JPWO2020026856A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020026856A5
JPWO2020026856A5 JP2020533431A JP2020533431A JPWO2020026856A5 JP WO2020026856 A5 JPWO2020026856 A5 JP WO2020026856A5 JP 2020533431 A JP2020533431 A JP 2020533431A JP 2020533431 A JP2020533431 A JP 2020533431A JP WO2020026856 A5 JPWO2020026856 A5 JP WO2020026856A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench gate
transistor
transfer destination
image pickup
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020533431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7341141B2 (ja
JPWO2020026856A1 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2019/028494 external-priority patent/WO2020026856A1/ja
Publication of JPWO2020026856A1 publication Critical patent/JPWO2020026856A1/ja
Publication of JPWO2020026856A5 publication Critical patent/JPWO2020026856A5/ja
Priority to JP2023133344A priority Critical patent/JP2023155306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7341141B2 publication Critical patent/JP7341141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
転送部における一の縦型トランジスタが互いに深さの異なる2つのトレンチゲートを有する固体撮像装置の例。
2.第1の実施の形態の変形例
3.第2の実施の形態
電荷の転送先としての電源と、排出トランジスタとをさらに有する固体撮像装置の例。
4.第3の実施の形態
電荷保持部をさらに有する固体撮像装置の例。
5.第4の実施の形態
転送部が互いに独立駆動可能な2つの縦型トランジスタを有する固体撮像装置の例。
6.第4の実施の形態の変形例
7.電子機器への適用例
8.移動体への応用例
9.内視鏡手術システムへの応用例
10.その他の変形例
具体的には、カラム信号処理部113は、例えばシフトレジスタやアドレスデコーダなどからなり、ノイズ除去処理、相関二重サンプリング処理、アナログ画素信号のA/D(Analog/Digital)変換処理等を行い、ディジタル画素信号を生成する。カラム信号処理部113は、生成した画素信号を信号処理部118に供給する。
本実施の形態のセンサ画素310では、MEM59をさらに設けることにより、PD51からの電荷がMEM59に転送され、メモリ保持型のグローバルシャッタを実現できる。具体的には、センサ画素310では、TG52Aのゲート電極に印加される駆動信号S52Aがオンし、TG52Aがオンすると、PD51に蓄積されている電荷が、TG52Aを介してMEM59に転送されるようになっている。MEM59は、グローバルシャッタ機能を実現するために、PD51に蓄積された電荷を一時的に保持する領域である。TG52Bは、TG52Bのゲート電極に印加される駆動信号S52Bに応じて、MEM59に保持されている電荷をFD53に転送するようになっている。例えば、駆動信号S52Aがオフし、TG52Aがオフし、駆動信号S52Bがオンし、TG52Bがオンすると、MEM59に保持されている電荷がTG52Bを介して、FD53へ転送される。
車両制御システム12000は、通信ネットワーク12001を介して接続された複数の電子制御ユニットを備える。図15に示した例では、車両制御システム12000は、駆動系制御ユニット12010、ボディ系制御ユニット12020、車外情報検出ユニット12030、車内情報検出ユニット12040、及び統合制御ユニット12050を備える。また、統合制御ユニット12050の機能構成として、マイクロコンピュータ12051、音声画像出力部12052、及び車載ネットワークI/F(Interface)12053が図示されている。
なお、図16には、撮像部12101ないし12104の撮影範囲の一例が示されている。撮像範囲12111は、フロントノーズに設けられた撮像部12101の撮像範囲を示し、撮像範囲12112,12113は、それぞれサイドミラーに設けられた撮像部12102,12103の撮像範囲を示し、撮像範囲12114は、リアバンパ又はバックドアに設けられた撮像部12104の撮像範囲を示す。例えば、撮像部12101ないし12104で撮像された画像データが重ね合わせられることにより、車両12100を上方から見た俯瞰画像が得られる。
なお、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であってその記載に限定されるものではなく、他の効果があってもよい。また、本技術は以下のような構成を取り得るものである。
(1)
表面と、前記表面と反対側の裏面とを含む半導体層と、
前記半導体層に埋設され、受光量に応じた電荷を光電変換により生成する光電変換部と、
前記半導体層の前記表面から前記裏面へ向けて前記光電変換部へ至るまでそれぞれ延在する第1のトレンチゲートおよび第2のトレンチゲートを含み、前記電荷を前記光電変換部から前記第1のトレンチゲートおよび前記第2のトレンチゲートをそれぞれ介して同一の転送先へ転送する転送部と
を備え、
前記第1のトレンチゲートは、前記表面から前記光電変換部へ至るまで第1の長さを有し、
前記第2のトレンチゲートは、前記表面から前記光電変換部へ至るまで前記第1の長さよりも短い第2の長さを有する
撮像装置。
(2)
前記転送先は、電荷電圧変換部である
上記(1)に記載の撮像装置。
(3)
前記転送先は、電荷保持部である
上記(1)に記載の撮像装置。
(4)
前記転送先は、電源である
上記(1)に記載の撮像装置。
(5)
前記転送先は、前記第1のトレンチゲートと前記第2のトレンチゲートとの間に位置する
上記(1)に記載の撮像装置。
(6)
前記表面と平行な面内において、
前記第2のトレンチゲートと前記転送先との距離は、前記第1のトレンチゲートと前記転送先との距離よりも短い
上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の撮像装置。
(7)
前記転送部は、互いに独立駆動可能に構成された第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを有する
上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の撮像装置。
(8)
前記第1のトランジスタが前記第1のトレンチゲートを含み、
前記第2のトランジスタが前記第2のトレンチゲートを含む
上記(7)記載の撮像装置。
(9)
前記第1のトランジスタが前記第1のトレンチゲートおよび前記第2のトレンチゲートを含み、
前記第2のトランジスタが、前記第1のトランジスタと前記転送先との間に位置する
上記(7)記載の撮像装置。
(10)
オン状態の前記第1のトランジスタをオフ状態としたのち、オン状態の前記第2のトランジスタをオフ状態とする制御部をさらに有する
上記(7)記載の撮像装置。
(11)
前記転送部は、一のトランジスタを有し、
前記一のトランジスタは、前記第1のトレンチゲートと、前記第2のトレンチゲートと、第3のトレンチゲートとを含み、
前記表面と平行な面内において、前記第2のトレンチゲートと前記転送先との第2の距離は、前記第1のトレンチゲートと前記転送先との第1の距離よりも短く、前記第3のトレンチゲートと前記転送先との第3の距離は、前記第1の距離よりも短い
上記(1)記載の撮像装置。
(12)
前記転送部は、一のトランジスタを有し、
前記一のトランジスタは、前記第1のトレンチゲートと、前記第2のトレンチゲートと、第3のトレンチゲートとを含み、
前記表面と平行な面内において、前記第2のトレンチゲートと前記転送先との第2の距離は、前記第1のトレンチゲートと前記転送先との第1の距離よりも短く、前記第3のトレンチゲートと前記転送先との第3の距離は、前記第2の距離よりも長い
上記(1)記載の撮像装置。
(13)
前記第1のトレンチゲートの最大径は、前記第2のトレンチゲートの最大径よりも大きい
上記(1)から(12)のいずれか1つに記載の撮像装置。
(14)
前記第1のトレンチゲートの径および前記第のトレンチゲートの径は、それぞれ、前記表面から前記裏面へ向かうほど細くなっている部分を有する
上記(1)から(12)のいずれか1つに記載の撮像装置。
(15)
撮像装置を備えた電子機器であって、
前記撮像装置は、
表面と、前記表面と反対側の裏面とを含む半導体層と、
前記半導体層に埋設され、受光量に応じた電荷を光電変換により生成する光電変換部と、
前記半導体層の前記表面から前記裏面へ向けて前記光電変換部へ至るまでそれぞれ延在する第1のトレンチゲートおよび第2のトレンチゲートを含み、前記電荷を前記光電変換部から前記第1のトレンチゲートおよび前記第2のトレンチゲートをそれぞれ介して同一の転送先へ転送する転送部と
を備え、
前記第1のトレンチゲートは、前記表面から前記光電変換部へ至るまで第1の長さを有し、
前記第2のトレンチゲートは、前記表面から前記光電変換部へ至るまで前記第1の長さよりも短い第2の長さを有する
電子機器。

Claims (15)

  1. 表面と、前記表面と反対側の裏面とを含む半導体層と、
    前記半導体層に埋設され、受光量に応じた電荷を光電変換により生成する光電変換部と、
    前記半導体層の前記表面から前記裏面へ向けて前記光電変換部へ至るまでそれぞれ延在する第1のトレンチゲートおよび第2のトレンチゲートを含み、前記電荷を前記光電変換部から前記第1のトレンチゲートおよび前記第2のトレンチゲートをそれぞれ介して同一の転送先へ転送する転送部と
    を備え、
    前記第1のトレンチゲートは、前記表面から前記光電変換部へ至るまで第1の長さを有し、
    前記第2のトレンチゲートは、前記表面から前記光電変換部へ至るまで前記第1の長さよりも短い第2の長さを有する
    撮像装置。
  2. 前記転送先は、電荷電圧変換部である
    請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記転送先は、電荷保持部である
    請求項1記載の撮像装置。
  4. 前記転送先は、電源である
    請求項1記載の撮像装置。
  5. 前記転送先は、前記第1のトレンチゲートと前記第2のトレンチゲートとの間に位置する
    請求項1記載の撮像装置。
  6. 前記表面と平行な面内において、
    前記第2のトレンチゲートと前記転送先との距離は、前記第1のトレンチゲートと前記転送先との距離よりも短い
    請求項1記載の撮像装置。
  7. 前記転送部は、互いに独立駆動可能に構成された第1のトランジスタおよび第2のトランジスタを有する
    請求項1記載の撮像装置。
  8. 前記第1のトランジスタが前記第1のトレンチゲートを含み、
    前記第2のトランジスタが前記第2のトレンチゲートを含む
    請求項7記載の撮像装置。
  9. 前記第1のトランジスタが前記第1のトレンチゲートおよび前記第2のトレンチゲートを含み、
    前記第2のトランジスタが、前記第1のトランジスタと前記転送先との間に位置する
    請求項7記載の撮像装置。
  10. オン状態の前記第1のトランジスタをオフ状態としたのち、オン状態の前記第2のトランジスタをオフ状態とする制御部をさらに有する
    請求項7記載の撮像装置。
  11. 前記転送部は、一のトランジスタを有し、
    前記一のトランジスタは、前記第1のトレンチゲートと、前記第2のトレンチゲートと、第3のトレンチゲートとを含み、
    前記表面と平行な面内において、前記第2のトレンチゲートと前記転送先との第2の距離は、前記第1のトレンチゲートと前記転送先との第1の距離よりも短く、前記第3のトレンチゲートと前記転送先との第3の距離は、前記第1の距離よりも短い
    請求項1記載の撮像装置。
  12. 前記転送部は、一のトランジスタを有し、
    前記一のトランジスタは、前記第1のトレンチゲートと、前記第2のトレンチゲートと、第3のトレンチゲートとを含み、
    前記表面と平行な面内において、前記第2のトレンチゲートと前記転送先との第2の距離は、前記第1のトレンチゲートと前記転送先との第1の距離よりも短く、前記第3のトレンチゲートと前記転送先との第3の距離は、前記第2の距離よりも長い
    請求項1記載の撮像装置。
  13. 前記第1のトレンチゲートの最大径は、前記第2のトレンチゲートの最大径よりも大きい
    請求項1記載の撮像装置。
  14. 前記第1のトレンチゲートの径および前記第のトレンチゲートの径は、それぞれ、前記表面から前記裏面へ向かうほど細くなっている部分を有する
    請求項1記載の撮像装置。
  15. 撮像装置を備えた電子機器であって、
    前記撮像装置は、
    表面と、前記表面と反対側の裏面とを含む半導体層と、
    前記半導体層に埋設され、受光量に応じた電荷を光電変換により生成する光電変換部と、
    前記半導体層の前記表面から前記裏面へ向けて前記光電変換部へ至るまでそれぞれ延在する第1のトレンチゲートおよび第2のトレンチゲートを含み、前記電荷を前記光電変換部から前記第1のトレンチゲートおよび前記第2のトレンチゲートをそれぞれ介して同一の転送先へ転送する転送部と
    を備え、
    前記第1のトレンチゲートは、前記表面から前記光電変換部へ至るまで第1の長さを有し、
    前記第2のトレンチゲートは、前記表面から前記光電変換部へ至るまで前記第1の長さよりも短い第2の長さを有する
    電子機器。
JP2020533431A 2018-07-31 2019-07-19 撮像装置および電子機器 Active JP7341141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023133344A JP2023155306A (ja) 2018-07-31 2023-08-18 撮像装置および電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143491 2018-07-31
JP2018143491 2018-07-31
PCT/JP2019/028494 WO2020026856A1 (ja) 2018-07-31 2019-07-19 撮像装置および電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023133344A Division JP2023155306A (ja) 2018-07-31 2023-08-18 撮像装置および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020026856A1 JPWO2020026856A1 (ja) 2021-08-12
JPWO2020026856A5 true JPWO2020026856A5 (ja) 2022-06-16
JP7341141B2 JP7341141B2 (ja) 2023-09-08

Family

ID=69231737

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533431A Active JP7341141B2 (ja) 2018-07-31 2019-07-19 撮像装置および電子機器
JP2023133344A Pending JP2023155306A (ja) 2018-07-31 2023-08-18 撮像装置および電子機器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023133344A Pending JP2023155306A (ja) 2018-07-31 2023-08-18 撮像装置および電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (3) US11482550B2 (ja)
EP (2) EP3832726B1 (ja)
JP (2) JP7341141B2 (ja)
KR (1) KR20210033986A (ja)
CN (1) CN112534579A (ja)
DE (1) DE112019003845T5 (ja)
WO (1) WO2020026856A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7341141B2 (ja) 2018-07-31 2023-09-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
JP2020035916A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
US11527563B2 (en) * 2020-04-20 2022-12-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Photodetector using a buried gate electrode for a transfer transistor and methods of manufacturing the same
WO2021235101A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置
JP2023157511A (ja) * 2022-04-15 2023-10-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出装置及び電子機器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI374539B (en) * 2007-03-30 2012-10-11 Panasonic Corp Spatial information detecting apparatus and method for taking out received-light output from the same device
US8009215B2 (en) * 2008-07-16 2011-08-30 International Business Machines Corporation Pixel sensor cell with frame storage capability
JP2011159756A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2013084785A (ja) 2011-10-11 2013-05-09 Sony Corp 固体撮像装置、撮像装置
KR20140113633A (ko) * 2011-12-19 2014-09-24 소니 주식회사 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 제조 방법, 및 전자 기기
JP5573978B2 (ja) * 2012-02-09 2014-08-20 株式会社デンソー 固体撮像素子およびその駆動方法
US9659981B2 (en) 2012-04-25 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Backside illuminated image sensor with negatively charged layer
KR20140111492A (ko) * 2013-03-11 2014-09-19 삼성전자주식회사 반도체 장치
CN104981906B (zh) 2013-03-14 2018-01-19 索尼半导体解决方案公司 固态图像传感器、其制造方法和电子设备
JP2015053411A (ja) 2013-09-09 2015-03-19 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器
JP6138661B2 (ja) * 2013-10-23 2017-05-31 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
KR102255183B1 (ko) 2014-02-21 2021-05-24 삼성전자주식회사 수직형 트랜지스터를 갖는 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
US9245974B2 (en) * 2014-02-24 2016-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Performance boost by silicon epitaxy
JP2016009755A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2016018980A (ja) * 2014-07-11 2016-02-01 ソニー株式会社 固体撮像装置、製造方法、および電子機器
KR20160021473A (ko) * 2014-08-18 2016-02-26 삼성전자주식회사 글로벌 셔터 이미지 센서와 이를 포함하는 이미지 처리 시스템
JP2016136584A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP2017055050A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
WO2017183477A1 (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 ソニー株式会社 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
FR3052297A1 (fr) * 2016-06-06 2017-12-08 St Microelectronics Crolles 2 Sas Capteur d'image de type a obturation globale
JP2018143491A (ja) 2017-03-06 2018-09-20 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2018190797A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器
JP7341141B2 (ja) 2018-07-31 2023-09-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2020026856A5 (ja)
CN117577652A (zh) 固态摄像装置和电子设备
US10764520B2 (en) Solid state imaging device
JP6755679B2 (ja) 撮像装置
JP2021019268A (ja) 光電変換装置及び撮像システム
JP2009055554A (ja) 複数の撮像素子を搭載したフレキシブル撮像装置
US20140320690A1 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP6953263B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP7389586B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
US10249678B2 (en) Imaging device, method of driving imaging device, and imaging system
WO2020045121A1 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器
JPWO2016104174A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
WO2021186969A1 (ja) 撮像装置及び電子機器
JPWO2019155841A5 (ja)
JPWO2020100577A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
TW202103486A (zh) 固態攝像裝置、電子機器及固態攝像裝置之控制方法
JP2018170543A (ja) 固体撮像装置、電子機器、及び駆動方法
JP2023065467A (ja) 光電変換装置、光電変換システム、および移動体
JPWO2020105634A5 (ja)
WO2019167608A1 (ja) センサ素子および電子機器
JPWO2020105634A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP7102159B2 (ja) 光電変換装置、撮像システム、および、移動体
JP7250454B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、移動体
JP2019145875A5 (ja)
JP2009055553A (ja) 複数の撮像素子を搭載した撮像装置