JPWO2019230322A1 - リチウムイオン二次電池用負極 - Google Patents

リチウムイオン二次電池用負極 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019230322A1
JPWO2019230322A1 JP2020521819A JP2020521819A JPWO2019230322A1 JP WO2019230322 A1 JPWO2019230322 A1 JP WO2019230322A1 JP 2020521819 A JP2020521819 A JP 2020521819A JP 2020521819 A JP2020521819 A JP 2020521819A JP WO2019230322 A1 JPWO2019230322 A1 JP WO2019230322A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
ion secondary
secondary battery
lithium ion
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020521819A
Other languages
English (en)
Inventor
潔 田名網
潔 田名網
覚久 田中
覚久 田中
真太郎 青柳
真太郎 青柳
奥野 一樹
一樹 奥野
細江 晃久
晃久 細江
菊雄 妹尾
菊雄 妹尾
浩 竹林
浩 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019230322A1 publication Critical patent/JPWO2019230322A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • H01M4/808Foamed, spongy materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

高容量で充放電サイクル特性に優れるリチウムイオン二次電池を得ることができるリチウムイオン二次電池用負極を提供する。リチウムイオン二次電池用負極1は、三次元網目状構造2を有する金属多孔体からなる集電体3と、前記集電体3に保持された負極活物質4とを備える。前記集電体3の外表面を被覆するオーバーコート層5を備え、前記オーバーコート層5はハードカーボンを含む。

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池用負極に関する。
従来、連通気孔を有する金属多孔体を集電体とし、該金属多孔体の連通気孔に負極活物質を含む合剤が充填されており、前記負極活物質としてカーボン、スズ、シリコン、チタン酸リチウムからなる群から選択される1種を用いるリチウムイオン二次電池用負極が知られている(例えば、特許文献1参照)。
前記リチウムイオン二次電池用負極では、前記合剤が前記連通気孔に充填されて金属骨格に包み込まれるため脱落しにくいので合剤中のバインダーの量を低減することができ、相対的に負極活物質の含有比率が高くなるため、リチウムイオン二次電池の高容量化を図ることができる。
特開2012−256584号公報
しかしながら、特許文献1記載のリチウムイオン二次電池用負極では、外表面に前記金属多孔体の一部が露出することがあり、この場合にはリチウムイオン二次電池の内部短絡が発生しやすくなるためセル劣化が加速し、充放電サイクル特性が低下するという不都合がある。
また、負極活物質として黒鉛を用いると容量を大きくすることができるが、Liの析出(デンドライト)が発生しやすくなり、内部短絡が発生しやすくなって充放電サイクル特性が低下するという不都合がある。
一方、内部短絡を抑制するために、負極活物質としてチタン酸リチウム(LTO)等の酸化物を用いると容量が低下するという不都合がある。
本発明は、かかる不都合を解消して、高容量で充放電サイクル特性に優れるリチウムイオン二次電池を得ることができるリチウムイオン二次電池用負極を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明のリチウムイオン二次電池用負極は、三次元網目状構造を有する金属多孔体からなる集電体と、前記集電体に保持された負極活物質とを備えるリチウムイオン二次電池用負極であって、前記集電体の外表面を被覆するオーバーコート層を備え、前記オーバーコート層はハードカーボンを含むことを特徴とする。
本発明のリチウムイオン二次電池用負極によれば、前記集電体の外表面が前記オーバーコート層により被覆されているので、前記金属多孔体が露出することがなく、リチウムイオン二次電池の内部短絡を防止することができる。
また、前記負極活物質に用いられる黒鉛等はLiが析出する領域が低電位においてプラトー形態でありLiが析出しやすいが、前記オーバーコート層に含まれるハードカーボンはLiが析出する領域が低電位ではプラトー形態ではなく、Liの析出を大幅に抑制することができる。この結果、前記オーバーコート層によれば、Liの析出によるデンドライトの成長を抑制して、リチウムイオン二次電池の内部短絡を防止することができる。
従って、本発明のリチウムイオン二次電池用負極によれば、前記負極活物質として黒鉛等の高容量型活物質を用いたときにもリチウムイオン二次電池の内部短絡を防止して、高容量で充放電サイクル特性に優れるリチウムイオン二次電池を得ることができる。
本発明のリチウムイオン二次電池用負極では、前記負極活物質は、人工黒鉛、天然黒鉛、ハードカーボン、Si、Si化合物からなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。本発明のリチウムイオン二次電池用負極は、前記いずれかの負極活物質を用いることにより、リチウムイオン二次電池を確実に高容量とし、充放電サイクルに対する耐久性を向上させることができる。
また、本発明のリチウムイオン二次電池用負極では、前記負極活物質は、人工黒鉛又は天然黒鉛であることがさらに好ましい。本発明のリチウムイオン二次電池用負極は、前記負極活物質として人工黒鉛又は天然黒鉛のいずれかを用いることにより、リチウムイオン二次電池をさらに確実に高容量とし、充放電サイクルに対する耐久性をさらに向上させることができる。
本発明のリチウムイオン二次電池用負極の構成を示す説明的断面図。 本発明の一実施例のリチウムイオン二次電池用負極を用いるリチウムイオン二次電池におけるエネルギー密度を示すグラフ。 本発明の一実施例のリチウムイオン二次電池用負極を用いるリチウムイオン二次電池における出力密度を示すグラフ。 本発明の一実施例のリチウムイオン二次電池用負極を用いるリチウムイオン二次電池の充放電サイクルに対する容量維持率の変化を示すグラフ。 本発明の一実施例のリチウムイオン二次電池用負極を用いるリチウムイオン二次電池の電圧に対するdQ/dVの変化率の変化を示すグラフ。
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
図1に示すように、本実施形態のリチウムイオン二次電池用負極1は、三次元網目状構造2を有する金属多孔体からなる集電体3と、前記集電体3に保持された負極活物質4と、前記集電体3の外表面を被覆するオーバーコート層5とを備え、前記オーバーコート層5はハードカーボンを含む。
前記集電体3を構成する前記金属多孔体は、例えば、ニッケル、銅、ステンレス、チタン等の導電性を備える金属からなり、気孔率90〜98%、空孔(セル)数46〜50個/インチ、空孔径0.4〜0.6mm、比表面積4500〜5500m/m、厚さ0.8〜1.2mmのものを好適に用いることができる。前記金属多孔体は、銅からなることが好ましい。
前記金属多孔体は、銅からなる場合には、連続気泡を有するウレタン発泡体にカーボン塗料を塗布し導電化処理を行って、電気メッキにて所定量の銅層を形成し、ウレタン発泡体とカーボン塗料とを熱分解させて除去した後、酸化された銅層を水素ガス雰囲気下で還元処理することにより製造することができる。このようにして製造される金属多孔体として、住友電気工業株式会社製の銅またはニッケルの「セルメット」(登録商標)を用いることができる。
前記負極活物質4としては、例えば、人工黒鉛、天然黒鉛、ハードカーボン、Si、Si化合物からなる群から選択される少なくとも1種からなる高容量型負極活物質を好適に挙げることができるが、人工黒鉛又は天然黒鉛のいずれかであることが特に好適である。
オーバーコート層5は、ハードカーボンを含み、例えば、片面当たり3〜70μmの範囲の厚さを備えることが好ましい。オーバーコート層5は、厚さが3μm未満ではハードカーボンの含有量が少なく、その効果が得られないことがある。また、オーバーコート層5は、厚さが70μmを超えるとハードカーボンの含有量が過多となり、リチウムイオン二次電池のエネルギー密度が低下する。
次に、本実施形態のリチウムイオン二次電池用負極の製造方法について説明する。
本実施形態のリチウムイオン二次電池用負極1を製造する際には、まず、前記負極活物質4と、結着剤(バインダー)としてのカルボキシメチルセルロース、スチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリフッ化ビニリデンからなる群から選択される少なくとも1種と、導電助剤としてのカーボンブラックとを、負極活物質:結着剤:導電助剤=80〜99.5:0.5〜20:0〜10の質量比で全量が100となるように混合し、N−メチルピロリドン等の有機溶剤又は純水で希釈することにより、負極活物質用スラリーを調製する。
次に、ハードカーボンと、結着剤(バインダー)としてのカルボキシメチルセルロース、スチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリフッ化ビニリデンからなる群から選択される少なくとも1種と、導電助剤としてのカーボンブラックとを、ハードカーボン:結着剤:導電助剤=80〜99:0.5〜19.5:0〜0.5の質量比で全量が100となるように混合し、N−メチルピロリドン等の有機溶剤又は純水で希釈することにより、オーバーコート層用スラリーを調製する。
次に、前記金属多孔体からなる集電体3の一方の面に、前記負極活物質用スラリーを、例えば、ノズルから所定の圧力で押し出すことにより塗布する。前記負極活物質用スラリーの溶媒を乾燥除去した後、前記金属多孔体からなる集電体3の他方の面に、前記負活物質用スラリーを同様にして塗布し、もう一度該負極活物質用スラリーの溶媒を乾燥除去する。
次に、前記負極活物質用スラリーが塗布された前記集電体3の両面に、前記オーバーコート層用スラリーを、前記負活物質用スラリーと同様にして塗布する。
次に、前記負極活物質用スラリー及び前記オーバーコート層用スラリーが塗布された前記集電体を、大気中で110〜130℃の範囲の温度で11〜13時間乾燥させた後、それぞれ所定の密度となるようにロールプレスする。そして、真空中で110〜130℃の範囲の温度で11〜13時間乾燥させることにより、本実施形態のリチウムイオン二次電池用負極1を得る。
本実施形態のリチウムイオン二次電池用負極1は、容器内で正極との間にセパレーターを挟み、電解液を含浸させて該容器を封止することによりリチウムイオン二次電池を構成することができる。
前記正極としては、例えば、前記三次元網目状構造を有する金属多孔体からなる集電体に正極活物質を保持させたものを用いることができる。この場合、前記金属多孔体は、アルミニウムからなることが好ましい。前記金属多孔体は、連続気泡を有するウレタン発泡体にカーボン塗料を塗布し導電化処理を行った後、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドと塩化アルミニウム(AlCl)とを33:67のモル比で含み、さらに少量のフェナントロリンを含むメッキ浴を用い、不活性雰囲気中で電気メッキを行うことにより所定量のアルミニウム層を形成し、500〜660℃の範囲の温度の酸素含有雰囲気中、アルミニウム表面の過剰な酸化が抑制される条件下にウレタン発泡体とカーボン塗料とを熱分解させて除去することにより製造することができる。このようにして製造される金属多孔体として、住友電気工業株式会社製の「アルミセルメット」(登録商標)を用いることができる。
また、前記正極活物質としては、例えば、Li(Ni1/3Co1/3Mn1/3)O、Li(Ni1/6Co4/6Mn1/6)O、Li(Ni5/10Co2/10Mn3/10)O、Li(Ni6/10Co2/10Mn2/10)O、Li(Ni8/10Co1/10Mn1/10)O、Li(Ni0.8Co0.15Al0.05)Oからなる群から選択される少なくとも1種を用いることができる。
前記正極を製造する際には、まず、前記正極活物質と、結着剤(バインダー)としてのポリフッ化ビニリデン(PVDF)と、導電助剤としてのカーボンブラックとを、正極活物質:結着剤:導電助剤=80〜99:0.5〜19.5:0.5〜19.5の質量比で全量が100となるように混合し、N−メチルピロリドン等の有機溶剤で希釈することにより、正極活物質用スラリーを調製する。
そして、前記負極活物質層用スラリーに代えて前記正極活物質用スラリーを用い、前記オーバーコート層用スラリーを全く用いない以外は、前記負極の製造の場合と全く同一にして、正極を得る。
前記セパレーターとしては、例えば、微多孔性のポリエチレン又はポリプロピレン製フィルムを用いることができる。
また、前記電解液としては、
前記電解液としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の溶媒に、LiPF、LiBF、LiClO等の支持塩を、0.1〜3モル/Lの範囲の濃度、好ましくは0.6〜1.5モル/Lの範囲の濃度で溶解させたものを用いることができる。
次に、本発明の実施例及び比較例を示す。
〔実施例〕
本実施例では、柱状の骨格が三次元に連なった三次元網目状構造を有する金属多孔体からなる集電体(以下、「三次元骨格集電体」と略記する)として、銅からなり、気孔率95%、空孔(セル)数46〜50個/インチ、空孔径0.5mm、比表面積5000m/m、厚さ1.0mm、縦150mm、横200mmのもの(住友電気工業株式会社製セルメット(登録商標))を用いて、次のようにして負極を作成した。
まず、負極活物質としての天然黒鉛と、結着剤(バインダー)としてのカルボキシメチルセルロースとスチレンブタジエンゴムとの混合物と、導電助剤としてのカーボンブラックとを、負極活物質:結着剤:導電助剤=96.5:2.5:1の質量比で混合し、純水で希釈することにより、負極活物質用スラリーを調製した。
次に、前記三次元骨格集電体の一方の面の中央部の縦80mm、横150mmの領域に、前記負極活物質用スラリーを塗布し、大気中、100℃の温度で30分間乾燥した。次いで、前記三次元骨格集電体の他方の面の前記負極活物質用スラリーを塗布した領域に対応する領域に、前記負極活物質用スラリーを塗布し、さらに大気中、100℃の温度で30分間乾燥した。
次に、ハードカーボンと、結着剤(バインダー)としてのポリフッ化ビニリデンとを、ハードカーボン:結着剤=98:2の質量比で混合し、N−メチルピロリドンで希釈することにより、オーバーコート層用スラリーを調製した。
次に、前記負極活物質用スラリーが塗布された前記三次元骨格集電体の両面の前記負極活物質用スラリーを塗布した領域に、前記オーバーコート層用スラリーを塗布した。
次に、前記負極活物質用スラリー及び前記オーバーコート層用スラリーを塗布した前記三次元骨格集電体を、大気中、120℃の温度で12時間乾燥した後、ロールプレスを行い、さらに、真空中、120℃の温度で12時間乾燥した。
次に、縦34mm、横44mmの前記負極活物質用スラリー及び前記オーバーコート層用スラリーが塗布された塗工領域と、該塗工領域に接する縦15mm、横30mmの前記負極活物質用スラリー及び前記オーバーコート層用スラリーが塗布されていないタブとからなる形状に打ち抜くことにより負極を得た。前記負極は、前記三次元骨格集電体に保持された230μmの厚さの負極活物質層と、その両面に形成された各30μmの厚さのオーバーコート層とを備えている。
次に、前記三次元骨格集電体として、アルミニウムからなり、気孔率95%、空孔(セル)数46〜50個/インチ、空孔径0.5mm、比表面積5000m/m、厚さ1.0mm、縦150mm、横200mmのもの(住友電気工業株式会社製アルミセルメット(登録商標))を用いて、次のようにして正極を作成した。
まず、正極活物質としてのLi(Ni5/10Co2/10Mn3/10)Oと、結着剤(バインダー)としてのポリフッ化ビニリデンと、導電助剤としてのカーボンブラックとを、正極活物質:結着剤:導電助剤=94:2:4の質量比で混合し、N−メチルピロリドンで希釈することにより、正極活物質用スラリーを調製した。
次に、前記三次元骨格集電体の一方の面の中央部の縦80mm、横150mmの領域に、前記正極活物質用スラリーを塗布し、大気中、100℃の温度で30分間乾燥した。次いで、前記三次元骨格集電体の他方の面の前記正極活物質用スラリーを塗布した領域に対応する領域に、前記正極活物質用スラリーを塗布し、さらに大気中、100℃の温度で30分間乾燥した。
次に、前記正極活物質用スラリーを塗布した前記三次元骨格集電体を、大気中、120℃の温度で12時間乾燥した後、ロールプレスを行い、さらに、真空中、120℃の温度で12時間乾燥した。
次に、縦30mm、横40mmの前記正極活物質用スラリーが塗布された塗工領域と、該塗工領域に接する縦15mm、横30mmの前記負極活物質用スラリー及び前記オーバーコート層用スラリーが塗布されていないタブとからなる形状に打ち抜くことにより正極を得た。前記正極は、前記三次元骨格集電体に保持された380μmの厚さの正極活物質層を備えている。
次に、アルミニウムラミネートのパウチ内に、前記負極と前記正極とを、間にセパレーターを挟み、タブがパウチ外に出るようにして配設した。そして、電解液を含浸させた後、真空封止することにより、リチウムイオン二次電池を作製した。
前記セパレーターとしては、15μmの厚さの微多孔性ポリエチレンフィルムを用いた。また、前記電解液としては、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとジエチルカーボネートとを40:30:30の容積比で混合した混合溶媒に、支持塩としてのLiPFを1.2モル/Lの濃度で溶解させたものを用いた。
次に、本実施例で作製したリチウムイオン二次電池について、正極活物質の活物質量から、25℃の温度における正極の仮容量を算出した。次に、前記仮容量に基づき、5時間で放電できる(0.2C)電流値を決定した。
次に、本実施例で作製したリチウムイオン二次電池について、0.2Cで4.2Vまで定電流充電し、4.2Vで1時間定電圧充電した後、0.2Cで2.4Vまで定電流放電した。前記定電流放電時の容量を定格容量(mAh/g)とする一方、該定電流放電時の充放電曲線において該定格容量の1/2の容量時の電圧を平均電圧(V)とし、次式(1)からエネルギー密度(Wh/g)を算出した。
エネルギー密度(Wh/g)=定格容量(mAh/g)×平均電圧(V) ・・・(1)
結果を図2に示す。尚、図2では、後述の比較例のリチウムイオン二次電池におけるエネルギー密度(Wh/g)を1とし、これに対する比の値として示している。
次に、25℃の温度で、前記定格電流に対し充電率(SOC)が50%となる容量にするために0.2Cで2.5時間充電し、このときの開路電圧(OCV)をEとした。
次に、所定の電流値で10秒間放電し、そのときの電圧を測定した後、0.2Cで放電分の容量を充電する操作を、該所定の電流値を0.5Cから0.5Cずつ3.0Cまで変量して繰り返した。そして、横軸に電流値、縦軸に各電流値に対する電圧をプロットしたときに得られる直線の傾きを抵抗Rとした。
次に、カットオフ電圧Ecutoffを2.4Vとし、前記抵抗Rと、前記開路電圧Eとを用いて、次式(2)から出力密度(W)を算出した。
W=(|Ecutoff−E|/R)×Ecutoff ・・・(2)
結果を図3に示す。尚、図3では、後述の比較例のリチウムイオン二次電池における出力密度を1とし、これに対する比の値として示している。
次に、本実施例で作製したリチウムイオン二次電池1について、−10℃の温度下に、0.5Cで4.2Vまで定電流充電し、0.5Cで2.4Vまで定電流放電を行う操作を1サイクルとし、該操作を200サイクル繰り返した。サイクル数に対する容量維持率の変化を図4に示す。
次に、前記操作における200サイクル目の放電曲線において、容量と電圧との微分値dQ/dVを算出し、電圧に対するdQ/dVの変化を求めた。結果を図5に示す。
〔比較例〕
本比較例では、オーバーコート層を全く形成しなかったこと以外は、前記実施例と全く同一にしてリチウムイオン二次電池用負極を作成した。また、本比較例で得られたリチウムイオン二次電池用負極を用いた以外は、前記実施例と全く同一にしてリチウムイオン二次電池を作成した。
次に、本比較例で得られたリチウムイオン二次電池を用いた以外は、前記実施例と全く同一にして、エネルギー密度(Wh/g)、出力密度(W)を算出し、サイクル数に対する容量維持率の変化、電圧に対するdQ/dVの変化を求めた。
エネルギー密度(Wh/g)を図2に、出力密度(W)を図3に、サイクル数に対する容量維持率の変化を図4に、電圧に対するdQ/dVの変化を図5に、それぞれ示す。
前記実施例のリチウムイオン二次電池によれば、前記比較例のリチウムイオン二次電池に比較して、図2からエネルギー密度(Wh/g)が向上し、図3から出力密度(W)が向上していることが明らかである。従って、前記実施例のリチウムイオン二次電池によれば、前記比較例のリチウムイオン二次電池に比較して、高容量となっていることが明らかである。
また、前記実施例のリチウムイオン二次電池によれば、前記比較例のリチウムイオン二次電池に比較して、図4から、耐久性が向上していることが明らかであり、図5から、サイクル中に析出するリチウムの量が抑制されていることが明らかである。従って、前記実施例のリチウムイオン二次電池によれば、前記比較例のリチウムイオン二次電池に比較して、充放電サイクルに優れていることが明らかである。
また、
符号なし。

Claims (3)

  1. 三次元網目状構造を有する金属多孔体からなる集電体と、前記集電体に保持された負極活物質とを備えるリチウムイオン二次電池用負極であって、
    前記集電体の外表面を被覆するオーバーコート層を備え、前記オーバーコート層はハードカーボンを含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極。
  2. 請求項1記載のリチウムイオン二次電池用負極において、前記負極活物質は、人工黒鉛、天然黒鉛、ハードカーボン、Si、Si化合物からなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極。
  3. 請求項2記載のリチウムイオン二次電池用負極において、前記負極活物質は、人工黒鉛又は天然黒鉛のいずれかであることを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極。
JP2020521819A 2018-05-29 2019-05-09 リチウムイオン二次電池用負極 Pending JPWO2019230322A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102180 2018-05-29
JP2018102180 2018-05-29
PCT/JP2019/018564 WO2019230322A1 (ja) 2018-05-29 2019-05-09 リチウムイオン二次電池用負極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019230322A1 true JPWO2019230322A1 (ja) 2021-06-10

Family

ID=68696727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521819A Pending JPWO2019230322A1 (ja) 2018-05-29 2019-05-09 リチウムイオン二次電池用負極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210313574A1 (ja)
EP (1) EP3806199A4 (ja)
JP (1) JPWO2019230322A1 (ja)
CN (1) CN112055902A (ja)
WO (1) WO2019230322A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109713309A (zh) * 2018-12-04 2019-05-03 重庆云天化瀚恩新材料开发有限公司 一种含锂电池负极片的制备方法
JP7008737B2 (ja) * 2020-03-13 2022-01-25 本田技研工業株式会社 リチウムイオン二次電池用電極、およびリチウムイオン二次電池
JP7324737B2 (ja) * 2020-07-09 2023-08-10 本田技研工業株式会社 非水電解質二次電池用負極及びこれを備える非水電解質二次電池
JP7239548B2 (ja) * 2020-12-09 2023-03-14 本田技研工業株式会社 電極、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280083A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Sony Corp コイン型非水電解液二次電池
JP2008059999A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sony Corp 負極およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2015153700A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 住友電気工業株式会社 蓄電デバイス
JP2015153531A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 住友電気工業株式会社 ナトリウムイオン二次電池、充放電方法および充放電システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5625328B2 (ja) * 2009-11-12 2014-11-19 三菱マテリアル株式会社 非水電解質二次電池用集電体およびこれを用いた負極
JP5832729B2 (ja) * 2010-07-28 2015-12-16 株式会社デンソー 二次電池用電極及び非水電解液電池
JP2012256584A (ja) 2011-02-18 2012-12-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気化学素子
WO2012118840A2 (en) * 2011-02-28 2012-09-07 Applied Materials, Inc. Manufacturing of high capacity prismatic lithium-ion alloy anodes
CN102299365B (zh) * 2011-07-04 2017-02-15 东莞新能源科技有限公司 一种防止过放电的锂离子电池及其电池组
JP6080088B2 (ja) * 2011-10-27 2017-02-15 住友電気工業株式会社 多孔質集電体及びこれを用いた燃料電池
JP2016058258A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP6583993B2 (ja) * 2015-07-01 2019-10-02 公立大学法人首都大学東京 リチウム二次電池の充放電方法
US10707535B2 (en) * 2016-01-15 2020-07-07 Global Graphene Group, Inc. Production process for alkali metal-sulfur batteries having high volumetric and gravimetric energy densities

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280083A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Sony Corp コイン型非水電解液二次電池
JP2008059999A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sony Corp 負極およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2015153531A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 住友電気工業株式会社 ナトリウムイオン二次電池、充放電方法および充放電システム
JP2015153700A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 住友電気工業株式会社 蓄電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20210313574A1 (en) 2021-10-07
WO2019230322A1 (ja) 2019-12-05
CN112055902A (zh) 2020-12-08
EP3806199A4 (en) 2021-07-07
EP3806199A1 (en) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7254875B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JPWO2019230322A1 (ja) リチウムイオン二次電池用負極
WO2005089391A2 (en) Battery and method of manufacturing the same
TW201539850A (zh) 以多孔矽爲基底的陽極活性材料,彼之製法,以及含彼之鋰二次電池組
JP2018518026A (ja) リチウムイオン混合導体膜がリチウム−硫黄バッテリーおよびその他のエネルギー蓄積装置の性能を改良する
CN111684627B (zh) 锂二次电池用负极活性材料和包含其的锂二次电池用负极
JP2016091984A (ja) 蓄電素子
JPH0636800A (ja) リチウム二次電池
JP2019139953A (ja) 非水電解液二次電池および電池組立体
JPH1131534A (ja) 非水電解液二次電池およびこれに用いる電極板の製造方法
JP2018198132A (ja) リチウムイオン二次電池用正極及びそれを用いるリチウムイオン二次電池
JP6848363B2 (ja) 負極及び非水電解質蓄電素子
JPS6362869B2 (ja)
JP6613952B2 (ja) 正極活物質、及びそれを用いた正極ならびにリチウムイオン二次電池
JPH08339824A (ja) 非水電解液二次電池
US11949111B2 (en) Lithium ion secondary battery
JP7330177B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極
KR20210120685A (ko) 음극의 제조방법
JP7238764B2 (ja) リチウムイオン電池およびその製造方法
EP4219396A1 (en) Carbon-based conductive agent, secondary battery, and electrical device
CN113036225B (zh) 锂离子电池的制造方法
WO2018105807A1 (ko) 리튬 이차전지용 음극의 제조 방법, 이를 사용하여 제조된 리륨 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2021163707A (ja) 非水電解質蓄電素子
KR20190100000A (ko) 이차전지용 비수 전해액 및 비수전해질 이차전지
JPH05275078A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230620