JPWO2020036023A1 - ポリイソシアヌレート原料組成物、及びポリイソシアヌレートの製造方法 - Google Patents

ポリイソシアヌレート原料組成物、及びポリイソシアヌレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020036023A1
JPWO2020036023A1 JP2020537383A JP2020537383A JPWO2020036023A1 JP WO2020036023 A1 JPWO2020036023 A1 JP WO2020036023A1 JP 2020537383 A JP2020537383 A JP 2020537383A JP 2020537383 A JP2020537383 A JP 2020537383A JP WO2020036023 A1 JPWO2020036023 A1 JP WO2020036023A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
polyisocyanurate
compound
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020537383A
Other languages
English (en)
Inventor
拓樹 倉本
拓樹 倉本
中西 健一
健一 中西
尚平 西澤
尚平 西澤
好成 奥野
好成 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Publication of JPWO2020036023A1 publication Critical patent/JPWO2020036023A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/003Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with epoxy compounds having no active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5022Aromatic phosphines (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/166Catalysts not provided for in the groups C08G18/18 - C08G18/26
    • C08G18/168Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1883Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having heteroatoms other than oxygen and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/724Combination of aromatic polyisocyanates with (cyclo)aliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/725Combination of polyisocyanates of C08G18/78 with other polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/757Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/50Phosphorus bound to carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5397Phosphine oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/02Polyureas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

多官能イソシアネートと、下記式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、を含む、ポリイソシアヌレート原料組成物。式(I)中、R1〜R5は、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基(R3〜R5の場合は炭素数1〜10のアルキル基)、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す(R1及びR2の両方が水素原子になることはない)。[化1]

Description

本発明は、ポリイソシアヌレート原料組成物、及びポリイソシアヌレートの製造方法に関する。また、本発明は、ポリイソシアヌレート製造用キット、ポリイソシアヌレート原料硬化物、ポリイソシアヌレート生成反応用の触媒、及びポリイソシアヌレート原料組成物を用いた接着剤に関する。
本願は、2018年8月13日に、日本に出願された特願2018−152261号、及び2019年2月4日に、日本に出願された特願2019−018223号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
ポリイソシアヌレートは、イソシアヌレート環が任意に連結した樹脂である。ポリウレタンフォームにイソシアヌレート環構造を導入することにより、耐熱性や難燃性が向上するといわれているが、ポリイソシアヌレート自体の工業利用は進んでいない。
ポリイソシアヌレートは、多官能イソシアネートの三量化反応により合成される。従来、イソシアネートの三量化反応の触媒としては、第三級アミン、第四級アンモニウム塩、及び金属塩等が用いられている(例えば、特許文献1)。
特開平3−95213号公報
しかしながら、第三級アミン、第四級アンモニウム塩、及び金属塩等の触媒は、吸湿性が高いため、熱硬化時の発泡の原因となる。
一方、吸湿性の低い触媒としてはリン触媒が挙げられる。しかし、リン触媒では、多官能イソシアネート三量化反応の反応効率が低く、熱硬化に十分な量のイソシアヌレート環を生成することができない。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、熱硬化時の発泡が少なく、硬化性が良好なポリイソシアヌレートの製造方法、並びに前記製造方法に使用可能なポリイソシアヌレート原料組成物、ポリイソシアヌレート製造用キット、及びポリイソシアヌレート生成反応用の触媒を提供することを目的とする。また、前記製造方法により製造される、発泡の少ないポリイソシアヌレート即ちポリイソシアヌレート原料硬化物を提供することを目的とする。さらに、ポリイソシアヌレート原料組成物を用いた接着剤を提供することを目的とする。
本発明は以下の態様を含む。
[1]多官能イソシアネートと、下記一般式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、を含む、ポリイソシアヌレート原料組成物。
Figure 2020036023
[一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
[2]多官能イソシアネートと、下記一般式(I)で表される化合物(I)と、を含む、ポリイソシアヌレート原料組成物。
Figure 2020036023
[一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
[3]前記多官能イソシアネートに対する前記化合物(I)の割合(モル比)が、多官能イソシアネート/化合物(I)=100/0.001〜100/5である、[1]又は[2]に記載のポリイソシアヌレート原料組成物。
[4]前記多官能イソシアネートが、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、及びこれらの改質ポリイソシアネート類からなる群より選択される少なくとも1種である、[1]〜[3]のいずれか一つに記載のポリイソシアヌレート原料組成物。
[5]前記一般式(I)中のR及びRが、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、又は炭素数2〜8のジアルキルアミノ基(ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない)である、[1]〜[4]のいずれか一つに記載のポリイソシアヌレート原料組成物。
[6](a)多官能イソシアネート、(b)下記一般式(I)で表される化合物、及び(c)エポキシ化合物、を含む、ポリイソシアヌレート製造用キットであって、前記(a)〜(c)は、それぞれ異なる容器に収容されている、キット。
Figure 2020036023
[一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
[7](d)多官能イソシアネートと下記一般式(I)で表される化合物(I)とを含む組成物、及び(c)エポキシ化合物、を含む、ポリイソシアヌレート製造用キットであって、前記(d)及び(c)は、それぞれ異なる容器に収容されている、キット。
Figure 2020036023
[一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
[8]前記(d)の組成物における前記多官能イソシアネートに対する前記化合物(I)の割合(モル比)が、多官能イソシアネート/化合物(I)=100/0.001〜100/5である、[7]に記載のポリイソシアヌレート製造用キット。
[9](d)多官能イソシアネートと下記一般式(I)で表される化合物(I)とを含む組成物、及び(e)多官能イソシアネートとエポキシ化合物とを含む組成物、を含む、ポリイソシアヌレート製造用キットであって、前記(d)及び(e)は、それぞれ異なる容器に収容されている、キット。
Figure 2020036023
[一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
[10](e)多官能イソシアネートとエポキシ化合物とを含む組成物、及び(b)下記一般式(I)で表される化合物(I)、を含む、ポリイソシアヌレート製造用キットであって、前記(e)及び(b)は、それぞれ異なる容器に収容されている、キット。
Figure 2020036023
[一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
[11]前記多官能イソシアネートが、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、及びこれらの改質ポリイソシアネート類からなる群より選択される少なくとも1種である、[6]〜[10]のいずれか一つに記載のポリイソシアヌレート製造用キット。
[12]前記一般式(I)中のR及びRが、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、又は炭素数2〜8のジアルキルアミノ基(ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない)である、[6]〜[11]のいずれか一つに記載のポリイソシアヌレート製造用キット。
[13][1]〜[5]のいずれか一つに記載のポリイソシアヌレート原料組成物を加熱してなるポリイソシアヌレート原料硬化物。
[14]ポリイソシアヌレートと、
下記一般式(I)で表される化合物(I)及び下記一般式(I’)で表される化合物(I’)からなる群より選択される少なくとも1種の化合物と、
を含む、ポリイソシアヌレート原料硬化物。
Figure 2020036023
[一般式(I)及び(I’)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
[15]さらに、(i)エポキシ化合物、(ii)エポキシ化合物と多官能イソシアネートとの反応物、(iii)エポキシ化合物と前記化合物(I)との反応物、及び(iv)エポキシ化合物とエポキシ化合物との反応物、からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含む、[14]に記載のポリイソシアヌレート原料硬化物。
[16]前記一般式(I)及び(I’)中のR及びRが、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、又は炭素数2〜8のジアルキルアミノ基(ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない)である、[14]又は[15]に記載のポリイソシアヌレート原料硬化物。
[17]多官能イソシアネートと、下記一般式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、を混合する混合工程と、前記混合工程で得られた混合物を加熱する加熱工程とを含む、ポリイソシアヌレートの製造方法。
Figure 2020036023
[一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
[18]前記混合工程が、前記多官能イソシアネートと前記化合物(I)との混合物(d)に、前記エポキシ化合物を混合する工程である、[17]に記載のポリイソシアヌレートの製造方法。
[19]前記混合工程が、前記多官能イソシアネートと前記エポキシ化合物との混合物(e)に、前記化合物(I)を混合する工程である、[17]に記載のポリイソシアヌレートの製造方法。
[20]前記混合工程が、前記多官能イソシアネートと前記化合物(I)との混合物(d)に、前記多官能イソシアネートと前記エポキシ化合物との混合物(e)を混合する工程である、[17]に記載のポリイソシアヌレートの製造方法。
[21]前記多官能イソシアネートに対する前記化合物(I)の混合割合(モル比)が、多官能イソシアネート/化合物(I)=100/0.001〜100/5である、[17]〜[20]のいずれか一つに記載のポリイソシアヌレートの製造方法。
[22]前記多官能イソシアネートが、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、及びこれらの改質ポリイソシアネート類からなる群より選択される少なくとも1種である、[17]〜[21]のいずれか一つに記載のポリイソシアヌレートの製造方法。
[23]前記一般式(I)中のR及びRが、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、又は炭素数2〜8のジアルキルアミノ基(ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない)である、[17]〜[22]のいずれか一つに記載のポリイソシアヌレートの製造方法。
[24]前記加熱工程を40〜240℃の温度で行う、[17]〜[23]のいずれか一つに記載のポリイソシアヌレートの製造方法。
[25]前記加熱工程が、60〜120℃で1〜180分間加熱した後、さらに120〜240℃で1〜180分間加熱する工程である、[24]に記載のポリイソシアヌレートの製造方法。
[26]下記一般式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、の組み合わせを含む、ポリイソシアヌレート生成反応用の触媒。
Figure 2020036023
[一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
[27]下記一般式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、の組み合わせを、ポリイソシアヌレート生成反応用の触媒として含む、ポリイソシアヌレート製造用キット。
Figure 2020036023
[一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
[28][1]〜[5]のいずれか一つに記載のポリイソシアヌレート原料組成物からなる接着剤。
本発明によれば、熱硬化時の発泡が少なく、硬化性が良好なポリイソシアヌレートの製造方法、並びに前記製造方法に使用可能なポリイソシアヌレート原料組成物、ポリイソシアヌレート製造用キット、及びポリイソシアヌレート生成反応用の触媒が提供される。また、前記製造方法により製造される、発泡の少ないポリイソシアヌレート即ちポリイソシアヌレート原料硬化物が提供される。さらに、ポリイソシアヌレート原料組成物を用いた接着剤が提供される。
表14に記載の化合物のHOMOの準位とオルト位の平均電荷との関係を示す散布図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。
本明細書において、「ポリイソシアヌレート」とは、複数のイソシアヌレート環が2価の有機基を介して任意に連結した構造を有する化合物をいう。
本明細書において、「ポリイソシアヌレート原料組成物」とは、ポリイソシアヌレートの原料(ポリイソシアヌレート生成反応の反応物)及びポリイソシアヌレート生成反応の触媒のいずれか又は両方を含有する組成物であって、ポリイソシアヌレート又はポリイソシアヌレート原料硬化物の製造に用いられるものをいう。
本明細書において、「ポリイソシアヌレート製造用キット」とは、ポリイソシアヌレートの原料及びポリイソシアヌレート生成反応の触媒を含むキットであって、ポリイソシアヌレート又はポリイソシアヌレート原料硬化物の製造に用いられるものである。
本明細書において、「ポリイソシアヌレート原料硬化物」とは、ポリイソシアヌレート原料組成物を加熱して得られた、ポリイソシアヌレートを含有する硬化物をいう。
本明細書において、アルキル基、アルコキシ基、フッ化アルキル基、及びアリール基の炭素数について言及する場合、該炭素数には置換基における炭素数は含まないものとする。
[ポリイソシアヌレート原料組成物]
≪第1実施形態≫
一実施形態において、本発明は、多官能イソシアネートと、下記一般式(I)で表される化合物(以下、「化合物(I)」ともいう。)と、エポキシ化合物と、を含む、ポリイソシアヌレート原料組成物を提供する。
Figure 2020036023
[一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
(多官能イソシアネート)
「多官能イソシアネート」とは、イソシアナト基(−N=C=O)を2個以上含む化合物を意味する。多官能イソシアネートは、ポリイソシアヌレートの製造に一般的に用いられるものを特に制限なく用いることができる。多官能イソシアネートが含むイソシアナト基の数は、2個以上であれば特に限定されないが、2〜5個が好ましく、2又は3個がより好ましく、2個がさらに好ましい。多官能イソシアネートとしては、例えば、脂肪族イソシアネート、及び芳香族イソシアネート等が挙げられる。
脂肪族イソシアネートは、脂肪族炭化水素基と2個以上のイソシアナト基とを含む多官能イソシアネートである。前記脂肪族炭化水素基は、直鎖状又は分岐鎖状の脂肪族炭化水素基であってもよく、構造中に環を含む脂肪族炭化水素基であってもよい。構造中に環を含む脂肪族炭化水素基としては、脂環式基、脂環式基が直鎖状又は分岐鎖状の脂肪族炭化水素基の末端に結合した基、脂環式基が直鎖状又は分岐鎖状の脂肪族炭化水素基の途中に介在する基等が挙げられる。脂肪族炭化水素基は、炭素数1〜15であることが好ましく、炭素数3〜10であることがより好ましく、炭素数5〜10であることがさらに好ましい。
芳香族イソシアネートは、少なくとも1つの芳香環と2個以上のイソシアナト基とを含む多官能イソシアネートである。該芳香環は、(4n+2)個のπ電子をもつ環状共役系であれば特に限定されず、単環式でもよいし、多環式でもよい。芳香環は、芳香族炭化水素環であってもよく、芳香族複素環であってもよい。芳香環の炭素数は、6〜15が好ましく、6〜12がより好ましい。芳香族イソシアネートが有する芳香環の数は、1〜5が好ましく、1〜3がより好ましく、1又は2が特に好ましい。芳香族イソシアネートは、芳香環及びイソシアナト基に加えて、脂肪族炭化水素基を含んでいてもよい。前記脂肪族炭化水素基としては、脂肪族イソシアネートにおける脂肪族炭化水素基として挙げたものと同様のものが挙げられる。
脂肪族イソシアネートの具体例としては、テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート、ペンタメチレン−1,5−ジイソシアネート、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、オクタメチレン−1,8−ジイソシアネート、ドデカメチレン−1,12−ジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、1−イソシアナート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアネトメチルシクロヘキサンcis−シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、1−イソシアナート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアネトメチルシクロヘキサンtrans−シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ω,ω’−ジイソシアナトメチル−1,4−シクロヘキサン、ω,ω’−ジイソシアナトメチル−1,3−シクロヘキサン、3,10−ジイソシアナトトリシクロ〔5,2,1,02.6〕デカン、2,2−ビス(4−イソシアナトシクロヘキシル)プロパン、6,8−ジイソシアナトビシクロ〔3,3,0〕オクテン、ウンデカン−1,6,10−トリイソシアネート、リジンジイソシアネートメチルエステル、N,N’−ビス(ω−イソシアナトプロピル)オキサジアントリオン等が挙げられるが、これらに限定されない。
芳香族イソシアネートの具体例としては、トリレン−2,4−ジイソシアネート、トリレン−2,6−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ビトリレンジイソシアネート、アニシジンジイソシアネート、3,3’−ジメチルビフェニル−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルエーテル−4,4’−ジイソシアネート、トリフェニルメタン−4,4’、4”−トリイソシアネート、トリス(4−イソシアナトフェニル)チオホスフェート、キシリレン−1,3−ジイソシアネート、キシリレン−1,4−ジイソシアネート等が挙げられるが、これらに限定されない。
また、多官能イソシアネートは、アニリンをホルマリンと縮合してからホスゲン化して得られる種類のポリフェニルポリメチレンポリイソシアネート、ドイツ特許1092007号公報に記載されているようなカルボジイミド基若しくはウレトンイミン基を含む常温で液状のジフェニルメタンジイソシアネート類、又はウレタン結合、アロファネート結合、イソシアヌレート環構造、ウレア結合、ビウレット結合、若しくはウレトジオン環構造などを含む改質ポリイソシアネート類などであってもよい。
また、多官能イソシアネートは、ウレタン工業で使用されるポリオールに、上記のようなイソシアネートを過剰に反応して得られるイソシアネート基体予備重合体であってもよい。
中でも、多官能イソシアネートとしては、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、及びこれらの改質ポリイソシアネート類等が好ましい。
多官能イソシアネートは市販のものを用いてもよい。多官能イソシアネートの市販品としては、例えば、ミリオネート(登録商標)MT(東ソー)、コロネート(登録商標)T−65(東ソー)、コロネート(登録商標)T−80(東ソー)、コロネート(登録商標)T−100(東ソー)、HDI(東ソー)、デュラネート(登録商標)50M(旭化成ケミカルズ)、タケネート(登録商標)600(三井化学)、コロネート(登録商標)HX(東ソー)、デュラネート(登録商標)TPA−100(旭化成ケミカルズ)、デュラネート(登録商標)24A−100(旭化成ケミカルズ)、デュラネート(登録商標)D201(旭化成ケミカルズ)等が挙げられる。
また、多官能イソシアネートは、イソシアナト基がブロックされたものであってもよい。「イソシアナト基がブロックされた」とは、イソシアナト基が保護基により保護されていることを意味する。ブロックされたイソシアナト基は、一般式「−N−C(=O)−B(Bは保護基)」で表すことができる。保護基としては、イソシアナト基の保護基として一般的に用いられるものを特に制限なく用いることができる。イソシアナト基がブロックされた多官能イソシアネート(以下、「ブロック多官能イソシアネート」という場合がある)を用いることにより、意図しない三量化反応の進行を防止することができる。
多官能イソシアネートは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料組成物における多官能イソシアネートの割合としては、例えば、80モル%以上100モル%未満が例示される。ポリイソシアヌレート原料組成物における多官能イソシアネートの割合は、85モル%以上99.99モル%以下が好ましく、90モル%以上98モル%以下がより好ましく、93モル%以上97モル%以下がさらに好ましい。多官能イソシアネートの割合が前記範囲の下限値以上であると、良好な耐熱性が実現できる。また、多官能イソシアネートの割合が前記範囲の上限値以下であると、他の成分とのバランスがとりやすくなる。
(化合物(I))
化合物(I)は、下記一般式(I)で表される化合物である。
Figure 2020036023
[一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
上記一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。
及びRにおける炭素数1〜10のアルコキシ基は、炭素数1〜4が好ましく、炭素数1〜3がより好ましく、炭素数1又は2がさらに好ましい。
アルコキシ基は、−OR(Rはアルキル基)で表される基である。前記Rにおけるアルキル基は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよく、構造中に環を含むものであってもよいが、直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基が好ましい。前記アルキル基としては、メチル基及び後述する炭素数2〜10のアルキル基で挙げるものと同様のものが挙げられる。
炭素数1〜10のアルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基等が挙げられる。中でも、メトキシ基又はエトキシ基が好ましく、メトキシ基がより好ましい。
及びRにおける炭素数2〜10のアルキル基は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよく、構造中に環を含むものであってもよい。R及びRにおける炭素数2〜10のアルキル基は、炭素数2〜5であることが好ましく、炭素数2又は3であることがより好ましい。
直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基としては、例えば、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、sec−ペンチル基等が挙げられる。
及びRにおける直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基は、置換基を有していてもよい。本明細書において、「置換基を有していてもよい」とは、炭化水素基の水素原子(−H)が1価の基で置換されていてもよいことを意味する。置換基としては、例えば、アミノ基、カルボキシ基、シアノ基、ハロゲン原子等が例示される。前記置換基としてのハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。
及びRにおける直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基としては、置換基を有さないものがより好ましい。
構造中に環を含むアルキル基としては、シクロアルキル基、シクロアルカン環が直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基の末端に結合した基、直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基の途中にシクロアルカン環が介在する基等が挙げられる。前記において、シクロアルカン環は、単環であってもよく、多環であってもよいが、単環であることが好ましい。構造中に環を含むアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、前記シクロアルキル基に直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基が結合した基等が挙げられる。
及びRにおける構造中に環を含むアルキル基は、置換基を有していてもよい。置換基としては、例えば、アミノ基、カルボキシ基、シアノ基、ハロゲン原子等が例示される。
及びRにおける炭素数6〜12のアリール基は、炭素数6〜10が好ましい。アリール基の具体例としては、フェニル基、トリル基、o−キシリル基、ナフチル基、ビフェニル基等が挙げられる。
及びRにおける炭素数6〜12のアリール基は、置換基を有していてもよい。置換基としては、例えば、炭素数1〜5のアルキル基、アミノ基、カルボキシ基、シアノ基、ハロゲン原子等が例示される。
及びRにおける炭素数1〜10のフッ素化アルキル基は、炭素数1〜5が好ましく、炭素数1〜3がより好ましく、炭素数1又は2がさらに好ましい。R及びRにおける炭素数1〜10のフッ素化アルキル基の具体例としては、モノフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、前記炭素数2〜10のアルキル基として例示したアルキル基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換された基等が挙げられる。
及びRにおけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。中でも、R及びRにおけるハロゲン原子としては、フッ素原子が好ましい。
及びRにおける炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基又は炭素数2〜20のジアルキルアミノ基が有する各アルキル基は、炭素数1〜10が好ましく、炭素数1〜5が好ましく、炭素数1〜3がより好ましく、炭素数1又は2がさらに好ましい。前記アルキル基は、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよく、構造中に環を含むものであってもよい。R及びRにおける炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基又は炭素数2〜20のジアルキルアミノ基の具体例としては、メチルアミノ基、及びジメチルアミノ基、並びにアミノ基の水素原子のうちの1個又は2個が前記炭素数2〜10のアルキル基として例示したアルキル基で置換された基等が挙げられる。
上記の中でも、R及びRとしては、反応性の観点から、電子供与基であることが好ましい。R及びRの少なくとも1つは、電子供与基であることが好ましく、R及びRの両方が電子供与基であることがより好ましい。電気供与基の具体例としては、例えば、アルコキシ基及びアミノ基が挙げられる。より具体的には、R及びRとしては、それぞれ独立に、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基又は水素原子が好ましく、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基又は水素原子がより好ましく、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜8のジアルキルアミノ基又は水素原子がさらに好ましい。中でも、R及びRとしては、エトキシ基、メトキシ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基又は水素原子が好ましく、水素原子、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基又はメトキシ基が特に好ましい。但し、前記において、R及びRの両方が水素原子になることはない。R及びRの好ましい組合せとしては、電子供与基どうしの組合せ、及び電子供与基と水素原子との組合せ等が挙げられる。
上記一般式(I)中、それぞれ3つのR及びRは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。3つのRは、3つが互いに異なっていてもよく、3つのうちの2つが同じで1つが異なっていてもよく、3つ全てが同じであってもよいが、3つのRが全て同じであることが好ましい。3つのRは、3つが互いに異なっていてもよく、3つのうちの2つが同じで1つが異なっていてもよく、3つ全てが同じであってもよいが、3つのRが全て同じであることが好ましい。
上記一般式(I)中、R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。
〜Rにおける炭素数1〜10のアルキル基は、炭素数1〜5が好ましく、炭素数1〜3がより好ましく、炭素数1又は2がさらに好ましい。R〜Rにおける炭素数1〜10のアルキル基としては、メチル基並びに前記R及びRにおける炭素数2〜10のアルキル基として挙げたものと同様のものが挙げられる。
〜Rにおける炭素数1〜10のアルコキシ基は、炭素数1〜4が好ましく、炭素数1〜3がより好ましく、炭素数1又は2がさらに好ましい。
炭素数1〜10のアルコキシ基の具体例としては、前記R及びRにおける炭素数1〜10のアルコキシ基として挙げたものと同様のものが挙げられる。中でも、R〜Rにおける炭素数1〜10のアルコキシ基は、メトキシ基又はエトキシ基が好ましく、メトキシ基がより好ましい。
〜Rにおける炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のフッ素化アルキル基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、及びハロゲン基としては、前記前記R及びRにおける炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のフッ素化アルキル基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、及びハロゲン基として挙げたものとそれぞれ同様のものが挙げられる。
中でも、R〜Rとしては、反応性の観点から、水素原子又は電子供与基が好ましい。より具体的には、R〜Rは、水素原子、アルコキシ基、アミノ基、モノアルキルアミノ基、又はジアルキルアミノ基が好ましく、水素原子、アルコキシ基、モノアルキルアミノ基、又はジアルキルアミノ基がより好ましい。
上記一般式(I)中、それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。3つのRは、3つが互いに異なっていてもよく、3つのうちの2つが同じで1つが異なっていてもよく、3つ全てが同じであってもよいが、3つのRが全て同じであることが好ましい。3つのRは、3つが互いに異なっていてもよく、3つのうちの2つが同じで1つが異なっていてもよく、3つ全てが同じであってもよいが、3つのRが全て同じであることが好ましい。3つのRは、3つが互いに異なっていてもよく、3つのうちの2つが同じで1つが異なっていてもよく、3つ全てが同じであってもよいが、3つのRが全て同じであることが好ましい。
上記一般式(I)で表される化合物(I)の好適な例としては、下記一般式(I−1)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2020036023
[式中、R、R及びRは、上記一般式(I)中のR、R及びRと同様である。それぞれ3つのR、R及びRは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
上記一般式(I−1)中、R及びRとしては、前記一般式(I)中のR及びRとして挙げたものと同様のものが挙げられる。
中でも、R及びRとしては、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、又は炭素数2〜20のジアルキルアミノ基が好ましい。炭素数1〜10のアルコキシ基としては、炭素数1〜4が好ましく、炭素数1〜3がより好ましく、エトキシ基又はメトキシ基がさらに好ましく、メトキシ基が特に好ましい。炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基又は炭素数2〜20のジアルキルアミノ基が有する各アルキル基としては、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、炭素数1〜3のアルキル基がより好ましく、メチルアミノ基又はジメチルアミノ基がさらに好ましい。
上記一般式(I−1)中、Rとしては、前記一般式(I)中のRとして挙げたものと同様のものが挙げられる。
中でも、Rとしては、水素原子又は炭素数1〜10のアルコキシ基が好ましい。炭素数1〜10のアルコキシ基としては、炭素数1〜4が好ましく、炭素数1〜3がより好ましく、エトキシ基又はメトキシ基がさらに好ましく、メトキシ基が特に好ましい。
化合物(I)の好ましい具体例を以下に示す。
Figure 2020036023
また、化合物(I)の具体例としては、後述の表15〜20に記載のリン触媒No.12〜170の化合物もまた挙げられる。
化合物(I)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料組成物における化合物(I)の割合としては、例えば、0モル%超10モル%以下が例示される。ポリイソシアヌレート原料組成物における化合物(I)の割合は、0.001モル%以上5モル%以下が好ましく、0.01モル%以上2モル%以下がより好ましく、0.05モル%以上2モル%以下がさらに好ましい。化合物(I)の割合が前記範囲の下限値以上であると、良好な反応効率を実現できる。また、化合物(I)の割合が前記範囲の上限値以下であると、他の成分とのバランスがとりやすくなる。
多官能イソシアネートに対する化合物(I)の割合(モル比)は、多官能イソシアネート/化合物(I)=100/0.001〜100/5が好ましく、100/0.01〜100/2がより好ましく、100/0.05〜100/2がさらに好ましい。
(エポキシ化合物)
本実施形態におけるエポキシ化合物は、1個以上のエポキシ基を含む化合物である。エポキシ化合物は、イソシアネートの三量化反応に一般的に用いられるものを特に制限なく使用することができる。エポキシ化合物のエポキシ当量は、特に限定されないが、50g/mol〜1000g/molが好ましく、100g/mol〜500g/molがより好ましく、100g/mol〜300g/molがさらに好ましい。
エポキシ化合物の具体例としては、例えば、アリルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、ブチレンオキシド、プロピレンオキシド、オクチレンオキシド、スチレンオキシド、グリシドール、バーサテック酸のグリシジルエステルなどのモノエポキシド;
1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、ブタジエンエポキシド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−(3,4−エポキシ)シクロヘキサンカルボキシレート、ビシクロヘキセンジオキシド、4,4’−ジ(1,2−エポキシエチル)ジフェニルエーテル、4,4’−ジ(1,2−エポキシエチル)ビフェニル、2,2−ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロパン、リゾルシンのジグリシジルエーテル、メチルフロログリシンのジグリシジルエーテル、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、2−(3,4−エポキシ)シクロヘキサン−m−ジオキサン、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル)アジベート、N,N’−m−フェニレンビス(4,5−エポキシ−1,2−シクロヘキサン)ジカルボイミドなどのジエポキシド;
イソシアヌル酸トリグリシジル、パラアミノフェノールのトリギリシジルエーテル、ポリアリルグリシジルエーテル、1,3,5−(1,2−エポキシエチル)ベンゼン−2,2’−4,4’−テトラグリシドキシベンゾフェノン、テトラグリシドキシテトラフェニルエタン、フェノールノボラックのポリグリシジルエーテル、クレゾールノボラックのポリグリシジルエーテル、グリセリンのトリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンのトリグリシジルエーテル等の3官能以上のエポキシド等、が挙げられる。
上記の中でも、エポキシ化合物としては、フェニルグリシジルエーテル、スチレンオキシド、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、イソシアヌル酸トリグリシジル、フェノールノボラックのポリグリシジルエーテル、クレゾールノボラックのポリグリシジルエーテル等が工業的に容易に入手できるため好ましい。
エポキシ化合物は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料組成物におけるエポキシ化合物の割合としては、例えば、0モル%超20モル%以下が例示される。ポリイソシアヌレート原料組成物における化合物(I)の割合は、0.001モル%以上15モル%以下が好ましく、0.005モル%以上10モル%以下がより好ましく、0.1モル%以上7モル%以下がさらに好ましい。化合物(I)の割合が前記範囲の下限値以上であると、良好な反応効率を実現できる。また、化合物(I)の割合が前記範囲の上限値以下であると、他の成分とのバランスがとりやすくなる。
多官能イソシアネートに対するエポキシ化合物の割合(モル比)は、多官能イソシアネート/エポキシ化合物=100/0.001〜100/15が好ましく、100/0.005〜100/10がより好ましく、100/0.1〜100/7がさらに好ましい。
(任意成分)
本実施形態のポリイソシアヌレート原料組成物は、上記多官能イソシアネート、化合物(I)及びエポキシ化合物に加えて、他の成分を含有していてもよい。他の成分としては、例えば、溶剤、硬化促進剤、シランカップリング剤、酸化防止剤、離型剤、消泡剤、乳化剤、揺変性付与剤、平滑剤、難燃剤、顔料、充填剤、収縮緩和剤等が例示される。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料組成物を加熱することにより、多官能イソシアネートの三量化反応が進行し、ポリイソシアヌレートが生成される。化合物(I)及びエポキシ化合物は、主に、多官能イソシアネートの三量化反応の触媒として機能する。リン触媒は、一般的に吸湿性が低く、加熱時の発泡は抑制されるが、ポリイソシアヌレート生成反応の触媒として用いた場合、反応性が低く十分な硬化性(収率)が得られないという問題があった。しかしながら、化合物(I)は、後述する実施例で示すように、前記一般式(I)に示す特定の構造を有することにより、ポリイソシアヌレート生成反応の触媒として用いた場合に高い反応性を示し、十分な硬化性(収率)を実現することができる。すなわち、化合物(I)は、吸湿性が低く、且つ触媒としての反応性が高いため、熱硬化した際に、発泡が抑制され、且つ十分な硬化性を得ることができる。
≪第2実施形態≫
一実施形態において、本発明は、多官能イソシアネートと、化合物(I)と、を含む、ポリイソシアヌレート原料組成物を提供する。
(多官能イソシアネート)
多官能イソシアネートは、前記第1実施形態の説明で記載したものと同様である。多官能イソシアネートの好ましい例も、前記第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
中でも、多官能イソシアネートとしては、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、及びこれらの改質ポリイソシアネート類等が好ましい。
多官能イソシアネートは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料組成物における多官能イソシアネートの割合としては、例えば、90モル%以上100モル%未満が例示される。ポリイソシアヌレート原料組成物における多官能イソシアネートの割合は、95モル%以上99.99モル%以下が好ましく、98モル%以上99.99モル%以下がより好ましく、98モル%以上99.95モル%以下がさらに好ましい。多官能イソシアネートの割合が前記範囲の下限値以上であると、良好な耐熱性が実現できる。また、多官能イソシアネートの割合が前記範囲の上限値以下であると、他の成分とのバランスがとりやすくなる。
(化合物(I))
化合物(I)は、前記第1実施形態の説明で記載したものと同様である。化合物(I)の好ましい例も、前記第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
中でも、化合物(I)としては、前記一般式(I)中のR及びRが、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、又は炭素数2〜8のジアルキルアミノ基(ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない)である化合物が好ましい。
また、化合物(I)としては、前記一般式(I−1)で表される化合物が好ましく、前記一般式(I−1)中のR及びRが、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、又は炭素数2〜8のジアルキルアミノ基(ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない)である化合物がより好ましい。
前記において、炭素数1〜4のアルコキシ基としては、炭素数1〜3のアルコキシ基が好ましく、エトキシ基又はメトキシ基がより好ましく、メトキシ基がさらに好ましい。炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基又は炭素数2〜8のジアルキルアミノ基が有するアルキル基としては、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、炭素数1〜3のアルキル基がより好ましく、メチルアミノ基又はジメチルアミノ基がさらに好ましい。
化合物(I)の具体例としては、前記式(I−1−1)〜(I−1−10)のいずれかで表される化合物、並びに後述の表15〜20に記載のリン触媒No.12〜170の化合物が挙げられる。
化合物(I)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料組成物における化合物(I)の割合としては、例えば、0モル%超10モル%以下が例示される。ポリイソシアヌレート原料組成物における化合物(I)の割合は、0.001モル%以上5モル%以下が好ましく、0.01モル%以上2モル%以下がより好ましく、0.05モル%以上2モル%以下がさらに好ましい。化合物(I)の割合が前記範囲の下限値以上であると、良好な反応効率を実現できる。また、化合物(I)の割合が前記範囲の上限値以下であると、他の成分とのバランスがとりやすくなる。
また、多官能イソシアネートに対する化合物(I)の割合(モル比)は、多官能イソシアネート/化合物(I)=100/0.001〜100/5が好ましく、100/0.01〜100/2がより好ましく、100/0.05〜100/2がさらに好ましい。
(任意成分)
本実施形態のポリイソシアヌレート原料組成物は、上記多官能イソシアネート及び化合物(I)に加えて、他の成分を含有していてもよい。他の成分としては、前記第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料組成物は、エポキシ化合物と混合して加熱することにより、多官能イソシアネートの三量化反応が進行し、ポリイソシアヌレートが生成される。エポキシ化合物としては、前記第1実施形態の説明で記載したものと同様のものを用いることができる。化合物(I)及びエポキシ化合物は、前記第1実施形態のポリイソシアヌレート原料組成物と同様に、主に、多官能イソシアネートの三量化反応の触媒として機能する。化合物(I)は、吸湿性が低く、且つ触媒としての反応性が高いため、加熱した際に、発泡が抑制され、且つ十分な硬化性(収率)を得ることができる。
[ポリイソシアヌレート製造用キット]
本実施形態のポリイソシアヌレート製造用キットは、多官能イソシアネート、化合物(I)、及びエポキシ化合物、を含む。
本実施形態のキットとしては、(a)多官能イソシアネート、(b)化合物(I)、(c)エポキシ化合物、(d)多官能イソシアネートと化合物(I)とを含む組成物、及び(e)多官能イソシアネートとエポキシ化合物とを含む組成物、をそれぞれ異なる容器に収容したものを適宜組み合わせて備えるものが例示される。
本実施形態のキットにおいて、各容器に収容される多官能イソシアネート、化合物(I)、及びエポキシ化合物の各量は、特に限定されないが、ポリイソシアヌレートの製造の際に各成分を混合する混合比に応じた量とすることが好ましい。
例えば、本実施形態のキットに含まれる多官能イソシアネートの合計のモル量と、化合物(I)の合計のモル量とのモル比は、多官能イソシアネート/化合物(I)=100/0.001〜100/5が好ましく、100/0.01〜100/2がより好ましく、100/0.05〜100/2がさらに好ましい。
また、例えば、本実施形態のキットに含まれる多官能イソシアネートの合計のモル量と、エポキシ化合物の合計のモル量とのモル比は、多官能イソシアネート/エポキシ化合物=100/0.001〜100/15が好ましく、100/0.005〜100/10がより好ましく、100/0.1〜100/7がさらに好ましい。
前記容器は、特に限定されず、任意の容器であってよい。容器の材質は、内容物により腐食しないものであればよく、例えば、ガラス、樹脂、金属等が挙げられる。
≪第1実施形態≫ ((a)、(b)、(c)を含むキット)
一実施形態において、本発明は、(a)多官能イソシアネート、(b)化合物(I)、及び(c)エポキシ化合物、を含む、ポリイソシアヌレート製造用キットであって、前記(a)〜(c)は、それぞれ異なる容器に収容されている、キットを提供する。
(多官能イソシアネート)
多官能イソシアネートは、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。多官能イソシアネートの好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
(化合物(I))
化合物(I)は、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。化合物(I)の好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
なお、化合物(I)は、溶剤に溶解された状態で容器に収容されていることが好ましい。溶剤は、化合物(I)を溶解できるものであれば特に限定されず、公知の有機溶剤等を用いることができる。
(エポキシ化合物)
エポキシ化合物は、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。エポキシ化合物の好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
ポリイソシアヌレートの製造の際には、本実施形態のキットに含まれる(a)多官能イソシアネート、(b)化合物(I)、及び(c)エポキシ化合物を混合すればよい。前記混合物を、加熱することにより、多官能イソシアネートの三量化反応が進行し、ポリイソシアヌレートを得ることができる。
≪第2実施形態≫ ((d)、(c)を含むキット)
一実施形態において、本発明は、(d)多官能イソシアネートと化合物(I)とを含む組成物、及び(c)エポキシ化合物、を含む、ポリイソシアヌレート製造用キットであって、前記(d)及び(c)は、それぞれ異なる容器に収容されている、キットを提供する。
(組成物(d))
本実施形態のキットは、多官能イソシアネートと化合物(I)とを含む組成物(以下、「組成物(d)」という)を含む。
組成物(d)は、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項で説明した第2実施形態にかかるポリイソシアヌレート原料組成物と同様のものである。
(エポキシ化合物)
エポキシ化合物は、前記第1実施形態にかかるキットと同様である。
ポリイソシアヌレートの製造の際には、本実施形態のキットに含まれる組成物(d)、及び(c)エポキシ化合物を混合すればよい。前記混合物を、加熱することにより、多官能イソシアネートの三量化反応が進行し、ポリイソシアヌレートを得ることができる。
≪第3実施形態≫ ((d)、(e)を含むキット)
一実施形態において、本発明は、(d)多官能イソシアネートと化合物(I)とを含む組成物、及び(e)多官能イソシアネートとエポキシ化合物とを含む組成物、を含む、ポリイソシアヌレート製造用キットであって、前記(d)及び(e)は、それぞれ異なる容器に収容されている、キットを提供する。
(組成物(d))
組成物(d)は、前記第2実施形態にかかるキットと同様である。
(組成物(e))
本実施形態のキットは、多官能イソシアネートとエポキシ化合物とを含む組成物(以下、「組成物(e)」という)を含む。
組成物(e)に含まれる多官能イソシアネートは、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。多官能イソシアネートの好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
多官能イソシアネートは、前記組成物(d)に含まれる多官能イソシアネートと同じものであってもよく、異なるものであってもよい。
組成物(e)に含まれるエポキシ化合物は、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。エポキシ化合物の好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
ポリイソシアヌレートの製造の際には、本実施形態のキットに含まれる組成物(d)及び組成物(e)を混合すればよい。前記混合物を、加熱することにより、多官能イソシアネートの三量化反応が進行し、ポリイソシアヌレートを得ることができる。
≪第4実施形態≫ ((b)、(e)を含むキット)
一実施形態において、本発明は、(e)多官能イソシアネートとエポキシ化合物とを含む組成物、及び(b)化合物(I)、を含む、ポリイソシアヌレート製造用キットであって、前記(e)及び(b)は、それぞれ異なる容器に収容されている、キットを提供する。
(組成物(e))
組成物(e)は、前記第3実施形態にかかるキットと同様である。
(化合物(I))
化合物(I)は、前記第1実施形態にかかるキットと同様である。
ポリイソシアヌレートの製造の際には、本実施形態のキットに含まれる組成物(e)、及び(b)化合物(I)を混合すればよい。前記混合物を、加熱することにより、多官能イソシアネートの三量化反応が進行し、ポリイソシアヌレートを得ることができる。
上記第1〜第4実施形態のキットは、それぞれ上記で挙げた成分に加えて、任意の構成を含むことができる。任意の構成としては、例えば、ポリイソシアヌレートを製造するための説明書や、ポリイソシアヌレート原料組成物を注型するための型等が挙げられる。また、上記第1実施形態のキットに含まれる(a)多官能イソシアネート、又は上記第2〜4実施形態のキットに含まれる組成物(d)若しくは組成物(e)が含有する多官能イソシアネートが、ブロック多官能イソシアネートである場合、上記第1〜第4実施形態のキットは、任意の構成として、当該ブロック多官能イソシアネートを脱保護する試薬を含んでいてもよい。
[ポリイソシアヌレート原料硬化物]
一実施形態において、本発明は、多官能イソシアネートと、化合物(I)と、エポキシ化合物と、を含むポリイソシアヌレート原料組成物を、加熱させてなる、ポリイソシアヌレート原料硬化物を提供する。ポリイソシアヌレート原料硬化物中には、多官能イソシアネートから生成したポリイソシアヌレートの他、未反応の多官能イソシアネートや二量体、触媒、触媒の変性物、その他不純物が含まれている。
ポリイソシアヌレートは、複数のイソシアヌレート環が2価の有機基を介して任意に連結した構造を有するものであれば特に限定されない。ポリイソシアヌレートの構造は、例えば、下記一般式(II)により表すことができる。
Figure 2020036023
[式中、Rは2価の有機基を表し、nは2以上の整数を表す。複数のRは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
上記一般式(II)中、Rは、多官能イソシアネートに由来する2価の有機基である。
三量化反応に用いた多官能イソシアネートが脂肪族イソシアネートである場合、Rは脂肪族炭化水素基(例えばアルキレン基)となる。三量化反応に用いた多官能イソシアネートが芳香族イソシアネートである場合、Rは芳香族炭化水素基(例えばアリーレン基)となる。
ポリイソシアヌレートは、イソシアヌレート環が2価の有機基を介してランダムに結合した構造を有しており、全体の構造を特定することは難しい。本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物は、構造及び分子量の異なる複数種類のポリイソシアヌレートを含有し得る。また、本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物は、後述するような化合物(I)及びエポキシ化合物並びにそれらの反応物(変性物)等を含有し得る。
多官能イソシアネートは、上記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。多官能イソシアネートの好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
化合物(I)は、上記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。化合物(I)の好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
エポキシ化合物は、上記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。エポキシ化合物の好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物は、多官能イソシアネートと、化合物(I)と、エポキシ化合物とを混合し、加熱させることにより得ることができる。「加熱」は、後述の「[ポリイソシアヌレートの製造方法]」の項で説明する加熱工程と同様に行うことができる。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物は、ポリイソシアヌレートと、前記化合物(I)及び下記一般式(I’)で表される化合物(以下、「化合物(I’)」ともいう。)からなる群より選択される少なくとも1種の化合物と、を含み得る。
Figure 2020036023
[一般式(I)及び(I’)中、R及びRは、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物におけるポリイソシアヌレートの割合は、例えば、70質量%以上100質量%未満であることが好ましく、80〜99質量%であることがより好ましい。
(化合物(I))
化合物(I)は、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。化合物(I)の好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
(化合物(I’))
化合物(I’)は、前記化合物(I)の酸化物である。
前記一般式(I’)中のR〜Rは、前記一般式(I)中のR〜Rと同様である。前記一般式(I’)中のR〜Rの好ましい例としては、前記一般式(I)中のR〜Rの好ましい例として挙げたものと同様のものが挙げられる。化合物(I’)としては、前記化合物(I)の好ましい例として挙げたものの酸化物が好ましい。
化合物(I’)の好ましい例としては、下記一般式(I’−1)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2020036023
[式中、R、R及びRは、上記一般式(I’)中のR、R及びRと同様である。それぞれ3つのR、R及びRは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
前記一般式(I’−1)中のR、R及びRは、前記一般式(I’)中のR、R及びRと同様である。一般式(I’−1)中のR、R及びRの好ましい例としては、前記一般式(I)中のR、R及びRの好ましい例として挙げたものと同様のものが挙げられる。
中でも、前記一般式(I’−1)中のR及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基、又は炭素数2〜8のジメチルアミノ基(ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない)であることが好ましい。前記において、炭素数1〜4のアルコキシ基としては、炭素数1〜3のアルコキシ基が好ましく、エトキシ基又はメトキシ基がより好ましく、メトキシ基がさらに好ましい。炭素数1〜4のモノアルキルアミノ基又は炭素数2〜8のジアルキルアミノ基が有する各アルキル基としては、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、炭素数1〜3のアルキル基がより好ましく、メチルアミノ基又はジメチルアミノ基がさらに好ましい。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物に含まれる化合物(I’)は、1種であってもよく、2種以上であってもよい。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物は、化合物(I)のみを含んでいてもよく、化合物(I’)のみを含んでいてもよく、化合物(I)及び化合物(I’)の両方を含んでいてもよい。本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物が化合物(I)及び化合物(I’)両方を含む場合、化合物(I’)は化合物(I)の酸化物である。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物における化合物(I)及び化合物(I’)の合計の割合は、例えば、0.001〜5質量%であることが好ましく、0.001〜1質量%であることがより好ましい。
(エポキシ化合物及びその反応物)
本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物は、ポリイソシアヌレート並びに化合物(I)及び化合物(I’)からなる群より選択される少なくとも1種の化合物に加えて、他の成分を含有していてもよい。他の成分としては、例えば、(i)エポキシ化合物、(ii)エポキシ化合物と多官能イソシアネートとの反応物、(iii)エポキシ化合物と上記化合物(I)との反応物、及び(iv)エポキシ化合物とエポキシ化合物との反応物等(以下、(i)〜(iv)をまとめて「エポキシ化合物等」という場合がある)が挙げられる。
〔エポキシ化合物〕
エポキシ化合物は、上記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。エポキシ化合物の好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
〔エポキシ化合物と多官能イソシアネートとの反応物〕
エポキシ化合物と多官能イソシアネートとの反応物は、加熱反応の際に、多官能イソシアネートとエポキシ化合物とが反応して生じる化合物である。エポキシ化合物と多官能イソシアネートとの反応物は、エポキシ化合物と多官能イソシアネートとが反応して生じる化合物であれば、特に限定されない。該反応物としては、例えば、オキサゾリドン環を含む化合物が例示される。
〔エポキシ化合物と化合物(I)との反応物〕
エポキシ化合物と化合物(I)との反応物は、加熱反応の際に、エポキシ化合物と化合物(I)とが反応して生じる化合物である。エポキシ化合物と化合物(I)との反応物は、エポキシ化合物と化合物(I)とが反応して生じる化合物であれば、特に限定されない。例えば、エポキシ化合物が下記一般式(E)で表される化合物である場合、エポキシ化合物と化合物(I)との反応物としては、下記一般式(E−1)で表される化合物が例示される。
Figure 2020036023
[式(E−1)中、R〜Rは、一般式(I)におけるR〜Rと同様である。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。式(E)及び(E−1)中、Reは有機基である。]
例えば、エポキシ化合物がフェニルグリシジルエーテルである場合、前記一般式(E)及び(E−1)中のReは、フェノキシメチル基となる。
〔エポキシ化合物とエポキシ化合物との反応物〕
エポキシ化合物とエポキシ化合物との反応物(エポキシ化合物どうしの反応物)は、加熱反応の際に、2個以上のエポキシ化合物が反応して生じる化合物である。エポキシ化合物どうしの反応物は、2個以上のエポキシ化合物が反応して生じる化合物であれば、特に限定されない。例えば、エポキシ化合物が前記一般式(E)で表される化合物である場合、エポキシ化合物とエポキシ化合物との反応物としては、下記一般式(E−2)で表される繰り返し単位を有する重合体が例示される。
Figure 2020036023
[式(E−2)中、Reは有機基である。]
例えば、エポキシ化合物がフェニルグリシジルエーテルである場合、前記一般式(E−2)中のReは、フェノキシメチル基となる。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物におけるエポキシ化合物等の合計の割合は、例えば、0.001〜30質量%であることが好ましく、0.01〜20質量%であることがより好ましい。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物としては、例えば、ポリイソシアヌレートを70質量%以上100質量%未満(好ましくは79質量%〜99.98質量%);化合物(I)及び化合物(I’)をその合計量として0質量%超5質量%以下(好ましくは0.001〜1質量%);並びにエポキシ化合物等をその合計量として0質量%超30質量%未満(好ましくは0.01〜20質量%)、含有するもの等が例示される。
本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物は、触媒として化合物(I)を用いて製造されるため、発泡が少なく、十分な硬度を有する。そのため、本実施形態のポリイソシアヌレート原料硬化物は、塗料、接着剤、封止材、光学部品等の様々な用途に使用することができる。
[ポリイソシアヌレートの製造方法]
一実施形態において、本発明は、多官能イソシアネートと、前記一般式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、を混合する混合工程と、前記混合工程で得られた混合物を加熱する加熱工程とを含む、ポリイソシアヌレートの製造方法を提供する。
≪混合工程≫
混合工程は、多官能イソシアネートと、化合物(I)と、エポキシ化合物と、を混合する工程である。
(多官能イソシアネート)
多官能イソシアネートは、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。多官能イソシアネートの好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
(化合物(I))
化合物(I)は、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。化合物(I)の好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
(エポキシ化合物)
エポキシ化合物は、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。エポキシ化合物の好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
多官能イソシアネートに対する化合物(I)の混合割合(モル比)としては、多官能イソシアネート/化合物(I)=100/0.001〜100/5が好ましく、100/0.01〜100/2がより好ましく、100/0.05〜100/2がさらに好ましい。
多官能イソシアネートに対するエポキシ化合物の混合割合(モル比)としては、多官能イソシアネート/エポキシ化合物=100/0.001〜100/15が好ましく、100/0.005〜100/10がより好ましく、100/0.1〜100/7がさらに好ましい。
混合工程において、多官能イソシアネートと、化合物(I)と、エポキシ化合物とを混合する順番は、特に限定されないが、意図しない反応の進行を抑制する観点から、化合物(I)とエポキシ化合物とを先に混合しないことが好ましい。
混合工程は、例えば、多官能イソシアネートと化合物(I)との混合物(d)に、エポキシ化合物を混合する工程であってもよい。前記混合物(d)としては、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項で説明した第2実施形態にかかるポリイソシアヌレート原料組成物を用いることができる。
混合工程は、例えば、多官能イソシアネートとエポキシ化合物との混合物(e)に、化合物(I)を混合する工程であってもよい。前記混合物(e)としては、前記「[ポリイソシアヌレート製造用キット]」の項で説明した第4実施形態にかかるポリイソシアヌレート製造キットに含まれる組成物(e)と同様のものを用いることができる。
混合工程は、例えば、多官能イソシアネートと化合物(I)との混合物(d)に、多官能イソシアネートとエポキシ化合物との混合物(e)を混合する工程であってもよい。前記混合物(d)としては、前記「[ポリイソシアヌレート製造用キット]」の項で説明した第3実施形態にかかるポリイソシアヌレート製造キットに含まれる組成物(d)と同様のものを用いることができる。また、前記混合物(e)としては、前記「[ポリイソシアヌレート製造用キット]」の項で説明した第3実施形態にかかるポリイソシアヌレート製造キットに含まれる組成物(e)と同様のものを用いることができる。
多官能イソシアネートが、ブロック多官能イソシアネートを含有するものである場合、混合工程の前、混合工程の後、又は混合工程中に、ブロックされたイソシアナト基の脱保護反応を行ってもよい。脱保護反応は、イソシアナト基をブロックする保護基の種類に応じて、適宜選択することができる。
≪加熱工程≫
加熱工程は、前記混合工程で得られた混合物を加熱する工程である。
前記混合工程後は、多官能イソシアネートと化合物(I)とエポキシ化合物との混合物を適宜撹拌し、型に流し込む等した後、加熱反応を行う。加熱温度は、ポリイソシアヌレート生成反応が進行するのに十分な温度であればよく、例えば、40〜240℃を例示することができ、60〜200℃が好ましい。
加熱時間は、ポリイソシアヌレートの生成に十分な時間であればよく、例えば、1〜360分を例示することができ、30〜180分が好ましい。
加熱は、2段階で行ってもよい。例えば、1段階目では、比較的低い温度で加熱を行い、2段階目では、1段階目よりも高い温度で加熱を行ってもよい。1段階目の加熱温度としては、例えば、60〜120℃が挙げられ、70〜110℃が好ましい。1段階目の加熱の時間は、1〜180分が挙げられ、30〜150分がより好ましい。2段階目の加熱温度としては、例えば、120〜240℃が挙げられ、150〜210℃が好ましい。2段階目の加熱の時間は、1〜180分が挙げられ、30〜150分がより好ましい。加熱を2段階で行うことにより、硬化収縮に伴う反りや割れを抑制することができる。
上記のようにして、ポリイソシアヌレート、またはポリイソシアヌレート原料硬化物を製造することができる。本実施形態の製造方法によれば、化合物(I)及びエポキシ化合物を触媒として、多官能イソシアネート三量化反応が効率よく進行する。また、化合物(I)は吸湿性が低いため、発泡の少ないポリイソシアヌレート、またはポリイソシアヌレート原料硬化物を得ることができる。
[ポリイソシアヌレート生成反応用の触媒]
一実施形態において、本発明は、前記一般式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、の組み合わせを含む、ポリイソシアヌレート生成反応用の触媒を提供する。
また、一実施形態において、本発明は、前記一般式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、の組み合わせを、ポリイソシアヌレート生成反応用の触媒として含む、ポリイソシアヌレート製造用キットを提供する。
化合物(I)は、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。化合物(I)の好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
エポキシ化合物は、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態の説明で記載したものと同様である。エポキシ化合物の好ましい例も、前記「[ポリイソシアヌレート原料組成物]」の項の第1実施形態で挙げたものと同様のものが挙げられる。
前記一般式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、の組み合わせをポリイソシアヌレート生成反応用の触媒として用いることにより、加熱した際に、発泡が抑制され、且つ十分な硬化性(収率)を得ることができる。
[接着剤]
一実施形態において、本発明は、前記ポリイソシアヌレート原料組成物からなる接着剤を提供する。
前記ポリイソシアヌレート原料組成物は、硬化性がよく、優れた接着性を有するため、接着剤用途に好適に用いることができる。被着体の材料は特に限定されず、例えば、アルミニウム、クロム、銅、マグネシウム、ニッケル、錫、チタン、亜鉛、および2種類以上の金属を用いた合金等の金属材料;ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、およびエポキシ樹脂等のプラスチック材料等が挙げられる。
前記被着体は、接着力を向上させるために、予め脱脂処理やエッチング処理、化学処理等の表面処理を施したものであってもよい。ポリイソシアヌレート原料組成物は前記ポリイソシアヌレート製造用キットの状態で準備してもよい。すなわち、前記ポリイソシアヌレート製造用キットを、接着剤キットとして用いてもよい。
前記ポリイソシアヌレート原料組成物を接着剤として用いる場合、被着体の接着方法としては、一般的な方法を適用することができる。例えば、本実施形態の接着剤(前記ポリイソシアヌレート原料組成物)の適量を一方の被着体に塗布した後、もう一方の被着体を前記接着剤の塗布面に接着し、前記「[ポリイソシアヌレートの製造方法]」の「≪加熱工程≫」に記載の条件と同様の加熱条件で硬化させることができる。本実施形態の接着剤は、熱により硬化するため、熱硬化型接着剤である。
以下、実施例及び比較例によって本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら制限されるものではない。
[ポリイソシアヌレート原料組成物の作製及び評価]
(実施例1〜40、比較例1〜69)
多官能イソシアネート及び触媒(化合物(I)または他の触媒)の混合物(d)と、多官能イソシアネート及びエポキシ化合物の混合物(e)とを調製した。前記混合物(d)及び混合物(e)を混合し、ポリイソシアヌレート原料組成物を作製した。多官能イソシアネート、触媒、及びエポキシ化合物の配合比(モル比)は、表1〜11の各例に従い、実施例1〜40及び比較例1〜69のポリイソシアヌレート原料組成物を得た。
<ゲルタイムの評価>
実施例1〜40、比較例1〜69のポリイソシアヌレート原料組成物をガラス容器に入れ、オイルバス(EOS−200RD、アズワン株式会社)で80℃まで加熱した。80℃で保持しながら、30分毎にゲル化しているかを確認し、ゲル化するまでの時間を測定した。なお、ゲル化は、流動性の有無を目視により評価し、流動性がなくなった時点でゲル化したと判断した。
結果を表1〜12に示した。表中の評価基準は、以下のとおりである。
評価基準
A:360分未満でゲル化が確認された。
B:360分以上経過してもゲル化が確認されなかった。
<発泡の評価>
実施例1〜40、比較例1〜69のポリイソシアヌレート原料組成物をアルミ容器に入れ、循環式恒温器(VTR−111、株式会社いすゞ製作所)で80℃、180分間熱して、ポリイソシアヌレート原料硬化物を作製した。作製した硬化物をマイクロスコープ(RH−2000、株式会社ハイロックス)で観察し、任意の1cm×1cm四方にある泡の数を測定した。
結果を表1〜12に示した。表中の評価基準は、以下のとおりである。
評価基準
A:泡の数が10個未満
B:泡の数が10個以上
−:評価対象外(ポリイソシアヌレート原料硬化物を作製できない(硬化しない))
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
表1〜12中の化合物の略称は、それぞれ表13に記載の化合物を示す。
Figure 2020036023
実施例1〜40では、ゲルタイム及び発泡のいずれについても良好な結果を示した。
一方、比較例1〜69では、ゲルタイムが長くて360分以内に硬化せず、ポリイソシアヌレート原料硬化物を得られないか、ポリイソシアヌレート原料硬化物を得られた場合でも発泡が多く観察された。比較例61〜69は、触媒として化合物(I)を用い、エポキシ化合物を用いなかったものであるが、ゲルタイムが長く、ポリイソシアヌレート原料硬化物を得られなかった。
これらの結果により、実施例1〜40では、熱硬化の際の発泡が抑制され、かつ硬化性が良好であることが確認された。また、表12(比較例61〜69)の結果から、ポリイソシアヌレート生成反応の進行には、エポキシ化合物が必要なことが確認された。
[リン触媒の評価]
リン触媒TMPP、DMPP、TOAP、TPP、TOTP、TPTP、TPAP、DPCP、TCHP、TOCP、DPPP、DPPSTに関して、密度汎関数法、及びB3LYP/6−31G*法に基づく量子化学計算を実施した。リン原子上の非共有電子対を反映するHOMOの準位を計算した。前記各リン触媒の構造式を以下に示す。量子化学計算の実施結果を表14に示す。
Figure 2020036023
Figure 2020036023
ヘキサメチレンジイソシアネート、触媒(触媒No1〜11)およびフェニルグリシジルエーテルをモル比100:0.1:5で配合し、上述の方法にてゲルタイムの評価をした結果を併せて表14に示す。ゲルタイムが良好なリン触媒Nо.9〜11は、HOMOの準位が−0.190a.u.以上であった。その中でも、リン触媒Nо.11よりもゲルタイムが短いNо.9〜10は、HOMOの準位もNо.11より更に高かった。他方、ゲルタイムが長くて360分以内に硬化しないリン触媒Nо.1〜8は、HOMO準位が−0.190a.u.より低かった。よって、HOMOの準位は、反応速度が速いポリイソシアヌレート生成反応用触媒をスクリーニングする第一の指標となることがわかった。
リン触媒No.5とリン触媒No.11とは、置換基であるメトキシ基がそれぞれベンゼン環のパラ位とオルト位とに結合したリン触媒である。両者はHOMOの準位が同等であるにもかかわらず、反応時間に大きな差がみられた。その原因を調べるために、密度汎関数理論B3LYP/6−31+G*法に基づいて遷移状態計算を施して、リン触媒が助触媒である1,2−エチルオキシラン(エポキシ化合物)に求核攻撃する際の活性化障壁を計算した。溶媒効果を考慮するために、クロロベンゼンの誘電率と溶媒和半径を取り入れた連続体モデル(PCM)計算を実施した。リン触媒No.5の活性化エネルギーは33.79kcal/molであったのに対して、リン触媒No.11の活性化エネルギーは32.17kcal/molであった。したがって、リン触媒No.11は、リン触媒No.5と比べて活性化障壁が小さく、反応が進行しやすいという実験結果(表1〜12及び表14参照)と合致した。
リン触媒No.5とリン触媒No.11との上記遷移状態計算における構造を観察した結果、1,2−エチルオキシランの水素原子とリン触媒のオルト位の酸素原子とが水素結合し、1,2−オキシランをリン触媒分子によりひきつけ、その結果として反応点であるリン原子と1,2−エチルオキシランの炭素との距離を短くしていることがわかった。また、立体的に1,2−エチルオキシランとリン触媒のメトキシ基の酸素原子とを相互作用させるには、リン原子のオルト位の炭素に直接結合する置換基の原子が電気的に陰性であることが必要であることがわかった。実際に、リン原子のオルト位の炭素に直接結合する置換基の原子のMulliken電荷の平均値(オルト位の平均電荷)を計算すると、リン触媒No.5のオルト位の平均電荷は0.1435であるのに対して、リン触媒No.11のオルト位の平均電荷は−0.1805であり、リン触媒No.11がより電気的に陰性であることが確認された。
以上のことから、リン原子のオルト位の炭素に直接結合する置換基の原子が電気的に陰性であることが、反応速度が速いポリイソシアヌレート生成反応用触媒をスクリーニングする第二の指標となることがわかった。
ここで「オルト位の平均電荷」とは、リン原子に直接結合する3つの環状分子のオルト位に結合する置換基のうち、炭素原子に直接結合する原子のMulliken電荷の平均値である。例えば、上記リン触媒No.1(TPP)では、リン原子と結合する炭素原子の両隣の炭素原子に結合する水素原子がそれに該当する。ベンゼン環が3つリン原子に結合しているので、該当する原子は6つある。それら6つの原子のMulliken電荷を平均したものを「オルト位の平均電荷」と定義する。
上記リン触媒No.1〜11のオルト位の平均電荷を計算し、その結果をHOMOの準位とともに表15に示した。
Figure 2020036023
上記表15に示すリン触媒について、HOMOの準位を横軸(x軸)に、オルト位の平均電荷を縦軸(y軸)にとって、反応性の高いリン触媒が存在する領域を探索した。その結果を図1に示す。図1中、各プロットに付した数字は、表15に示すリン触媒No.を表す。図1に示すように、上記ポリイソシアヌレート原料組成物の評価試験において良好な硬化性を示したリン触媒(実施例1〜40で用いたリン触媒;リン触媒No.9〜11:黒丸)は、y<28.5x+5.644(x:HOMOの準位/a.u.;y:オルト位の平均電荷)の領域に位置することを見出した。したがって、下記式(1)の条件を満たすリン触媒であれば、ポリイソシアヌレート生成反応を良好に進行させ、ポリイソシアヌレート生成反応の触媒として好適に使用できることが明らかになった。
y<28.5x+5.644 ・・・(1)
x:HOMOの準位/a.u.
y:オルト位の平均電荷
他のリン触媒についてもHOMOの準位及びオルト位の平均電荷を計算し、式(1)の条件を満たすリン触媒を探索した。その結果、表16〜21に示すリン触媒No.12〜170のリン触媒が、式(1)の条件を満たすリン触媒として見出された。表16〜21中、R〜R、R11〜R15、及びR21〜R25は、下記一般式中のR〜R、R11〜R15、及びR21〜R25で表される置換基をそれぞれ示し、「H」は水素原子、「OMe」はメトキシ基、「NHMe」はモノメチルアミノ基、「NMe2」はジメチルアミノ基を示す。
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
Figure 2020036023
以上より、上記実施例1〜40で用いたリン触媒No.9〜11と同様に、リン触媒No.12〜170のリン触媒もまた、ポリイソシアヌレート生成反応の触媒として好適に使用できると考えられる。
[ポリイソシアヌレート原料組成物を用いた接着剤の評価]
(接着剤1〜4)
実施例17、18、39、及び40のポリイソシアヌレート原料組成物を、それぞれ接着剤1〜4として使用し、以下の方法で引張せん断接着強さの評価を行った。結果を表22に示す。
<引張せん断接着強さの評価>
JIS K6850(接着剤−剛性被着材の引張せん断接着強さ試験方法)に従い、試験片の作製、及び引張せん断接着強さの測定を行った。
(1)被着材の前処理
被着材として、1.6×25×100mmの炭素鋼板(S45C−P、日本テストパネル株式会社)を使用した。使用する炭素鋼板はJIS K6848−2に従い、アセトン脱脂処理を行った。
(2)試験片の作製
接着剤1〜4をそれぞれ炭素鋼板に塗布し、2枚の炭素鋼板を重ね長さが12.5mmとなるように重ね合わせ、はみ出した余分な接着剤を取り除いた。重ね合わせた2枚の炭素鋼板を、循環式恒温器(VTR−111、株式会社いすゞ製作所)を用いて、100℃で、180分加熱後、更に200℃で、60分加熱して試験片を作製した。
(3)引張せん断接着強さの測定
万能材料試験機(INSTRON 5900R、インストロンジャパンカンパニイリミテッド)を用いて、3mm/分の試験速度で前期試験片の接着強さを測定した。なお、本測定はn=5で実施し、その平均値を引張せん断接着強さとした。結果を表22に示した。
Figure 2020036023
引張せん断接着強さに関して、接着剤1〜4はいずれも10MPa以上の接着強さを示した。これらの結果より、ポリイソシアヌレート原料組成物を用いた接着剤は優れた接着性を有することが確認された。
本発明によれば、熱硬化時の発泡が少なく、硬化性が良好なポリイソシアヌレートの製造方法、並びに前記製造方法に使用可能なポリイソシアヌレート原料組成物、及びポリイソシアヌレート製造用キットが提供される。また、前記製造方法により製造される、発泡の少ないポリイソシアヌレート、またはポリイソシアヌレート組成物が提供される。該ポリイソシアヌレート、またはポリイソシアヌレート原料硬化物は、塗料、接着剤、封止材、各種成形品等の様々な用途に用いることができる。

Claims (19)

  1. 多官能イソシアネートと、下記一般式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、を含む、ポリイソシアヌレート原料組成物。
    Figure 2020036023
    [一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
  2. 多官能イソシアネートと、下記一般式(I)で表される化合物(I)と、を含む、ポリイソシアヌレート原料組成物。
    Figure 2020036023
    [一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
  3. 前記多官能イソシアネートに対する前記化合物(I)の割合(モル比)が、多官能イソシアネート/化合物(I)=100/0.001〜100/5である、請求項1又は2に記載のポリイソシアヌレート原料組成物。
  4. 前記多官能イソシアネートが、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、及びこれらの改質ポリイソシアネート類からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリイソシアヌレート原料組成物。
  5. 前記一般式(I)中のR及びRが、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜4のアルコキシ基(ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない)である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリイソシアヌレート原料組成物。
  6. (a)多官能イソシアネート、(b)下記一般式(I)で表される化合物、及び(c)エポキシ化合物、を含む、ポリイソシアヌレート製造用キットであって、前記(a)〜(c)は、それぞれ異なる容器に収容されている、キット。
    Figure 2020036023
    [一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
  7. (d)多官能イソシアネートと下記一般式(I)で表される化合物(I)とを含む組成物、及び(c)エポキシ化合物、を含む、ポリイソシアヌレート製造用キットであって、前記(d)及び(c)は、それぞれ異なる容器に収容されている、キット。
    Figure 2020036023
    [一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
  8. (d)多官能イソシアネートと下記一般式(I)で表される化合物(I)とを含む組成物、及び(e)多官能イソシアネートとエポキシ化合物とを含む組成物、を含む、ポリイソシアヌレート製造用キットであって、前記(d)及び(e)は、それぞれ異なる容器に収容されている、キット。
    Figure 2020036023
    [一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
  9. (e)多官能イソシアネートとエポキシ化合物とを含む組成物、及び(b)下記一般式(I)で表される化合物(I)、を含む、ポリイソシアヌレート製造用キットであって、前記(e)及び(b)は、それぞれ異なる容器に収容されている、キット。
    Figure 2020036023
    [一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
  10. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリイソシアヌレート原料組成物を加熱してなるポリイソシアヌレート原料硬化物。
  11. ポリイソシアヌレートと、
    下記一般式(I)で表される化合物(I)及び下記一般式(I’)で表される化合物(I’)からなる群より選択される少なくとも1種の化合物と、
    を含む、ポリイソシアヌレート原料硬化物。
    Figure 2020036023
    [一般式(I)及び(I’)中、R及びRは、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
  12. 多官能イソシアネートと、下記一般式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、を混合する混合工程と、前記混合工程で得られた混合物を加熱する加熱工程とを含む、ポリイソシアヌレートの製造方法。
    Figure 2020036023
    [一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
  13. 前記混合工程が、前記多官能イソシアネートと前記化合物(I)との混合物(d)に、前記エポキシ化合物を混合する工程である、請求項12に記載のポリイソシアヌレートの製造方法。
  14. 前記混合工程が、前記多官能イソシアネートと前記エポキシ化合物との混合物(e)に、前記化合物(I)を混合する工程である、請求項12に記載のポリイソシアヌレートの製造方法。
  15. 前記加熱工程を40〜240℃の温度で行う、請求項12〜14のいずれか一項に記載のポリイソシアヌレートの製造方法。
  16. 前記加熱工程が、60〜120℃で1〜180分間加熱した後、さらに120〜240℃で1〜180分間加熱する工程である、請求項15に記載のポリイソシアヌレートの製造方法。
  17. 下記一般式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、の組み合わせを含む、ポリイソシアヌレート生成反応用の触媒。
    Figure 2020036023
    [一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
  18. 下記一般式(I)で表される化合物(I)と、エポキシ化合物と、の組み合わせを、ポリイソシアヌレート生成反応用の触媒として含む、ポリイソシアヌレート製造用キット。
    Figure 2020036023
    [一般式(I)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。ただし、R及びRの両方が水素原子になることはない。R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシ基、アミノ基、炭素数1〜10のモノアルキルアミノ基、炭素数2〜20のジアルキルアミノ基、カルボキシ基、シアノ基、炭素数1〜10のフッ化アルキル基、又はハロゲン原子を表す。それぞれ3つのR〜Rは、それぞれ同じであってもよく、異なっていてもよい。]
  19. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリイソシアヌレート原料組成物からなる接着剤。
JP2020537383A 2018-08-13 2019-07-11 ポリイソシアヌレート原料組成物、及びポリイソシアヌレートの製造方法 Pending JPWO2020036023A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152261 2018-08-13
JP2018152261 2018-08-13
JP2019018223 2019-02-04
JP2019018223 2019-02-04
PCT/JP2019/027532 WO2020036023A1 (ja) 2018-08-13 2019-07-11 ポリイソシアヌレート原料組成物、及びポリイソシアヌレートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020036023A1 true JPWO2020036023A1 (ja) 2021-08-26

Family

ID=69525433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537383A Pending JPWO2020036023A1 (ja) 2018-08-13 2019-07-11 ポリイソシアヌレート原料組成物、及びポリイソシアヌレートの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11584821B2 (ja)
JP (1) JPWO2020036023A1 (ja)
KR (1) KR102556690B1 (ja)
CN (1) CN112585183B (ja)
TW (1) TWI805807B (ja)
WO (1) WO2020036023A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166646A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 昭和電工株式会社 ポリイソシアヌレート原料組成物、及びポリイソシアヌレートの製造方法
WO2023112538A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社レゾナック 樹脂組成物、樹脂硬化膜、及び画像表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169362A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 新日鉄住金化学株式会社 オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2017077928A1 (ja) * 2015-11-04 2017-05-11 三菱レイヨン株式会社 硬化性組成物、接着剤、コーティング層を有する物品、繊維強化複合材料、ポッティング剤および硬化性組成物キット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395213A (ja) 1989-05-11 1991-04-19 Teijin Ltd 複合系硬化性液状樹脂組成物
JP4550247B2 (ja) * 2000-09-20 2010-09-22 日本化学工業株式会社 ホスホニウム化合物およびその製造方法、並びにその組成物
KR101437699B1 (ko) * 2006-04-24 2014-09-03 도레이 카부시키가이샤 에폭시 수지 조성물, 섬유 강화 복합 재료 및 그의 제조 방법
DE102011007468A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Evonik Goldschmidt Gmbh Zusammensetzung, enthaltend spezielle Carbamat-artige Verbindungen, geeignet zur Herstellung von Polyurethanschäumen
DK3303437T3 (da) * 2015-05-29 2020-03-16 Basf Se Polyurethan-polyisocyanurat-harpiks til fiber-kompositmaterialer med lang åben klæbetid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169362A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 新日鉄住金化学株式会社 オキサゾリドン環含有エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2017077928A1 (ja) * 2015-11-04 2017-05-11 三菱レイヨン株式会社 硬化性組成物、接着剤、コーティング層を有する物品、繊維強化複合材料、ポッティング剤および硬化性組成物キット

Also Published As

Publication number Publication date
US20210292462A1 (en) 2021-09-23
TW202017962A (zh) 2020-05-16
US11584821B2 (en) 2023-02-21
KR20210032485A (ko) 2021-03-24
WO2020036023A1 (ja) 2020-02-20
KR102556690B1 (ko) 2023-07-18
CN112585183A (zh) 2021-03-30
TWI805807B (zh) 2023-06-21
CN112585183B (zh) 2023-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2268697B1 (en) Epoxy-imidazole catalysts useful for powder coating applications
US20100151138A1 (en) Isocyanate-epoxy formulations for improved cure control
US8871892B2 (en) Polyoxazolidone resins
BRPI0905387B1 (pt) Composição curável e resina termofixa enrijecida
JP2011500950A (ja) 電気用積層体において使用されるイソシアヌラート含有エポキシ樹脂組成物
JPWO2020036023A1 (ja) ポリイソシアヌレート原料組成物、及びポリイソシアヌレートの製造方法
JP4938567B2 (ja) 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物
US6313257B1 (en) Poly (mercaptopropylaryl) curatives
JP5252710B2 (ja) イソシアネート変性エポキシ樹脂
JPH04342713A (ja) 硬化性組成物
US5138016A (en) Isocyanurate-free oxazolidone compound made from epoxy and a hindered isocyanate compound and a novel catalyst for their production
WO2020166646A1 (ja) ポリイソシアヌレート原料組成物、及びポリイソシアヌレートの製造方法
JP4204814B2 (ja) 熱硬化性液状樹脂組成物
JPWO2020166646A1 (ja) ポリイソシアヌレート原料組成物、及びポリイソシアヌレートの製造方法
JP7261580B2 (ja) 樹脂組成物
JP7325207B2 (ja) 樹脂組成物
JPWO2019088122A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその製造方法
JP3163381B2 (ja) ヒドロキシル基含有エポキシ樹脂とイソシアネートとの付加物およびその製法
JP3865624B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物
US20230323015A1 (en) Formulation and Processing of Degradable High Tg Epoxy Composite that can be degradable at Extremely Low Temperature
JP2022014023A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
Reynolds et al. High T g epoxy systems for composite applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20230131

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240423