JP4877048B2 - 導光体および線状光源装置 - Google Patents
導光体および線状光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4877048B2 JP4877048B2 JP2007116001A JP2007116001A JP4877048B2 JP 4877048 B2 JP4877048 B2 JP 4877048B2 JP 2007116001 A JP2007116001 A JP 2007116001A JP 2007116001 A JP2007116001 A JP 2007116001A JP 4877048 B2 JP4877048 B2 JP 4877048B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- axial direction
- light guide
- groove
- primary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 208000032370 Secondary transmission Diseases 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
線状光源装置は透明樹脂等よりなる導光体1、LEDよりなる光源2を備えて構成される。導光体1は、軸方向の一端に光取込部3が設けられ、他端に反射膜が形成された平滑面4が設けられている。光源2は、光取込部3に対峙するように配置される。また、導光体1の照射方向と反対側の外周面に、軸方向にのびるローレット溝5が設けられている。ローレット溝5は、切り込み方向が軸方向と直交し、軸方向に沿う断面が二等辺三角形形状となっている。
光源2の出射光は、光取込部3から導光体1の内部に入射し、導光体1内で反射を繰り返し、ローレット溝5の反射面6に反射され、所定の角度を持って導光体1から出射される。
一方、光源2の出射光のうち、光取込部3に対する入射角が小さい光β1は、導光体1の軸方向に沿って進み、光取込部3から遠く、平滑面4に近いローレット溝5の反射面6で反射される(光β2)。光取込部3に対する入射角が小さい光β1は、ローレット溝5の反射面6に対する入射角が大きい(光β2)ので、平滑面4方向に傾いた角度をもって導光体1から出射される(光β3)。
画像読取装置には、線状光源装置の光出射面9に対向して、光透過性部材よりなる載置面41が設けられ、取り込みたい画像が記載された読取対象42を載置面41に載置して使用される。導光体1の光出射面9から出射した光が載置面41に対して照射され、読取対象42の投影像を検出して読取画像とする。
書籍等の厚みのあるものを読取対象42とするとき、読取対象42の光照射面と原稿カバー43との間に、厚みが生じる。読取対象42は光を透過しないので、読取対象42の端部を照射する光β3aは原稿カバー43を照射しない。読取対象42の端部を照射する光β3aから軸方向にわずかにずれて照射する光β3bは、原稿カバー43を照射するが、角度を有するので、読取対象42の端から軸方向にずれて照射することになる。したがって、光β3aと光β3bの間は、光が照射されない影44となり、読取画像において黒い筋となって表れる。
また、同様のことが読取対象42に折れ線等の段差がある場合にも起こる。
また、本願第2の発明は、第1の発明において、前記溝部は、前記反射面、平坦面および透光面とが、軸方向にこの順で構成され、前記1次反射面と前記2次反射面が構成された前記反射面を有する前記溝部の前記透光面は、1次透光面と2次透光面により構成され、前記2次透光面の軸方向端部に前記1次透光面が形成され、前記2次透光面の傾斜角度は、前記1次透光面の傾斜角度より大きいことを特徴とする。
また、本願第3の発明は、第1の発明において、前記溝部は、前記反射面、平坦面および透光面とが、軸方向にこの順で構成され、前記平坦面は、軸方向から反時計回り方向に傾いていることを特徴とする。
また、本願第4の発明は、第1〜3のいずれか1項に記載の導光体と、前記導光体の前記光取込部に対向して設けられた光源とを有することを特徴とする。
線状光源装置は透明樹脂等よりなる導光体1、LEDよりなる光源2を備えて構成される。導光体1は、円柱状の部品で、軸方向の一端に光取込部3が設けられ、他端は平滑面4となっている。導光体1の側面となる外周面には、軸方向にのびるローレット溝5が設けられており、ローレット溝5に対向する位置が光出射面9となっている。ローレット溝5は、切り込み方向が導光体1の軸方向と直交する溝部7が複数形成されている。
ローレット溝5は、導光体の軸方向Xに垂直で、ローレット溝5から光出射面9に進む径方向Yに切込みが入った溝部7が複数設けられ、各溝部7の頂部に平坦面8が形成されている。導光体1内を導光する光量は、光取込部3から遠ざかるにしたがって減少するので、平坦面8の軸方向Xの長さを光取込部3から遠ざかるにつれて短くして、軸方向全体にわたって、ローレット溝5で反射される光量を均一にしている。また、より光量を均一にするために、各溝部7の径方向Yの長さは光取込部3近傍から平滑面4近傍に近づくに従って深くなるように形成し、溝部7の幅を広げることもある。
導光体1の径方向の断面は、完全な円形ではなく、一部に直線部が設けられている。導光体1全体で見ると、外周面に軸方向に伸びる水平面が設けられている。ローレット溝5は、この水平面に設けられている。水平面の方が、容易に精度の高い溝加工することができるためである。
ローレット溝5は、幅方向Zにわたって径方向Yに同一長さ切込みが入った溝部7を形成する。径方向Yと幅方向Zの平面の投影図において、溝部7は台形状になっている。
各溝部7の光取込部3側の側面が反射面6となり、平滑面4側の側面が透光面10となっている。反射面6は、1次反射面11と2次反射面12より構成され、1次反射面11の軸方向X端部に2次反射面12が形成される。溝部7は、光取込部3から平滑面4に進む軸方向Xにおいて、径方向Yに没入する1次反射面11が形成され、1次反射面11に続いて2次反射面12が形成され、2次反射面12に続いて平坦面8が形成され、平坦面8に続いて径方向Yの反対方向に突出する透光面10が形成されて構成される。すなわち、溝部7は、軸方向Xに向かって1次反射面11、2次反射面12、平坦面8、透光面10の順に形成される。
光源2からの光を少なくとも半分以上を導光体1で全反射させ同行させるには、光源2から45°で出射した光、つまり、導光体1内では、導光体1の軸に対して28°の傾きを持つ光を全反射させる必要がある。このためには、1次反射面11の傾斜角度θ1は、光取込部3近傍は20°で形成されている。また、透光面10の傾斜角度θ2は、28°の傾きを持つ光が当たらないように28°以上に形成されている。
2次反射面12から離れた位置の1次反射面11に入射した光A1は、軸方向Xに傾いた角度をもった光A2として反射される。一方、2次反射面12近傍の1次反射面11に入射した光B1は、2次反射面12で再度反射され、軸方向Xの反対方向に傾いた角度をもった光B2として反射される。傾斜角度θ3は75°〜90°とすると、出射光B2が好ましい方向に進むようになる。
反射面6を1次反射面11と2次反射面12より構成することによって、光源から導光体内部に1方向に進む光A1、B1が導光されても、反射面6で反射されて2方向に進む光A2、B2にすることができる。光A2と光B2の光量が適当な割合にするため、適宜、調整を行うが、15°〜20°の傾きを持つ光の半分程度が2次反射面12にぶつかるような2次反射面12の高さに構成することが好ましい。
図4に示す反射面6で反射された光A2、B2は、光出射面9を透過して導光体1の外部に出射して、図5に示す読取対象42を照射する。画像読取装置には、線状光源装置の光出射面9に対向して、光透過性部材よりなる載置面41が設けられ、取り込みたい画像が記載された読取対象42を載置面41に載置して使用される。導光体1の光出射面9から出射した光が載置面41に対して照射される。画像読取装置は、取り込みたい画像が記載された読取対象42を載置面41に載置して使用され、載置面41に載置された読取対象42の投影像を、検出して読取画像とする。
書籍等の厚みのあるものを読取対象42とすると、読取対象42の光照射面と原稿カバー43との間に、厚みが生じる。読取対象42は光を透過しないので、軸方向Xに傾いた角度成分をもつ光A2は読取対象42の端部を照射すると原稿カバー43を照射しない。しかし、軸方向Xの反対方向に傾いた角度成分をもつ光B2が、原稿カバー43において光A2が照射できない箇所を、照射することができるので、光が照射されない影が発生しない。
同様のことが読取対象42に折れ線等の段差がある場合にもいえる。
したがって、ローレット溝5の溝部7の反射面6を1次反射面11と2次反射面12より構成することによって、線状光源装置から軸方向Xに異なる2つの角度成分を有する光を読取対象42に向けて出射することができるので、読取対象42に厚みや段差がある場合でも原稿カバー43に影が発生せず、読取画像に黒い筋が現れることがない。
第2の実施形態は、第1の実施形態の線状光源装置において、ローレット溝5の溝部7の形状を変更したものである。一面からなる反射面6が形成された溝部7aと、1次反射面11および2次反射面12からなる反射面6が形成された溝部7bが交互に形成される。溝部7bは、溝部7aの平坦面8から径方向Yに没入する矩形状の溝を設けたものである。溝部7bに形成される2次反射面12は、第1の実施形態の2次反射面12に比べて、径方向Yに没入する長さが大きく、その表面積も大きくなっている。また、溝部7bに形成される透光面10も1次透光面13と2次透光面14とから構成される。1次透光面13の傾斜角度θ4は、軸方向Xの反対方向から1次透光面13までの時計回りに回転した時の角度を示し、溝部7aの透光面10の傾斜角度θ2と略同一となっている。2次透光面14は、2次反射面12に対向して設けられる。2次透光面14の傾斜角度θ5は、軸方向Xの反対方向から2次透光面14までの時計回りに回転した時の角度を示し、1次透光面13の傾斜角度θ4より大きくなっている。
一方、溝部7bは、軸方向Xにおいて、径方向Yに没入する1次反射面11が形成され、1次反射面11に続いて2次反射面12が形成され、2次反射面12に続いて平坦面8が形成され、平坦面8に続いて径方向Yの反対方向に突出する2次透光面14が形成され、2次透光面14に続いて1次透光面13が形成されて構成される。すなわち、溝部7bは、軸方向Xに向かって1次反射面11、2次反射面12、平坦面8、2次透光面14、1次透光面13の順に形成される。
また、光A1、B1より高い位置から溝部7bに照射される光C1は、2次反射面12に入射する。2次反射面12の傾斜角度は大きいので、光C1の入射角度は臨界角より小さくなり、光C1は2次反射面12を透過する。光C1の透過光は2次透過面14から再び導光体内部に入射し、軸方向Xに導光される光C2となる。
なお、一面からなる反射面6が形成された溝部7aと、1次反射面11および2次反射面12からなる反射面6が形成された溝部7bとが形成される間隔は、必ずしも交互でなくても良く、一面からなる反射面6が形成された溝部7aが複数形成されているところに1次反射面11および2次反射面12からなる反射面6が形成された溝部7bを適当な数だけ挿入してローレット溝5を構成することもできる。また、その逆も可能である。
原稿カバーにおいて読取対象の端部に発生する影を防止するため、導光体の軸方向Xの平滑面側の一部のローレット溝5の溝部7に、1次反射面11および2次反射面12からなる反射面6が形成された溝部7bを形成することもできる。
図7(a)に示すように、第3の実施形態は、第2の実施形態の線状光源装置において、溝部7aの平坦面8を軸方向Xから反時計回りに傾斜させて形成したものである。平坦面8は、反射面6との接点を支点として軸方向Xから反時計回りにわずかに回転した状態になるように形成されている。光A1が平坦面8に入射するとき、平坦面8が軸方向Xに平行な場合に比べて、入射角度θaが小さくなる。光A1は平坦面8で入射角度θaに対応する角度で全反射して光A2となる。光A2の軸方向Xからの角度θbは、平坦面8が軸方向Xに平行な場合に比べて大きくなり、光A2は径方向Yの角度成分を大きくすることができる。
2 光源
3 光取込部
4 平滑面
5 ローレット溝
6 反射面
7 溝部
8 平坦面
9 光出射面
10 透光面
11 1次反射面
12 2次反射面
41 載置面
42 読取対象
43 原稿カバー
Claims (4)
- 軸方向の一方の端部が光取込部となり、側面に軸方向に伸びるローレット溝が形成された画像読取装置の照明用光源に用いられる棒状の導光体において、
前記ローレット溝は切り込み方向が当該導光体の軸方向と直交する溝部を複数有し、前記溝部の光取込部側の側面は反射面となり、前記溝部のうち少なくとも1の溝部の反射面は、1次反射面と2次反射面により構成され、前記1次反射面の軸方向端部に前記2次反射面が形成され、前記2次反射面の傾斜角度は、前記1次反射面の傾斜角度より大きく、
1次反射面により軸方向に傾いた角度をもつ光として反射された光の少なくとも一部は、前記2次反射面で再度反射され、軸方向の反対方向に傾いた角度をもつ光として反射され、
当該導光体から、軸方向に傾いた角度をもつ光と、軸方向の反対方向に傾いた角度をもつ光の両方を読取対象に向けて出射することを特徴とする導光体。 - 前記溝部は、前記反射面、平坦面および透光面とが、軸方向にこの順で構成され、前記1次反射面と前記2次反射面が構成された前記反射面を有する前記溝部の前記透光面は、1次透光面と2次透光面により構成され、前記2次透光面の軸方向端部に前記1次透光面が形成され、前記2次透光面の傾斜角度は、前記1次透光面の傾斜角度より大きいことを特徴とする請求項1に記載の導光体。
- 前記溝部は、前記反射面、平坦面および透光面とが、軸方向にこの順で構成され、前記平坦面は、軸方向から反時計回り方向に傾いていることを特徴とする請求項1に記載の導光体。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の導光体と、前記導光体の前記光取込部に対向して設けられた光源とを有することを特徴とする線状光源装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007116001A JP4877048B2 (ja) | 2007-04-25 | 2007-04-25 | 導光体および線状光源装置 |
TW97128856A TWI394920B (zh) | 2007-04-25 | 2008-07-30 | Light guide and linear light source device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007116001A JP4877048B2 (ja) | 2007-04-25 | 2007-04-25 | 導光体および線状光源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008275689A JP2008275689A (ja) | 2008-11-13 |
JP4877048B2 true JP4877048B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=40053753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007116001A Active JP4877048B2 (ja) | 2007-04-25 | 2007-04-25 | 導光体および線状光源装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4877048B2 (ja) |
TW (1) | TWI394920B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI408428B (zh) | 2010-09-10 | 2013-09-11 | Entire Technology Co Ltd | 導光裝置與背光模組 |
JP2012074857A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | 照明装置及びそれを用いたイメージセンサ |
TWI421549B (zh) | 2011-02-01 | 2014-01-01 | Entire Technology Co Ltd | 導光板及背光模組 |
CN204114604U (zh) | 2012-05-31 | 2015-01-21 | 夏普株式会社 | 照明装置、显示装置以及电视接收装置 |
JP6119079B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-04-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 導光部材 |
JP6413417B2 (ja) | 2014-07-15 | 2018-10-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置 |
JP7028712B2 (ja) * | 2018-05-18 | 2022-03-02 | 株式会社デンソーテン | 照明装置および操作装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5359691A (en) * | 1992-10-08 | 1994-10-25 | Briteview Technologies | Backlighting system with a multi-reflection light injection system and using microprisms |
JPH07104132A (ja) * | 1993-05-14 | 1995-04-21 | Satoshi Inoue | 面状光源体 |
JP3104847B2 (ja) * | 1995-12-08 | 2000-10-30 | スタンレー電気株式会社 | Led線光源装置 |
JP3644787B2 (ja) * | 1996-05-09 | 2005-05-11 | 松下電器産業株式会社 | 面状照明系 |
JP3257457B2 (ja) * | 1997-07-31 | 2002-02-18 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
JP4045040B2 (ja) * | 1999-02-04 | 2008-02-13 | 日本ライツ株式会社 | 導光板および平面照明装置 |
JP2002107720A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Koichi Matsui | 複数光源用の直下型照明装置 |
JP4260767B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2009-04-30 | 日本ライツ株式会社 | 導光板および平面照明装置 |
WO2007080798A1 (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | 導光体、照明装置および画像読取装置 |
-
2007
- 2007-04-25 JP JP2007116001A patent/JP4877048B2/ja active Active
-
2008
- 2008-07-30 TW TW97128856A patent/TWI394920B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008275689A (ja) | 2008-11-13 |
TW201005227A (en) | 2010-02-01 |
TWI394920B (zh) | 2013-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7990584B2 (en) | Rod-shaped light guide and image reading device | |
US6193383B1 (en) | Linear light source unit | |
JP4877048B2 (ja) | 導光体および線状光源装置 | |
TWI461636B (zh) | Light source device | |
JP2005341141A (ja) | 導光体、ライン照明装置および画像読取装置 | |
JP2009302646A (ja) | 棒状導光体および画像読取装置 | |
KR20140104002A (ko) | 조사장치 및 화상 판독장치 | |
TW201139939A (en) | Linear light source | |
JPWO2006049206A1 (ja) | 照明装置、およびこれを用いた画像読み取り装置 | |
JP4946603B2 (ja) | 導光体および線状光源装置 | |
US8917429B2 (en) | Document illumination device, contact-type image sensor module, and image reading device | |
JP2009225414A (ja) | 照明装置および画像読取装置 | |
US8070340B2 (en) | Light guiding member and linear light source apparatus | |
KR20060023571A (ko) | 도광체 및 화상 독취장치 | |
JP6016524B2 (ja) | 照明装置および画像読取装置 | |
JP2008083269A (ja) | 線状光源装置 | |
JP2016178374A (ja) | 導光体、照明装置、及び画像読取装置 | |
JP5618637B2 (ja) | 原稿読取用光源装置 | |
JP6157330B2 (ja) | 照明装置およびイメージセンサ | |
JP5421668B2 (ja) | 光源ユニット及び紙葉類の読取装置 | |
JP2006148501A (ja) | 画像読取装置 | |
KR101181081B1 (ko) | 도광체 및 선형상 광원 장치 | |
JP2009075253A (ja) | ライン照明装置 | |
JP4937034B2 (ja) | 導光体、およびこれを用いたイメージセンサモジュール | |
JP2008035462A (ja) | 線状光源装置および画像読取用線状光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100315 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4877048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |