2.9Hz),3.42(1H,dd,J=10.7,3.9Hz),2.68(1H,d,J=3.9Hz),0.84(9H,s),0.00(3H,s),−0.16(3H,s).
(工程2)
9−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−β−D−リボフラノシル)−6−クロロ−9H−プリン
上記工程1で得られた化合物(5.39g)を用いて、実施例5工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(5.78g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=1:1)として得た。
MS(ESI)m/z:903(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.69(0.5H,s),8.67(0.5H,s),8.43(0.5H,s),8.41(0.5H,s),7.43−7.37(2H,m),7.32−7.19(7H,m),6.83−6.78(4H,m),6.30(0.5H,d,J=4.4Hz),6.21(0.5H,d,J=4.9Hz),5.06−5.00(0.5H,m),4.86−4.80(0.5H,m),4.56−4.50(1H,m),4.27−4.20(1H,m),3.79(6H,s),3.75−3.62(1H,m),3.57−3.46(4H,m),3.30(1H,dt,J=10.7,3.9Hz),2.50(1H,t,J=6.3Hz),2.37(1H,t,J=6.6Hz),1.13−1.06(9H,m),0.90(1.5H,s),0.89(1.5H,s),0.86(4.5H,s),0.85(4.5H,s),0.12(1.5H,s),0.08(1.5H,s),0.02(1.5H,s),0.02(1.5H,s).
(工程3)
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:1.84g)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程2で得られた化合物(1.62g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行った。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程4)
3−{[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−(6−クロロ−9H−プリン−9−イル)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−10−イル]オキシ}プロパンニトリル
上記工程3で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(626mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1134(M+H)
(工程5)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ− 2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程4で得られた化合物(299mg:ジアステレオマー混合物)のエタノール(10mL)溶液にエチレンジアミン(0.352mL)とトリエチルアミン(0.735mL)を加え、60℃で15時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(122mg:不純物含有)とジアステレオマー2(111mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1001(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1001(M+H)
(工程6−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程5で得られた化合物(ジアステレオマー1)(122mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(29.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:773(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.77(1H,s),8.27(1H,s),8.03(1H,s),7.10(1H,s),6.35(1H,d,J=8.5Hz),6.27(1H,d,J=4.8Hz),5.41(1H,ddd,J=7.9,4.2,2.1Hz),5.21−5.14(1H,m),4.84−4.77(2H,m),4.49−4.38(2H,m),4.35−4.26(2H,m),4.09−3.99(2H,m),3.92−3.80(2H,m),3.51−3.45(2H,m),3.22(2H,t,J=6.0Hz),2.89−2.81(2H,m),2.02−1.94(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.8(s),55.0(s).
(工程6−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程5で得られた化合物(ジアステレオマー2)(119mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−25%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(15.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:773(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.83(1H,s),8.27(1H,s),8.02(1H,s),7.10(1H,s),6.35(1H,d,J=7.9Hz),6.32(1H,d,J=6.7Hz),5.55−5.43(2H,m),4.81(1H,dd,J=7.0,4.5 Hz),4.52−4.29(5H,m),4.06−4.00(1H,m),3.93−3.80(3H,m),3.52−3.47(2H,m),3.21(2H,t,J=5.7Hz),2.94−2.88(2H,m),2.05−1.96(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.1(s),60.1(s).
実施例14:CDN14の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−{6−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−{6−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
実施例13工程4で得られた化合物(313mg)のエタノール(10mL)溶液に、2−アミノエタノール(0.330mL)とトリエチルアミン(0.769mL)を加え、60℃で15時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(111mg:不純物含有)とジアステレオマー2(102mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1002(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1002(M+H)
(工程2−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−{6−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程1で得られた化合物(ジアステレオマー1)(111mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(47.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:774(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.70(1H,s),8.22(1H,s),8.03(1H,s),7.10(1H,s),6.34(1H,d,J=8.5Hz),6.29(1H,d,J=4.8Hz),5.41−5.34(1H,m),5.19−5.13(1H,m),4.84(1H,d,J=4.2Hz),4.79(1H,dd,J=4.8,2.4Hz),4.52−4.41(2H,m),4.39−4.31(2H,m),4.07−3.96(2H,m),3.81−3.66(4H,m),3.52−3.47(2H,m),2.90−2.77(2H,m),2.03−1.95(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.9(s),54.4(s).
(工程2−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−{6−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程1で得られた化合物(ジアステレオマー2)(102mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−25%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(27.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:774(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.78(1H,s),8.22(1H,s),8.02(1H,s),7.12(1H,s),6.34(1H,d,J=1.8Hz),6.32(1H,s),5.52−5.42(2H,m),4.80(1H,dd,J=6.7,4.8Hz),4.50−4.28(5H,m),4.05−3.98(1H,m),3.93−3.86(1H,m),3.81−3.68(4H,m),3.53−3.47(2H,m),2.95−2.88(2H,m),2.05−1.98(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.0(s),60.2(s).
実施例15:CDN15の合成
N−[2−({9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−6−イル}アミノ)エチル]−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−(6−{[2−(2−ヒドロキシアセトアミド)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
実施例13工程6−2で得られた化合物(10.0mg)を用いて、実施例7工程1−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−35%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(6.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:831(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.78(1H,s),8.24(1H,s),8.02(1H,s),7.12(1H,s),6.33(2H,d,J=6.7Hz),5.52−5.42(2H,m),4.80(1H,dd,J=6.7,4.2Hz),4.50−4.27(5H,m),4.04−3.98(1H,m),3.95(2H,s),3.93−3.86(1H,m),3.83−3.73(2H,m),3.58−3.46(4H,m),2.95−2.88(2H,m),2.05−1.98(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.1(s),60.4(s).
実施例16:CDN16の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{2−アミノ−6−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
2−アセトアミド−2’,3’,5’−トリ−O−アセチル−N−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)アデノシン
市販(東京化成工業)の6−クロロ−9−β−D−リボフラノシル−9H−プリン−2−アミン(5.00g)のエタノール(30mL)溶液に2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エタン−1−アミン(3.49g)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.33mL)を加え、80℃で65時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物にピリジン(15mL)と無水酢酸(15mL)を加え、70℃で4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(8.91g)を得た。
MS(ESI)m/z:609(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.84(1H,s),7.77(1H,s),6.14(1H,brs),6.03(1H,d,J=4.8Hz),5.92(1H,t, J=5.1Hz),5.72(1H,t,J=5.1Hz),4.50−4.40(2H,m),4.35(1H,dd,J=11.8,4.5Hz),3.83(2H,t, J=5.1Hz),3.76−3.63(2H,m),2.54(3H,s),2.14(3H,s),2.10(6H,s),0.91(9H,s),0.07(6H,s).
(工程2)
2−アセトアミド−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−N−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)アデノシン
上記工程1で得られた化合物(4.00g)のジクロロメタン(40mL)溶液にナトリウムメトキシドのメタノール溶液(1.0M,6.64mL)を加え、0℃で1時間攪拌した。反応液に酢酸(0.413mL)とピリジン(0.5mL)を加えて反応を停止した後、反応液を減圧濃縮した。残留物にピリジンを加えた後、減圧下で一部濃縮し、ピリジン(約20mL)溶液を調製した。この溶液に0℃で4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(4.68g)を加え、同温度で30分間攪拌した後、4℃で終夜保存した。反応液にメタノール(2mL)を加え、30分間攪拌した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(4.41g)を得た。
MS(ESI)m/z:785(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.97(1H,s),7.90(1H,s),7.21−7.08(9H,m),6.73−6.67(4H,m),6.14(1H,s),5.88(1H,d,J=6.7Hz),4.91−4.85(1H,m),4.46(1H,t,J=3.0Hz),4.32(1H,d,J=5.4Hz),3.86−3.80(2H,m),3.76(3H,s),3.76(3H,s),3.70−3.66(1H,m),3.42−3.34(2H,m),3.13(1H,dd,J=10.6,2.7Hz),2.24(3H,s),0.90(9H,s),0.07(3H,s),0.07(3H,s).(観測可能なピークのみ記載)
(工程3)
2−アセトアミド−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−N−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)アデノシン
上記工程2で得られた化合物(4.41g)を用いて、実施例5工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.75g)及び標題化合物の位置異性体である2−アセトアミド−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−N−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)アデノシン(1.31g)を得た。
MS(ESI)m/z:899(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.89(1H,s),7.69(1H,brs),7.39−7.34(2H,m),7.29−7.18(7H,m),6.80−6.75(4H,m),6.11(1H,brs),5.89(1H,d,J=5.4Hz),4.65(1H,dd,J=5.4,2.7Hz),4.43(1H,dd,J=5.1,3.3Hz),4.19−4.15(1H,m),3.83(2H,dd,J=5.4,2.7Hz),3.77(6H,s),3.74−3.63(2H,m),3.40(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),3.22(1H,dd,J=10.9,3.9Hz),2.43(3H,s),0.90(9H,s),0.88(9H,s),0.10(3H,s),0.06(6H,s),0.03(3H,s).(観測可能なピークのみを記載)
位置異性体(2’−O−TBS体)
MS(ESI)m/z:899(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.84(1H,s),7.52(1H,brs),7.48−7.44(2H,m),7.37−7.32(4H,m),7.29−7.18(3H,m),6.83−6.78(4H,m),6.12(1H,brs),5.89(1H,d,J=6.0Hz),4.96−4.89(1H,m),4.32−4.27(1H,m),4.24(1H,dd,J=3.2,1.6Hz),3.84(2H,dd,J=5.4,2.7Hz),3.78(6H,s),3.75−3.65(2H,m),3.48(1H,dd,J=10.6,2.7Hz),3.35(1H,dd,J=10.6,3.6Hz),2.72(1H,d,J=3.0Hz),2.37(3H,s),0.91(9H,s),0.84(9H,s),0.07(6H,s),−0.01(3H,s),−0.17(3H,s).
(工程4)
2−アセトアミド−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−N−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}アデノシン
上記工程3で得られた化合物(1.75g)を用いて、実施例5工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.08g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=6:4)として得た。
MS(ESI)m/z:1099(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.90(0.6H,s),7.88(0.4H,s),7.61(1H,d,J=7.3 Hz),7.45−7.18(9H,m),6.81(4H,m),6.10(0.6H,d,J=5.4Hz),6.09(1H,brs),6.06(0.4H,d,J=4.8Hz),4.95−4.85(0.6H,m),4.76−4.69(0.4H,s),4.45−4.41(0.6H,m),4.40−4.36(0.4H,m),4.19−4.13(1H,m),3.86−3.80(2H,m),3.78(6H,s),3.75−3.41(8H,m),3.32−3.22(1H,m),2.55−2.45(3H,m),2.36−2.30(1H,m),1.30−1.10(9H,m),0.92(1.2H,d,J=6.7Hz),0.90(9H,s),0.85(9H,s),0.76(1.8H,d,J=6.7Hz),0.10(1.8H,s),0.07(1.2H,s),0.06(6H,s),0.00(3H,s).
(工程5)
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:981mg)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程4で得られた化合物(1.05g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行った。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程6)
N−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)アミノ]−9H−プリン−2−イル}アセトアミド
上記工程5で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(413mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1330(M+H)
(工程7)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{2−アミノ−6−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程6で得られた化合物(413mg)のメタノール(5mL)と28%アンモニア水(5mL)に溶解させ、室温で63時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で簡易精製し、低極性のジアステレオマー1と高極性のジアステレオマー2を分離した。それぞれのジアステレオマーを再度メタノール(5mL)と28%アンモニア水(5mL)に溶解させ、100℃で2日間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(70.4mg:不純物含有)とジアステレオマー2(65.1mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1131(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1131(M+H)
(工程8−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{2−アミノ−6−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程7で得られた化合物(ジアステレオマー1)(70.4mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−40分)]。
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(20.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:789(M+H)
H−NMR(CDOD)δ: 8.24(1H,s),8.02(1H,s),7.09(1H,s),6.29(1H,d,J=4.2Hz),6.12(1H,d,J=8.5Hz),5.46−5.39(1H,m),5.22−5.15(1H,m),4.84(1H,d,J=3.6Hz),4.80(1H,t,J=4.5Hz),4.50−4.32(3H,m),4.32−4.28(1H,m),4.12−3.98(2H,m),3.74(2H,t,J=5.4Hz),3.68−3.60(2H,m),3.48(2H,t,J=5.4Hz),2.87−2.70(2H,m),2.01−1.93(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.8(s),54.1(s).
(工程8−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{2−アミノ−6−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程7で得られた化合物(ジアステレオマー2)(65.1mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール、メタノール:0%−60%(0分−40分)]。
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(7.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:789(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.39(1H,s),8.02(1H,s),7.13(1H,s),6.33(1H,d,J=6.7Hz),6.13(1H,d,J=8.5Hz),5.51−5.40(2H,m),4.83−4.78(1H,m),4.51−4.29(4H,m),4.28−4.23(1H,m),4.07−4.00(1H,m),3.94−3.87(1H,m),3.75(2H,t,J=5.7Hz),3.69−3.62(2H,m),3.53−3.47(2H,m),2.91(2H,t,J=5.7Hz),2.05−1.97(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.9(s),60.3(s).
実施例17:CDN17の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−[6−(ヒドロキシメチル)−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
6−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−9−{2,3,5−トリス−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−9H−プリン
文献既知(J.Org.Chem.1997,62,6833−6841)の6−クロロ−9−{2,3,5−トリス−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−9H−プリン(10.7g)を用いて、実施例12工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(10.4g)を得た。
MS(ESI)m/z:729(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.94(1H,s),8.50(1H,s),8.18−8.13(2H,m),7.60−7.54(1H,m),7.48−7.41(2H,m),6.13(1H,d,J=4.2Hz),5.88(2H,s),4.63(1H,dd,J=4.5,2.1Hz),4.34(1H,dd,J=4.2,2.1Hz),4.17−4.14(1H,m),4.04(1H,dd,J=11.5,3.6Hz),3.80(1H,dd,J=11.5,2.4Hz),0.94(9H,s),0.93(9H,s),0.80(9H,s),0.14(3H,s),0.13(3H,s),0.11(3H,s),0.10(3H,s),−0.02(3H,s),−0.20(3H,s).
(工程2)
6−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−9−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−β−D−リボフラノシル}−9H−プリン
上記工程1で得られた化合物(10.3g)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(約1M,49.4mL)を加え、0℃で4時間攪拌した。反応液に酢酸(2.83mL)を加えた後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で粗精製した。粗生成物のピリジン(50mL)溶液に、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(10.1g)を0℃で加え、4℃で終夜攪拌した。反応液にメタノール(2mL)を加え、1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(4.62g)を得た。
MS(ESI)m/z:689(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.91(1H,s),8.33(1H,s),8.15−8.11(2H,m),7.60−7.54(1H,m),7.46−7.40(2H,m),7.27−7.12(9H,m),6.75−6.70(4H,m),6.04(1H,d,J=6.0Hz),5.88(2H,s),5.43(1H,brs),4.90−4.84(1H,m),4.48−4.41(2H,m),3.76(6H,s),3.44(1H,dd,J=10.6,3.3Hz),3.30(1H,dd,J=10.6,3.3Hz),3.09(1H,brs).
(工程3)
6−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−9−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−9H−プリン
上記工程2で得られた化合物(4.53g)を用いて、実施例5工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.09g)及び標題化合物の位置異性体である6−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−9−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−9H−プリン(1.81g)を得た。
MS(ESI)m/z:803(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.92(1H,s),8.32(1H,s),8.16−8.12(2H,m),7.60−7.54(1H,m),7.47−7.36(4H,m),7.31−7.17(7H,m),6.81−6.76(4H,m),6.07(1H,d,J=4.8Hz),5.87(2H,s),4.81−4.74(1H,m),4.62−4.57(1H,m),4.22−4.17(1H,m),3.77(6H,s),3.52(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),3.26(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),3.12(1H,d,J=6.7Hz),0.89(9H,s),0.09(3H,s),0.02(3H,s).
位置異性体(2’−O−TBS体)
MS(ESI)m/z:803(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.87(1H,s),8.31(1H,s),8.17−8.13(2H,m),7.60−7.55(1H,m),7.48−7.42(4H,m),7.35−7.31(4H,m),7.28−7.17(3H,m),6.83−6.78(4H,m),6.12(1H,d,J=5.4Hz),5.88(2H,s),4.99(1H,dd,J=5.1,2.6Hz),4.40−4.34(1H,m),4.28(1H,dd,J=3.6,2.0Hz),3.77(6H,s),3.53(1H,dd,J=10.9,3.0Hz),3.40(1H,dd,J=10.9,3.9Hz),2.68(1H,d,J=4.8Hz),0.84(9H,s),0.00(3H,s),−0.14(3H,s).
(工程4)
6−[(ベンゾイルオキシ)メチル]−9−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−β−D−リボフラノシル)−9H−プリン
上記工程3で得られた化合物(2.04g)を用いて、実施例5工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.37g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=56:44)として得た。
MS(ESI)m/z:1003(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.88(0.44H,s),8.87(0.56H,s),8.37(0.44H,s),8.35(0.56H,s),8.16−8.11(2H,m),7.60−7.54(1H,m),7.47−7.38(4H,m),7.33−7.16(7H,m),6.83−6.76(4H,m),6.31(0.44H,d,J=4.8Hz),6.21(0.56H,d,J=4.8Hz),5.87(0.88H,s),5.86(1.12H,s),5.08−5.01(0.56H,m),4.86−4.80(0.44H,m),4.56−4.50(1H,m),4.27−4.20(1H,m),3.85−3.54(2H,m),3.78(6H,s),3.54−3.44(3H,m),3.34−3.25(1H,m),2.51(1.12H,t,J=6.3Hz),2.34(0.88H,t,J=6.3Hz),1.14−1.05(9H,m),0.90(3H,d,J=6.7Hz),0.85(5.04H,s),0.85(3.96H,s),0.11(1.68H,s),0.08(1.32H,s),0.01(3H,s).
(工程5)
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:783mg)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程4で得られた化合物(765mg)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行った。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程6)
{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−6−イル}メチル ベンゾエート
上記工程5で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(345mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1234(M+H)
(工程7)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[6−(ヒドロキシメチル)−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程6で得られた化合物(345mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(101mg:不純物含有)とジアステレオマー2(89.9mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:973(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:973(M+H)
(工程8−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−[6−(ヒドロキシメチル)−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程7で得られた化合物(ジアステレオマー1)(101mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−40分)]。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(59.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:745(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:9.07(1H,s),8.88(1H,s),8.03(1H,s),7.10(1H,s),6.48(1H,d,J=8.5Hz),6.29(1H,d,J=4.8Hz),5.46(1H,dt,J=7.9,4.2Hz),5.21−5.15(1H,m),5.10(2H,s),4.84−4.80(1H,m),4.79(1H,t,J=4.5Hz),4.51−4.42(2H,m),4.37−4.34(1H,m),4.33−4.24(1H,m),4.09−3.97(2H,m),3.52−3.47(2H,m),2.89−2.82(2H,m),2.03−1.95(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.9(s),54.8(s).
(工程8−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−[6−(ヒドロキシメチル)−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程7で得られた化合物(ジアステレオマー2)(88.5mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール、メタノール:10%−70%(0分−40分)]。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(27.7mg)を得た。
MS(ESI)m/z:745(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:9.16(1H,s),8.87(1H,s),8.03(1H,s),7.11(1H,s),6.51(1H,d,J=8.5Hz),6.33(1H,d,J=6.7Hz),5.58−5.45(2H,m),5.12−5.09(2H,m),4.81−4.76(1H,m),4.53−4.49(1H,m),4.48−4.36(2H,m),4.34(2H,s),4.09−4.02(1H,m),3.92−3.85(1H,m),3.53−3.47(2H,m),2.94−2.87(2H,m),2.05−1.97(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.1(s),60.1(s).
実施例18:CDN18の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[4−アミノ−5−(3−アミノプロピル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
4−アジド−5−ヨード−7−(2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
文献既知(Synth.Commun.2012,42,358−374)の4−クロロ−5−ヨード−7−(2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(17.96g)のN,N−ジメチルホルムアミド(90mL)溶液に、アジ化テトラブチルアンモニウム(10.1g)を加え、80℃で30分間攪拌した。反応液を室温に戻し、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(17.66g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:9.18(1H,s),8.13−8.09(2H,m),8.03−7.99(2H,m),7.95−7.90(2H,m),7.64−7.34(10H,m),6.71(1H,d,J=5.1Hz),6.20(1H,t,J=5.5Hz),6.11(1H,t,J=5.3Hz),4.96(1H,dd,J=12.2,3.2Hz),4.88−4.84(1H,m),4.70(1H,dd,J=12.2,3.2Hz).
(工程2)
4−アジド−7−(2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル)−5−[3−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)プロパ−1−イン−1−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
上記工程1で得られた化合物(9.64g)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)−テトラヒドロフラン(100mL)混合溶液に、2−(トリメチルシリル)エチルプロパ−2−イン−1−イルカルバメート(6.58g)、トリエチルアミン(4.57mL)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(763mg)、及びヨウ化銅(I)(251mg)を順に加え、室温で終夜攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(7.20g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:9.16(1H,s),8.14−8.08(2H,m),8.03−7.99(2H,m),7.94−7.90(2H,m),7.66(1H,s),7.65−7.35(9H,m),6.66(1H,d,J=5.1Hz),6.22(1H,t,J=5.5Hz),6.10(1H,t,J=5.3Hz),5.07(1H,brs),4.95(1H,dd,J=12.3,2.9Hz),4.88−4.84(1H,m),4.70(1H,dd,J=12.3,3.7Hz),4.29(2H,d,J=5.5Hz),4.21(2H,t,J=8.6Hz),1.02(2H,t,J=8.6Hz),0.05(9H,s).
(工程3)
7−(2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル)−5−[3−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)プロピル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
上記工程2で得られた化合物(7.20g)のメタノール(70mL)−テトラヒドロフラン(70mL)混合溶液に20%水酸化パラジウム炭素(2g)を加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。触媒を濾去した後、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(5.45g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.26(1H,s),8.19−8.15(2H,m),8.02−7.97(2H,m),7.96−7.92(2H,m),7.65−7.48(5H,m),7.43−7.32(4H,m),6.82(1H,s),6.73(1H,d,J=6.3Hz),6.17(1H,t,J=5.9Hz),6.11(1H,dd,J=5.9,3.9Hz),5.23(2H,s),4.90(1H,dd,J=12.2,3.4Hz),4.77−4.70(2H,m),4.63(1H,dd,J=12.2,3.4Hz),4.15(2H,t,J=8.6Hz),3.20−3.10(2H,m),2.62(2H,t,J=7.6Hz),1.72−1.62(2H,m),1.01−0.94(2H,m),0.04(9H,s).
(工程4)
N,N−ジベンゾイル−7−(2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル)−5−[3−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)プロピル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
上記工程3で得られた化合物(5.45g)のジクロロメタン(60mL)溶液に、0℃でピリジン(1.69mL)と塩化ベンゾイル(2.01mL)を順に加え、0℃で5分間攪拌後、さらにトリエチルアミン(2.91mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とジクロロメタンを加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、さらに酢酸エチルとヘキサンで粉末化した。得られた固体を濾取し、標題化合物(6.16g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.54(1H,s),8.20−8.16(2H,m),8.02−7.98(2H,m),7.96−7.92(2H,m),7.82−7.76(4H,m),7.65−7.32(15H,m),7.18(1H,brs),6.82(1H,d,J=5.9Hz),6.17(1H,t,J=6.1Hz),6.13(1H,dd,J=5.9,3.5Hz),4.94(1H,dd,J=12.2,3.2Hz),4.79−4.75(1H,m),4.65(1H,dd,J=12.2,3.2Hz),4.41(1H,brs),4.08(2H,t,J=8.6Hz),2.95−2.87(2H,m),2.58−2.50(2H,m),1.54−1.52(2H,m),0.97−0.91(2H,m),0.02(9H,s).
(工程5)
N−ベンゾイル−7−β−D−リボフラノシル−5−[3−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)プロピル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
上記工程4で得られた化合物(6.16g)のテトラヒドロフラン(250mL)溶液に、0℃でナトリウムメトキシドのメタノール溶液(1.0M,12.0mL)を滴下し、室温で1時間攪拌した。0℃で反応液に酢酸(1.07mL)を加えた後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[酢酸エチル/メタノール]で精製し、さらに酢酸エチルとヘキサンで粉末化した。得られた固体を濾取し、標題化合物(3.35g)を得た。
H−NMR(CDOD)δ:8.62(1H,s),8.04(2H,d,J=7.0Hz),7.69−7.62(1H,m),7.60−7.54(3H,m),6.26(1H,d,J=6.3Hz),4.59(1H,t,J=5.7Hz),4.31(1H,dd,J=5.1,3.5Hz),4.12−4.01(3H,m),3.86(1H,dd,J=12.3,2.9Hz),3.76(1H,dd,J=12.1,3.5Hz),3.01(2H,t,J=6.7Hz),2.76(2H,t,J=7.4Hz),1.86−1.76(2H,m),0.93(2H,t,J=8.2Hz),0.03(9H,s).
(工程6)
N−ベンゾイル−7−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−β−D−リボフラノシル}−5−[3−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)プロピル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
上記工程5で得られた化合物(3.35g)をピリジンで共沸し、残留物の無水ピリジン(50mL)溶液に、0℃で4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(2.38g)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液にエタノール(5mL)を加えて反応を停止した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し標題化合物(4.34g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.51(1H,brs),8.30(1H,brs),8.05−7.90(1H,m),7.56−7.42(3H,m),7.39−7.31(2H,m),7.29−7.16(10H,m),6.81−6.75(4H,m),6.22(1H,d,J=5.9Hz),4.91(1H,brs),4.76−4.67(2H,m),4.45−4.41(1H,m),4.38−4.29(1H,m),4.05−3.95(2H,m),3.77(6H,s),3.50(1H,dd,J=10.6,3.1Hz),3.37−3.27(1H,m),3.19−2.94(4H,m),2.66(1H,brs),1.82(1H,brs),0.93−0.76(2H,m),−0.01(9H,s).
(工程7)
N−ベンゾイル−7−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−5−[3−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)プロピル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(3’−O−TBS体)
上記工程6で得られた化合物(4.34g)を用いて、実施例8工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.51g)と、標題化合物の位置異性体である、N−ベンゾイル−7−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−5−[3−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)プロピル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(2’−O−TBS体)(2.01g)をそれぞれ得た。
(3’−OTBS体)(高極性)
H−NMR(CDCl)δ:8.38−8.26(2H,m),8.10−8.03(1H,m),7.58−7.40(5H,m),7.36−7.20(10H,m),6.86−6.77(4H,m),6.30−6.22(1H,m),5.02−4.89(1H,m),4.63−4.45(2H,m),4.17−4.10(1H,m),4.04−3.92(2H,m),3.79(3H,s),3.79(3H,s),3.59−3.52(1H,m),3.32−3.23(1H,m),3.17−2.80(4H,m),1.86−1.64(2H,m),0.89(9H,s),0.86−0.72(2H,m),0.09(3H,s),0.01(3H,s),−0.01(9H,s).
(2’−OTBS体)(低極性)
H−NMR(CDCl)δ:8.39−8.25(2H,m),8.04(1H,s),7.57−7.42(5H,m),7.37−7.18(10H,m),6.87−6.80(4H,m),6.33(1H,d,J=5.1Hz),5.01(1H,brs),4.78(1H,t,J=5.7Hz),4.40−4.33(1H,m),4.29−4.25(1H,m),4.05−3.92(2H,m),3.80(3H,s),3.79(3H,s),3.59−3.51(1H,m),3.44−3.37(1H,m),3.16−3.03(1H,m),2.99−2.81(3H,m),1.74−1.61(2H,m),0.83(9H,s),0.80−0.70(2H,m),0.00−−0.03(12H,m),−0.20(3H,s).
(工程8)
N−ベンゾイル−7−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−β−D−リボフラノシル)−5−[3−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)プロピル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
上記工程7で得られた化合物(3’−OTBS体)(1.51g)を用いて、実施例1工程6と同様の手法で反応を行い、リン原子上のジアステレオマーである標題化合物のジアステレオマー1(0.77g)とジアステレオマー2(0.48g)をそれぞれ得た。
ジアステレオマー1(低極性)
H−NMR(CDCl)δ:8.36−8.27(2H,m),8.02(1H,brs),7.57−7.40(5H,m),7.37−7.21(10H,m),6.87−6.77(4H,m),6.39(1H,d,J=5.1Hz),4.98(1H,brs),4.85−4.73(1H,m),4.56−4.47(1H,m),4.20−4.15(1H,m),4.05−3.92(2H,m),3.88−3.67(8H,m),3.63−3.47(3H,m),3.33−3.23(1H,m),3.15−2.82(3H,m),2.60−2.45(2H,m),1.83−1.64(2H,m),1.10(6H,d,J=6.7Hz),0.92(6H,d,J=6.7Hz),0.87(9H,s),0.81−0.71(2H,m),0.12(3H,s),0.03(3H,s),−0.01(9H,s).
ジアステレオマー2(高極性)
H−NMR(CDCl)δ:8.36−8.28(2H,m),8.05(1H,brs),7.57−7.38(5H,m),7.36−7.19(10H,m),6.84−6.79(4H,m),6.48−6.40(1H,m),5.02(1H,brs),4.65−4.42(2H,m),4.19−4.15(1H,m),4.06−3.90(2H,m),3.80−3.48(11H,m),3.32−3.24(1H,m),3.17−3.03(2H,m),2.99−2.86(1H,m),2.51−2.40(2H,m),1.86−1.69(2H,m),1.18−1.02(12H,m),0.85(9H,s),0.81−0.71(2H,m),0.08(3H,s),0.02(3H,s),−0.01(9H,s).
(工程9)
2−(トリメチルシリル)エチル (3−{4−ベンズアミド−7−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル}プロピル)カルバメート
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:1.08g)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程8で得られた化合物(1.25g:ジアステレオマー混合物)を用いて、実施例1工程8及び実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−50%(0分−35分)]でリン原子上のジアステレオマーを分離し、標題化合物のジアステレオマー1(0.19g)とジアステレオマー2(0.043g)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1419(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1419(M+H)
(工程10−1)
2−(トリメチルシリル)エチル (3−{4−アミノ−7−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル}プロピル)カルバメート
上記工程9で得られた化合物(ジアステレオマー1)(0.19g)を用いて、実施例12工程8−1と同様の手法で反応を行った。分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:40%−70%(0分−35分)]で精製し、標題化合物(58mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1158(M+H)
(工程10−2)
2−(トリメチルシリル)エチル (3−{4−アミノ−7−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル}プロピル)カルバメート
上記工程9で得られた化合物(ジアステレオマー2)(43mg)を用いて、実施例12工程8−1と同様の手法で反応を行った。分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:30%−60%(0分−35分)]で精製し、標題化合物(15mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1158(M+H)
(工程11−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[4−アミノ−5−(3−アミノプロピル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程10−1で得られた化合物(58mg)のテトラヒドロフラン(1mL)溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(約1M,5mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応が完結していないので、更に40℃で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−40%(0分−35分)]で精製した。さらにSep−Pak(登録商標) C18[0.1%トリエチルアミン水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:0%−30%]で精製し、標題化合物(25mg)を得た。
MS(ESI)m/z:786(M+H)
(工程11−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[4−アミノ−5−(3−アミノプロピル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程10−2で得られた化合物(15mg)を用いて、上記工程11−1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(7.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:786(M+H)
(工程12−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[4−アミノ−5−(3−アミノプロピル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程11−1で得られた化合物(25mg)を用いて、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(17mg)を得た。
MS(ESI)m/z:786(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.028(1H,s),8.025(1H,s),7.71(1H,s),7.09(1H,s),6.51(1H,d,J=8.2Hz),6.26(1H,d,J=5.1Hz),5.38−5.29(1H,m),5.17−5.10(1H,m),4.85−4.80(1H,m),4.75(1H,d,J=3.9Hz),4.44−4.37(1H,m),4.33−4.23(3H,m),4.09−3.97(2H,m),3.52−3.46(2H,m),3.00−2.72(6H,m),2.13−2.02(2H,m),2.02−1.93(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:56.65(s),55.31(s).
(工程12−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[4−アミノ−5−(3−アミノプロピル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程11−2で得られた化合物(7.2mg)を用いて、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(6.0mg)を得た。
MS(ESI)m/z:786(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.02(1H,s),8.01(1H,s),7.75(1H,s),7.07(1H,s),6.52(1H,d,J=8.6Hz),6.29(1H,d,J=7.4Hz),5.61−5.55(1H,m),5.47−5.37(1H,m),4.86−4.83(1H,m),4.56−4.43(2H,m),4.31−4.21(3H,m),4.06−3.99(1H,m),3.91−3.84(1H,m),3.54−3.46(3H,m),3.00−2.87(5H,m),2.29−2.07(2H,m),2.06−1.95(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.08(s),58.68(s).
実施例19:CDN19の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
3−ブロモ−N−(プロパ−2−エン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
市販(Bepharm)の3−ブロモ−4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(8.50g)をジオキサン(140mL)に懸濁させ、室温でN,N,−ジイソプロピルエチルアミン(12.5mL)とアリルアミン(11mL)を加え、同温度で70時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をジクロロメタンと酢酸エチルでスラリー状にした後、固体を濾取した(固体1)。濾液を減圧濃縮後、同様の操作を2回繰り返してそれぞれ固体2と固体3を得た。最後の濾液をシリカゲルカラム[ヘキサン/酢酸エチル]で精製して固体4を得た。さらに、固体1をシリカゲルカラム[ヘキサン/酢酸エチル]で精製して固体5得た。固体4と固体5を併せて、標題化合物を(4.48g)得た。固体2と固体3を併せて、不純物を含む標題化合物(3.78g)を得た。
MS(ESI)m/z:254(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:13.82(1H,s),8.26(1H,s),7.23(1H,t,J=5.9Hz),5.96(1H,m),5.18(1H,dd,J=17.1,1.5Hz),5.10(1H,dd,J=10.3,1.5Hz),4.19(2H,m).
(工程2)
3−ブロモ−N−(プロパ−2−エン−1−イル)−1−(2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
上記工程1で得られた化合物(1.00g)と市販(Ark Pharm)の1−O−アセチル−2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノース(2.58g)をニトロメタン(50mL)に懸濁させた後、加熱して溶解させた。加熱還流下で三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(0.63mL)を加え、同温度で1時間攪拌した。1−O−アセチル−2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノース(0.40g)と三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(0.10mL)を追加して、さらに3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(1.80g)を得た。
MS(ESI)m/z:698(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.40(1H,s),8.13(2H,m),7.96(4H,m),7.59−7.32(9H,m),6.79(1H,d,J=3.4Hz),6.39(1H,dd,J=5.1,3.7Hz),6.25(1H,t,J=5.6Hz),6.17(1H,t,J=5.6Hz),6.00(1H,m),5.31(1H,dd,J=17.1,1.0Hz),5.24(1H,dd,J=10.5,1.2Hz),4.81(1H,m),4.75(1H,dd,J=12.0,3.7Hz),4.63(1H,dd,J=12.2,4.4Hz),4.30(2H,m).
(工程3)
3−エテニル−N−(プロパ−2−エン−1−イル)−1−(2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
上記工程2で得られた化合物(11.65g)のトルエン(120mL)に溶液を、減圧下で超音波処理して脱気した。窒素雰囲気下、反応液にトリブチルビニルすず(12.8mL)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.73g)を加え、2時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(10.07g)を得た。
MS(ESI)m/z:646(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.42(1H,s),8.09(2H,m),7.99(2H,m),7.95(2H,m),7.59−7.50(3H,m),7.42−7.33(6H,m),6.90−6.84(2H,m),6.43(1H,dd,J=5.4,3.4Hz),6.32(1H,t,J=5.9Hz),6.00(1H,m),5.94(1H,dd,J=17.6,1.0Hz),5.67(1H,dd,J=11.2,1.0Hz),5.56(1H,t,J=5.6Hz),5.27(1H,dd,J=17.1,1.0Hz),5.22(1H,dd,J=10.3,1.0Hz),4.82(1H,m),4.77(1H,dd,J=12.2,3.9Hz),4.62(1H,dd,J=11.7,4.9Hz),4.29(2H,m).
(工程4)
2−(2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル)−6,7−ジヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程3で得られた化合物(9.0g)をベンゼンで2回共沸した。残留物のジクロロメタン溶液(480mL)に(+)−10−カンファースルホン酸(4.2g)とベンジリデン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾリジン−2−イリデン]ジクロリド(トリシクロヘキシル−λ−ホスファニル)ルテニウム(第二世代Grubbs触媒)(360mg)を加え、3時間加熱還流した。第二世代Grubbs触媒(360mg)を追加し、さらに1時間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で順に洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(6.39g)を得た。
MS(ESI)m/z:618(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.39(1H,s),8.11(2H,m),7.99(2H,m),7.96(2H,m),7.57−7.52(3H,m),7.42−7.35(6H,m),6.83(1H,d,J=2.9Hz),6.76(1H,d,J=10.7Hz),6.43(1H,dd,J=5.1,3.2Hz),6.33(1H,t,J=5.9Hz),6.12(1H,m),5.61(1H,brs),4.83(1H,m),4.78(1H,dd,J=12.2,3.9Hz),4.63(1H,dd,J=12.0,4.6Hz),4.16(2H,m).
(工程5)
2−β−D−リボフラノシル−6,7−ジヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程4で得られた化合物(620mg)のメタノール(10mL)−テトラヒドロフラン(5.0mL)混合溶液に、室温でナトリウムメトキシドのメタノール溶液(1.0M,0.10mL)を加え、同温度で18時間攪拌した。反応液を1規定塩酸で中和後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製し、標題化合物(279mg)を得た。
MS(ESI)m/z:306(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.23(1H,s),6.79(1H,m),6.22−6.17(2H,m),4.74(1H,t,J=5.1Hz),4.42(1H,t,J=4.6Hz),4.14(2H,dd,J=5.9,1.5Hz),4.11(1H,q,J=4.1Hz),3.81(1H,dd,J=12.4,3.2Hz),3.68(1H,dd,J=12.4,4.6Hz).
(工程6)
2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−6,7−ジヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程5で得られた化合物(2.81g)を用いて、実施例1の工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(4.72g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.38(1H,s),6.85(1H,dt,J=11.0,1.4Hz),6.28(1H,s),6.16−6.08(1H,m),5.78(1H,brs),4.71−4.63(2H,m),4.39(1H,dd,J=9.0,5.1Hz),4.22−4.10(3H,m),3.96(1H,dd,J=10.6,9.0Hz),1.11(9H,s),1.05(9H,s),0.90(9H,s),0.11(3H,s),0.09(3H,s).
(工程7)
2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程6で得られた化合物(2.12g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、酢酸(パスツールピペットで3滴)、10%パラジウム炭素(AD)wet(0.82g)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。触媒を濾去した後、テトラヒドロフランで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(2.09g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.29(1H,s),6.33(1H,brs),6.27(1H,s),4.70(1H,d,J=4.7Hz),4.62(1H,dd,J=9.6,4.9Hz),4.39(1H,dd,J=9.0,5.1Hz),4.21−4.08(1H,m),3.95(1H,dd,J=10.4,9.2Hz),3.65−3.58(2H,m),3.15−2.99(2H,m),2.22−2.10(2H,m),1.11(9H,s),1.05(9H,s),0.90(9H,s),0.10(3H,s),0.09(3H,s).
(工程8)
6−ベンゾイル−2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程7で得られた化合物(2.09g)を用いて、実施例1工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.23g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.19(1H,s),7.47−7.40(3H,m),7.33−7.28(2H,m),6.34(1H,s),4.72(1H,d,J=4.7Hz),4.66(1H,dd,J=9.4,4.7Hz),4.49(1H,dd,J=14.7,8.0Hz),4.40(1H,dd,J=9.0,5.1Hz),4.24−4.09(2H,m),3.96(1H,dd,J=10.6,9.0Hz),3.26−3.11(2H,m),2.45−2.23(2H,m),1.12(9H,s),1.05(9H,s),0.90(9H,s),0.12(3H,s),0.10(3H,s).
(工程9)
6−ベンゾイル−2−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程8で得られた化合物(2.23g)を用いて、実施例1工程5と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.69g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.22(1H,s),7.55−7.51(2H,m),7.46−7.36(7H,m),7.32−7.26(2H,m),7.26−7.16(3H,m),6.80−6.73(4H,m),6.43(1H,d,J=5.5Hz),5.32(1H,t,J=5.5Hz),4.43(1H,dd,J=14.3,8.0Hz),4.34−4.29(1H,m),4.25−4.13(2H,m),3.78(3H,s),3.77(3H,s),3.46(1H,dd,J=10.4,3.3Hz),3.17−3.05(3H,m),2.79(1H,d,J=3.5Hz),2.40−2.19(2H,m),0.82(9H,s),0.03(3H,s),−0.13(3H,s).
(工程10)
6−ベンゾイル−2−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−β−D−リボフラノシル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程9で得られた化合物(2.69g)を用いて、実施例5の工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.93g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=6:4)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.22(0.4H,s),8.21(0.6H,s),7.56−7.50(2H,m),7.44−7.37(7H,m),7.28−7.18(5H,m),6.81−6.73(4H,m),6.44(0.6H,d,J=6.3Hz),6.40(0.4H,d,J=6.3Hz),5.34−5.28(1H,m),4.47−4.35(2.4H,m),4.32−4.26(0.6H,m),4.25−4.16(1H,m),4.03−3.84(1H,m),3.80−3.73(6H,m),3.69−3.44(4H,m),3.18−3.00(3H,m),2.73−2.59(1H,m),2.40−2.19(3H,m),1.22−1.14(8.4H,m),1.01(3.6H,d,J=6.7Hz),0.76(3.6H,s),0.74(5.4H,s),0.02(1.2H,s),0.01(1.8H,s),−0.12(1.8H,s),−0.15(1.2H,s).
(工程11)
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
上記工程10で得られた化合物(1.04g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、6−ベンゾイル−2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−(ジヒドロキシホスファニル)−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。このアセトニトリル溶液と市販(Cool Pharm)のN−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}アデノシン(1.20g)を用いて、実施例1工程8、実施例1工程9、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:25−50%(0分−35分)]でリン原子上のジアステレオマーを分離し、標題化合物のジアステレオマー1(15mg)とジアステレオマー2(55mg)を得た(HPLCの保持時間:ジアステレオマー1>2)。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:959(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:959(M+H)
(工程12−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程11で得られた化合物(ジアステレオマー1)(20mg)に、トリエチルアミン三フッ化水素酸塩(1mL)を加え、45℃で2時間攪拌した。反応液を氷冷した1M炭酸水素トリエチルアンモニウム水溶液(3mL)とトリエチルアミン(1mL)の混合溶液に加えて反応を停止した。Sep−Pak(登録商標) C18[0.1%トリエチルアミン水/アセトニトリル,アセトニトリル:0%−17%]で精製し、標題化合物(15mg)を得た。
MS(ESI)m/z:731(M+H)
(工程12−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程11で得られた化合物(ジアステレオマー2)(43mg)を用いて、上記工程12−1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(34mg)を得た。
MS(ESI)m/z:731(M+H)
(工程13−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程12−1で得られた化合物(15mg)を用いて、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物のジアステレオマー混合物(12mg)を得た。
MS(ESI)m/z:731(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.79(1H,s),8.18(1H,s),8.14(1H,s),6.37−6.34(2H,m),5.50(1H,dd,J=10.8,5.3Hz),5.40−5.33(1H,m),5.06(1H,dd,J=4.5,2.9Hz),4.94(1H,d,J=3.5Hz),4.67−4.30(4H,m),4.03(1H,ddd,J=12.5,6.1,2.2Hz),3.93(1H,dt,J=18.1,6.1Hz),3.58(2H,d,J=7.4Hz),3.02(2H,t,J=5.9Hz),2.18−2.04(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:56.5(s),54.2(s).
(工程13−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−1,2,3,5,6−ペンタアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程12−2で得られた化合物(34mg)を用いて、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物のジアステレオマー混合物(28mg:ジアステレオマー比=4:1)を得た。
MS(ESI)m/z:731(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:9.16(0.2H,s),8.85(0.8H,s),8.19(0.2H,s),8.17(0.8H,s),8.14(0.8H,s),8.13(0.2H,s),6.38−6.30(2H,m),5.67−5.61(0.8H,m),5.57−5.36(1.2H,m),5.22(0.8H,dd,J=5.9,4.3Hz),5.10(0.2H,t,J=4.5Hz),4.64−4.26(4.8H,m),4.16−4.10(0.2H,m),4.05−3.98(1H,m),3.86−3.79(1H,m),3.62−3.54(2H,m),3.07(1.6H,t,J=5.7Hz),2.98(0.4H,t,J=5.9Hz),2.17−2.04(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.5(s),63.4(s),60.0(s),59.9(s).
実施例20:CDN20の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−14−(8,9−ジヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
文献既知(J.Med.Chem.2008,51,3934−3945)の4−クロロ−5−ヨード−7−β−D−リボフラノシル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(3.15g)を用いて、実施例1の工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.97g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.62(1H,s),7.38(1H,s),6.18(1H,s),4.53−4.47(1H,m),4.44(1H,d,J=3.9Hz),4.24−4.18(2H,m),4.06−3.98(1H,m),1.09(9H,s),1.05(9H,s),0.92(9H,s),0.13(3H,s),0.12(3H,s).
(工程2)
4−(ベンジルオキシ)−7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
上記工程1で得られた化合物(4.97g)とベンジルアルコール(1.0mL)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(ミネラルオイルを37%含有)(426mg)を加え、室温に昇温し終夜攪拌した。氷冷下、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止した。反応液を酢酸エチルで抽出後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(3.38g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.43(1H,s),7.62−7.57(2H,m),7.43−7.37(2H,m),7.36−7.30(1H,m),7.13(1H,s),6.15(1H,s),5.65(1H,d,J=13.7Hz),5.62(1H,d,J=13.7Hz),4.50−4.43(2H,m),4.27(1H,dd,J=9.2,4.9Hz),4.21−4.12(1H,m),4.01(1H,dd,J=10.4,9.2Hz),1.09(9H,s),1.04(9H,s),0.91(9H,s),0.12(3H,s),0.11(3H,s).
(工程3)
4−(ベンジルオキシ)−7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−5−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
上記工程2で得られた化合物(3.38g)と2−プロピン−1−オール(1.35mL)を用い、反応温度を室温として、実施例1工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.22g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.46(1H,s),7.59−7.55(2H,m),7.43−7.33(3H,m),7.22(1H,s),6.16(1H,s),5.60(1H,d,J=12.7Hz),5.57(1H,d,J=12.7Hz),4.51−4.41(4H,m),4.27(1H,dd,J=9.5,5.0Hz),4.19(1H,dt,J=9.9,5.0Hz),4.01(1H,dd,J=9.9,9.5Hz),1.52(1H,t,J=6.3Hz),1.08(9H,s),1.04(9H,s),0.91(9H,s),0.13(3H,s),0.11(3H,s).
(工程4)
7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−5−(3−ヒドロキシプロピル)−3,7−ジヒドロ−4H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
上記工程3で得られた化合物(3.38g)を用いて、反応溶媒をメタノール(20mL)−テトラヒドロフラン(20mL)の混合液とし、実施例19工程7と同様の手法で反応を行い、標題化合物(0.92g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:11.36(1H,brs),7.86(1H,s),6.69(1H,s),6.10(1H,s),4.48(1H,dd,J=9.2,4.9Hz),4.37(1H,d,J=5.1Hz),4.23(1H,dd,J=9.3,4.8Hz),4.16(1H,dt,J=9.8,4.8Hz),4.02(1H,dd,J=9.8,9.3Hz),3.84(1H,t,J=6.3Hz),3.58(2H,dd,J=11.9,6.1Hz),3.03−2.90(2H,m),1.86(2H,s),1.09(9H,s),1.04(9H,s),0.90(9H,s),0.10(6H,s).
(工程5)
2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程4で得られた化合物(0.92g)のテトラヒドロフラン(32mL)溶液に、氷冷下でトリフェニルホスフィン(0.62g)とアゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.47mL)を加え、室温まで昇温して1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(0.77g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.44(1H,s),6.85(1H,s),6.19(1H,s),4.56−4.51(2H,m),4.50−4.44(2H,m),4.35(1H,dd,J=9.5,5.0Hz),4.17(1H,dt,J=10.0,5.0Hz),4.00(1H,dd,J=10.0,9.5Hz),2.98−2.92(2H,m),2.28−2.20(2H,m),1.10(9H,s),1.05(9H,s),0.91(9H,s),0.12(3H,s),0.11(3H,s).
(工程6)
2−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程5で得られた化合物(0.95g)を用いて、実施例1工程5と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.13g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.42(1H,s),7.48−7.43(2H,m),7.37−7.21(7H,m),7.19(1H,s),6.85−6.79(4H,m),6.35(1H,d,J=5.4Hz),4.71(1H,t,J=5.4Hz),4.55−4.48(2H,m),4.35(1H,dd,J=8.2,4.3Hz),4.22(1H,q,J=3.0Hz),3.79(3H,s),3.79(3H,s),3.53(1H,dd,J=10.6,3.1Hz),3.37(1H,dd,J=10.6,3.1Hz),2.80(1H,d,J=4.3Hz),2.71(2H,t,J=5.5Hz),2.23−2.15(2H,m),0.83(9H,s),−0.04(3H,s),−0.16(3H,s).
(工程7)
2−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−β−D−リボフラノシル)−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程6で得られた化合物(1.13g)を用いて、精製にシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]を用いたこと以外は、実施例5工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.00g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=6:4)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.41(0.4H,s),8.39(0.6H,s),7.51−7.43(2H,m),7.39−7.17(8H,m),6.85−6.79(4H,m),6.34(0.6H,d,J=6.7Hz),6.30(0.4H,d,J=5.9Hz),4.82(0.6H,dd,J=6.7,4.7Hz),4.76(0.4H,dd,J=5.9,4.7Hz),4.55−4.47(2H,m),4.43−4.35(1.2H,m),4.30−4.25(0.8H,m),4.05−3.85(1H,m),3.81−3.76(6H,m),3.70−3.47(4H,m),3.32−3.24(1H,m),2.79−2.64(3.2H,m),2.31(0.8H,t,J=6.5Hz),2.23−2.14(2H,m),1.20−1.15(8.4H,m),1.03(3.6H,d,J=7.0Hz),0.75(3.6H,s),0.73(5.4H,s),−0.03(1.2H,s),−0.08(1.8H,s),−0.20(1.2H,s),−0.22(1.8H,s).
(工程8)
N−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−14−(8,9−ジヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンズアミド
上記工程7で得られた化合物(1.00g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−(ジヒドロキシホスファニル)−β−D−リボフラノシル}−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。このアセトニトリル溶液と市販(Cool Pharm)のN−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}アデノシン(1.28g)を用いて、実施例1工程8、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1を含む混合物とジアステレオマー2を含む混合物をそれぞれ得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1116(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1116(M+H)
(工程9−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−14−(8,9−ジヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程8で得られた化合物(ジアステレオマー1を含む混合物)を全量用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物(73mg)をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:30%−60%(0分−35分)]。
MS(ESI)m/z:959(M+H)
(工程9−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−14−(8,9−ジヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程8で得られた化合物(ジアステレオマー2を含む混合物)を全量用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物(58mg)をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:25%−50%(0分−35分)]。
MS(ESI)m/z:959(M+H)
(工程10−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−14−(8,9−ジヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程9−1で得られた化合物(68mg)を用いて、実施例19工程12−1と同様の手法で反応を行った後、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(42mg)を得た。
MS(ESI)m/z:731(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.73(1H,s),8.31(1H,s),8.17(1H,s),7.36(1H,s),6.38(1H,d,J=4.7Hz),6.34(1H,d,J=8.2Hz),5.42−5.34(1H,m),5.24−5.16(1H,m),4.86−4.81(2H,m),4.64−4.29(6H,m),4.12−4.01(2H,m),2.98−2.81(2H,m),2.28−2.13(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.2(s),54.4(s).
(工程10−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−14−(8,9−ジヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程9−2で得られた化合物(58mg)を用いて、実施例19工程12−1と同様の手法で反応を行った後、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(35mg)を得た。
MS(ESI)m/z:731(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.81(1H,s),8.31(1H,s),8.17(1H,s),7.38(1H,s),6.41(1H,d,J=6.7Hz),6.34(1H,d,J=8.6Hz),5.56−5.41(2H,m),4.87(1H,m),4.64−4.27(7H,m),4.06−3.99(1H,m),3.92−3.88(1H,m),2.99(2H,t,J=5.5Hz),2.28−2.19(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.1(s),60.5(s).
実施例21:薬物リンカー1の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
N−(アザニウミルアセチル)グリシル−L−フェニルアラニルグリシントリフルオロアセテート
市販(BACHEM)のN−(tert−ブトキシカルボニル)グリシルグリシル−L−フェニルアラニルグリシン(3.00g)のジクロロメタン(30mL)溶液に室温でトリフルオロ酢酸(15mL)を加え、同温度で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、トルエンに懸濁させて再度減圧濃縮した。この濃縮操作をさらに2回繰り返した。残留物をジエチルエーテル(100mL)でスラリー状にした後、濾取し、標題化合物(3.27g)の粗体を得た。
MS(ESI)m/z:337(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.60(1H,brs),8.48(1H,t,J=5.6Hz),8.44(1H,t,J=5.9Hz),8.31(1H,d,J=8.8Hz),7.97(3H,brs),7.28−7.16(5H,m),4.58(1H,m),3.87(1H,dd,J=16.8,5.6Hz),3.78(2H,d,J=5.9Hz),3.67(1H,dd,J=17.1,5.4Hz),3.56(2H,brd,J=4.4Hz),3.05(1H,dd,J=13.7,3.9Hz),2.74(1H,dd,J=13.7,10.3Hz).
(工程2)
N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニルグリシン
上記工程1で得られた化合物(2.09g)のN,N−ジメチルホルミアミド(46.4mL)溶液にトリエチルアミン(0.804mL)と1−{[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]オキシ}ピロリジン−2,5−ジオン(1.87g)を加え、室温で21時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製した。得られた化合物のジクロロメタン溶液にジエチルエーテルを加えてスラリー状にした後、濾取し、標題化合物(2.10g)を得た。
MS(ESI)m/z:624(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.20−7.91(4H,m),7.68−7.13(13H,m),4.98(1H,dd,J=13.9,3.2Hz),4.51−4.46(1H,m),3.73−3.47(7H,m),3.00(1H,dd,J=13.9,4.1Hz),2.73(1H,t,J=11.7Hz),2.67−2.57(1H,m),2.29−2.22(1H,m),2.06−2.01(1H,m),1.80−1.73(1H,m).(観測可能なピークのみ記載)
(工程3)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イルN−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニルグリシナート
上記工程2で得られた化合物(2.10g)のN,N−ジメチルホルミアミド(33.7mL)溶液にN−ヒドロキシスクシンイミド(426mg)と1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(710mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で16時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈後、氷水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。油状の残留物に酢酸エチルを加えて固体を析出させた。溶媒を減圧下で留去、得られた固体にジエチルエーテルを加えてスラリー状にした後、濾取し、標題化合物(2.18g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:8.74−8.69(1H,m),8.16−8.08(2H,m),8.00−7.93(1H,m),7.71−7.15(13H,m),5.00(1H,dd,J=13.9,3.0Hz),4.55−4.49(1H,m),4.27(2H,t,J=6.0Hz),3.77−3.68(1H,m),3.64−3.50(4H,m),3.02(1H,dd,J=13.9,4.2Hz),2.82−2.73(5H,m),2.69−2.58(1H,m),2.33−2.24(1H,m),2.10−2.02(1H,m),1.83−1.75(1H,m).
(工程4)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル)グリシンアミド
(薬物リンカー1)
実施例5工程8−2で得られた化合物(10.0mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)溶液にトリエチルアミン(8μL)と上記工程3で得られた化合物(17.6mg)を加え,室温で2時間攪拌した。反応液に、ベンジルアミン(3μL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液とメタノールを加え、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−50%(0分−40分)]で精製し、標題化合物(10.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1379(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.72(1H,d,J=10.0Hz),8.15(1H,d,J=10.0Hz),8.02(1H,s),7.63−7.50(2H,m),7.42−7.37(3H,m),7.32−7.13(8H,m),7.12(1H,s),6.31(1H,d,J=6.7Hz),6.25(1H,d,J=8.5Hz),5.51−5.40(2H,m),5.09−4.99(1H,m),4.85−4.77(1H,m),4.53−4.42(2H,m),4.42−4.15(5H,m),4.04−3.96(1H,m),3.92−3.46(12H,m),3.18(12H,q,J=7.3Hz),
3.16−2.73(5H,m),2.40−2.23(2H,m),2.06−1.94(4H,m),1.29(18H,t,J=7.3Hz).
実施例22:薬物リンカー2の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]イノシン
イノシン(10.0g)のピリジン(50mL)とN,N−ジメチルアセトアミド(50mL)溶液に、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(15.2g)を0℃で加えた後、4℃で64時間攪拌した。反応液にメタノール(2mL)を加え、10分攪拌後に50mL程度まで濃縮した。残留物に2−ブロモエチルベンゾエート(7.02mL)と2,3,4,6,7,8,9,10−オクタヒドロピリミド[1,2−a]アゼピン(13.9mL)を加え、室温で1日攪拌した。反応液に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(15.2g)を得た。
MS(ESI)m/z:719(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.00(1H,s),7.98(1H,s),7.98−7.94(2H,m),7.62−7.15(12H,m),6.80−6.75(4H,m),5.95(1H,d,J=5.4Hz),4.82−4.79(1H,m),4.72−4.64(3H,m),4.55−4.34(5H,m),3.77(6H,s),3.43(1H,dd,J=10.6,3.9Hz),3.34(1H,dd,J=10.6,3.6Hz).
(工程2)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]イノシン
上記工程1で得られた化合物(3.01g)を用いて、実施例5工程3と同様の手法で合成を行い、標題化合物(1.20g)と標題化合物の位置異性体である1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]イノシン(1.22g)を得た。
MS(ESI)m/z:833(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.03(1H,s),7.98−7.96(1H,m),7.96(1H,s),7.96−7.94(1H,m),7.59−7.52(1H,m),7.44−7.38(4H,m),7.32−7.15(7H,m),6.83−6.77(4H,m),5.94(1H,d,J=4.8Hz),4.69−4.63(2H,m),4.59−4.35(4H,m),4.16(1H,dd,J=3.8,1.9Hz),3.77(6H,d,J=1.8Hz),3.47(1H,dd,J=10.9,3.0Hz),3.27(1H,dd,J=10.9,4.2Hz),3.00(1H,d,J=6.7Hz),0.87(9H,s),0.06(3H,s),−0.01(3H,s).
(2’−O−TBS体)
MS(ESI)m/z:833(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.01(1H,s),7.97−7.93(2H,m),7.91(1H,s),7.59−7.53(1H,m),7.45−7.38(4H,m),7.35−7.17(7H,m),6.83−6.77(4H,m),5.97(1H,d,J=6.0Hz),4.84(1H,t,J=5.4Hz),4.71−4.60(2H,m),4.52−4.37(2H,m),4.33−4.28(1H,m),4.28−4.24(1H,m),3.78(3H,s),3.77(3H,s),3.47(1H,dd,J=10.9,3.0Hz),3.38(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),2.71(1H,d,J=3.0Hz),0.80(9H,s),−0.03(3H,s),−0.19(3H,s).
(工程3)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}イノシン
上記工程2で得られた化合物(1.20g)を用いて、実施例5工程4と同様の手法で合成を行い、標題化合物(1.41g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=0.55:0.45)として得た。
MS(ESI)m/z:1033(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.05(0.45H,s),8.04(0.55H,s),7.99−7.95(2H,m),7.95(0.55H,s),7.92(0.45H,s),7.59−7.53(1H,m),7.45−7.39(4H,m),7.35−7.10(7H,m),6.83−6.78(4H,m),6.15(0.55H,d,J=5.4Hz),6.08(0.45H,d,J=6.0Hz),4.86−4.49(3H,m),4.49−4.35(3H,m),4.25−4.10(1H,m),3.78(6H,s),3.72−3.41(5H,m),3.35−3.25(1H,m),2.47(1H,t,J=6.7Hz),2.32(1H,t,J=6.3Hz),1.33−1.24(6H,m),1.13−1.03(6H,m),0.84(4.05H,s),0.84(4.95H,s),0.08(1.35H,s),0.05(1.65H,s),0.00(1.35H,s),−0.01(1.65H,s).
(工程4)
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:1.40g)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程3で得られた化合物(1.41g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行った。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程5)
2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル ベンゾエート
上記工程4で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(778mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1264(M+H)
(工程6)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程5で得られた化合物(778mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(255mg)とジアステレオマー2(不純物含有)を得た。ジアステレオマー2を分取HPLC[水/0.2%トリエチルアミン含有アセトニトリル,0.2%トリエチルアミン含有アセトニトリル:5%−50%(0分−40分)]で再度精製し、標題化合物のジアステレオマー2(94.6mg)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1003(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.66(1H,s),8.21(1H,s),8.04(1H,s),7.33(1H,s),6.27(1H,d,J=5.1Hz),6.25(1H,d,J=3.6Hz),5.39−5.29(1H,m),5.18−5.11(1H,m),4.85−4.81(1H,m),4.79−4.74(1H,m),4.71−4.66(1H,m),4.50−4.42(1H,m),4.36−4.21(2H,m),4.09−3.98(2H,m),3.85−3.78(2H,m),3.78−3.69(2H,m),3.55−3.46(2H,m),3.17(12H,q,J=7.3Hz),2.98−2.75(2H,m),2.05−1.88(2H,m),1.28(18H,t,J=7.3Hz),0.98(9H,s),0.85(9H,s),0.31(3H,s),0.27(3H,s),0.25(3H,s),0.09(3H,s).
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1003(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.50(1H,s),8.22(1H,s),8.07(1H,s),7.20(1H,s),6.33(1H,d,J=7.3Hz),6.26(1H,d,J=9.1Hz),5.59−5.44(1H,m),5.38−5.32(1H,m),5.21−5.11(1H,m),4.99−4.89(2H,m),4.68−4.54(2H,m),4.25−4.12(3H,m),4.09−4.03(1H,m),3.90−3.80(3H,m),3.59−3.51(2H,m),3.20(12H,q,J=7.3Hz),2.96−2.89(2H,m),2.07−1.98(2H,m),1.30(18H,t,J=7.3Hz),0.99(9H,s),0.74(9H,s),0.27(3H,s),0.27(3H,s),0.20(3H,s),−0.05(3H,s).
(工程7−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−(1−{2−[(グリシルアミノ)メトキシ]エチル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−yl)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー1)(30mg)のテトラヒドロフラン(0.5mL)溶液に[(N−{[(9H−フルオレン−9−イル)メトキシ]カルボニル}グリシル)アミノ]メチル アセテート(91.7mg)とp−トルエンスルホン酸1水和物(11.8mg)を加え、室温で6時間攪拌した。反応液にN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(56μL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液に10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液を加え、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、不純物として原料を含む標題化合物(25.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1089(M+H)
(工程7−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−(1−{2−[(グリシルアミノ)メトキシ]エチル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー2)(84.6mg)を用いて、上記工程7−1と同様の手法で反応を行い、不純物として原料を含む標題化合物(70.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1089(M+H)
(工程8−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(1−{2−[(グリシルアミノ)メトキシ]エチル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)ジアステレオマー1
上記工程7−1で得られた化合物(25.6mg)にトリエチルアミン三フッ化水素酸塩(2mL)を加え、45℃で3時間攪拌した。室温下、反応液に氷冷した1M炭酸水素トリエチルアンモニウム溶液(10mL)とトリエチルアミン(2mL)の混合液を加えた。反応液を減圧濃縮後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル)で精製し、標題化合物(16.6mg:工程7−1の原料由来の不純物を含む)を得た。
MS(ESI)m/z:861(M+H)
(工程8−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(1−{2−[(グリシルアミノ)メトキシ]エチル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程7−2で得られた化合物(70.9mg)を用いて、上記工程8−1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(51.7mg:工程7−2の原料由来の不純物を含む)を得た。
MS(ESI)m/z:861(M+H)
(工程9−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]グリシンアミド
(薬物リンカー2a:ジアステレオマー1)
上記工程8−1で得られた化合物(16.6mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)溶液にトリエチルアミン(6μL)と後述の工程11で得られた化合物(15.5mg)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液にベンジルアミン(3μL)を加え、室温で1時間攪拌した。10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液とメタノールを加え、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−45%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(5.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1409(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.66−8.60(1H,m),8.17(1H,s),8.02(1H,s),7.65−7.48(2H,m),7.43−7.36(3H,m),7.31−7.13(8H,m),7.11(1H,s),6.30−6.21(2H,m),5.46−5.37(1H,m),5.23−5.16(1H,m),5.08−4.99(1H,m),4.86−4.81(1H,m),4.80−4.75(1H,m),4.70−4.40(7H,m),4.40−4.20(3H,m),4.10−3.97(3H,m),3.86−3.58(8H,m),3.51−3.43(3H,m),3.18(12H,q,J=7.3Hz),3.01−2.93(1H,m),2.85−2.72(3H,m),2.37−2.15(2H,m),2.01−1.93(2H,m),1.29(18H,t,J=7.3Hz).(観測可能なピークのみ記載)
(工程9−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−yl)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]グリシンアミド
(薬物リンカー2b:ジアステレオマー2)
上記工程8−2で得られた化合物(51.7mg)を用いて、上記工程9−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物(33.7mg)を得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−50%(0分−30分)]。
MS(ESI)m/z:1409(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.73(1H,d,J=6.7Hz),8.19(1H,d,J=3.0Hz),8.02(1H,s),7.66−7.50(2H,m),7.43−7.37(3H,m),7.33−7.13(8H,m),7.11(1H,s),6.33−6.23(2H,m),5.51−5.38(2H,m),5.04(1H,t,J=13.6Hz),4.83−4.77(1H,m),4.64−4.55(2H,m),4.52−4.26(6H,m),4.25−3.97(2H,m),3.93−3.45(13H,m),3.19(12H,q,J=7.3Hz),3.17−3.11(1H,m),3.02−2.92(1H,m),2.91−2.73(3H,m),2.40−2.24(2H,m),2.07−1.95(3H,m),1.30(18H,t,J=7.3Hz).
(工程10)
N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニン
市販(BACHEM)の(2S)−2−[[2−[(2−アミノアセチル)アミノ]アセチル]アミノ]−3−フェニルプロパン酸(2.86g)のN,N−ジメチルホルムアミド(51.2mL)溶液にトリエチルアミン(2.56mL)と市販(Click Chemistry Tools)の1−{[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]オキシ}ピロリジン−2,5−ジオン(3.69g)を加え、室温で24時間攪拌した。反応液にクエン酸一水和物(24.0g)の水(500mL)溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物を酢酸エチル/アセトニトリル混合溶液に溶解させた後、ジイソプロピルエーテルで析出させて濾取し、標題化合物(4.30g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:12.8(1H,brs),8.15−7.95(3H,m),7.68−7.17(13H,m),5.01(1H,d,J=14.2Hz),4.41−4.37(1H,m),3.74−3.57(5H,m),3.05−3.01(1H,m),2.87(1H,dd,J=14.2,9.3Hz),2.68−2.59(1H,m),2.32−2.25(1H,m),2.09−2.03(1H,m),1.82−1.76(1H,m).
(工程11)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニネート
上記工程10で得られた化合物(2.10g)のN,N−ジメチルホルムアミド(75.9mL)溶液にN−ヒドロキシスクシンイミド(961mg)と1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1.60g)を加え、窒素雰囲気下、室温で21時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、氷水で3回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物にトルエンを加え、再度減圧濃縮した。残留物をアセトニトリルに溶解し、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[アセトニトリル:100%]で精製した。目的物を含むフラクションを減圧濃縮後、残留物にジイソプロピルエーテルを加えてスラリー状にした。得られた固体を濾取し、標題化合物(2.59g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:8.58−8.51(1H,m),8.17−8.00(2H,m),7.66−7.20(13H,m),5.02−4.98(1H,m),4.90−4.85(1H,m),3.78−3.57(5H,m),3.24−3.19(1H,m),3.06−3.00(1H,m),2.82(4H,brs),2.67−2.58(1H,m),2.32−2.23(1H,m),2.09−2.02(1H,m),1.82−1.75(1H,m).
実施例23:薬物リンカー3の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]グリシンアミド
(薬物リンカー3)
実施例8工程8−2で得られた化合物(4.8mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.29mL)溶液に、トリエチルアミン(1.9μL)と実施例21工程3で得られた化合物(5.2mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で1.5時間攪拌した。ベンジルアミン(3.2μL)を加えて反応を停止した後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−40%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(8.0mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1393(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.35(1H,brs),8.02(1H,s),7.61−7.15(14H,m),6.33(1H,dd,J=6.0,3.0Hz),6.15−6.09(1H,m),5.49−5.37(2H,m),5.05(1H,dd,J=13.9,12.1Hz),4.85−4.79(1H,m),4.53−4.21(6H,m),4.06−3.61(8H,m),3.51−3.13(6H,m),3.16(12H,q,J=7.3Hz),3.06−2.65(7H,m),2.35−1.94(4H,m),1.28(18H,t,J=7.6Hz).
実施例24:薬物リンカー4の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[6−アミノ−2−({2−[(グリシルアミノ)methoxy]エチル}アミノ)−9H−プリン−9−イル]−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−yl)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
実施例9工程1−2で得られた化合物(17.6mg)を用いて、実施例22工程7−1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(8.3mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1103(M+H)
(工程2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[6−アミノ−2−({2−[(グリシルアミノ)メトキシ]エチル}アミノ)−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程1で得られた化合物(10.7mg)を用いて、実施例22工程8−1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(7.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:875(M+H)
(工程3)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−{[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エトキシ]メチル}グリシンアミド
(薬物リンカー4)
上記工程2で得られた化合物(7.6mg)を用いて、実施例22工程9−1と同様の手法で反応を行った。以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物(7.6mg)をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−40%(0分−30分)].
MS(ESI)m/z:1423(M+H)
H−NMR(CDOD)δ: 8.37(1H,brs),8.01(1H,d,J=2.4Hz),7.63−7.11(14H,m),6.33(1H,d,J=6.7Hz),6.17(1H,d,J=7.3Hz),5.51−5.36(2H,m),5.09−5.03(1H,m),4.84−4.80(1H,m),4.63−4.25(8H,m),4.07−3.58(9H,m),3.50−3.41(4H,m),3.28−2.72(8H,m),3.18(12H,q,J=7.3Hz),2.45−1.96(4H,m),1.29(18H,t,J=7.3Hz).
実施例25:糖鎖リモデリング抗体1の合成
改変抗HER2抗体−[SG−(Nの合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
(Fucα1,6)GlcNAc−改変抗HER2抗体の調製
参考例1に従って調製した改変抗HER2抗体のリン酸緩衝生理食塩水溶液(20mL,12.6mg/mL,pH6.0)に、野生型EndoSのリン酸緩衝生理食塩水溶液(0.147mL,7.70mg/mL,pH6.0)を加え、37℃で2時間15分間振盪した。反応の進行具合をExperion電気泳動ステーション(BIO−RAD製)で確認した。反応終了後、以下の方法に従い、アフィニティークロマトグラフィーによる精製とハイドロキシアパタイトカラムクロマトグラフィーによる精製を行った。
(1)アフィニティークロマトグラフィーによる精製
精製装置:AKTA avant 25(GE ヘルスケア製)
カラム:HiTrap rProtein A FF(5mL)(GE ヘルスケア製)
流速:5mL/min(チャージ時は1.25mL/min)
上記で得た反応液を2回に分けて精製した。カラムへの結合時には、反応液をカラムへ添加し、結合バッファー[20mMリン酸緩衝液(pH6.0)]を1.25mL/minで2CV流し、更に5mL/minで5CV流した。中間洗浄時には、洗浄溶液[20mMリン酸緩衝液(pH7.0),0.5M塩化ナトリウム溶液]を15CV流した。溶出時には、溶出バッファー(ImmunoPure IgG Elution buffer、PIERCE製)を6CV流した。溶出液を1Mトリス緩衝液(pH9.0)で直ちに中和した。目的物を含むフラクションを共通操作Cに記載の方法に従い、5mMリン酸緩衝液,50mM 2−モルホリノエタンスルホン酸(MES)溶液(pH6.8)への緩衝液交換を行った。得られた緩衝溶液の抗体濃度を共通操作Bに記載の方法に従って測定し、粗精製された標題抗体溶液(26.57mg/mL,9.0mL)を得た。
(2)ハイドロキシアパタイトクロマトグラフィーによる精製
精製装置:AKTA avant 25(GE ヘルスケア製)
カラム:Bio−Scale Mini CHT Type Iカートリッジ(5mL)(BIO−RAD製)
流速:5mL/min(チャージ時は1.25mL/min)
上記(1)で得られた溶液をカラムへ添加し、A液[5mMリン酸緩衝液,50mM MES溶液(pH6.8)]を1.25mL/minで2CV流し、更に5mL/minで3CV流した。その後、A液とB液[5mMリン酸緩衝液,50mM MES溶液(pH6.8)、2M塩化ナトリウム溶液]を用いて、溶出した。溶出条件は、A液:B液=100:0〜0:100(5CV)である。さらに、洗浄溶液[500mMリン酸緩衝液(pH6.5)]を5CV流した。目的物を含むフラクションを共通操作Cに記載の方法に従い、20mMリン酸緩衝液(pH6.0)への緩衝液交換を行った。得られた緩衝溶液の抗体濃度を共通操作Bに記載の方法に従って測定し、標題抗体溶液(17.29mg/mL,約13mL)を得た。
(工程2)
改変抗HER2抗体−[SG−(Nの調製
上記工程1で得られた抗体の20mMリン酸緩衝溶液(17.29mg/mL,13mL,pH6.0)に[N−PEG(3)]−SG(10)Ox(WO2018/003983の化合物1−10)(52mg)の20mMリン酸緩衝溶液(pH6.0)(3.0mL+洗い込み1.0mL)及びEndoS(D233Q/Q303L)のリン酸緩衝生理食塩水溶液(0.698mL,5.8mg/mL,pH6.0)を加え、30℃で4時間振盪した。反応液を−80℃で15時間保存した後、30℃で解凍し、[N−PEG(3)]−SG(10)Ox(7.4mg)及びEndoS(D233Q/Q303L)のリン酸緩衝生理食塩水溶液(0.155mL,5.8mg/mL,pH6.0)を追加して30℃で2時間振盪した。反応の進行具合をExperion電気泳動ステーション(BIO−RAD製)で確認した。反応終了後、上記工程1と同様にアフィニティークロマトグラフィーによる精製とハイドロキシアパタイトクロマトグラフィーによる精製を行った。目的物を含むフラクション(合計7本)を前の4本と後の3本に分けて、それぞれを共通操作Cに記載の方法に従って、リン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)への緩衝液交換を行った。得られた緩衝溶液の抗体濃度を共通操作Bに記載の方法に従って測定し、標題抗体溶液(前の4本:14.99mg/mL,10mL)と標題抗体溶液(後の3本:10.97mg/mL,6.2mL)をそれぞれ得た。
実施例26:糖鎖リモデリング抗体2の合成
改変抗LPS抗体−[SG−(Nの調製
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
(Fucα1,6)GlcNAc−改変抗LPS抗体の調製
参考例2に従って調製した改変抗LPS抗体のリン酸緩衝生理食塩水溶液(8.5mL,10.96mg/mL,pH6.0)を用いて、実施例25工程1と同様の操作を行い、標題抗体の20mMリン酸緩衝溶液(11.70mg/mL,7.5mL,pH6.0)を得た。
(工程2)
改変抗LPS抗体−[SG−(Nの調製
上記工程1で得られた抗体の20mMリン酸緩衝溶液(11.70mg/mL,7.5mL,pH6.0)と[N−PEG(3)]−SG(10)Ox(20.3mg)を用いて、実施例25工程2と同様の操作を行い、標題抗体のリン酸緩衝生理食塩水溶液(10.55mg/mL,7.5mL,pH6.0)を得た。
実施例27:抗体薬物コンジュゲート1の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート1の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.97mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー3のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.0907mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.159mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS(10mM Acetate Buffer,5% Sorbitol,pH5.5)溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.97mg/mL
抗体収量:3.41mg(62%)
薬物平均結合数:3.6
実施例28:抗体薬物コンジュゲート2の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート2の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.97mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー4のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.0907mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.159mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.08mg/mL
抗体収量:3.78mg(69%)
薬物平均結合数:3.2
実施例29:抗体薬物コンジュゲート3の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート3の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.97mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー2aのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.0907mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.159mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で47時間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.91mg/mL
抗体収量:3.17mg(58%)
薬物平均結合数:3.6
実施例30:抗体薬物コンジュゲート4の合成(抗LPS抗体−CDNコンジュゲート1の合成)
糖鎖リモデリング抗体2のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.55mg/mL,1.00mL)をプロピレングリコール(0.500mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー3のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.174mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.326mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(6.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.11mg/mL
抗体収量:7.23mg(69%)
薬物平均結合数:3.9
実施例31:CDN21の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(7,8,9,10−テトラヒドロ−2H−6−オキサ−2,3,5−トリアザシクロオクタ[1,2,3−cd]インデン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
4−(ベンジルオキシ)−7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−5−(4−ヒドロキシブタ−1−イン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
実施例20工程2で得られた化合物(3.37g)と3−ブチン−1−オール(1.72mL)を用いて、反応温度を室温にして、実施例1工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.74g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.44(1H,s),7.58−7.53(2H,m),7.42−7.31(3H,m),7.16(1H,s),6.16(1H,s),5.61(2H,dd,J=14.9,12.5Hz),4.47(1H,dd,J=9.2,4.9Hz),4.42(1H,d,J=4.7Hz),4.26(1H,dd,J=9.4,4.7Hz),4.17(1H,td,J=9.9,4.8Hz),4.01(1H,t,J=9.6Hz),3.71−3.64(2H,m),2.65(2H,t,J=6.1Hz),1.87(1H,t,J=6.5Hz),1.08(9H,s),1.04(9H,s),0.91(9H,s),0.11(3H,s),0.10(3H,s).
(工程2)
7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−5−(4−ヒドロキシブチル)−3,7−ジヒドロ−4H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
上記工程1で得られた化合物(2.74g)を用いて、反応溶媒をメタノール(30mL)−テトラヒドロフラン(30mL)混合溶媒とし、実施例19工程7と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.21g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:11.55(1H,brs),7.90(1H,s),6.63(1H,s),6.09(1H,s),4.47(1H,dd,J=9.0,5.1Hz),4.38(1H,d,J=4.7Hz),4.24(1H,dd,J=9.4,4.7Hz),4.19−4.11(1H,m),4.01(1H,t,J=9.8Hz),3.82−3.74(2H,m),2.88(1H,brs),2.83−2.74(2H,m),1.85−1.75(2H,m),1.71−1.62(2H,m),1.09(9H,s),1.04(9H,s),0.90(9H,s),0.102(3H,s),0.099(3H,s).
(工程3)
2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−7,8,9,10−テトラヒドロ−2H−6−オキサ−2,3,5−トリアザシクロオクタ[1,2,3−cd]インデン
上記工程2で得られた化合物(1.89g)を用いて、実施例20工程5と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.40g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.41(1H,s),6.84(1H,s),6.21(1H,s),4.54−4.43(4H,m),4.31(1H,dd,J=9.6,4.9Hz),4.17(1H,td,J=10.0,5.1Hz),4.00(1H,dd,J=10.4,9.2Hz),2.87−2.73(2H,m),2.05−1.87(4H,m),1.10(9H,s),1.05(9H,s),0.91(9H,s),0.12(3H,s),0.10(3H,s).
(工程4)
2−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−7,8,9,10−テトラヒドロ−2H−6−オキサ−2,3,5−トリアザシクロオクタ[1,2,3−cd]インデン
上記工程3で得られた化合物(1.61g)を用いて、実施例1の工程5と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.95g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.40(1H,s),7.49−7.43(2H,m),7.38−7.20(8H,m),6.86−6.78(4H,m),6.38(1H,d,J=5.5Hz),4.70(1H,t,J=5.3Hz),4.54−4.45(2H,m),4.38−4.31(1H,m),4.26−4.18(1H,m),3.79(3H,s),3.79(3H,s),3.53(1H,dd,J=10.6,2.3Hz),3.37(1H,dd,J=10.6,3.1Hz),2.81(1H,d,J=3.9Hz),2.56−2.45(2H,m),2.00−1.91(2H,m),1.86−1.76(2H,m),0.82(9H,s),−0.04(3H,s),−0.17(3H,s).
(工程5)
2−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−β−D−リボフラノシル)−7,8,9,10−テトラヒドロ−2H−6−オキサ−2,3,5−トリアザシクロオクタ[1,2,3−cd]インデン
上記工程4で得られた化合物(1.95g)を用いて、実施例5工程4と同様に操作し、標題化合物(2.20g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=6:4)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.39(0.4H,s),8.37(0.6H,s),7.51−7.45(2H,m),7.40−7.20(8H,m),6.86−6.78(4H,m),6.37(0.6H,d,J=6.7Hz),6.32(0.4H,d,J=6.3Hz),4.83−4.78(0.6H,m),4.77−4.70(0.4H,m),4.56−4.44(2H,m),4.42−4.33(1.4H,m),4.29−4.24(0.6H,m),4.07−3.86(1H,m),3.82−3.75(6H,m),3.70−3.46(4H,m),3.32−3.24(1H,m),2.76−2.65(1H,m),2.63−2.49(2H,m),2.32(1H,t,J=6.7Hz),2.01−1.90(2H,m),1.87−1.74(2H,m),1.23−1.12(8.4H,m),1.03(3.6H,d,J=6.7Hz),0.74(3.6H,s),0.72(5.4H,s),−0.04(1.2H,s),−0.08(1.8H,s),−0.21(1.2H,s),−0.23(1.8H,s).
(工程6)
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ビス(スルファニル)−14−(7,8,9,10−テトラヒドロ−2H−6−オキサ−2,3,5−トリアザシクロオクタ[1,2,3−cd]インデン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
上記工程5で得られた化合物(1.18g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−7,8,9,10−テトラヒドロ−2H−6−オキサ−2,3,5−トリアザシクロオクタ[1,2,3−cd]インデンのアセトニトリル溶液を得た。このアセトニトリル溶液と市販(Cool Pharm)のN−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}アデノシン(1.49g)を用いて、実施例1工程8、工程9、及び工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。この混合物をHPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:25%−60%(0分−35分)]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(50mg)とジアステレオマー2(34mg)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:973(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:973(M+H)
(工程7−1)
ジナトリウム(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(7,8,9,10−テトラヒドロ−2H−6−オキサ−2,3,5−トリアザシクロオクタ[1,2,3−cd]インデン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー1)(50mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、Sep−Pak(登録商標) C18[0.1%トリエチルアミン水溶液/アセトニトリル=5:1]で精製し、標題化合物のトリエチルアミン塩を得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(33mg)を得た。
MS(ESI)m/z:745(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.73(1H,s),8.30(1H,s),8.17(1H,s),7.40(1H,s),6.39(1H,d,J=4.3Hz),6.34(1H,d,J=8.6Hz),5.40−5.36(1H,m),5.22−5.17(1H,m),4.87−4.84(1H,m),4.80(1H,t,J=4.5Hz),4.64−4.31(6H,m),4.11−4.03(2H,m),2.82(1H,dd,J=16.4,8.6Hz),2.68(1H,dd,J=16.2,8.8Hz),2.06−1.71(4H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.1(s),54.2(s).
(工程7−2)
ジナトリウム(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(7,8,9,10−テトラヒドロ−2H−6−オキサ−2,3,5−トリアザシクロオクタ[1,2,3−cd]インデン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー2)(34mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、Sep−Pak(登録商標) C18[0.1%トリエチルアミン水溶液/アセトニトリル=5:1]で精製し、標題化合物のトリエチルアミン塩を得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(21mg)を得た。
MS(ESI)m/z:745(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.81(1H,s),8.30(1H,s),8.17(1H,s),7.40(1H,s),6.43(1H,d,J=6.7Hz),6.34(1H,d,J=8.6Hz),5.55−5.42(2H,m),4.87−4.84(1H,m),4.59−4.28(7H,m),4.06−3.99(1H,m),3.94−3.86(1H,m),2.96−2.81(2H,m),2.07−1.94(2H,m),1.93−1.80(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.1(s),60.5(s).
実施例32:CDN22の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−14−[(7S)−7−メチル−8,9−ジヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル]−2,10−ビス(スルファニル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
4−(ベンジルオキシ)−7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−5−[(3R)−3−ヒドロキシブタ−1−イン−1−イル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
実施例20工程2で得られた化合物(2.54g)と(R)−(+)−3−ブチン−2−オール(1.36mL)を用いて、反応温度を室温にし、実施例1工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.85g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.46(1H,s),7.57(2H,d,J=7.0Hz),7.44−7.32(3H,m),7.20(1H,s),6.16(1H,s),5.58(1H,d,J=12.9Hz),5.55(1H,d,J=13.7Hz),4.71−4.63(1H,m),4.48(1H,dd,J=9.2,4.9Hz),4.42(1H,d,J=4.7Hz),4.26(1H,dd,J=9.4,4.7Hz),4.23−4.14(1H,m),4.01(1H,t,J=9.6Hz),1.70(1H,d,J=5.5Hz),1.42(3H,d,J=6.7Hz),1.09(9H,s),1.04(9H,s),0.91(9H,s),0.12(3H,s),0.11(3H,s).
(工程2)
7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−5−[(3R)−3−ヒドロキシブチル]−3,7−ジヒドロ−4H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
上記工程1で得られた化合物(1.85g)を用いて、反応溶媒をメタノール(15mL)−テトラヒドロフラン(15mL)混合溶媒とし、実施例19工程7と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.34g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:11.81(1H,s),7.89(1H,s),6.68(1H,s),6.12(1H,s),4.49(1H,dd,J=9.2,4.5Hz),4.34(1H,d,J=4.3Hz),4.27−4.14(3H,m),4.03(1H,t,J=9.6Hz),3.77−3.65(1H,m),3.17−3.06(1H,m),2.85−2.74(1H,m),1.84−1.73(1H,m),1.71−1.61(1H,m),1.15(3H,d,J=6.3Hz),1.09(9H,s),1.04(9H,s),0.90(9H,s),0.10(6H,s).
(工程3)
(7S)−2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−7−メチル−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程2で得られた化合物(1.34g)を用いて、実施例20工程5と同様の手法で反応を行い、標題化合物(0.70g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.43(1H,s),6.82(1H,s),6.19(1H,s),4.58−4.43(3H,m),4.33(1H,dd,J=9.6,5.0Hz),4.17(1H,td,J=10.0,5.0Hz),4.00(1H,dd,J=10.4,9.2Hz),3.06−2.97(1H,m),2.89−2.79(1H,m),2.23−2.08(2H,m),1.60(3H,d,J=6.3Hz),1.10(9H,s),1.05(9H,s),0.91(9H,s),0.12(3H,s),0.11(3H,s).
(工程4)
(7S)−2−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−7−メチル−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程3で得られた化合物(0.70g)を用いて、実施例1の工程5と同様の手法で反応を行い、標題化合物(0.82g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.41(1H,s),7.49−7.43(2H,m),7.37−7.20(7H,m),7.16(1H,s),6.85−6.78(4H,m),6.35(1H,d,J=5.5Hz),4.72(1H,t,J=5.3Hz),4.57−4.47(1H,m),4.36(1H,dd,J=9.0,3.9Hz),4.22(1H,q,J=3.1Hz),3.79(3H,s),3.79(3H,s),3.52(1H,dd,J=10.6,2.7Hz),3.37(1H,dd,J=10.6,3.1Hz),2.81(1H,d,J=3.9Hz),2.78−2.58(2H,m),2.16−2.07(2H,m),1.59(3H,d,J=6.7Hz),0.83(9H,s),−0.03(3H,s),−0.15(3H,s).
(工程5)
(7S)−2−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−β−D−リボフラノシル)−7−メチル−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程4で得られた化合物(0.82g)を用いて、実施例5の工程4と同様に操作し、標題化合物(0.85g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=6:4)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.40(0.4H,s),8.38(0.6H,s),7.50−7.43(2H,m),7.39−7.16(8H,m),6.86−6.78(4H,m),6.34(0.6H,d,J=6.7Hz),6.30(0.4H,d,J=5.9Hz),4.86−4.80(0.6H,m),4.79−4.74(0.4H,m),4.55−4.46(1H,m),4.44−4.35(1.4H,m),4.29−4.24(0.6H,m),4.05−3.85(1H,m),3.82−3.75(6H,m),3.69−3.47(4H,m),3.31−3.24(1H,m),2.82−2.61(3H,m),2.31(1H,t,J=6.7Hz),2.17−2.07(2H,m),1.58−1.55(3H,m),1.22−1.13(8.4H,m),1.03(3.6H,d,J=6.7Hz),0.75(3.6H,s),0.74(5.4H,s),−0.03(1.2H,s),−0.07(1.8H,s),−0.19(1.2H,s),−0.21(1.8H,s).
(工程6)
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−14−[(7S)−7−メチル−8,9−ジヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル]−2,10−ビス(スルファニル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
上記工程5で得られた化合物(0.85g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、(7S)−2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−7−メチル−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。このアセトニトリル溶液と市販(Cool Pharm)のN−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}アデノシン(1.12g)を用いて、実施例1工程8、工程9、及び工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。この混合物をHPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:25%−60%(0分−35分)]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(95mg)とジアステレオマー2(44mg)を得た(HPLCの保持時間:ジアステレオマー1>2)。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:973(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:973(M+H)
(工程7−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−14−[(7S)−7−メチル−8,9−ジヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル]−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー1)(95mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、Sep−Pak(登録商標) C18[0.1%トリエチルアミン水溶液/アセトニトリル=5:1]で精製し、標題化合物のトリエチルアミン塩を得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(57mg)を得た。
MS(ESI)m/z:745(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.72(1H,s),8.30(1H,s),8.17(1H,s),7.35(1H,s),6.37(1H,d,J=4.3Hz),6.34(1H,d,J=8.2Hz),5.40−5.35(1H,m),5.22−5.17(1H,m),4.85−4.81(2H,m),4.66−4.58(1H,m),4.53−4.40(2H,m),4.39−4.30(2H,m),4.12−4.01(2H,m),3.02−2.93(1H,m),2.80−2.68(1H,m),2.23−2.14(1H,m),2.12−2.00(1H,m),1.57(3H,d,J=6.3Hz).
31P−NMR(CDOD)δ:58.1(s),54.3(s).
(工程7−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−14−[(7S)−7−メチル−8,9−ジヒドロ−6−オキサ−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル]−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー2)(44mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、Sep−Pak(登録商標) C18[0.1%トリエチルアミン水溶液/アセトニトリル=5:1]で精製し、標題化合物のトリエチルアミン塩を得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(30mg)を得た。
MS(ESI)m/z:745(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.81(1H,s),8.30(1H,s),8.17(1H,s),7.36(1H,s),6.41(1H,d,J=6.7Hz),6.34(1H,d,J=8.6Hz),5.55−5.42(2H,m),4.87−4.84(1H,m),4.65−4.57(1H,m),4.55−4.28(5H,m),4.06−3.99(1H,m),3.93−3.86(1H,m),3.11−3.01(1H,m),2.95−2.83(1H,m),2.29−2.19(1H,m),2.16−2.03(1H,m),1.57(3H,d,J=6.3Hz).
31P−NMR(CDOD)δ:63.7(s),61.2(s).
実施例33:CDN23の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
4−(ベンジルオキシ)−5−{3−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ]プロパ−1−イン−1−イル}−7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
実施例20工程3で得られた化合物(4.17g)を用いて、反応溶媒をジクロロメタン(40mL)−ピリジン(40mL)混合溶媒とし、実施例11工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(5.70g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.44(1H,s),7.53−7.47(4H,m),7.41−7.35(4H,m),7.33−7.11(7H,m),6.86−6.79(4H,m),6.17(1H,s),5.61(1H,d,J=13.7Hz),5.58(1H,d,J=13.7Hz),4.49(1H,dd,J=9.0,5.0Hz),4.44(1H,d,J=4.8Hz),4.29(1H,dd,J=9.6,5.0Hz),4.23−4.15(1H,m),4.04(1H,t,J=9.8Hz),3.98(2H,s),3.78(6H,s),1.10(9H,s),1.05(9H,s),0.91(9H,s),0.12(3H,s),0.11(3H,s).
(工程2)
5−{3−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ]プロピル}−7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−3,7−ジヒドロ−4H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オン
上記工程1で得られた化合物(5.70g)のメタノール(100mL)−テトラヒドロフラン(50mL)混合溶液に、ギ酸アンモニウム(3.71g)と10%パラジウム炭素(AD)wet(2g)を加え、室温で3時間攪拌した。触媒を濾去した後、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(4.56g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:11.61(1H,brs),7.75(1H,s),7.48−7.44(2H,m),7.37−7.14(7H,m),6.84−6.79(4H,m),6.57(1H,s),6.05(1H,s),4.45(1H,dd,J=9.2,4.9Hz),4.35(1H,d,J=5.1Hz),4.23(1H,dd,J=9.6,4.9Hz),4.16−4.10(1H,m),3.97(1H,t,J=9.8Hz),3.78(6H,s),3.19−3.08(2H,m),2.90(2H,t,J=7.8Hz),2.07−1.98(2H,m),1.09(9H,s),1.04(9H,s),0.89(9H,s),0.09(3H,s),0.08(3H,s).
(工程3)
5−{3−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ]プロピル}−7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−3,7−ジヒドロ−4H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−チオン
上記工程2で得られた化合物(1.01g)のジクロロメタン(10mL)溶液に、ピリジン(0.461mL)を加え、氷冷下でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.385mL)を滴下し30分間攪拌した。同温度で反応液に一硫化水素ナトリウムn水和物(2.54g)のN,N−ジメチルホルミアミド(25mL)懸濁液を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、セライトで濾過した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(0.51g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:10.83(1H,s),7.83(1H,s),7.50−7.44(2H,m),7.39−7.14(7H,m),6.87−6.79(4H,m),6.72(1H,s),6.07(1H,s),4.48−4.42(1H,m),4.31(1H,d,J=4.3Hz),4.21−4.09(2H,m),3.99−3.92(1H,m),3.79(6H,s),3.19−3.09(4H,m),2.09−1.98(2H,m),1.08(9H,s),1.04(9H,s),0.90(9H,s),0.09(3H,s),0.09(3H,s).
(工程4)
7−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−5−(3−ヒドロキシプロピル)−3,7−ジヒドロ−4H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−チオン
上記工程3で得られた化合物(2.79g)のジクロロメタン(80mL)溶液に、蒸留水(4mL)を加え、氷冷下でジクロロ酢酸(1.28mL)を滴下し30分間攪拌した。同温度で反応液にピリジン(2.50mL)を加えた後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(0.96g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:11.16(1H,s),7.89(1H,s),6.83(1H,s),6.11(1H,s),4.51−4.45(1H,m),4.36−4.29(1H,m),4.22−4.13(2H,m),4.06−3.97(1H,m),3.68(2H,t,J=6.1Hz),3.27−3.09(2H,m),2.25−2.13(1H,brm),2.00−1.93(2H,m),1.08(9H,s),1.04(9H,s),0.90(9H,s),0.10(6H,s).
(工程5)
2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−O−(ジ−tert−ブチルシリリデン)−β−D−リボフラノシル}−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程4で得られた化合物(0.35g)を用いて、実施例20工程5と同様の手法で反応を行い、標題化合物(0.25g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.53(1H,s),6.92(1H,s),6.21(1H,s),4.50−4.44(2H,m),4.30(1H,dd,J=9.6,4.9Hz),4.17(1H,td,J=10.0,5.0Hz),4.00(1H,dd,J=10.4,9.2Hz),3.18−3.12(2H,m),3.06−3.00(2H,m),2.39−2.30(2H,m),1.09(9H,s),1.05(9H,s),0.91(9H,s),0.12(3H,s),0.11(3H,s).
(工程6)
2−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程5で得られた化合物(0.41g)を用いて、実施例1工程5と同様の手法で反応を行い、標題化合物(0.46g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.52(1H,s),7.48−7.42(2H,m),7.37−7.20(8H,m),6.85−6.78(4H,m),6.36(1H,d,J=5.1Hz),4.70(1H,t,J=5.1Hz),4.37(1H,dd,J=8.8,4.1Hz),4.23−4.19(1H,m),3.79(3H,s),3.79(3H,s),3.53(1H,dd,J=10.6,2.7Hz),3.38(1H,dd,J=10.6,3.1Hz),3.16−3.09(2H,m),2.78(1H,d,J=4.1Hz),2.76−2.70(2H,m),2.30−2.22(2H,m),0.83(9H,s),−0.03(3H,s),−0.14(3H,s).
(工程7)
2−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−β−D−リボフラノシル)−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程6で得られた化合物(0.46g)を用いて、実施例5工程4と同様に操作し、標題化合物(0.48g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=6:4)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.51(0.4H,s),8.49(0.6H,s),7.50−7.43(2H,m),7.38−7.23(8H,m),6.86−6.78(4H,m),6.36(0.6H,d,J=6.7Hz),6.32(0.4H,d,J=5.5Hz),4.83−4.78(0.6H,m),4.76−4.71(0.4H,m),4.45−4.35(1.4H,m),4.29−4.24(0.6H,m),4.04−3.84(1H,m),3.82−3.75(6H,m),3.70−3.48(4H,m),3.32−3.25(1H,m),3.16−3.09(2H,m),2.84−2.73(2H,m),2.73−2.61(1H,m),2.36−2.20(3H,m),1.22−1.13(8.4H,m),1.03(3.6H,d,J=7.0Hz),0.76(3.6H,s),0.75(5.4H,s),−0.03(1.2H,s),−0.07(1.8H,s),−0.18(1.2H,s),−0.20(1.8H,s).
(工程8)
N−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンズアミド
上記工程7で得られた化合物(0.48g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。このアセトニトリル溶液と市販(Cool Pharm)のN−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}アデノシン(0.61g)を用いて、実施例1工程8、工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。この混合物をHPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:40%−90%(0分−35分)]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(40mg)とジアステレオマー2(18mg)をそれぞれ得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1132(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1132(M+H)
(工程9−1)
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−2,10−ビス(スルファニル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
上記工程8で得られた化合物(ジアステレオマー1)(40mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:30%−60%(0分−35分)]で精製し、標題化合物(35mg)を得た。
MS(ESI)m/z:975(M+H)
(工程9−2)
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−2,10−ビス(スルファニル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
上記工程8で得られた化合物(ジアステレオマー2)(18mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:25%−50%(0分−35分)]で精製し、標題化合物(15mg)を得た。
MS(ESI)m/z:975(M+H)
(工程10−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程9−1で得られた化合物(35mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、Sep−Pak(登録商標) C18[0.1%トリエチルアミン水溶液/アセトニトリル=5:1]で精製し、標題化合物のトリエチルアミン塩を得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(18mg)を得た。
MS(ESI)m/z:747(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.73(1H,s),8.41(1H,s),8.17(1H,s),7.48(1H,s),6.40(1H,d,J=4.3Hz),6.34(1H,d,J=8.6Hz),5.40−5.35(1H,m),5.23−5.17(1H,m),4.86−4.79(2H,m),4.54−4.41(2H,m),4.39−4.31(2H,m),4.12−4.01(2H,m),3.23−3.16(2H,m),3.05−2.86(2H,m),2.36−2.20(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.1(s),54.2(s).
(工程10−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程9−2で得られた化合物(15mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、Sep−Pak(登録商標) C18[0.1%トリエチルアミン水溶液/アセトニトリル=5:1]で精製し、標題化合物のトリエチルアミン塩を得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(8.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:747(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.81(1H,s),8.41(1H,s),8.17(1H,s),7.49(1H,s),6.43(1H,d,J=6.7Hz),6.34(1H,d,J=8.2Hz),5.55−5.41(2H,m),4.87−4.82(1H,m),4.57−4.27(5H,m),4.07−3.99(1H,m),3.94−3.86(1H,m),3.24−3.16(2H,m),3.12−3.03(2H,m),2.39−2.25(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.0(s),60.5(s).
実施例34:CDN24の合成
1−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
1−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
実施例1工程7の反応を以下のスケールで実施した(原料:1.01g)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と市販(ANGENE)の5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}ウリジン(1.03g)を用いて、実施例1の工程8、工程9、及び工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。この混合物をHPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:25%−60%(0分−35分)]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(50mg)とジアステレオマー2(23mg)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:935(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:935(M+H)
(工程2−1)
ジナトリウム(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程1で得られた化合物(ジアステレオマー1)(50mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、Sep−Pak(登録商標) C18[0.1%トリエチルアミン水溶液/アセトニトリル=5:1]で精製し、標題化合物のトリエチルアミン塩を得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(30mg)を得た。
MS(ESI)m/z:707(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.09(1H,d,J=8.2Hz),8.03(1H,s),7.16(1H,s),6.32(1H,d,J=8.6Hz),6.28(1H,d,J=4.3Hz),5.82(1H,d,J=8.2Hz),5.08−5.01(1H,m),4.93−4.84(1H,m),4.73(1H,t,J=4.5Hz),4.68(1H,d,J=3.9Hz),4.48−4.38(2H,m),4.33−4.24(1H,m),4.23(1H,d,J=2.3Hz),4.09−3.99(2H,m),3.56−3.46(2H,m),2.96−2.83(2H,m),2.07−1.95(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.3(s),54.6(s).
(工程2−2)
ジナトリウム(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程1で得られた化合物(ジアステレオマー2)(23mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、Sep−Pak(登録商標) C18[0.1%トリエチルアミン水溶液/アセトニトリル=5:1]で精製し、標題化合物のトリエチルアミン塩を得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(11mg)を得た。
MS(ESI)m/z:707(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.08(1H,d,J=7.8Hz),8.01(1H,s),7.16(1H,s),6.35(1H,d,J=8.6Hz),6.31(1H,d,J=6.7Hz),5.85(1H,d,J=7.8Hz),5.38−5.33(1H,m),5.04−4.96(1H,m),4.75(1H,dd,J=6.5,4.5Hz),4.50−4.34(3H,m),4.33−4.26(1H,m),4.22−4.17(1H,m),4.04−3.97(1H,m),3.91−3.84(1H,m),3.53−3.46(2H,m),2.97−2.87(2H,m),2.05−1.95(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.2(s),60.2(s).
実施例35:CDN25の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−7−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
実施例13工程4で得られた化合物(313mg)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液に、N−[(E)−(ピリジン−2−イル)メチリデン]ヒドロキシルアミン(337mg)とN,N,N’,N’−テトラメチルグアニジン(0.346mL)を加え、室温で1日間攪拌した。反応液にメタノール(5.0mL)と28%アンモニア水(5.0mL)を加え、50℃で5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(106mg:不純物含有)とジアステレオマー2(105mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:959(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:959(M+H)
(工程2−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−7−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程1で得られた化合物(ジアステレオマー1)(106mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):7%−50%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(43.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:731(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.66(1H,s),8.02(2H,s),7.09(1H,s),6.30(1H,d,J=6.8Hz),6.28(1H,d,J=4.8Hz),5.45−5.38(1H,m),5.20−5.13(1H,m),4.82(1H,d,J=4.2Hz),4.77(1H,t,J=4.5Hz),4.52−4.41(2H,m),4.36−4.27(2H,m),4.08−3.97(2H,m),3.53−3.46(2H,m),2.88−2.80(2H,m),2.04−1.95(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.7(s),54.6(s).
(工程2−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−7−(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程1で得られた化合物(ジアステレオマー2)(105mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):7%−45%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(21.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:731(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.72(1H,s),8.03(1H,s),8.02(1H,s),7.11(1H,s),6.32(1H,d,J=6.0Hz),6.30(1H,d,J=8.0Hz),5.49−5.40(2H,m),4.77(1H,dd,J=6.7,4.2Hz),4.49(1H,d,J=4.5Hz),4.47−4.29(4H,m),4.07−4.01(1H,m),3.93−3.86(1H,m),3.52−3.47(2H,m),2.90(2H,t,J=5.4Hz),2.05−1.97(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.9(s),60.0(s).
実施例36:CDN26の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
1−[3−(ベンゾイルオキシ)プロピル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]イノシン
3−ブロモプロパン−1−オール(1.14mL)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液に、トリエチルアミン(1.83mL)と塩化ベンゾイル(1.43mL)を加え、室温で6時間攪拌した。反応溶液を濾過し、テトラヒドロフランで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。残留物の脱水N,N−ジメチルアセトアミド(25mL)溶液に、市販(Aamdis Chemical)の5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]イノシン(5.0g)と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(2.75mL)を加え、室温で3日間攪拌した。反応液に、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール]で精製し、標題化合物(4.41g)を得た。
MS(ESI)m/z:733(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.00−7.98(1H,m),7.98−7.96(1H,m),7.97(1H,s),7.96(1H,s),7.58−7.52(1H,m),7.46−7.39(2H,m),7.35−7.30(2H,m),7.26−7.16(7H,m),6.81−6.75(4H,m),5.87(1H,d,J=6.0Hz),4.85(1H,d,J=3.6Hz),4.67−4.62(1H,m),4.43−4.34(3H,m),4.30−4.16(2H,m),3.78−3.75(1H,m),3.77(6H,s),3.42(1H,dd,J=10.3,3.6Hz),3.33(1H,dd,J=10.3,3.6Hz),3.02(1H,d,J=2.4Hz),2.32(2H,dd,J=11.8,5.7Hz).
(工程2)
1−[3−(ベンゾイルオキシ)プロピル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]イノシン
上記工程1で得られた化合物(4.41g)を用いて、実施例5工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.60g)と標題化合物の位置異性体である1−[3−(ベンゾイルオキシ)プロピル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]イノシン(1.70g)を得た。
MS(ESI)m/z:847(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.01(1H,d,J=1.2Hz),8.00(1H,s),7.99(1H,d,J=1.2Hz),7.93(1H,s),7.60−7.52(1H,m),7.46−7.38(4H,m),7.33−7.16(7H,m),6.83−6.77(4H,m),5.90(1H,d,J=4.8Hz),4.58−4.52(1H,m),4.50−4.46(1H,m),4.39(2H,t,J=6.0Hz),4.28−4.12(3H,m),3.78(3H,s),3.77(3H,s),3.46(1H,dd,J=10.6,3.9Hz),3.26(1H,dd,J=10.6,3.9Hz),2.99(1H,d,J=6.7Hz),2.30(2H,dd,J=13.3,6.0Hz),0.88(9H,s),0.07(3H,s),0.00(3H,s).
位置異性体(2’−O−TBS体)
MS(ESI)m/z:847(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.01(1H,d,J=1.8Hz),7.99(1H,d,J=1.8Hz),7.98(1H,s),7.87(1H,s),7.59−7.54(1H,m),7.47−7.40(4H,m),7.36−7.17(7H,m),6.84−6.78(4H,m),5.94(1H,d,J=5.4Hz),4.84(1H,t,J=5.4Hz),4.41−4.35(2H,m),4.33−4.28(1H,m),4.28−4.19(3H,m),3.78(3H,s),3.78(3H,s),3.48(1H,dd,J=10.9,3.0Hz),3.37(1H,dd,J=10.9,3.0Hz),2.68(1H,d,J=3.6Hz),2.34−2.26(2H,m),0.84(9H,s),0.01(3H,s),−0.13(3H,s).
(工程3)
1−[3−(ベンゾイルオキシ)プロピル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}イノシン
上記工程2で得られた化合物(1.60g)を用いて、実施例5工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.91g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=67:33)として得た。
MS(ESI)m/z:1047(M+H)
1H−NMR(CDCl3)δ:8.04−8.00(0.33H,m),8.03(1H,s),8.02(1H,s),7.91(0.67H,d,J=14.5Hz),7.60−7.53(1H,m),7.49−7.40(4H,m),7.35−7.17(7H,m),6.84−6.78(4H,m),6.14(0.67H,d,J=5.1Hz),6.06(0.33H,d,J=6.0Hz),4.86−4.78(0.33H,m),4.68−4.61(0.67H,m),4.44−4.35(2H,m),4.29−4.09(4H,m),3.78(6H,s),3.65−3.42(6.33H,m),3.34−3.24(0.67H,m),2.76(1.34H,t,J=6.6Hz),2.50(0.66H,t,J=6.6Hz),2.38(1.34H,t,J=6.6Hz),2.30(0.66H,t,J=6.6Hz),1.30−1.24(6H,m),1.15−1.07(4.02H,m),0.95(1.98H,d,J=6.6Hz),0.84(9H,s),0.09(0.99H,s),0.05(2.01H,s),0.00(3H,s).
(工程4)
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:981mg)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程3で得られた化合物(1.03g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程5)
3−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}プロピル ベンゾエート
上記工程4で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(774mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1278(M+H)
(工程6)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程5で得られた化合物(774mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法を用いて反応を行い、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[0.2%トリエチルアミン水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(101mg:不純物含有)とジアステレオマー2(90.8mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1017(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1017(M+H)
(工程7−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー1)(101mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(48.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:789(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.65(1H,s),8.28(1H,s),8.03(1H,s),7.09(1H,s),6.28(1H,s),6.27(1H,d,J=4.8Hz),5.46−5.38(1H,m),5.21−5.13(1H,m),4.83−4.80(1H,m),4.79−4.75(1H,m),4.52−4.39(2H,m),4.36−4.28(2H,m),4.26−4.17(1H,m),4.17−4.08(1H,m),4.08−3.97(2H,m),3.59(2H,t,J=5.7Hz),3.49(2H,t,J=4.8Hz),2.91−2.74(2H,m),2.02−1.92(4H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.6(s),54.6(s).
(工程7−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー2)(90.8mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:3%−20%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(22.3mg)を得た。
MS(ESI)m/z:789(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.71(1H,s),8.29(1H,s),8.02(1H,s),7.11(1H,s),6.32(1H,d,J=6.7Hz),6.28(1H,d,J=8.5Hz),5.48−5.38(2H,m),4.80−4.74(1H,m),4.51−4.47(1H,m),4.47−4.28(4H,m),4.27−4.14(2H,m),4.07−4.01(1H,m),3.92−3.86(1H,m),3.60(2H,t,J=6.0Hz),3.53−3.47(2H,m),2.93−2.87(2H,m),2.06−1.94(4H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.8(s),59.9(s).
実施例37:CDN27の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[2−アミノ−1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]グアノシン
文献既知(Journal of Organic Chemistry,1994,59,7243−7248)のN−[(ジメチルアミノ)メチリデン]グアノシン(10.0g)のN,N−ジメチルアセトアミド(50mL)−ピリジン(50mL)混合溶液に4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(10.5g)を0℃で加え、4℃で16時間攪拌した。反応液に安息香酸2−ブロモエチル(6.54mL)と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(11.0mL)を加え、室温で2日間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール]で精製し、標題化合物をトリフェニルホスフィンオキシドとの混合物(16.7g)として得た。
MS(ESI)m/z:789(M+H)
1H−NMR(CDCl3)δ:8.17(1H,s),7.93−7.89(2H,m),7.55(1H,s),7.54−7.48(1H,m),7.42−7.36(4H,m),7.31−7.26(4H,m),7.25−7.19(2H,m),7.16−7.11(1H,m),6.82−6.76(4H,m),5.96(1H,d,J=6.7Hz),4.79−4.70(1H,m),4.70−4.61(2H,m),4.60−4.52(1H,m),4.52−4.45(1H,m),4.41−4.38(1H,m),4.34−4.30(1H,m),3.75(3H,s),3.75(3H,s),3.39−3.36(2H,m),2.89(3H,s),2.80(3H,s).
(工程2)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]グアノシン
上記工程1で得られた化合物(15.7g)を用いて、実施例5工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(4.82g)と標題化合物の位置異性体である1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]グアノシン(6.01g)を得た。
MS(ESI)m/z:903(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.24(1H,s),7.99−7.95(2H,m),7.85(1H,s),7.56−7.50(1H,m),7.44−7.38(4H,m),7.34−7.27(6H,m),7.24−7.18(1H,m),6.84−6.79(4H,m),5.98(1H,d,J=4.2Hz),4.87−4.77(2H,m),4.72−4.61(2H,m),4.41−4.36(2H,m),4.16−4.09(1H,m),3.78(3H,s),3.78(3H,s),3.45(1H,dd,J=10.6,3.9Hz),3.25(1H,dd,J=10.6,3.9Hz),3.05(1H,d,J=5.4Hz),2.91(3H,s),2.78(3H,s),0.86(9H,s),0.05(3H,s),−0.04(3H,s).
位置異性体(2’−O−TBS体)
MS(ESI)m/z:903(M+H)
1H−NMR(CDCl3)δ:8.23(1H,s),7.97−7.91(2H,m),7.82(1H,s),7.56−7.50(1H,m),7.45−7.36(4H,m),7.35−7.26(6H,m),7.25−7.19(1H,m),6.85−6.79(4H,m),5.98(1H,d,J=5.4Hz),4.88−4.77(2H,m),4.73−4.62(3H,m),4.32−4.27(1H,m),4.23−4.19(1H,m),3.79(3H,s),3.79(3H,s),3.47(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),3.37(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),2.90(3H,s),2.76(1H,d,J=2.5Hz),2.75(3H,s),0.84(9H,s),0.02(3H,s),−0.15(3H,s).
(工程3)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−N−[(ジメチルアミノ)メチリデン]グアノシン
上記工程2で得られた化合物(4.81g)を用いて、実施例5工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(5.41g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=7:3)として得た。
MS(ESI)m/z:1103(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.33(0.7H,s),8.31(0.3H,s),7.98−7.94(2H,m),7.87(0.3H,s),7.80(0.7H,s),7.56−7.50(1H,m),7.46−7.37(4H,m),7.35−7.27(6H,m),7.24−7.18(1H,m),6.85−6.80(4H,m),6.14(0.7H,d,J=6.0Hz),6.13(0.3H,d,J=5.4Hz),4.92−4.59(4H,m),4.55−4.48(0.7H,m),4.33−4.29(0.3H,m),4.25−4.21(0.6H,m),4.17−4.13(1.4H,m),3.79(3H,s),3.79(3H,s),3.60−3.38(5H,m),3.33−3.23(1H,m),2.93(2.1H,s),2.92(0.9H,s),2.82(2.1H,s),2.81(0.9H,s),2.47−2.42(0.6H,m),2.34−2.27(1.4H,m),1.09(4.2H,d,J=6.7Hz),1.07(1.8H,d,J=7.3Hz),1.05(4.2H,d,J=6.7Hz),0.91(1.8H,d,J=7.3Hz),0.84(9H,s),0.07(0.9H,s),0.04(2.1H,s),−0.02(3H,s).
(工程4)
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:1.68g)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程3で得られた化合物(1.81g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程5)
2−(9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−2−{(E)−[(ジメチルアミノ)メチリデン]アミノ}−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル)エチル ベンゾエート
上記工程4で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.15g)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1334(M+H)
(工程6)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[2−アミノ−1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程5で得られた化合物(1.15g)を用いて、実施例1工程10と同様の手法を用いて反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(134mg:不純物含有)とジアステレオマー2(127mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1018(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1018(M+H)
(工程7−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[2−アミノ−1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー1)(134mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−25%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(36.0mg)を得た。
MS(ESI)m/z:790(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.01(1H,s),7.99(1H,s),7.17(1H,s),6.23(1H,d,J=2.4Hz),5.96(1H,d,J=8.5Hz),5.67−5.58(1H,m),5.29−5.22(1H,m),4.95−4.85(1H,m),4.83−4.79(1H,m),4.48−4.40(2H,m),4.39−4.31(2H,m),4.22−4.09(3H,m),3.73−3.66(2H,m),3.56−3.50(1H,m),3.50−3.44(2H,m),2.80−2.68(1H,m),2.48−2.35(1H,m),2.00−1.88(1H,m),1.87−1.77(1H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.6(s),53.1(s).
(工程7−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[2−アミノ−1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー2)(127mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:3%−20%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(20.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:790(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.20(1H,s),8.02(1H,s),7.19(1H,s),6.31(1H,d,J=6.0Hz),6.05(1H,d,J=8.5Hz),5.62−5.52(1H,m),5.47−5.40(1H,m),4.80−4.75(1H,m),4.51−4.47(1H,m),4.47−4.21(5H,m),4.16−4.09(1H,m),3.99−3.89(2H,m),3.84−3.78(2H,m),3.52−3.46(2H,m),2.93−2.83(1H,m),2.82−2.72(1H,m),2.03−1.92(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:61.6(s),59.6(s).
実施例38:CDN28の合成
N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−2−{[2−(2−ヒドロキシアセトアミド)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
実施例8工程8−2で得られた化合物(6.6mg)を用いて、実施例7工程1−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−30%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(2.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:846(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.33(1H,s),8.02(1H,s),7.16(1H,s),6.33(1H,d,J=6.0Hz),6.18(1H,d,J=8.5Hz),5.53−5.45(2H,m),4.79(1H,t,J=5.1Hz),4.50−4.25(5H,m),4.10(1H,d,J=11.5Hz),3.97(2H,s),3.94−3.89(1H,m),3.53−3.39(6H,m),2.88(2H,t,J=5.7Hz),2.04−1.98(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.6,60.1.
実施例39:CDN29の合成
N−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}メチル)−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−ヒドロキシアセトアミド)メチル]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
実施例11工程9−2で得られた化合物(4.6mg)を用いて、実施例7工程1−1と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−30%(0分−30分)]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(4.0mg)を得た。
MS(ESI)m/z:817(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.75(1H,s),8.02(1H,s),7.12(1H,s),6.36(1H,d,J=8.5Hz),6.33(1H,d,J=6.7Hz),5.49−5.41(2H,m),4.80(1H,dd,J=6.7,4.8Hz),4.50−4.29(7H,m),4.07(2H,s),4.05−4.01(1H,m),3.92−3.87(1H,m),3.51−3.49(2H,m),2.93−2.90(2H,m),2.03−1.99(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.2,60.3.
実施例40:CDN30の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−2−{[(1−アミノシクロプロピル)メチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−2−クロロ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
実施例8工程6で得られた化合物(ジアステレオマー1)(590mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物(420mg)を得た。
MS(ESI)m/z:992(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.76(1H,s),7.97(1H,s),7.30(1H,s),6.23(1H,d,J=4.8Hz),6.22(1H,d,J=7.9Hz),5.43−5.37(1H,m),5.19−5.15(1H,m),4.85−4.77(3H,m),4.44−4.31(2H,m),4.22(1H,brs),4.08−4.00(2H,m),3.52−3.48(2H,m),3.14(12H,q,J=7.3Hz),2.84−2.81(2H,m),2.02−1.92(2H,m),1.26(18H,t,J=7.3Hz),1.00(9H,s),0.85(9H,s),0.33(3H,s),0.28(3H,s),0.27(3H,s),0.10(3H,s).
(工程1−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−2−クロロ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
実施例8工程6で得られた化合物(ジアステレオマー2)(710mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物(452mg)を得た。
MS(ESI)m/z:992(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.55(1H,s),8.01(1H,s),7.07(1H,s),6.34(1H,d,J=7.3Hz),6.20(1H,d,J=8.5Hz),5.52−5.44(1H,m),5.38−5.36(1H,m),5.17−5.10(1H,m),4.98−4.95(2H,m),4.67−4.57(2H,m),4.25(1H,brs),4.11−4.07(1H,m),3.89−3.84(1H,m),3.52−3.49(2H,m),3.18(12H,q,7.3Hz),2.93−2.91(2H,m),2.03−1.99(2H,m),1.30(18H,t,J=7.3Hz),1.00(9H,s),0.74(9H,s),0.27(6H,s),0.20(3H,s),−0.28(3H,s).
(工程2−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−2−{[(1−アミノシクロプロピル)メチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
1−(アミノメチル)シクロプロパン−1−アミン・2HCl(309mg)のメタノール(40mL)溶液に、MP−Carbonateレジン(5.45g)を加え、室温で二時間攪拌した。レジンを濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物のメタノール(0.837mL)溶液を、上記工程1−1で得られた化合物(30.0mg)に加え、マイクロウェーブ反応装置を用い、120℃で4時間反応させた。反応液を減圧濃縮後、残留物を分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:30%−60%(0分−30分)]で精製し、標題化合物を含む混合物を得た。得られた混合物はそのまま次の工程に用いた。
MS(ESI)m/z:1042(M+H)
(工程2−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−2−{[(1−アミノシクロプロピル)メチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程1−2で得られた化合物(58.6mg)を用いて、上記工程2−1と同様の手法により標題化合物を含む混合物を得た。得られた混合物はそのまま次の反応に用いた。
MS(ESI)m/z:1042(M+H)
(工程3−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−2−{[(1−アミノシクロプロピル)メチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程2−1で得られた混合物を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−20%(0分−30分)]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(2.0mg)を得た。
MS(ESI)m/z:812(M−2Na+1H)
H−NMR(CDOD)δ:8.25(1H,s),8.01(1H,s),7.04(1H,s),6.28(1H,d,J=4.2Hz),6.12(1H,d,J=7.9Hz),5.43−5.35(1H,m),5.15−5.11(1H,m),4.75(1H,t,J=4.2Hz),4.65−4.56(1H,m),4.49−4.43(2H,m),4.37−4.31(2H,m),4.15−4.01(2H,m),3.73−3.59(1H,m),3.50−3.47(2H,m),3.22−3.15(1H,m),2.85−2.68(2H,m),2.00−1.93(2H,m),0.87−0.80(4H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.7(s),54.3(s).
(工程3−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−2−{[(1−アミノシクロプロピル)メチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程2−2で得られた混合物を用いて、実施例1工程11と同様の手法により標題化合物を含む混合物を得た。得られた混合物はそのまま次の反応に用いた。
(工程4)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[6−アミノ−2−({[1−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)シクロプロピル]メチル}アミノ)−9H−プリン−9−イル]−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程3−2で得られた混合物のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)溶液にトリエチルアミン(40.8μL)と2,5−ジオキソピロリジン−1−イル(2−(トリメチルシリル)エチル)カーボネート(39.5mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加えてクエンチ後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−50%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(11.0mg)を得た。
MS(ESI)m/z:958(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.40(1H,s),8.03(1H,s),7.12(1H,s),6.32(1H,d,J=6.7Hz),6.18(1H,d,J=8.5Hz),5.53−5.49(1H,m),5.46−5.39(1H,m),4.83(1H,dd,J=6.3,4.5Hz),4.53−4.30(4H,m),4.26−4.24(1H,m),4.13−4.08(2H,m),4.04−4.00(1H,m),3.93−3.88(1H,m),3.60(1H,d,J=13.9Hz),3.52−3.49(2H,m),3.40(1H,d,J=13.9Hz),3.04(12H,q,7.3Hz),2.93−2.90(2H,m),2.04−1.99(2H,m),1.23(18H,t,J=7.3Hz),0.96−0.92(2H,m),0.84−0.80(2H,m),0.76−0.73(2H,m),0.02(9H,s).
(工程5)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−2−{[(1−アミノシクロプロピル)メチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程4で得られた化合物(11.0mg)のテトラヒドロフラン(474μL)溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(約1M,237μL)を加え、窒素雰囲気下、40℃で3時間攪拌した。反応液に10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液を加えてクエンチ後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−30%(0分−30分)]及びSep−Pak(登録商標)C18[水/アセトニトリル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(4.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:812(M−2Na+1H)
H−NMR(CDOD)δ:8.34(1H,s),8.01(1H,s),7.14(1H,s),6.32(1H,d,J=6.0Hz),6.16(1H,d,J=8.5Hz),5.43−5.37(2H,m),4.78(1H,t,J=5.4Hz),4.50−4.28(5H,m),4.12−4.08(1H,m),3.95−3.89(1H,m),3.69−3.64(1H,m),3.51−3.48(2H,m),3.26(1H,d,J=14.5),2.89−2.86(2H,m),2.03−1.98(2H,m),0.83−0.79(4H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.3(s),60.0(s).
実施例41:CDN31の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−[2−(ヒドロキシメチル)−6−(メチルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[2−(ヒドロキシメチル)−6−(メチルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
実施例12工程7で得られたジアステレオマー2(高極性)(56.5mg)のメタノール(1.00mL)溶液に、40%メチルアミン水溶液(1.00mL)を加え、封管中60℃で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して標題化合物を含む混合物を得た。得られた混合物をそのまま次の反応に用いた。
MS(ESI)m/z:1002(M+H)
(工程2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−7−[2−(ヒドロキシメチル)−6−(メチルアミノ)−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程1で得られた混合物を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−20%(0分−30分)]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(16.0mg)を得た。
MS(ESI)m/z:774(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.70(1H,s),8.02(1H,s),7.13(1H,s),6.38(1H,d,J=9.1Hz),6.33(1H,d,J=7.3Hz),5.49−5.42(2H,m),4.80(1H,dd,J=6.7,4.2Hz),4.60(2H,s),4.50−4.28(5H,m),4.05−4.00(1H,m),3.92−3.87(1H,m),3.52−3.49(2H,m),3.14(3H,brs),2.91(2H,t,J=5.4Hz),2.04−1.99(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.1(s),60.3(s).
実施例42:CDN32の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15aS,16R)−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
5−(3,3−ジエトキシプロパ−1−イン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
市販(PharmaBlock)の5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(22g)のN,N−ジメチルホルミアミド(70mL)溶液に、ヨウ化銅(1.61g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(5.94g)、及びトリエチルアミン(35mL)を加えた。プロパルギルアルデヒドジエチルアセタール(22mL)を2時間かけて加え、室温で終夜攪拌した。反応液にクロロホルム(350mL)を加え、水で2回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物に酢酸エチル(350mL)を加え、終夜攪拌した。析出した固体を濾取し、標題化合物(9.60g)を得た。
MS(ESI)m/z:261(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.04(1H,brs),8.11(1H,brs),7.57(1H,s),6.56(2H,brs),5.59(1H,s),3.68(2H,m),3.57(2H,m),1.17(6H,t,J=7.3Hz).
(工程2)
5−(3,3−ジエトキシプロピル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
上記工程1で得られた化合物(17.9g)のテトラヒドロフラン(160mL)−エタノール(80mL)混合溶液に、10%パラジウム炭素(M)wet(25.0g)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜攪拌した。触媒をセライトで濾去し、濾液を減圧濃縮し、標題化合物(17.0g)の粗体を得た。
MS(ESI)m/z:265(M+H)
(工程3)
6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程2で得られた化合物(50.21g)を90%酢酸水溶液(344mL)に溶解し、50℃で終夜攪拌した。原料の消失を確認後、反応液にパラジウム炭素(M)wet(60g)を加え、水素雰囲気下、40℃で終夜攪拌した。触媒をセライトで濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(350mL)を加え、クロロホルム/メタノール(9:1)で7回抽出した。有機層を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム/メタノール]で精製し、標題化合物(18.47g)を得た。
MS(ESI)m/z:175(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:11.26(1H,brs),7.97(1H,s),7.37(1H,brs),6.86(1H,brs),3.35(2H,m),2.80(2H,t,J=5.4Hz),1.88(2H,m).
(工程4)
フェニル(2,7,8,9−テトラヒドロ−6H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−6−イル)メタノン
上記工程3で得られた化合物(8.47g)のジクロロメタン(120mL)懸濁液に、脱水ピリジン(39.2mL)、N,N−ジメチルアミノピリジン(2.38g)、及び塩化ベンゾイル(22.6mL)を順に加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物にクロロホルム(150mL)、メタノール(60mL)、及びトリエチルアミン(50mL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液をクロロホルムと水の二層に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を25w/v%硫酸水素カリウム水溶液で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物に酢酸エチル(50mL)とヘキサン(125mL)を順に加えてスラリー状にした後、1時間攪拌した。析出した固体を濾取し、標題化合物(9.89g)を得た。
MS(ESI)m/z:279(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:10.07(1H,brs),8.11(1H,s),7.39−7.21(5H,m),7.12(1H,s),4.32(2H,m),3.06(2H,m),2.26(2H,m).
(工程5)
6−ベンゾイル−2−[2−デオキシ−3,5−ビス−O−(4−メチルベンゾイル)−β−D−エリスロ−ペントフラノシル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程4で得られた化合物(7.10g)のアセトニトリル(80mL)懸濁液に、窒素雰囲気下、粉末状の水酸化カリウム(2.9g)とトリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン(0.41mL)を加え、室温で15分間攪拌した。氷冷下、文献既知(Synlett 2004(2):335−337)の2−デオキシ−3,5−ビス−O−(4−メチルベンゾイル)−α−D−エリスロ−ペントフラノシルクロリド(10.12g)とアセトニトリル(60mL)を加え、室温まで昇温し、終夜攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止した。析出した固体を濾取した後、水で洗浄し、標題化合物(9.70g)を得た。
MS(ESI)m/z:631(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.10(1H,s),8.00−7.96(4H,m),7.37−7.22(9H,m),7.10(1H,s),6.88(1H,dd,J=8.5,5.4Hz),5.76(1H,m),4.77(1H,dd,J=11.8,3.9Hz),4.65−4.57(2H,m),4.32(1H,m),4.20(1H,m),2.90−2.78(3H,m),2.73(1H,ddd,J=2.1,5.7,8.5Hz),2.44(6H,s),2.19(2H,m).
(工程6)
6−ベンゾイル−2−(2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントフラノシル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程5で得られた化合物(8.69g)のメタノール(45mL)−テトラヒドロフラン(135mL)混合溶液に、−10℃で2規定水酸化ナトリウム水溶液(27.6mL)を20分間かけて滴下した。同温度で2時間攪拌後、1規定塩酸(58mL)を加えて反応を停止した。反応液を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム/メタノール]で精製し、標題化合物(4.09g)を得た。
MS(ESI)m/z:395(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.04(1H,s),7.39−7.23(5H,m),7.05(1H,s),6.27(1H,dd,J=9.7,5.4Hz),6.00(1H,d,J=10.9Hz),4.77(1H,d,J=4.8Hz),4.41(1H,dd,J=14.5,7.9Hz),4.19(1H,s),4.15(1H,dd,J=14.5,7.9Hz),3.94(1H,d,J=12.7Hz),3.74(1H,m),3.16−2.95(3H,m),2.30−2.14(3H,m),1.96(1H,s).
(工程7)
6−ベンゾイル−2−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程6で得られた化合物(4.55g)を用いて、実施例11工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(6.38g)を得た。
MS(ESI)m/z:697(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.08(1H,s),7.43(2H,d,J=7.9Hz),7.36−7.19(13H,m),6.84−6.76(5H,m),4.66(1H,brs),4.31(1H,m),4.21(1H,m),4.07(1H,m),3.79(6H,s),3.44(1H,dd,J=10.0,3.9Hz),3.38(1H,dd,J=10.3,4.8Hz),2.85(2H,t,J=6.3Hz),2.66(1H,m),2.47(1H,ddd,J=4.1,6.5,13.9Hz),2.18(2H,m).(観測可能なピークのみ記載)
(工程8)
6−ベンゾイル−2−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−2−デオキシ−β−D−エリスロ−ペントフラノシル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程7で得られた化合物(6.37g)を用いて、実施例1工程6と同様の手法で反応を行い、標題化合物(6.05g)をジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=1:1)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.09(0.5H,s),8.08(0.5H,s),7.46−7.41(2H,m),7.35−7.19(13H,m),6.84−6.75(5H,m),4.82−4.76(1H,m),4.35−4.19(3H,m),3.89−3.54(4H,m),3.79(1.5H,s),3.79(1.5H,s),3.78(1.5H,s),3.78(1.5H,s),3.42(1H,td,J=9.8,3.8Hz),3.38−3.30(1H,m),2.81(2H,t,J=6.3Hz),2.74−2.66(1H,m),2.63−2.49(1H,m),2.62(1H,t,J=6.0Hz),2.45(1H,t,J=6.3Hz),2.21−2.14(2H,m),1.20−1.17(9H,m),1.11(3H,d,J=6.7Hz).
(工程9)
上記工程8で得られた化合物(868mg)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、6−ベンゾイル−2−{2−デオキシ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−エリスロ−ペントフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。このアセトニトリル溶液と実施例22工程3で得られた化合物(1.00g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程10)
2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15aS,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル ベンゾエート
上記工程9で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(702mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1134(M+H)
(工程11)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15aS,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程10で得られた化合物(702mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法を用いて反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(119mg:不純物含有)とジアステレオマー2(113mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:873(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:873(M+H)
(工程12−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15aS,16R)−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程11で得られた化合物(ジアステレオマー1)(119mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(51.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:759(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.69(1H,s),8.24(1H,s),8.02(1H,s),7.09(1H,s),6.68(1H,t,J=7.0Hz),6.29(1H,d,J=8.5Hz),5.36−5.27(2H,m),4.75−4.71(1H,m),4.41−4.30(3H,m),4.28−4.12(3H,m),4.06−4.00(1H,m),3.94−3.84(1H,m),3.82(2H,t,J=4.8Hz),3.52−3.47(2H,m),2.91−2.69(4H,m),2.04−1.96(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.3(s),54.9(s).
(工程12−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15aS,16R)−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程11で得られた化合物(ジアステレオマー2)(113mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−25%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(65.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:759(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.78(1H,s),8.24(1H,s),8.02(1H,s),7.08(1H,s),6.73(1H,dd,J=9.1,5.4Hz),6.29(1H,d,J=8.5Hz),5.59−5.52(1H,m),5.45−5.37(1H,m),4.45(1H,d,J=4.2Hz),4.40−4.16(6H,m),4.01(1H,d,J=12.7Hz),3.87−3.75(3H,m),3.53−3.46(2H,m),2.93−2.88(2H,m),2.87−2.65(2H,m),2.06−1.96(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.1(s),57.3(s).
実施例43:CDN33の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15S,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
1−(2,7,8,9−テトラヒドロ−6H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−6−イル)エタン−1−オン
実施例42工程3で得られた化合物(6.88g)を無水酢酸(48mL)に溶解し、90℃で攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をクロロホルム(100mL)−メタノール(50mL)−トリエチルアミン(30mL)の混合液に溶解した。室温で4時間攪拌後、反応液をクロロホルムと水の二層に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物にヘキサン/酢酸エチル(1:2)を加えてスラリー状にした後、固体を濾取し、標題化合物(7.18g)を得た。
MS(ESI)m/z:217(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.47(1H,s),7.21(1H,s),4.11(2H,d,J=8.5Hz),2.97(2H,t,J=6.3Hz),2.46(3H,s),2.06(2H,m).
(工程2)
6−アセチル−2−(3,5−ジ−O−ベンゾイル−2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−アラビノフラノシル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程1で得られた化合物(6.00g)と市販(CARBOSYNTH)の[(2R,3R,4S,5R)−3−ベンゾイルオキシ−5−ブロモ−4−フルオロ−テトラヒドロフラン−2−イル]メチル ベンゾエート(14.1g)を用いて、実施例42工程5と同様の手法で反応を行い、標題化合物(11.45g)を得た。
MS(ESI)m/z:559(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.58(1H,s),8.12(4H,t,J=7.3Hz),7.69−7.44(6H,m),7.28(1H,d,J=2.4Hz),6.92(1H,dd,J=23.3,2.7Hz),5.77(1H,dd,J=17.5,3.0Hz),5.34(1H,dd,J=50.2,3.0Hz),4.83(2H,dd,J=11.8,4.5Hz),4.76(2H,dd,J=11.8,5.1Hz),4.56(1H,m),4.14(2H,m),2.90(2H,t,J=6.7Hz),2.07(3H,s).
(工程3)
6−アセチル−2−(2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−アラビノフラノシル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程2で得られた化合物(8.70g)のメタノール(58mL)−テトラヒドロフラン(117mL)混合溶液に、−20℃で2規定水酸化ナトリウム水溶液(32mL)を12分間かけて滴下した。同温度で3時間攪拌後、1規定塩酸(66mL)を加えて反応を停止した。反応液を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム/メタノール]で精製し、標題化合物(3.27g)を得た。
MS(ESI)m/z:351(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.54(1H,s),7.20(1H,d,J=1.8Hz),6.68(1H,dd,J=17.5,4.2Hz),5.16(1H,ddd,J=52.0,2.4,1.2Hz),4.75(1H,ddd,J=19.2,2.6,1.3Hz),4.16(1H,m),4.08(2H,m),3.99(1H,dd,J=12.1,3.6Hz),3.92(1H,dd,J=12.1,4.2Hz),2.93(2H,m),2.52(3H,s),2.07(2H,m).(観測可能なピークのみ記載)
(工程4)
6−アセチル−2−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−アラビノフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程3で得られた化合物(3.95g)を用いて、実施例11工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(5.66g)を得た。
MS(ESI)m/z:653(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.56(1H,s),7.50−7.20(10H,m),6.85−6.78(5H,m),5.07(1H,dt,J=51.8,3.2Hz),4.59(1H,brd,J=18.1Hz),4.21−4.02(3H,m),3.80(3H,s),3.79(3H,s),3.50(1H,dd,J=10.3,5.4Hz),3.44(1H,dd,J=10.0,5.1Hz),2.88(2H,m),2.54(3H,s),2.42(1H,brs),2.07(2H,m).
(工程5)
6−アセチル−2−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−アラビノフラノシル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程4で得られた化合物(5.68g)を用いて、実施例1工程6と同様の手法で反応を行い、標題化合物(5.08g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=1:1)として得た。
MS(ESI)m/z:853(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.58(0.5H,s),8.57(0.5H,s),7.51−7.20(10H,m),6.85−6.76(5H,m),5.24−5.02(1H,m),4.76−4.60(1H,m),4.21−4.05(3H,m),3.91−3.74(1H,m),3.80(1.5H,s),3.79(1.5H,s),3.79(1.5H,s),3.79(1.5H,s),3.69−3.55(3H,m),3.49−3.37(2H,m),2.95−2.80(2H,m),2.61(1H,t,J=6.3Hz),2.54(3H,s),2.43(1H,t,J=6.7Hz),2.11−2.03(2H,m),1.21−1.17(9H,m),1.11(3H,d,J=7.3Hz).
(工程6)
上記工程5で得られた化合物(1.00g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、6−アセチル−2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−アラビノフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。このアセトニトリル溶液と実施例22工程3で得られた化合物(1.21g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程7)
2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15S,15aR,16R)−14−(6−アセチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−15−フルオロ−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル ベンゾエート
上記工程6で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(757mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1090(M+H)
(工程8)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15S,15aR,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−15−フルオロ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程7で得られた化合物(757mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法を用いて反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(113mg:不純物含有)とジアステレオマー2(108mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:891(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:891(M+H)
(工程9−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15S,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程8で得られた化合物(ジアステレオマー1)(113mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(28.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:777(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.67(1H,s),8.24(1H,s),8.04(1H,s),7.05(1H,s),6.73(1H,dd,J=23.9,2.7Hz),6.28(1H,d,J=8.5Hz),5.43−5.24(3H,m),4.77−4.72(1H,m),4.51−4.32(4H,m),4.26−4.12(2H,m),4.06−3.91(2H,m),3.82(2H,t,J=5.1Hz),3.50(2H,t,J=5.1Hz),2.92−2.85(2H,m),2.06−1.97(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.8(s),54.7(s).
(工程9−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15S,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程8で得られた化合物(ジアステレオマー2)(108mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−20%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(3.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:777(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.76(1H,s),8.23(1H,s),8.04(1H,s),7.06(1H,s),6.73(1H,dd,J=24.5,2.1Hz),6.28(1H,d,J=8.5Hz),5.53−5.45(1H,m),5.43−5.27(2H,m),4.62−4.49(1H,m),4.45−4.41(1H,m),4.40−4.27(2H,m),4.27−4.15(3H,m),4.03−3.92(2H,m),3.87−3.78(2H,m),3.51(2H,t,J=5.6Hz),2.90(2H,t,J=5.6Hz),2.08−1.96(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.0(s),57.8(s).
実施例44:CDN34の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
6−ベンゾイル−2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
実施例1工程4で得られた化合物(35.80g)のジクロロメタン(322mL)−ピリジン(35mL)混合溶液に、氷冷下でフッ化水素−ピリジン(6.33g)のジクロロメタン(36mL)溶液を5分間かけて加え、同温度で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(268mL)と飽和食塩水(143mL)を順に加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物にヘキサン/酢酸エチル(1:1)(108mL)を加えてスラリー状にした後、50℃で30分間攪拌し、ヘキサン(161mL)を追加して更に2時間攪拌した。析出した固体を濾取し、ヘキサン/酢酸エチル(4:1)(143mL)で洗浄し、標題化合物(26.81g)を得た。
MS(ESI)m/z:525(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:7.98(1H,s),7.65(1H,s),7.39(1H,m),7.26−7.20(4H,m),6.19(1H,d,J=6.5Hz),5.15(1H,t,J=5.6Hz),5.00(1H,d,J=4.8Hz)4.48(1H,t,J=5.6Hz),4.27(1H,m),4.11−4.02(2H,m),3.97(1H,m),3.67−3.57(2H,m),2.99(2H,m),2.23−2.07(2H,m),0.68(9H,s),−0.11(3H,s),−0.26(3H,s).
(工程2)
6−ベンゾイル−2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3,5−ビス−O−(オキサン−2−イル)−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程1で得られた化合物(19.93g)と3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(35mL)のN,N−ジメチルホルミアミド(200mL)溶液に、氷冷下でp−トルエンスルホン酸一水和物(7.25g)を加え、室温で3時間攪拌した。氷冷下で反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水と飽和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(24.73g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.10−8.07(1H,m),7.59−7.35(1H,m),7.35−7.27(3H,m),7.25−7.17(2H,m),6.44−6.36(1H,m),4.90−3.36(13H,m),3.06−2.96(2H,m),2.31−2.15(2H,m),2.01−1.43(12H,m),0.84−0.73(9H,m),0.04−(−0.35)(6H,m).
(工程3)
6−ベンゾイル−2−[3,5−ビス−O−(オキサン−2−イル)−β−D−リボフラノシル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程2で得られた化合物(24.73g)と酢酸(3.1mL)のテトラヒドロフラン(250mL)溶液に、氷冷下でフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(約1M,55mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物に酢酸エチルを加え、水と飽和食塩水で順に洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(18.74g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.12−8.09(1H,m),7.49−7.30(4H,m),7.28−7.20(2H,m),6.41−6.30(1H,m),4.83−4.18(7H,m),4.12−3.50(7H,m),3.06−2.97(2H,m),2.31−2.17(2H,m),1.96−1.47(12H,m).
(工程4)
6−ベンゾイル−2−[3,5−ビス−O−(オキサン−2−イル)−β−D−アラビノフラノシル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程3で得られた化合物(18.74g)とピリジン(13.1mL)のジクロロメタン(300mL)溶液に、氷冷下でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(11mL)を滴下し10分間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて反応を停止し、ジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をテトラヒドロフラン(300mL)に溶解し、氷冷下で亜硝酸テトラブチルアンモニウム(28.34g)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液を滴下し、室温で終夜攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物に酢酸エチルを加え、水と飽和食塩水で順に洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(10.46g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.13−8.06(1H,m),7.63−7.30(4H,m),7.29−7.18(2H,m),6.79−6.55(1H,m),4.93−3.45(14H,m),3.11−2.95(2H,m),2.32−2.14(2H,m),1.98−1.44(12H,m).
(工程5)
6−ベンゾイル−2−[2−デオキシ−2−フルオロ−3,5−ビス−O−(オキサン−2−イル)−β−D−リボフラノシル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程4で得られた化合物(10.46g)とピリジン(7.3mL)のジクロロメタン(200mL)溶液に、氷冷下でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(6.1mL)を滴下し10分間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加えて反応を停止し、ジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をテトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、氷冷下でフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(約1M,150mL)を加え、同温度で3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(7.65g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.13−8.08(1H,m),7.53−7.31(4H,m),7.26−7.22(2H,m),6.68−6.53(1H,m),5.42−5.08(1H,m),4.93−4.18(6H,m),4.10−3.76(3H,m),3.71−3.47(3H,m),3.06−2.96(2H,m),2.29−2.18(2H,m),1.96−1.47(12H,m).
(工程6)
6−ベンゾイル−2−(2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−リボフラノシル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程5で得られた化合物(7.65g)のエタノール(150mL)溶液に、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム(6.62g)を加え、50℃で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で順に洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(3.55g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.05(1H,s),7.41−7.35(3H,m),7.30−7.24(2H,m),7.06(1H,s),6.07−6.00(2H,m),5.85(1H,ddd,J=52.8,6.7,4.7Hz),4.66(1H,d,J=3.9Hz),4.42−4.31(2H,m),4.20(1H,m),3.93(1H,dd,J=12.9,1.6Hz),3.74(1H,td,J=12.3,1.6Hz),3.12−2.96(2H,m),2.51(1H,s),2.33−2.15(2H,m).
(工程7)
6−ベンゾイル−2−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程6で得られた化合物(3.55g)を用いて、実施例11工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(5.77g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.09(1H,s),7.45−7.41(2H,m),7.36−7.17(13H,m),6.85−6.79(4H,m),6.53(1H,dd,J=17.2,2.3Hz),5.40(1H,ddd,J=53.2,4.8,2.3Hz),4.83−4.72(1H,m),4.32−4.21(2H,m),4.19−4.14(1H,m),3.79(3H,s),3.79(3H,s),3.59(1H,dd,J=11.0,2.7Hz),3.45(1H,dd,J=11.0,3.5Hz),2.79(2H,t,J=6.3Hz),2.45(1H,s),2.24−2.11(2H,m).
(工程8)
6−ベンゾイル−2−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−リボフラノシル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程7で得られた化合物(5.77g)を用いて、実施例1の工程6と同様の手法で反応を行い、標題化合物(5.95g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=1:1)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.10(0.5H,s),8.09(0.5H,s),7.45−7.12(15H,m),6.84−6.75(4H,m),6.57−6.46(1H,m),5.61−5.33(1H,m),5.07−4.83(1H,m),4.34−4.18(3H,m),3.93−3.72(7H,m),3.69−3.49(4H,m),3.38−3.27(1H,m),2.87−2.68(2H,m),2.61(1H,td,J=6.3,1.6Hz),2.40(1H,td,J=6.4,2.1Hz),2.21−2.12(2H,m),1.21−1.13(9H,m),1.03(3H,d,J=6.7Hz).
(工程9)
上記工程8で得られた化合物(1.02g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、6−ベンゾイル−2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液と実施例22工程3で得られた化合物(1.15g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程10)
2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−15−フルオロ−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル ベンゾエート
上記工程9で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(818mg:不純物含有)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1152(M+H)
(工程11)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−15−フルオロ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程10で得られた化合物(818mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法を用いて反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(107mg:不純物含有)とジアステレオマー2(101mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:891(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:891(M+H)
(工程12−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程11で得られた化合物(ジアステレオマー1)(107mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(29.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:777(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.58(1H,m),8.11(1H,m),8.03(1H,s),7.11(1H,s),6.47(1H,d,J=17.5Hz),6.26(1H,d,J=8.5Hz),5.53−5.36(2H,m),5.29−5.17(1H,m),4.77(1H,d,J=4.2Hz),4.54−4.46(1H,m),4.44−4.38(1H,m),4.35−4.32(1H,m),4.30−4.25(2H,m),4.25−4.16(1H,m),4.06−3.99(1H,m),3.96−3.85(1H,m),3.82−3.71(2H,m),3.54−3.42(2H,m),2.77−2.68(1H,m),2.66−2.55(1H,m),2.02−1.81(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.5(s),53.0(s).
(工程12−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程11で得られた化合物(ジアステレオマー2)(101mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−20%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(11.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:777(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.61(1H,m),8.16(1H,m),8.02(1H,m),7.36(1H,s),6.49(1H,dd,J=16.0,2.1Hz),6.28(1H,d,J=8.5Hz),5.56−5.33(3H,m),4.58−4.49(2H,m),4.45−4.37(2H,m),4.31−4.27(1H,m),4.25−4.16(1H,m),4.10−3.98(3H,m),3.80(2H,t,J=5.1Hz),3.48(2H,dd,J=6.7,3.6Hz),2.90−2.72(2H,m),2.00−1.90(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:59.5(s),57.7(s).
実施例45:CDN35の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル]イノシン
市販(Aamdis Chemical)の5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]イノシン(13.0g)のN,N−ジメチルアセトアミド(60mL)懸濁液に、N−(2−ブロモエチル)フタルイミド(7.02g)と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(4.1mL)を加え、室温で終夜攪拌した。N−(2−ブロモエチル)フタルイミド(1.75g)と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(1.1mL)を追加し、更に1日間攪拌した。反応液に水を加えて反応を停止し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[酢酸エチル/メタノール]で精製し、標題化合物(12.4g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.83(1H,s),7.76−7.67(4H,m),7.64(1H,s),7.35−7.33(2H,m),7.25−7.11(7H,m),6.74−6.70(4H,m),5.93(1H,d,J=5.1Hz),5.68(1H,d,J=3.9Hz),4.71(1H,q,J=4.8Hz),4.43(1H,m),4.37−4.18(3H,m),4.10−4.06(2H,m),3.730(3H,s),3.728(3H,s),3.51(1H,m),3.36(1H,dd,J=10.6,3.9Hz),3.32(1H,dd,J=11.0,5.5Hz).
(工程2)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル]イノシン
上記工程1で得られた化合物(12.4g)を用いて、実施例5工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(4.18g)と標題化合物の位置異性体である5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル]イノシン(6.31g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.00(1H,s),7.82−7.77(2H,m),7.74(1H,s),7.72−7.67(2H,m),7.41−7.39(2H,m),7.32−7.19(7H,m),6.83−6.78(4H,m),5.90(1H,d,J=5.1Hz),4.53−4.41(3H,m),4.32−4.25(1H,m),4.19−4.11(3H,m),3.79(3H,s),3.78(3H,s),3.46(1H,dd,J=10.6,3.1Hz),3.24(1H,dd,J=10.8,4.1Hz),2.98(1H,d,J=6.7Hz),0.85(9H,s),0.04(3H,s),−0.03(3H,s).
位置異性体(2’−O−TBS体)
H−NMR(CDCl)δ:7.97(1H,s),7.82−7.78(2H,m),7.73−7.69(2H,m),7.66(1H,s),7.44−7.41(2H,m),7.33−7.18(7H,m),6.81(4H,d,J=7.8Hz),5.91(1H,d,J=5.9Hz),4.82(1H,t,J=5.5Hz),4.43(1H,m),4.34−4.23(3H,m),4.18−4.08(2H,m),3.79(6H,s),3.46(1H,dd,J=10.6,2.7Hz),3.36(1H,dd,J=10.6,3.5Hz),2.70(1H,d,J=3.1Hz),0.83(9H,s),−0.04(3H,s),−0.19(3H,s).
(工程3)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル]イノシン
上記工程2で得られた化合物(8.89g)を用いて、実施例1工程6と同様の手法で反応を行い、標題化合物(9.45g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=1:1)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.01(0.5H,s),8.00(0.5H,s),7.82−7.77(2H,m),7.74(0.5H,s),7.72−7.67(2.5H,m),7.42(2H,d,J=7.8Hz),7.33−7.18(7H,m),6.81(4H,d,J=8.6Hz),6.10(0.5H,d,J=5.5Hz),6.04(0.5H,d,J=5.1Hz),4.75(0.5H,m),4.60(0.5H,m),4.49−4.41(1H,m),4.38−4.23(2H,m),4.22−4.05(3H,m),3.79(6H,s),3.78−3.65(1H,m),3.62−3.39(4H,m),3.33−3.23(1H,m),2.49(1H,t,J=6.3Hz),2.34(1H,t,J=6.7Hz),1.12−1.08(9H,m),0.91(3H,d,J=7.0Hz),0.82(9H,s),0.06(1.5H,s),0.03(1.5H,s),−0.03(3H,s).
(工程4)
実施例44工程8で得られた化合物(1.30g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、6−ベンゾイル−2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液と上記工程3で得られた化合物(1.50g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程5)
3−{[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−{1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−15−フルオロ−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−10−イル]オキシ}プロパンニトリル
上記工程4で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(828mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1177(M+H)
(工程6)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−15−フルオロ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程5で得られた化合物(828mg)のエタノール(5.0mL)−テトラヒドロフラン(5.0mL)混合溶液に、ヒドラジン一水和物(0.342mL)を加え、50℃で6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(90.9mg:不純物含有)とジアステレオマー2(91.1mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:890(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:890(M+H)
(工程7−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー1)(90.9mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):10%−50%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(20.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:776(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.54(1H,s),8.03(1H,s),7.99(1H,s),7.13(1H,s),6.44(1H,d,J=18.1Hz),6.22(1H,d,J=7.9Hz),5.56−5.38(2H,m),5.33−5.21(1H,m),4.72(1H,d,J=4.2Hz),4.58−4.49(1H,m),4.41−4.24(4H,m),4.24−4.17(1H,m),4.05−3.98(1H,m),3.86−3.76(1H,m),3.50−3.42(2H,m),3.27−3.16(2H,m),2.78−2.68(1H,m),2.59−2.49(1H,m),1.98−1.80(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.5(s),53.1(s).
(工程7−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー2)(91.1mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):10%−45%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(26.3mg)を得た。
MS(ESI)m/z:776(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.56(1H,s),8.08(1H,s),8.02(1H,s),7.37(1H,s),6.48(1H,d,J=16.2Hz),6.23(1H,d,J=7.9Hz),5.58−5.32(3H,m),4.65−4.27(6H,m),4.07−3.96(3H,m),3.48−3.42(2H,m),3.38−3.23(2H,m),2.85−2.75(1H,m),2.69−2.59(1H,m),1.99−1.81(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:59.0(s),57.6(s).
実施例46:CDN36の合成
N−(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル)−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1−1)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−7−{1−[2−(2−ヒドロキシアセトアミド)エチル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
実施例45工程7−1で得られた化合物(15.0mg)を用いて、実施例7工程1−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):10%−45%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(10.3mg)を得た。
MS(ESI)m/z:834(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.46(1H,brm),8.04(1H,s),7.82(1H,brm),7.15(1H,brm),6.43(1H,d,J=16.9Hz),6.17(1H,dd,J=9.1,4.5Hz),5.70−5.24(3H,m),4.81−4.75(1H,m),4.52−4.44(1H,m),4.43−4.26(4H,m),4.24−3.94(2H,m),3.89−3.84(2H,m),3.72−3.37(5H,m),2.75−2.65(1H,m),2.48−2.32(1H,m),1.98−1.76(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.0(s),53.0(s).
(工程1−2)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−7−{1−[2−(2−ヒドロキシアセトアミド)エチル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
実施例45工程7−2で得られた化合物(15.0mg)を用いて、実施例7工程1−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):10%−45%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(10.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:834(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.54(1H,brs),8.03(1H,s),7.97(1H,brs),7.35(1H,brs),6.48(1H,d,J=15.7Hz),6.23(1H,d,J=8.5Hz),5.65−5.39(3H,m),4.57−4.47(2H,m),4.46−4.36(2H,m),4.31−4.19(2H,m),4.07−3.96(2H,m),3.95−3.78(3H,m),3.67−3.43(4H,m),2.85−2.75(1H,m),2.71−2.59(1H,m),2.00−1.84(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:59.1(s),57.5(s).
実施例47:CDN37の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
2−[(2−アザニウミルエチル)アミノ]アデノシン ジクロリド
文献既知(WO2012/159072)の2−({2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}アミノ)アデノシン(28.7g)のメタノール(240mL)溶液に、塩化水素のジオキサン溶液(約4M,240mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液を50mL程度まで減圧濃縮後、析出した固体をジエチルエーテルで懸濁させて濾取し、標題化合物(28.8g)を得た。
H−NMR(CDOD)δ:8.32(1H,s),5.98(1H,d,J=6.0Hz),4.51(1H,t,J=5.4Hz),4.30(1H,dd,J=5.1,3.3Hz),4.14−4.11(1H,m),3.86−3.72(4H,m),3.23(2H,t,J=6.0Hz).
(工程2)
2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}アデノシン
上記工程1で得られた化合物(28.8g)のテトラヒドロフラン(330mL)−水(70mL)混合液にトリエチルアミン(37mL)と1−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}オキシ)ピロリジン−2,5−ジオン(18.4g)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、トルエンで共沸した。残留物をトルエンに懸濁させて、固体を濾取した。得られた固体をジクロロメタンとメタノールに溶解させ、減圧濃縮した。残留物にテトラヒドロフランを加え、析出した固体を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をジクロロメタンとメタノールに溶解させ、減圧濃縮した。析出した固体をジクロロメタンに懸濁させて濾取し、標題化合物(22.5g)を得た。
H−NMR(CDOD)δ:7.92(1H,s),5.83(1H,d,J=6.0Hz),4.77(1H,t,J=5.4Hz),4.33(1H,dd,J=4.8,3.0Hz),4.14−4.10(3H,m),3.87(1H,dd,J=12.4,2.7Hz),3.73(1H,dd,J=12.1,3.0Hz),3.50−3.42(2H,m),3.32−3.29(2H,m),0.98−0.86(2H,m),0.03(9H,s).
(工程3)
N−ベンゾイル−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}アデノシン
上記工程2で得られた化合物(24.7g)を用いて、実施例11工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(22.1g)を得た。
H−NMR(CDOD)δ:8.19(1H,s),8.05(2H,d,J=7.9Hz),7.63(1H,t,J=7.6Hz),7.54(2H,t,J=7.6Hz),5.95(1H,d,J=5.4Hz),4.75(1H,t,J=5.4Hz),4.36(1H,t,J=4.5Hz),4.11−4.07(3H,m),3.86(1H,dd,J=12.4,3.3Hz),3.75(1H,dd,J=12.1,3.6Hz),3.59−3.47(2H,m),3.36−3.33(2H,m),0.92(2H,t,J=8.2Hz),0.00(9H,s).
(工程4)
N−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}アデノシン
上記工程3で得られた化合物(22.1g)を用いて、実施例11工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(29.5g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:10.7(1H,s),8.09(1H,s),8.01−7.99(2H,m),7.64−7.60(1H,m),7.52(2H,t,J=7.6Hz),7.36−7.34(2H,m),7.26−7.17(7H,m),7.05−7.02(1H,m),6.95−6.92(1H,m),6.85−6.80(4H,m),5.88(1H,d,J=4.8Hz),5.53(1H,d,J=5.4Hz),5.20(1H,d,J=5.4Hz),4.72−4.63(1H,m),4.34−4.26(1H,m),4.05−3.99(3H,m),3.72−3.71(6H,m),3.31−3.10(6H,m),0.89(2H,t,J=8.5Hz),0.00(9H,s).
(工程5)
N−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}アデノシン
上記工程4で得られた化合物(29.5g)を用いて、実施例5工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(6.85g)を得た。
H−NMR(DMSO−d,90℃)δ:10.3(1H,brs),8.02(1H,s),7.99(2H,d,J=7.3Hz),7.60(1H,t,J=7.3Hz),7.51(2H,t,J=7.6Hz),7.37(2H,d,J=7.3Hz),7.28−7.20(7H,m),6.85−6.82(4H,m),6.69−6.53(2H,m),5.86(1H,d,J=5.4Hz),5.07−5.04(1H,m),4.80−4.74(1H,m),4.36−4.33(1H,m),4.08−3.99(3H,m),3.74(6H,s),3.37−3.15(6H,m),0.89(2H,t,J=7.9Hz),0.86(9H,s),0.09(3H,s),0.04(3H,s),0.01(9H,s).
(工程6)
N−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}アデノシン
上記工程5で得られた化合物(6.22g)を用いて、実施例1工程6と同様の手法で反応を行い、標題化合物(6.18g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=1:1)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.82(1H,s),8.00−7.97(2H,m),7.88(0.5H,s),7.85(0.5H,s),7.59(1H,t,J=7.0Hz),7.51(2H,t,J=7.6Hz),7.43(2H,d,J=7.3Hz),7.33−7.20(7H,m),6.81(4H,d,J=8.5Hz),6.08−6.01(1H,m),5.19−4.88(2H,m),4.51−4.42(1H,m),4.20−4.08(3H,m),3.82−3.24(11H,m),3.78(6H,s),2.52(1H,5,J=6.3Hz),2.38−2.34(1H,m),1.14−1.09(9H,m),0.90−0.85(2H,m),0.87(9H,s),0.12(1.5H,s),0.09(1.5H,s),0.03(3H,s),−0.01(9H,s).
(工程7)
実施例44工程8で得られた化合物(1.03g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、6−ベンゾイル−2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液と上記工程6で得られた化合物(999mg)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程8)
2−(トリメチルシリル)エチル [2−({6−ベンズアミド−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−15−フルオロ−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]カルバメート
上記工程7で得られた混合物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(370mg:不純物含有)とジアステレオマー2(201mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1307(M−H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1307(M−H)
(工程9−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−15−フルオロ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程8で得られた化合物(ジアステレオマー1)(370mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物(134mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1048(M+H)
(工程9−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−15−フルオロ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程8で得られた化合物(ジアステレオマー2)(201mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物(49.1mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1048(M+H)
(工程10−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程9−1で得られた化合物(134mg)を用いて実施例40工程5と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(22mg)を得た。
MS(ESI)m/z:790(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.04(1H,brs),8.01(1H,s),7.06(1H,s),6.43(1H,d,J=16.9Hz),6.00(1H,d,J=7.3Hz),5.78−5.55(1H,m),5.39(1H,dd,J=51.7,3.9Hz),5.31−5.18(1H,m),4.80(1H,d,J=3.6Hz),4.50−4.44(1H,m),4.40−4.32(4H,m),4.14−4.10(1H,m),3.52−3.40(2H,m),3.35−3.23(2H,m),3.06−2.90(2H,m),2.63−2.53(1H,m),2.40−2.20(1H,m),1.99−1.76(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.2(s),52.6(s).
(工程10−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程9−2で得られた化合物(49.1mg:不純物含有)を用いて、実施例40工程5と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(21mg)を得た。
MS(ESI)m/z:790(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.02(1H,brs),8.01(1H,s),7.40(1H,s),6.48(1H,d,J=16.3Hz),6.01(1H,d,J=7.9Hz),5.80−5.63(1H,m),5.45−5.28(2H,m),4.54−4.48(2H,m),4.41−4.36(2H,m),4.28−4.20(2H,m),4.08−4.03(1H,m),3.54−3.41(2H,m),3.40−2.52(6H,m),2.03−1.84(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.8(s).
実施例48:CDN38の合成
(5S,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS)−15−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3’−O−(1H−イミダゾール−1−カルボチオイル)イノシン
実施例22工程2で得られた化合物(2’−O−TBS体)(1.45g)のN,N−ジメチルホルムアミド(8.7mL)溶液に、室温でN,N−ジメチル−4−アミノピリジン(213mg)とジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタンチオン(1.55g)を加え、20時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と飽和食塩水で順に洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(1.58g)を得た。
MS(ESI)m/z:943(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.38(1H,s),8.05(1H,s),8.02−7.94(3H,m),7.93(1H,s),7.66−7.65(1H,m),7.60−7.52(1H,m),7.46−7.18(10H,m),7.08(1H,s),6.83−6.80(4H,m),6.07(1H,dd,J=5.4,3.0Hz),6.02(1H,d,J=6.0Hz),5.20(1H,dd,J=6.7,5.4Hz),4.72−4.63(2H,m),4.55−4.38(3H,m),3.78(3H,s),3.77(3H,s),3.57−3.56(2H,m),0.65(9H,s),−0.11(3H,s),−0.26(3H,s).
(工程2)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3’−デオキシイノシン
上記工程1で得られた化合物(1.69g)のベンゼン(10mL)溶液に、室温で水素化トリブチルスズ(1.42mL)と2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(29.4mg)を加え、80℃で4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(1.12g)を得た。
MS(ESI)m/z:817(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.99−7.96(4H,m),7.60−7.55(1H,m),7.46−7.19(11H,m),6.83−6.81(4H,m),5.94(1H,d,J=1.2Hz),4.68−4.60(4H,m),4.52−4.39(2H,m),3.79(6H,s),3.42−3.34(2H,m),2.15−2.08(1H,m),1.94−1.89(1H,m),0.86(9H,s),0.06(3H,s),0.04(3H,s).
(工程3)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−デオキシイノシン
上記工程2で得られた化合物(1.75g)のテトラヒドロフラン(11mL)溶液に、0℃でフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(約1M,2.6mL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(1.29g)を得た。
MS(ESI)m/z:703(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.99−7.95(4H,m),7.60−7.55(1H,m),7.45−7.37(4H,m),7.29−7.17(7H,m),6.81−6.78(4H,m),5.88(1H,d,J=3.0Hz),4.76−4.63(4H,m),4.52−4.40(2H,m),3.78(6H,s),3.36(1H,dd,J=10.3,3.0Hz),3.29(1H,dd,J=10.3,4.8Hz),2.30−2.23(1H,m),2.18−2.12(1H,m).(観測可能なピークのみ記載)
(工程4)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−3’−デオキシイノシン
上記工程3で得られた化合物(1.28g)を用いて、実施例5工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.47g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=1:1)として得た。
MS(ESI)m/z:820(M−C14N+OH+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.99−7.94(4H,m),7.59−7.56(1H,m),7.46−7.42(4H,m),7.33−7.18(7H,m),6.81(4H,d,J=8.5Hz),6.13(0.5H,br s),6.07(0.5H,br s),4.84−4.39(6H,m),3.84−3.52(10H,m),3.42−3.34(2H,m),2.59(1H,t,J=6.3Hz),2.52(1H,t,J=6.3Hz),2.30−2.07(2H,m),1.18−1.07(12H,m).
(工程5)
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:836mg)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程4で得られた化合物(735mg)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程6)
2−{9−[(5S,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル ベンゾエート
上記工程5で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(67.6mg)とジアステレオマー2(91.6mg)を得た(HPLCの保持時間:ジアステレオマー1>2)。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1134(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1134(M+H)
(工程7−1)
(5S,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー1)(67.6mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法を用いて反応を行い、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:0%−50%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(34.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:873(M+H)
(工程7−2)
(5S,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
上記工程6で得られた化合物(ジアステレオマー2)(91.6mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法を用いて反応を行い、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:0%−50%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(44.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:873(M+H)
(工程8−1)
ジナトリウム (5S,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS)−15−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程7−1で得られた化合物(34.9mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、Sep−Pak(登録商標) C18[0.1%トリエチルアミン水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(21.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:759(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.34(1H,brs),8.23(1H,s),8.02(1H,s),7.24(1H,brs),6.28(1H,d,J=3.6Hz),6.15(1H,d,J=3.0Hz),5.37−5.32(1H,m),4.99−4.93(1H,m),4.74−4.58(3H,m),4.36−4.29(2H,m),4.24−4.13(3H,m),4.00−3.91(1H,m),3.82(2H,t,J=4.8Hz),3.51−3.49(2H,m),3.00−2.90(3H,m),2.57−2.51(1H,m),2.02−1.97(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:59.7(s),56.2(s).
(工程8−2)
ジナトリウム (5S,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS)−15−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程7−2で得られた化合物(44.2mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、Sep−Pak(登録商標) C18[0.1%トリエチルアミン水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(26.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:759(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.48−8.46(1H,brm),8.24(1H,s),8.03(1H,s),7.41−7.38(1H,brm),6.32(1H,d,J=4.8Hz),6.15(1H,d,J=4.2Hz),5.46−5.41(1H,m),5.21−5.17(1H,m),4.68−4.65(1H,m),4.59−4.54(2H,m),4.50−4.44(1H,m),4.35−4.32(1H,m),4.21−4.18(2H,m),4.02−3.92(2H,m),3.84−3.81(2H,m),3.52−3.50(2H,m),2.96−2.83(3H,m),2.54−2.48(1H,m),2.03−1.98(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:60.3(s),59.1(s).
実施例49:CDN39の合成
(5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2’,5’−ビス−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]イノシン
市販(Amadis Chemical)の5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]イノシン(20.0g)のピリジン(50mL)−N,N−ジメチルアセトアミド(70.1mL)混合溶液に、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(12.5g)、2−ブロモエチルベンゾエート(6.60mL)、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(13.1mL)を加え、室温で20時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と水を加えて反応を停止した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(24.1g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1121(M+H)
(工程2)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2’,5’−ビス−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−(トリフルオロメタンスルホニル)イノシン
上記工程1で得られた化合物(24.1g)のジクロロメタン(120mL)溶液に、ピリジン(19.0mL)を加えた後、0℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(5.96mL)をゆっくり滴下し、同温度で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と水を加えて反応を停止後、ジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(19.7g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1153(M+H)
(工程3)
9−{2,5−ビス−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−β−D−キシロフラノシル}−1−(2−ヒドロキシエチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン
上記工程2で得られた化合物(19.7g)のN,N−ジメチルホルムアミド(85.4mL)溶液に、酢酸セシウム(8.20g)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に、メタノール(85.4mL)と炭酸カリウム(4.72g)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加えて反応を停止した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(12.2g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:917(M+H)
(工程4)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−9−{2,5−ビス−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−β−D−キシロフラノシル}−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン
上記工程3で得られた化合物(12.2g)のジクロロメタン(48.8mL)溶液に、ピリジン(1.61mL)と無水安息香酸(3.16g)を加え、室温で64時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と水を加えて反応を停止した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(7.36g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1021(M+H)
(工程5)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−2’,5’−ビス−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−デオキシ−3’−フルオロイノシン
上記工程4で得られた化合物(7.36g)のジクロロメタン(37.0mL)溶液に、2,6−ルチジン(3.34mL)を加えた後、−78℃で三フッ化N,N−ジエチルアミノ硫黄(1.42g)を加え、窒素雰囲気下、徐々に室温まで昇温した後、終夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液をゆっくり加えて反応を停止した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(6.89g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1023(M+H)
(工程6)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−デオキシ−3’−フルオロイノシン
上記工程5で得られた化合物(6.89g)のジクロロメタン(25.0mL)溶液に、水(0.303mL)とジクロロ酢酸(1.39mL)を加え、室温で63時間攪拌した。反応液にピリジン(2.0mL)を加え、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール]及びDIOLシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で粗精製した。得られた化合物のピリジン(25.0mL)溶液に、0℃で4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(1.83g)を加え、4℃で21時間攪拌した。反応液にメタノール(1.0mL)を加え、4℃で1時間攪拌した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(1.33g)を得た。
MS(ESI)m/z:721(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.99(1H,s),7.95(1H,d,J=1.2Hz),7.93(1H,s),7.93(1H,d,J=1.5Hz),7.58−7.51(1H,m),7.43−7.37(2H,m),7.35−7.30(2H,m),7.26−7.13(7H,m),6.82−6.75(4H,m),5.98(1H,d,J=7.3Hz),5.13(1H,dd,J=54.7,4.1Hz),5.05−4.92(1H,m),4.63(2H,t,J=5.1Hz),4.56−4.25(4H,m),3.76(3H,s),3.76(3H,s),3.45(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),3.34(1H,dd,J=10.9,3.6Hz).
(工程7)
1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−3’−デオキシ−3’−フルオロイノシン
上記工程6で得られた化合物(1.33g)を用いて、実施例5工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.49g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=1:1)として得た。
MS(ESI)m/z:921(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.99(0.5H,s),7.98−7.93(3H,m),7.88(0.5H,s),7.58−7.52(1H,m),7.45−7.37(4H,m),7.33−7.18(7H,m),6.85−6.77(4H,m),6.14(0.5H,d,J=7.3Hz),6.10(0.5H,d,J=7.9Hz),5.27−5.01(2H,m),4.70−4.61(2H,m),4.57−4.30(3H,m),3.78(3H,s),3.77(3H,s),3.62−3.33(6H,m),2.56(1H,t,J=6.3Hz),2.32(1H,t,J=6.3Hz),1.12(6H,d,J=6.3Hz),1.04(3H,d,J=6.3Hz),0.76(3H,d,J=6.3Hz).
(工程8)
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:948mg)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程7で得られた化合物(850mg)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程9)
2−{9−[(5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−16−フルオロ−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル ベンゾエート
上記工程8で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(709mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1152(M+H)
(工程10)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−16−フルオロ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程9で得られた化合物(709mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法を用いて反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(108mg:不純物含有)とジアステレオマー2(102mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:891(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:891(M+H)
(工程11−1)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程10で得られた化合物(ジアステレオマー1)(108mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:3%−30%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(40.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:777(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.66(1H,m),8.26(1H,s),8.02(1H,s),7.09(1H,s),6.29−6.24(2H,m),5.68−5.45(2H,m),5.26−5.18(1H,m),4.78−4.73(1H,m),4.62−4.42(3H,m),4.26−3.98(5H,m),3.85−3.78(2H,m),3.53−3.47(2H,m),2.91−2.84(2H,m),2.04−1.96(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.0(s),56.9(s).
(工程11−2)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程10で得られた化合物(ジアステレオマー2)(102mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:3%−25%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(26.7mg)を得た。
MS(ESI)m/z:777(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.73(1H,m),8.25(1H,s),8.02(1H,s),7.10(1H,brs),6.33(1H,d,J=6.7Hz),6.28(1H,d,J=9.1Hz),5.65−5.50(1H,m),5.49−5.43(1H,m),5.31(1H,dd,J=54.4,3.6Hz),4.79(1H,dd,J=6.3,4.5Hz),4.62−4.34(4H,m),4.27−4.14(2H,m),4.08−4.01(1H,m),3.93−3.87(1H,m),3.86−3.80(2H,m),3.53−3.47(2H,m),2.95−2.89(2H,m),2.06−1.97(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:63.1(s),59.7(s).
実施例50:CDN40の合成
(5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
3’−デオキシ−3’−フルオロイノシン
市販(Angene)の3’−デオキシ−3’−フルオロアデノシン(2.38g)の酢酸(120mL)溶液に、亜硝酸ナトリウム(6.10g)の水溶液(48mL)を少しずつ加え、室温で43時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、トルエンで2回共沸した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製し、標題化合物(3.76g)を得た。
MS(ESI)m/z:271(M+H)
1H−NMR(CDOD)δ:8.30(1H,s),8.05(1H,s),6.03(1H,d,J=7.8Hz),5.08(1H,dd,J=54.4,4.1Hz),4.89−4.85(1H,m),4.38(1H,dt,J=26.8,3.2Hz),3.82−3.73(2H,m).
(工程2)
3’−デオキシ−1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル]−3’−フルオロイノシン
上記工程1で得られた化合物(3.76g)のN,N−ジメチルアセトアミド(37.6mL)溶液に、2−(2−ブロモエチル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(6.60mL)と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(3.12mL)を加え、室温で3日間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール]で精製し、標題化合物(3.51g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:444(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.87(1H,s),7.84(1H,s),7.81(2H,dd,J=5.4,3.0Hz),7.73(2H,dd,J=5.4,3.0Hz),5.83(1H,d,J=7.9Hz),5.28(1H,dd,J=11.5,2.4Hz),5.18(1H,dd,J=55.0,4.2Hz),5.01−4.87(1H,m),4.49(1H,d,J=28.4Hz),4.43−4.28(2H,m),4.19−4.08(2H,m),3.95(1H,d,J=8.2Hz),3.91−3.84(1H,m),3.76(1H,d,J=13.3Hz).
(工程3)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−デオキシ−1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル]−3’−フルオロイノシン
上記工程2で得られた化合物(3.51g)を用いて、実施例11工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(4.05g)を得た。
MS(ESI)m/z:746(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.95(1H,s),7.79(2H,dd,J=5.4,3.0Hz),7.73(1H,s),7.70(2H,dd,J=5.4,3.0Hz),7.34−7.29(2H,m),7.25−7.18(7H,m),6.81−6.76(4H,m),5.92(1H,d,J=7.3Hz),5.12(1H,dd,J=54.4,4.2Hz),4.97−4.85(1H,m),4.55−4.40(2H,m),4.30−4.22(1H,m),4.21−4.01(2H,m),3.77(6H,s),3.73(1H,d,J=10.3Hz),3.43(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),3.32(1H,dd,J=10.9,3.6Hz).
(工程4)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−3’−デオキシ−1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル]−3’−フルオロイノシン
上記工程3で得られた化合物(4.05g)を用いて、実施例5工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(4.35g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=1:1)として得た。
MS(ESI)m/z:946(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.95(0.5H,s),7.94(0.5H,s),7.84−7.78(2H,m),7.73−7.68(2H,m),7.65(1H,s),7.43−7.41(2H,m),7.32−7.15(7H,m),6.84−6.77(4H,m),6.09(0.5H,d,J=7.9Hz),6.05(0.5H,d,J=7.9Hz),5.31−5.16(1H,m),5.15−4.98(1H,m),4.51−4.21(3H,m),4.20−4.05(2H,m),3.793(1.5H,s),3.789(3H,s),3.784(1.5H,s),3.66−3.55(2H,m),3.50−3.30(4H,m),2.56(1H,t,J=6.3Hz),2.41(1H,t,J=6.3Hz),1.16(3H,d,J=7.3Hz),1.14(3H,d,J=7.3Hz),1.10(3H,d,J=7.3Hz),0.83(3H,d,J=7.3Hz).
(工程5)
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:1.47g)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程4で得られた化合物(1.35g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程6)
3−{[(5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−{1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−16−フルオロ−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−10−イル]オキシ}プロパンニトリル
上記工程5で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.25g)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1177(M+H)
(工程7)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−16−フルオロ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程6で得られた化合物(1.25g)のエタノール(7.5mL)−テトラヒドロフラン(7.5mL)混合溶液に、ヒドラジン一水和物(0.599mL)を加え、50℃で6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(145mg:不純物含有)とジアステレオマー2(198mg:不純物含有)を得た(HPLCの保持時間:ジアステレオマー1>2)。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:890(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:890(M+H)
(工程8−1)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程7で得られた化合物(ジアステレオマー1)(145mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):5%−50%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(70.7mg)を得た。
MS(ESI)m/z:776(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.64(1H,s),8.23(1H,s),8.02(1H,s),7.07(1H,s),6.27(1H,d,J=4.5Hz),6.25(1H,d,J=6.7Hz),5.67−5.43(2H,m),5.23−5.16(1H,m),4.76(1H,t,J=5.1Hz),4.63−4.45(3H,m),4.31−4.03(5H,m),3.51−3.46(2H,m),3.31−3.26(2H,m),2.90−2.83(2H,m),2.03−1.94(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.9(s),56.9(s).
(工程8−2)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程7で得られた化合物(ジアステレオマー2)(198mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):5%−50%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(69.7mg)を得た。
MS(ESI)m/z:776(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.73(1H,s),8.27(1H,s),8.02(1H,s),7.09(1H,s),6.31(1H,d,J=6.7Hz),6.26(1H,d,J=8.5Hz),5.62−5.47(1H,m),5.47−5.41(1H,m),5.30(1H,dd,J=53.8,3.6Hz),4.78(1H,dd,J=6.7,4.2Hz),4.58(1H,d,J=26.0Hz),4.51−4.41(2H,m),4.40−4.23(3H,m),4.11−4.05(1H,m),3.93−3.86(1H,m),3.53−3.46(2H,m),3.36−3.28(2H,m),2.90(2H,t,J=5.7Hz),2.05−1.96(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.8(s),59.4(s).
実施例51:CDN41の合成
N−(2−{9−[(5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル)−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1−1)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−7−{1−[2−(2−ヒドロキシアセトアミド)エチル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
実施例50工程8−1で得られた化合物(25.0mg)を用いて、実施例7工程1−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(18.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:834(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.60(1H,m),8.12(1H,m),8.02(1H,s),7.11(1H,brs),6.27(1H,d,J=4.9Hz),6.23(1H,d,J=9.1Hz),5.75−5.58(1H,m),5.54(1H,dd,J=53.5,3.0Hz),5.28−5.20(1H,m),4.75(1H,t,J=5.2Hz),4.62−4.52(1H,m),4.52−4.42(2H,m),4.29−4.01(5H,m),3.92(2H,s),3.64−3.58(2H,m),3.53−3.47(2H,m),2.93−2.76(2H,m),2.06−1.93(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.9(s),56.7(s).
(工程1−2)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−7−{1−[2−(2−ヒドロキシアセトアミド)エチル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
実施例50工程8−2で得られた化合物(ジアステレオマー2)(15.0mg)を用いて、実施例7工程1−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(7.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:834(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.69(1H,m),8.16(1H,s),8.02(1H,s),7.11(1H,s),6.32(1H,d,J=6.7Hz),6.26(1H,d,J=8.6Hz),5.67−5.51(1H,m),5.48−5.43(1H,m),5.29(1H,dd,J=54.0,3.7Hz),4.77(1H,dd,J=6.4,4.6Hz),4.62−4.33(2H,m),4.25−4.17(2H,m),4.08−4.01(1H,m),3.94(2H,s),3.93−3.85(1H,m),3.70−3.56(2H,m),3.52−3.46(2H,m),2.93−2.86(2H,m),2.04−1.97(4H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.8(s),59.5(s).
実施例52:CDN42の合成
(5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
2’,5’−ビス−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−ヨードアデノシン
市販(Amadis Chemical)の2−ヨードアデノシン(1.35g)をピリジンで3回共沸した。残留物の脱水ピリジン(17.0mL)溶液に、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(2.35g)を加え、窒素雰囲気、室温で終夜攪拌した。反応液にメタノール(5.00mL)を加えて反応を停止した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(1.96g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:998(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.88(1H,s),7.29−7.12(18H,m),6.73−6.60(8H,m),6.31(1H,d,J=7.9Hz),5.69(2H,brs),5.13(1H,dd,J=7.6,4.5Hz),4.07(1H,t,J=3.3Hz),3.77(6H,s),3.76(3H,s),3.74(3H,s),3.14(2H,d,J=3.6Hz),2.87(1H,d,J=4.2Hz),2.28(1H,s).
(工程2)
2’,5’−ビス−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−ヨード−3’−O−(トリフルオロメタンスルホニル)アデノシン
上記工程1で得られた化合物(100mg)をトルエンで3回共沸した。残留物の脱水ジクロロメタン(1.0mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃でピリジン(0.20mL)とトリフルオロメタンスルホン酸無水物(27.0μL)を加え、同温度で80分間攪拌した。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(27.0μL)を追加し、更に80分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(57.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1130(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.73(1H,s),7.32−7.09(18H,m),6.79−6.70(6H,m),6.60−6.56(2H,m),6.19(1H,dd,J=8.2,3.9Hz),6.01(1H,d,J=7.9Hz),5.59(2H,brs),4.05(1H,d,J=3.6Hz),3.98(1H,t,J=6.7Hz),3.78(3H,s),3.77(3H,s),3.71(3H,s),3.70(3H,s),3.39(1H,dd,J=10.9,6.0Hz),3.17(1H,dd,J=10.6,7.0Hz).
(工程3)
9−{2,5−ビス−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−β−D−キシロフラノシル}−2−ヨード−9H−プリン−6−アミン
上記工程2で得られた化合物(2.76g)のN,N−ジメチルホルミアミド(24.4mL)溶液に酢酸セシウム(1.20g)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液にメタノール(24.4mL)と炭酸カリウム(675mg)を加え、更に2時間攪拌した。反応液に水を加えて固体を析出させた後、減圧下でメタノール成分を留去した。得られた固体濾取して標題化合物(2.38g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.02(1H,s),7.42−7.13(18H,m),6.79−6.72(8H,m),5.68(2H,brs),5.55(1H,d,J=1.2Hz),5.49(1H,d,J=9.1Hz),4.48(1H,s),4.41−4.37(1H,m),4.06(1H,dd,J=9.1,3.6Hz),3.77(9H,s),3.76(3H,s),3.56−3.48(2H,m).
(工程4)
2’,5’−ビス−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−デオキシ−3’−フルオロ−2−ヨードアデノシン
上記工程3で得られた化合物(2.54g)のジクロロメタン(17.0mL)溶液に、ピリジン(1.13mL)を加えた後、氷冷下で三フッ化N,N−ジエチルアミノ硫黄(0.397mL)を加え、窒素雰囲気下、室温で40分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した後、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(2.02g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1000(M+H)
(工程5)
3’−デオキシ−3’−フルオロ−2−ヨードアデノシン
上記工程4で得られた混合物(2.02g)のジクロロメタン溶液(20.2mL)に、氷冷下、水(0.364mL)とジクロロ酢酸(0.996mL)を加え、室温で15分間攪拌した。反応液にピリジン(1.95mL)を加えて反応を停止後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(1.34g:不純物含有)を得た。
H−NMR(CDOD)δ:5.94(1H,d,J=7.9Hz),5.09(1H,dd,J=54.7,4.3Hz),4.95−4.89(1H,m),4.40(1H,d,J=27.3Hz),3.87−3.76(2H,m).(観測可能なピークのみ記載)
(工程6)
2−[(2−アミノエチル)アミノ]−3’−デオキシ−3’−フルオロアデノシン
上記工程5で得られた化合物(1.34g)にエチレンジアミン(1.35mL)を加え、110℃で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物(543mg:不純物含有)を得た。
H−NMR(CDOD)δ:7.94(1H,s),5.88(1,d,J=7.9Hz),5.09(1H,dd,J=54.7,4.5Hz),4.95(1H,dq,J=25.1,4.2Hz),4.38(1H,dt,J=27.6,2.7Hz),3.84−3.76(2H,m),3.56−3.53(2H,m),3.01(2H,t,J=5.7Hz).
(工程7)
3’−デオキシ−3’−フルオロ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}アデノシン
上記工程6で得た化合物(543mg)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)に、1−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}オキシ)ピロリジン−2,5−ジオン(961mg)、N,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)、及びメタノール(5.0mL)を加え、室温で1.5時間攪拌した。1−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}オキシ)ピロリジン−2,5−ジオン(800mg)を追加し、更に40分間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(483mg)を得た。
H−NMR(CDOD)δ:7.87(1H,s),5.83(1H,d,J=7.9Hz),5.15−4.96(2H,m),4.35(1H,dt,J=27.4,2.7Hz),4.11−4.04(2H,m),3.84−3.73(2H,m),3.48−3.38(2H,m),2.96−2.83(2H,m),0.95−0.83(2H,m),0.00(9H,s).
(工程8)
N−ベンゾイル−3’−デオキシ−3’−フルオロ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}アデノシン
上記工程7で得た化合物(483mg)を用いて、実施例11工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(374mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:9.16−9.03(1H,m),8.01(2H,d,J=7.3Hz),7.63−7.33(4H,m),5.85−5.60(2H,m),5.21−4.91(2H,m),4.45(1H,d,J=27.8Hz),4.19−4.06(2H,m),3.92(1H,d,J=12.7Hz),3.77−3.34(6H,m),1.05−0.87(2H,m),−0.02(9H,s).(観測可能なピークのみ記載)
(工程9)
N−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−デオキシ−3’−フルオロ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}アデノシン
上記工程8で得られた化合物(374mg)を用いて、実施例11工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(398mg)を得た。
MS(ESI)m/z:878(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.94(1H,brs),8.01−7.98(2H,m),7.88−7.81(1H,m),7.62−7.49(3H,m),7.40−7.20(9H,m),6.83−6.78(4H,m),6.12−5.48(2H,m),5.22−4.98(2H,m),4.52(1H,d,J=27.8Hz),4.24−4.10(2H,m),3.77(6H,s),3.65−3.29(8H,m),1.04−0.88(2H,m),0.01(9H,brs).
(工程10)
N−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−3’−デオキシ−3’−フルオロ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}アデノシン
上記工程9で得られた化合物(398mg)を用いて、実施例1工程6と同様の手法で反応を行い、標題化合物(434mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=1:1)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.79−8.75(1H,m),8.00−7.97(2H,m),7.83(0.5H,s),7.77(0.5H,s),7.61−7.21(12H,m),6.84−6.79(4H,m),6.07−5.96(1H,m),5.58−5.10(3H,m),4.50−4.40(1H,m),4.11−4.06(2H,m),3.87−3.80(1H,m),3.79(3H,s),3.78(3H,s),3.65−3.20(10H,m),2.63−2.59(1H,m),2.39(1H,t,J=6.3Hz),1.17(3H,d,J=6.7Hz),1.15(3H,d,J=6.7Hz),1.10(3H,d,J=6.7Hz),0.92−0.86(2H,m),0.81(3H,d,J=6.7Hz),−0.01(9H,s).
(工程11)
化合物A:
N,N−ジエチルエタンアミニウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−ベンズアミド−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−16−フルオロ−2−オキソ−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2−チオラート
化合物B:
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−ベンズアミド−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−16−フルオロ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
実施例1工程7と同じ反応を以下のスケールで実施した(原料:502mg)。得られた化合物のアセトニトリル溶液と上記工程10で得られた化合物(434mg)を用いて、実施例1工程8及び実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物Aのジアステレオマー1(43.9mg)及びジアステレオマー2(27.0mg)、並びに標題化合物Bのジアステレオマー1(55.0mg)及びジアステレオマー2(121mg)を得た(それぞれ不純物含有)。
化合物Aのジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1309(M+H)
化合物Aのジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1309(M+H)
化合物Bのジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1256(M+H)
化合物Bのジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1256(M+H)
(工程12−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−16−フルオロ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程11で得られた化合物A(ジアステレオマー1)(43.9mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物を得た。
MS(ESI)m/z:1048(M+H)
(工程12’−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−16−フルオロ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程11で得られた化合物B(ジアステレオマー1)(55.0mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物を得た。
MS(ESI)m/z:1048(M+H)
(工程12−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−16−フルオロ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程11で得られた化合物A(ジアステレオマー2)(27.0mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物を得た。
MS(ESI)m/z:1048(M+H)
(工程13−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程12−1及び12’−1で得られた化合物を併せて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行い、標題化合物(36.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:934(M+H)
(工程13−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程12−2で得られた化合物を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行い、標題化合物(12.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:934(M+H)
(工程14−1)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程13−1で得られた化合物(36.4mg)を用いて、実施例40工程5と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−30%(0分−40分)]及びSep−Pak(登録商標) C18[水/アセトニトリル/0.1%トリエチルアミン].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(21.0mg)を得た。
MS(ESI)m/z:790(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.26(1H,brs),8.01(1H,s),7.04(1H,s),6.27(1H,d,J=4.8Hz),6.13(1H,d,J=7.9Hz),5.69−5.50(1H,m),5.57(1H,dd,J=53.5,2.7Hz),5.14−5.10(1H,m),4.73(1H,t,J=4.8Hz),4.62−4.53(1H,m),4.50−4.44(2H,m),4.24−4.01(3H,m),3.67−3.58(1H,m),3.50−3.44(3H,m),3.20−3.04(2H,m),2.83−2.81(2H,m),2.04−1.94(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.4(s),56.5(s).
(工程14−2)
ビス(N,N,N−トリブチルブタン−1−アミニウム) (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程13−2で得られた化合物(29.5mg)を用いて、実施例40工程5と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物(24.2mg:不純物含有)を得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−30%(0分−30分)]、Sep−Pak(登録商標) C18[水/アセトニトリル/0.1%トリエチルアミン]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−25%(0分−30分)].
H−NMR(CDOD)δ:8.27(1H,s),8.02(1H,s),7.13(1H,s),6.32(1H,d,J=6.0Hz),6.15(1H,d,J=7.9Hz),5.63−5.51(1H,m),5.39−5.35(1H,m),5.30(1H,dd,J=54.4,3.6Hz),4.77(1H,t,J=5.1Hz),4.60−4.34(4H,m),4.19−4.13(1H,m),3.92−3.88(1H,m),3.70−3.62(1H,m),3.51−3.45(3H,m),3.26−3.07(18H,m),2.98−2.87(2H,m),2.03−1.99(2H,m),1.70−1.62(16H,m),1.47−1.37(16H,m),1.03(24H,t,J=7.3Hz).
(工程14−2’)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−16−フルオロ−15−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程14−2で得られた化合物(19.0mg:不純物含有)を、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−25%(0分−30分)]で精製した。
得られた化合物を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(8.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:790(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.27(1H,s),8.01(1H,s),7.12(1H,s),6.31(1H,d,J=6.0Hz),6.15(1H,d,J=8.5Hz),5.65−5.49(1H,m),5.38−5.34(1H,m),5.30(1H,dd,J=55.0,3.0Hz),4.77(1H,dd,J=5.7,4.5Hz),4.60−4.34(4H,m),4.19−4.13(1H,m),3.92−3.88(1H,m),3.68−3.61(1H,m),3.51−3.45(3H,m),3.22−3.07(2H,m),2.89−2.87(2H,m),2.03−1.98(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:62.6(s),59.5(s).
実施例53:CDN43の合成
(5S,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−16−アミノ−7−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−15−ヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
2’−O−アセチル−3’−アジド−5’−O−ベンゾイル−3’−デオキシ−N−(2−メチルプロパノイル)グアノシン
文献既知(Recl.Trav.Chim.Pay−Bas 1986,105,85−91)の1,2−ジ−O−アセチル−3−アジド−5−O−ベンゾイル−3−デオキシ−D−リボフラノース(4.0g)のアセトニトリル(60mL)溶液に、N2−イソブチリルグアニン(3.65g)とN,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(8.08mL)を室温で加え、70℃で3時間攪拌した。トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(2.98mL)を70℃で加え、同温度で1日間攪拌した。反応液を冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(4.82g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:12.2(1H,s),9.42(1H,s),8.02(2H,m),7.71(1H,s),7.63(1H,m),7,48(2H,m),5.97(1H,d,J=3.9Hz),5.87(1H,dd,J=5.5,3.9Hz),5.10(1H,dd,J=11.7,5.5Hz),4.93(1H,t,J=5.9Hz),4.66(1H,dd,J=11.7,5.5Hz),4.14(1H,q,J=7.2Hz),2.77(1H,m),2.21(3H,s),1.31(6H,m).
(工程2)
3’−アジド−3’−デオキシ−N−(2−メチルプロパノイル)グアノシン
上記工程1で得られた化合物(5.48g)のテトラヒドロフラン(64mL)−メタノール(32mL)混合溶液に、5M水酸化ナトリウム(17mL)を0℃で加え、15分間攪拌した。反応液に酢酸(5.08mL)を加えて反応を停止し、反応液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製し、標題化合物(3.8g)を得た。
H−NMR(CDOD)δ:8.29(1H,s),5.97(1H,d,J=5.7Hz),4.86(1H,t,J=5.3Hz),4.29(1H,t,J=5.3Hz),4.10(1H,dt,J=5.9,2.4Hz),3.87(1H,dd,J=12.1,3.1Hz),3.76(1H,dd,J=12.3,3.3Hz),2.74(1H,m),1.24(6H,d,J=6.7Hz).
(工程3)
3’−アジド−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−デオキシ−N−(2−メチルプロパノイル)グアノシン
上記工程2で得られた化合物(3.8g)を用いて、実施例11工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(5.78g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:11.9(1H,s),7.68(2H,d,J=7.4Hz),7.60(1H,s),7.57(2H,d,J−8.6Hz),7.51(2H,d,J=8.6Hz),7.39−7.18(3H,m),7.02(1H,d,J=4.7Hz),6.95(2H,d,J=9.0Hz),6.89(2H,d,J=9.0Hz),5.84(1H,m),5.63(1H,d,J=7.8Hz),4.58(1H,dd,J=6.7,2.3Hz),3.99(1H,m),3.83(3H,s),3.81(3H,s),3.63(1H,dd,J=11.0,1.6Hz),2.92(1H,dd,J=10.8,2.5Hz),0.91(1H,m),69(3H,d,J=6.7Hz),0.21(3H,d,J=7.0Hz).
(工程4)
3’−アミノ−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−デオキシ−N−(2−メチルプロパノイル)グアノシン
上記工程3で得られた化合物(5.17g)のメタノール(60mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(3.98g)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(2.22g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.77(2H,d,J=6.7Hz),7.49−7.17(8H,m),6.86−6.77(4H,m),5.93(1H,d,J=2.7Hz),5.85(1H,d,J=3.5Hz),5.02(1H,dd,J=6.7,2.7Hz),4.74(1H,m),4.32(1H,m),4.06(1H,m),3.79(3H,s),3.78(3H,s),3.72(1H,t,J=5.9Hz),3.49(1H,dd,J=10.4,3.3Hz),3.33(1H,dd,J=10.4,3.7Hz),2.26(1H,m),1.21−0.95(6H,m).
(工程5)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−デオキシ−N−(2−メチルプロパノイル)−3’−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)グアノシン
上記工程4で得られた化合物(2.22g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、トリフルオロ酢酸エチル(4.0mL)を加え、50℃で2日間攪拌した。反応液を冷却後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製し、標題化合物(2.06g)を得た。
MS(ESI)m/z:751(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:12.0(1H,brs),7.81(1H,brs),7.65(1H,s),7.59(2H,d,J=7.4Hz),7.47(2H,d,J=9.0Hz),7.43(2H,d,J=8.6Hz),7.27−7.18(3H,m),6.87(2H,d,J=9.0Hz),6.82(2H,d,J=9.0Hz),5.72(1H,d,J=6.3Hz),5.67(1H,m),5.02(1H,m),4.33(1H,m),3.80(3H,s),3.78(3H,s),3.60(1H,dd,J=10.6,1.6Hz),3.29(1H,dd,J=10.6,2.7Hz),1.36(1H,m),0.82(3H,d,J=7.0Hz),0.44(3H,d,J=6.7Hz).
(工程6)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−3’−デオキシ−N−(2−メチルプロパノイル)−3’−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)グアノシン
上記工程5で得られた化合物(1.0g)を用いて、実施例5工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(780mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
(工程7)
2−メチルプロパン−2−アミニウム 6−ベンゾイル−2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−[オキシド(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
実施例1工程6で得られた化合物(5.0g)のアセトニトリル(30mL)溶液に、水(0.18mL)とトリフルオロ酢酸ピリジン塩(1.2g)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液にtert−ブチルアミン(30mL)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をアセトニトリルで2回共沸した。残留物のジクロロメタン(50mL)溶液に水(0.88mL)とジクロロ酢酸(3.2mL)のジクロロメタン(50mL)溶液を順に加え、室温で1時間攪拌した。メタノール(5mL)とピリジン(6.3mL)を加えて反応を停止した後、反応液を減圧濃縮した。残留物をDIOLシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル→ジクロロメタン/メタノール]で精製し、標題化合物(3.0g)を得た。
MS(ESI)m/z:589(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.01(1H,s),7.65(1H,s),7.44(1H,m),7.34−7.26(4H,m),7.02(1H,d,J=639.3Hz),6.24(1H,s),4.89(1H,m),4.81(1H,ddd,J=10.6,5.1,1.6Hz),4.43−4.27(3H,m),3.90(2H,m),3.14(2H,m),2.30(2H,m),1.42(9H,s),0.80(9H,s),−0.27(6H,s).
(工程8)
ジヌクレオチドA
上記工程7で得られた化合物(543mg)のジクロロメタン(6.0mL)−アセトニトリル(6.0mL)混合溶液に、モレキュラーシーブス3A,1/16(500mg)と4,5−ジシアノイミダソール(126mg)を加え、室温で15分間攪拌した。反応液に上記工程6で得られた化合物(780mg)を加え、5時間攪拌後、N,N−ジメチル−N’−(3−スルファニリデン−3H−1,2,4−ジチアゾール−5−イル)メタンイミドアミド(219mg)を加え、更に2時間攪拌した。反応液からモレキュラーシーブス3Aを濾去し、濾液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製した。得られた化合物(740mg)のジクロロメタン(6.0mL)溶液に、水(0.086mL)とジクロロ酢酸(0.158mL)のジクロロメタン(6.0mL)溶液を順に加え、室温で1.5時間攪拌した。ピリジン(0.31mL)を加えて反応を停止後、反応液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製し、標題化合物(520mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1168(M+H)
(工程9)
N−{9−[(5S,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデン−16−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−2−イル}−2−メチルプロパンアミド
上記工程8で得られた化合物(270mg)を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(110mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1182(M+H)
(工程10)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5S,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−16−アミノ−7−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−15−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程9で得られた化合物(110mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法を用いて反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(34.2mg)とジアステレオマー2(19.3mg)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:859(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:859(M+H)
(工程11−1)
ジナトリウム (5S,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−16−アミノ−7−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−15−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程10で得られた化合物(ジアステレオマー1)(34.2mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(8.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:745(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.01(1H,s),7.93(1H,s),7.01(1H,s),6.20(1H,d,J=3.9Hz),6.01(1H,d,J=8.6Hz),5.65(1H,m),5.19(1H,dt,J=9.5,4.0Hz),4.68(1H,t,J=4.3Hz),4.40−4.28(2H,m),4.23(1H,m),4.17(1H,m),4.11−4.01(3H,m),3.41(2H,m),2.75−2.53(2H,m),1.98−1.78(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.0(s),54.3(s).
(工程11−2)
ジナトリウム (5S,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−16−アミノ−7−(2−アミノ−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−15−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程10で得られた化合物(ジアステレオマー2)(19.3mg)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(5.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:745(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:10.7(1H,s),8.40(2H,brs),8.09(1H,s),8.03(1H,s),7.74(1H,brs),7.22(1H,s),6.95(1H,brs),6.53(2H,brs),61.6(2H,t,J=8.2Hz),5.57(1H,q,J=8.0Hz),5.25(1H,dd,J=7.8,4.3Hz),4.61(1H,dd,J=7.6,4.5Hz),4.38(1H,s),4.27−4.11(3H,m),3.85−3.71(3H,m),3.35(2H,m),2.80(2H,m),1.93(2H,m).
31P−NMR(DMSO−d)δ:60.3(s),58.3(s).
実施例54:CDN44の合成
(5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ジフルオロ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
実施例44工程8で得られた化合物(636mg)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、6−ベンゾイル−2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液と実施例49工程7で得られた化合物(640mg)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程2)
2−{9−[(5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−10−(2−シアノエトキシ)−15,16−ジフルオロ−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル ベンゾエート
上記工程1で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(228mg:不純物含有)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1040(M+H)
(工程3)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ジフルオロ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程2で得られた化合物(228mg)をメタノール(5mL)と28%アンモニア水溶液(5mL)に溶解し、60℃で12時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−30%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):7%−50%(0分−40分)]で順に精製し、標題化合物のジアステレオマー1とジアステレオマー2をそれぞれトリエチルアミン塩として得た(HPLCの保持時間:ジアステレオマー1>2)。
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物のジアステレオマー1(12.5mg)とジアステレオマー2(15.8mg)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:779(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.63(1H,s),8.16(1H,s),8.03(1H,s),7.08(1H,s),6.47(1H,dd,J=17.5,1.8Hz),6.27(1H,d,J=7.9Hz),5.64−5.36(3H,m),5.31−5.20(1H,m),4.62−4.50(2H,m),4.44−4.39(1H,m),4.32−4.12(3H,m),4.10−4.03(1H,m),3.99−3.91(1H,m),3.83−3.72(2H,m),3.52−3.46(2H,m),2.78−2.72(2H,m),2.04−1.85(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.5(s),55.0(s).
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:779(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.69(1H,s),8.21(1H,s),8.03(1H,s),7.25(1H,s),6.49(1H,dd,J=15.1,3.0Hz),6.28(1H,d,J=9.1Hz),5.64−5.28(4H,m),4.61−4.39(4H,m),4.26−4.17(1H,m),4.13−3.95(3H,m),3.84−3.77(2H,m),3.53−3.45(2H,m),2.92−2.77(2H,m),2.02−1.92(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:60.7(s),57.4(s).
実施例55:CDN45の合成
(5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジフルオロ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
実施例44工程8で得られた化合物(696mg)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、6−ベンゾイル−2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液と実施例52工程10で得られた化合物(738mg)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程2)
2−(トリメチルシリル)エチル [2−({6−ベンズアミド−9−[(5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−10−(2−シアノエトキシ)−15,16−ジフルオロ−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]カルバメート
上記工程1で得られた混合物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物を含む混合物(1.31g)を得た。得られた混合物はそのまま次の反応に用いた。
MS(ESI)m/z:1195(M−H)
(工程3)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジフルオロ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程2で得られた混合物(1.31g)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(249mg:不純物含有)とジアステレオマー2(344mg:不純物含有)をそれぞれ得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:936(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:936(M+H)
(工程4−1)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジフルオロ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程3で得られた化合物(ジアステレオマー1)(249mg:不純物含有)を用いて、実施例40工程5と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−40%(0分−30分)]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:0%−30%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(9.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:792(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.17(1H,brs),8.01(1H,s),7.01(1H,s),6.45(1H,d,J=17.5Hz),6.07(1H,d,J=8.5Hz),5.84−5.64(1H,m),5.61(1H,dd,J=53.5,3.3Hz),5.40(1H,dd,J=52.0,4.2Hz),5.30−5.18(1H,m),4.59−4.17(6H,m),3.54−3.42(2H,m),3.39−3.31(2H,m),3.05−2.98(2H,m),2.69−2.51(2H,m),2.02−1.83(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.3(s),54.8(s).
(工程4−2)
ジナトリウム (5R,7R,8S,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−15,16−ジフルオロ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程3で得られた化合物(ジアステレオマー2)(344mg:不純物含む)を用いて、実施例40工程5と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−40%(0分−30分)]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−30%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(4.7mg)を得た。
MS(ESI)m/z:792(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.05(1H,brs),8.01(1H,s),7.35(1H,s),6.50(1H,d,J=16.3Hz),6.06(1H,d,J=8.5Hz),5.98−5.75(1H,m),5.48−5.28(3H,m),4.59−4.28(3H,m),4.29−4.22(1H,m),4.04−3.98(1H,m),3.56−3.42(2H,m),3.36−2.61(6H,m),2.05−1.86(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.4(brs),57.6(s).
実施例56:CDN46の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15S,15aR,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)デカヒドロ−2H,10H−5,8−メタノ−2λ,10λ−シクロペンタ[l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
(1R,2S,3R,5R)−3−(4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)シクロペンタン−1,2−ジオール
文献既知(WO2015/199136)の7−[(3aS,4R,6R,6aR)−6−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H,3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−4−イル]−4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(6.0g)に、トリフルオロ酢酸(36mL)と水(12mL)を順に加え、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、標題化合物の粗体を得た。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程2)
(1R,2S,3R,5R)−3−(4−アミノ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−7−イル)−5−(ヒドロキシメチル)シクロペンタン−1,2−ジオール
上記工程1で得られた化合物(4.4g)の1,4−ジオキサン(40mL)溶液に、28%アンモニア水(40mL)を加え、90℃で72時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[水/メタノール]で精製し、標題化合物(3.4g)を得た。
H−NMR(CDOD)δ:8.07(1H,s),7.56(1H,s),6.57(1H,brs),4.89(1H,dd,J=19.2,8.6Hz),4.79(1H,d, 6.7Hz),4.70(1H,t,J=5.3Hz),4.59(1H,d,J=4.3Hz),4.15(1H,m),3.78(1H,m),3.45(2H,m),2.14(1H,m),2.03(1H,m),1.48(1H,m).
(工程3)
7−[(4aR,6R,7S,7aR)−2,2−ジ−tert−ブチル−7−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキサヒドロ−2H−シクロペンタ[d][1,3,2]ジオキサシリン−6−イル]−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
上記工程2で得られた化合物(3.3g)を用いて、実施例1工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(4.6g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.27(1H,s),7.00(1H,s),5.69(1H,brs),4.92(1H,dt,J=9.0,1.2Hz),4.32(3H,m),3.98(1H,t,J=10.8Hz),2.58(1H,m),2.26(1H,m),1.74(1H,brs),1.49(1H,dt,J=12.5,8.6Hz),1.13(9H,s),1.09(9H,s),0.86(9H,s),0.06(3H,s),0.00(3H,s).
(工程4)
7−[(4aR,6R,7S,7aR)−2,2−ジ−tert−ブチル−7−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキサヒドロ−2H−シクロペンタ[d][1,3,2]ジオキサシリン−6−イル]−5−(3,3−ジエトキシプロパ−1−イン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
上記工程3で得られた化合物(4.6g)を用いて、実施例1工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(3.6g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.30(1H,s),7.15(1H,s),5.61(1H,brs),5.55(1H,s),4.90(1H,dt,J=9.0,1.2Hz),4.32(3H,m),3.97(1H,t,J=10.8Hz),3.86(2H,m),3.71(2H,m),2.58(1H,m),2.28(1H,m),1.68(1H,s),1.48(1H,m),1.32(6H,t,J=7.0Hz),1.13(9H,s),1.09(9H,s),0.86(9H,s),0.05(3H,s),0.04(3H,s).
(工程5)
2−[(4aR,6R,7S,7aR)−2,2−ジ−tert−ブチル−7−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキサヒドロ−2H−シクロペンタ[d][1,3,2]ジオキサシリン−6−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程4で得られた化合物(3.60g)を用いて、実施例1工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.44g)を得た。
MS(ESI)m/z:589(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.18(1H,s),6.66(1H,s),6.55(1H,brs),4.94(1H,m),4.36−4.25(3H,m),3.97(1H,t,J=10.8Hz),3.57(2H,m),2.93(2H,t,J=5.5Hz),2.58(1H,m),2.27(1H,m),2.09(1H,m),1.46(1H,dt,J=12.5,8.6Hz),1.29(1H,m),1.12(9H,s),1.08(9H,s),0.86(9H,s),0.04(3H,s),0.03(3H,s).
(工程6)
{2−[(4aR,6R,7S,7aR)−2,2−ジ−tert−ブチル−7−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}ヘキサヒドロ−2H−シクロペンタ[d][1,3,2]ジオキサシリン−6−イル]−2,7,8,9−テトラヒドロ−6H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−6−イル}(フェニル)メタノン
上記工程5で得られた化合物(2.44g)を用いて、実施例1工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.01g)を得た。
MS(ESI)m/z:663(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.12(1H,s),7.42−7.25(5H,m),6.97(1H,s),5.04(1H,t,J=9.0Hz),4.44(1H,m),4.38(1H,dd,J=10.0,4.9Hz),4.33−4.23(3H,m),4.00(1H,t,J=10.8Hz),3.06(2H,m),2.60(1H,m),2.29(3H,m),1.57(1H,m),1.14(9H,s),1.10(9H,s),0.84(9H,s),0.06(3H,s),0.05(3H,s).
(工程7)
{2−[(1R,2S,3R,4R)−4−{[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ]メチル}−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−3−ヒドロキシシクロペンチル]−2,7,8,9−テトラヒドロ−6H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−6−イル}(フェニル)メタノン
上記工程6で得られた化合物(2.01g)を用いて、実施例1工程5と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.13g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.03(1H,s),7.49(2H,m),7.38−7.19(13H,m),7.02(1H,s),6.83(4H,m),5.07(1H,m),4.60(1H,dd,J=8.6,5.1Hz),4.29(2H,m),3.99(1H,m),3.79(6H,s),3.33(1H,dd,J=9.4,3.9Hz),3.22(1H,dd,J=9.2,4.1Hz),2.97(2H,t,J=6.5Hz),2.68(1H,d,J=1.6Hz),2.37−2.18(5H,m),0.73 (9H,s),−0.18(3H,s),−0.47(3H,s).
(工程8)
(1R,2S,3R,5R)−3−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−5−{[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ]メチル}−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}シクロペンチル 4−オキソペンタノエート
レブリン酸(2.96g)のテトロヒドロフラン(20mL)溶液に、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.63g)を加え、室温で12時間攪拌した。析出物を濾去した後、濾液を減圧濃縮した。残留物のジクロロメタン(20mL)溶液に、上記工程7で得られた化合物(2.10g)と4−ジメチルアミノピリジン(155mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止後、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(2.35g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.02(1H,s),7.49(2H,m),7.40−7.19(13H,m),7.04(1H,s),6.84(4H,m),5.26(1H,dd,J=5.1,2.0Hz),5.06(1H,q,J=9.0Hz),4.61(1H,dd,J=8.8,4.9Hz),4.28(2H,m),3.79(6H,s),3.39(1H,dd,J=9.2,3.7Hz),3.19(1H,dd,J=9.4,3.9Hz),3.00−1.85(14H,m),0.64(9H,s),−0.13(3H,s),−0.45(3H,s).
(工程9)
(1R,2S,3R,5R)−3−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル−4−オキソペンタノエート
上記工程8で得られた化合物(2.35g)のジクロロメタン(25mL)溶液に、水(0.24mL)とジクロロ酢酸(1.05mL)のジクロロメタン(25mL)溶液を順に加え、室温で1時間攪拌した。反応液にメタノール(1.0mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて反応を停止した後、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(1.15g)を得た。
MS(ESI)m/z:621(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.05(1H,s),7.38−7.17(5H,m),7.04(1H,s),5.19(1H,dd,J=4.5,1.4Hz),4.82−4.69(2H,m),4.47(1H,dd,J=14.5,7.4Hz),4.31(1H,d,J=7.8Hz),4.15−4.08(1H,m),3.83(1H,m),3.75(1H,d,J=10.8Hz),3.11−2.95(2H,m),2.90−2.51(4H,m),2.47−2.32(2H,m),2.32−2.11(3H.m),2.22(3H,s),0.68(9H,s),−0.16(3H,s),−0.50(3H,s).
(工程10)
N−ベンゾイル−2’−O−[({(1R,2R,3S,4R)−4−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−[(4−オキソペンタノイル)オキシ]シクロペンチル}メトキシ)(2−シアノエトキシ)ホスホロチオイル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]アデノシン
上記工程9で得られた化合物(550mg)のアセトニトリル(12mL)溶液に、モレキュラーシーブス3A,1/16(500mg)とN−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}アデノシン(1.23g)を加え、室温で15分攪拌した。反応液に4,5−ジシアノイミダソールを加えて1時間攪拌後、3H−1,2−ベンゾチオール−3−オン 1,1−ジオキシド(355mg)を加え、更に1時間攪拌した。反応液からモレキュラーシーブス3Aを濾去し、濾液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(1.17g)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1539(M+H)
(工程11)
N−ベンゾイル−2’−O−[{[(1R,2R,3S,4R)−4−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−ヒドロキシシクロペンチル]メトキシ}(2−シアノエトキシ)ホスホロチオイル]−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]アデノシン
上記工程10で得られた化合物(1.22g)のアセトニトリル(2.0mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(0.25mL)の酢酸(5.0mL)−ピリジン(7.5mL)混合溶液を加え、室温で30分攪拌した。反応液に水を加えて反応を停止した後、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(770mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1442(M+H)
(工程12)
N−ベンゾイル−2’−O−[{[(1R,2R,3S,4R)−4−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−{[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]オキシ}シクロペンチル]メトキシ}(2−シアノエトキシ)ホスホロチオイル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]アデノシン
上記工程11で得られた化合物(770mg)のピリジン(8.0mL)溶液に、亜リン酸ジフェニル(0.61mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水(20mL)、アセトニトリル(8.0 mL)、及び酢酸トリエチルアンモニウム水溶液(2M,1.6mL)を加え、1時間攪拌後、反応液を減圧濃縮した。残留物のジクロロメタン(5.0mL)溶液に、水(0.096mL)とジクロロ酢酸(0.22mL)のジクロロメタン(5.0mL)溶液を順に加え、30分間攪拌した。ピリジン(0.43mL)を加えて反応を停止した後、反応液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(400mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1203(M+H)
(工程13)
N−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15S,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンデカヒドロ−2H,10H−5,8−メタノ−2λ,10λ−シクロペンタ[l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンズアミド
上記工程12で得られた化合物(400mg)を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(300mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1217(M+H)
(工程14)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15S,15aR,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)デカヒドロ−2H,10H−5,8−メタノ−2λ,10λ−シクロペンタ[l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程13で得られた化合物(300mg)のメタノール(10mL)溶液に、28%アンモニア水(10mL)を加え、室温で12時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物にトリエチルアミン三フッ化水素酸塩(3.0mL)を加え、45℃で2時間攪拌した。氷冷した1M炭酸水素トリエチルアンモニウム溶液(18mL)−トリエチルアミン(6.0mL)混合溶液に反応液を滴下して反応を停止した。反応液を減圧濃縮後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1とジアステレオマー2をそれぞれトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物のジアステレオマー1(45.6mg)とジアステレオマー2(12.6mg)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:728(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.69(1H,s),8.10(1H,s),7.93(1H,s),7.10(1H,s),6.29(1H,d,J=8.2Hz),5.38(1H,dq,J=9.7.2.7Hz),4.99(2H,m),4.79(1H,d,J=3.9Hz),4.61(1H,dd,J=7.2,4.9Hz),4.36(1H,m),4.29(1H,m),4.19(1H,m),3.99(1H,m),3.89(1H,q,J=9.9Hz),3.47(2H,t,J=4.9Hz),2.80(2H.q,J=5.7Hz),2.72(1H,m),2.37(1H,dt,J=16.4,6.7Hz),1.94(2H,m),1.61(1H,dt,J=16.4,6.7Hz).
31P−NMR(CDOD)δ:58.3(s),54.0(s).
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:728(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.74(1H,s),8.10(1H,s),7.95(1H,s),7.09(1H,s),6.26(1H,d,J=8.6Hz), 5.44(1H,m),5.24(1H,m),5.06(1H,q,J=9.3Hz),4.59(1H,dd,J=9.4,4.3Hz),4.51(1H,d,J=4.3Hz),4.34−4.21(3H,m),3.94(1H,m),3.74(1H,m),3.47(2H,m),2.85(2H,t,J=5.5Hz),2.54(1H,m),2.45(1H,dt,J=17.1,6.7Hz),1.95(2H,m),1.38(1H,ddd,J=14.6,8.3,5.0Hz).
31P−NMR(CDOD)δ:62.7(s),60.1(s).
実施例57:CDN47の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)−10−スルファニリデン−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2−オン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
6−ベンゾイル−2−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−(4−オキソペンタノイル)−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
実施例1工程5で得られた化合物を用いて、実施例56工程8と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.08(1H,s),7.48−7.19(15H,m),6.37(4H,d,J=6.7Hz),5.48(1H,dd,J=5.1,2.3Hz),4.83(1H,dd,J=6.7,5.1Hz),4.37−4.00(3H,m),3.80(3H,s),3.79(3H,s),3.69(1H,m),3.54(1H,dd,J=10.6,2.7Hz),3.39(1H,dd,J=11.0,2.7Hz),2.90−2.57(6H,m),2.20(3H,s),2.20−2.11(2H,m),0.69(9H,s),−0.03(3H,s),−0.29(3H,s).
(工程2)
6−ベンゾイル−2−{2−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−O−(4−オキソペンタノイル)−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程1で得られた化合物(2.8g)を用いて、実施例56工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.74g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.06(1H,s),7.38−7.20(5H,m),7.04(1H,s),6.32(1H,dd,J=12.1,1.6Hz),5.64(1H,d,J=7.8Hz),5.47(1H,d,J=5.1Hz),5.16(1H,dd,J=7.8,5.1Hz),4.40(1H,m),4.29(1H,s),4.17(1H,m),3.91(1H,m),3.75(1H,m),3.02(2H,m),2.90−2.60(4H,m),2.30−2.14(2H,m),2,22(3H,s),0.68(9H,s),−0.15(3H,s),−0.46(3H,s).
(工程3)
N−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−[(2−シアノエトキシ){[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]スルファニル}ホスホロチオイル]アデノシン
市販(ChemGenes)のN−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}アデノシン(3.73g)のアセトニトリル(30mL)溶液に、モレキュラーシーブス3A,1/16(1.0g)と2,4−ジクロロベンジルメルカプタン(1.8mL)を加え、室温で10分間攪拌した。反応液にイミダゾール過塩素酸塩(3.18g)を加えて2.5時間攪拌後、硫黄(242mg)を加え、更に1時間攪拌した。反応液からモレキュラーシーブス3Aを濾去し、濾液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(2.73g)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1111(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.89(1H,s),8.74(1H,d,J=1.8Hz),8.32(0.5H s),8.26(0.5H,s),8.02(2H,m),7.64−7.61(15H,m),6.82(4H,d,J=9.0),6.45(0.5H,d,J=6.7Hz),6.38(0.5H,d,J=6.3Hz),5.88(0.5H,ddd,J=14.2,6.6,4.8Hz),5.74(0.5H,ddd,J=14.4,6.4,4.8Hz),4.75(0.5H,dd,J=4.7,2.7Hz),4.64(0.5H,dd,J=4.7,2.3Hz),4.22−3.82(5H,m),3.78(6H,s),3.58−3.53(2H,m),3.34−3.29(2H,m),2,57(1H,t,J=6.3Hz),2.48(1H,t,J=6.3Hz),0.90(4.5H,s),0.88(4.5H,s),0.16(1.5H,s),0.11(1.5H,s),0.07(1.5H,s),0.04(1.5H,s).
(工程4)
N,N−ジエチルエタンアミニウム N−ベンゾイル−5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−[{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]スルファニル}(スルフィド)ホスホリル]アデノシン
上記工程3で得られた化合物(2.66g)のアセトニトリル(30mL)溶液に、トリエチルアミン(30mL)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をDIOLシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(2.5g)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1058(M+H)
(工程5)
ジヌクレオチドB
上記工程4で得られた化合物(2.5g)のジクロロメタン(10mL)溶液に、モレキュラーシーブス4A,1/16(1.0g)、上記工程2で得られた化合物(930mg)、及び1−メチルイミダゾール(1.18mL)を順に加え、室温で20分間攪拌した。反応液に2,4,6−トリイソプロピルベンゼルスルホニルクロリド(905mg)を加え、更に4時間攪拌した。反応液からモレキュラーシーブス4Aを濾去し、濾液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(1.04g)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1662(M+H)
(工程6)
ジヌクレオチドC
上記工程5で得られた化合物(1.04g)を用いて、実施例56工程11と同様の手法で反応を行い、標題化合物(820mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1564(M+H)
(工程7)
ジヌクレオチドD
上記工程6で得られた化合物(820mg)を用いて、実施例56工程12と同様の手法で反応を行い、標題化合物(440mg)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
(工程8)
N−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]スルファニル}−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−6−イル}ベンズアミド
上記工程7で得られた化合物(440mg)を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(360mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1340(M+H)
(工程9)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−ベンズアミド−9H−プリン−9−イル)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−オキソ−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程8で得られた化合物(360mg)のジメチルスルホキシド溶液に、1−ドデカンチオール(434mg)と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(0.40mL)を加え、室温で6時間攪拌した。反応液をそのままC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物(130mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1182(M+H)
(工程10)
ジナトリウム (2S,5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−アミノ−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2−オキソ−10−スルファニリデン−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程9で得られた化合物(130mg)を用いて、実施例56工程14と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
得られたトリエチルアミン塩を実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(62.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:746(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.70(1H,s),8.07(1H,s),8.03(1H,s),7.25(1H,s),6.26(1H,d,J=8.6Hz),6.21(1H,d,J=5.9Hz),5.52(1H,dq,J=14.1,5.2Hz),5.36(1H,m),4.70(1H,dd,J=5.7,4.5Hz),4.42(1H,d,J=4.3Hz),4.37−4.26(3H,m),4.21(1H,m),3.96(1H,m),3.84(1H,m),3.50(2H,m),2.81(2H,m),1.93(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:119.8(s),59.4(s).
実施例58:CDN48の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ビス(スルファニル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
4−クロロ−5−ヨード−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
市販(PharmaBlock)の4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(73.8g)のN,N−ジメチルホルミアミド(10mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(ミネラルオイルを45%含有)(13.3g)を加え、室温まで昇温しながら40分間攪拌した。再度氷冷し、[2−(クロロメトキシ)エチル](トリメチル)シラン(51.0mL)を10分間かけて加えた後、同温度で30分間攪拌した。大部分が固化した反応液に水(260mL)を少しずつ加えて反応を停止した。固体を濾取し、水(1500mL)とヘキサン(600mL)で洗浄後、減圧下40℃で乾燥し、標題化合物(97.63g)を得た。
MS(ESI)m/z:410(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.64(1H,s),7.54(1H,s),5.61(2H,s),3.52(2H,t,J=8.3Hz),0.92(2H,t,J=8.3Hz),−0.04(9H,s).
(工程2)
4−(ベンジルオキシ)−5−ヨード−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
ベンジルアルコール(27mL)のN,N−ジメチルホルミアミド(170mL)溶液に、氷冷下で水素化ナトリウム(ミネラルオイルを45%含有)(12g)を加え、室温まで昇温しながら40分間攪拌した。再度氷冷し、上記工程1で得られた化合物(97.63g)のN,N−ジメチルホルミアミド(360mL)懸濁液を40分間かけて加え、同温度で35分間攪拌した。反応液に氷片と飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルの二層に注ぎ、酢酸エチル:トルエン(9:1)で抽出した。有機層を水と飽和食塩水で2回ずつ洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(107.7g)を得た。
MS(ESI)m/z:482(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.47(1H,s),7.61(2H,d,J=7.3Hz),7.41(2H,t,J=7.6Hz),7.36−7.30(1H,m),7.30(1H,s),5.65(2H,s),5.57(2H,s),3.52(2H,t,J=8.3Hz),0.91(2H,t,J=8.3Hz),−0.05(9H,s).
(工程3)
4−(ベンジルオキシ)−5−(3,3−ジエトキシプロパ−1−イン−1−イル)−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
上記工程2で得られた化合物(113.4g)のアセトニトリル(1000mL)−トリエチルアミン(98mL)混合溶液に、窒素雰囲気下、室温でヨウ化銅(4.49g)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(8.17g)、及び3,3−ジエトキシプロパ−1−イン(104mL)を加え、同温度で4.5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物に酢酸エチルとヘキサンを加え、析出した固体を濾去した。固体を酢酸エチル:ヘキサン(1:1)の混合液で洗浄後、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(145.5g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:482(M+H)
(工程4)
5−(3,3−ジエトキシプロピル)−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−オール
上記工程3で得られた化合物(145.5g)のエタノール(900mL)溶液に、10%パラジウム炭素触媒(M)wet(50.2g)を加え、水素雰囲気下、室温で5時間攪拌した。反応液にジクロロメタン(500mL)を加え、セライトで触媒を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で2回精製し、標題化合物(59.6g)を得た。
MS(ESI)m/z:418(M+Na),394[M−H]
H−NMR(CDCl)δ:11.23(1H,brs),7.85(1H,s),6.79(1H,s),5.47(2H,s),4.58(1H,t,J=5.9Hz),3.69(2H,m),3.57−3.49(4H,m),2.90(2H,t,J=7.8Hz),2.07(2H,m),1.23(6H,t,J=7.1Hz),0.91(2H,t,J=8.1Hz),−0.04(9H,s).
(工程5)
5−(3,3−ジエトキシプロピル)−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−チオール
上記工程4で得られた化合物(59.6g)の脱水ジクロロメタン(300mL)溶液に、窒素雰囲気下、2,6−ルチジン(42mL)を加えた。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(31mL)を−20℃で20分間かけて滴下し、同温度で20分間攪拌した。N,N−ジメチルホルムアミド(500mL)と一硫化水素ナトリウムn水和物(33.5g)を氷冷下で加え、室温まで昇温した後、2.5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、低沸点成分を留去した。残留物を酢酸エチルと氷冷した飽和塩化アンモニウム水溶液の二層に注ぎ、酢酸エチル:トルエン(9:1)の混合液で抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で1回、飽和食塩水で2回洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物と2,6−ルチジンの混合物を得た。得られた混合物を酢酸エチルと1規定塩酸の二層に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で3回洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮し、標題化合物(57.6g)を得た。
MS(ESI)m/z:410[M−H]
H−NMR(CDCl)δ:11.69(1H,brs),7.90(1H,s),6.96(1H,s),5.49(2H,s),4.61(1H,t,J=5.9Hz),3.71(2H,m),3.55(2H,m),3.49(2H,t,J=8.1Hz),3.14(2H,t,J=7.8Hz),2.08(2H,m),1.23(6H,t,J=7.1Hz),0.90(2H,t,J=8.3Hz),−0.04(9H,s).
(工程6)
3−(4−スルファニル−7−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール
上記工程5で得られた化合物(31.62g)を80%酢酸水溶液(300mL)に溶解し、室温で30分間攪拌した。原料の消失を確認後、氷冷し、水素化ホウ素ナトリウム(1.45g)を少量ずつ注意深く加え、同温度で30分間攪拌した。次いで、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(24.4g)を15分間かけて加え、同温度で1.5時間攪拌した。反応液を5分の1程度の量まで減圧濃縮した。残留物に炭酸水素ナトリウム(固体)を注意深く加えてある程度中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムと飽和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(17.93g)を得た。
MS(ESI)m/z:340[M+H]
H−NMR(CDCl)δ:11.92(1H,brs),7.95(1H,s),7.01(1H,s),5.51(2H,s),3.70(2H,t,J=5.9Hz),3.50(2H,t,J=8.1Hz),3.23(2H,t,J=7.3Hz),2.33(1H,brs),1.99(2H,m),0.91(2H,t,J=8.3Hz),−0.04(9H,s).
(工程7)
2−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程6で得られた化合物(31.31g)の脱水テトラヒドロフラン(600mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃でトリフェニルホスフィン(25.4g)とジイソプロピルアゾジカルボキシラート(21.8g)を加え、同温度で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/酢酸エチル]及びシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で順に精製し、標題化合物(35.93g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:322[M+H]
H−NMR(CDCl)δ:8.57(1H,s),7.08(1H,s),5.58(2H,s),3.52(2H,t,J=8.3Hz),3.17(2H,m),3.06(2H,t,J=5.6Hz),2.36(2H,m),0.92(2H,t,J=8.3Hz),−0.05(9H,s).
(工程8)
(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)メタノール
上記工程7で得られた化合物(35.93g)のジクロロメタン(150mL)溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(150mL)を加え、同温度で1.5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、トルエンで4回共沸した。残留物にジクロロメタン:ヘキサン(1:2)の混合液を加え、析出した固体を濾取した(固体1)。濾液を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール]で精製し、固体2を得た。固体1と固体2を併せて、標題化合物(20.13g)を得た。
MS(ESI)m/z:222[M+H]
H−NMR(CDCl)δ:8.60(1H,s),7.19(1H,s),5.71(2H,s),3.21(2H,m),3.07(2H,m),2.38(2H,m).(観測可能なピークのみ記載)
(工程9)
2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程8で得られた化合物(20.13g)のメタノール(250mL)懸濁液に、28%アンモニア水溶液(150mL)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を減圧下で半分程度の量まで濃縮した。析出した固体を濾取し、エタノールで洗浄し、固体1を得た。濾液を減圧濃縮し、同様の操作で固体2を得た。濾液をシリカゲルに塗した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製した。目的物を含むフラクションを減圧濃縮し、エタノールでスラリー洗浄後、固体を濾取した(固体3)。固体1、固体2、及び固体3を併せて、標題化合物(12.36g)を得た。
MS(ESI)m/z:192[M+H]
H−NMR(CDCl)δ:10.53(1H,brs),8.57(1H,s),7.10(1H,s),3.18(2H,m),3.08(2H,t,J=5.6Hz),2.37(2H,m).
(工程10)
2−(2,3,5−トリ−O−ベンジル−β−D−アラビノフラノシル)−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程9で得られた化合物(13.47g)の脱水アセトニトリル(350mL)懸濁液に、窒素雰囲気下、粉末状の水酸化カリウム(10.3g)とトリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン(1.13mL)を加え、室温で1.5時間攪拌した。氷冷下、文献既知(J.Med.Chem.1976,19,6,814−816)の2,3,5−トリ−O−ベンジル−α−D−アラビノフラノシルクロリド(40.2g)のアセトニトリル(100mL)溶液を少しずつ加えた後、室温まで昇温して4時間攪拌した。不溶物を濾去し、アセトニトリルで洗浄した。濾液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で2回精製し、標題化合物(26.19g)を得た。
MS(ESI)m/z:594[M+H]
H−NMR(CDCl)δ:8.51(1H,s),7.37−7.17(14H,m),6.86(2H,m),6.82(1H,d,J=4.9Hz),4.68(1H,d,J=11.7Hz),4.59(1H,d,J=11.7Hz),4.54(1H,d,J=13.2Hz),4.52(1H,d,J=11.7Hz),4.36−4.33(2H,m),4.22(1H,d,J=11.7Hz),4.14−4.08(2H,m),3.77(1H,dd,J=10.7,3.9Hz),3.72(1H,dd,J=10.5,4.1Hz),3.13(2H,m),2.81(2H,m),2.27(2H,m).
(工程11)
2−β−D−アラビノフラノシル−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程10で得られた化合物(26.19g)の脱水ジクロロメタン(300mL)溶液に、窒素雰囲気下、−78℃で三塩化ホウ素のジクロロメタン溶液(1M,200mL)を加え、同温度で2時間攪拌した後、0℃まで昇温して更に4時間攪拌した。反応液を再度−78℃まで冷却し、メタノール(80mL)のジクロロメタン(160mL)溶液を加え、室温まで昇温しながら30分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、エタノールで2回共沸した。残留物にエタノール(200mL)とジエチルエーテル(100mL)を加えてスラリー状にし、固体を濾取した(固体1)。濾液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製した。目的物を含むフラクションを減圧濃縮後、エタノールを加えてスラリー状にし、固体を濾取した(固体2)。固体1と固体2を併せて標題化合物(13.2g)を得た。
MS(ESI)m/z:324[M+H]
H−NMR(CDOD)δ:8.73(1H,s),7.96(1H,s),6.70(1H,d,J=4.9Hz),4.32(1H,t,J=4.6Hz),4.25(1H,t,J=4.6Hz),3.97(1H,m),3.90(1H,dd,J=12.0,3.2Hz),3.85(1H,dd,J=12.0,4.6Hz),3.53(2H,m),3.17(2H,m),2.43(2H,m).
(工程12)
2−[3,5−ビス−O−(オキサン−2−イル)−β−D−アラビノフラノシル]−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程11で得られた化合物(15.35g)の脱水ジメチルスルホキシド(160mL)溶液に、0℃で3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(17.2mL)とp−トルエンスルホン酸一水和物(9.02g)を加え、室温で3時間攪拌した。3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(8.6mL)を追加し、45分間攪拌した後、直ぐにトリエチルアミン(13mL)を加えて反応を停止した。反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の二層に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で1回、飽和食塩水で2回洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(10.81g)を4種類のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:492[M+H]
H−NMR(CDCl)δ:8.548(0.2H,s),8.546(0.3H,s),8.54(0.3H,s),8.53(0.2H,s),7.54(0.2H,s),7.53(0.3H,s),7.51(0.2H,s),7.44(0.3H,s),6.75(0.2H,d,J=5.4Hz),6.71(0.2H,d,J=5.9Hz),6.57(0.3H,d,J=5.9Hz),6.56(0.3H,d,J=5.9Hz),4.87−4.69(2H,m),4.55−3.54(10H,m),3.18−3.12(2H,m),3.10−2.96(2H,m),2.40−2.30(2H,m),1.92−1.51(12H,m).
(工程13)
2−[2−デオキシ−2−フルオロ−3,5−ビス−O−(オキサン−2−イル)−β−D−リボフラノシル]−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程12で得られた化合物(10.81g)の脱水ジクロロメタン(150mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃でピリジン(5.3mL)とトリフルオロメタンスルホン酸無水物(5.6mL)を加え、同温度で1時間攪拌した。反応液に氷片を入れて反応を停止した後、反応液を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の二層に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で2回洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮し、トリフラートの粗体をアモルファスとして得た。得られたトリフラートの粗体を脱水テトラヒドロフラン(150mL)に溶解し、氷冷下でフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(約1M,154mL)を少しずつ加え、同温度で終夜攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止した。反応液を半分程度の量まで減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液の二層に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液で1回、飽和食塩水で2回洗浄した。水層を酢酸エチルで再度抽出し、抽出液を飽和食塩水で洗浄した。有機層を併せて無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮し、標題化合物(40.37g)の粗体を得た。
MS(ESI)m/z:494[M+H]
(工程14)
2−(2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−リボフラノシル)−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程13で得られた化合物(40.37g)のメタノール(400mL)溶液にp−トルエンスルホン酸一水和物(2.09g)を加え、60℃で4時間攪拌した。反応液にトリエチルアミン(16mL)を加えて反応を停止した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール]で精製した。目的物を含むフラクションをスラリー状になるまで減圧濃縮し、固体を濾取した。得られた固体をヘキサン/酢酸エチル(1:1)で洗浄し、固体1を得た。濾液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製し、固体2を得た。固体1と固体2を併せて標題化合物(5.32g)得た。
MS(ESI)m/z:326[M+H]
H−NMR(CDCl)δ:8.51(1H,s),7.01(1H,s),6.00(1H,dd,J=13.7,6.3Hz),5.95(1H,dd,J=11.7,2.0Hz),5.87(1H,ddd,J=52.7,6.3,4.9Hz),4.69(1H,m),4.32(1H,brs),3.96(1H,d,J=12.7Hz),3.77(1H,m),3.17(2H,m),3.04(2H,m),2.41−2.31(3H,m).
(工程15)
2−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−リボフラノシル}−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程14で得られた化合物(5.32g)を用いて、実施例11工程1と同様の手法を用いて反応を行い、標題化合物(10.1g)を得た。
MS(ESI)m/z:628[M+H]
H−NMR(CDCl)δ:8.54(1H,s),7.42(2H,d,J=7.3Hz),7.32−7.21(8H,m),6.81(4H,m),6.52(1H,dd,J=17.3,2.2Hz),5.37(1H,ddd,J=53.3,4.4,2.4Hz),4.76(1H,m),4.16(1H,m),3.789(3H,s),3.786(3H,s),3.59(1H,dd,J=10.7,2.4Hz),3.44(1H,dd,J=10.7,3.4Hz),3.12(2H,m),2.76(2H,t,J=5.6Hz),2.27(2H,m),2.18(1H,dd,J=7.8,2.9Hz).
(工程16)
2−(5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−2−デオキシ−2−フルオロ−β−D−リボフラノシル)−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程15で得られた化合物(10.1g)を用いて、実施例1工程6と同様の手法で反応を行い、標題化合物(12.6g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=1:1)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.53(1H,s),7.40(2H,m),7.34−7.17(8H,m),6.84−6.74(4H,m),6.53(0.5H,dd,J=17.3,2.2Hz),6.48(0.5H,dd,J=17.6,1.5Hz),5.50−5.31(1H,m),4.99(0.5H,m),4.85(0.5H,m),4.31−4.26(1H,m),3.93−3.76(1H,m),3.792(1.5H,s),3.789(1.5H,s),3.779(1.5H,s),3.776(1.5H,s),3.67−3.51(4H,m),3.34−3.30(1H,m),3.13−3.10(2H,m),2.76−2.69(2H,m),2.61(1H,td,J=6.3,2.4Hz),2.39(1H,m),2.28−2.21(2H,m),1.19−1.15(9H,m),1.03(3H,d,J=6.8Hz).
(工程17)
上記工程16で得られた化合物(740mg)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液と実施例22工程3で得られた化合物(924mg)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程18)
2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−furo[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル ベンゾエート
上記工程17で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(502mg:不純物含有)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1065(M+H)
(工程19)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程18で得られた化合物(502mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法を用いて反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(67.8mg:不純物含有)とジアステレオマー2(69.5mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:908(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:908(M+H)
(工程20−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程19で得られた化合物(ジアステレオマー1)(67.8mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):10%−45%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:25%−75%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(21.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:794(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.55(1H,brs),8.41(1H,s),8.09(1H,brs),7.51(1H,s),6.58(1H,d,J=16.9Hz),6.25(1H,d,J=7.9Hz),5.55−5.34(2H,m),5.30−5.17(1H,m),4.74(1H,d,J=4.2Hz),4.55−4.47(1H,m),4.46−4.40(1H,m),4.37−4.30(2H,m),4.28−4.16(2H,m),4.05−3.99(1H,m),3.90−3.70(3H,m),3.28−3.20(1H,m),3.18−3.10(1H,m),2.91−2.82(1H,m),2.76−2.64(1H,m),2.33−2.22(1H,m),2.21−2.09(1H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.6(s),52.7(s).
(工程20−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程19で得られた化合物(ジアステレオマー2)(69.5mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):10%−45%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:25%−75%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(14.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:794(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.60(1H,s),8.41(1H,s),8.16(1H,s),7.72(1H,s),6.60(1H,d,J=15.7Hz),6.28(1H,d,J=7.9Hz),5.61−5.33(3H,m),4.59−4.49(2H,m),4.48−4.39(2H,m),4.34−4.27(1H,m),4.25−4.16(1H,m),4.11−3.99(3H,m),3.86−3.75(2H,m),3.25−3.11(2H,m),3.05−2.90(2H,m),2.35−2.17(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:59.1(s),57.9(s).
実施例59:CDN49の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
実施例58工程16で得られた化合物(1.80g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液と実施例45工程3で得られた化合物(2.30g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程2)
3−{[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−7−{1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エチル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−15−フルオロ−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−10−イル]オキシ}プロパンニトリル
上記工程1で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.22g)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1090(M+H)
(工程3)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程2で得られた化合物(1.22g)を用いて、実施例45工程6と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(108mg:不純物含有)とジアステレオマー2(111mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:907(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:907(M+H)
(工程4−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程3で得られた化合物(ジアステレオマー1)(108mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):10%−50%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(44.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:793(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.50(1H,s),8.42(1H,s),7.92(1H,s),7.56(1H,s),6.56(1H,d,J=16.3Hz),6.21(1H,d,J=6.0Hz),5.57−5.40(2H,m),5.35−5.22(1H,m),4.73−4.67(1H,m),4.58−4.49(1H,m),4.45−4.26(4H,m),4.24−4.15(1H,m),4.05−3.96(1H,m),3.78−3.51(1H,m),3.26−3.06(4H,m),2.93−2.82(1H,m),2.70−2.51(1H,m),2.29−2.07(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.5(s),52.9(s).
(工程4−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−[1−(2−アミノエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程3で得られた化合物(ジアステレオマー2)(111mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−25%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:20%−60%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(40.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:793(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.57(1H,s),8.41(1H,s),8.13(1H,s),7.72(1H,s),6.59(1H,dd,J=15.7,1.8Hz),6.26(1H,d,J=8.5Hz),5.61−5.34(3H,m),4.57−4.48(2H,m),4.48−4.38(2H,m),4.38−4.28(2H,m),4.08−3.98(3H,m),3.29−3.21(2H,m),3.20−3.12(2H,m),3.02−2.92(1H,m),2.92−2.81(1H,m),2.29−2.15(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.7(s),57.8(s).
実施例60:CDN50の合成
N−(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ビス(スルファニル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル)−2−ヒドロキシアセトアミド
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−{1−[2−(2−ヒドロキシアセトアミド)エチル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
実施例59工程4−1で得られた化合物(20.0mg)を用いて、実施例7工程1−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−30%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(15.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:851(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.43(1H,s),8.40(1H,brs),7.66(1H,brs),7.58(1H,s),6.53(1H,d,J=16.3Hz),6.14(1H,d,J=8.5Hz),5.73−5.64(1H,m),5.59−5.42(1H,m),5.42−5.29(1H,m),4.80−4.74(1H,m),4.53−4.26(5H,m),4.21−4.12(1H,m),3.99−3.92(1H,m),3.83(2H,s),3.66−3.56(1H,m),3.43−3.26(2H,m),3.23−3.06(2H,m),2.89−2.79(1H,m),2.49−2.33(1H,m),2.27−2.15(1H,m),2.15−2.02(1H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.0(s),52.6(s).
(工程1−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−{1−[2−(2−ヒドロキシアセトアミド)エチル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
実施例59工程4−2で得られた化合物(10.0mg)を用いて、実施例7工程1−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:7%−25%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(6.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:851(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.46(1H,s),8.42(1H,s),7.84(1H,s),7.78(1H,s),6.59(1H,d,J=15.1Hz),6.20(1H,d,J=7.9Hz),5.69−5.38(3H,m),4.60−4.50(2H,m),4.48−4.38(2H,m),4.31−4.20(2H,m),4.10−3.93(2H,m),3.87(2H,s),3.73−3.57(2H,m),3.52−3.41(1H,m),3.25−3.10(2H,m),3.01−2.90(1H,m),2.83−2.71(1H,m),2.30−2.11(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.2(s),57.6(s).
実施例61:CDN51の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ビス(スルファニル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
実施例58工程16で得られた化合物(1.80g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−2,7,8,9−テトラヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液と実施例47工程6で得られた化合物(3.10g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程2)
2−(トリメチルシリル)エチル [2−({6−ベンズアミド−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]カルバメート
上記工程1で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.83g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1222(M+H)
(工程3)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−(6−アミノ−2−{[2−({[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}アミノ)エチル]アミノ}−9H−プリン−9−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程2で得られた混合物(1.83g)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(151mg:不純物含有)とジアステレオマー2(103mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1065(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1065(M+H)
(工程4−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー1)
上記工程3で得られた化合物(ジアステレオマー1)(151mg:不純物含有)を用いて、実施例40工程5と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−30%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(10.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:807(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.39(1H,s),7.97(1H,brs),7.55(1H,s),6.51(1H,d,J=16.3Hz),6.00−5.92(1H,m),5.83−5.65(1H,m),5.44(1H,dd,J=52.0,3.6Hz),5.34−5.20(1H,m),4.77(1H,d,J=3.6Hz),4.49−4.31(5H,m),4.11−4.07(1H,m),3.28−2.72(8H,m),2.29−1.99(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.3(s),52.3(s).
(工程4−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{6−アミノ−2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9H−プリン−9−イル}−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
(ジアステレオマー2)
上記工程3で得られた化合物(ジアステレオマー2)(103mg:不純物含有)を用いて、実施例40工程5と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−30%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(12.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:807(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.39(1H,s),7.95(1H,brs),7.82(1H,s),6.58(1H,d,J=15.1Hz),6.00−5.95(1H,m),5.90−5.71(1H,m),5.40(1H,dd,J=51.7,3.3Hz),5.38−5.25(1H,m),4.53−4.39(4H,m),4.28−4.18(2H,m),4.10−4.05(1H,m),3.27−2.54(8H,m),2.34−2.10(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:57.9(s),57.3(s).
実施例62:CDN52の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−2,16−ジヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−10−スルファニル−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
実施例44工程8で得られた化合物(1.00g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、6−ベンゾイル−2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液と実施例22工程3で得られた化合物(1.13g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程2)
2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−15−フルオロ−2−ヒドロキシ−2−オキソ−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−furo[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル ベンゾエート
上記工程1で得られた粗生成物のピリジン(32.5mL)溶液を25mL程度まで濃縮後、2−クロロ−5,5−ジメチル−1,3,2λ−ジオキサホスフィナン−2−オン(945mg)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液にヨウ素(1.11g)を加え、1時間攪拌した。反応液を炭酸水素ナトリウム(4.30g)の水溶液(150mL)に注ぎ、30分間攪拌後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール]で精製し、標題化合物(671mg:不純物含有)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1136(M+H)
(工程3)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−15−フルオロ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−10−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2−オラート
上記工程2で得られた化合物(671mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(55.6mg:不純物含有)とジアステレオマー2(65.7mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:875(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:875(M+H)
(工程4−1)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−10−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2−オラート
(ジアステレオマー1)
上記工程3で得られた化合物(ジアステレオマー1)(55.6mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:5%−25%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(11.3mg)を得た。
MS(ESI)m/z:761(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.55(1H,m),8.15(1H,m),8.03(1H,s),7.14(1H,d,J=4.8Hz),6.46(1H,d,J=18.1Hz),6.28(1H,d,J=7.9Hz),5.50−5.29(2H,m),5.16−5.04(1H,m),4.74−4.69(1H,m),4.40−4.18(6H,m),4.13−4.07(1H,m),4.02−3.91(1H,m),3.84−3.74(2H,m),3.53−3.43(2H,m),2.81−2.63(2H,m),2.02−1.85(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:53.4(s),−0.86(s).
(工程4−2)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−10−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2−オラート
(ジアステレオマー2)
上記工程3で得られた化合物(ジアステレオマー2)(65.7mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:3%−20%(0分−30分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(23.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:761(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.58(1H,d,J=3.0Hz),8.19(1H,d,J=2.4Hz),8.03(1H,s),7.40(1H,s),6.49(1H,dd,J=16.3, 1.8Hz),6.29(1H,d,J=8.5Hz),5.51−5.22(3H,m),4.59−4.55(1H,m),4.43−4.17(5H,m),4.14−4.01(3H,m),3.85−3.78(2H,m),3.51−3.44(2H,m),2.90−2.75(2H,m),1.99−1.90(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:59.7(s),−0.75(s).
実施例63:CDN53の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−10,16−ジヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2−スルファニル−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
実施例44工程8で得られた化合物(1.02g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、6−ベンゾイル−2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た(アセトニトリル溶液A)。実施例22工程3で得られた化合物(1.23g)を脱水アセトニトリル(10mL)で3回共沸脱水した。最後の1回は7mL程度のアセトニトリルを残し、モレキュラーシーブス3A,1/16(ペレット状のもの5粒)を加えた(アセトニトリル溶液B)。アセトニトリル溶液Aとアセトニトリル溶液Bを混合し、窒素雰囲気下、室温で15分間攪拌した。反応液にtert−ブチルヒドロペルオキシドのデカン溶液(5.5M,0.50mL)を加え、40分間攪拌後、反応液を氷冷し、チオ硫酸ナトリウム5水和物(826mg)の水溶液(1.1mL)を加え、10分間攪拌した。反応液に水(20mL)を加え、ジクロロメタン−メタノール混合液で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物のジクロロメタン(15.9mL)溶液に水(0.200mL)とジクロロ酢酸(1.00mL)のジクロロメタン(15.9mL)溶液を順に加え、室温で15分間攪拌した。反応液にピリジン(11.0mL)を加えて反応を停止後、反応液を減圧濃縮した。得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程2)
N,N−ジエチルエタンアミニウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−7−{1−[2−(ベンゾイルオキシ)エチル]−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル}−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−15−フルオロ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2−チオラート
上記工程1で得られた粗生成物を、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(122mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1136(M+H)
(工程3)
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−15−フルオロ−10−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2−スルファニル−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
上記工程2で得られた化合物(122mg,不純物含有)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、得られた粗成生物をそのまま次の反応に用いた。
MS(ESI)m/z:875(M+H)
(工程4)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−2−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−10−オラート
上記工程3で得られた粗成生物を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:2%−30%(0分−30分)]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(30mg)を得た。
MS(ESI)m/z:761(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.58(1H,s),8.12(1H,s),8.02(1H,s),7.13(1H,s),6.47(1H,d,J=18.1Hz),6.27(1H,d,J=8.5Hz),5.41(1H,dd,J=51.7,3.9Hz),5.29−5.16(2H,m),4.58−4.52(2H,m),4.36−4.17(5H,m),4.05−3.90(2H,m),3.82−3.71(2H,m),3.52−3.43(2H,m),2.76−2.63(2H,m),2.02−1.85(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:58.0(s),−0.97(s).
実施例64:CDN54の合成
(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−2,10,16−トリヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ジオン
Figure 2020050406
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
実施例44工程8で得られた化合物(1.00g)と実施例22工程3で得られた化合物(1.13g)を用いて、実施例63工程1と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程2)
2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−15−フルオロ−2−ヒドロキシ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル ベンゾエート
上記工程1で得られた粗生成物を用いて、実施例62工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(602mg:不純物含有)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1120(M+H)
(工程3)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−15−フルオロ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(オラート)
上記工程2で得られた化合物(602mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物(90.8mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:859(M+H)
(工程4)
ジナトリウム (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−7−[1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(オラート)
上記工程3で得られた化合物(90.8mg:不純物含有)を用いて、実施例1工程11と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物をトリエチルアミン塩として得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:1%−20%(0分−40分)].
得られたトリエチルアミン塩を、実施例1工程11に記載の[ナトリウム塩への変換]と同様の手法で塩交換を行い、標題化合物(40.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:745(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.56(1H,s),8.19(1H,s),8.03(1H,s),7.10(1H,s),6.46(1H,d,J=18.7Hz),6.31(1H,d,J=8.5Hz),5.51−5.32(1H,m),5.24−5.01(2H,m),4.61−4.56(1H,m),4.41−4.21(5H,m),4.21−3.97(3H,m),3.87−3.75(2H,m),3.54−3.41(2H,m),2.83−2.67(2H,m),2.02−1.85(2H,m).
31P−NMR(CDOD)δ:−0.59(s),−0.81(s).
実施例65:薬物リンカー5の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15,16−ビス{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−7−(6−{[(グリシルアミノ)メトキシ]メチル}−9H−プリン−9−イル)−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
実施例17工程7で得られた化合物(ジアステレオマー2)(80.6mg)を用いて、実施例22工程7−1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(66.1mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1059(M+H)
(工程2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−7−(6−{[(グリシルアミノ)メトキシ]メチル}−9H−プリン−9−イル)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程1で得られた化合物(66.1mg)を用いて、実施例22工程8−1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(40.4mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:831(M+H)
(工程3)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[({9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−6−イル}メトキシ)メチル]グリシンアミド
(薬物リンカー5)
上記工程2で得られた化合物(40.4mg)を用いて、実施例22工程9−1と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−45%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(5.0mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1379(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:9.17(1H,s),8.83(1H,d,J=4.8Hz),8.01(1H,d,J=3.6Hz),7.63−7.45(2H,m),7.40−7.34(3H,m),7.29−7.12(8H,m),7.09(1H,s),6.47(1H,d,J=8.5Hz),6.31(1H,d,J=6.7Hz),5.56−5.47(2H,m),5.05−4.91(4H,m),4.88−4.73(3H,m),4.57−4.30(5H,m),4.09−4.01(1H,m),4.00−3.55(9H,m),3.52−3.45(2H,m),3.18(12H,q,J=7.3Hz),3.02−2.94(1H,m),2.90−2.71(3H,m),2.35−2.20(2H,m),2.04−1.92(3H,m),1.27(18H,t,J=7.3Hz).
実施例66:薬物リンカー6の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−({2−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−2−オキソエトキシ}メチル)グリシンアミド
文献既知(WO2014/057687)の{[(N−{[(9H−フルオレン−9−イル)メトキシ]カルボニル}グリシル)アミノ]メトキシ}酢酸(955mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(8.0mL)溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(0.74mL)を加え、室温で1時間攪拌した(反応液A)。実施例22工程10で得られた化合物(938mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(8.0mL)溶液にN−ヒドロキシスクシンイミド(229mg)と1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(380mg)を加え、室温で50分間攪拌した(反応液B)。反応液Aを反応液Bに加え、室温で1時間攪拌した。反応液にジクロロメタン(50mL)と10%クエン酸水溶液(10mL)を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム/(クロロホルム/メタノール/水=7:3:1の下層)]で精製した。得られた化合物のN,N−ジメチルホルムアミド(8.0mL)溶液に、N−ヒドロキシスクシンイミド(229mg)と1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(380mg)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液にジクロロメタン(100mL)と水(25mL)を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム/メタノール]で精製した。目的物を含むフラクションを減圧濃縮し、残留物にジエチルエーテルを加えてスラリー状にした。得られた固体を濾取し、標題化合物(412mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:8.72(1H,m),8.32(1H,m),8.17−7.96(3H,m),7.71−7.15(13H,m),5.01(1H,d,J=13.9Hz),4.70−4.48(5H,m),3.81−3.51(7H,m),3.05(1H,dd,J=14.2,3.9Hz),2.83(4H,s),2.80(1H,m),2.64(1H,m),2.28(1H,m),2.07(1H,m),1.79(1H,m).
(工程2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−({2−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}メチル)グリシンアミド
(薬物リンカー6)
実施例5工程8−2で得られた化合物(20.0mg)と上記工程1で得られた化合物(23.7mg)を用いて、実施例21工程4と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−45%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:30%−80%(0分−40分)]で精製し、標題化合物(14.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1466(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.74−8.69(1H,m),8.17−8.12(1H,m),8.04−7.96(1H,m),7.65−7.13(13H,m),7.13−7.04(1H,m),6.33−6.23(2H,m),5.50−5.31(2H,m),5.07−4.94(2H,m),4.85−4.76(1H,m),4.71−4.26(10H,m),4.18−3.53(13H,m),3.53−3.33(3H,m),3.19(12H,q,J=7.3Hz),3.05−2.92(1H,m),2.91−2.70(3H,m),2.40−2.20(2H,m),2.07−1.87(2H,m),1.29(18H,t,J=7.3Hz).
実施例67:薬物リンカー7の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
[(N−{[(9H−フルオレン−9−イル)メトキシ]カルボニル}−L−イソロイシル)アミノ]メチル アセテート
市販(IRIS)のN−{[(9H−フルオレン−9−イル)メトキシ]カルボニル}−L−イソロイシルグリシン(2.50g)のテトラヒドロフラン(45mL)−トルエン(15mL)混合液に、室温でピリジン(0.588mL)と四酢酸鉛(3.24g)を加え、65℃で3時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水と飽和食塩水で順に洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(2.06g)を得た。
MS(ESI)m/z:447(M+Na)
H−NMR(CDCl)δ:7.77(2H,d,J=7.9Hz),7.58(2H,d,J=7.3Hz),7.40(2H,t,J=7.3Hz),7.32(2H,td,J=7.6,1.2Hz),6.97−6.92(1H,br m),5.32−5.20(3H,m),4.47−4.37(2H,m),4.21(1H,t,J=6.7Hz),4.05−4.01(1H,m),2.04(3H,s),1.92−1.84(1H,br m),1.51−1.41(1H,br m),1.17−1.07(1H,br m),0.93−0.89(6H,m).
(工程2)
ベンジル {[(N−{[(9H−フルオレン−9−イル)メトキシ]カルボニル}−L−イソロイシル)アミノ]メトキシ}アセテート
上記工程1で得られた化合物(2.06g)のテトラヒドロフラン(48mL)懸濁液に、0℃でグリコール酸ベンジル(1.38mL)とp−トルエンスルホン酸一水和物(92.3mg)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水で洗浄後、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を併せて、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(1.72g)を得た。
MS(ESI)m/z:553(M+Na)
H−NMR(CDCl)δ:7.76(2H,d,J=7.9Hz),7.58(2H,d,J=7.3Hz),7.42−7.29(9H,m),6.74−6.69(1H,br m),5.24−5.21(1H,br m),5.17(2H,s),4.86(2H,d,J=6.7Hz),4.48−4.39(2H,m),4.23−4.19(3H,m),4.04−4.00(1H,m),1.95−1.87(1H,br m),1.50−1.41(1H,br m),1.15−1.07(1H,br m),0.93−0.89(6H,m).
(工程3)
N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]グリシルグリシル−L−プロリル−N−{[2−(ベンジルオキシ)−2−オキソエトキシ]メチル}−L−イソロイシンアミド
上記工程2で得られた化合物(1.72g)のアセトニトリル(40mL)懸濁液に、室温で1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(0.290mL)を加え、1時間攪拌した(反応液A)。市販のN−[(ベンジルオキシ)カルボニル]グリシルグリシル−L−プロリン(1.41g)のアセトニトリル(20mL)懸濁液に、室温で3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−オール(529mg)、1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(746mg)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.678mL)を加え、1時間攪拌した。この反応液を室温で上記反応液Aに加え、6時間攪拌後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム/メタノール]で精製し、標題化合物(1.56g)を得た。
MS(ESI)m/z:676(M+Na)
H−NMR(CDOD)δ:7.37−7.27(10H,m),5.17(2H,s),5.09(2H,s),4.82−4.70(2H,m),4.56−4.44(1H,m),4.17−4.14(3H,m),4.07−3.96(2H,m),3.83−3.82(2H,m),3.64−3.48(2H,m),2.34−1.78(5H,m),1.61−1.51(1H,m),1.25−1.13(1H,m),0.95−0.87(6H,m).
(工程4)
グリシルグリシル−L−プロリル−N−[(カルボキシメトキシ)メチル]−L−イソロイシンアミド
上記工程3で得られた化合物(1.56g)のメタノール(8mL)−テトラヒドロフラン(24mL)−ジクロロメタン(8mL)混合液に、10%パラジウム炭素(M)wet(1.4g)を加え、水素雰囲気下、室温で23時間攪拌した。反応液にメタノール/テトラヒドロフラン(1:1)混合液(50mL)を加え、セライトで濾過した。セライトをメタノール/テトラヒドロフラン(1:1)混合液で洗浄した。濾液を減圧濃縮後、残留物にメタノール(20mL)、テトラヒドロフラン(20mL)、及び10%パラジウム炭素(M)wet(1.0g)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。反応液をセライトで濾過後、セライトをメタノール/テトラヒドロフラン(1:1)で洗浄した。濾液を減圧濃縮し、標題化合物の粗体(1.02g)を得た。
MS(ESI)m/z:430(M+H)
(工程5)
N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−プロリル−N−[(カルボキシメトキシ)メチル]−L−イソロイシンアミド
上記工程4で得られた化合物(1.02g)のN,N−ジメチルホルムアミド(24mL)溶液に、1−{[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]オキシ}ピロリジン−2,5−ジオン(956mg)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.496mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム/メタノール]で精製した。目的物を含むフラクションを減圧濃縮後、残留物に酢酸エチルを加えて固化させた。得られた固体を濾取し、標題化合物(1.06g)を得た。
MS(ESI)m/z:739(M+Na),715(M−H)
H−NMR(CDOD)δ:7.64−7.59(2H,m),7.48−7.44(3H,m),7.38−7.23(3H,m),5.15−5.12(1H,m),4.74−4.70(2H,m),4.64−4.48(1H,m),4.25−4.18(1H,m),4.11−3.96(3H,m),3.91−3.85(1H,m),3.78−3.57(5H,m),2.84−2.75(1H,m),2.39−2.16(3H,br m),2.08−1.84(5H,br m),1.61−1.52(1H,br m),1.23−1.15(1H,br m),0.96−0.87(6H,m).
(工程6)
N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−プロリル−N−({2−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−2−オキソエトキシ}メチル)−L−イソロイシンアミド
上記工程5で得られた化合物(1.06g)のN,N−ジメチルホルムアミド(16mL)懸濁液に、N−ヒドロキシスクシンイミド(187mg)と1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(312mg)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、水で3回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物に酢酸エチルを加え、得られた固体を濾取した。濾取した固体にジエチルエーテルを加え、スラリー状にした後、固体を濾取し、標題化合物(767mg)を得た。
MS(ESI)m/z:836(M+Na)
H−NMR(CDOD)δ:7.68−7.56(2H,m),7.48−7.44(3H,m),7.38−7.23(3H,m),5.15−5.12(1H,m),4.83−4.70(2H,m),4.64−4.50(3H,m),4.24−3.55(8H,m),2.83−2.76(5H,m),2.38−2.18(3H,m),2.11−1.84(5H,br m),1.60−1.52(1H,m),1.25−1.13(1H,m),0.98−0.87(6H,m).
(工程7)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−プロリル−N−({2−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}メチル)−L−イソロイシンアミド
(薬物リンカー7)
実施例5工程8−2で得られた化合物(20.0mg)と上記工程6で得られた化合物(20.9mg)を用いて、実施例21工程4と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−45%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:30%−80%(0分−40分)]で精製し、標題化合物(11.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1472(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.71(1H,brs),8.19−8.13(1H,m),8.02(1H,s),7.64−7.56(2H,m),7.48−7.41(3H,m),7.37−7.08(4H,m),6.34−6.23(2H,m),5.48−5.36(2H,m),5.16−5.08(1H,m),4.98−4.55(6H,m),4.52−4.15(7H,m),4.07−3.81(6H,m),3.80−3.45(8H,m),3.19(12H,q,J=7.3Hz),2.93−2.85(2H,m),2.85−2.71(1H,m),2.45−2.30(1H,m),2.30−2.11(2H,m),2.08−1.83(6H,m),1.66−1.45(1H,m),1.29(18H,t,J=7.3Hz),1.28−1.10(1H,m),1.01−0.85(7H,m).
実施例68:薬物リンカー8の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
N−(tert−ブトキシカルボニル)グリシルグリシル−L−バリル−L−アラニン
市販(ChemFun)のN−(tert−ブトキシカルボニル)グリシルグリシン(5.00g)とN−ヒドロキシスクシンイミド(2.97g)のN,N−ジメチルホルミアミド(50mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃で1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(4.95g)を加え、室温に昇温して1時間攪拌した。反応液にトリエチルアミン(3.6mL)と市販(国産化学)のL−バリル−L−アラニン(4.05g)を加え、同温度6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製した。目的物を含むフラクションを減圧濃縮し、ジエチルエーテルを加えてスラリー状にした。得られた固体を濾取し、標題化合物(4.99g)を得た。
MS(ESI)m/z:401(M−H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.43(1H,br),8.27(1H,d,J=6.8Hz),7.92(1H,t,J=5.4Hz),7.79(1H,d,J=9.3Hz),6.99(1H,t,J=5.9Hz),4.19(1H,t,J=8.1Hz),4.13(1H,m),3.73(2H,d,J=5.4Hz),3.52(2H,d,J=5.9Hz),1.92(1H,dd,m),1.35(9H,s),1.24(3H,d,J=7.3Hz),0.85(3H,d,J=6.3Hz),0.79(3H,d,J=6.8Hz).
(工程2)
N−(アザニウミルアセチル)グリシル−L−バリル−L−アラニン トリフルオロアセテート
上記工程1で得られた化合物(1.00g)を用いて、実施例21工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.10g)の粗体を得た。
MS(ESI)m/z:301(M−H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.49(1H,br),8.54(1H,t,J=5.6Hz),8.34(1H,d,J=6.8Hz),8.03(1H,d,J=9.3Hz),8.00(3H,brs),4.24(1H,dd,J=8.8,6.8Hz),4.17(1H,m),3.93−3.84(2H,m),3.62−3.58(2H,m),1.96(1H,m),1.27(3H,d,J=7.3Hz),0.89(3H,d,J=6.8Hz),0.84(3H,d,J=6.8Hz).
(工程3)
N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−バリル−L−アラニン
上記工程2で得られた化合物(861mg)を用いて、実施例21工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(737mg)を得た。
MS(ESI)m/z:590(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.46(1H,s),8.28(1H,t,J=8.1Hz),8.18(1H,t,J=5.9Hz),8.13(0.5H,t,J=5.6Hz),8.04(0.5H,t,J=5.9Hz),7.99(0.5H,t,J=5.9Hz),7.73(0.5H,d,J=1.5Hz),7.67(1H,m),7.61(1H,m),7.53−7.44(3H,m),7.40−7.28(3H,m),5.03(0.5H,d,J=6.3Hz),5.00(0.5H,d,J=6.3Hz),4.21(1H,dd,J=9.0,7.1Hz),4.18−4.08(1H,m),3.78−3.67(2H,m),3.65−3.55(3H,m),2.72−2.59(1H,m),2.28(1H,d,J=7.8Hz),2.09−2.03(1H,m),1.99−1.91(1H,m),1.79(1H,m),1.25(1.5H,d,J=5.4Hz),1.24(1.5H,d,J=5.4Hz),0.87(3H,d,J=6.8Hz),0.82−0.79(3H,m).
(工程4)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−バリル−L−アラニナート
上記工程3で得られた化合物(260mg)を用いて、実施例21工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(84mg)を得た。
MS(ESI)m/z:687(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.73(1H,t,J=7.0Hz),8.18(0.5H,t,J=5.7Hz),8.12(0.5H,t,J=5.7Hz),8.04(0.5H,t,J=5.7Hz),7.98(0.5H,t,J=5.7Hz),7.84−7.60(3H,m),7.52−7.44(3H,m),7.40−7.28(3H,m),5.03(0.5H,d,J=6.0Hz),5.00(0.5H,d,J=6.0Hz),4.69−4.58(1H,m),4.22(1H,t,J=7.6Hz),3.80−3.54(5H,m),2.80(4H,s),2.73−2.59(1H,m),2.34−2.24(1H,m),2.11−2.02(1H,m),1.99−1.91(1H,m),1.79(1H,m),1.45(1.5H,d,J=3.6Hz),1.43(1.5H,d,J=3.6Hz),0.85(3H,d,J=6.7Hz),0.83−0.79(3H,m).
(工程5)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−バリル−N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]−L−アラニンアミド
(薬物リンカー8)
実施例8工程8−2で得られた化合物(5.3mg)と上記工程4で得られた化合物(4.5mg)を用いて、実施例23工程1と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:25%−35%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(5.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1359(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.37(1H,brs),8.02(1H,s),7.66−7.13(9H,m),6.33(1H,d,J=6.7Hz),6.13(1H,d,J=9.1Hz),5.49−5.42(2H,m),5.13−5.04(1H,m),4.83−4.80(1H,m),4.51−3.63(14H,m),3.51−3.37(4H,m),3.14(12H,q,J=7.3Hz),2.90−2.72(5H,m),2.36−1.96(6H,m),1.34−1.25(21H,m),0.98−0.86(6H,m).
実施例69:薬物リンカー9の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
N−(アザニウミルアセチル)グリシル−L−プロリル−L−イソロイシン トリフルオロアセテート
市販(Hangzhou Peptide Biochem)のN−(tert−ブトキシカルボニル)グリシルグリシル−L−プロリル−L−イソロイシン(1.00g)を用いて、実施例21工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.02g)の粗体を得た。
MS(ESI)m/z:343(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.61(1H,s),8.51(0.7H,t,J=5.1Hz),8.48(0.3H,t,J=4.9Hz),8.35(0.3H,d,J=8.8Hz),8.05(0.7H,d,J=8.3Hz),7.99(3H,brs),4.55(0.3H,dd,J=8.3,2.4Hz),4.46(0.7H,dd,J=8.8,2.9Hz),4.23(0.3H,dd,J=8.5,5.6Hz),4.15(0.7H,dd,J=8.3,5.9Hz),4.06(0.7H,dd,J=17.6,5.4Hz),3.99−3.95(1H,m),3.63−3.36(4.3H,m),2.28−2.20(0.3H,m),2.07−2.00(0.7H,m),1.96−1.74(4H,m),1.46−1.36(1H,m),1.26−1.13(1H,m),0.89−0.83(6H,m).
(工程2)
N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−プロリル−L−イソロイシン
上記工程1で得られた化合物(1.02g)を用いて、実施例21工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(993mg)を得た。
MS(ESI)m/z:630(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.57(1H,s),8.30(0.3H,dd,J=8.5,3.6Hz),8.14−8.06(1H,m),8.00(0.7H,d,J=7.9Hz),7.88−7.80(1H,m),7.70−7.66(1H,m),7.63−7.60(1H,m),7.53−7.27(6H,m),5.04(0.7H,d,J=14.5Hz),5.02(0.3H,d,J=14.5Hz),4.56(0.3H,dd,J=8.5,2.4Hz),4.47−4.43(0.7H,m),4.20(0.3H,dd,J=8.2,5.7Hz),4.12(0.7H,m),3.99−3.36(7H,m),2.68−2.58(1H,m),2.34−2.18(1.3H,m),2.09−1.74(6.7H,m),1.44−1.34(1H,m),1.25−1.12(1H,m),0.87−0.80(6H,m).
(工程3)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−プロリル−L−イソロイシナート
上記工程2で得られた化合物(300mg)を用いて、実施例21工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(287mg)を得た。
MS(ESI)m/z:727(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.77−8.67(0.3H,m),8.50(0.5H,d,J=8.3Hz),8.31(0.2H,m),8.10−8.04(1H,m),7.88−7.79(1H,m),7.68−7.57(2H,m),7.49−7.26(6H,m),5.01(1H,d,J=14.2Hz),4.80−4.42(2H,m),3.97−3.84(1H,m),3.79−3.34(6H,m),2.78(4H,s),2.64−2.57(1H,m),2.30−1.74(8H,m),1.56−1.17(2H,m),1.00−0.80(6H,m).
(工程4)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−プロリル−N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]−L−イソロイシンアミド
(薬物リンカー9)
実施例8工程8−2で得られた化合物(51.8mg)と上記工程3で得られた化合物(36.9mg)を用いて、実施例23工程1と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−35%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(62.5mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1397(M−H)
実施例70:薬物リンカー10の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
N−(アザニウミルアセチル)グリシル−L−フェニルアラニル−L−メチオニン トリフルオロアセテート
市販(Hangzhou Peptide Biochem)のN−(tert−ブトキシカルボニル)グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−L−メチオニン(1.00g)を用いて、実施例21工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.19g)の粗体を得た。
MS(ESI)m/z:411(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.48(1H,t,J=5.4Hz),8.41(1H,d,J=7.8Hz),8.27(1H,d,J=8.3Hz),7.97(3H,m),7.28−7.18(5H,m),4.58(1H,m),4.32(1H,m),3.85(1H,dd,J=17.1,5.9Hz),3.68(1H,dd,J=16.6,5.4Hz),3.56(2H,m),3.04(1H,dd,J=13.9,3.7Hz),2.74(1H,dd,J=13.7,10.3Hz),2.47(1H,m),2.05(3H,s),2.00(1H,m),1.88(1H,m),1.48(1H,d,J=10.3Hz).(観測可能なピークのみ記載)
(工程2)
N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−L−メチオニン
上記工程1で得られた化合物(1.03g)を用いて、実施例21工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(652mg)を得た。
MS(ESI)m/z:698(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.67(1H,brs),8.28(0.7H,d,J=7.9Hz),8.25(0.3H,d,J=7.9Hz),8.17(0.7H,t,J=5.7Hz),8.10(0.3H,t,J=5.7Hz),8.04−7.93(2H,m),7.73−7.15(13H,m),5.00(1H,d,J=13.9Hz),4.56−4.49(1H,m),4.35−4.28(1H,m),3.74−3.49(5H,m),3.03(1H,dd,J=13.9,3.6Hz),2.79−2.22(5H,m),2.11−1.76(4H,m),2.02(2.1H,s),2.02(0.9H,s).
(工程3)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−L−メチオニナート
上記工程2で得られた化合物(201mg)を用いて、実施例21工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(95mg)を得た。
MS(ESI)m/z:795(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.84−8.59(1H,m),8.17−7.96(3H,m),7.72−7.15(13H,m),5.01(0.55H,d,J=14.5Hz),5.00(0.45H,d,J=13.9Hz),4.86−4.74(1H,m),4.56−4.48(1H,m),3.75−3.50(5H,m),3.05−2.52(6H,m),2.82(4H,brs),2.33−1.73(4H,m),2.05(3H,s).
(工程4)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]−L−メチオニンアミド
(薬物リンカー10)
実施例8工程8−2で得られた化合物(6.0mg)と上記工程3で得られた化合物(5.5mg)を用いて、実施例23工程1と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−40%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(2.0mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1467(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.23(1H,brs),7.93(1H,s),7.54−7.07(14H,m),6.23(1H,d,J=6.7Hz),6.05−5.98(1H,m),5.41−5.31(2H,m),5.00−4.93(1H,m),4.73−4.69(1H,m),4.41−3.52(14H,m),3.44−2.62(12H,m),3.08(12H,q,J=7.3Hz),2.38−2.13(3H,m),2.02−1.80(8H,m),1.19(18H,t,J=7.3Hz).
実施例71:薬物リンカー11の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
N−(アザニウミルアセチル)グリシル−L−バリル−N−カルバモイル−L−オルニチン トリフルオロアセテート
市販(Hangzhou Peptide Biochem)のN−(tert−ブトキシカルボニル)グリシルグリシル−L−バリル−N−カルバモイル−L−オルニチン(1.00g)を用いて、実施例21工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.02g)の粗体を得た。
MS(ESI)m/z:389(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.52(1H,brs),8.55(1H,t,J=5.4Hz),8.29(1H,d,J=7.3Hz),8.03−7.96(4H,m),5.97(1H,brs),5.40(1H,brs),4.26(1H,t,J=7.8Hz),4.11(1H,m),3.93−3.85(2H,m),3.60(2H,d,J=5.9Hz),2.95(2H,brs),1.97(1H,m),1.69(1H,m),1.56(1H,m),1.39(2H,m),0.88(3H,d,J=6.8Hz),0.84(3H,d,J=6.8Hz).(観測可能なピークのみ記載)
(工程2)
N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−バリル−N−カルバモイル−L−オルニチン
上記工程1で得られた化合物(1.02g)を用いて、実施例21工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(795mg)を得た。
MS(ESI)m/z:676(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.49(1H,s),8.28−8.22(1H,m),8.18(0.5H,t,J=6.0Hz),8.13(0.5H,t,J=5.7Hz),8.06(0.5H,t,J=5.7Hz),8.01(0.5H,t,J=6.0Hz),7.75−7.71(1H,m),7.69−7.65(1H,m),7.62−7.59(1H,m),7.52−7.43(3H,m),7.40−7.28(3H,m),5.93(1H,t,J=5.7Hz),5.38(2H,brs),5.02(0.5H,d,J=13.9Hz),5.01(0.5H,d,J=13.9Hz),4.24(1H,dd,J=8.8,7.0Hz),4.10(1H,m),3.79−3.54(5H,m),2.93(2H,q,J=6.4Hz),2.73−2.60(1H,m),2.29(1H,m),2.09−1.91(2H,m),1.79(1H,m),1.72−1.63(1H,m),1.60−1.50(1H,m),1.43−1.33(2H,m),0.86(3H,d,J=6.7Hz),0.81(1.5H,d,J=6.7Hz),0.80(1.5H,d,J=6.7Hz).
(工程3)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−バリル−N−カルバモイル−L−オルニチナート
上記工程2で得られた化合物(300mg)を用いて、実施例21工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(177mg)を得た。
MS(ESI)m/z:773(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.75(1H,t,J=6.1Hz),8.20(0.5H,t,J=6.1Hz),8.15(0.5H,t,J=5.6Hz),8.06(0.5H,t,J=5.9Hz),8.02(0.5H,t,J=5.9Hz),7.83(0.5H,d,J=8.8Hz),7.77(0.5H,d,J=8.8Hz),7.72(0.5H,d,J=7.8Hz),7.67(0.5H,d,J=6.3Hz),7.62−7.59(1H,m),7.52−7.44(3H,m),7.39−7.29(3H,m),6.03(1H,brs),5.43(2H,brs),5.03(0.5H,d,J=13.7Hz),5.01(0.5H,d,J=14.2Hz),4.59−4.54(1H,m),4.25(1H,m),3.79−3.68(5H,m),2.97(2H,q,J=6.5Hz),2.80(4H,s),2.71−2.60(1H,m),2.28(1H,m),2.10−2.03(1H,m),2.00−1.93(1H,m),1.88−1.72(3H,m),1.54−1.49(2H,m),0.85(3H,d,J=5.4Hz),0.81(1.5H,d,J=4.9Hz),0.80(1.5H,d,J=6.8Hz).
(工程4)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−バリル−N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド
(薬物リンカー11)
実施例8工程8−2で得られた化合物(5.0mg)と上記工程3で得られた化合物(3.8mg)を用いて、実施例23工程1と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−35%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(3.0mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1443(M−H)
実施例72:薬物リンカー12の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
N−(アザニウミルアセチル)グリシル−L−フェニルアラニル−N−カルバモイル−L−オルニチン トリフルオロアセテート
市販(Hangzhou Peptide Biochem)のN−(tert−ブトキシカルボニル)グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−カルバモイル−L−オルニチン(1.00g)を用いて、実施例21工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.05g)の粗体を得た。
MS(ESI)m/z:437(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.63(1H,brs),8.49(1H,t,J=5.4Hz),8.40(1H,d,J=7.8Hz),8.26(1H,d,J=8.3Hz),7.97(3H,brs),7.28−7.17(5H,m),6.00(1H,brs),5.41(2H,brs),4.60(1H,m),4.17(1H,m),3.85(1H,dd,J=16.6,5.4Hz),3.67(1H,dd,J=16.6,5.4Hz),3.56(2H,d,J=5.9Hz),3.03(1H,dd,J=13.9,3.7Hz),2.96(2H,brs),2.73(1H,dd,J=13.9,10.5Hz),1.73(1H,m),1.58(1H,m),1.40(2H,m).
(工程2)
N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−カルバモイル−L−オルニチン
上記工程1で得られた化合物(1.05g)を用いて、実施例21工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(550mg)を得た。
MS(ESI)m/z:724(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.60(1H,s),8.29(1H,t,J=9.1Hz),8.17(0.5H,t,J=5.7Hz),8.10(0.5H,t,J=5.7Hz),8.04−7.94(2H,m),7.72−7.14(13H,m),5.94(1H,br),5.39(2H,s),5.01(0.5H,d,J=13.9Hz),5.00(0.5H,d,J=14.5Hz),4.56(1H,m),4.15(1H,m),3.74−3.49(5H,m),3.04−2.93(3H,m),2.77−2.58(2H,m),2.28(1H,m),2.05(1H,m),1.83−1.70(2H,m),1.62−1.52(1H,m),1.46−1.32(2H,m).
(工程3)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−カルバモイル−L−オルニチナート
上記工程2で得られた化合物(225mg)を用いて、実施例21工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(226mg)を得た。
MS(ESI)m/z:821(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.80(1H,t,J=7.6Hz),8.19−7.96(3H,m),7.72−7.15(13H,m),6.03−5.89(1H,br),5.43(2H,brs),5.01(0.5H,d,J=14.0Hz),4.99(0.5H,d,J=14.0Hz),4.65−4.53(2H,m),3.74−3.50(5H,m),3.03−2.95(3H,m),2.81(4H,s),2.78−2.58(2H,m),2.28(1H,m),2.07(1H,m),1.91−1.73(3H,m),1.56−1.49(2H,m).
(工程4)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド
(薬物リンカー12)
実施例8工程8−2で得られた化合物(5.1mg)と上記工程3で得られた化合物(4.0mg)を用いて、実施例23工程1と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−35%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(4.6mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1493(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.31(1H,brs),8.02(1H,s),7.62−7.14(14H,m),6.32(1H,d,J=6.0Hz),6.11(1H,brd,J=5.4Hz),5.55−5.41(2H,m),5.06(1H,dd,J=13.9,11.5Hz),4.86−2.73(28H,m),3.19(12H,q,J=7.5Hz),2.39−2.16(2H,m),2.04−1.94(3H,m),1.84−1.74(1H,m),1.73−1.62(1H,m),1.51−1.37(2H,m),1.29(18H,t,J=7.3Hz).
実施例73:薬物リンカー13の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
N−(アザニウミルアセチル)グリシル−L−イソロイシル−N−カルバモイル−L−オルニチン トリフルオロアセテート
市販(Hangzhou Peptide Biochem)のN−(tert−ブトキシカルボニル)グリシルグリシル−L−イソロイシル−N−カルバモイル−L−オルニチン(1.00g)を用いて、実施例21工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.09g)の粗体を得た。
MS(ESI)m/z:403(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.54(1H,t,J=5.4Hz),8.30(1H,d,J=7.3Hz),8.03(1H,d,J=9.3Hz),7.99(3H,brs),5.99(1H,brs),4.27(1H,t,J=8.1Hz),4.11(1H,m),3.92−3.83(2H,m),3.60(2H,m),2.95(2H,m),1.71(2H,m),1.56(1H,m),1.48−1.33(3H,m),1.08(1H,m),0.86(3H,d,J=6.8Hz),0.81(3H,t,J=7.3Hz).(観測可能なピークのみ記載)
(工程2)
N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−イソロイシル−N−カルバモイル−L−オルニチン
上記工程1で得られた化合物(1.08g)を用いて、実施例21工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(524mg)を得た。
MS(ESI)m/z:690(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.47(1H,brs),8.25(1H,t,J=6.0Hz),8.17(0.5H,t,J=5.7Hz),8.12(0.5H,t,J=6.0Hz),8.04(0.5H,t,J=6.0Hz),7.99(0.5H,t,J=6.0Hz),7.76−7.66(2H,m),7.62−7.59(1H,m),7.52−7.29(6H,m),5.92(1H,t,J=5.4Hz),5.38(2H,s),5.02(0.5H,d,J=14.5Hz),5.01(0.5H,d,J=13.9Hz),4.25(1H,t,J=8.2Hz),4.09(1H,m),3.78−3.54(5H,m),2.93(2H,q,J=6.4Hz),2.73−2.59(1H,m),2.33−2.24(1H,m),2.10−2.02(1H,m),1.79(1H,ddd,J=16.6,7.3,5.7Hz),1.74−1.63(2H,m),1.60−1.50(1H,m),1.45−1.33(3H,m),1.09−1.00(1H,m),0.84(3H,d,J=6.7Hz),0.79(1.5H,t,J=6.7Hz),0.77(1.5H,t,J=7.0Hz).
(工程3)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−イソロイシル−N−カルバモイル−L−オルニチナート
上記工程2で得られた化合物(250mg)を用いて、実施例21工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(224mg)を得た。
MS(ESI)m/z:787(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.75(1H,t,J=6.4Hz),8.19(0.5H,t,J=5.8Hz),8.14(0.5H,t,J=5.8Hz),8.06(0.5H,t,J=5.8Hz),8.01(0.5H,t,J=5.8Hz),7.89−7.65(2H,m),7.63−7.58(1H,m),7.53−7.27(6H,m),5.96(1H,m),5.42(2H,brs),5.02(0.5H,d,J=14.0Hz),5.01(0.5H,d,J=14.0Hz),4.64−4.51(1H,m),4.26(1H,t,J=8.2Hz),3.79−3.55(5H,m),3.01−2.93(2H,m),2.80(4H,brs),2.73−2.58(1H,m),2.28(1H,m),2.12−2.02(1H,m),1.87−1.68(4H,m),1.54−1.38(3H,m),1.11−1.02(1H,m),0.83(3H,d,J=6.7Hz),0.78(1.5H,t,J=6.7Hz),0.76(1.5H,t,J=6.7Hz).
(工程4)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−イソロイシル−N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]−N−カルバモイル−L−オルニチンアミド
(薬物リンカー13)
実施例8工程8−2で得られた化合物(5.4mg)と上記工程3で得られた化合物(4.0mg)を用いて、実施例23工程1と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−35%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(4.7mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1457(M−H)
実施例74:薬物リンカー14の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシン
市販(東京化成工業)のグリシルグリシン(0.61g)を用いて、実施例21工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.08g)を得た。
MS(ESI)m/z:420(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.57(1H,s),8.12(1H,t,J=6.0Hz),8.07(1H,t,J=5.7Hz),7.69−7.67(1H,m),7.62−7.60(1H,m),7.52−7.29(6H,m),5.03(1H,d,J=13.9Hz),3.73(2H,d,J=6.0Hz),3.70−3.55(3H,m),2.64(1H,m),2.28(1H,m),2.06(1H,ddd,J=15.3,7.7,5.6Hz),1.79(1H,ddd,J=16.5,7.4,5.6Hz).
(工程2)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシナート
上記工程1で得られた化合物(1.07g)を用いて、実施例21工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(942mg)を得た。
MS(ESI)m/z:517(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.40(1H,t,J=6.0Hz),8.19(1H,t,J=6.0Hz),7.69−7.67(1H,m),7.64−7.62(1H,m),7.53−7.29(6H,m),5.05(1H,d,J=14.5Hz),4.26(1H,dd,J=18.1,6.0Hz),4.19(1H,dd,J=18.1,6.0Hz),3.72−3.59(3H,m),2.81(4H,brs),2.68−2.59(1H,m),2.33−2.24(1H,m),2.07(1H,ddd,J=15.4,7.6,5.7Hz),1.80(1H,ddd,J=16.3,7.3,5.4Hz).
(工程3)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−プロリル−L−ロイシナート
上記工程2で得られた化合物(250mg)と市販(国産化学)のL−プロリル−L−ロイシン(166mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)懸濁液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL)を加え、室温で2.5時間攪拌した。L−プロリル−L−ロイシン(833mg)を追加して終夜攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物にクロロホルム(50mL)と10%クエン酸水溶液(10mL)を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム/(クロロホルム:メタノール:水=7:3:1)の下層]で粗精製した。粗生成物のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)溶液にN−ヒドロキシスクシンイミド(67mg)と1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(111mg)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残留物にクロロホルム(40mL)と水(15mL)を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[クロロホルム/メタノール]、[酢酸エチル/メタノール]で順に精製し、標題化合物(127mg)を得た。
MS(ESI)m/z:727(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.85(0.3H,m),8.56(0.5H,d,J=7.3Hz),8.33(0.2H,m),8.09(1H,m),7.91−7.79(1H,m),7.70−7.28(8H,m),5.04(0.7H,d,J=14.5),5.03(0.3H,d,J=13.9),4.71−4.29(2H,m),4.01−3.30(7H,m),2.79(4H,brs),2.63(1H,m),2.33−1.64(10H,m),0.93−0.83(6H,m).
(工程4)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−プロリル−N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]−L−ロイシンアミド
(薬物リンカー14)
実施例8工程8−2で得られた化合物(6.9mg)と上記工程3で得られた化合物(4.7mg)を用いて、実施例23工程1と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−40%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(7.2mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1397(M−H)
実施例75:薬物リンカー15の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−アラニル−L−グルタミナート
市販(和光純薬工業)のL−アラニル−L−グルタミン(263mg)と実施例74工程2で得られた化合物(250mg)を用いて、実施例74工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(90mg)を得た。
MS(ESI)m/z:716(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.59(0.8H,d,J=7.3Hz),8.48(0.2H,m),8.20−7.92(3H,m),7.70−7.25(9H,m),6.85(1H,brs),5.02(1H,d,J=13.9Hz),4.62(1H,m),4.33(1H,m),3.75−3.56(5H,m),2.80(4H,brs),2.64(1H,m),2.33−2.21(3H,m),2.15−2.03(2H,m),1.99−1.87(1H,m),1.83−1.76(1H,m),1.24−1.17(3H,m).
(工程2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム)N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−アラニル−N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]−L−グルタムアミド
(薬物リンカー15)
実施例8工程8−2で得られた化合物(6.9mg)と上記工程1で得られた化合物(4.7mg)を用いて、実施例23工程1と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル、アセトニトリル:20%−40%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(3.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1388(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.38−8.35(1H,m),8.02(1H,s),7.66−7.13(9H,m),6.33(1H,d,J=6.7Hz),6.14−6.10(1H,m),5.51−5.42(2H,m),5.14−5.06(1H,m),4.84−4.79(1H,m),4.53−3.64(14H,m),3.56−3.11(6H,m),3.15(12H,q,J=7.5Hz),2.92−2.69(4H,m),2.42−1.93(8H,m),1.45−1.24(3H,m),1.27(18H,t,J=7.3Hz).
実施例76:薬物リンカー16の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−プロリル−L−プロリナート
市販(Cool Pharm)の1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリル−L−プロリン(777mg)を用いて、実施例21工程1と同様の手法で反応を行い、1−[(2S)−ピロリジン−1−イウム−2−カルボニル]−L−プロリン トリフルオロアセテートの粗体を得た。この粗生成物と実施例74工程2で得られた化合物(428mg)を用いて、実施例74工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(238mg)を得た。
MS(ESI)m/z:711(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.12−8.08(1H,m),7.90(0.2H,s),7.82(0.8H,d,J=4.8Hz),7.70−7.61(2H,m),7.52−7.29(6H,m),5.07−5.01(1H,m),4.88−4.86(0.2H,m),4.77−4.74(0.2H,m),4.69−4.62(0.8H,m),4.60−4.56(0.8H,m),4.02−3.38(9H,m),2.79(4H,brs),2.68−2.58(1H,m),2.37−2.24(2H,m),2.16−1.73(9H,m).
(工程2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−プロリル−N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]−L−プロリンアミド
(薬物リンカー16)
実施例8工程8−2で得られた化合物(6.9mg)と上記工程1で得られた化合物(4.6mg)を用いて、実施例23工程1と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−40%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(5.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1383(M+H)
実施例77:薬物リンカー17の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
[(N−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}グリシル)アミノ]メチル アセテート
市販(SUNDIA)のN−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}グリシルグリシン(9.32g)を用いて、実施例67工程1と同様の手法で反応を行い、標題化合物(8.24g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.14(1H,brs),5.27(2H,d,J=7.3Hz),5.20(1H,brs),4.22−4.16(2H,m),3.88(2H,d,J=6.0Hz),2.08(3H,s),1.04−0.97(2H,m),0.05(9H,s).
(工程2)
2’,3’,5’−トリス−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−(2−ヒドロキシエチル)イノシン
文献既知(Chem.Pharm.Bull.1987,35(1),72−79)の2’,3’,5’−トリス−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]イノシン(31.3g)のテトラヒドロフラン(75mL)−N,N−ジメチルアセトアミド(75mL)混合溶液に、2−ブロモエタノール(4.82mL)と1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(7.65mL)を加え、室温で23時間攪拌した。反応液に、水と酢酸エチルを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(29.4g)を得た。
MS(ESI)m/z:655(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.16(1H,s),7.99(1H,d,J=2.4Hz),5.97(1H,d,J=4.2Hz),4.40−4.25(3H,m),4.18−4.06(3H,m),4.03−3.92(2H,m),3.79(1H,dd,J=11.5,2.4Hz),3.08−2.83(1H,brm),0.96(9H,s),0.92(9H,s),0.82(9H,s),0.15(3H,s),0.14(3H,s),0.09(3H,s),0.08(3H,s),−0.02(3H,s),−0.15(3H,s).
(工程3)
2’,3’,5’−トリス−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−(2−{[(N−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}グリシル)アミノ]メトキシ}エチル)イノシン
上記工程2で得られた化合物(15.6g)のトルエン(46.8mL)溶液に上記工程1で得られた化合物(10.4g)とピリジン(9.63mL)を加え、110℃で12時間攪拌した。反応液に上記工程1で得られた化合物(3.46g)を追加し、110℃で1日間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とジクロロメタンを加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル]で精製し、標題化合物(20.6g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:885(M+H)
(工程4)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−1−(2−{[(N−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}グリシル)アミノ]メトキシ}エチル)イノシン
上記工程3で得られた化合物(20.6g)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液にトリエチルアミン三フッ化水素酸塩(10mL)を加え、室温で17時間攪拌した。氷冷下、反応液に1M炭酸水素トリエチルアンモニウム溶液(50mL)とトリエチルアミン(10mL)の混合液をゆっくり加えた後、反応液を減圧濃縮した。残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[水/アセトニトリル]で粗精製後、凍結乾燥した。得られた粗体をピリジンで共沸し、残留物のピリジン(50mL)溶液に、4,4’−ジメトキシトリチルクロリド(4.73g)を0℃で加え、4℃で17時間攪拌した。反応液にメタノール(2mL)を加え、室温で15分間攪拌後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ヘキサン/酢酸エチル/メタノール/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(9.18g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:845(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.94(1H,s),7.88(1H,s),7.65(1H,brs),7.41−7.36(2H,m),7.32−7.15(7H,m),6.83−6.76(4H,m),5.96(1H,d,J=6.1Hz),5.73−5.65(2H,m),4.87−4.80(1H,m),4.76−4.61(2H,m),4.44−4.39(1H,m),4.35−4.30(1H,m),4.22−4.05(4H,m),3.83−3.73(2H,m),3.77(6H,s),3.72−3.67(2H,m),3.48−3.32(3H,m),0.99−0.91(2H,m),0.02(9H,s).
(工程5)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−(2−{[(N−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}グリシル)アミノ]メトキシ}エチル)イノシン
上記工程4で得られた化合物(5.96g)を用いて、実施例5工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.33g)と標題化合物の位置異性体である5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−1−(2−{[(N−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}グリシル)アミノ]メトキシ}エチル)イノシン(2.45g)を得た。
MS(ESI)m/z:959(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.99(1H,s),7.93(1H,s),7.45−7.39(2H,m),7.35−7.18(7H,m),7.05(1H,brs),6.84−6.77(4H,m),5.92(1H,d,J=5.4Hz),5.46(1H,brs),4.71−4.61(3H,m),4.54−4.51(1H,m),4.22−4.10(5H,m),3.81−3.76(2H,m),3.78(3H,s),3.78(3H,s),3.74(2H,d,J=6.0Hz),3.48(1H,dd,J=10.9,4.2Hz),3.26(1H,dd,J=10.9,4.2Hz),3.16(1H,d,J=6.7Hz),1.00−0.93(2H,m),0.89(9H,s),0.09(3H,s),0.02(9H,s),0.02(3H,s).
位置異性体(2’−O−TBS体)
MS(ESI)m/z:959(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.99(1H,s),7.91(1H,s),7.48−7.42(2H,m),7.37−7.18(8H,m),6.85−6.78(4H,m),5.96(1H,d,J=5.4Hz),5.63(1H,brs),4.88(1H,t,J=5.1Hz),4.66(2H,d,J=6.7Hz),4.36−4.32(1H,m),4.27−4.19(2H,m),4.18−4.10(3H,m),3.81−3.74(4H,m),3.78(3H,s),3.78(3H,s),3.50(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),3.38(1H,dd,J=10.9,3.6Hz),2.73(1H,d,J=4.2Hz),0.97−0.90(2H,m),0.86(9H,s),0.02(3H,s),0.01(9H,s),−0.09(3H,s).
(工程6)
5’−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−{(2−シアノエトキシ)[ジ(プロパン−2−イル)アミノ]ホスファニル}−1−(2−{[(N−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}グリシル)アミノ]メトキシ}エチル)イノシン
上記工程5で得られた化合物(2.33g)を用いて、実施例5工程4と同様の手法で反応を行い、標題化合物(2.72g)をリン原子上のジアステレオマー混合物(ジアステレオマー比=6:4)として得た。
MS(ESI)m/z:1159(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:8.03(0.4H,s),8.02(0.6H,s),7.95(0.6H,s),7.92(0.4H,s),7.46−7.40(2H,m),7.35−7.17(7H,m),6.88(1H,brs),6.84−6.78(4H,m),6.15(0.6H,d,J=4.2Hz),6.10(0.4H,d,J=4.8Hz),5.34(1H,brs),4.86−4.61(3H,m),4.48−4.42(1H,m),4.29−4.09(5H,m),3.83−3.44(9H,m),3.79(3H,s),3.78(3H,s),3.32−3.23(1H,m),2.58−2.49(1H,m),2.44−2.38(1H,m),1.15(3.6H,d,J=6.7Hz),1.11(6H,d,J=6.7Hz),1.04−0.92(2H,m),0.97(2.4H,d,J=6.7Hz),0.85(3.6H,s),0.84(5.4H,s),0.09(1.2H,s),0.06(1.8H,s),0.03(9H,s),0.00(3H,s).
(工程7)
実施例44工程8で得られた化合物(2.15g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、6−ベンゾイル−2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液と上記工程6で得られた化合物(2.72g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程8)
2−(トリメチルシリル)エチル (2−{[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−15−フルオロ−2−オキソ−2−スルファニル−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]アミノ}−2−オキソエチル)カルバメート
上記工程7で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.47g:不純物含有)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1278(M+H)
(工程9)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−15−フルオロ−2,10−ジオキソ−7−[6−オキソ−1−(2−{[(N−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}グリシル)アミノ]メトキシ}エチル)−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程8で得られた化合物(1.47g)のメタノール(10mL)−テトラヒドロフラン(10mL)混合溶液に、28%アンモニア水(10mL)を加え、50℃で6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をC18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(204mg:不純物含有)とジアステレオマー2(205mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1121(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1121(M+H)
(工程10−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−7−(1−{2−[(グリシルアミノ)メトキシ]エチル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程9で得られた化合物(ジアステレオマー1)(204mg)を用いて、実施例11工程9−1と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):10%−50%(0分−40分)]で精製し、標題化合物(40.7mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:863(M+H)
(工程10−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−7−(1−{2−[(グリシルアミノ)メトキシ]エチル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(チオラート)
上記工程9で得られた化合物(ジアステレオマー2)(205mg)を用いて、実施例11工程9−1と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):10%−50%(0分−40分)]で精製し、標題化合物(50.8mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:863(M+H)
(工程11−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]グリシンアミド
(薬物リンカー17a:ジアステレオマー1)
上記工程10−1で得られた化合物(40.7mg)を用いて、実施例22工程9−1
と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−45%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:40%−90%(0分−40分)]で精製し、標題化合物(25.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1411(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.58(1H,s),8.09(1H,s),8.04(1H,s),7.57−7.49(2H,m),7.43−7.34(3H,m),7.32−7.08(9H,m),6.47(1H,d,J=16.9Hz),6.23(1H,d,J=7.9Hz),5.56−5.37(2H,m),5.31−5.17(1H,m),5.03(1H,d,J=13.9Hz),4.79(1H,d,J=4.2Hz),4.64−4.38(6H,m),4.36−4.21(4H,m),4.05−3.60(10H,m),3.53−3.42(3H,m),3.18(12H,q,J=7.3Hz),3.01−2.92(1H,m),2.86−2.73(1H,m),2.70−2.54(2H,m),2.37−2.16(2H,m),2.06−1.77(3H,m),1.28(18H,t,J=7.3Hz).
(工程11−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]グリシンアミド
(薬物リンカー17b:ジアステレオマー2)
上記工程10−2で得られた化合物(50.8mg)を用いて、実施例22工程9−1
と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:25%−45%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:45%−90%(0分−40分)]で精製し、標題化合物(23.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1411(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.67(1H,s),8.14(1H,s),8.02(1H,s),7.67−7.50(2H,m),7.43−7.36(3H,m),7.34−7.12(9H,m),6.48(1H,d,J=15.1Hz),6.26(1H,t,J=8.8Hz),5.60−5.31(3H,m),5.09−5.00(1H,m),4.61−4.22(9H,m),4.11−3.59(13H,m),3.50−3.44(2H,m),3.18(12H,q,J=7.3Hz),3.04−2.93(1H,m),2.87−2.74(3H,m),2.39−2.22(2H,m),2.06−1.85(3H,m),1.28(18H,t,J=7.3Hz).
実施例78:薬物リンカー18の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル)グリシンアミド
(薬物リンカー18)
実施例45工程7−2で得られた化合物(10.0mg)と実施例21工程3で得られた化合物(8.8mg)を用いて、実施例21工程4と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:25%−50%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:45%−90%(0分−40分)]で精製し、標題化合物(10.9mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1381(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.61(1H,s),8.03(1H,s),8.02(1H,s),7.64−7.49(2H,m),7.44−7.37(3H,m),7.35−7.11(9H,m),6.48(1H,dd,J=15.1,1.8Hz),6.24(1H,d,J=8.5Hz),5.62−5.39(3H,m),5.03(1H,dd,J=18.4,14.2Hz),4.55−4.37(5H,m),4.29−4.18(2H,m),4.04−3.91(3H,m),3.87−3.52(8H,m),3.50−3.41(3H,m),3.19(12H,q,J=7.3Hz),3.18−3.10(1H,m),3.02−2.92(1H,m),2.86−2.66(3H,m),2.40−2.21(2H,m),2.06−1.84(3H,m),1.29(18H,t,J=7.3Hz).
実施例79:薬物リンカー19の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−({2−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}メチル)グリシンアミド
(薬物リンカー19)
実施例45工程7−2で得られた化合物(20.0mg)と実施例66工程1で得られた化合物(19.8mg)を用いて、実施例21工程4と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:20%−45%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:30%−80%(0分−40分)]で精製し、標題化合物(22.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1468(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.66(1H,brs),8.10(1H,brs),8.04−7.96(1H,m),7.66−7.35(5H,m),7.33−7.12(9H,m),6.52−6.41(1H,m),6.28−6.22(1H,m),5.64−5.31(3H,m),5.07−4.99(1H,m),4.70−4.20(9H,m),4.11−3.51(14H,m),3.50−3.30(3H,m),3.27−3.10(1H,m),3.19(12H,q,J=7.3Hz),3.07−2.93(1H,m),2.89−2.65(3H,m),2.41−2.18(2H,m),2.05−1.82(2H,m),1.29(18H,t,J=7.3Hz).
実施例80:薬物リンカー20の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィドオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル)グリシンアミド
(薬物リンカー20)
実施例59工程4−2で得られた化合物(25.0mg)と実施例21工程3で得られた化合物(25.8mg)を用いて、実施例21工程4と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:30%−50%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:50%−90%(0分−40分)]で精製し、標題化合物(33.1mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1398(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.58(1H,brs),8.39(1H,d,J=8.5Hz),8.00(1H,brs),7.71(1H,brs),7.64−7.49(2H,m),7.44−7.37(3H,m),7.32−7.10(8H,m),6.59(1H,d,J=15.1Hz),6.23(1H,d,J=8.5Hz),5.65−5.36(3H,m),5.03(1H,dd,J=16.6,14.2Hz),4.57−4.38(5H,m),4.30−4.17(2H,m),4.07−3.95(2H,m),3.94−3.50(9H,m),3.50−3.35(1H,m),,3.19(12H,q,J=7.3Hz),3.18−3.07(3H,m),3.04−2.73(4H,m),2.40−2.11(4H,m),2.05−1.92(1H,m),1.29(18H,t,J=7.3Hz).
実施例81:薬物リンカー21の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−({2−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィドオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}メチル)グリシンアミド
(薬物リンカー21)
実施例59工程4−2で得られた化合物(15.0mg)と実施例66工程1で得られた化合物(17.4mg)を用いて、実施例21工程4と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:25%−50%(0分−40分)]、及び分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:40%−90%(0分−40分)]で精製し、標題化合物(21.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1485(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.61(1H,brs),8.41−8.34(1H,m),8.10−8.05(1H,m),7.72−7.37(6H,m),7.32−7.12(8H,m),6.63−6.50(1H,m),6.27−6.22(1H,m),5.65−5.31(3H,m),5.07−4.94(1H,m),4.68−4.20(10H,m),4.11−3.53(14H,m),3.26−3.08(2H,m),3.19(12H,q,J=7.3Hz),3.06−2.67(4H,m),2.40−2.11(4H,m),2.05−1.88(1H,m),1.29(18H,t,J=7.3Hz).
実施例82:薬物リンカー22の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(8,9−ジヒドロ−6−チア−2,3,5−トリアザベンゾ[cd]アズレン−2(7H)−イル)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィドオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]グリシンアミド
(薬物リンカー22)
実施例61工程4−2で得られた化合物(4.4mg)と実施例21工程3で得られた化合物(3.5mg)を用いて、実施例21工程4と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:25%−45%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(6.4mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1412(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.37(1H,d,J=1.2Hz),8.10−7.98(1H,m),7.75(1H,s),7.62−7.13(13H,m),6.59(1H,d,J=16.3Hz),6.01(1H,brs),5.82−5.62(1H,m),5.54−5.33(2H,m),5.04(1H,d,J=14.5Hz),4.57−3.48(14H,m),3.35−2.65(12H,m),3.17(12H,q,J=7.3Hz),2.35−2.11(4H,m),2.00−1.92(1H,m),1.28(18H,t,J=7.3Hz).
実施例83:薬物リンカー23の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
tert−ブチル N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニルグリシナート
市販(BACHEM)のN−[(ベンジルオキシ)カルボニル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニン(5.00g)とグリシン tert−ブチルエステル塩酸塩(2.03g)のN,N−ジメチルホルミアミド(50mL)溶液に、氷冷下、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.11mL)と1‐エチル‐3‐(3‐ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(3.01g)を加え、室温まで昇温しながら終夜攪拌した。反応液をクロロホルムと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の二層に注ぎ、クロロホルムで抽出した。有機層を水と飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮後、トルエンで2回共沸した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製し、標題化合物(4.51g)を得た。
MS(ESI)m/z:527(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.40(1H,t,J=5.7Hz),8.15(1H,d,J=9.1Hz),8.00(1H,t,J=5.7Hz),7.51(1H,t,J=6.0Hz),7.38−7.16(10H,m),5.03(2H,s),4.52(1H,m),3.80−3.54(6H,m),3.05(1H,dd,J=13.9,3.6Hz),2.76(1H,dd,J=14.2,10.6Hz),1.41(9H,s).
(工程2)
tert−ブチル グリシルグリシル−L−フェニルアラニルグリシナート
上記工程1で得られた化合物(4.51g)のメタノール(20mL)−ジクロロメタン(80mL)混合液に、10%パラジウム炭素(M)wet(750mg)を加え、水素雰囲気下、室温で終夜攪拌した。10%パラジウム炭素(M)wet(1.5g)を追加し、水素雰囲気下、室温で終夜攪拌した。反応液をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮した。残留物をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製し、標題化合物(3.18g)を得た。
MS(ESI)m/z:393(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.42(1H,t,J=6.1Hz),8.20(1H,d,J=8.8Hz),8.00(1H,brs),7.28−7.16(5H,m),4.53(1H,m),3.78−3.73(3H,m),3.61(1H,brd,J=16.1Hz),3.06(3H,dd,J=15.4,5.6Hz),2.76(1H,dd,J=14.2,10.3Hz),1.88(2H,br),1.41(9H,s).
(工程3)
tert−ブチル N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニルグリシナート
上記工程2で得られた化合物(2.65g)と市販(東京化成工業)の6−マレイミドヘキサン酸 N−スクシンイミジル(2.20g)をN,N−ジメチルホルミアミド(20mL)に溶解し、室温で7時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残留物をジクロロメタンと水の二層に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層を水で3回、飽和食塩水で1回洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製し、標題化合物(3.52g)を得た。
MS(ESI)m/z:586(M+H)
H−NMR(CDCl)δ:7.28−7.17(5H,m),7.09(1H,t,J=5.1Hz),6.96(1H,t,J=5.1Hz),6.91(1H,d,J=8.3Hz),6.68(2H,s),6.52(1H,t,J=4.9Hz),4.86(1H,q,J=7.3Hz),4.02−3.88(5H,m),3.82(1H,dd,J=18.1,4.9Hz),3.51(2H,t,J=7.1Hz),3.15(1H,dd,J=14.2,6.3Hz),3.04(1H,dd,J=13.7,7.3Hz),2.25(2H,t,J=7.6Hz),1.70−1.57(4H,m),1.45(9H,s),1.32(2H,s).
(工程4)
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニルグリシン
上記工程3で得られた化合物(1.00g)のジクロロメタン(9.0mL)溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(4.5mL)を加え、室温で2.5時間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、トルエンで2回共沸した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール]で精製し、標題化合物(534mg)を得た。
MS(ESI)m/z:530(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:12.59(1H,br),8.34(1H,t,J=5.9Hz),8.10(1H,d,J=8.8Hz),8.07(1H,t,J=5.9Hz),7.99(1H,t,J=5.6Hz),7.27−7.16(5H,m),7.00(2H,s),4.52(1H,m),3.76(2H,d,J=5.9Hz),3.74(1H,m),3.66(2H,d,J=5.4Hz),3.57(1H,dd,J=16.8,5.6Hz),3.36(2H,t,J=7.1Hz),3.04(1H,dd,J=13.9,4.1Hz),2.77(1H,dd,J=13.9,10.0Hz),2.10(2H,t,J=7.3Hz),1.51−1.43(4H,m),1.19(2H,m).
(工程5)
2,5−ジオキソピロリジン−1−イル N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニルグリシナート
上記工程4で得られた化合物(462mg)を用いて、実施例21工程3と同様の手法で反応を行い、標題化合物(258mg)を得た。
MS(ESI)m/z:627(M+H)
H−NMR(DMSO−d)δ:8.70(0.85H,t,J=6.1Hz),8.44(0.15H,t,J=5.9Hz),8.17(0.85H,d,J=8.8Hz),8.11(0.15H,d,J=8.8Hz),8.06(1H,t,J=5.6Hz),7.99−7.95(1H,m),7.27−7.16(5H,m),6.99(2H,s),4.53(1H,m),4.28(1.7H,d,J=5.9Hz),3.85(0.3H,d,J=5.9Hz),3.74(1H,dd,J=17.1,5.9Hz),3.66(2H,d,J=5.9Hz),3.58(1H,dd,J=16.8,5.6Hz),3.36(2H,t,J=7.1Hz),3.04(1H,dd,J=13.9,4.1Hz),2.81(4H,brs),2.77(1H,dd,J=10.0,3.7Hz),2.10(2H,t,J=7.3Hz),1.51−1.44(4H,m),1.20(2H,d,J=7.3Hz).
(工程6)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[2−({6−アミノ−9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aS,16R)−15,16−ジヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2,10−ジスルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−9H−プリン−2−イル}アミノ)エチル]グリシンアミド
(薬物リンカー23)
実施例8工程8−2で得られた化合物(9.5mg)と上記工程5で得られた化合物(7.5mg)を用いて、実施例23工程1と同様の手法で反応を行った後、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−30%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(7.8mg)を得た。
MS(ESI)m/z:1299(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.35(1H,s),8.02(1H,s),7.29−7.15(6H,m),6.76(2H,s),6.32(1H,d,J=6.7Hz),6.11(1H,d,8.5Hz),5.48−5.36(2H,m),4.82−4.79(1H,m),4.50−4.25(6H,m),4.06−3.81(7H,m),3.61−3.37(9H,m),3.17−2.89(4H,m),3.14(12H,q,J=7.3Hz),2.21−1.96(4H,m),1.58−1.48(4H,m),1.30−1.21(2H,m),1.27(18H,t,J=7.3Hz).
実施例84:糖鎖リモデリング抗体3の合成
抗HER2抗体2−[SG−(Nの調製
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
(Fucα1,6)GlcNAc−抗HER2抗体2の調製
市販のPERJETA(登録商標)点滴静注420mg/14mL(中外製薬)(3.5mL)を共通操作Cに従ってバッファー交換し、リン酸緩衝生理食塩水溶液(6.0mL,15.39mg/mL,pH6.0)得た。実施例25工程1と同様の操作を行い、標題抗体の20mMリン酸緩衝溶液(12.96mg/mL,7.5mL,pH6.0)を得た。
(工程2)
抗HER2抗体2−[SG−(Nの調製
上記工程1で得られた抗体の20mMリン酸緩衝溶液(12.96mg/mL,7.5mL,pH6.0)と[N−PEG(3)]−SG(10)Ox(22.5mg)を用いて、実施例25工程2と同様の操作を行い、標題抗体のリン酸緩衝生理食塩水溶液(10.21mg/mL,9.0mL,pH6.0)を得た。
実施例85:糖鎖リモデリング抗体4の合成
改変抗HER2抗体2−[SG−(Nの調製
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
(Fucα1,6)GlcNAc−改変抗HER2抗体2の調製
参考例5に従って調製した改変抗HER2抗体2のリン酸緩衝生理食塩水溶液(24mL,12.25mg/mL,pH6.0)を用いて、実施例25工程1と同様の操作を行い、標題抗体の20mMリン酸緩衝溶液(20.86mg/mL,12.5mL,pH6.0)を得た。
(工程2)
改変抗HER2抗体2−[SG−(Nの調製
上記工程1で得られた抗体の20mMリン酸緩衝溶液(20.86mg/mL,12.5mL,pH6.0)と[N−PEG(3)]−SG(10)Ox(52mg)を用いて、実施例25工程2と同様の操作を行い、標題抗体のリン酸緩衝生理食塩水溶液(10.87mg/mL,22mL,pH6.0)を得た。
実施例86:糖鎖リモデリング抗体5の合成
抗CD33抗体−[SG−(Nの調製
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
(Fucα1,6)GlcNAc−抗CD33抗体の調製
参考例6に従って調製した抗CD33抗体のリン酸緩衝生理食塩水溶液(9.0mL,11.56mg/mL,pH6.0)を用いて、実施例25工程1と同様の操作を行い、標題抗体の20mMリン酸緩衝溶液(11.62mg/mL,8mL,pH6.0)を得た。
(工程2)
抗CD33抗体−[SG−(Nの調製
上記工程1で得られた抗体の20mMリン酸緩衝溶液(11.62mg/mL,8mL,pH6.0)と[N−PEG(3)]−SG(10)Ox(21.5mg)を用いて、実施例25工程2と同様の操作を行い、標題抗体のリン酸緩衝生理食塩水溶液(10.01mg/mL,8mL,pH6.0)を得た。
実施例87:糖鎖リモデリング抗体6の合成
抗EphA2抗体−[SG−(Nの調製
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
(Fucα1,6)GlcNAc−抗EphA2抗体の調製
参考例7に従って調製した抗EphA2抗体のリン酸緩衝生理食塩水溶液(8.0mL,12.83mg/mL,pH6.0)を用いて、実施例25工程1と同様の操作を行い、標題抗体の20mMリン酸緩衝溶液(13.51mg/mL,7mL,pH6.0)を得た。
(工程2)
抗EphA2抗体−[SG−(Nの調製
上記工程1で得られた抗体の20mMリン酸緩衝溶液(13.51mg/mL,7mL,pH6.0)と[N−PEG(3)]−SG(10)Ox(21.7mg)を用いて、実施例25工程2と同様の操作を行い、標題抗体のリン酸緩衝生理食塩水溶液(8.91mg/mL,7.5mL,pH6.0)を得た。
実施例88:糖鎖リモデリング抗体7の合成
抗CDH6抗体−[SG−(Nの調製
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
(Fucα1,6)GlcNAc−抗CDH6抗体の調製
参考例8に従って調製した抗CDH6抗体のHBSor(25mMヒスチジン/5%ソルビトール,pH=6.0)緩衝液(5.0mL,20.0mg/mL)を共通操作Cに従って、リン酸緩衝生理食塩水溶液(pH=6.0)へとバッファー交換後、実施例25工程1と同様の操作を行い、標題抗体の20mMリン酸緩衝溶液(9.58mg/mL,9.0mL,pH6.0)を得た。
(工程2)
抗CDH6抗体−[SG−(Nの調製
上記工程1で得られた抗体の20mMリン酸緩衝溶液(9.58mg/mL,9.0mL,pH6.0)と[N−PEG(3)]−SG(10)Ox(24.5mg)を用いて、実施例25工程2と同様の操作を行い、標題抗体のリン酸緩衝生理食塩水溶液(10.69mg/mL,7.5mL,pH6.0)を得た。
実施例89:糖鎖リモデリング抗体8の合成
改変抗HER2抗体2−[MSG1−(N)]の調製
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
(Fucα1,6)GlcNAc−改変抗HER2抗体2の調製
実施例85工程1と同様の反応を行い、原料抗体の緩衝溶液(10mL,12.25mg/mL,pH6.0)から、標題抗体の20mMリン酸緩衝溶液(14.84mg/mL,7.5mL,pH6.0)を得た。
(工程2)
改変抗HER2抗体2−[MSG1−(N)]の調製
上記工程1で得られた抗体の20mMリン酸緩衝溶液(14.84mg/mL,7.5mL,pH6.0)と[N−PEG(3)]−MSG1(9)−Ox(WO2018/003983の化合物1−11)(19mg)を用いて、実施例25工程2と同様の操作を行い、標題抗体のリン酸緩衝生理食塩水溶液(10.48mg/mL,9.25mL,pH6.0)を得た。
実施例90:抗体薬物コンジュゲート5の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート4の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.97mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー1のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.091mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.159mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.49mg/mL
抗体収量:1.71mg(31%)
薬物平均結合数:3.6
実施例91:抗体薬物コンジュゲート6の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート5の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.97mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー2aのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.091mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.159mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.91mg/mL
抗体収量:3.17mg(58%)
薬物平均結合数:3.6
実施例92:抗体薬物コンジュゲート7の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート6の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.70mg/mL,4.00mL)をプロピレングリコール(2.00mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー2bのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.707mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(1.293mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(24.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.96mg/mL
抗体収量:23.57mg(59%)
薬物平均結合数:3.7
実施例93:抗体薬物コンジュゲート8の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート7の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.70mg/mL,4.00mL)をプロピレングリコール(2.00mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー5のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.707mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(1.293mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(24.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.10mg/mL
抗体収量:26.86mg(67%)
薬物平均結合数:3.7
実施例94:抗体薬物コンジュゲート9の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート8の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.70mg/mL,4.00mL)をプロピレングリコール(2.00mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー6のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.707mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(1.293mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(24.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.34mg/mL
抗体収量:32.92mg(82%)
薬物平均結合数:3.7
実施例95:抗体薬物コンジュゲート10の合成(抗LPS抗体−CDNコンジュゲート2の合成)
糖鎖リモデリング抗体2のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.55mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー2aのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.087mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.163mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.88mg/mL
抗体収量:3.08mg(62%)
薬物平均結合数:3.6
実施例96:抗体薬物コンジュゲート11の合成(抗EphA2抗体−CDNコンジュゲート1の合成)
糖鎖リモデリング抗体6のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(8.91mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー2bのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.073mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.177mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びFに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.60mg/mL
抗体収量:2.10mg(47%)
薬物平均結合数:3.8
実施例97:抗体薬物コンジュゲート12の合成(抗CD33抗体−CDNコンジュゲート1の合成)
糖鎖リモデリング抗体5のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.01mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー2bのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.083mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.167mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.73mg/mL
抗体収量:2.57mg(51%)
薬物平均結合数:3.9
実施例98:抗体薬物コンジュゲート13の合成(抗CDH6抗体−CDNコンジュゲート1の合成)
糖鎖リモデリング抗体7のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.69mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー2bのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.088mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.162mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.96mg/mL
抗体収量:3.37mg(63%)
薬物平均結合数:3.8
実施例99:抗体薬物コンジュゲート14の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート1の合成)
糖鎖リモデリング抗体3のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.21mg/mL,1.50mL)をプロピレングリコール(0.750mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー3のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.253mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.497mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(9.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.02mg/mL
抗体収量:9.73mg(64%)
薬物平均結合数:3.7
実施例100:抗体薬物コンジュゲート15の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート9の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.70mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー8のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.088mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.162mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.93mg/mL
抗体収量:3.24mg(61%)
薬物平均結合数:3.6
実施例101:抗体薬物コンジュゲート16の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート10の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.35mg/mL,13.50mL)をプロピレングリコール(6.750mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー9のジメチルスルホキシド溶液(10mM,2.310mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(4.440mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(74.3mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.36mg/mL
抗体収量:100.8mg(72%)
薬物平均結合数:3.7
実施例102:抗体薬物コンジュゲート17の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート11の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.70mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー10のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.088mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.162mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.63mg/mL
抗体収量:2.22mg(42%)
薬物平均結合数:3.5
実施例103:抗体薬物コンジュゲート18の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート12の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.70mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー11のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.088mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.162mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.94mg/mL
抗体収量:3.29mg(62%)
薬物平均結合数:3.6
実施例104:抗体薬物コンジュゲート19の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート13の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.70mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー12のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.088mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.162mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.92mg/mL
抗体収量:3.20mg(60%)
薬物平均結合数:3.5
実施例105:抗体薬物コンジュゲート20の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート14の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.70mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー13のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.088mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.162mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.01mg/mL
抗体収量:3.52mg(66%)
薬物平均結合数:3.5
実施例106:抗体薬物コンジュゲート21の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート15の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.70mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー14のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.088mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.162mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.78mg/mL
抗体収量:2.74mg(51%)
薬物平均結合数:3.6
実施例107:抗体薬物コンジュゲート22の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート16の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.70mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー15のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.088mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.162mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.32mg/mL
抗体収量:4.61mg(86%)
薬物平均結合数:3.6
実施例108:抗体薬物コンジュゲート23の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート17の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.70mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー16のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.088mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.162mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.93mg/mL
抗体収量:3.25mg(61%)
薬物平均結合数:3.6
実施例109:抗体薬物コンジュゲート24の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート18の合成)
糖鎖リモデリング抗体1のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.70mg/mL,4.00mL)をプロピレングリコール(2.00mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー7のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.707mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(1.293mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(24.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.33mg/mL
抗体収量:32.64mg(82%)
薬物平均結合数:3.7
実施例110:抗体薬物コンジュゲート25の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート2の合成)
糖鎖リモデリング抗体4のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.87mg/mL,8.00mL)をプロピレングリコール(4.00mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー17aのジメチルスルホキシド溶液(10mM,1.079mL,抗体1分子に対して18当量)とプロピレングリコール(2.921mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(44.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.16mg/mL
抗体収量:51.5mg(59%)
薬物平均結合数:3.8
実施例111:抗体薬物コンジュゲート26の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート3の合成)
糖鎖リモデリング抗体4のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.87mg/mL,8.00mL)をプロピレングリコール(4.00mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー17bのジメチルスルホキシド溶液(10mM,1.079mL,抗体1分子に対して18当量)とプロピレングリコール(2.921mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(44.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.24mg/mL
抗体収量:54.99mg(63%)
薬物平均結合数:3.9
実施例112:抗体薬物コンジュゲート27の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート4の合成)
糖鎖リモデリング抗体4のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.89mg/mL,1.00mL)をプロピレングリコール(0.500mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー19のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.180mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.320mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(7.0mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.79mg/mL
抗体収量:5.53mg(51%)
薬物平均結合数:3.9
実施例113:抗体薬物コンジュゲート28の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート5の合成)
糖鎖リモデリング抗体4のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.89mg/mL,1.00mL)をプロピレングリコール(0.500mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー21のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.180mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.320mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(7.0mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.84mg/mL
抗体収量:5.91mg(54%)
薬物平均結合数:3.9
実施例114:抗体薬物コンジュゲート29の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート6の合成)
糖鎖リモデリング抗体4のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.89mg/mL,1.00mL)をプロピレングリコール(0.500mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー22のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.180mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.320mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(5.0mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.92mg/mL
抗体収量:4.60mg(42%)
薬物平均結合数:3.5
実施例115:抗体薬物コンジュゲート30の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート7の合成)
糖鎖リモデリング抗体4のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.89mg/mL,1.00mL)をプロピレングリコール(0.500mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー18のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.180mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.320mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(7.0mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.08mg/mL
抗体収量:7.53mg(69%)
薬物平均結合数:3.9
実施例116:抗体薬物コンジュゲート31の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート8の合成)
糖鎖リモデリング抗体4のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.89mg/mL,1.00mL)をプロピレングリコール(0.500mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー20のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.180mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.320mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(7.0mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.09mg/mL
抗体収量:7.62mg(70%)
薬物平均結合数:3.8
実施例117:抗体薬物コンジュゲート32の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート9の合成)
糖鎖リモデリング抗体8のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.48mg/mL,1.00mL)をプロピレングリコール(0.500mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー17aのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.087mL,抗体1分子に対して12当量)とプロピレングリコール(0.413mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(7.0mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.77mg/mL
抗体収量:5.36mg(51%)
薬物平均結合数:1.8
実施例118:抗体薬物コンジュゲート33の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート10の合成)
糖鎖リモデリング抗体8のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.48mg/mL,1.00mL)をプロピレングリコール(0.500mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー17bのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.087mL,抗体1分子に対して12当量)とプロピレングリコール(0.413mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(7.0mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.91mg/mL
抗体収量:6.34mg(61%)
薬物平均結合数:1.8
実施例119:抗体薬物コンジュゲート34の合成(抗HER2抗体−CDNコンジュゲート19の合成)
参考例1に従って調製した抗HER2抗体のリン酸緩衝溶液を、共通操作Cに従ってバッファー交換し、リン酸緩衝生理食塩水/5mM−EDTAの抗体溶液(7.69mg/mL)を調製した。この抗体溶液(0.65mL)にトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩の水溶液(10mM,20.7μL)とリン酸水素二カリウム水溶液(1M,9.8μL)を加えた。反応液のpHが7.4±1.0以内であることを確認した後、37℃で2時間攪拌した。薬物リンカー23のDMSO溶液(10mM,0.0689mL)を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で1時間反応させた。反応液にN−アセチル−L−システイン水溶液(100mM,6.9μL)を加えて反応を停止した。反応液を共通操作Cに記載の方法に従ってバッファー交換し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(1.6mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.46mg/mL
抗体収量:2.34mg(47%)
薬物平均結合数:6.5
実施例120:薬物リンカー24の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
実施例44工程8で得られた化合物(1.55g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、6−ベンゾイル−2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレンのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液と実施例77工程6で得られた化合物(1.96g)を用いて、実施例1工程8と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程2)
2−(トリメチルシリル)エチル (2−{[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−15−フルオロ−2−ヒドロキシ−2−オキソ−10−スルファニリデンオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]アミノ}−2−オキソエチル)カルバメート
上記工程1で得られた粗生成物を用いて、実施例62工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.07g:不純物含有)をリン原子上のジアステレオマー混合物として得た。
MS(ESI)m/z:1262(M+H)
(工程3)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−15−フルオロ−2,10−ジオキソ−7−[6−オキソ−1−(2−{[(N−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}グリシル)アミノ]メトキシ}エチル)−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−10−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2−オラート
上記工程2で得られた(1.07g)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール(1:1),アセトニトリル−メタノール(1:1):25%−90%(0分−40分)]で精製し、標題化合物のジアステレオマー1(67.8mg:不純物含有)とジアステレオマー2(56.6mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1105(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1105(M+H)
(工程4−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,16R)−15−フルオロ−7−(1−{2−[(グリシルアミノ)メトキシ]エチル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−10−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2−オラート
上記工程3で得られた化合物(ジアステレオマー1)(67.8mg)を用いて、実施例11工程9−1と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール(1:1),アセトニトリル−メタノール(1:1):10%−60%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(33.7mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:847(M+H)
(工程4−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,16R)−15−フルオロ−7−(1−{2−[(グリシルアミノ)メトキシ]エチル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−10−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2−オラート
上記工程3で得られた化合物(ジアステレオマー2)(56.6mg)を用いて、実施例11工程9−1と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール(1:1),アセトニトリル−メタノール(1:1):10%−60%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(32.6mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:847(M+H)
(工程5−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2−オキシド−2,10−ジオキソ−10−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]グリシンアミド
(ジアステレオマー1)
上記工程4−1で得られた化合物(33.7mg)と実施例22工程11で得られた化合物(21.3mg)を用いて、実施例22工程9−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物(11.2mg)を得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:40%−90%(0分−40分)].
MS(ESI)m/z:1395(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.57−8.54(1H,m),8.16−8.10(1H,m),8.04(1H,s),7.64−7.49(2H,m),7.44−7.34(3H,m),7.33−7.11(9H,m),6.46(1H,d,J=18.1Hz),6.26(1H,d,J=8.5Hz),5.54−5.30(2H,m),5.18−5.00(2H,m),4.75−4.71(1H,m),4.65−4.20(10H,m),4.13−3.93(2H,m),3.88−3.60(8H,m),3.55−3.40(2H,m),3.26−3.15(1H,m),3.18(12H,q,J=7.3Hz),3.02−2.91(1H,m),2.87−2.61(3H,m),2.38−2.18(2H,m),2.06−1.80(3H,m),1.28(18H,t,J=7.3Hz).
(工程5−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2−オキシド−2,10−ジオキソ−10−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]グリシンアミド
(ジアステレオマー2)
上記工程4−2で得られた化合物(32.6mg)と実施例22工程11で得られた化合物(20.6mg)を用いて、実施例22工程9−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物(16.7mg)を得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]、分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/メタノール,メタノール:40%−90%(0分−40分)]、及び分取HPLC[100mMヘキサフルオロ−2−プロパノール,8mMトリエチルアミン水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−45%(0分−40分)].
MS(ESI)m/z:1395(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.58(1H,s),8.17−8.13(1H,m),8.02(1H,s),7.64−7.50(2H,m),7.42−7.35(4H,m),7.32−7.12(8H,m),6.49(1H,d,J=16.3Hz),6.27(1H,dd,J=8.2,6.3Hz),5.50−5.21(3H,m),5.08−5.00(1H,m),4.66−4.23(9H,m),4.14−3.98(3H,m),3.91−3.52(9H,m),3.48−3.41(2H,m),3.23−3.12(1H,m),3.18(12H,q,J=7.3Hz),3.03−2.94(1H,m),2.85−2.75(3H,m),2.40−2.23(2H,m),2.06−1.87(3H,m),1.28(18H,t,J=7.3Hz).
実施例121:薬物リンカー25の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
N,N−ジエチルエタンアミニウム 6−ベンゾイル−2−{5−O−[ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル]−2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[オキシド(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
実施例44工程7で得られた化合物(1.49g)のピリジン(10.4mL)溶液に、氷冷下で亜リン酸ジフェニル(599μL)を加え、室温まで昇温して30分間攪拌した。亜リン酸ジフェニル(200μL)を追加して、更に2時間攪拌した。氷冷下、反応液に水(1.5mL)を加え、室温で30分間攪拌した後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[酢酸エチル/メタノール/0.1%トリエチルアミン]で精製し、標題化合物(1.41g)を得た。
MS(ESI)m/z:779(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.01(1H,s),7.54(1H,s),7.42−7.39(2H,m),7.32−7.19(10H,m),7.14−7.09(2H,s),6.84(1H,dd,J=628.7,1.8Hz),6.83−6.79(4H,m),6.53(1H,dd,J=17.5,1.8Hz),5.54(1H,ddd,J=52.1,4.0,2.0Hz),5.37−5.27(1H,m),4.31−4.21(3H,m),3.55(1H,dd,J=11.2,2.1Hz),3.38(1H,dd,J=10.9,3.0Hz),3.34(6H,s),3.19(6H,q,J=7.5Hz),2.84−2.69(2H,m),2.18−2.12(2H,m),1.29(9H,t,J=7.3Hz).
(工程2)
6−ベンゾイル−2−{2−デオキシ−2−フルオロ−3−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−β−D−リボフラノシル}−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン
上記工程1で得られた化合物(1.41g)のジクロロメタン(20.0mL)溶液に、水(289μL)とジクロロ酢酸(1.14mL)のジクロロメタン(20.0mL)溶液を加え、室温で10分間攪拌した。反応液にピリジン(2.19mL)を加えて反応を停止した後、減圧濃縮した。残留物にトリフルオロ酢酸ピリジン塩(402mg)を加え、脱水アセトニトリル(15mL)で3回共沸し、最後の1回は10mL程度のアセトニトリルを残した。得られたアセトニトリル溶液をそのまま次の反応に用いた。
MS(ESI)m/z:477(M+H)
(工程3)
実施例77工程6で得られた化合物(2.15g)と上記工程2で得られた化合物のアセトニトリル溶液を用いて、実施例63工程1と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程4)
2−(トリメチルシリル)エチル (2−{[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−15−フルオロ−2,10−ジオキソ−2−スルファニルオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]アミノ}−2−オキソエチル)カルバメート
上記工程3で得られた粗生成物を用いて、実施例1工程9と同様の手法で反応を行い、標題化合物(1.00g:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1262(M+H)
(工程5)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−15−フルオロ−2,10−ジオキソ−7−[6−オキソ−1−(2−{[(N−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}グリシル)アミノ]メトキシ}エチル)−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル]−2−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−10−オラート
上記工程4で得られた化合物(1.00g)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行い、標題化合物のジアステレオマー1(191mg:不純物含有)とジアステレオマー2(369mg:不純物含有)を得た。
ジアステレオマー1(低極性)
MS(ESI)m/z:1105(M+H)
ジアステレオマー2(高極性)
MS(ESI)m/z:1105(M+H)
(工程6−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−7−(1−{2−[(グリシルアミノ)メトキシ]エチル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−10−オラート
上記工程5で得られた化合物(ジアステレオマー1)(191mg)を用いて、実施例40工程5と同様の手法で反応を行い、標題化合物(21.9mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:847(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.39(1H,s),8.03(1H,s),7.71(1H,s),7.24(1H,s),6.45(1H,d,J=17.5Hz),6.15(1H,d,J=8.5Hz),5.79−5.65(2H,m),5.46−5.36(1H,m),4.63−4.23(9H,m),4.01−3.95(1H,m),3.65−3.57(2H,m),3.52−3.37(5H,m),3.15(12H,q,J=7.3Hz),2.76−2.68(1H,m),2.39−2.30(1H,m),1.92−1.82(2H,m),1.28(18H,t,J=7.6Hz).
(工程6−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−7−(1−{2−[(グリシルアミノ)メトキシ]エチル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−2−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−10−オラート
上記工程5で得られた化合物(ジアステレオマー2)(369mg)を用いて、実施例40工程5と同様の手法で反応を行い、標題化合物(137mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:847(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.96(1H,s),8.14(1H,s),8.02(1H,s),7.04(1H,s),6.46(1H,d,J=19.3Hz),6.28(1H,d,J=8.5Hz),5.61(1H,dd,J=52.0,4.2Hz),5.38−5.23(2H,m),4.69−4.63(2H,m),4.56(1H,d,J=10.3Hz),4.39−4.30(4H,m),4.26−4.17(3H,m),3.97−3.91(1H,m),3.84−3.72(2H,m),3.52−3.46(2H,m),3.32−3.25(2H,m),2.97(12H,q,J=7.3Hz),2.74−2.63(2H,m),2.03−1.84(2H,m),1.21(18H,t,J=7.3Hz).
(工程7−1)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−10−オキシド−2,10−ジオキソ−2−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]グリシンアミド
(薬物リンカー25a:ジアステレオマー1)
上記工程6−1で得られた化合物(21.9mg)を用いて、実施例22工程9−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物(26.3mg)を得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:30%−50%(0分−30分)]及びSep−Pak(登録商標) C18[水/アセトニトリル/0.1%トリエチルアミン].
MS(ESI)m/z:1395(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.58(1H,d,J=4.2Hz),8.08−8.02(2H,m),7.64−7.13(14H,m),6.46(1H,d,J=18.1Hz),6.26−6.21(1H,m),5.45(1H,d,J=53.2Hz),5.35−5.18(2H,m),5.07−5.01(1H,m),4.62−4.13(10H,m),4.09−3.90(2H,m),3.87−3.43(11H,m),3.21−3.09(1H,m),3.18(12H,q,J=7.3Hz),3.00−2.89(1H,m),2.83−2.52(3H,m),2.37−2.21(2H,m),2.03−1.79(3H,m),1.28(18H,t,J=7.3Hz).
(工程7−2)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−10−オキシド−2,10−ジオキソ−2−スルフィド−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]グリシンアミド
(薬物リンカー25b:ジアステレオマー2)
上記工程6−2で得られた化合物(47.5mg)を用いて、実施例22工程9−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製し、標題化合物(15.1mg)を得た。
[精製条件]分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:30%−50%(0分−30分)]及びSep−Pak(登録商標) C18[水/アセトニトリル/0.1%トリエチルアミン].
MS(ESI)m/z:1395(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.99(1H,d,J=3.6Hz),8.14(1H,d,J=1.8Hz),8.02−8.00(1H,m),7.64−7.13(13H,m),7.01−6.98(1H,m),6.47(1H,dd,J=19.0,2.7Hz),6.27(1H,dd,J=8.5,4.2Hz),5.67−5.52(1H,m),5.37−5.16(2H,m),5.08−5.01(1H,m),4.67−4.14(11H,m),4.10−3.61(10H,m),3.47−3.42(2H,m),3.17−3.10(1H,m),3.15(12H,q,J=7.5Hz),3.00−2.92(1H,m),2.84−2.75(1H,m),2.63−2.54(2H,m),2.32−2.20(2H,m),2.03−1.79(3H,m),1.28(18H,t,J=7.3Hz).
実施例122:薬物リンカー26の合成
[合成スキーム]
Figure 2020050406
(工程1)
実施例77工程6で得られた化合物(1.26g)を用いて、実施例1工程7と同様の手法で反応を行い、3’−O−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−2’−O−[ヒドロキシ(オキソ)−λ−ホスファニル]−1−(2−{[(N−{[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル}グリシル)アミノ]メトキシ}エチル)イノシンのアセトニトリル溶液を得た。得られたアセトニトリル溶液と実施例44工程8で得られた化合物(1.00g)を用いて、実施例63工程1と同様の手法で反応を行い、得られた粗生成物をそのまま次の反応に用いた。
(工程2)
2−(トリメチルシリル)エチル (2−{[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−15−フルオロ−2−ヒドロキシ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]アミノ}−2−オキソエチル)カルバメート
上記工程1で得られた粗生成物を用いて、実施例62工程2と同様の手法で反応を行い、標題化合物(678mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1246(M+H)
(工程3)
2−(トリメチルシリル)エチル (2−{[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−14−(6−ベンゾイル−6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)−16−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−10−(2−シアノエトキシ)−15−フルオロ−2−ヒドロキシ−2,10−ジオキソオクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]アミノ}−2−オキソエチル)カルバメート
上記工程2で得られた化合物(678mg)を用いて、実施例1工程10と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):25%−90%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(99.6mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:1089(M+H)
(工程4)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) (5R,7R,8R,12aR,14R,15R,16R)−15−フルオロ−7−(1−{2−[(グリシルアミノ)メトキシ]エチル}−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−2,10−ビス(オラート)
上記工程3で得られた化合物(99.6mg)を用いて、実施例11工程9−1と同様の手法で反応を行った後、C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル−メタノール溶液(1:1),アセトニトリル−メタノール溶液(1:1):10%−60%(0分−30分)]で精製し、標題化合物(60.8mg:不純物含有)を得た。
MS(ESI)m/z:831(M+H)
(工程5)
ビス(N,N−ジエチルエタンアミニウム) N−[4−(11,12−ジデヒドロジベンゾ[b,f]アゾシン−5(6H)−イル)−4−オキソブタノイル]グリシルグリシル−L−フェニルアラニル−N−[(2−{9−[(5R,7R,8R,12aR,14R,15R,15aR,16R)−15−フルオロ−16−ヒドロキシ−2,10−ジオキシド−2,10−ジオキソ−14−(6,7,8,9−テトラヒドロ−2H−2,3,5,6−テトラアザベンゾ[cd]アズレン−2−イル)オクタヒドロ−2H,10H,12H−5,8−メタノ−2λ,10λ−フロ[3,2−l][1,3,6,9,11,2,10]ペンタオキサジホスファシクロテトラデシン−7−イル]−6−オキソ−6,9−ジヒドロ−1H−プリン−1−イル}エトキシ)メチル]グリシンアミド
上記工程4で得られた化合物(60.8mg)と実施例22工程11で得られた化合物(21.3mg)を用いて、実施例22工程9−1と同様の手法で反応を行った後、以下の[精製条件]で精製を行い、標題化合物(30.5mg)を得た。
[精製条件]C18シリカゲルカラムクロマトグラフィー[10mM酢酸トリエチルアンモニウム水溶液/アセトニトリル]と分取HPLC[100mMヘキサフルオロ−2−プロパノール,8mMトリエチルアミン水溶液/アセトニトリル,アセトニトリル:10%−45%(0分−40分)].
MS(ESI)m/z:1379(M+H)
H−NMR(CDOD)δ:8.56(1H,s),8.16−8.10(1H,m),8.05(1H,s),7.63−7.49(2H,m),7.45−7.35(3H,m),7.33−7.12(9H,m),6.45(1H,d,J=18.3Hz),6.27(1H,d,J=9.8Hz),5.55−4.99(4H,m),4.65−4.42(5H,m),4.38−4.01(8H,m),3.89−3.60(9H,m),3.52−3.42(2H,m),3.18(12H,q,J=7.3Hz),3.00−2.91(1H,m),2.87−2.60(3H,m),2.38−2.19(2H,m),2.04−1.81(3H,m),1.28(18H,t,J=7.3Hz).
実施例123:抗体薬物コンジュゲート35の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート11の合成)
糖鎖リモデリング抗体4のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.87mg/mL,1.00mL)をプロピレングリコール(0.500mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー24aのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.135mL,抗体1分子に対して18当量)とプロピレングリコール(0.365mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(7.0mL)を得た。
共通操作E及びFに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.08mg/mL
抗体収量:7.54mg(69%)
薬物平均結合数:3.8
実施例124:抗体薬物コンジュゲート36の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート12の合成)
糖鎖リモデリング抗体4のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.87mg/mL,1.00mL)をプロピレングリコール(0.500mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー24bのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.135mL,抗体1分子に対して18当量)とプロピレングリコール(0.365mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(7.0mL)を得た。
共通操作E及びFに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.12mg/mL
抗体収量:7.85mg(72%)
薬物平均結合数:3.8
実施例125:抗体薬物コンジュゲート37の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート13の合成)
糖鎖リモデリング抗体4のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.87mg/mL,2.00mL)をプロピレングリコール(1.00mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー26のジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.270mL,抗体1分子に対して18当量)とプロピレングリコール(0.730mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(14.0mL)を得た。
共通操作E及びFに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.05mg/mL
抗体収量:14.71mg(68%)
薬物平均結合数:3.8
実施例126:抗体薬物コンジュゲート38の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート14の合成)
糖鎖リモデリング抗体4のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.89mg/mL,3.00mL)をプロピレングリコール(1.50mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー25aのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.540mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.960mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で3日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(19mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:1.38mg/mL
抗体収量:26.28mg(80%)
薬物平均結合数:3.7
実施例127:抗体薬物コンジュゲート39の合成(抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート15の合成)
糖鎖リモデリング抗体4のリン酸緩衝生理食塩水(pH6.0)溶液(10.89mg/mL,0.500mL)をプロピレングリコール(0.250mL)で希釈した。この溶液に薬物リンカー25bのジメチルスルホキシド溶液(10mM,0.090mL,抗体1分子に対して24当量)とプロピレングリコール(0.160mL)の混合液を加え、チューブローテーター(MTR−103,アズワン株式会社)を用いて室温で2日間反応させた。反応液を共通操作Dに記載の方法に従って精製し、目的とする抗体薬物コンジュゲートのABS溶液(3.5mL)を得た。
共通操作E及びGに記載の方法に従って分析し、下記の結果を得た。
抗体濃度:0.93mg/mL
抗体収量:3.25mg(60%)
薬物平均結合数:3.5
(参考例1:抗HER2抗体の作製)
本明細書において、「トラスツズマブ」はHERCEPTIN(登録商標)、huMAb4D5−8、rhuMAb4D5−8と呼ばれることもあり、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を有するヒト化IgG1抗体である。アミノ酸配列はUS5821337を参照した。トラスツズマブの軽鎖アミノ酸配列(配列番号1)及び重鎖アミノ酸配列(配列番号2)を図4に示す。
本明細書で使用した抗HER2抗体は、トラスツズマブの重鎖アミノ酸配列のEUインデックス234番目及び235番目のロイシン(L)をアラニン(A)に変異(本明細書中、LALA変異ともいう)させた、トラスツズマブの定常領域改変IgG1抗体(本明細書中、改変抗HER2抗体ともいう)を設計し、作製した。改変抗HER2抗体の軽鎖アミノ酸配列(配列番号1)及び重鎖アミノ酸配列(配列番号3)を図5に示す。
(参考例2:抗LPS抗体の作製)
抗LPS抗体はWO2015/046505を参照して作製した。本実施例で使用した抗LPS抗体は、アイソタイプがIgG1であり、LALA変異を有する(本明細書中、改変抗LPS抗体ともいう)。本実施例で使用した改変抗LPS抗体の軽鎖及び重鎖のアミノ酸配列を配列番号26及び配列番号27に示す。
(参考例3:ML−RR−CDA・2Naの合成)
本明細書で、リファレンス化合物として使用したML−RR−CDA・2Naは、特許文献3(WO2014/189805)に記載された方法に従って合成した。
(参考例4:2’,3’−cGAMPの合成)
本明細書で、リファレンス化合物として使用した2’,3’−cGAMPは、cGASを用いてATPとGTPから酵素的に合成した。cGASの調製及び酵素反応は、文献記載の方法(Immunity,2013,39,1019−1031、Cell Rep.2014,6,421−430)を適宜改変して実施した。精製は、弱塩基性陰イオン交換樹脂(DIAION WA10)及び合成吸着剤(SEPABEADS SP207SS)を用いたカラムクロマトグラフィーにより実施した。
(参考例5:抗HER2抗体2の作製)
「ペルツズマブ」はPERJETA(登録商標)と呼ばれることもあり、配列番号28に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号29に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を有するヒト化IgG1抗体である。アミノ酸配列はWO2004/008099を参照した。本明細書では抗HER2抗体2ともいう。ペルツズマブの軽鎖アミノ酸配列(配列番号28)及び重鎖アミノ酸配列(配列番号29)を図17に示す。
本明細書では、LALA変異に加え、重鎖アミノ酸配列のEUインデックス214番目のリシン(K)をアルギニン(R)に変異させたG1m3アロタイプの定常領域を有する抗HER2抗体2を設計し、作製した(本明細書中、改変抗HER2抗体2ともいう)。本実施例で使用した改変抗HER2抗体2の軽鎖アミノ酸配列(配列番号28)及び重鎖アミノ酸配列(配列番号30)を図18に示す。
(参考例6:抗CD33抗体の作製)
抗CD33抗体はWO2014/057687を参照して作製した。本実施例で使用した抗CD33抗体は、アイソタイプがIgG1であり、LALA変異を有する。本実施例で使用した抗CD33抗体の軽鎖アミノ酸配列(配列番号31)及び重鎖アミノ酸配列(配列番号32)を図19に示す。
(参考例7:抗EphA2抗体の作製)
抗EphA2抗体はWO2009/028639を参照して作製した。本実施例で使用した抗EphA2抗体は、アイソタイプがIgG1である。本実施例で使用した抗EphA2抗体の軽鎖アミノ酸配列(配列番号33)及び重鎖アミノ酸配列を(配列番号34)を図20に示す。
(参考例8:抗CDH6抗体の作製)
抗CDH6抗体はWO2018/212136を参照して作製した。本実施例で使用した抗CDH6抗体は、アイソタイプがIgG1であり、LALA変異に加え、重鎖アミノ酸配列のEUインデックス329番目のプロリン(P)をグリシン(G)にした変異を有する。本実施例で使用した抗CDH6抗体の軽鎖アミノ酸配列(配列番号35)及び重鎖アミノ酸配列を(配列番号36)を図に21示す。
(試験例1)レポーター細胞を用いたSTINGアゴニスト活性評価
<レポータージーンアッセイ>
ヒトSTINGアゴニスト活性は、STING経路の下流にあるインターフェロン制御因子3(interferon regulatory factor−3(IRF3))の経路の活性化を確認できるTHP1−DualTM細胞(HAQ変異型)(InvivoGen,CA,US)を用いて評価した。マウスSTINGアゴニスト活性はRAW−DualTM細胞(InvivoGen)を用いて評価した。
アッセイは以下のように実施した。最初に、透明96ウェルプレート(Corning,NY,US)に、PBSで希釈した被験化合物を20μL/wellで分注した。続いて、アッセイバッファ(10%ウシ血清アルブミンを含むRPMI1640培地又はDMEM培地)に懸濁したレポーター細胞を180μL/well(1×10cells/well)で添加し刺激を開始した。37℃、5%CO環境下で24時間培養した後の遠心上清を回収した。6μLの回収した上清を白色384ウェルプレートへ添加し、そこへQUANTI−Luc(InvivoGen)溶液を15μL添加した。よく混和した後、プレートリーダー(PerkinElmer,MA,US)を用いて発光を測定した。1.37から100μMのML−RR−CDA・2Na(Compound 21 in WO2014/189805)を処理した細胞における最大カウント値を100%、PBSで処理した細胞でのカウントを0%とし、被験化合物が50%のカウントを得るのに必要な濃度をEC50(μM)値としてGraphPad Prism(GraphPad Software,CA,US)を用いて算出した。表1にヒトSTINGアゴニスト活性試験の結果を示す。
Figure 2020050406
Figure 2020050406
Figure 2020050406
この結果、本願化合物がヒトSTINGに対するアゴニスト活性を有することが明らかとなった。また、マウスSTINGに対しても、既存のCDNと同等以上のアゴニスト活性を確認した。
(試験例2)リコンビナントSTING C末結合ドメイン蛋白質を用いたProtein thermal shift assay
(i)各種発現プラスミドの構築
<ヒトTMEM173発現Plasmidの構築>
ヒトSTING(本明細書中、ヒトTMEM173と称することもある)の哺乳動物細胞発現用プラスミドは、232番目のアルギニン(R)がヒスチジン(H)に変異した(本明細書中、H232変異又はREF変異という)ヒトTMEM173 cDNA Clone(Accession NM_198282.3,H232(REF)変異型STING発現プラスミド)(GeneCopoeia,MD,US)を購入した。ヒトH232(REF)変異型STINGのアミノ酸配列を配列番号4に、ヌクレオチド配列を配列番号5に示す。また、H232変異型STING発現プラスミドを鋳型とし、Inverse PCR法に基づく部位特異的変異導入を行って野生型STINGおよび変異型STINGの発現プラスミドを作製した。詳細には、先ず2種類のPrimer(5’−CGTGCTGGCATCAAGGATCGGGTTTAC−3’(H232R(WT)fwd)(配列番号12)及び5’−GTCACCGGTCTGCTGGGGCAGTTTATC−3’(H232R(WT)rev))(配列番号13)とKOD−Plus−Mutagenesis Kit(SMK−101)(東洋紡)を用いてPCRを実施し、DNAシーケンシングにより目的の野生型(R232)STING発現プラスミドの構築を確認した。ヒト野生型STINGのアミノ酸配列を配列番号6に、ヌクレオチド配列を配列番号7に示す。
次に、HAQ(R71H,G230A及びR293Q)変異型を、野生型STING発現プラスミドと同様の手法にて作製した。詳細には、H232変異型STING発現プラスミドを鋳型とし、2種類のPrimer(5’−GCTGACCGTGCTGGCATCAAGGATCGGGTTTAC−3’(H232R/G230A fwd)(配列番号14)及び5’−GGTCTGCTGGGGCAGTTTATCCAGG−3’(H232R/G230A rev)(配列番号15))とMutagenesis Kitを用いてPCRを実施。2箇所に同時に変異を導入することで、G230A変異型STINGプラスミドを取得した。さらに、G230A変異型STING発現プラスミドを鋳型とし、2種類のPrimer(5’−CACCACATCCACTCCAGGTACCGG−3’(R71H fwd)(配列番号16)及び5’−CAGCTCCTCAGCCAGGCTGCAGAC−3’(R71H rev)(配列番号17))とMutagenesis Kitを用いてPCRを実施して、R71H/G230A変異型STING発現プラスミドを取得した。
続いて、R71H/G230A変異型のSTING発現プラスミドを鋳型とし、2種類のPrimer(5’−CAGACACTTGAGGACATCCTGGCAG−3’(R293Q fwd)(配列番号18)及び5’−GCAGAAGAGTTTGGCCTGCTCAA−3’(R293Q rev)(配列番号19))とMutagenesis Kitを用いてPCRを実施し、HAQ(R71H/G230A/R293Q)変異型の発現プラスミドを取得した。ヒトHAQ変異型STINGのアミノ酸配列を配列番号8に、ヌクレオチド配列を配列番号9に示す。
ヒトの野生型STING、REF型STING,HAQ型STINGのアミノ酸配列を図6に示す。
<リコンビナントSTING C末結合ドメイン蛋白質発現プラスミドなどの構築>
ヒトSTING C末結合ドメイン(aa139−342)蛋白質(UniProt entry Q86WV6)cDNAは、全長のヒトTMEM173 cDNA clone発現プラスミド(野生型、H232変異型およびHAQ変異型)から2種類のPrimer(5’−ACCTGTATTTTCAGGGCCTGGCCCCAGCTGAGATCTCTG−3’(hST Fw_v2)(配列番号20)及び5’−CAGAATTCGCAAGCTTTTAAGTAACCTCTTCCTTTTCCTCCTGC−3’(hST Rv_V3)(配列番号21))を用いたPCRで作製した。PCR産物は、N末にヒスチジン6塩基からなる6xHisタグ、Avidinタグ及びTEVプロテアーゼ切断サイトを有するよう、In−Fusion HD Cloning Kit(タカラバイオ)を使用して大腸菌発現用ベクターであるpET15bへ挿入し、pET15b−HisAviTEV−hSTING(139−342)ヒト野生型、pET15b−HisAviTEV−hSTING(139−342)ヒトREF変異型及びpET15b−HisAviTEV−hSTING(139−342)ヒトAQ変異型の発現プラスミドを構築した。
マウスSTING C末結合ドメイン(aa138−341)蛋白質(UniProt entry Q3TBT3)発現用cDNAには、マウスTMEM173 cDNA配列から138番目から341番目のアミノ酸に該当するcDNAをeurofins Genomicsで人工合成したものを使用した。マウスSTINGのアミノ酸配列を配列番号10に、ヌクレオチド配列を配列番号11に示す。合成したcDNAは、N末にヒスチジン6塩基からなる6xHisタグ、Avidinタグ及びTEVプロテアーゼ切断サイトを有するようIn−Fusion HD Cloning Kitを使用して大腸菌発現用ベクターであるpET15bへ挿入し、pET15b−HisAviTEV−mSTING(138−341)マウス野生型の発現プラスミドを構築した。
pCDF_Duet−1ベクターに人工合成した大腸菌BirA(UniProt entry P06709)cDNAを挿入し、pCDF_Duet−1 BirA(1−321)発現プラスミドを構築した。
(ii)STING C末結合ドメイン蛋白質の調製法
作製した各pET15b−HisAviTEV−hSTING(139−342)(ヒト野生型、ヒトREF変異型及びヒトAQ変異型のSTING C末結合ドメイン蛋白質)発現プラスミド及びpET15b−HisAviTEV−mSTING(138−341)(マウス野生型のSTING C末結合ドメイン蛋白質)発現プラスミドはそれぞれpCDF_Duet−1 BirA(1−321)発現プラスミドと同時にCompetent E.coli Rosetta 2(DE3)(Merck Millipore,MA,US)に形質転換し、各HisAviTEV−STING発現株を作製した。これらの発現株を100μg/mLアンピシリン、50μg/mL ストレプトマイシン、及び30μg/mL カナマイシンを含むTB培地に添加し、37℃で培養後、100μM IPTGで誘導発現しさらに16℃で培養した。
培養液を遠心し、得られた菌体を50mM HEPES pH8.0,500mM NaCl,20mM imidazole,1mM DTT,5%(w/v) glycerol、Complete EDTA freeに懸濁後、凍結融解した。Lysozyme、DNase Iを添加した後、超音波破砕により蛋白質を抽出し、遠心を経て上清を回収した。得られた上清をAKTAexpressクロマトグラフィーシステム(GE Healthcare,IL,US)を用いてHisTrap FFカラム(GE Healthcare)で精製し、Superdex200 16/60カラム(GE Healthcare)に通してBuffer(20mM HEPES pH7.5,120mM NaCl,20% Glycerol,0.8mM DTT)で溶出した。SECで目的分子量の蛋白質を含む画分回収し、His−Avi−TEV−hSTING(139−342)ヒト野生型蛋白質、HisAviTEV−hSTING(139−342)ヒトREF変異型蛋白質、HisAviTEV−hSTING(139−342)ヒトAQ変異型蛋白質及びHis−Avi−TEV−mSTING(138−341)マウス野生型蛋白質として回収した。蛋白質濃度はNanodrop2000(Thermo Fisher Scientific,MA,US)を用いて測定し、使用まで−80℃で凍結保存した。
HisAviTEV−hSTING(139−342)ヒト野生型蛋白質のアミノ酸配列を配列番号22、HisAviTEV−hSTING(139−342)ヒトREF変異型蛋白質のアミノ酸配列を配列番号23、HisAviTEV−hSTING(139−342)ヒトAQ変異型蛋白質のアミノ酸配列を配列番号24、His−Avi−TEV−mSTING(138−341)マウス野生型蛋白質のアミノ酸配列を配列番号25に示す。
(iii)STING結合試験
STING C末結合ドメイン蛋白質への化合物の結合性は、蛋白質の熱変性温度の上昇を指標とするProtein thermal shift assayにより行った。
詳細には、384ウェルのリアルタイムPCRプレートへ、アッセイバッファ(20mM Tris−HCl pH7.5,120mM NaCl)を用い、3μLの被験化合物(終濃度 0.5mM)、3μLのSYPRO Orange Protein Gel Stain(Thermo Fisher Scientific)(終濃度20×濃度)と6μLのSTING蛋白質を混合し、プレートシェーカーを用いて混和した。リアルタイムPCRシステム(Thermo Fisher Scientific)により、温度を毎秒0.03℃の速度で25℃から95℃まで上昇させ、蛋白質の熱変性温度をSYPRO Orangeが発する蛍光を指標に測定した。得られた測定値は、解析ソフトウェアであるProtein Thermal Shift software(Thermo Fisher Scientific)を用い、蛍光強度の増加速度が最大値を示す温度としてTm(the midpoint of the unfolding transition)(℃)を求めた。各化合物のTm値から、化合物無添加ウェルのTm値を差し引くことで、被験化合物によるTmのシフトをΔTm(℃)として算出した。STING蛋白質に対する結合試験の結果を表2に示す。
Figure 2020050406
この結果、本願化合物がヒトの野生型STING及び変異型STING、マウスの野生型STINGに対して結合活性を有することが明らかとなった。
(試験例3)抗腫瘍試験(1)
マウス:5週齢の雌性BALB/cマウス(BALB/cAnNCrlCrlj)(日本チャールス・リバー)を実験使用前にSPF条件下で4日間以上馴化した。
測定、計算式:全ての研究において、腫瘍の長径および短径を電子式デジタルキャリパー(CD15−CX、ミツトヨ)で1週間に2〜3回測定し、腫瘍体積(mm)を計算した。計算式は以下に示すとおり。
腫瘍体積(mm)=0.5×長径(mm)×[短径(mm)]
試験化合物は生理食塩水(大塚製薬工場)によって希釈して使用した。投与の際は50μLを腫瘍内投与した。
American Type Culture Collection社より購入したマウス大腸がん細胞株CT26.WT(CRL2638)細胞を用いた。CT26.WT細胞を生理食塩水に懸濁し、1.0×10細胞をBALB/cマウスの右腋窩部に皮下移植し(Day0)、7日後に無作為に群分けを実施した。各試験化合物は10μgの用量で、Day7、9及び11に計3回腫瘍内投与した。またビヒクル群として生理食塩水を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は5匹又は6匹とした。
結果を図7aおよび図7bに示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白四角線は化合物番号6a投与群、白逆三角線は化合物番号8b投与群、白丸線は化合物番号9b投与群を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。ビヒクル群は腫瘍の増殖が進行した。これに対し、化合物投与群では腫瘍の増殖が著しく抑制された。
以上より、環状ジヌクレオチド誘導体の腫瘍内投与による抗腫瘍効果が確認された。
(試験例4)抗腫瘍試験(2)
American Type Culture Collection社より購入したマウス大腸がん細胞株CT26.WT(CRL2638)にヒトHER2遺伝子を導入したCT26.WT−hHER2細胞を作成した。詳細には、ヒトHER2のcDNAを含むプラスミド(Clone ID IOH82145; Thermo Fisher Scientific)を用いてcDNAを増幅し、これをIn−Fusion HD Cloning Kit(Clontech)を用いてpQCXINレトロウイルスベクター(タカラバイオ)に挿入した。ヒトHER2挿入pQCXINレトロウイルスベクターをEcoPack2−293細胞株(タカラバイオ)にLipofectamine 3000(Thermo Fisher Scientific)を用いて導入し、上澄を回収してCT26.WTに感染させた。細胞は250μg/mL Geneticin(Thermo Fisher Scientific)添加培地で維持した。
抗体−CDNコンジュゲートは酢酸塩緩衝液(10mM Acetate Buffer,5% Sorbitol,pH5.5)(ナカライテスク)によって希釈して使用した。投与の際は200μLを尾静脈内投与した。
CT26.WT−hHER2細胞を生理食塩水に懸濁し、5.0×10細胞をBALB/cマウスの右腋窩部に皮下移植し(Day0)、7日後に無作為に群分けを実施した。各抗体−CDNコンジュゲートは30μgの用量で、Day7に計1回尾静脈内投与した。またビヒクル群として酢酸塩緩衝液を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は8匹とした。
結果を図8に示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白三角線は、参考例1で作製した改変抗HER2抗体に実施例8bの化合物をコンジュゲートさせた抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群、黒三角線は、参考例2で作製した改変抗LPS抗体に同じく実施例8bの化合物をコンジュゲートさせた抗LPS抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。ビヒクル群およびHER2に結合しない抗LPS抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群では腫瘍の増殖が進行した。これに対し、抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群では腫瘍の増殖が著しく抑制された。
以上より、抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(1)の静脈内投与による抗体標的依存的な抗腫瘍効果が確認された。
(試験例5)抗腫瘍試験(3)
CT26.WT−hHER2細胞を生理食塩水に懸濁し、5.0×10細胞をBALB/cマウスの右腋窩部に皮下移植し(Day0)、6日後に無作為に群分けを実施した。各抗体−CDNコンジュゲートは30μgの用量で、Day6に計1回尾静脈内投与した。またビヒクル群として酢酸塩緩衝液を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は6匹又は8匹とした。
結果を図9に示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白四角線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(2)投与群、白三角線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(3)投与群を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。ビヒクル群は腫瘍の増殖が進行した。これに対し、抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(2)及び(3)投与群では腫瘍の増殖が著しく抑制された。
以上より、抗HER2抗体−CDNコンジュゲートの強い抗腫瘍効果が確認された。
(試験例6)抗腫瘍試験(4)
CT26.WT−hHER2細胞を生理食塩水に懸濁し、5.0×10細胞をBALB/cマウスの右腋窩部に皮下移植し(Day0)、7日後に無作為に群分けを実施した。抗体−CDNコンジュゲート(19)は30μgの用量で、Day7に計1回尾静脈内投与した。またビヒクル群として酢酸塩緩衝液を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は6匹とした。
結果を図10に示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白三角線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(19)投与群を示す。抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(19)は薬物リンカーがシステインコンジュゲーションで抗体に結合されている。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。ビヒクル群は腫瘍の増殖が進行した。これに対し、抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(19)投与群では腫瘍の増殖が著しく抑制された。
以上より、抗体と薬物リンカーをシステインコンジュゲーションした抗HER2抗体−CDNコンジュゲートの強い抗腫瘍効果が確認された。
(試験例7)抗腫瘍試験(5)
CT26.WT−hHER2細胞を生理食塩水に懸濁し、5.0×10細胞をBALB/cマウスの右腋窩部に皮下移植し(Day0)、6日後に無作為に群分けを実施した。各抗体−CDNコンジュゲートは30μgの用量で、Day6に計1回尾静脈内投与した。またビヒクル群として酢酸塩緩衝液を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は5匹とした。
結果を図11に示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白三角線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(9)投与群、白逆三角線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(10)投与群、白ひし形線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(11)投与群、白丸線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(12)投与群、白四角線は抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群を示す。抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(9)、(10)、(11)、(12)及び(1)はそれぞれ異なるリンカーで実施例8bの化合物がコンジュゲーションされている。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。ビヒクル群は腫瘍の増殖が進行した。これに対し、抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(9)、(10)、(11)及び(12)投与群では抗HER2抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群と同様に腫瘍の増殖が著しく抑制された。
以上より、抗HER2抗体−CDNコンジュゲートはリンカーを変えた場合においても抗腫瘍効果を示すことが確認された。
(試験例8)抗腫瘍試験(6)
CT26.WT−hHER2細胞を生理食塩水に懸濁し、5.0×10細胞をBALB/cマウスの右腋窩部に皮下移植し(Day0)、7日後に無作為に群分けを実施した。各投与検体は、Day7に計1回尾静脈内投与した。またビヒクル群として酢酸塩緩衝液を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は5匹とした。
結果を図12に示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白三角線は抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(1)の60μg投与群、黒逆三角線は抗HER2抗体2の59μg投与群、黒丸線は化合物番号8bの1.2μg投与群を示す。抗HER2抗体2及び化合物番号8bの投与量は、抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(1)を構成する各成分の当量である。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。ビヒクル群は腫瘍の増殖が進行した。これに対し、抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(1)投与群では腫瘍の増殖が著しく抑制された。しかし、抗HER2抗体2及び化合物番号8bの当量を投与したときは腫瘍の増殖を抑制しなかった。
以上より、抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(1)は抗腫瘍効果を示し、当量の抗HER2抗体2及び化合物番号8bは、尾静脈内投与では抗腫瘍効果を示さないことが確認された。
(試験例9)抗腫瘍試験(7)
CT26.WT−hHER2細胞を生理食塩水に懸濁し、5.0×10細胞をBALB/cマウスの右腋窩部に皮下移植し(Day0)、7日後に無作為に群分けを実施した。各抗体−CDNコンジュゲートは30μgの用量で、Day7に計1回尾静脈内投与した。またビヒクル群として酢酸塩緩衝液を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は5匹又は6匹とした。
結果を図13(a)から(c)に示す。図中の黒四角線はビヒクル群、各白シンボル線は評価した各抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)及び(8)投与群を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。ビヒクル群は腫瘍の増殖が進行した。これに対し、抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)及び(8)投与群では腫瘍の増殖が著しく抑制された。
以上より、抗HER2抗体2−CDNコンジュゲートの強い抗腫瘍効果が確認された。
(試験例10)抗腫瘍試験(8)
CT26.WT−hHER2細胞を生理食塩水に懸濁し、5.0×10細胞をBALB/cマウスの右腋窩部に皮下移植し(Day0)、7日後に無作為に群分けを実施した。各抗体−CDNコンジュゲートは60μgの用量で、Day7に計1回尾静脈内投与した。またビヒクル群として酢酸塩緩衝液を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は5匹とした。
結果を図14に示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白三角線は抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(9)投与群、白丸線は抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(10)投与群を示す。抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(9)及び(10)は薬物平均結合数が約2のMSG型糖鎖リモデリング抗体を使用した抗体−CDNコンジュゲートである。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。ビヒクル群は腫瘍の増殖が進行した。これに対し、抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(9)及び(10)投与群では腫瘍の増殖が著しく抑制された。
以上より、薬物平均結合数が約2の抗HER2抗体2−CDNコンジュゲートの強い抗腫瘍効果が確認された。
(試験例11)抗腫瘍試験(9)
American Type Culture Collection社より購入したマウス大腸がん細胞株CT26.WT(CRL2638)にヒトEphA2遺伝子を導入したCT26.WT−hEphA2細胞を作成した。詳細には、ヒトEphA2のcDNAを含むpDONR221(Thermo Fisher Scientific)を用いてcDNAを増幅し、これをGateway vector conversion system(Thermo Fisher Scientific)を用いてpLNCXレトロウイルスベクター(タカラバイオ)に挿入した。ヒトEphA2挿入pLNCXレトロウイルスベクターをEcoPack2−293細胞株(タカラバイオ)にLipofectamine 2000(Thermo Fisher Scientific)を用いて導入し、上澄を回収してCT26.WTに感染させた。細胞は500μg/mL Geneticin(Thermo Fisher Scientific)添加培地で維持した。
CT26.WT−hEphA2細胞をリン酸緩衝液に懸濁し、1.9×10細胞をBALB/cマウスの右腋窩部に皮下移植し(Day0)、7日後に無作為に群分けを実施した。抗EphA2抗体及び抗EphA2抗体−CDNコンジュゲート(1)は60μgの用量で、Day7に計1回尾静脈内投与した。またビヒクル群として酢酸塩緩衝液を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は8匹とした。
結果を図15に示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白丸線は抗EphA2抗体投与群、白三角線は抗EphA2抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。ビヒクル群は腫瘍の増殖が進行した。抗EphA2抗体投与群は腫瘍の増殖を抑制しなかった。これに対し、抗EphA2抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群では腫瘍の増殖が著しく抑制された。
以上より、抗EphA2抗体が抗腫瘍効果を示さないモデルを用いて、抗EphA2抗体−CDNコンジュゲートの強い抗腫瘍効果が確認された。
(試験例12)抗腫瘍試験(10)
American Type Culture Collection社より購入したマウスリンパ球様細胞株P388D1(CCL−46)にヒトCD33遺伝子を導入したP388D1−hCD33細胞を作成した。詳細には、ヒトCD33のcDNAを挿入したpLVSINレンチウイルスベクター(タカラバイオ)を作成し、Lenti−X293T細胞株(タカラバイオ)にLentiviral High Titer Packaging Mix(タカラバイオ)を用いて導入し、上澄を回収してP388D1に感染させた。細胞は2μg/mL Puromycin(Thermo Fisher Scientific)添加培地で維持した。
マウスは4週齢の雌性DBA/2マウス(DBA/2NCrl)(日本チャールス・リバー)を購入し、実験使用前にSPF条件下で5日間馴化した。
P388D1−hCD33細胞をリン酸緩衝液に懸濁し、1.0×10細胞をDBA/2マウスの右腋窩部に皮下移植し(Day0)、4日後に無作為に群分けを実施した。抗CD33抗体及び抗CD33抗体−CDNコンジュゲート(1)は60μgの用量で、Day4に計1回尾静脈内投与した。またビヒクル群として酢酸塩緩衝液を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は10匹とした。
結果を図16に示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白丸線は抗CD33抗体投与群、白三角線は抗CD33抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群を示す。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。ビヒクル群は腫瘍の増殖が進行した。抗CD33抗体投与群は腫瘍の増殖を抑制しなかった。これに対し、抗CD33抗体−CDNコンジュゲート(1)投与群では腫瘍の増殖が著しく抑制された。
以上より、抗CD33抗体が抗腫瘍効果を示さないモデルを用いて、抗CD33抗体−CDNコンジュゲートの強い抗腫瘍効果が確認された。
(試験例13)抗腫瘍試験(11)
CT26.WT−hHER2細胞を生理食塩水に懸濁し、5.0×10細胞をBALB/cマウスの右腋窩部に皮下移植し(Day0)、7日後に無作為に群分けを実施した。各抗体−CDNコンジュゲートは60μgの用量で、Day7に計1回尾静脈内投与した。またビヒクル群として酢酸塩緩衝液を投与する群を設定した。各群のマウス匹数は6匹とした。
結果を図22に示す。図中の黒四角線はビヒクル群、白三角線は抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(11)投与群、白丸線は抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(12)投与群を示す。抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(11)及び(12)にコンジュゲーションされている化合物番号52a及び52bはリン酸基を有するCDNである。縦軸は腫瘍体積(mm)、横軸は腫瘍移植後の日数を示している。ビヒクル群は腫瘍の増殖が進行した。これに対し、抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(11)及び(12)投与群では腫瘍の増殖が著しく抑制された。
以上より、リン酸基を有するCDNをコンジュゲートした抗HER2抗体2−CDNコンジュゲート(11)及び(12)の強い抗腫瘍効果が確認された。
本発明により強いSTINGアゴニスト活性を有し、強い抗腫瘍効果を示す新規CDN誘導体が提供される。また、本発明により当該新規CDN誘導体を含む抗体薬物コンジュゲートが提供される。これらは、STINGアゴニスト活性が関連する疾患(例えば、がん)の治療剤として有用である。
配列番号1:トラスツズマブの軽鎖のアミノ酸配列
配列番号2:トラスツズマブの重鎖のアミノ酸配列
配列番号3:改変抗HER2抗体の重鎖のアミノ酸配列
配列番号4:ヒトH232(REF)変異型STINGのアミノ酸配列
配列番号5:ヒトH232(REF)変異型STINGのヌクレオチド酸配列
配列番号6:ヒト野生型STINGのアミノ酸配列
配列番号7:ヒト野生型STINGのヌクレオチド酸配列
配列番号8:ヒトHAQ変異型STINGのアミノ酸配列
配列番号9:ヒトHAQ変異型STINGのヌクレオチド酸配列
配列番号10:マウスSTINGのアミノ酸配列
配列番号11:マウスSTINGのヌクレオチド酸配列
配列番号12〜21:プライマーの配列
配列番号22:HisAviTEV−hSTING(139−342)ヒト野生型蛋白質のアミノ酸配列
配列番号23:HisAviTEV−hSTING(139−342)ヒトREF変異型蛋白質のアミノ酸配列
配列番号24:HisAviTEV−hSTING(139−342)ヒトAQ変異型蛋白質のアミノ酸配列
配列番号25:His−Avi−TEV−mSTING(138−341)マウス野生型蛋白質のアミノ酸配列
配列番号26:改変抗LPS抗体の軽鎖のアミノ酸配列
配列番号27:改変抗LPS抗体の重鎖のアミノ酸配列
配列番号28:ペルツズマブ軽鎖のアミノ酸配列
配列番号29:ペルツズマブ重鎖のアミノ酸配列
配列番号30:改変抗HER2抗体2の重鎖のアミノ酸配列
配列番号31:抗CD33抗体軽鎖のアミノ酸配列
配列番号32:抗CD33抗体重鎖のアミノ酸配列
配列番号33:抗EphA2抗体軽鎖のアミノ酸配列
配列番号34:抗EphA2抗体重鎖のアミノ酸配列
配列番号35:抗CDH6抗体軽鎖のアミノ酸配列
配列番号36:抗CDH6抗体重鎖のアミノ酸配列

Claims (106)

  1. 次式(II):
    Figure 2020050406
    (式中、mは1から10の範囲であり、
    Abは、抗体又は該抗体の機能性断片を示し、該抗体の糖鎖はリモデリングされていてもよく、
    Lは、AbとDを連結するリンカーを示し、
    Abはそのアミノ酸残基から直接Lに結合するか、Abの糖鎖又はリモデリングされた糖鎖からLに結合していてもよく、
    Dは、次式(I):
    Figure 2020050406
    (ここで、
    Lは、L又はLに含まれる任意の−NH又はヒドロキシ基と結合し、
    は、ヒドロキシ基、−NH、2−ヒドロキシアセチルアミノメチル基及び2−[(2−ヒドロキシアセチル)アミノ]エチル基からなる群から選択される1乃至3個の基により任意の位置で置換されていてもよい、次式
    Figure 2020050406
    (ここで、
    及びR6’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、−NH、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基又はC2−C6アルキニル基を示し、
    及びR7’は、それぞれ独立して、水素原子又はC1−C6アルキル基を示し、該C1−C6アルキル基は、ハロゲン原子及びオキソ基からなる群から選択される1又は2個の置換基により置換されていてもよく、
    及びR8’は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を示し、
    は、−CH−、−NH−又は酸素原子を示し、
    は、窒素原子又は−CH=を示す)
    からなる群から選択される基を示し、
    は、下記(i)又は(ii):
    (i)Lと結合するとき、Lは、−NHR’、ヒドロキシC1−C6アルキル基又はアミノC1−C6アルキル基を示し、ここで、R’は、水素原子、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基又はC3−C6シクロアルキル基を示し、該C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基又はC2−C6アルキニル基は、1乃至6個のハロゲン原子で置換されてもよい;又は
    (ii)Lと結合しないとき、Lは、水素原子又はハロゲン原子を示す、
    から選択される基を示し、
    及びQ1’は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、チオール基又はボラノ基(BH )を示し、
    及びQ2’は、それぞれ独立して、酸素原子又は硫黄原子を示し、
    及びXは、それぞれ独立して、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
    及びYは、酸素原子又は−CH−を示し、
    及びXは、下記(iii)又は(iv):
    (iii)Yが酸素原子のとき、X−Xは、−CH−O−、−CH−S−、−CH−CH−又は−CH−CF−を示す;又は
    (iv)Yが−CH−のとき、X−Xは、−O−CH−を示す、
    から選択される基を示し、
    及びXは、下記(v)又は(vi):
    (v)Yが酸素原子のとき、X−Xは、−CH−O−、−CH−S−、−CH−CH−又は−CH−CF−を示す;又は
    (vi)Yが−CH−のとき、X−Xは、−O−CH−を示す、
    から選択される基を示し、
    ,R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、−OR’、−OC(=O)R’、−N、−NHR’、−NR’R’’又は−NHC(=O)R’(ここで、R’は、前に定義した通りであり、R’’は、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基又はC3−C6シクロアルキル基を示す)を示し、
    は、窒素原子、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
    は、窒素原子又は−CH=を示し、
    は、水素原子、ハロゲン原子又は−NHを示し、
    は、下記(vii)乃至(x):
    (vii)Wが窒素原子のとき、Rは水素原子、C1−C6アルキル基、ヒドロキシC1−C6アルキル基又はアミノC1−C6アルキル基を示す;
    (viii)Wが酸素原子のとき、Rは存在せず;
    (ix)Wが硫黄原子のとき、Rは存在せず;又は
    (x)Wが−CH−のとき、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、−NH又はC1−C6アルキル基を示す、
    から選択される基を示し、
    −Z−Zは、一緒になって、−CH−CH−CH−、−CH−CH−R’’’−、−CH=CH−CH−、−CH=CX−CH−、−CX=CH−CH−、−CX=CX−CH−、−C(=O)−CH−CH−、−CH−CH−C(=O)−、−CH−CH(CH)−CH−又は−CH−CH−CH(CH)−(ここで、R’’’は、−O−又は−CH−CH−を示し、Xは、ハロゲン原子を示す)又は下記式のいずれかで表される基
    Figure 2020050406
    (ここで、アステリスクは、Wに結合していることを示し、波線は、=C−の炭素原子に結合していることを示す)から選択される基を示す)
    で表される化合物を示す)
    で表される抗体薬物コンジュゲート。
  2. が窒素原子である、請求項1に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  3. が窒素原子であり、Rが水素原子である、請求項2に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  4. が酸素原子である、請求項1に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  5. が硫黄原子である、請求項1に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  6. が−CH−である、請求項1に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  7. が−CH−であり、Rが水素原子である、請求項6に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  8. 、Z及びZが、一緒になって、−CH−CH−CH−又は−CH=CH−CH−である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  9. 、Z及びZが、一緒になって、−CH−CH(CH)−CH−又は−CH−CH−CH(CH)−である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  10. 、Z及びZが、一緒になって、−CH−CH−R’’’−(ここで、R’’’は、−O−又は−CH−CH−を示す)である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  11. が−CH=である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  12. が窒素原子である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  13. が、水素原子を示す、請求項1〜12のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  14. が、フッ素原子を示す、請求項1〜12のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  15. 中のR及びR8’が、それぞれ独立して、水素原子である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  16. が、次式からなる群から選択される基
    Figure 2020050406
    (ここで、R及びR9’は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
    10は、ヒドロキシ基、−NH、−NHC(=O)CHOH、−CHNHC(=O)CHOH、−CHCHNHC(=O)CHOH、ヒドロキシC1−C3アルキル基又はアミノC1−C3アルキル基を示し、
    11及びR11’は、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子若しくはメチル基を示すか、又は、R11及びR11’が結合してシクロプロパンを示し、
    は、−CH−、−NH−又は酸素原子を示す)
    である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  17. が、次式からなる群から選択される基
    Figure 2020050406
    (ここで、R13及びR13’は、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
    12は、ヒドロキシ基、−NH、−CHOH、−NHC(=O)CHOH、−CHNHC(=O)CHOH又は−CHCHNHC(=O)CHOHを示し、
    は、前に定義したとおりである)
    である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  18. が、次式からなる群から選択される基
    Figure 2020050406
    (ここで、R14は、水素原子又は−NHを示し、
    15は、水素原子又は−C(=O)CHOHを示し、
    16は、ヒドロキシ基、−NH、−CHOH、−CHCHOH、−CHNH又は−CHCHNHを示す)
    である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  19. が、Lと結合し、−NH、−CHNH又は−CHOHを示す、請求項1〜18のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  20. が、Lと結合せず、水素原子又はフッ素原子を示す、請求項1〜18のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  21. 及びQ1’が、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はチオール基を示す、請求項1〜20のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  22. 及びXが、酸素原子を示す、請求項1〜21のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  23. 及びYが、酸素原子を示す、請求項1〜22のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  24. 及びXが、−CH−O−を示す、請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  25. 及びXが、−CH−O−を示す、請求項1〜24のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  26. ,R及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基又はフッ素原子である、請求項1〜25のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  27. Dが、以下の2式:
    Figure 2020050406
    (ここで、L、Q、Q1’、Q及びQ2’は、前に定義したとおりであり、
    17、R17’、R18及びR18’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
    は、−NH−、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
    は、−CH=又は窒素原子を示す)
    のいずれかで示される、請求項1〜26のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  28. Dが、以下の2式:
    Figure 2020050406
    (ここで、L、Q、Q1’、Q、Q2’、R17、R17’、R18及びR18’は、前に定義したとおりである)
    のいずれかで示される、請求項27に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  29. Dが、以下の8式:
    Figure 2020050406
    (ここで、L、Q、Q1’、Q及びQ2’は、前に定義したとおりであり、
    19、R19’、R20及びR20’は、それぞれ独立して、水素原子又はフッ素原子を示す)
    のいずれかで示される、請求項27又は28に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  30. Dが、以下の4式:
    Figure 2020050406
    (ここで、Lは、前に定義したとおりである)
    のいずれかで示される、請求項27〜29のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  31. Dが、以下の4式:
    Figure 2020050406
    (ここで、Lは、前に定義したとおりである)
    のいずれかで示される、請求項27〜30のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  32. Dが、以下の4式:
    Figure 2020050406
    (ここで、Lは、前に定義したとおりである)
    のいずれかで示される、請求項27〜30のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  33. Dが、次式:
    Figure 2020050406
    (ここで、Lは、前に定義したとおりであり、
    及びQ3‘は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はチオール基を示し、
    21及びR22は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はフッ素原子を示し、
    は、−NH−又は硫黄原子を示す)
    で示される、請求項1〜26のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  34. Dが、以下の2式:
    Figure 2020050406
    (ここで、L、Q及びQ3‘、Wは、前に定義したとおりである)
    のいずれかで示される、請求項33に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  35. が、以下の4式:
    Figure 2020050406
    のいずれかで示される、請求項1〜34のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  36. が、以下の4式:
    Figure 2020050406
    (式中、アステリスクはLと結合していることを示す)
    のいずれかで示される、請求項1〜34のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  37. Dが、以下の4式:
    Figure 2020050406
    (ここで、アステリスクはLと結合していることを示し、Q、Q3‘及びWは、前に定義したとおりである)
    のいずれかで示される、請求項33、34又は36のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  38. Dが、以下の4式:
    Figure 2020050406
    (ここで、アステリスクはLと結合していることを示す)
    のいずれかで示される、請求項33、34、36又は37のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  39. Dが、以下の3式:
    Figure 2020050406
    (ここで、アステリスクはLと結合していることを示す)
    のいずれかで示される、請求項33、34、36又は37のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  40. Dが、以下の4式:
    Figure 2020050406
    (ここで、アステリスクはLと結合していることを示す)
    のいずれかで示される、請求項33、34、36又は37のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  41. リンカーLが、−Lb−La−Lp−Lc−*で示され、
    式中、アステリスクは、薬物Dと結合していることを示し、
    Lpは、標的細胞において切断可能なアミノ酸配列からなるリンカーを示すか又は存在せず、
    Laは、以下の群から選択されるいずれか一つを示し、
    −C(=O)−(CHCH)n−C(=O)−、
    −C(=O)−(CHCH)n−CH−C(=O)−、
    −C(=O)−(CHCH)n−C(=O)−NH−(CHCH)n−C(=O)−、
    −C(=O)−(CHCH)n−C(=O)−NH−(CHCH)n−CH−C(=O)−、
    −C(=O)−(CHCH)n−C(=O)−NH−(CHCHO)n−CH−C(=O)−、
    −(CH)n−O−C(=O)−、及び、
    −(CH)n−C(=O)−
    (ここで、nは1〜3の整数を示し、nは1〜5の整数を示し、nは0〜2の整数を示し、nは2〜7の整数を示す)、
    Lbは、LaとAbの糖鎖又はリモデリングされた糖鎖を結合するスペーサー又はLaとAbのシステイン残基を結合するスペーサーを示し、並びに、
    Lcは、−NH−CH−、―NH−フェニル基−CH−O(C=O)−又は―NH−ヘテロアリール基−CH−O(C=O)−を示すか又は存在しない
    請求項1〜40のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  42. Lcが存在しない、請求項41に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  43. Lcが−NH−CH−である、請求項41に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  44. Lpが、以下:
    −GGVA−、−VA−、−GGFG−、−FG−、−GGPI−、−PI−、−GGVCit−、−VCit−、−GGVK−、−VK−、−GGFCit−、−FCit−、−GGFM−、−FM−、−GGLM−、−LM−、−GGICit−及び−ICit−
    からなる群から選択されるいずれか一つを示す、請求項41〜43のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  45. Lpが、−GGVA−、−VA−、−GGFG−、−FG−、−GGVCit−、−VCit−、−GGFCit−又は−FCit−のいずれか一つである、請求項44に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  46. Lpが、−GGFG−、−GGPI−、−GGVA−、−GGFM−、−GGVCit−、−GGFCit−、−GGICit−、−GGPL−、−GGAQ−又は−GGPP−のいずれか一つである、請求項41〜43のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  47. Lpが、−GGFG−又は−GGPI−である、請求項46に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  48. Laが、以下:
    −C(=O)−CHCH−C(=O)−、
    −C(=O)−CHCH−C(=O)−NH−(CHCHO)−CH−C(=O)−、
    −C(=O)−CHCH−C(=O)−NH−(CHCHO)−CH−C(=O)−、及び
    −(CH−C(=O)−
    からなる群から選択されるいずれか一つを示す、請求項41〜47のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  49. Lbが、次式
    Figure 2020050406
    Figure 2020050406
    又は、
    Figure 2020050406
    (上記で示されるLbの構造式において、アステリスクはLaと結合していることを示し、波線はAbの糖鎖又はリモデリングされた糖鎖と結合していることを示す)のいずれかで示される、請求項41〜48のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  50. Lbが、−(スクシンイミド−3−イル−N)−であり、
    ここで、−(スクシンイミド−3−イル−N)−は、以下の構造式:
    Figure 2020050406
    を示し、
    ここで、アステリスクはLaと結合していることを示し、波線は抗体のシステイン残基の側鎖とチオエーテルを形成して結合していることを示す、請求項41〜48のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  51. リンカーLが、−Lb−La−Lp−Lc−*で示され、
    式中、アステリスクは、薬物Dと結合していることを示し、
    Lpが、−GGFG−、又は−GGPI−であり、
    Laが、−C(=O)−CHCH−C(=O)−を示し、
    Lbが、次式
    Figure 2020050406
    (上記で示されるLbの構造式において、アステリスクはLaと結合していることを示し、波線はAbの糖鎖又はリモデリングされた糖鎖と結合していることを示す)を示し、
    Lcが、−NH−CH−を示す、請求項41、46〜49のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  52. 抗体薬物コンジュゲートにおける抗体1分子あたりの平均薬物結合数が、1から10個の範囲である、請求項1〜51のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  53. 抗体薬物コンジュゲートにおける抗体1分子あたりの平均薬物結合数が、1から5個の範囲である、請求項52に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  54. 抗体が、抗体のAsn297に結合する糖鎖(N297糖鎖)からLに結合している、請求項1〜53のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  55. N297糖鎖が、リモデリングされた糖鎖である、請求項54に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  56. N297糖鎖が、N297−(Fuc)MSG1又はN297−(Fuc)SGである、請求項54又は55に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  57. 抗体が、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗DLL3抗体、抗FAP抗体、抗CDH11抗体、抗CDH6抗体、抗A33抗体、抗CanAg抗体、抗CD19抗体、抗CD20抗体、抗CD22抗体、抗CD30抗体、抗CD33抗体、抗CD56抗体、抗CD70抗体、抗CD98抗体、抗TROP2抗体、抗CEA抗体、抗Cripto抗体、抗EphA2抗体、抗G250抗体、抗MUC1抗体、抗GPNMB抗体、抗Integrin抗体、抗PSMA抗体、抗Tenascin−C抗体、抗SLC44A4抗体、抗Mesothelin抗体、抗ENPP3抗体、抗CD47抗体、抗EGFR抗体、抗GPR20抗体又は抗DR5抗体である、請求項1〜56のいずれか1項に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  58. 抗体が、抗HER2抗体である、請求項57に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  59. 抗体が、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号2に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体、又は、配列番号1に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号3に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体である、請求項58に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  60. 抗体が、配列番号28に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号29に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体、又は、配列番号28に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号30に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体である、請求項58に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  61. 抗体が、配列番号31に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号32に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体、配列番号33に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号34に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体、又は、配列番号35に記載のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号36に記載のアミノ酸配列からなる重鎖を含む抗体である、請求項57に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  62. 次式(Ia):
    Figure 2020050406
    (ここで、
    は、ヒドロキシ基、−NH、2−ヒドロキシアセチルアミノメチル基及び2−[(2−ヒドロキシアセチル)アミノ]エチル基からなる群から選択される1乃至3個の基により任意の位置で置換されていてもよい、次式
    Figure 2020050406
    (ここで、
    及びR6’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、−NH、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基又はC2−C6アルキニル基を示し、
    及びR7’は、それぞれ独立して、水素原子又はC1−C6アルキル基を示し、該C1−C6アルキル基は、ハロゲン原子及びオキソ基からなる群から選択される1又は2個の置換基により置換されていてもよく、
    及びR8’は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を示し、
    は、−CH−、−NH−又は酸素原子を示し、
    は、窒素原子又は−CH=を示す)
    からなる群から選択される基を示し、
    は、水素原子、ハロゲン原子、−NH、ヒドロキシC1−C3アルキル基又はアミノC1−C3アルキル基を示し、
    及びQ1’は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、チオール基又はボラノ基(BH )を示し、
    及びQ2’は、それぞれ独立して、酸素原子又は硫黄原子を示し、
    及びXは、それぞれ独立して、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
    及びYは、酸素原子又は−CH−を示し、
    及びXは、下記(iii)又は(iv):
    (iii)Yが酸素原子のとき、X−Xは、−CH−O−、−CH−S−、−CH−CH−又は−CH−CF−を示す;又は
    (iv)Yが−CH−のとき、X−Xは、−O−CH−を示す、
    から選択される基を示し、
    及びXは、下記(v)又は(vi):
    (v)Yが酸素原子のとき、X−Xは、−CH−O−、−CH−S−、−CH−CH−又は−CH−CF−を示す;又は
    (vi)Yが−CH−のとき、X−Xは、−O−CH−を示す、
    から選択される基を示し、
    ,R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、−OR’、−OC(=O)R’、−N、−NHR’、−NR’R’’又は−NHC(=O)R’(ここで、R’は、水素原子、C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基又はC3−C6シクロアルキル基を示し、該C1−6アルキル基、C2−C6アルケニル基又はC2−C6アルキニル基は、1乃至6個のハロゲン原子で置換されてもよい、R’’は、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基又はC3−C6シクロアルキル基を示す)を示し、
    は、窒素原子、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
    は、窒素原子又は−CH=を示し、
    は、水素原子、ハロゲン原子又は−NHを示し、
    は、下記(vii)乃至(x):
    (vii)Wが窒素原子のとき、Rは水素原子、C1−C6アルキル基、ヒドロキシC1−C6アルキル基又はアミノC1−C6アルキル基を示す;
    (viii)Wが酸素原子のとき、Rは存在せず;
    (ix)Wが硫黄原子のとき、Rは存在せず;又は
    (x)Wが−CH−のとき、Rは水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、−NH又はC1−C6アルキル基を示す、
    から選択される基を示し、
    −Z−Zは一緒になって、−CH−CH−CH−、−CH−CH−R’’’−、−CH=CH−CH−、−CH=CX−CH−、−CX=CH−CH−、−CX=CX−CH−、−C(=O)−CH−CH−、−CH−CH−C(=O)−、−CH−CH(CH)−CH−又は−CH−CH−CH(CH)−(ここで、R’’’は、−O−又は−CH−CH−を示し、Xは、ハロゲン原子を示す)又は下記式のいずれかで表される基
    Figure 2020050406
    (ここで、アステリスクは、Wに結合していることを示し、波線は、=C−の炭素原子に結合していることを示す)から選択される基を示す)
    で示される化合物又はその薬理上許容される塩。
  63. が窒素原子である、請求項62に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  64. が窒素原子であり、Rが水素原子である、請求項63に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  65. が酸素原子である、請求項62に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  66. が硫黄原子である、請求項62に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  67. が−CH−である、請求項62に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  68. が−CH−であり、Rが水素原子である、請求項67に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  69. 、Z及びZが、一緒になって、−CH−CH−CH−又は−CH=CH−CH−である、請求項62〜68のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  70. 、Z及びZが、一緒になって、−CH−CH(CH)−CH−又は−CH−CH−CH(CH)−である、請求項62〜68のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  71. 、Z及びZが、一緒になって、−CH−CH−R’’’−(ここで、R’’’は、−O−又は−CH−CH−を示す)である、請求項62〜68のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  72. が−CH=である、請求項62〜71のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  73. が窒素原子である、請求項62〜71のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  74. が、水素原子を示す、請求項62〜73のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  75. が、フッ素原子を示す、請求項62〜73のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  76. 中のR及びR8’が、それぞれ独立して、水素原子である、請求項62〜75のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  77. が、次式からなる群から選択される基
    Figure 2020050406
    (ここで、R及びR9’は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
    10は、ヒドロキシ基、−NH、−NHC(=O)CHOH、−CHNHC(=O)CHOH、−CHCHNHC(=O)CHOH、ヒドロキシC1−C3アルキル基又はアミノC1−C3アルキル基を示し、
    11及びR11’は、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子若しくはメチル基を示すか、又は、R11及びR11’が結合してシクロプロパンを示し、
    は、−CH−、−NH−又は酸素原子を示す)
    である、請求項62〜76のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  78. が、次式からなる群から選択される基
    Figure 2020050406
    (ここで、R13及びR13’は、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
    12は、ヒドロキシ基、−NH、−CHOH、−NHC(=O)CHOH、−CHNHC(=O)CHOH又は−CHCHNHC(=O)CHOHを示し、
    は、前に定義したとおりである)
    である、請求項62〜76のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  79. が、次式からなる群から選択される基
    Figure 2020050406
    (ここで、R14は、水素原子又は−NHを示し、
    15は、水素原子又は−C(=O)CHOHを示し、
    16は、ヒドロキシ基、−NH、−CHOH、−CHCHOH、−CHNH又は−CHCHNHを示す)
    である、請求項62〜76のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  80. が、水素原子、フッ素原子、−NH、−CHOH又は−CHNHを示す、請求項62〜79のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  81. 及びQ1’が、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はチオール基を示す、請求項62〜80のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  82. 及びXが、酸素原子を示す、請求項62〜81のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  83. 及びYが、酸素原子を示す、請求項62〜82のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  84. 及びXが、−CH−O−を示す、請求項62〜83のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  85. 及びXが、−CH−O−を示す、請求項62〜84のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  86. ,R及びRが、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基又はフッ素原子である、請求項62〜85のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  87. 以下の2式:
    Figure 2020050406
    (ここで、L、Q、Q1’、Q及びQ2’は、前に定義したとおりであり、
    17、R17’、R18及びR18’は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基又は−NHを示し、
    は、−NH−、酸素原子、硫黄原子又は−CH−を示し、
    は、−CH=又は窒素原子を示す)
    のいずれかで示される、請求項62〜86のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  88. 以下の2式:
    Figure 2020050406
    (ここで、L、Q、Q1’、Q、Q2’、R17、R17’、R18及びR18’は、前に定義したとおりである)
    のいずれかで示される、請求項87に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  89. 以下の8式:
    Figure 2020050406
    (ここで、L、Q、Q1’、Q及びQ2’は、前に定義したとおりであり、
    19、R19’、R20及びR20’は、それぞれ独立して、水素原子又はフッ素原子を示す)
    のいずれかで示される、請求項87又は88に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  90. 以下の4式:
    Figure 2020050406
    (ここで、Lは、前に定義したとおりである)
    のいずれかで示される、請求項87〜89のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  91. 以下の4式:
    Figure 2020050406
    (ここで、Lは、前に定義したとおりである)
    のいずれかで示される、請求項87〜90のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  92. 以下の4式:
    Figure 2020050406
    (ここで、Lは、前に定義したとおりである)
    のいずれかで示される、請求項87〜90のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  93. 次式:
    Figure 2020050406
    (ここで、Lは、前に定義したとおりであり、
    及びQ3‘は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はチオール基を示し、
    21及びR22は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基又はフッ素原子を示し、
    は、−NH−又は硫黄原子を示す)
    で示される、請求項62〜86のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  94. 以下の2式:
    Figure 2020050406
    (ここで、L、Q及びQ3‘、Wは、前に定義したとおりである)
    のいずれかで示される、請求項93に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  95. が、以下の:
    Figure 2020050406
    のいずれかで示される、請求項62〜94のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  96. が、以下の4式:
    Figure 2020050406
    のいずれかで示される、請求項62〜94のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  97. Dが、以下の4式:
    Figure 2020050406
    (ここで、Q、Q3‘及びWは、前に定義したとおりである)
    のいずれかで示される、請求項93、94又は96のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  98. Dが、以下の4式:
    Figure 2020050406
    のいずれかで示される、請求項93、94、96又は97のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  99. Dが、以下の3式:
    Figure 2020050406
    のいずれかで示される、請求項93、94、96又は97のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  100. Dが、以下の4式:
    Figure 2020050406
    のいずれかで示される、請求項93、94、96又は97のいずれか1項に記載の化合物又はその薬理上許容される塩。
  101. 請求項1〜61に記載の抗体薬物コンジュゲート及び請求項62〜100に記載の化合物又はその薬理上許容される塩からなる群から選択されるいずれかを含有する、STINGアゴニスト。
  102. 請求項1〜61に記載の抗体薬物コンジュゲート及び請求項62〜100に記載の化合物又はその薬理上許容される塩からなる群から選択されるいずれかを含有する、医薬組成物。
  103. 請求項1〜61に記載の抗体薬物コンジュゲート及び請求項62〜100に記載の化合物又はその薬理上許容される塩からなる群から選択されるいずれかを含有する、抗腫瘍剤。
  104. 腫瘍が、肺がん、腎がん、尿路上皮がん、大腸がん、前立腺がん、多形神経膠芽腫、卵巣がん、膵がん、乳がん、メラノーマ、肝がん、膀胱がん、胃がん、食道がん、子宮体がん、精巣がん、子宮頸がん、胎盤絨毛がん、多形神経膠芽腫、脳腫瘍、頭頚部がん、甲状腺がん、中皮腫、消化管間質腫瘍(GIST)、胆のうがん、胆管がん、副腎がん、有棘細胞がん、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫又は肉腫である、請求項103に記載の抗腫瘍剤。
  105. 請求項1〜61に記載の抗体薬物コンジュゲート、請求項62〜100に記載の化合物又はその薬理上許容される塩、請求項101に記載のSTINGアゴニスト、請求項102に記載の医薬組成物及び請求項103又は104に記載の抗腫瘍剤からなる群から選択されるいずれかを投与することを含む、がんの治療方法。
  106. がんが、肺がん、腎がん、尿路上皮がん、大腸がん、前立腺がん、多形神経膠芽腫、卵巣がん、膵がん、乳がん、メラノーマ、肝がん、膀胱がん、胃がん、食道がん、子宮体がん、精巣がん、子宮頸がん、胎盤絨毛がん、多形神経膠芽腫、脳腫瘍、頭頚部がん、甲状腺がん、中皮腫、消化管間質腫瘍(GIST)、胆のうがん、胆管がん、副腎がん、有棘細胞がん、白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、骨髄腫又は肉腫である、請求項105に記載の方法。
JP2020541321A 2018-09-06 2019-09-06 新規環状ジヌクレオチド誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート Active JP7254818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023050936A JP7483975B2 (ja) 2018-09-06 2023-03-28 新規環状ジヌクレオチド誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167369 2018-09-06
JP2018167369 2018-09-06
PCT/JP2019/035198 WO2020050406A1 (ja) 2018-09-06 2019-09-06 新規環状ジヌクレオチド誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023050936A Division JP7483975B2 (ja) 2018-09-06 2023-03-28 新規環状ジヌクレオチド誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020050406A1 true JPWO2020050406A1 (ja) 2021-08-30
JP7254818B2 JP7254818B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=69722459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541321A Active JP7254818B2 (ja) 2018-09-06 2019-09-06 新規環状ジヌクレオチド誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20220008549A1 (ja)
EP (1) EP3848054A4 (ja)
JP (1) JP7254818B2 (ja)
KR (3) KR102567591B1 (ja)
CN (1) CN112714649A (ja)
AU (2) AU2019337051B2 (ja)
BR (1) BR112021003472A2 (ja)
CA (1) CA3111397A1 (ja)
CO (1) CO2021004032A2 (ja)
IL (1) IL281247A (ja)
MX (1) MX2021002107A (ja)
PH (1) PH12021550442A1 (ja)
SG (1) SG11202101526YA (ja)
TW (2) TWI825170B (ja)
WO (1) WO2020050406A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL296124A (en) * 2020-03-06 2022-11-01 Daiichi Sankyo Co Ltd Conjugation of an antibody with a drug including a novel cyclic dinucleotide derivative
EP4134098A4 (en) 2020-04-10 2024-05-15 Ono Pharmaceutical Co CANCER THERAPY METHODS
JPWO2022050300A1 (ja) 2020-09-02 2022-03-10
TW202241454A (zh) 2021-02-01 2022-11-01 日商第一三共股份有限公司 抗體-免疫賦活化劑共軛物之新穎製造方法
WO2022191313A1 (ja) 2021-03-12 2022-09-15 第一三共株式会社 糖鎖及び糖鎖を含む医薬品の製造方法
US11806405B1 (en) 2021-07-19 2023-11-07 Zeno Management, Inc. Immunoconjugates and methods
CN115703845A (zh) * 2021-08-05 2023-02-17 中国科学院上海药物研究所 寡糖连接子与侧链亲水性片段组合的糖链定点抗体-药物偶联物,其制法及用途
WO2023061405A1 (zh) * 2021-10-12 2023-04-20 成都科岭源医药技术有限公司 一种高稳定性的靶向接头-药物偶联物
TW202334238A (zh) * 2021-11-30 2023-09-01 日商第一三共股份有限公司 蛋白酶分解性遮蔽抗體
WO2024024935A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 第一三共株式会社 抗腫瘍効果を有する抗体薬物複合体の新規製造方法
WO2024048490A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 第一三共株式会社 変異Fc領域を含む抗体薬物コンジュゲート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017161349A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Immune Sensor, Llc Cyclic di-nucleotide compounds and methods of use
JP2018090562A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 武田薬品工業株式会社 環状ジヌクレオチド
JP2018522914A (ja) * 2015-08-13 2018-08-16 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. Stingアゴニストとしての環状ジヌクレオチド化合物

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
US5885573A (en) 1993-06-01 1999-03-23 Arch Development Corporation Methods and materials for modulation of the immunosuppressive activity and toxicity of monoclonal antibodies
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
BRPI0213846B8 (pt) 2001-11-01 2021-05-25 Uab Research Foundation composição que compreende um anticorpo que liga especificamente uma dr5 do receptor de trail e um ou mais agentes terapêuticos
MXPA05000403A (es) 2002-07-15 2005-07-22 Genentech Inc Metodos para identificar tumores que responden al tratamiento con anticuerpos contra erbb2.
US7662387B2 (en) 2003-02-20 2010-02-16 Seattle Genetics Anti-cd70 antibody-drug conjugates and their use for the treatment of cancer and immune disorders
EP2199390B1 (en) 2007-08-30 2016-12-21 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-epha2 antibody
JP5566226B2 (ja) 2009-09-03 2014-08-06 旭化成株式会社 11糖シアリルオリゴ糖ペプチドの製造方法
EP3632471A1 (en) 2012-10-11 2020-04-08 Daiichi Sankyo Company, Limited Antibody-drug conjugate
WO2014093936A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 Aduro Biotech, Inc. Compositions comprising cyclic purine dinucleotides having defined stereochemistries and methods for their preparation and use
CA2895175C (en) 2012-12-19 2021-06-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Pharmaceutical targeting of a mammalian cyclic di-nucleotide signaling pathway
BR112015027327B1 (pt) 2013-04-29 2022-08-02 Rutgers, The State University Of New Jersey Composto, modulador de cgas, composição farmacêutica compreendendo o referido composto ou modulador
JP6400082B2 (ja) 2013-05-18 2018-10-03 アデュロ バイオテック,インコーポレイテッド 「インターフェロン遺伝子の刺激因子」依存性シグナル伝達を抑制するための組成物および方法
JP6453855B2 (ja) 2013-05-18 2019-01-16 アドゥロ バイオテック,インク. 「インターフェロン遺伝子の刺激因子」依存性シグナル伝達を活性化するための組成物及び方法
WO2015074145A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Brock University Use of fluorinated cyclic dinucleotides as oral vaccine adjuvants
JP6462006B2 (ja) 2014-06-04 2019-01-30 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Stingのモジュレーターとしての環式ジヌクレオチド
DE102014214408A1 (de) 2014-07-23 2016-01-28 Wacker Chemie Ag Härtbare Organopolysiloxanzusammensetzungen
WO2016096714A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Detergent composition comprising subtilase variants
US11559581B2 (en) 2015-01-09 2023-01-24 Oxford University Innovation Limited Antibody conjugates and methods of making the antibody conjugates
KR20170129802A (ko) 2015-03-10 2017-11-27 아두로 바이오테크, 인코포레이티드 "인터페론 유전자의 자극인자"-의존적 신호전달을 활성화하는 조성물 및 방법
EP4180455A1 (en) * 2015-06-29 2023-05-17 Daiichi Sankyo Company, Limited Method for selectively manufacturing antibody-drug conjugate
AU2016343993A1 (en) * 2015-10-28 2018-05-10 Aduro Biotech, Inc. Compositions and methods for activating "stimulator of interferon gene"-dependent signalling
MA44334A (fr) * 2015-10-29 2018-09-05 Novartis Ag Conjugués d'anticorps comprenant un agoniste du récepteur de type toll
MA52157A (fr) 2015-12-03 2021-02-17 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Dinucléotides cycliques de purine utilisés comme modulateurs de sting
CA3007311A1 (en) 2015-12-07 2017-06-15 Opi Vi - Ip Holdco Llc Compositions of antibody construct-agonist conjugates and methods of use thereof
CN109451740B (zh) 2016-01-11 2022-09-02 先天肿瘤免疫公司 用于治疗与sting活性相关的病症诸如癌症的环状二核苷酸
EP3440072B1 (en) 2016-04-07 2020-01-29 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd Heterocyclic amides useful as protein modulators
CR20200045A (es) 2016-04-07 2020-03-11 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd AMIDAS HETEROCÍCLICAS ÚTILES COMO MODULADORES DE PROTEÍNAS (Divisional 2018-0472)
EP4159749A3 (en) 2016-07-01 2023-06-14 Daiichi Sankyo Company, Limited A method for producing fc-containing molecule with remodeled sugar chain
WO2018009466A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Aduro Biotech, Inc. Locked nucleic acid cyclic dinucleotide compounds and uses thereof
EP3481402A4 (en) 2016-07-06 2020-01-22 Sperovie Biosciences, Inc. CONNECTIONS, COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING A DISEASE
WO2018045204A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Ifm Therapeutics, Inc Cyclic dinucleotide analogs for treating conditions associated with sting (stimulator of interferon genes) activity
US10537590B2 (en) 2016-09-30 2020-01-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic dinucleotide compounds
RS62410B1 (sr) 2016-10-04 2021-10-29 Merck Sharp & Dohme Benzo[b]tiofenska jedinjenja kao agonisti sting
US11001605B2 (en) 2016-10-07 2021-05-11 Biolog Life Science Institute Gmbh & Co. Kg Cyclic dinucleotides containing benzimidazole, method for the production of same, and use of same to activate stimulator of interferon genes (sting)-dependent signaling pathways
AU2017341000A1 (en) * 2016-10-07 2019-04-11 Daiichi Sankyo Company, Limited Therapy for drug-resistant cancer by administration of anti-HER2 antibody/drug conjugate
JOP20170192A1 (ar) 2016-12-01 2019-01-30 Takeda Pharmaceuticals Co داي نوكليوتيد حلقي
WO2018140831A2 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 Silverback Therapeutics, Inc. Tumor targeting conjugates and methods of use thereof
TW202330036A (zh) 2017-05-15 2023-08-01 日商第一三共股份有限公司 抗體-藥物結合物之製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018522914A (ja) * 2015-08-13 2018-08-16 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. Stingアゴニストとしての環状ジヌクレオチド化合物
WO2017161349A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Immune Sensor, Llc Cyclic di-nucleotide compounds and methods of use
JP2018090562A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 武田薬品工業株式会社 環状ジヌクレオチド

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230028589A (ko) 2023-02-28
CA3111397A1 (en) 2020-03-12
KR20210057066A (ko) 2021-05-20
KR102567591B1 (ko) 2023-08-16
JP2023073344A (ja) 2023-05-25
US20220008549A1 (en) 2022-01-13
CO2021004032A2 (es) 2021-04-30
KR102567590B1 (ko) 2023-08-17
MX2021002107A (es) 2021-04-28
AU2023201159A1 (en) 2023-03-30
SG11202101526YA (en) 2021-03-30
BR112021003472A2 (pt) 2021-05-18
EP3848054A1 (en) 2021-07-14
KR20230122685A (ko) 2023-08-22
TWI825170B (zh) 2023-12-11
AU2019337051B2 (en) 2023-11-23
TW202330043A (zh) 2023-08-01
JP7254818B2 (ja) 2023-04-10
PH12021550442A1 (en) 2021-11-22
WO2020050406A1 (ja) 2020-03-12
IL281247A (en) 2021-04-29
TW202023628A (zh) 2020-07-01
EP3848054A4 (en) 2022-06-01
AU2019337051A1 (en) 2021-04-29
CN112714649A (zh) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7254818B2 (ja) 新規環状ジヌクレオチド誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート
CN110325543B (zh) 作为sting(干扰素基因刺激因子)激动剂的环状二核苷酸
AU2018342527A1 (en) Antibody-pyrrolobenzodiazepine derivative conjugate
WO2021177438A1 (ja) 新規環状ジヌクレオチド誘導体を含む抗体薬物コンジュゲート
JP2023182695A (ja) αタンパク質キナーゼ1を活性化することによって免疫応答をモジュレートするための組成物および方法
US20220168438A1 (en) Combination of antibody-pyrrolobenzodiazepine derivative conjugate and parp inhibitor
CA3191804A1 (en) Anti-her2 antibody-pyrrolobenzodiazepine derivative conjugate
TWI769195B (zh) 環狀二核苷酸
JP7483975B2 (ja) 新規環状ジヌクレオチド誘導体及びその抗体薬物コンジュゲート
WO2022163846A1 (ja) 抗体-免疫賦活化剤コンジュゲートの新規製造方法
RU2809547C2 (ru) Новое производное циклического динуклеотида и его конъюгат антитело-лекарственное средство
WO2024024935A1 (ja) 抗腫瘍効果を有する抗体薬物複合体の新規製造方法
CN116867795A (zh) 抗体-免疫刺激剂偶联物的新型制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150