JPWO2020031968A1 - 成形用積層体 - Google Patents

成形用積層体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020031968A1
JPWO2020031968A1 JP2020535762A JP2020535762A JPWO2020031968A1 JP WO2020031968 A1 JPWO2020031968 A1 JP WO2020031968A1 JP 2020535762 A JP2020535762 A JP 2020535762A JP 2020535762 A JP2020535762 A JP 2020535762A JP WO2020031968 A1 JPWO2020031968 A1 JP WO2020031968A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
coat layer
molding
masking film
laminate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020535762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7347427B2 (ja
Inventor
泰隆 福永
泰隆 福永
掛谷 文彰
文彰 掛谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Publication of JPWO2020031968A1 publication Critical patent/JPWO2020031968A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7347427B2 publication Critical patent/JP7347427B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/20Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/47Levelling agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

ハードコート層の硬化後の性状と、成形性に優れているとともに、未硬化の状態においてハードコート層の表面を良好な状態に維持できる成形用積層体を提供する。上述の課題は、ハードコート層と、ハードコート層の表面に貼合わせられたマスキングフィルムとを含み、マスキングフィルムにおけるハードコート層側の表面である粘着面が、貼合わせ前において、OWRK法に基づき測定される30.0(mN/m)以上の値の表面自由エネルギーを有し、ハードコート層が硬化性である、成形用積層体により解決された。

Description

本発明は、成形用積層体に関し、特に、硬化可能なハードコート層と、マスキングフィルムとを積層させた成形用積層体に関する。
従来、ハードコート層を有する樹脂フィルム積層体が様々な分野で使用されている(特許文献1参照)。例えば、このような樹脂フィルムの積層体は、モバイル機器の前面板、背面板、及び、自動車内装部材等において用いられる。
特表2017−508828号公報
樹脂フィルムの積層体の表面を保護するハードコート層には、ある程度以上の硬さと高い耐擦傷性が必要とされる一方、所望の形状を有する樹脂フィルム積層体を製造するためには、良好な成形性が求められる。また、未硬化の状態のハードコート層の表面は柔らかいため、表面を平滑で良好な状態に維持することも必要とされる。そして、これらの異なる性能をハードコート層においていずれも満足させることは困難であった。
そこで、本発明の課題は、ハードコート層の硬化後の性状と、成形性に優れているとともに、未硬化の状態においてハードコート層の表面を良好な状態に維持できる成形用積層体を提供することにある。
本発明者らは、硬化性のハードコート層と、ハードコート層の表面に貼合わせられた所定のマスキングフィルムとを含む成形用積層体が、上述の課題を解決できる優れた特徴を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は下記のとおりである。
(1)ハードコート層と、前記ハードコート層の表面に貼合わせられたマスキングフィルムとを含み、
前記マスキングフィルムにおける前記ハードコート層側の表面である粘着面が、貼合わせ前において、水の平均接触角とジヨードメタンの平均接触角の値からOWRK法に基づき算出される30.0(mN/m)以上の値の表面自由エネルギーを有し、
前記ハードコート層が硬化性である、成形用積層体。
(2)前記マスキングフィルムが、ポリエチレンを含む、上記(1)に記載の成形用積層体。
(3)前記マスキングフィルムの粘着面における表面粗さSaの値が0.1μm以下である、上記(1)又は(2)に記載の成形用積層体。
(4)前記ハードコート層が、無機酸化物ナノ粒子を含む、上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の成形用積層体。
(5)前記無機酸化物ナノ粒子が、共重合性基を表面に有するシリカを含む、上記(4)に記載の成形用積層体。
(6)前記シリカの平均粒径が、5〜500nmである、上記(5)に記載の成形用積層体。
(7)前記ハードコート層が、(メタ)アクリロイルポリマーを含む、上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の成形用積層体。
(8)前記ハードコート層がレベリング剤を含む、上記(1)〜(7)のいずれか一項に記載成形用積層体。
(9)前記レベリング剤が、フッ素系添加剤またはシリコーン系添加剤をさらに含む、上記(8)に記載の成形用積層体。
(10)前記ハードコート層がエネルギー線硬化性である、上記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の成形用積層体。
(11)前記ハードコート層が光重合開始剤をさらに含む、上記(1)〜(10)のいずれか一項に記載の成形用積層体。
(12)前記ハードコート層における、前記マスキングフィルムの前記粘着面と粘着するマスキングフィルム側粘着面とは反対側の表面に積層された基材層をさらに有する、上記(1)〜(11)のいずれか一項に記載の成形用積層体。
(13)マスキングフィルムに表面が貼合わせられて成形用積層体を形成するためのハードコート層であって、
(メタ)アクリロイルポリマーと無機酸化物ナノ粒子とを含む、硬化性のハードコート層。
本発明の成形用積層体は、上述のように、所定のハードコート層と、ハードコート層の表面に貼合わせられたマスキングフィルムとを含有している。成形用積層体は、ハードコート層の硬化後の性状と、成形性に優れているとともに、未硬化の状態においては、ハードコート層の表面が良好な状態に維持されるという特徴を有する。
このように優れた特徴を有するため、本発明のハードコート組成物は、例えば、モバイル機器、自動車内装部材等の用途に用いられる樹脂フィルム積層体の材料として、特に適している。
マスキングフィルムとハードコート層を含む成形用積層体の具体例を示す断面図である。 ハードコート層に貼付されてから1日間、経過後の実施例1と比較例2のマスキングフィルムの表面形状を処理データに基づき示す図である。 実施例1と比較例1のマスキングフィルムをそれぞれハードコート面に貼付した状態における、ハードコート層とマスキングフィルム粘着層との界面(ハードコート層側の表面)の画像データを示す図である。
以下、本発明を詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、発明の効果を有する範囲において任意に変更して実施することができる。
[成形用積層体]
本発明の成形用積層体は、硬化性であるハードコート層と、ハードコート層の表面に貼合わせられたマスキングフィルムとを含む。マスキングフィルムにおいては、詳細を後述するように、ハードコート層に貼合わせられる粘着面における表面自由エネルギーが高く、濡れ性に優れている。このようなマスキングフィルムをハードコート層に積層させた成形用積層体においては、その後、マスキングフィルムを剥離させて除外したときにも、ハードコート層のマスキングフィルム側の粘着面の表面に微細な凹凸を生じさせず、平滑なままで維持することが可能である。
[マスキングフィルム]
マスキングフィルムにおいては、ハードコート層に接する表面が、適度な粘着力を有する粘着面であり、ハードコート層の表面に貼合せられる。マスキングフィルムは、粘着層のみの単層でも良いが、基材と粘着層との2層構造を有することが好ましい。2層構造のマスキングフィルムにおいては、粘着層の粘着面がハードコート層に接するようにハードコート層に積層される。マスキングフィルムは、上述の基材と粘着層以外の層をさらに含む多層構造であっても良い。また、マスキングフィルムは、単層構造であっても良く、単層構造のマスキングフィルムにおいても、ハードコート層側の表面である粘着面が適度な粘着力を有している。
マスキングフィルムの基材は、熱可塑性樹脂により成形されることが好ましく、ポリオレフィン樹脂を含むことがさらに好ましい。マスキングフィルムに含まれるポリオレフィン樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等を用いることができ、単独重合体であっても共重合体であってもよい。ポリオレフィン樹脂の中でもポリエチレンが好ましい。
ポリエチレンとしては、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)等を用いることができるが、低密度ポリエチレンが好ましい。
また、ポリオレフィン共重合体としては、エチレン又はプロピレンと、これらと共重合可能な単量体との共重合体を用いることができる。エチレン又はプロピレンと共重合することができる単量体として、例えば、α−オレフィン、スチレン類、ジエン類、環状化合物、酸素原子含有化合物等が挙げられる。
上記α−オレフィンとしては、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン等が挙げられる。上記スチレン類としては、スチレン、4−メチルスチレン、4−ジメチルアミノスチレン等が挙げられる。上記ジエン類としては、1,3−ブタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、1,7−オクタジエン等が挙げられる。上記環状化合物としては、ノルボルネン、シクロペンテン等が挙げられる。酸素原子含有化合物としては、ヘキセノール、ヘキセン酸、オクテン酸メチル等が挙げられる。これら共重合することができる単量体は、単独で使用してもよいし、2種類以上を併用してもよい。また、エチレンとプロピレンとの共重合体であってもよい。
共重合体は、交互共重合、ランダム共重合、ブロック共重合のいずれであってもよい。
マスキングフィルムの基材に含まれるポリオレフィン樹脂には、少量のアクリル酸、マレイン酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有単量体によって変性された変性ポリオレフィン樹脂が含まれていてもよい。変性は、通常、共重合又はグラフト変性により可能である。
マスキングフィルムの基材は、 基材の全重量を基準として、80重量%以上のポリオレフィン樹脂を含むことが好ましく、より好ましくは、基材は、90重量%以上のポリオレフィン樹脂を含み、さらに好ましくは、95重量%以上のポリオレフィン樹脂を含む。
マスキングフィルムの粘着層は、エラストマー、又は、熱可塑性樹脂により成形されることが好ましい。粘着層に含まれる熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、変性ポリオレフィン等のポリオレフィン樹脂が挙げられる。マスキングフィルムに含まれるポリオレフィン樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等を用いることができ、単独重合体であっても共重合体であってもよい。ポリオレフィン樹脂の中でもポリエチレンが好ましい。
マスキングフィルムの粘着層は、 粘着層の全重量を基準として、80重量%以上のエラストマー又は熱可塑性樹脂を含むことが好ましく、より好ましくは、90重量%以上のエラストマー又は熱可塑性樹脂を含み、さらに好ましくは、95重量%以上のエラストマー又は熱可塑性樹脂を含む。
マスキングフィルムにおける粘着面、すなわち、ハードコート層の表面に接する粘着面は、ハードコート層に貼り合せられる前の状態で、30.0(mN/m)以上の値の表面自由エネルギーを有する。表面自由エネルギーの値は、上記粘着面上に静置した1μlの水の平均接触角と、1μlのジヨードメタン(CH)の平均接触角を、θ/2法に基づいて測定し、これらの平均接触角の値からOWRK法(Owens−Wendt−Rabel−Kaelble法)に沿って算出される。上記粘着面の表面自由エネルギーの値は、好ましくは31.0(mN/m)以上である。
マスキングフィルムにおいてハードコート層の表面に接する粘着面においては、上述の1μlのジヨードメタンを静置したときの平均接触角の値が、64°以下であることが好ましく、より好ましくは60°以下、さらに好ましくは58°以下である。
上述のように表面自由エネルギーが高い、又は、静置したジヨードメタンの液滴の接触角度の小さい粘着面を有するマスキングフィルムは、濡れ性が高いといえる。濡れ性の高いマスキングフィルムによって、詳細を後述するハードコート層の表面が覆われると、ハードコート層の表面に微細な凹凸を生じさせず、平滑に維持することが容易に可能となる。
また、このようなマスキングフィルムによって、未硬化の柔らかい状態にあるハードコート層であっても、その表面が確実に保護されるため、ハードコート層の成形性を向上させることも容易である。
マスキングフィルムにおいては、ハードコート層に貼付される前(未貼付)の状態において、ハードコート層に接することとなる粘着面における表面粗さSaの値(ISO 25178)が、0.100μm以下であることが好ましい。マスキングフィルムの粘着面における未貼付の状態の表面粗さSaの値は、より好ましくは0.090μm以下であり、さらに好ましくは0.080μm以下であり、特に好ましくは0.070μm以下である。
マスキングフィルムの粘着面における粘着力の値は、PMMA(ポリメタクリル酸メチル樹脂層)の表面に対し、5(mN/25mm)以上かつ5000(mN/25mm)以下であることが好ましく、より好ましくは9(mN/25mm)以上かつ3000(mN/25mm)以下である。
成形用積層体において、マスキングフィルムの厚さは10μm〜100μmであることが好ましく、より好ましくは、20μm〜80μmである。
[ハードコート層]
成形用積層体に含まれるハードコート層は、ハードコート組成物を層状に成形したものであり、エネルギー線の照射等によって硬化する硬化性を有している。ハードコート層(ハードコート組成物)は、(メタ)アクリロイルポリマーと無機酸化物ナノ粒子を含むことが好ましい。ハードコート組成物は、硬化前には成形性、及び、タックフリー性に優れており、また、成形用積層体からマスキングフィルムを剥離させ、取り除いて硬化させると、硬化後の積層体の最外層を構成するハードコート層において、高い硬度と優れた耐擦傷性とを実現できる。
ハードコート組成物は、ハードコート組成物の全重量を基準として、20〜80重量%の(メタ)アクリロイルポリマーと、80〜20重量%の無機酸化物ナノ粒子を含むことが好ましい。より好ましくは、ハードコート組成物は、30〜70重量%の(メタ)アクリロイルポリマーと、70〜30重量%の無機酸化物ナノ粒子を含み、さらに好ましくは、40〜60重量%の(メタ)アクリロイルポリマーと、60〜40重量%の無機酸化物ナノ粒子を含む。
ハードコート層の厚さは1.0μm〜10μmであることが好ましい。ハードコート層の厚さは、例えば、2.0μm〜8.0μm、あるいは3.0μm〜7.0μmである。
また、マスキングフィルムを、後述する(メタ)アクリロイルポリマーによって形成されたハードコート層に貼付後、温度23±2℃、及び、相対湿度50±5%の条件下においてマスキングフィルムの上から30kg/mの圧力をかけ、24時間経過した後にマスキングフィルムを剥離した後のハードコート層表面のSa値は、好ましくは0.0300μm以下であり、より好ましくは0.0200μm以下であり、さらに好ましくは0.0150μm以下である。
なお、マスキングフィルムをハードコート層の表面から剥離させるときの条件としては、剥離角、すなわち剥離中の状態におけるマスキングフィルムとハードコート層の表面との角度が90度であり、剥離速度は、600mm/分である。
<(メタ)アクリロイルポリマー>
(メタ)アクリロイルポリマーは、200〜500g/eqの(メタ)アクリル当量を有する。(メタ)アクリロイルポリマーの(メタ)アクリル当量は、好ましくは220〜450g/eqであり、より好ましくは、250〜400g/eqである。
また、(メタ)アクリロイルポリマーは、5,000〜200,000の重量平均分子量を有する。(メタ)アクリロイルポリマーの重量平均分子量は、好ましくは10,000〜150,000であり、より好ましくは15,000〜100,000であり、さらに好ましくは20,000〜50,000である。
重量平均分子量の値は、特開2007−179018号公報の段落0061〜0064の記載に基づいて測定できる。測定法の詳細を以下に示す。
Figure 2020031968
すなわち、まず、ポリスチレンを標準ポリマーとしたユニバーサルキャリブレーション法により、溶出時間と、ポリカーボネートの分子量との関係を示す検量線を作成した。そして、ポリカーボネートの溶出曲線(クロマトグラム)を、上述の検量線の場合と同一の条件で測定した。さらに、ポリカーボネートの溶出時間(分子量)、及び、その溶出時間のピーク面積(分子数)から、重量平均分子量(Mw)を算出した。重量平均分子量は、以下の式(A)で表され、式(A)において、Niは分子量Miを有する分子数を意味する。
Mw=Σ(NiMi)/Σ(NiMi)・・・・(A)
なお、本明細書において、(メタ)アクリルとは、アクリルとメタクリルのいずれをも含む。
上述のように、所定の範囲の(メタ)アクリル当量と重量平均分子量を有する(メタ)アクリロイルポリマーを含むハードコート組成物については、硬化前のタックフリー性、及び、硬化後の耐擦傷性が良好であるとともに、硬化・重合反応を容易に進行させることも可能である。
ハードコート組成物に含まれる(メタ)アクリロイルポリマーは、以下の式(I)で示される繰り返し単位を有することが好ましい。
Figure 2020031968
ただし、式(I)において、mは、炭素数1〜4のアルキレン基、又は、単結合であり、nは、炭素数1〜4のアルキル基、又は、水素であり、pは、単結合、又は、炭素数1又は2のアルキレン基であり、qは、エポキシ基、水酸基、アクリロイル基、及び、メタクリロイル基の少なくともいずれかの置換基を含んでも良い全炭素数が1〜12のアルキル基、又は、水素である。
(メタ)アクリロイルポリマーは、より好ましくは、以下の繰り返し単位、すなわち、上記式(I)において、mが、炭素数1又は2のアルキレン基であり、nが、炭素数1又は2のアルキル基あり、pが、単結合、又は、メチレン基であり、qが、グリシジル基、水酸基、及び、アクリロイル基の少なくともいずれかの置換基を含んでも良い全炭素数が1〜6のアルキル基、又は、水素である繰り返し単位を含む。
例えば、上記式(I)において、mはメチレン基であり、nはメチル基であり、pは単結合であり、qは、メチル基、グリシジル基(エポキシ基)を含む炭素数5以下のアルキル基、水酸基とアクリロイル基とを含む炭素数8以下のアルキル基等である。
(メタ)アクリロイルポリマーに含まれる繰り返し単位の具体例として、以下の式(II−a),式(II−b),及び、式(II−c)で示されるものが挙げられる。
Figure 2020031968
(メタ)アクリロイルポリマーにおいて、上記式(II−a)の繰り返し単位は、上記式(II−a)の繰り返し単位、上記式(II−b)の繰り返し単位、及び、上記式(II−c)の繰り返し単位の合計モル数を基準として30〜85モル%であることが好ましく、40〜80モル%であることがより好ましい。上記式(II−b)の繰り返し単位は、上記合計モル数を基準として、5〜30モル%であることが好ましく、10〜25モル%であることがより好ましい。また、上記式(II−c)の繰り返し単位は、上記合計モル数を基準として、10〜40モル%であることが好ましく、10〜35モル%であることがより好ましい。
また、上記式(II−a)の繰り返し単位と、上記式(II−b)の繰り返し単位と、上記式(II−c)の繰り返し単位とのモル比は、好ましくは、4.5〜5.5:1.5〜2.5:2.5〜3.5であり、例えば、5:2:3である。
(メタ)アクリロイルポリマーには、ペンタエリスリトール系の多官能性アクリレート化合物を添加しても良い。複数のアクリレート基、好ましくは3つ以上のアクリレート基を有する多官能性アクリレート化合物として、例えば、以下の式(III−a),及び、式(III−b)でそれぞれ示される、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、及び、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの他、ペンタエリスリトールトリアクリレート等が用いられる。
Figure 2020031968
多官能性アクリレート化合物は、(メタ)アクリロイルポリマーとの合計重量を基準として、好ましくは70重量%以下、より好ましくは50重量%以下含まれる。このように、多官能性アクリレート化合物をハードコート組成物に加え、(メタ)アクリロイルポリマーの側鎖に含まれるアクリロイル基、グリシジル基(エポキシ基)、及び、水酸基と反応させるにより、より高い耐擦傷性を有するハードコート膜を形成することができる。
<無機酸化物ナノ粒子>
ハードコート組成物に含まれる無機酸化物ナノ粒子として、シリカ粒子及びアルミナ粒子等が使用可能であり、これらの中でも、無機酸化物ナノ粒子はシリカ粒子を含むことが好ましい。そして、ハードコートに含まれる無機酸化物ナノ粒子は、好ましくは、表面処理剤で処理される。表面処理により、無機酸化物ナノ粒子をハードコート組成物中、特に、(メタ)アクリロイルポリマー成分中において安定した状態で分散させることができる。
無機酸化物ナノ粒子に対する表面処理剤としては、無機酸化物ナノ粒子の表面に結合可能な置換基と、無機酸化物ナノ粒子を分散させるハードコート組成物の成分、特に、(メタ)アクリロイルポリマーとの相溶性の高い置換基とを有する化合物が好適に用いられる。例えば、表面処理剤として、シラン化合物、アルコール、アミン、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸等が用いられる。
無機酸化物ナノ粒子は、好ましくは、表面に共重合性基を有する。共重合性基は、無機酸化物ナノ粒子の表面処理によって導入可能であり、共重合性基の具体例として、ビニル基、メタ(アクリル)基、フリーラジカル重合性基等が挙げられる。
無機酸化物ナノ粒子の平均粒子径は、5〜500nmであることが好ましく、より好ましくは10〜300nmであり、さらに好ましくは20〜100nmである。なお、無機酸化物ナノ粒子の平均粒子径は、例えばマルバーンパナリティカル社のゼータサイザーナノZSを用いて、動的光散乱法による粒径測定方法に沿って測定される。
<ハードコート組成物中のその他の成分>
ハードコート組成物は、上述の(メタ)アクリロイルポリマーと無機酸化物ナノ粒子に加え、レベリング剤をさらに含むことが好ましい。レベリング剤としては、例えば、フッ素系添加剤、シリコーン系添加剤等が用いられる。
フッ素系添加剤としては、DIC製メガファックRS−56、RS−75、RS−76−E、RS−76−NS、RS−78、RS−90、ネオス製フタージェント710FL、220P、208G、601AD、602A、650A、228P、フタージェント240GFTX−218(いずれもフッ素基含有UV反応性基含有オリゴマー)等が用いられ、これらの中でもフタージェント601AD等がフッ素系添加剤として好ましい。
また、シリコーン系添加剤としては、ビックケミー社製BYK−UV3500、BYK−UV3505(いずれも、アクリル基含有ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン)等が用いられ、これらの中でもBYK−UV3500等がシリコーン系添加剤として好ましい。
ハードコート組成物において、ハードコート組成物の全重量を基準として0.1重量%以上10重量%以下のレベリング剤が含まれることが好ましく、ハードコート組成物におけるレベリング剤の含有量は、より好ましくは0.5重量%以上7重量%以下であり、さらに好ましくは1重量%以上5重量%以下である。
また、硬化性のハードコート組成物は、エネルギー線硬化性、又は、熱硬化性であっても良いが、好ましくはエネルギー線硬化性、より好ましくは、紫外線硬化性を有する。よってハードコート組成物は、光重合開始剤をさらに含むことが好ましい。光重合開始剤としては、IRGACURE 184(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン)、IRGACURE 1173(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1− オン)、IRGACURE TPO(2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル −フォスフィンオキサイド)、IRGACURE 819(ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド)、EsacureONE(オリゴ(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン)等が用いられ、これらの中でも耐熱性の観点から、IRGACURE TPO等が光重合開始剤として好ましい。
ハードコート組成物においては、例えば、ハードコート組成物の全重量を基準として1重量%以上6重量%以下の光重合開始剤が含まれる。光重合開始剤のハードコート組成物における含有量は、より好ましくは2重量%以上5重量%以下であり、さらに好ましくは3重量%以上4重量%以下である。
ハードコート組成物は、その他の添加剤、例えば、熱安定剤、酸化防止剤、難燃剤、難燃助剤、紫外線吸収剤、離型剤、及び着色剤から成る群から選択された少なくとも1種類の添加剤を含んでいても良い。所望の諸物性を著しく損なわない限り、帯電防止剤、蛍光増白剤、防曇剤、流動性改良剤、可塑剤、分散剤、抗菌剤等をハードコート組成物に添加してもよい。
ハードコート組成物において、(メタ)アクリロイルポリマー、及び、無機酸化物ナノ粒子は、60質量%以上含まれていることが好ましく、より好ましくは80質量%以上、特に好ましくは90質量%以上、含まれている。よって、ハードコート組成物における、上記主要な二成分以外の成分の含有量は、40質量%未満であることが好ましく、より好ましくは20質量%未満であり、特に好ましくは10質量%未満である。
<ハードコート層の製造>
ハードコート層は、上述の(メタ)アクリロイルポリマー、無機酸化物ナノ粒子等の材料物質をブレンドすることにより製造される。例えば、タンブラーを用いて(メタ)アクリロイルポリマー等の各成分を混合し、さらに押出機により溶融混練して、(メタ)アクリロイルポリマーを製造する。ここで、ハードコート組成物の形態はペレット状には限定されず、フレーク状、粉末状、又はバルク状等であっても良い。
そして、ハードコート層は、ハードコート組成物を従来の手法で層状(シート状)に加工することにより製造される。例えば、押出成形、キャスト成形による方法である。押出成形の例としては、ハードコート組成物のペレット、フレークあるいは粉末を押出機で溶融、混練後、Tダイ等から押出し、得られる半溶融状のシートをロールで挟圧しながら、冷却、固化してシートを形成する方法が挙げられる。
<ハードコート層の性状>
(i)タックフリー性
本発明のハードコート層は、タックフリー性に優れている。さらに、このようなハードコート層をマスキングフィルムで被覆した成形用積層体においては、未硬化の状態のハードコート層が、例えば作業者の手などの他の物質と接触しても、所定の形状を維持することができ、かつ接触した物質の表面にハードコート層の一部が付着することは抑制される。このように優れた特徴を有する成形用積層体は、様々な用途に適した形状に成形した後で、硬化させる加工を容易に実施することができる。また、硬化前の状態の成形用積層体を所定の形状のまま保管、あるいは流通させることも容易である。
これに対し、タックフリー性に劣る樹脂組成物、例えば、分子量の低いオリゴマー等が主成分であるハードコート層を含む積層体においては、様々な用途に適した形状に成形する前に硬化させる工程が必要となるため、成形性に劣る傾向が認められる。
(ii)マスキング剥離後の光沢性(外観)
ハードコート層においては、未硬化の状態でフィルム状に加工し、マスキングフィルムを積層させて剥離させたときに、フィルム表面における凹凸の発生を抑制でき、光沢を良好に維持することができる。詳細を後述するように、ハードコート層は、このような評価試験において、マスキングフィルム剥離後の表面を平滑に保ち、良好な光沢を維持できることが確認された。
(iii)成形性(圧空成形性)
本発明の成形用積層体のハードコート層は、未硬化の状態における成形性にも優れている。ハードコート組成物の成形性は、例えば、以下のように評価される。すなわち、基材層の表面上にハードコート組成物を塗布して乾燥させた後、得られた積層体を、凸部を有する金型上に配置した状態で加熱して圧空成形性を実施したときに、シート状のハードコート組成物が、凸部に追従しつつ適度に延伸されるか否か、及び、クラックが発生するか否か、等によって評価され得る。
詳細は省略するものの、ハードコート層は、このような評価試験において、圧空成形性時にクラックを生じさせずに凸部に追従しつつ、延伸可能であることが確認された。
(iv)耐擦傷性
マスキングフィルムを除いた状態でハードコート層を硬化させると、高い耐擦傷性が実現される。詳細を後述するように、ハードコート層を有する成形用積層体を硬化させると、ハードコート層の表面における耐擦傷性は、硬化したPMMA樹脂(ポリメタクリル酸メチル樹脂)やレンズ用樹脂よりも優れていることが確認された。
(v)硬度
マスキングフィルムを除いた状態で硬化させたハードコート層は、高い硬度を有する。具体的には、JIS K 5600−5−4:1999の評価方法における鉛筆硬度B以上を実現できる。硬化させたハードコート層の表面において、より好ましくはF以上、特に好ましくは2H以上の鉛筆硬度が実現される。
(vi)密着性
硬化させたハードコート組成物は、また、密着性にも優れている。具体的には、JIS K 5600−5−6の評価方法によって定められる評価結果が0であるハードコート組成物が得られる。
<基材層>
本発明の成形用積層体は、ハードコート層の表面のうちマスキングフィルムとは反対側の表面に接する基材層をさらに有することが好ましい。基材層は、ハードコート層における、マスキングフィルムの粘着面と粘着するマスキングフィルム側粘着面とは反対側の表面に積層される。
成形用積層体の基材層は、好ましくは樹脂、より好ましくは熱可塑性樹脂を含む。熱可塑性樹脂の種類について特に限定されないが、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等のアクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド(PI)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、含ノルボルネン樹脂、ポリエーテルスルホン、セロファン、芳香族ポリアミド等の各種樹脂が用いられる。基材層の熱可塑性樹脂は、これらの選択肢のうち、少なくともポリカーボネート樹脂を含むことが好ましい。
基材層に含まれるポリカーボネート樹脂の種類としては、分子主鎖中に炭酸エステル結合を含む−[O−R−OCO]−単位(Rが脂肪族基、芳香族基、又は脂肪族基と芳香族基の双方を含むもの、さらに直鎖構造あるいは分岐構造を持つもの)を含むものであれば、特に限定されないが、ビスフェノール骨格を有するポリカーボネート等が好ましく、ビスフェノールA骨格、又はビスフェノールC骨格を有するポリカーボネートが特に好ましい。ポリカーボネート樹脂としては、ビスフェノールAとビスフェノールCの混合物、又は、共重合体を用いても良い。ビスフェノールC系のポリカーボネート樹脂、例えば、ビスフェノールCのみのポリカーボネート樹脂、ビスフェノールCとビスフェノールAの混合物あるいは共重合体のポリカーボネート樹脂を用いることにより、基材層の硬度を向上できる。
また、ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量は、15,000〜40,000であることが好ましく、より好ましくは20,000〜35,000であり、さらに好ましくは22,500〜25,000である。
また、基材層に含まれるアクリル樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、メチルメタクリレート(MMA)に代表される各種(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体、またはPMMAやMMAと他の1種以上の単量体との共重合体であり、さらにそれらの樹脂の複数種が混合されたものが挙げられる。これらのなかでも、低複屈折性、低吸湿性、耐熱性に優れた環状アルキル構造を含む(メタ)アクリレートが好ましい。以上のような(メタ)アクリル樹脂の例として、アクリペット(三菱レイヨン製)、デルペット(旭化成ケミカルズ製)、パラペット(クラレ製)があるが、これらに限定されない。
なお、ポリカーボネート樹脂の表層に上述のアクリル樹脂を積層した積層体を基材として用いると、基材層の表層の硬度を向上させることができる点で好ましい。
また、基材層は、熱可塑性樹脂以外の成分として添加剤を含んでいても良い。例えば、熱安定剤、酸化防止剤、難燃剤、難燃助剤、紫外線吸収剤、離型剤及び着色剤から成る群から選択された少なくとも1種類の添加剤などである。また、帯電防止剤、蛍光増白剤、防曇剤、流動性改良剤、可塑剤、分散剤、抗菌剤等を基材層に添加してもよい。
基材層においては、熱可塑性樹脂が80質量%以上、含まれていることが好ましく、より好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上の熱可塑性樹脂が含まれている。また、基材層の熱可塑性樹脂のうち、ポリカーボネート樹脂が80質量%以上、含まれていることが好ましく、より好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上のポリカーボネート樹脂が含まれている。
基材層の厚さは、特に制限されないが、0.1mm〜1.0mmであることが好ましい。基材層の厚さは、例えば、0.2mm〜0.8mm、あるいは0.3mm〜0.7mmである。
積層体フィルムの構造は、例えば、図1に示す通りである。図1にて例示される成形用積層体10においては、最外層のマスキングフィルム12が、ハードコート層16に積層されている。このため、ハードコート層16のマスキングフィルム12側の表面は、マスキングフィルムによって保護される。ハードコート層16は、ポリメチルメタクリレート層(PMMA樹脂層)20とポリカーボネート層(PC樹脂層)22とを有する基材層のPMMA層側の表面上に積層されている。
<成形用積層体の製造>
基材層を含む成形用積層体は、以下のように製造される。まず、樹脂組成物等の材料を従来の手法で層状(シート状)に加工し、基材層を製造する。例えば、押出成形、キャスト成形による方法である。押出成形の例としては、樹脂組成物のペレット、フレークあるいは粉末を押出機で溶融、混練後、Tダイ等から押出し、得られる半溶融状のシートをロールで挟圧しながら、冷却、固化してシートを形成する方法が挙げられる。
そして単一層、もしくは複数の層を有する基材層の外側表面に、上述のように製造したコーティング組成物を塗布してハードコート層を形成する。
こうして得られた基材層とハードコート層の積層体のハードコート層側の表面に、あるいは、単層のハードコート層の表面に、上述のマスキングフィルムを貼合せて成形用積層体が製造される。
上述の成形用積層体から、マスキングフィルムを除去して硬化させると、硬化フィルムを得ることができる。このように成形用積層体は、硬化性のハードコート層を有するものであり、成形用積層体のハードコート層を硬化させると硬化フィルムを得ることができる。
上述のハードコート組成物の硬化後の性状からも明らかであるように、硬化フィルムのハードコート層側の表面は、優れた性状を有する。すなわち、硬化フィルムのハードコート層側の表面においては、高い鉛筆硬度、好ましくはJISK 5600−5−4:1999に基づくB以上の鉛筆硬度、高い耐擦傷性、及び、優れた密着性、例えば、JISK 5600−5−6における評価結果が0レベルである密着性、がいずれも実現される。
以下、実施例を示して本発明について更に具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において任意に変更して実施することができる。
[積層体の製造]
まず、紫外線硬化型アクリロイルポリマー(根上工業製 アートキュアRA−3602MI)に、ナノシリカ粒子(日産化学工業製のオルガノシリカゾルMEK−AC−2140Z:平均粒子径10〜15nm)を混合させ、アクリロイルポリマー:ナノシリカ粒子の重量比が60:40となるように調整した。さらに、光重合開始剤IRGACURE TPO(固形分に対し3重量%)、ビックケミー社製レベリング剤BYK−UV3500(固形分に対し1重量%)を添加して、混合液を得た。
得られた混合液に希釈溶剤としてMEKを加え、固形分30重量%に調製したコーティング組成物を、基材層としてのPC/PMMAフィルムのPMMA側にコーティングした。
コーティング工程は、#16巻線ロッドを用いて行い、塗布したコーティング溶液を120℃で5分間、乾燥させた。乾燥させたコーティング溶液によって、約7マイクロメートルの厚さのハードコート層が形成された。
さらに、下記表2に示す基材と粘着層とを有するマスキングフィルムとして、以下のものを用意した。すなわち、
PE(ポリエチレン)の基材と変性PO(ポリオレフィン)の粘着層との積層体(実施例1:株式会社サンエー化研 製のPAC−3−50THK、厚み50μm)、
PET(ポリエチレンテレフタレート)の基材とPU(ポリウレタン)の粘着層との積層体(実施例2:株式会社サンエー化研 製のPU4050、厚み50μm)、
PP(ポリプロピレン)の基材とPPの粘着層との積層体(実施例3:日本マタイ株式会社 製のMX−107−N、厚み30μm)、
PPの基材とエラストマーの粘着層との積層体(比較例1:フタムラ化学株式会社 製のFSA−050M、厚み30μm)、及び、
PP(ポリプロピレン)の基材とPEの粘着層との積層体(比較例2:東レフィルム加工 株式会社製のR033KS、厚み45μm)である。
これらのマスキングフィルム、ハードコート層、及び、基材層の表面に対して、1μlの水と、1μlのジヨードメタン(CH)の液滴の平均接触角を、それぞれフィッティング法(Height Width Automatic法(θ/2法)に基づいて、KRUSS(クルス)社の測定器MSAを用いて測定した。さらに、これらの平均接触角の値からOWRK法(Owens−Wendt−Rabel−Kaelble法)に沿って表面自由エネルギーの値を算出した。これらの結果を下記表2に示す。
さらに、各実施例、及び、比較例のマスキングフィルムを、ハードコート層の基材とは反対側の表面上に貼り合せ、温度23±2℃及び相対湿度50±5%においてマスキングフィルムの上から30kg/mの圧力をかけ24時間、及び、1週間経過した後にハードコート層の表面を観察した。表面観察には、白色干渉顕微鏡(日立ハイテクノロジー社製のVS−1530)、及び、光学顕微鏡(ニコン社製のECLIPSE LV100ND)を用いた。表面粗さSaの値(ISO 25178に準拠)は、株式会社日立ハイテクロノジーズ製走査型白色干渉顕微鏡VS1530により測定した。積層時の各実施例のマスキングフィルムとハードコート層との間には空気の混入が認められない、あるいは空気の混入量が少なかったのに対し、各比較例では、明らかな空気の混入が認められた。このため、マスキングフィルム剥離後のハードコート層の表面形状(外観)に差が生じたものと考えられる。
すなわち、下記表2、及び、図2に示されるように、実施例のマスキングフィルムの剥離後のハードコート層の表面は概ね凹凸がなく平滑であって、光沢に優れていたのに対し、比較例のマスキングフィルムの剥離後のハードコート層の表面においては、微細な凹凸が観察され、光沢に劣っていた。また、図3に示されるように、実施例では、マスキングフィルムをハードコート面に貼付したときにハードコート層とマスキングフィルム粘着層との界面が密着していて、高い密着性が実現されているのに対し、比較例では、これらの層間に隙間が認められた。
Figure 2020031968
10 成形用積層体
12 マスキングフィルム
16 ハードコート層
20 ポリメチルメタクリレート層(PMMA樹脂層)
22 ポリカーボネート層(PC樹脂層)

Claims (13)

  1. ハードコート層と、前記ハードコート層の表面に貼合わせられたマスキングフィルムとを含み、
    前記マスキングフィルムにおける前記ハードコート層側の表面である粘着面が、貼合わせ前において、水の平均接触角とジヨードメタンの平均接触角の値からOWRK法に基づき算出される30.0(mN/m)以上の値の表面自由エネルギーを有し、
    前記ハードコート層が硬化性である、成形用積層体。
  2. 前記マスキングフィルムが、ポリエチレンを含む、請求項1に記載の成形用積層体。
  3. 前記マスキングフィルムの粘着面における表面粗さSaの値が0.1μm以下である、請求項1又は2に記載の成形用積層体。
  4. 前記ハードコート層が、無機酸化物ナノ粒子を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の成形用積層体。
  5. 前記無機酸化物ナノ粒子が、共重合性基を表面に有するシリカを含む、請求項4に記載の成形用積層体。
  6. 前記シリカの平均粒径が、5〜500nmである、請求項5に記載の成形用積層体。
  7. 前記ハードコート層が、(メタ)アクリロイルポリマーを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の成形用積層体。
  8. 前記ハードコート層がレベリング剤を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載成形用積層体。
  9. 前記レベリング剤が、フッ素系添加剤またはシリコーン系添加剤をさらに含む、請求項8に記載の成形用積層体。
  10. 前記ハードコート層がエネルギー線硬化性である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の成形用積層体。
  11. 前記ハードコート層が光重合開始剤をさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の成形用積層体。
  12. 前記ハードコート層における、前記マスキングフィルムの前記粘着面と粘着するマスキングフィルム側粘着面とは反対側の表面に積層された基材層をさらに有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の成形用積層体。
  13. マスキングフィルムに表面が貼合わせられて成形用積層体を形成するためのハードコート層であって、
    (メタ)アクリロイルポリマーと無機酸化物ナノ粒子とを含む、硬化性のハードコート層。

JP2020535762A 2018-08-08 2019-08-05 成形用積層体 Active JP7347427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149542 2018-08-08
JP2018149542 2018-08-08
PCT/JP2019/030746 WO2020031968A1 (ja) 2018-08-08 2019-08-05 成形用積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020031968A1 true JPWO2020031968A1 (ja) 2021-08-10
JP7347427B2 JP7347427B2 (ja) 2023-09-20

Family

ID=69414810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535762A Active JP7347427B2 (ja) 2018-08-08 2019-08-05 成形用積層体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11833792B2 (ja)
EP (1) EP3835059A4 (ja)
JP (1) JP7347427B2 (ja)
KR (1) KR20210040405A (ja)
CN (1) CN112512800B (ja)
WO (1) WO2020031968A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7257596B1 (ja) * 2021-10-28 2023-04-13 三菱瓦斯化学株式会社 フィルム、および、多層フィルム
WO2023074714A1 (ja) * 2021-10-28 2023-05-04 三菱瓦斯化学株式会社 フィルム、および、多層フィルム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299384A (ja) * 2003-03-17 2004-10-28 Nissha Printing Co Ltd 保護シート付き加飾シートおよび加飾成形品の製造方法
JP2010052334A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Tomoegawa Paper Co Ltd インモールド成形用ハードコートフィルム、インモールドラベルおよび樹脂成形品
JP2011131410A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toyobo Co Ltd 保護フィルム付成型用ハードコートフィルム
JP2012210755A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 成型用積層ハードコートフィルム及びその製造方法、並びに樹脂成型品の製造方法
JP2015104883A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 三菱樹脂株式会社 熱成形体および熱成形体の製造方法
WO2018038101A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 パナック株式会社 樹脂組成物、未硬化樹脂層、樹脂フィルム及びその製造方法、積層体の製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2110008A1 (en) * 1992-12-22 1994-06-23 Ronald F. Sieloff Method and apparatus for production of a hard coated substrate
JPH09127332A (ja) 1995-10-27 1997-05-16 Konica Corp 偏光板用保護フィルム及びそれを用いた偏光板
ES2235076T3 (es) * 2001-09-11 2005-07-01 3M Innovative Properties Company Recubrimientos duros de nanocomposiciones resistentes a las manchas y metodos para fabricacion de los mismos.
JP3790220B2 (ja) * 2002-03-01 2006-06-28 大日本印刷株式会社 熱転写型画像保護シート、保護層形成方法、ならびにその方法によって得られる記録物
JP3732840B2 (ja) * 2002-06-27 2006-01-11 Tdk株式会社 複合ハードコート層付き物体及び複合ハードコート層の形成方法
JP4413102B2 (ja) * 2004-07-30 2010-02-10 リンテック株式会社 ハードコートフィルムの製造方法及びハードコートフィルム
JP5261921B2 (ja) 2005-11-30 2013-08-14 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 光拡散板用ポリカーボネート樹脂組成物および光拡散板
JP4997147B2 (ja) * 2007-03-08 2012-08-08 富士フイルム株式会社 反射防止積層体、偏光板及び画像表示装置
JP4858369B2 (ja) * 2007-09-11 2012-01-18 凸版印刷株式会社 ハードコートフィルムもしくはシート
JP2009114376A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Sekisui Chem Co Ltd 離型剤及び表面保護フィルム
JP5315681B2 (ja) * 2007-12-12 2013-10-16 Tdk株式会社 ハードコート用組成物、ハードコート層を有する物体およびその製造方法
JP2011011122A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Oji Tac Hanbai Kk ハードコート積層体の製造方法
WO2011105594A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 帝人デュポンフィルム株式会社 ハードコートフィルムおよびその製造方法
JP2012020538A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd 積層体
JP5495906B2 (ja) * 2010-04-06 2014-05-21 東亞合成株式会社 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置
JP5559670B2 (ja) * 2010-12-10 2014-07-23 富士フイルム株式会社 時分割2眼立体視の透過型液晶表示装置
KR101443845B1 (ko) * 2012-09-03 2014-09-23 주식회사 엘지화학 하드코팅 필름을 포함하는 편광판
JP6050681B2 (ja) * 2012-12-28 2016-12-21 共和レザー株式会社 成形品の製造方法
JP2014237302A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 三菱樹脂株式会社 保護フィルム付成形用樹脂積層体、保護フィルム付成形体、および成形体
JP6225642B2 (ja) * 2013-10-30 2017-11-08 凸版印刷株式会社 インモールド転写箔
JP6326801B2 (ja) * 2013-12-12 2018-05-23 大日本印刷株式会社 積層体
KR101777532B1 (ko) * 2013-12-27 2017-09-11 코니카 미놀타 가부시키가이샤 광학 필름, 편광판 및 화상 표시 장치
CN105899623B (zh) 2014-01-15 2018-08-10 3M创新有限公司 包含烷氧基化的多(甲基)丙烯酸酯单体和经表面处理的纳米粒子的硬质涂膜
WO2015151795A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム、偏光板、偏光板の製造方法、画像表示装置および画像表示装置の製造方法
WO2016047798A1 (ja) * 2014-09-27 2016-03-31 日本製紙株式会社 ハードコートフィルム及びディスプレイ装置用光学フィルム
JP2017177739A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本ゼオン株式会社 積層体及び巻回体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299384A (ja) * 2003-03-17 2004-10-28 Nissha Printing Co Ltd 保護シート付き加飾シートおよび加飾成形品の製造方法
JP2010052334A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Tomoegawa Paper Co Ltd インモールド成形用ハードコートフィルム、インモールドラベルおよび樹脂成形品
JP2011131410A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toyobo Co Ltd 保護フィルム付成型用ハードコートフィルム
JP2012210755A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 成型用積層ハードコートフィルム及びその製造方法、並びに樹脂成型品の製造方法
JP2015104883A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 三菱樹脂株式会社 熱成形体および熱成形体の製造方法
WO2018038101A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 パナック株式会社 樹脂組成物、未硬化樹脂層、樹脂フィルム及びその製造方法、積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210316542A1 (en) 2021-10-14
US11833792B2 (en) 2023-12-05
KR20210040405A (ko) 2021-04-13
WO2020031968A1 (ja) 2020-02-13
EP3835059A4 (en) 2022-05-11
CN112512800A (zh) 2021-03-16
JP7347427B2 (ja) 2023-09-20
CN112512800B (zh) 2023-06-09
EP3835059A1 (en) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11976208B2 (en) Hard-coat composition, laminate film, and curable film
JP7347427B2 (ja) 成形用積層体
KR20130049154A (ko) 활성 에너지선 경화형 수지, 활성 에너지선 경화형 수지 조성물, 활성 에너지선 경화형 하드코트제, 그들을 이용한 경화막, 경화막이 적층된 가식 필름 및 가식 필름을 이용한 플라스틱 사출 성형품
KR101791232B1 (ko) 플라스틱 필름 적층체
WO2021193809A1 (ja) フィルムインサート成形品およびフィルムインサート成形品の製造方法
KR20100026013A (ko) 하드코팅액 조성물 및 하드 코팅 필름
JP6578473B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、塗料、塗膜、及び積層フィルム
KR20100026012A (ko) 하드코팅액 조성물 및 하드 코팅 필름
JP5927902B2 (ja) 微細凹凸構造を表面に有する物品、および保護フィルム付き物品
US20230088428A1 (en) Thermoforming laminate and method for molding laminate
KR20220027967A (ko) 광경화성 조성물, 하드 코트재, 경화물, 경화물 부착 기재 및 화상 표시 장치
WO2024048406A1 (ja) 防眩性積層体
WO2024048407A1 (ja) 防眩性積層体
WO2024101259A1 (ja) 熱成形用積層体、それを用いた成形体および成形体の製造方法
JP6217135B2 (ja) インモールド成形用耐指紋フィルム
WO2022168811A1 (ja) 積層体及びその製造方法
JP5979587B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂、活性エネルギー線硬化型ハードコート剤、それらを用いた硬化膜、硬化膜が積層されたプラスチックフィルム、及びプラスチックフィルムを用いた加工製品。
WO2023105327A1 (en) Adhesives comprising cyclic imide addition-fragmentation and adhesion agents
TW202417237A (zh) 防眩性積層體
TW202122515A (zh) 固化後可進行熱成型的塗料組成物及利用其的塗膜與塑膠產品
JP2023009647A (ja) 光硬化性樹脂組成物および積層体
JP2019183108A (ja) 積層体の製造方法、およびロール状の積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7347427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151