JPWO2020050300A1 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020050300A1
JPWO2020050300A1 JP2020505502A JP2020505502A JPWO2020050300A1 JP WO2020050300 A1 JPWO2020050300 A1 JP WO2020050300A1 JP 2020505502 A JP2020505502 A JP 2020505502A JP 2020505502 A JP2020505502 A JP 2020505502A JP WO2020050300 A1 JPWO2020050300 A1 JP WO2020050300A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
scanning direction
optical filter
guide body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020505502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6732154B1 (ja
Inventor
浩明 松永
浩明 松永
大輔 大濱
大輔 大濱
祐樹 奥東
祐樹 奥東
雅彦 高品
雅彦 高品
松尾 茂
松尾  茂
政己 脇坂
政己 脇坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6732154B1 publication Critical patent/JP6732154B1/ja
Publication of JPWO2020050300A1 publication Critical patent/JPWO2020050300A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02855Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02895Additional elements in the illumination means or cooperating with the illumination means, e.g. filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03112Light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03116Light source lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03125Light guide upstream of the scanned picture elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

画像読取装置は、主走査方向の端面に光源からの光が入射され、相対的に副走査方向に移動する読取対象物へ光を出射する主走査方向に延在する導光体(5,6)と、導光体(5,6)の主走査方向の端面と光源との間に設けられ、光源から発せられた光の内、特定の波長の光を遮断又は減衰させる光学フィルタと、読取対象物で反射した反射光を収束して、反射光を電気信号に変換する受光体上に結像させるレンズ体と、導光体(5,6)、光学フィルタ、及びレンズ体を保持するレンズホルダ(11,12)と、を備える。レンズホルダ(11,12)は、導光体(5,6)の、高さ方向の位置及び副走査方向の位置を決める第1の位置決め部(11a,11b,12a,12b)と、光学フィルタの、高さ方向の位置及び副走査方向の位置を決める第2の位置決め部(11h,11i,12h,12i,11j,11k,12j,12k)と、を備える。

Description

本発明は、コピー機、デジタル複合機などに用いられる、原稿の画像を読み取る画像読取装置に関するものである。
画像読取装置は、相対的に副走査方向に移動する読取対象からの反射光を、主走査方向に配列された受光体が受光することで、読取対象の画像を得る。画像読取装置の光学系には、読み取り深さの均一性の要求及びコピー機、スキャナ等の高解像度化に伴い、主走査方向である長手方向に均一な光を照射すること及び原稿、レンズ体、受光体の相互位置を高い精度で規定する構造が求められている。例えば、特許文献1に記載の画像読取装置は、読取対象物に光を照射する照明ユニットと、読取対象物からの反射光を結像する結像ユニットを備えている。
照明ユニットは、主走査方向へ光を導きながら射出する導光体と、導光体における主走査方向である長手方向の端面に対面して配置された光を放射する光源と、導光体の端部を保持する導光体ホルダと、照明ユニットを構成する各部品が収容される板金部材である筐体と、導光体ホルダを筐体に固定するための遮光性を有する遮光材とを備えている。
また、導光体における主走査方向である長手方向の端面とその端面に対面して配置された光源との間には、例えば赤外光カットフィルタ(IRCF:Infrared Cut Filter)のような、特定の波長の光をカットする光学部品である光学フィルタが設けられている。この光学フィルタは、両面テープ、接着剤などを用いて導光体ホルダに固定されている。
ここで、特許文献1に記載のような光学フィルタを備える画像読取装置では、導光体ホルダに接着された光学フィルタの導光体に対する位置が高精度で決められることが重要である。
特許文献2に記載の撮像装置では、光学フィルタを接着剤で接着する場合、接着剤が光の通過経路、すなわち、光がレンズ部を通過した領域に侵入することを有効に防止する為に接着剤の溜り溝を接着部内に形成している。
国際公開第2014/129549号 特開2007−86598号公報
特許文献1には、光学フィルタを導光体ホルダに接着して固定することは開示されているものの、原稿に光を照射する導光体と特定の波長帯をカットする光学フィルタとの相対位置を高精度に保つ構造が開示されていない。このため、導光体と光学フィルタとの位置のばらつきによって画像読取装置の画像の品質が低下するという課題がある。
また、特許文献2には、接着剤の溜り溝が、光学フィルタを固定する際に接着剤が光の通過領域、すなわち光がレンズ部を通過した領域に侵入することを有効に防止しているとの記載があるが、接着剤の溜り溝の深さ、接着剤の溜り溝の幅等の形状に関する開示が無い。このため、多量の接着剤を塗布した場合は接着剤の溜まり溝から接着剤がはみ出る場合があり、光がレンズ部を通過した領域へ接着剤が流れ込み、画像読取装置の画像の品質が低下するという課題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、導光体と光学フィルタとの相対位置を高精度に保って画像が高品質な画像読取装置を得ることを第1の目的とし、光学フィルタ接着時の接着剤の導光体側への流れ込みを防止して画像が高品質な画像読取装置を得ることを第2の目的とする。
本発明に係る画像読取装置は、主走査方向の端面に光源からの光が入射され、相対的に副走査方向に移動する読取対象物へ光を出射する主走査方向に延在する導光体と、導光体の主走査方向の端面と光源との間に設けられ、光源から発せられた光の内、特定の波長の光を遮断又は減衰させる光学フィルタと、読取対象物で反射した反射光を収束して、反射光を電気信号に変換する受光体上に結像させるレンズ体と、導光体、光学フィルタ、及びレンズ体を保持するレンズホルダと、を備える。
レンズホルダは、導光体の、主走査方向と副走査方向とに直交する高さ方向の位置及び副走査方向の位置を決める第1の位置決め部と、光学フィルタの、主走査方向と副走査方向とに直交する高さ方向の位置及び副走査方向の位置を決める第2の位置決め部と、を備える。
本発明によれば、導光体と光学フィルタとをレンズホルダで位置決めをすることで、両者の相対位置を高精度に保って画像が高品質な画像読取装置を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る画像読取装置の展開斜視図 本発明の実施の形態1に係る画像読取装置の斜視図 本発明の実施の形態1に係る光源ユニットの展開斜視図 本発明の実施の形態1に係る光源ユニットの斜視図 本発明の実施の形態1に係る画像読取装置において図2のB−B1部における副走査方向の断面図 本発明の実施の形態1に係る画像読取装置において図2のC−C1部における副走査方向の断面図 本発明の実施の形態1に係る導光体ホルダを筐体に挿入する前の状態を示す斜視図 本発明の実施の形態1に係る導光体ホルダを筐体に挿入した後の状態を示す斜視図 本発明の実施の形態1に係る導光体及びレンズホルダを主走査方向に光源側から見た平面図 本発明の実施の形態1に係る導光体及び光学フィルタが装着されたレンズホルダを主走査方向に光源側から見た平面図 本発明の実施の形態1に係るレンズホルダの一例の斜視図 本発明の実施の形態1に係るレンズホルダの他の例の斜視図 本発明の実施の形態1に係るレンズホルダの他の余剰接着剤溜り部の機構図
実施の形態1.
本発明の実施の形態1について、図1から図8を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る画像読取装置100の展開斜視図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る画像読取装置100の斜視図である。図1において、原稿Mは、画像読取装置100の読取対象物であり、例えば、紙幣、有価証券、その他の一般文書などの被読取媒体である。原稿Mは、読取面が透明板1に対向する向きで透明板1に接している。原稿Mは、図示していない搬送機構により画像読取装置100に搬送される。透明板1に接した原稿Mの画像を画像読取装置100が読み取る。なお、原稿Mが固定され、画像読取装置100が移動してもよい。原稿Mが画像読取装置100に対して相対的に移動する方向が副走査方向である。後述する受光体13が配列される方向が主走査方向である。本発明の実施の形態について説明するにあたり、図1に示す主走査方向、副走査方向及び高さ方向について、以下のように定義する。主走査方向は画像読取装置100の長手方向である。副走査方向は画像読取装置100の短手方向である。さらに高さ方向は、原稿Mの読取面の法線方向であり透明板1の法線方向である。すなわち高さ方向は、主走査方向及び副走査方向の両方に直交する方向である。以下の説明では、主走査方向、副走査方向及び高さ方向において、画像読取装置100の中心を基準として内側、外側という。
画像読取装置100は、透明板1と、原稿Mの読取面に光を照射する導光体5及び導光体6と、原稿Mの読取面で反射された反射光を集光するレンズ体8と、導光体5及び導光体6の主走査方向の両端面に光を入射させる光源ユニット3及び光源ユニット4とレンズ体8で集光された光を受光するセンサユニット7とを備える。導光体5及び導光体6は、例えば樹脂、ガラスなどで構成されている。レンズ体8は、例えば、アレイ状に配列されたロッドレンズである。導光体ホルダ14及び導光体ホルダ15は、導光体5及び導光体6を保持する。レンズホルダ11及びレンズホルダ12は、導光体5及び導光体6とレンズ体8と図示しない光学フィルタとを保持する。以下、導光体5及び導光体6を総称する場合には、導光体といい、レンズホルダ11及びレンズホルダ12を総称する場合には、レンズホルダという。光学フィルタの詳細については、後述する。
図3A及び図3Bを用いて光源ユニット3及び光源ユニット4について説明する。光源ユニット3の構成と光源ユニット4の構成とは同様である。以下の説明では、光源ユニット4の構成要素の符号を括弧書きにする。光源ユニット3(4)は、導光体5及び導光体6の内部に光を入射する光源16(18)及び光源17(19)と、光源16(18)及び光源17(19)を実装する光源基板20(21)と、光源基板20(21)の熱を放熱する伝熱体22(23)と、を備えている。伝熱体22(23)は、光源基板20(21)の光源16(18)及び光源17(19)の実装面とは反対側の面に密着している。以下、光源16(18)及び光源17(19)を総称する場合には、光源という。光源は、LED、有機EL等の発光素子であり、読み取る画像情報に応じて、赤色光(R)、緑色光(G)、青色光(B)、白色光(W)、紫外光(UV)、赤外光(IR)等を発光するものが用いられる。
図1に戻り、センサユニット7は、センサ基板24と、センサ基板24に実装された受光体13とを備える。レンズ体8は、原稿Mの読取面で反射された反射光を受光体13上に結像させる。受光体13は、結像された反射光を、光電変換して電気信号として出力する。画像読取装置100は、受光体13が出力した電気信号を合成して、原稿Mの読取面の画像を得る。光源ユニット3及び光源ユニット4、導光体5及び導光体6、導光体ホルダ14及び導光体ホルダ15、レンズ体8、並びに、レンズホルダ11及びレンズホルダ12は、筐体9に固定される。
ここで、図4A、図4B、図5A及び図5Bを用いて導光体ホルダ14及び導光体ホルダ15とレンズホルダ11及びレンズホルダ12とについて説明する。図4Aに示すように、導光体ホルダ14は導光体保持部14a及び導光体保持部14bを有する。図4Bに示すように、導光体ホルダ15は導光体保持部15a及び導光体保持部15bを有する。導光体保持部14aは、導光体5の主走査方向の端面側から光源16側に向かって貫通した孔又は切り通しである。導光体保持部14bは、導光体6の主走査方向の端面側から光源17側に向かって貫通した孔又は切り通しである。同様に、導光体保持部15aは、導光体5の主走査方向の端面側から光源18側に向かって貫通した孔又は切り通しである。導光体保持部15bは、導光体6の主走査方向の端面側から光源19側に向かって貫通した孔又は切り通しである。
レンズホルダ11は、ホルダ底部11gと、レンズ体保持部11e及びレンズ体保持部11fと、ホルダ底部11gのレンズ体保持部11e及びレンズ体保持部11fとの交差部から副走査方向の外向きに突出しているホルダ底部突出部11c及びホルダ底部突出部11dとを有する。レンズホルダ12は、ホルダ底部12gと、レンズ体保持部12e及びレンズ体保持部12fと、ホルダ底部12gのレンズ体保持部12e及びレンズ体保持部12fとの交差部から副走査方向の外向きに突出しているホルダ底部突出部12c及びホルダ底部突出部12dとを有する。レンズ体8は、レンズ体保持部11e及び11fとレンズ体保持部12e及び12fとに、例えば接着機能を有する遮光体10で接着されて保持される。
レンズ体保持部11eの副走査方向の外側面と、ホルダ底部突出部11cの高さ方向の内側面に導光体位置決め部11aが形成されている。レンズ体保持部11fの副走査方向の外側面と、ホルダ底部突出部11dの高さ方向の内側面に導光体位置決め部11bが形成されている。レンズ体保持部12eの副走査方向の外側面と、ホルダ底部突出部12cの高さ方向の内側面に導光体位置決め部12aが形成されている。レンズ体保持部12fの副走査方向の外側面と、ホルダ底部突出部12dの高さ方向の内側面に導光体位置決め部12bが形成されている。導光体位置決め部11a及び導光体位置決め部11bの面形状は、少なくとも一部が、装着される導光体5及び導光体6の対面する面形状に等しい。同様に、導光体位置決め部12a及び導光体位置決め部12bの面形状は、少なくとも一部が、装着される導光体5及び導光体6の対面する面形状に等しい。図4A及び図4Bの例では、導光体位置決め部11a、11b、12a、12bは、導光体5及び導光体6の形状に合わせて、2つの平面で形成されているが、これに限らず、例えば1つの曲面であってもよいし、平面と曲面との組み合わせでもよい。
図4A、図4B、図5A及び図5Bに示すように、導光体ホルダ14及び導光体ホルダ15が導光体5と筐体9に高さ方向の原稿側から挿入されることにより、導光体5は、導光体保持部14a及び導光体保持部15aに保持され、レンズホルダ11の導光体位置決め部11a及びレンズホルダ12の導光体位置決め部12aによって位置決めされる。
同様に、導光体ホルダ14及び導光体ホルダ15が導光体6と筐体9に高さ方向の原稿側から挿入されることにより、導光体6は、導光体保持部14bおよび導光体保持部15bに保持され、レンズホルダ11の導光体位置決め部11b及びレンズホルダ12の導光体位置決め部12bによって位置決めされる。
導光体保持部14a及び導光体保持部14bの面形状は、装着される導光体5及び導光体6の対面する面形状に等しい。同様に、導光体保持部15a及び導光体保持部15bの面形状は、装着される導光体5及び導光体6の対面する面形状に等しい。
つまり、導光体5及び導光体6は、レンズホルダ11、12の導光体位置決め部11a、11b、12a、12bと導光体ホルダ14、15の導光体保持部14a、15aとで挟み込まれて、高さ方向の位置及び副走査方向の位置が決まる。導光体位置決め部11a、12a、11b、12bは、第1の位置決め部の例である。
なお、図4A及び図4Bに示すように、センサ基板24は、筐体9の原稿Mの読取面に対向する面とは反対側の面に基板固定部材25にて固定される。透明板1は、筐体9に透明板固定部材26にて固定される。透明板1は、画像読取装置100に必ずしも固定する必要はなく、不要の場合はなくてもよい。
続いて、図6A及び図6Bを用いて、レンズホルダ11及びレンズホルダ12に装着される光学フィルタ27及び光学フィルタ28について説明する。光学フィルタ27及び光学フィルタ28は、例えば赤外光カットフィルタ(IRCF)のような、光源からの光の内、特定の波長の光を遮断又は減衰する光学フィルタである。レンズホルダ11の構成とレンズホルダ12の構成とは同様である。以下の説明では、レンズホルダ12の構成要素及び光学フィルタ28の符号を括弧書きにする。図6Aに示すように、レンズホルダ11(12)は、光学フィルタ側面位置決め部11h(12h)、11i(12i)及び光学フィルタ底面位置決め部11j(12j)、11k(12k)を有する。光学フィルタ側面位置決め部11h(12h)、11i(12i)は、導光体位置決め部11a(12a)の高さ方向に延びる平面の光源側の辺11p(12p)、11q(12q)よりもレンズホルダ11(12)の内側に位置している。すなわち、光学フィルタ側面位置決め部11h(12h)は、レンズホルダ11(12)の光源に対向する面において、導光体位置決め部11a(12a)の位置よりも副走査方向の導光体5とは反対側にずれた位置にある。光学フィルタ側面位置決め部11i(12i)は、レンズホルダ11(12)の光源に対向する面において、導光体位置決め部11b(12b)よりも副走査方向の導光体6とは反対側にずれた位置にある。
光学フィルタ27(28)がレンズホルダ11(12)に接着される際、図6A及び図6Bの斜線部で示す接着剤塗布領域11n(12n)、11o(12o)に、光学フィルタ27(28)の光を透過させる面の隣り合う2辺を光学フィルタ側面位置決め部11h(12h)、11i(12i)及び光学フィルタ底面位置決め部11j(12j)、11k(12k)に合わせて、貼り付けることにより、光学フィルタ27(28)がレンズホルダ11(12)に固定され、導光体5及び導光体6に対する位置が決まる。光学フィルタ側面位置決め部11h(12h)、11i(12i)によって、光学フィルタ27(28)の副走査方向の位置が決まり、光学フィルタ底面位置決め部11j(12j)、11k(12k)によって、光学フィルタ27(28)の高さ方向の位置が決まる。光学フィルタ側面位置決め部11h、11i、12h、12i及び光学フィルタ底面位置決め部11j、11k、12j、12kは、第2の位置決め部の例である。
接着剤塗布領域11n(12n)、11o(12o)は、レンズ体保持部11e及びレンズ体保持部11fに形成された導光体位置決め部11a(12a)、11b(12b)の高さ方向に延びる平面の光源側の辺11p(12p)、11q(12q)と、光学フィルタ側面位置決め部11h(12h)、11i(12i)と、光学フィルタ底面位置決め部11j(12j)、11k(12k)とで囲まれた領域である。以下、接着剤塗布領域11n(12n)、11o(12o)を総称する場合は、接着剤塗布領域という。光学フィルタ27(28)を総称する場合は、光学フィルタという。接着剤塗布領域は、光学フィルタとレンズホルダとが主走査方向に重複している領域である。接着剤塗布領域の接着面形状は装着される光学フィルタの表面形状に等しい。接着剤塗布領域11n(12n)、11o(12o)は、接着面の例である。
すなわち、図6A及び図6Bにおいて、光学フィルタ27(28)とレンズホルダ11(12)との主走査方向の重複面が、光学フィルタ27(28)とレンズホルダ11(12)との接着面となる。
光学フィルタ側面位置決め部11h(12h)、11i(12i)と、光学フィルタ底面位置決め部11j(12j)、11k(12k)とは、例えば、図7Aに示すように、レンズホルダ11(12)の光源側の最外面と光源側の最外面よりも主走査方向の内側にある接着剤塗布領域11n(12n)、11o(12o)との段差である。あるいは、光学フィルタ側面位置決め部11h(12h)、11i(12i)と、光学フィルタ底面位置決め部11j(12j)、11k(12k)とは、図7Bに示すようにレンズホルダ11(12)の光源側の最外面に描かれた線であってもよい。
図6A及び図6B、図7A及び図7Bの例では、光学フィルタ側面位置決め部11h(12h)、11i(12i)と、光学フィルタ底面位置決め部11j(12j)、11k(12k)とは、直線で形成されているが、これに限らず、装着される光学フィルタ27(28)の光を透過させる面の形状に合わせた形状でよい。例えば曲線であってもよいし、直線と曲線との組み合わせでもよい。
図4A及び図4Bに示すようにレンズホルダ11、12の導光体位置決め部11a、11b、12a、12bと導光体ホルダ14、15の導光体保持部14a、15aとで挟み込まれて保持された導光体5、6と、図6A及び図6Bに示すように光学フィルタ側面位置決め部11h、11i、12h、12i及び光学フィルタ底面位置決め部11j、11k、12j、12kによって位置決めされた光学フィルタ27、28とは、導光体5、6の副走査方向の断面中心と光学フィルタ27、28の副走査方向の断面中心との副走査方向及び高さ方向の位置が一致する。
上記によりレンズホルダ11、12に接着された光学フィルタ27、28と導光体5、6との相対位置が高精度に保たれる機構となっている。また、導光体5、6と光学フィルタ27、28との位置ばらつきが抑制されるため、光学フィルタ27、28のサイズに余裕を持たせる必要がなく、光学フィルタ27、28のサイズを小さくすることができる。これにより、画像読取装置100のサイズも小さくすることができる。
図6Aおよび図6Bに示すように、レンズホルダ11は凹状の余剰接着剤逃がし機構11L、11mを有し、レンズホルダ12は凹状の余剰接着剤逃がし機構12L、12mを有する。又、余剰接着剤逃がし機構11Lと余剰接着剤逃がし機構11mとは繋がっていてもよい。同様に余剰接着剤逃がし機構12Lと余剰接着剤逃がし機構12mとは繋がっていてもよい。又、余剰接着剤逃がし機構11L、12Lはレンズホルダ背面部に複数設置してもよい。
レンズホルダ11の余剰接着剤逃がし機構11L、11mはレンズホルダ12の背面すなわち光源に対向する面に光学フィルタ側面位置決め部11h、11iを跨いで設けられている。レンズホルダ11に光学フィルタ27が接着される時、塗布された接着剤の余剰分が光学フィルタ27によって余剰接着剤逃がし機構11L、11mの方に押し出されることで、導光体側に接着剤が流れ込まない。
同様にレンズホルダ12の余剰接着剤逃がし機構12L、12mはレンズホルダ12の背面すなわち光源に対向する面に光学フィルタ側面位置決め部12h、12iを跨いで設けられている。レンズホルダ12に光学フィルタ28が接着される時、塗布された接着剤の余剰分が光学フィルタ28によって余剰接着剤逃がし機構12L、12mの方に押し出されることで、導光体側に接着剤が流れ込まない。余剰接着剤逃がし機構11L、11m、12L、12mは、余剰接着剤溜り部の例である。光学フィルタ側面位置決め部11h、11i、12h、12iは、光学フィルタの副走査方向の位置を決める部分の例である。
余剰接着剤逃がし機構11L、11m、12L、12mの構造は、使用する接着剤及び条件に依り、塗布する接着剤量に対し余剰分を十分に逃がす深さおよび大きさを有している機構とする。又、余剰接着剤逃がし機構11L、11mはレンズホルダ11を副走査方向に貫通する形で設けられていてもよい。余剰接着剤逃がし機構12L、12mはレンズホルダ12を副走査方向に貫通する形で設けられていてもよい。また、余剰接着剤逃がし機構11L、11m、12L、12mはレンズホルダ11、12の接着剤塗布領域の境界に設けられ、余剰接着剤逃がし機構11L、11m、12L、12mには、光学フィルタ側面位置決め部11h、11i、12h、12iから内側に向かって、光学フィルタ27、28の接着面から出ている部分がある。そのため、余剰接着剤逃がし機構11L、11m、12L、12mの、光学フィルタ27、28がレンズホルダ11、12に接着される接着面、つまり接着剤塗布領域内に設けられた部分が、余剰接着剤で満タンになっても、光学フィルタ27、28の接着面から出ている部分へ接着剤が誘導されるため、導光体5、6側へ接着剤が侵入することを防止できる。
図6A及び図6Bの例では、余剰接着剤逃がし機構11L、11m、12L、12mは、レンズホルダ11、12の背面すなわち光源に対向する面において開口が円形の凹状をしている。余剰接着剤逃がし機構11L、11m、12L、12mは半円部分が、光学フィルタ27、28がレンズホルダ11、12に接着される接着面、つまり接着剤塗布領域内に設けられ、残りの半円部分が、光学フィルタ27、28の接着面から出ている。以下、余剰接着剤逃がし機構11L、11m、12L、12mを総称する場合は、余剰接着剤逃がし機構という。
図8は、余剰接着剤逃がし機構の開口の形の他の例である。余剰接着剤逃がし機構は円形に限らず、導光体、光学フィルタ、レンズホルダの形状に応じて、開口が三角形、多角形など他の形の凹状の構成にしてもよい。図8に示すどの形であっても、余剰接着剤逃がし機構は、一部が接着剤塗布領域内に設けられ、残りの部分が、光学フィルタ27、28の接着面から導光体5、6とは反対方向に出ている。
接着剤はレンズホルダ11の余剰接着剤逃がし機構11L及び余剰接着剤逃がし機構11mの一部を含む接着剤塗布領域11n、11oに塗布される。又、接着剤はレンズホルダ12の余剰接着剤逃がし機構12L及び余剰接着剤逃がし機構12mの一部を含む接着剤塗布領域12n、12oに塗布される。
光学フィルタ27はレンズホルダ11の接着剤塗布領域11n、11oに対し光学フィルタ側面位置決め部11h、11i及び光学フィルタ底面位置決め部11j、11kを基準に押し当てられ貼り付けられる。同様に、光学フィルタ28はレンズホルダの接着剤塗布領域12n、12oに対し光学フィルタ側面位置決め部12h、12i及び光学フィルタ底面位置決め部12j、12kを基準に押し当てられ貼り付けられる。貼り付けた際に余剰接着剤は余剰接着剤逃がし機構11L、11m及び余剰接着剤逃がし機構12L、12mに押し出されることにより導光体側、すなわち光源から導光体端面までの光経路への接着剤の侵入を防ぐ機構となっている。
このように、レンズホルダ11に対して光学フィルタ27の貼り付け位置を定めることにより、レンズホルダ11に接着された光学フィルタ27と導光体5、6との相対位置が高精度に保たれる。また、余剰接着剤逃がし機構11L、11mをレンズホルダ11に設けることにより安定して光学フィルタ27を接着することができる。レンズホルダ12側も同様である。結果、光学フィルタのサイズを縮小し、かつ光学フィルタ接着時の余剰接着剤の導光体側へのはみ出しを抑制し、画像が高品質な画像読取装置が得られる。
上記の実施の形態では、画像読取装置100は、2本の導光体を備えるが、これに限らず、1本でもよいし3本以上でもよい。
上記の実施の形態では、第1の目的と第2の目的とを両方実現する実施の形態について説明したが、第1の目的のみを実現する実施の形態、または、第2の目的のみを実現する実施の形態でもよい。第1の目的のみを実現する実施の形態では、レンズホルダ11、12は、余剰接着剤逃がし機構11L、11m、12L、12mを備えない。第2の目的のみを実現する実施の形態では、レンズホルダ11、12は、光学フィルタ側面位置決め部11h、11i、12h、12i及び光学フィルタ底面位置決め部11j、11k、12j、12kを備えない。
なお、本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。即ち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
本出願は、2018年9月5日に出願された、日本国特許出願特願2018−165610号に基づく。本明細書中に日本国特許出願特願2018−165610号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
M 原稿(読取対象物)、100 画像読取装置、1 透明板、3,4 光源ユニット、5,6 導光体、7 センサユニット、8 レンズ体、9 筐体、10 遮光体、11,12 レンズホルダ、11a,11b,12a,12b 導光体位置決め部(第1の位置決め部)、11c,11d,12c,12d ホルダ底部突出部、11e,11f,12e,12f レンズ体保持部、11g,12g ホルダ底部、11h,11i,12h,12i 光学フィルタ側面位置決め部(第2の位置決め部)、11j,11k,12j,12k 光学フィルタ底面位置決め部(第2の位置決め部)、11L,11m,12L,12m 余剰接着剤逃がし機構(余剰接着剤溜り部)、11n,11o,12n,12o 接着剤塗布領域(接着面)、11p,11q,12p,12q 辺、13 受光体、14,15 導光体ホルダ、14a,14b,15a,15b 導光体保持部、16,17,18,19 光源、20,21 光源基板、22,23 伝熱体、24 センサ基板、25 基板固定部材、26 透明板固定部材、27,28 光学フィルタ。

Claims (7)

  1. 主走査方向の端面に光源からの光が入射され、相対的に副走査方向に移動する読取対象物へ光を出射する主走査方向に延在する導光体と、前記導光体の主走査方向の端面と前記光源との間に設けられ、前記光源から発せられた光の内、特定の波長の光を遮断又は減衰させる光学フィルタと、前記読取対象物で反射した反射光を収束して、前記反射光を電気信号に変換する受光体上に結像させるレンズ体と、前記導光体、前記光学フィルタ、及び前記レンズ体を保持するレンズホルダと、を備えた画像読取装置において、
    前記レンズホルダは、前記導光体の、主走査方向と副走査方向とに直交する高さ方向の位置及び副走査方向の位置を決める第1の位置決め部と、前記光学フィルタの、主走査方向と副走査方向とに直交する高さ方向の位置及び副走査方向の位置を決める第2の位置決め部と、を備える、
    画像読取装置。
  2. 前記第2の位置決め部は、前記レンズホルダの前記光源に対向する面において、前記第1の位置決め部の位置よりも副走査方向の前記導光体とは反対側にずれた位置にあり、
    前記光学フィルタは、前記レンズホルダの前記光源に対向する面の前記第1の位置決め部と前記第2の位置決め部との間に設けられた接着面に、前記第2の位置決め部を基準に接着剤で接着されて固定され、
    前記接着面の境界に凹状の余剰接着剤溜り部が形成されており、前記余剰接着剤溜り部の一部は、前記接着面に設けられ、前記余剰接着剤溜り部の残りの部分は、副走査方向の前記導光体とは反対方向に前記接着面から出ている、
    請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記余剰接着剤溜り部は、前記第2の位置決め部における前記光学フィルタの副走査方向の位置を決める部分を跨いで形成される、請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記余剰接着剤溜り部の開口は円形である、請求項2または請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記第1の位置決め部の面形状の少なくとも一部は、前記導光体の対面する面形状に等しい、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記第1の位置決め部によって位置決めされた前記導光体と、前記第2の位置決め部によって位置決めされた前記光学フィルタとは、前記導光体の副走査方向の断面中心と前記光学フィルタの副走査方向の断面中心との副走査方向及び高さ方向の位置が一致する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記導光体の主走査方向の端面に対向して設けられた前記光源と、
    主走査方向に配列され、前記レンズ体で収束された前記反射光を電気信号に変換する前記受光体と、
    を備える、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像読取装置。
JP2020505502A 2018-09-05 2019-09-04 画像読取装置 Active JP6732154B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165610 2018-09-05
JP2018165610 2018-09-05
PCT/JP2019/034721 WO2020050300A1 (ja) 2018-09-05 2019-09-04 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6732154B1 JP6732154B1 (ja) 2020-07-29
JPWO2020050300A1 true JPWO2020050300A1 (ja) 2020-09-10

Family

ID=69721867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020505502A Active JP6732154B1 (ja) 2018-09-05 2019-09-04 画像読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11102369B2 (ja)
JP (1) JP6732154B1 (ja)
CN (1) CN112640410B (ja)
DE (1) DE112019004451T5 (ja)
WO (1) WO2020050300A1 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737029A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Hitachi Maxell Ltd 光学読取装置
JP2007086598A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
US8416472B2 (en) * 2010-05-10 2013-04-09 Xerox Corporation LED light guide with integral IR filter
JP2013078102A (ja) 2011-06-17 2013-04-25 Rohm Co Ltd イメージセンサモジュール
CN104012071B (zh) * 2011-12-27 2016-09-21 三菱电机株式会社 光源单元及图像读取装置
KR20140113991A (ko) * 2012-02-07 2014-09-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 광원장치 및 반사판 지지구조
JP6035761B2 (ja) * 2012-02-07 2016-11-30 三菱電機株式会社 光源装置
JP5674996B2 (ja) * 2012-05-10 2015-02-25 三菱電機株式会社 イメージセンサ
JP5418634B2 (ja) 2012-05-29 2014-02-19 三菱電機株式会社 密着型イメージセンサ及び照明光学系
WO2014087614A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 三菱電機株式会社 画像読取装置
JPWO2014129549A1 (ja) 2013-02-25 2017-02-02 三菱電機株式会社 画像読取装置
JP6128897B2 (ja) * 2013-03-06 2017-05-17 キヤノン株式会社 照明装置および画像読取装置
JP2016005130A (ja) 2014-06-17 2016-01-12 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置および紙葉類識別装置
CN105872279B (zh) * 2015-02-10 2018-11-09 佳能元件股份有限公司 图像传感器单元、纸张识别装置、图像读取以及形成装置
JPWO2016158840A1 (ja) * 2015-04-01 2018-03-08 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置、画像形成装置および紙葉類識別装置
CN114143409B (zh) * 2017-02-22 2024-01-30 三菱电机株式会社 照明装置及图像读取装置
WO2019003480A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 三菱電機株式会社 導光体及び画像読取装置
JP6867270B2 (ja) * 2017-10-19 2021-04-28 グローリー株式会社 光ラインセンサユニット
JP7283210B2 (ja) * 2019-04-26 2023-05-30 三菱電機株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112640410A (zh) 2021-04-09
US20210218861A1 (en) 2021-07-15
DE112019004451T5 (de) 2021-06-10
US11102369B2 (en) 2021-08-24
WO2020050300A1 (ja) 2020-03-12
JP6732154B1 (ja) 2020-07-29
CN112640410B (zh) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8797609B2 (en) Image sensor unit and image reading apparatus
KR20150084904A (ko) 화상 판독 장치
CN101867676A (zh) 照明装置以及图像读取装置
JPWO2013022060A1 (ja) イメージセンサユニット及びこれを用いた画像読取装置
JP2020182165A (ja) 画像読取装置
JP6528989B2 (ja) 照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5015867B2 (ja) 原稿照明装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4877048B2 (ja) 導光体および線状光源装置
JP4946603B2 (ja) 導光体および線状光源装置
US20200185002A1 (en) Radiation image reading device
JP6732154B1 (ja) 画像読取装置
JP6572828B2 (ja) 画像読取装置
US20080170268A1 (en) Scanner module and image scanning apparatus employing the same
JP2006343381A (ja) イメージセンサおよび画像読取装置
US11765298B2 (en) Image sensor unit
JP5959818B2 (ja) 原稿読取装置
JP5821351B2 (ja) 照明装置及びそれを用いたイメージセンサ並びにイメージセンサの製造方法
JP2007057995A (ja) イメージセンサおよび画像読取装置
CN110944094A (zh) 图像读取光学系统及图像读取装置
JP6594562B2 (ja) 画像読取装置
US9444965B2 (en) Scan device
JP5195549B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置
JP6531720B2 (ja) 画像読取装置
JP6458548B2 (ja) 据置型情報コード読取装置
JP2005322956A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200131

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200131

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250