JPWO2019208767A1 - 超音波システムおよび超音波システムの制御方法 - Google Patents

超音波システムおよび超音波システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019208767A1
JPWO2019208767A1 JP2020515602A JP2020515602A JPWO2019208767A1 JP WO2019208767 A1 JPWO2019208767 A1 JP WO2019208767A1 JP 2020515602 A JP2020515602 A JP 2020515602A JP 2020515602 A JP2020515602 A JP 2020515602A JP WO2019208767 A1 JPWO2019208767 A1 JP WO2019208767A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
unit
image
frame
information data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6944048B2 (ja
Inventor
宮地 幸哉
幸哉 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019208767A1 publication Critical patent/JPWO2019208767A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944048B2 publication Critical patent/JP6944048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4472Wireless probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8995Combining images from different aspect angles, e.g. spatial compounding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/52082Constructional features involving a modular construction, e.g. a computer with short range imaging equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

超音波システム1は、超音波プローブ2および画像表示装置3を備え、超音波プローブ2は、振動子アレイ11と、振動子アレイ11から超音波を送受信して音線信号を生成する送受信部14と、音線信号からフレーム画像情報データを生成するフレーム画像情報データ生成部20と、複数のフレーム画像情報データを画像表示装置に送信する無線通信部19とを含み、画像表示装置3は、複数のフレーム画像情報データのフレーム種別を判別するフレーム種別判別部33と、フレーム種別に基づきフレーム画像情報データの合成を行うか否かを判定する合成判定部34と、複数のフレーム画像情報データを合成する合成画像データ生成部35と、合成画像を表示する表示部37とを含むことを特徴とする。

Description

本発明は、超音波システムおよび超音波システムの制御方法に係り、特に、超音波プローブと画像表示装置とが互いに無線接続されている超音波システムおよび超音波システムの制御方法に関する。
従来から、医療分野において、超音波画像を利用した超音波診断装置が実用化されている。一般に、この種の超音波診断装置は、振動子アレイを内蔵した超音波プローブと、この超音波プローブに接続された装置本体とを有しており、超音波プローブから被検体に向けて超音波を送信し、被検体からの超音波エコーを超音波プローブで受信し、その受信信号を装置本体で電気的に処理することにより超音波画像が生成される。
近年、例えば、特許文献1に開示されているように、超音波プローブと装置本体との間を無線通信により接続することにより、超音波プローブの操作性、機動性を向上させようとする超音波システムが開発されている。
このような無線型の超音波システムでは、超音波プローブの振動子アレイから出力されたアナログの受信信号を無線通信により装置本体へ伝送する、あるいは、超音波プローブ内に信号処理のための回路を内蔵して、振動子アレイから出力された受信信号を超音波プローブ内でデジタル処理した上で無線通信により装置本体に伝送することにより、装置本体において超音波画像の生成が行われる。
特開2015−211726号公報
ところで、一般的に、超音波システムでは、いわゆる空間コンパウンド画像等、複数フレームの超音波画像が合成された画像を表示部に表示することがある。超音波プローブと画像表示装置とが互いに無線通信により接続され、画像表示装置において超音波画像の合成が行われる無線型の超音波システムの場合には、超音波プローブと画像表示装置との無線通信が途切れる等、無線通信状態が悪化して超音波プローブにより取得されたデータの無線送信が正常に行われないことにより、画像の合成が正常に行われず、画像表示装置において合成画像が正常に表示されないおそれがある。
本発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたものであり、超音波プローブと画像表示装置との間の無線通信状態に関わらず合成画像を正常に表示することができる超音波システムおよび超音波システムの制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る超音波システムは、互いに無線接続された超音波プローブおよび画像表示装置を備え、超音波プローブにより生成された複数のフレーム画像情報データに基づいて画像表示装置により合成画像が表示される超音波システムであって、超音波プローブは、振動子アレイと、振動子アレイを用いて送受信シーケンスに基づく超音波の送受信を行わせることにより音線信号を生成する送受信部と、送受信部により生成された音線信号に基づいて複数のフレーム画像情報データを生成するフレーム画像情報データ生成部と、フレーム画像情報データ生成部により生成された複数のフレーム画像情報データを順次画像表示装置に無線送信する無線通信部とを含み、画像表示装置は、超音波プローブの無線通信部を介して無線送信された複数のフレーム画像情報データのそれぞれのフレーム種別を判別するフレーム種別判別部と、フレーム種別判別部により判別されたそれぞれのフレーム種別に基づいて複数のフレーム画像情報データの合成を行うか否かを判定する合成判定部と、合成判定部により合成を行うと判定された複数のフレーム画像情報データを合成することにより合成画像データを生成する合成画像データ生成部と、合成画像データ生成部により生成された合成画像データに基づいて合成画像を表示する表示部とを含むことを特徴とする。
超音波プローブは、フレーム画像情報データ生成部により生成された複数のフレーム画像情報データにそれぞれヘッダ情報を添付するヘッダ情報添付部を有し、画像表示装置のフレーム種別判別部は、ヘッダ情報添付部により添付されたヘッダ情報に基づいて複数のフレーム画像情報データのそれぞれのフレーム種別を判別することができる。
この際に、ヘッダ情報は、複数のフレーム画像情報データに順次付与されたフレーム番号を含み、フレーム種別判別部は、複数のフレーム画像情報データのフレーム番号および超音波プローブの送受信部における送受信シーケンスに基づいてフレーム種別を判別することができる。
もしくは、ヘッダ情報は、フレーム画像情報データ生成部による複数のフレーム画像情報データのそれぞれの生成時刻を含み、フレーム種別判別部は、複数のフレーム画像情報データのそれぞれの生成時刻および超音波プローブの送受信部における送受信シーケンスに基づいてフレーム種別を判別することもできる。
もしくは、ヘッダ情報は、複数のフレーム画像情報データのそれぞれのフレーム種別を含み、フレーム種別判別部は、ヘッダ情報からフレーム種別を読み取ることによりフレーム種別を判別することもできる。
また、フレーム種別判別部は、それぞれのフレーム画像情報データを解析することによりフレーム画像情報データのフレーム種別を判別することもできる。
この際に、フレーム種別判別部は、フレーム画像情報データのうち浅部の定められた領域に対応するデータを解析することによりフレーム画像情報データのフレーム種別を判別することができる。
さらにこの際に、超音波プローブは、音響レンズを有し、定められた領域に対応するデータは、振動子アレイから送信された超音波が音響レンズの前面において反射した超音波エコーに基づいて生成されたデータであることが好ましい。
また、合成画像データ生成部は、ステア角度範囲が異なる複数の画像に対応する複数のフレーム画像情報データを合成することにより合成画像データを生成することができる。
もしくは、合成画像データ生成部は、基本波画像と高調波画像に対応する2つのフレーム画像情報データを合成することにより合成画像データを生成することもできる。
もしくは、合成画像データ生成部は、輝度モード画像とカラードプラ画像に対応する2つのフレーム画像情報データを合成することにより合成画像データを生成することもできる。
もしくは、画像合成データ生成部は、時系列に連続する複数のフレーム画像情報データに重み付けをして加算することにより合成画像データを生成することもできる。
フレーム画像情報データは、送受信部により生成された音線信号に超音波の反射位置の深度に応じた減衰補正および包絡線検波処理を施した信号であることが好ましい。
また、フレーム画像情報データは、送受信部により生成された音線信号に超音波の反射位置の深度に応じた減衰補正および包絡線検波処理を施し、且つ、定められた画像表示方式に従って変換された超音波画像信号であってもよい。
また、受信部は、振動子アレイから超音波の送信を行わせる送信部と、振動子アレイにより取得された受信信号に基づいて音線信号を生成する受信部とを含むことが好ましい。
本発明に係る超音波システムの制御方法は、互いに無線接続された超音波プローブおよび画像表示装置を備え、超音波プローブにより生成された複数のフレーム画像情報データに基づいて画像表示装置により合成画像が表示される超音波システムの制御方法であって、超音波プローブの振動子アレイを用いて送受信シーケンスに基づく超音波の送受信を行わせることにより音線信号を生成し、生成された音線信号に基づいて複数のフレーム画像情報データを生成し、生成された複数のフレーム画像情報データを順次超音波プローブから画像表示装置に無線送信し、超音波プローブから無線送信された複数のフレーム画像情報データのそれぞれのフレーム種別を画像表示装置において判別し、判別されたそれぞれのフレーム種別に基づいて複数のフレーム画像情報データの合成を行うか否かを判定し、合成を行うと判定された複数のフレーム画像情報データを合成することにより合成画像データを生成し、生成された合成画像データに基づいて合成画像を画像表示装置の表示部に表示することを特徴とする。
本発明によれば、超音波プローブの無線通信部を介して無線送信された複数のフレーム画像情報データのそれぞれのフレーム種別を判別するフレーム種別判別部と、フレーム種別判別部により判別されたそれぞれのフレーム種別に基づいて複数のフレーム画像情報データの合成を行うか否かを判定する合成判定部と、合成判定部により合成を行うと判定された複数のフレーム画像情報データを合成することにより合成画像データを生成する合成画像データ生成部とを含むため、超音波プローブと画像表示装置との間の無線通信状態に関わらず合成画像を正常に表示することができる。
本発明の実施の形態1に係る超音波システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における受信部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1におけるフレーム画像情報データの例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1における画像の合成の例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1における画像の合成の他の例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1の変形例における画像の合成の例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1の変形例における画像の合成の他の例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態2に係る超音波システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2において音響レンズの前面により反射される超音波エコーを模式的に示す図である。 本発明の実施の形態3に係る超音波システムの構成を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。本発明においては、複数フレームの超音波画像に対応する複数の画像信号に基づいて合成画像が生成される。
実施の形態1
図1に、本発明の実施の形態1に係る超音波システム1の構成を示す。超音波システム1は、超音波プローブ2と画像表示装置3を備えており、超音波プローブ2と画像表示装置3とは、互いに無線通信により接続されている。
超音波プローブ2は、振動子アレイ11を備えており、振動子アレイ11に、送信部12および受信部13がそれぞれ接続されている。送信部12および受信部13は、送受信部14を形成しており、送信部12および受信部13に、超音波送受信制御部15が接続されている。受信部13には、信号処理部16、画像処理部17、ヘッダ情報添付部18および無線通信部19が順次接続されている。ここで、信号処理部16および画像処理部17により、フレーム画像情報データ生成部20が構成されている。
また、無線通信部19に、通信制御部21が接続され、超音波送受信制御部15、信号処理部16、画像処理部17、ヘッダ情報添付部18、通信制御部21に、プローブ制御部22が接続されている。また、超音波プローブ2は、バッテリ24を内蔵している。
さらに、送受信部14、超音波送受信制御部15、ヘッダ情報添付部18、フレーム画像情報データ生成部20、通信制御部21およびプローブ制御部22により、プローブ側プロセッサ25が構成されている。
画像表示装置3は、無線通信部32を有しており、無線通信部32に、フレーム種別判別部33、合成判定部34、合成画像データ生成部35、表示制御部36および表示部37が順次接続されている。また、無線通信部32には、通信制御部38が接続されており、フレーム種別判別部33、合成判定部34、合成画像データ生成部35、表示制御部36、通信制御部38に、本体制御部39が接続されている。また、本体制御部39に、操作部40および格納部41が接続されている。本体制御部39と格納部41とは、双方向に情報の受け渡しが可能に接続されている。
さらに、フレーム種別判別部33、合成判定部34、合成画像データ生成部35、表示制御部36、通信制御部38および本体制御部39により、表示装置側プロセッサ42が構成されている。
超音波プローブ2の振動子アレイ11は、1次元または2次元に配列された複数の超音波振動子を有している。これらの振動子は、それぞれ送信部12から供給される駆動信号に従って超音波を送信すると共に被検体からの反射波を受信してアナログの受信信号を出力する。各振動子は、例えば、PZT(Lead Zirconate Titanate:チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック、PVDF(Poly Vinylidene Di Fluoride:ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電素子およびPMN−PT(Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate:マグネシウムニオブ酸鉛−チタン酸鉛固溶体)に代表される圧電単結晶等からなる圧電体の両端に電極を形成した素子を用いて構成される。
超音波送受信制御部15は、送受信部14の送信部12および受信部13を制御することにより、プローブ制御部22から指示された検査モード、走査方式および定められた送受信シーケンスに基づいて、超音波ビームの送信および超音波エコーの受信を行う。ここで、検査モードとは、B(輝度)モード、CF(カラードプラ)モード、PD(パワードプラ)モード、M(モーション)モード、PW(パルスドプラ)モード等、超音波診断装置において使用可能な検査モードのうちのいずれかを示し、走査方式は、電子セクタ走査方式、電子リニア走査方式、電子コンベックス走査方式等の走査方式のうちのいずれかを示すものとする。
送受信部14の送信部12は、例えば、複数のパルス発生器を含んでおり、超音波送受信制御部15からの制御信号に応じて選択された送信遅延パターンに基づいて、振動子アレイ11の複数の振動子から送信される超音波が超音波ビームを形成するようにそれぞれの駆動信号を、遅延量を調節して複数の振動子に供給する。このように、振動子アレイ11の振動子の電極にパルス状または連続波状の電圧が印加されると、圧電体が伸縮し、それぞれの振動子からパルス状または連続波状の超音波が発生して、それらの超音波の合成波から、一定の走査線上に焦点が絞り込まれた超音波ビームが形成される。
送信された超音波ビームは、例えば、被検体の部位等の対象において反射され、いわゆる超音波エコーとして振動子アレイ11に向かって伝搬する。このように振動子アレイ11に向かって伝搬する超音波エコーは、振動子アレイ11を構成するそれぞれの超音波振動子により受信される。この際に、振動子アレイ11を構成するそれぞれの超音波振動子は、伝搬する超音波エコーを受信することにより伸縮して電気信号を発生させ、これらの電気信号を受信部13に出力する。
送受信部14の受信部13は、超音波送受信制御部15からの制御信号に従って、振動子アレイ11から出力される受信信号の処理を行う。図2に示すように、受信部13は、増幅部27、AD(Analog Digital)変換部28およびビームフォーマ29が直列接続された構成を有している。増幅部27は、振動子アレイ11を構成するそれぞれの超音波振動子から入力されたアナログ信号である受信信号を増幅し、増幅した受信信号をAD変換部28に送信する。AD変換部28は、増幅部27から送信されたアナログの受信信号をデジタル信号に変換して受信データを取得し、この受信データをビームフォーマ29に送出する。ビームフォーマ29は、超音波送受信制御部15からの制御信号に応じて選択された受信遅延パターンに基づき、設定された音速に従う各受信データにそれぞれの遅延を与えて加算(整相加算)を施す、受信フォーカス処理を行う。この受信フォーカス処理により、一定の走査線上に超音波エコーの焦点が絞り込まれた音線信号が生成される。
プローブ側プロセッサ25のフレーム画像情報データ生成部20は、受信部13のビームフォーマ29により生成された音線信号に基づいて、複数のフレーム画像情報データを生成する。後述するが、画像表示装置3において、これら複数のフレーム画像情報データに基づいた合成画像が生成される。
ここで、フレーム画像情報データ生成部20の信号処理部16は、ビームフォーマ29により生成された音線信号に対して、超音波が反射した位置の深度に応じて伝搬距離に起因する減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施すことにより、被検体内の組織に関する複数フレームの断層画像情報である信号をフレーム単位毎に生成する。
フレーム画像情報データ生成部20の画像処理部17は、信号処理部16により生成された信号に対して、通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号にラスター変換し、明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施すことにより、複数フレームの断層画像に対応する超音波画像信号を生成する。画像処理部17は、さらに、生成された複数のフレームに対応する超音波画像信号を、それぞれフレーム画像情報データとしてヘッダ情報添付部18に送出する。
ヘッダ情報添付部18は、フレーム画像情報データ生成部20の画像処理部17により生成された複数のフレームに対応する超音波画像信号にそれぞれフレーム番号等のヘッダ情報を添付して、複数のフレームに対応する超音波画像信号を無線通信部19に送出する。
超音波プローブ2の無線通信部19は、電波の送信および受信を行うためのアンテナを含んでおり、ヘッダ情報添付部18により送出された超音波画像信号に基づいてキャリアを変調して伝送信号を生成し、伝送信号をアンテナに供給してアンテナから電波を送信することにより、複数のフレームに対応する超音波画像信号を順次無線送信する。キャリアの変調方式としては、ASK(Amplitude Shift Keying:振幅偏移変調)、PSK(Phase Shift Keying:位相偏移変調)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying:四位相偏移変調)、16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation:16直角位相振幅変調)等が用いられる。
プローブ側プロセッサ25の通信制御部21は、プローブ制御部22により設定された送信電波強度で超音波画像信号の送信が行われるように無線通信部19を制御する。
プローブ側プロセッサ25のプローブ制御部22は、予め記憶しているプログラム等に基づいて、超音波プローブ2の各部の制御を行う。
超音波プローブ2のバッテリ24は、超音波プローブ2内に内蔵されており、超音波プローブ2の各回路に電力を供給する。
画像表示装置3の無線通信部32は、電波の送信および受信を行うためのアンテナを含んでおり、超音波プローブ2の無線通信部19により送信された伝送信号を、アンテナを介して受信し、受信した伝送信号を復調することにより、複数のフレームに対応する超音波画像信号を出力する。
表示装置側プロセッサ42の通信制御部38は、超音波プローブ2の無線通信部19から伝送信号の受信が行われるように画像表示装置3の無線通信部32を制御する。
表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33は、画像表示装置3の無線通信部32から出力された複数のフレームに対応する超音波画像信号のそれぞれのフレーム種別を判別する。ここで、フレーム種別とは、1フレームの合成画像の生成に必要な複数のフレーム画像情報データをそれぞれ区別するための、フレーム画像情報データの種別のことを指す。例えば、合成画像として、互いに異なるN個のステア角度範囲に基づくN個のフレーム画像情報データが合成された、いわゆる空間コンパウンド画像が生成される場合には、フレーム種別判別部33は、フレーム種別として、フレーム画像情報データに対応するN個のステア角度範囲を判別することができる。ここで、ステア角度範囲とは、プローブ側プロセッサ25の送受信部14において送受信される超音波ビームおよび超音波エコーの走査線が走査される角度範囲のことである。また、Nは2以上の整数である。
表示装置側プロセッサ42の合成判定部34は、フレーム種別判別部33により判別されたそれぞれのフレーム種別に基づいて、複数のフレームに対応する超音波画像信号の合成を行うか否かを判定する。
表示装置側プロセッサ42の合成画像データ生成部35は、合成判定部34により合成を行うと判定された複数のフレームに対応する超音波画像信号を合成することにより、合成画像データを生成する。ここで、合成画像データには、複数のフレームに対応する超音波画像信号が重ね合わされて可逆的に合成された画像データと、複数のフレームに対応する超音波画像信号が1つのデータとなるように非可逆的に合成された画像データとが含まれる。
表示装置側プロセッサ42の表示制御部36は、本体制御部39の制御の下、合成画像データ生成部35により生成された合成画像データに所定の処理を施して、合成画像データに基づく合成画像を表示部37に表示させる。
本体制御部39は、格納部41に予め記憶されているプログラムおよび操作部40を介したユーザの操作に基づいて、画像表示装置3の各部の制御を行う。
表示部37は、表示制御部36により生成された画像を表示するものであり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)等のディスプレイ装置を含む。
操作部40は、ユーザが入力操作を行うためのものであり、キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッドおよびタッチパネル等を備えて構成することができる。
格納部41は、画像表示装置3の動作プログラム等を格納するものであり、格納部41として、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive:ハードディスクドライブ)、SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)、FD(Flexible Disc:フレキシブルディスク)、MOディスク(Magneto-Optical disc:光磁気ディスク)、MT(Magnetic Tape:磁気テープ)、RAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)、CD(Compact Disc:コンパクトディスク)、DVD(Digital Versatile Disc:デジタルバーサタイルディスク)、SDカード(Secure Digital card:セキュアデジタルカード)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory:ユニバーサルシリアルバスメモリ)等の記録メディア、またはサーバ等を用いることができる。
なお、超音波プローブ2の送信部12、受信部13、超音波送受信制御部15、信号処理部16、画像処理部17、ヘッダ情報添付部18、通信制御部21およびプローブ制御部22を有するプローブ側プロセッサ25と、画像表示装置3のフレーム種別判別部33、合成判定部34、合成画像データ生成部35、表示制御部36、通信制御部38および本体制御部39を有する表示装置側プロセッサ42は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、および、CPUに各種の処理を行わせるための制御プログラムから構成されるが、FPGA(Field Programmable Gate Array:フィードプログラマブルゲートアレイ)、DSP(Digital Signal Processor:デジタルシグナルプロセッサ)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:アプリケーションスペシフィックインテグレイテッドサーキット)、GPU(Graphics Processing Unit:グラフィックスプロセッシングユニット)、その他のIC(Integrated Circuit:集積回路)を用いて構成されてもよく、もしくはそれらを組み合わせて構成されてもよい。
また、プローブ側プロセッサ25の送信部12、受信部13、超音波送受信制御部15、信号処理部16、画像処理部17、ヘッダ情報添付部18、通信制御部21およびプローブ制御部22を部分的にあるいは全体的に1つのCPU等に統合させて構成することもできる。同様に、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33、合成判定部34、合成画像データ生成部35、表示制御部36、通信制御部38および本体制御部39も、部分的にあるいは全体的に1つのCPU等に統合させて構成することができる。
次に、本発明の実施の形態1に係る超音波システム1の動作について説明する。ここでは、説明のために、超音波システム1において生成される合成画像として、互いに異なるN個のステア角度範囲に基づくN個のフレーム画像情報データが合成された、いわゆる空間コンパウンド画像が生成されるものとする。この場合には、送受信部14により、振動子アレイ11を構成する複数の超音波振動子に供給される駆動信号および複数の超音波振動子からの受信信号に対して遅延を与えることにより走査線の傾きを変えて走査をする、いわゆるステア走査がなされる。
まず、超音波プローブ2において、超音波送受信制御部15の制御の下、送受信部14の送信部12からの駆動信号に従って振動子アレイ11の複数の超音波振動子から超音波ビームが送信され、被検体からの超音波エコーを受信した各超音波振動子からアナログ信号である受信信号が受信部13に出力され、増幅部27で増幅され、AD変換部28でAD変換されて受信データが取得される。この受信データに対して、ビームフォーマ29により受信フォーカス処理が施されることにより、超音波画像のそれぞれのフレームに対応する音線信号が生成される。
この際に、超音波送受信制御部15は、定められた送受信シーケンスに従って複数のステア角度範囲において超音波の送受信を行うように送受信部14を制御する。例えば、互いに異なるN個のステア角度範囲として、3つのステア角度範囲において超音波の送受信がなされる場合には、超音波送受信制御部15は、送受信シーケンスとして、第1のステア角度範囲、第2のステア角度範囲、第3のステア角度範囲の順番で超音波の送受信を行うように送受信部14を制御することができる。このようにして、ビームフォーマ29により複数のステア角度範囲のそれぞれのフレームに対応する音線信号が生成される。
受信部13のビームフォーマ29により生成された音線信号は、フレーム画像情報データ生成部20の信号処理部16において、反射位置の深度に応じた減衰の補正および包絡線検波処理が施されることで被検体内の組織に関する断層画像情報である信号となり、さらに、画像処理部17においてラスター変換され、各種の必要な画像処理が施されることで、フレーム画像情報データとして、例えば、図3に示すような超音波画像信号F1〜F9が生成される。
図3に示す例では、互いに異なる3つのステア角度範囲および定められた送受信シーケンスに基づいて、超音波画像信号F1、F2、F3、・・・、F9の順に超音波画像信号F1〜F9が生成されている。超音波画像信号F1、F4およびF7は、第1のステア角度範囲に対応し、超音波画像信号F2、F5およびF8は、第2のステア角度範囲に対応し、超音波画像信号F3、F6およびF9は、第3のステア角度範囲に対応している。このような場合には、画像表示装置3において、例えば、互いに異なる3つのステア角度範囲に対応する超音波画像信号F1〜F3、F4〜F6、F7〜F9に基づいて、合成画像データC1、C2、C3がそれぞれ生成される。
このようにして生成された複数のフレームに対応する超音波画像信号に対して、ヘッダ情報添付部18によりヘッダ情報が添付される。例えば、ヘッダ情報添付部18は、図3に示すような複数のフレームに対応する超音波画像信号F1〜F9に対して、ヘッダ情報として、超音波画像信号F1、F2、F3、・・・、F9の順に、順次フレーム番号を付与することができる。ヘッダ情報が添付された複数のフレームに対応する超音波画像信号は、超音波プローブ2の無線通信部19に送出され、超音波プローブ2の無線通信部19から画像表示装置3に向けて伝送信号として無線送信される。
超音波プローブ2の無線通信部19から無線送信された複数の伝送信号は、画像表示装置3の無線通信部32により複数のフレームに対応する超音波画像信号として復調され、復調された複数のフレームに対応する超音波画像信号は、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33により、それぞれのフレーム種別が判別される。
この際に、フレーム種別判別部33は、例えば、複数のフレームに対応する超音波画像信号に対してプローブ側プロセッサ25のヘッダ情報添付部18により添付されたフレーム番号およびプローブ側プロセッサ25の送受信部14における定められた送受信シーケンスに基づいて、フレーム種別、すなわち、複数のフレームに対応する超音波画像信号が第1のステア角度範囲、第2のステア角度範囲、第3のステア角度範囲のいずれに対応しているかを判別する。例えば、フレーム種別判別部33は、超音波画像信号F1のフレーム番号が「1」であることから超音波画像信号F1が第1のステア角度範囲に対応していることを判別し、超音波画像信号F2のフレーム番号が「2」であることから超音波画像信号F2が第2のステア角度範囲に対応していることを判別し、超音波画像信号F3のフレーム番号が「3」であることから超音波画像信号F3が第3のステア角度範囲に対応していることを判別することができる。
表示装置側プロセッサ42の合成判定部34は、このようにしてフレーム種別判別部33により判別された複数のフレームに対応する超音波画像信号のフレーム種別に基づいて、超音波画像信号の合成を行うか否かを判定する。ここで、超音波プローブ2の無線通信部19と画像表示装置3の無線通信部32との無線通信が途切れる等、無線通信状態が悪化することにより、例えば、図4に示すように、超音波画像信号F1〜F9のうち、第1のステア角度に対応し且つ合成画像データC2の合成に用いられる超音波画像信号F4が正常に無線送信されない場合には、合成判定部34は、合成画像データC2を生成しないすなわち超音波画像信号F4〜F6の合成を行わないと判定する。また、合成判定部34は、図4に示す超音波画像信号F1〜F3およびF7〜F9のように、合成画像データC1およびC3の生成に用いられる超音波画像信号F1〜F3およびF7〜F9が全て正常に無線送信されている場合には、超音波画像信号F1〜F3およびF7〜F9の合成を行うと判定する。
このように、合成判定部34は、1つの合成画像データの生成に用いられるN個のフレーム画像情報データ、例えば3つのフレームに対応する超音波画像信号のうち少なくとも1つの超音波画像信号が正常に無線送信されない場合には、この合成画像データを生成するための超音波画像信号の合成を行わないと判定し、1つの合成画像データの生成に用いられるN個のフレーム画像情報データ、例えば3つのフレームに対応する超音波画像信号が全て正常に無線送信された場合には、この合成画像データを生成するための超音波画像信号の合成を行うと判定することができる。これにより、正常な合成画像データが得られる場合にのみ超音波画像信号の合成が行われる。
次に、表示装置側プロセッサ42の合成画像データ生成部35は、合成判定部34により合成を行うと判定された複数の超音波画像を合成することにより、合成画像データを生成する。例えば、合成画像データ生成部35は、図4に示すように、超音波画像信号F4〜F6の合成を行わずに、超音波画像信号F1〜F3を合成して合成画像データC1を生成し、超音波画像信号F7〜F9を合成して合成画像データC3を生成する。
このようにして合成画像データ生成部35により合成画像データが生成されると、表示制御部36により合成画像データに対して所定の処理が施され、合成画像データに基づく合成画像が表示部37に表示される。この際に、例えば図4に示すように、合成画像データ生成部35により生成されなかった合成画像データC2の代わりに、時系列において前の合成画像データC1に基づく合成画像が表示部37に表示される。すなわち、表示部37において、合成画像データC3に基づく合成画像の表示に切り替わるまでの間は、合成画像データC1に基づく合成画像が表示される。そのため、表示部37には、無線通信により正常に無線送信された超音波画像信号を用いて生成された合成画像データに基づく合成画像のみが表示される。
以上から、本発明の実施の形態1に係る超音波システム1によれば、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33により複数のフレームに対応する超音波画像信号のフレーム種別が判別され、これらのフレーム種別に基づいて、合成判定部34により正常な合成画像データが得られる場合にのみ超音波画像信号の合成を行う判定がなされ、表示部37に、正常な合成画像のみが表示されるため、超音波プローブ2と画像表示装置3との間の無線通信状態に関わらず合成画像を正常に表示することができる。
なお、実施の形態1において、表示装置側プロセッサ42の合成判定部34は、図4に示すように、合成画像データの生成に用いられる超音波画像信号が1つでも正常に無線送信されない場合に、この超音波画像信号に対応する合成画像データを生成するための合成を行わないと判定しているが、合成判定部34の判定方法は、これに限定されない。
例えば、合成判定部34は、図5に示すように、合成画像データC2の生成に用いられる超音波画像信号F4〜F6のうち、超音波画像信号F4が正常に無線送信されない場合に、超音波画像信号F4の代わりに、時系列において超音波画像信号F4よりも前に取得され且つ超音波画像信号F4と同一のステア角度範囲に対応する超音波画像信号F1を用いて、合成画像データC2を生成するための合成を行うと判定する。この場合には、合成画像データ生成部35により、超音波画像信号F1、F5、F6が合成されて合成画像データC2が生成され、合成画像データC1〜C3に対応するそれぞれの合成画像が表示部37に順次表示される。
また、図示しないが、合成画像データC2の生成に用いられる超音波画像信号F4〜F6のうちの2つ、例えば超音波画像信号F4およびF5が正常に無線送信されない場合には、合成判定部34は、超音波画像信号F4の代わりに超音波画像信号F1を用い、超音波画像信号F5の代わりに超音波画像信号F2を用いて、合成画像データC2を生成するための合成を行うと判定する。この場合には、合成画像データ生成部35により、超音波画像信号F1、F2、F6が合成されて合成画像データC2が生成され、合成画像データC1〜C3に対応するそれぞれの合成画像が表示部37に順次表示される。
また、合成画像データC2の生成に用いられる超音波画像信号F4〜F6の全てが正常に無線送信されない場合には、合成判定部34は、合成画像データC2を生成するための合成を行わないと判定する。この場合には、合成画像データ生成部35により、合成画像データC1〜C3のうち合成画像データC1およびC3のみが生成され、表示制御部36により、合成画像データC1およびC3に基づく合成画像が表示部37に表示される。この際に、合成画像データ生成部35で生成されなかった合成画像データC2の代わりに、合成画像データC1に基づく合成画像が表示部37に表示される。
このように、合成判定部34は、1つの合成画像データの生成に用いられる超音波画像信号の全てが正常に無線送信されない場合には、この合成画像データを生成するための超音波画像信号の合成を行わないと判定し、1つの合成画像データの生成に用いられる超音波画像信号の一部が正常に無線送信された場合には、この合成画像データを生成するための超音波画像信号の合成を行うと判定することができる。このような場合でも、合成画像を表示部37に正常に表示することができる。
また、実施の形態1において、プローブ側プロセッサ25のヘッダ情報添付部18は、フレーム画像情報データ生成部20により生成された複数のフレームに対応する超音波画像信号に対して、ヘッダ情報として、フレーム番号を添付しているが、ヘッダ情報は、これに限定されない。例えば、ヘッダ情報添付部18は、複数のフレームに対応する超音波画像信号に対して、ヘッダ情報として、それぞれの超音波画像信号の生成時刻を添付することができる。この場合には、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33は、複数のフレームに対応する超音波画像信号にフレーム番号が添付された場合と同様にして、添付された超音波画像信号の生成時刻とプローブ側プロセッサ25の送受信部14における定められた送受信シーケンスに基づいて、複数のフレームに対応する超音波画像信号のフレーム種別を判別することができる。
また、ヘッダ情報添付部18は、フレーム画像情報データ生成部20により生成された超音波画像信号に対して、ヘッダ情報としてフレーム種別を添付することができる。例えば、ヘッダ情報添付部18は、図3に示す例において、超音波画像信号F1、F4、F7に対して第1のステア角度範囲に対応する超音波画像信号である旨のヘッダ情報を添付し、超音波画像信号F2、F5、F8に対して第2のステア角度範囲に対応する超音波画像信号である旨のヘッダ情報を添付し、超音波画像信号F3、F6、F9に対して第3のステア角度範囲に対応する超音波画像信号である旨のヘッダ情報を添付する。この場合に、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33は、ヘッダ情報添付部18により添付されたフレーム種別に従って、複数のフレームに対応する超音波画像信号のフレーム種別を判別することができる。
また、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33は、超音波プローブ2の無線通信部19から無線送信された伝送信号が画像表示装置3の無線通信部32において受信された受信時刻を取得し、この受信時刻と、プローブ側プロセッサ25の送受信部14における定められた送受信シーケンスに基づいて、複数のフレームに対応する超音波画像信号のフレーム種別を判別することもできる。
また、実施の形態1では、超音波システム1において生成される合成画像として、互いに異なる複数のステア角度範囲に基づく複数のフレーム画像情報データが合成された、いわゆる空間コンパウンド画像が生成されているが、合成画像は、これに限定されない。例えば図示しないが、フレーム画像情報データ生成部20において、信号処理部16および画像処理部17の代わりに、受信部13により生成された音線信号に直交検波処理およびフーリエ変換処理を施してドプラ波形画像信号を生成するドプラ処理部を設け、ドプラ処理部によりフレーム画像情報データとして基本波画像信号と高調波画像信号とを生成し、画像表示装置3の合成画像データ生成部35により、合成画像として、基本波画像と高調波画像とが合成された、いわゆるコンパウンドハーモニック画像が生成されてもよい。
この場合に、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33は、プローブ側プロセッサ25のヘッダ情報添付部18により添付されたヘッダ情報と送受信部14における定められた送受信シーケンスに基づいて、フレーム画像情報データ生成部20により生成された複数のフレームに対応する超音波画像信号が基本波画像信号か高調波画像信号かを判別する。
このように、超音波システム1において生成される合成画像として、コンパウンドハーモニック画像が生成される場合でも、空間コンパウンド画像が生成される場合と同様に、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33により複数のフレームに対応する超音波画像信号のフレーム種別が判別され、これらのフレーム種別に基づいて、合成判定部34により正常な合成画像データが得られる場合にのみ超音波画像信号の合成を行う判定がなされ、表示部37に、正常な合成画像のみが表示されるため、超音波プローブ2と画像表示装置3との間の無線通信状態に関わらず合成画像を正常に表示することができる。
また、例えば、送受信部14の送信部12により振動子アレイ11から互いに異なる複数の周波数帯域を有する超音波ビームを被検体内に送信させて得られた受信信号に基づく、互いに異なる複数の周波数帯域に対応する超音波画像が合成された、いわゆる周波数コンパウンド画像が生成されてもよい。例えば、送信部12により振動子アレイ11から4MHzの中心周波数を有する超音波ビームと6MHzの中心周波数を有する超音波ビームをそれぞれ被検体内に送信し、得られた受信信号に基づいて直交検波処理等を行うことにより、4MHzの中心周波数に対応する超音波受信信号と、6MHzの中心周波数に対応する超音波受信信号を取得することができる。
この場合に、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33は、プローブ側プロセッサ25のヘッダ情報添付部18により添付されたヘッダ情報と送受信部14における定められた送受信シーケンスに基づいて、フレーム画像情報データ生成部20により生成された複数のフレームに対応する超音波画像信号が4MHzの中心周波数に対応する信号か6MHzの中心周波数に対応する信号かを判別する。
このように、超音波システム1において生成される合成画像として、周波数コンパウンド画像が生成される場合でも、空間コンパウンド画像が生成される場合と同様に、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33により複数のフレームに対応する超音波画像信号のフレーム種別が判別され、これらのフレーム種別に基づいて、合成判定部34により正常な合成画像データが得られる場合にのみ超音波画像信号の合成を行う判定がなされ、表示部37に、正常な合成画像のみが表示されるため、超音波プローブ2と画像表示装置3との間の無線通信状態に関わらず画像を正常に表示することができる。
また、例えば、図示しないが、プローブ側プロセッサ25のフレーム画像情報データ生成部20が、いわゆるBモード画像に対応するBモード画像信号を生成するBモード処理部と、いわゆるカラードプラ画像に対応するカラードプラ画像信号を生成するカラードプラ処理部を有している場合には、超音波システム1において生成される合成画像として、Bモード画像とカラードプラ画像との合成画像が生成されてもよい。
この場合に、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33は、プローブ側プロセッサ25のヘッダ情報添付部18により添付されたヘッダ情報と送受信部14における定められた送受信シーケンスに基づいて、フレーム画像情報データ生成部20により生成された複数のフレームに対応する超音波画像信号がBモード画像信号かカラードプラ画像信号のいずれかを判別する。
このように、超音波システム1において生成される合成画像として、Bモード画像とカラードプラ画像が合成された合成画像が生成される場合でも、空間コンパウンド画像が生成される場合と同様に、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33により複数のフレームに対応する超音波画像信号のフレーム種別が判別され、これらのフレーム種別に基づいて、合成判定部34により正常な合成画像データが得られる場合にのみ超音波画像信号の合成を行う判定がなされ、表示部37に、正常な合成画像のみが表示されるため、超音波プローブ2と画像表示装置3との間の無線通信状態に関わらず合成画像を正常に表示することができる。
また、動画の動きを滑らかに見せるために、時系列に連続する複数の超音波画像信号にそれぞれ重み付けをして加算する、いわゆるフレーム相関(パーシスタンス)の手法により順次合成画像を生成することが知られている。例えば、図6に示されるように、時系列に連続する2つの超音波画像信号に基づいて合成画像が生成される場合には、定められた送受信シーケンスに基づいて、超音波画像信号F0、F1、F2、F3、F4・・・の順に生成された超音波画像信号F0〜F4に対して、時系列に連続する2つの超音波画像信号のうち、直前の超音波画像信号に加重値0.3をかけたものと最新の超音波画像信号に加重値0.7をかけたものを加算することにより、合成画像データC1が生成されることができる。同様にして、時系列に連続する2つの超音波画像信号から順次合成画像データC2〜C4が生成されることができる。
超音波システム1において生成される合成画像として、このようなフレーム相関による時系列に連続する複数の超音波画像信号に基づく合成画像を生成することもできる。
この場合に、プローブ側プロセッサ25のヘッダ情報添付部18は、フレーム画像情報データ生成部20により生成された複数のフレームに対応する超音波画像信号に対して、ヘッダ情報として、連続するフレーム番号を添付する、あるいは、それぞれの超音波画像信号の生成時刻を添付し、フレーム種別判別部33が、超音波画像信号に添付されたヘッダ情報に基づいて、超音波画像信号が欠落することなく時系列に連続するものであるか否かを判別することができる。すなわち、フレーム種別判別部33は、超音波画像信号に添付されたヘッダ情報に基づいて、超音波画像信号が、直前の超音波画像信号から時系列に連続するものであるか、あるいは、直前の超音波画像信号が欠落したものであるかを、フレーム種別として判別することができる。
例えば、時系列に連続する2つの超音波画像信号に基づいて合成画像が生成される際に、図7に示されるように、超音波画像信号F2が超音波プローブ2から正常に無線送信されずに欠落していると判別された場合は、合成判定部34は、超音波画像信号F2を用いる、合成画像データC2を生成するための合成および合成画像データC3を生成するための合成を行わないと判定する。合成画像データ生成部35は、超音波画像信号F2の直前の超音波画像信号F1をそのまま合成画像データC2とし、超音波画像信号F2の直後の超音波画像信号F3をそのまま合成画像データC3として、一連の合成画像データC1〜C4を生成することができる。
このように、超音波システム1において生成される合成画像として、フレーム相関による時系列に連続する複数の超音波画像信号に基づく合成画像が生成される場合でも、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33により複数のフレームに対応する超音波画像信号のフレーム種別が判別され、これらのフレーム種別に基づいて、合成判定部34により正常な合成画像データが得られる場合にのみ超音波画像信号の合成を行う判定がなされ、表示部37に、正常な合成画像のみが表示されるため、超音波プローブ2と画像表示装置3との間の無線通信状態に関わらず合成画像を正常に表示することができる。
なお、フレーム相関の手法により、時系列に連続する2つの超音波画像信号に基づいて合成画像を生成する例が説明されているが、時系列に連続する3つ以上の超音波画像信号に基づいて合成画像が生成されてもよい。例えば、時系列に連続する3つの超音波画像信号に基づいて合成画像が生成される場合には、時系列に連続する3つの超音波画像信号のうち、最も古く生成された超音波画像信号に加重値0.1をかけたものと、直前の超音波画像信号に加重値0.3をかけたものと、最新の超音波画像信号に加重値0.6をかけたものとを加算することにより、合成画像データが生成されることができる。
実施の形態2
実施の形態1では、プローブ側プロセッサ25のヘッダ情報添付部18により複数のフレームに対応する超音波画像信号に対してヘッダ情報が添付され、表示装置側プロセッサ42のフレーム種別判別部33により、ヘッダ情報とプローブ側プロセッサ25の送受信部14における送受信シーケンスとに基づいて複数のフレームに対応する超音波画像信号のフレーム種別が判別されるが、複数のフレームに対応する超音波画像信号を解析することによりフレーム種別が判別されることもできる。
図8に示すように、実施の形態2に係る超音波システム1Aは、超音波プローブ2Aと画像表示装置3Aとを備えている。超音波プローブ2Aは、図1に示す実施の形態1における超音波プローブ2において、ヘッダ情報添付部18が除かれ、プローブ制御部22の代わりにプローブ制御部22Aが備えられたものである。また、画像表示装置3Aは、図1に示す実施の形態1における画像表示装置3において、フレーム種別判別部33の代わりにフレーム種別判別部33Aが備えられ、本体制御部39の代わりに、本体制御部39Aが備えられたものである。
超音波プローブ2Aにおいて、画像処理部17は、無線通信部19に直接接続されている。また、超音波送受信制御部15、信号処理部16、画像処理部17、通信制御部21に、プローブ制御部22Aが接続されている。さらに、送受信部14、超音波送受信制御部15、フレーム画像情報データ生成部20、通信制御部21およびプローブ制御部22Aにより、プローブ側プロセッサ25Aが構成されている。
また、画像表示装置3Aにおいて、無線通信部32に、フレーム種別判別部33Aが接続され、フレーム種別判別部33Aに、合成判定部34が接続されている。また、フレーム種別判別部33A、合成判定部34、合成画像データ生成部35、表示制御部36、通信制御部38、操作部40および格納部41に、本体制御部39Aが接続されている。さらに、フレーム種別判別部33A、合成判定部34、合成画像データ生成部35、表示制御部36、通信制御部38および本体制御部39Aにより、表示装置側プロセッサ42Aが構成されている。
超音波プローブ2Aの無線通信部19は、フレーム画像情報データ生成部20の画像処理部17により生成された複数のフレームに対応する超音波画像信号に基づいてキャリアを変調して伝送信号を生成し、生成された伝送信号を画像表示装置3Aに順次無線送信する。
画像表示装置3Aの無線通信部32は、超音波プローブ2Aの無線通信部19から無線送信された伝送信号を復調して複数のフレームに対応する超音波画像信号を取得し、復調された複数のフレームに対応する超音波画像信号をフレーム種別判別部33Aに送出する。
ここで、図9に示すように、振動子アレイ11上には、音響整合層MLが積層されており、音響整合層MLに、音響レンズALが積層されている。説明のため、以下の説明において、振動子アレイ11を構成する複数の超音波振動子は+D1方向に沿って配列しているものとし、+D1方向とは反対の方向を−D1方向と呼ぶ。
音響整合層MLは、振動子アレイ11と被検体等の撮像対象との間の音響インピーダンスを整合させるための層である。
また、音響レンズALは、振動子アレイ11から送信された超音波ビームを走査線上の焦点に正常に集束させ、走査線上の焦点から出射される超音波エコーを正常に受信するためのものである。音響レンズALとしては、例えば、ミラブル系シリコンゴム、液状シリコンゴム等のシリコン系樹脂、ブタジエン系樹脂、ポリウレタン系樹脂が使用される。
図9に示すように、振動子アレイ11から超音波ビームUBが送信されると、超音波ビームUBは、音響整合層MLおよび音響レンズALを通過して進行するが、例えば、一部の超音波ビームUBは、音響レンズALの前面FLにおいて反射し、超音波エコーUEとして振動子アレイ11に入射する。そのため、フレーム画像情報データ生成部20により生成された複数のフレームに対応する超音波画像信号における浅部の定められた領域には、音響レンズALの前面FLから出射された超音波エコーUEに対応する信号が含まれる。ここで、音響レンズALの前面FLとは、音響レンズALの表面のうち、音響整合層MLに接触する表面とは反対側に位置し、超音波診断を行う際に被検体の体表に接触する表面のことを指すものとする。
表示装置側プロセッサ42Aのフレーム種別判別部33Aは、画像表示装置3Aの無線通信部32から送出された超音波画像信号における、浅部の定められた領域に対応するデータを解析することにより、複数のフレームに対応する超音波画像信号のフレーム種別を判別する。
ここで、送受信部14により超音波のステア走査が行われる場合には、振動子アレイ11から超音波ビームが送信される際に、ステア走査におけるステア角度に応じて、振動子アレイ11を構成するそれぞれの超音波振動子に送信部12から駆動信号が供給されるタイミングすなわちそれぞれの超音波振動子における送信タイミングが互いに時間差を有するように設定される。これにより、ステア角度に応じて、それぞれの超音波振動子から出射された超音波が音響レンズALの前面FLで反射する時刻に差が生じ、それぞれの超音波振動子が音響レンズALの前面FLから反射された超音波エコーUEを受信する時刻にも差が生じる。
そのため、例えば、超音波システム1Aにおいて空間コンパウンド画像が生成される場合には、フレーム種別判別部33Aは、画像表示装置3Aの無線通信部32から送出された複数のフレームに対応する超音波画像信号を解析して、それぞれの超音波振動子における、浅部の定められた領域に対応する超音波エコーの受信時刻を取得することにより、フレーム種別として、それぞれの超音波画像信号がどのステア角度範囲に対応しているかを判別することができる。
例えば、ステア走査におけるステア角度が0度、すなわち走査線の向きが振動子アレイ11を構成する複数の超音波振動子の配列方向である+D1方向に対して垂直である場合には、それぞれの超音波振動子における超音波の送信タイミングが等しく、音響レンズALの前面FLからの超音波エコーUEに対する受信時刻も等しい。そのため、フレーム種別判別部33Aは、超音波画像信号を解析し、それぞれの超音波振動子における音響レンズALの前面FLからの超音波エコーUEの受信時刻が等しい場合に、解析がなされた超音波画像信号を、ステア角度が0度のステア角度範囲に対応する信号と判別することができる。
また、例えば、ステア走査におけるステア角度が+D1方向に傾いている場合には、振動子アレイ11において+D1方向に位置する超音波振動子ほど超音波の送信タイミングが遅くなり、音響レンズALの前面FLからの超音波エコーUEに対する受信時刻も+D1方向に位置する超音波振動子ほど遅くなる。そのため、フレーム種別判別部33Aは、超音波画像信号を解析し、+D1方向に位置する超音波振動子ほど音響レンズALの前面FLからの超音波エコーUEの受信時刻が遅い場合に、解析がなされた超音波画像信号を、+D1方向に傾いたステア角度に対応する信号と判別することができる。
また、例えば、ステア走査におけるステア角度が−D1方向に傾いている場合には、振動子アレイ11において−D1方向に位置する超音波振動子ほど超音波の送信タイミングが遅くなり、音響レンズALの前面FLからの超音波エコーUEに対する受信時刻も−D1方向に位置する超音波振動子ほど遅くなる。そのため、フレーム種別判別部33Aは、超音波画像信号を解析し、−D1方向に位置する超音波振動子ほど音響レンズALの前面FLからの超音波エコーUEの受信時刻が遅い場合に、解析がなされた超音波画像信号を、−D1方向に傾いたステア角度に対応する信号と判別することができる。
表示装置側プロセッサ42Aの合成判定部34は、フレーム種別判別部33Aにより判別されたそれぞれの超音波画像信号のフレーム種別と、プローブ側プロセッサ25Aの送受信部14における定められた送受信シーケンスとに基づいて超音波画像信号の合成を行うか否かを判定する。
表示装置側プロセッサ42Aの合成画像データ生成部35は、合成判定部34により合成を行うと判定された複数のフレームに対応する超音波画像信号の合成を行って、合成画像データを生成する。
表示装置側プロセッサ42Aの表示制御部36は、合成画像データ生成部35により生成された合成画像データに対して所定の処理を施して、表示部37に表示可能な画像を生成して、表示部37に合成画像を表示させる。
以上から、本発明の実施の形態2に係る超音波システム1Aによれば、フレーム画像情報データ生成部20により生成された複数のフレームに対応する超音波画像信号がフレーム種別判別部33Aにより解析されて、それぞれの超音波画像信号のフレーム種別が判別される場合でも、実施の形態1の超音波システム1と同様に、表示部37に正常な合成画像のみが表示されるため、超音波プローブ2Aと画像表示装置3とBの間の無線通信状態に関わらず合成画像を正常に表示することができる。
なお、実施の形態2では、超音波システム1Aにおいて空間コンパウンド画像が生成されているが、コンパウンドハーモニック画像、周波数コンパウンド画像およびBモード画像とカラードプラ画像が合成された合成画像等が生成される場合でも、実施の形態2の態様を適用することができる。
ここで、コンパウンドハーモニック画像は、基本波画像信号と高調波画像信号とが合成されることにより生成されるが、通常、基本波画像信号に対応する超音波エコーの強度は、高調波画像信号に対応する超音波エコーの強度よりも大きい。そのため、例えば、表示装置側プロセッサ42Aのフレーム種別判別部33Aは、画像表示装置3Aの無線通信部32から送出された複数のフレームに対応する超音波画像信号を解析して、音響レンズALの前面FLから反射された超音波エコーUEが含まれる浅部の定められた領域に対応する超音波画像信号の信号強度を取得することにより、それぞれの超音波画像信号が基本波画像信号であるか高調波画像信号であるかを判別することができる。
また、周波数コンパウンドは、互いに異なる中心周波数を有する超音波ビームおよび超音波エコーに基づいて生成された超音波画像信号が合成されることにより生成されるため、例えば、フレーム種別判別部33Aは、画像表示装置3Aの無線通信部32から送出された複数のフレームに対応する超音波画像信号を解析して、音響レンズALの前面FLから反射された超音波エコーUEが含まれる浅部の定められた領域に対応する超音波画像信号に対応する中心周波数を取得することにより、それぞれの超音波画像信号がどの中心周波数に対応する信号かを判別することができる。
また、通常、カラードプラ画像信号を生成するために振動子アレイ11から出射される走査線あたりの超音波パルスの数は、Bモード画像信号を生成するために振動子アレイ11から出射される超音波パルスの数よりも多く、カラードプラ画像信号における同一反射体すなわち同一反射位置からの受信エコーの長さは、Bモード画像信号における同一反射体からの受信エコーの長さよりも長い。そのため、フレーム種別判別部33Aは、例えば、画像表示装置3Aの無線通信部32から送出された複数のフレームに対応する超音波画像信号を解析して、音響レンズALの前面FLから反射された超音波エコーUEが含まれる浅部の定められた領域に対応する超音波画像信号の同一反射体すなわち同一反射位置からの受信エコーの長さを比較することにより、それぞれの超音波画像信号がBモード画像信号であるかカラードプラ画像信号であるかを判別することができる。
実施の形態3
図10に示すように、実施の形態3に係る超音波システム1Bは、超音波プローブ2Bおよび画像表示装置3Bを備えている。超音波プローブ2Bは、図1に示す実施の形態1における超音波プローブ2において、画像処理部17が除かれ、プローブ制御部22の代わりにプローブ制御部22Bが備えられたものである。また、画像表示装置3Bは、図1に示す実施の形態1における画像表示装置3において、画像処理部17が追加され、本体制御部39の代わりに本体制御部39Bが備えられたものである。画像表示装置3Bにおける画像処理部17は、図1に示す実施の形態1における画像処理部17と同一である。
超音波プローブ2Bにおいて、信号処理部16に、ヘッダ情報添付部18が接続されており、信号処理部16は、フレーム画像情報データ生成部20Bを構成している。また、超音波送受信制御部15、信号処理部16、ヘッダ情報添付部18および通信制御部21に、プローブ制御部22Bが接続されている。さらに、送受信部14、超音波送受信制御部15、信号処理部16、ヘッダ情報添付部18、通信制御部21およびプローブ制御部22Bにより、プローブ側プロセッサ25Bが構成されている。
画像表示装置3Bにおいて、合成画像データ生成部35に、画像処理部17が接続されており、画像処理部17、フレーム種別判別部33、合成判定部34、合成画像データ生成部35、表示制御部36、通信制御部38、操作部40および格納部41に、本体制御部39Bが接続されている。さらに、画像処理部17、フレーム種別判別部33、合成判定部34、合成画像データ生成部35、表示制御部36、通信制御部38および本体制御部39Bにより、表示装置側プロセッサ42Bが構成されている。
フレーム画像情報データ生成部20Bの信号処理部16は、ビームフォーマ29により生成された音線信号に対して、超音波が反射した位置の深度に応じて伝搬距離に起因する減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施すことにより、複数のフレーム画像情報データとして、被検体内の組織に関する複数フレームの断層画像情報である信号をフレーム単位毎に生成する。
プローブ側プロセッサ25Bのヘッダ情報添付部18は、信号処理部16により生成された、複数のフレームに対応する信号に対してフレーム番号等のヘッダ情報を添付した後に、これらの信号を超音波プローブ2Bの無線通信部19に送出する。
超音波プローブ2Bの無線通信部19は、ヘッダ情報添付部18から送出された、複数のフレームに対応する信号に基づいてキャリアを変調して伝送信号を生成し、生成された伝送信号を画像表示装置3Bに無線送信する。
画像表示装置3Bの無線通信部32は、超音波プローブ2の無線通信部19から無線送信された伝送信号を復調して、表示装置側プロセッサ42Bのフレーム種別判別部33に包絡線検波処理がなされた信号を出力する。
表示装置側プロセッサ42Bのフレーム種別判別部33は、プローブ側プロセッサ25Bのヘッダ情報添付部18により添付されたヘッダ情報と、プローブ側プロセッサ25Bの送受信部14における定められた送受信シーケンスに基づいて、画像表示装置3Bの無線通信部32から出力された、複数のフレームに対応する信号のフレーム種別を判別する。
表示装置側プロセッサ42Bの合成判定部34は、フレーム種別判別部33により判別されたフレーム種別に基づいて、複数のフレームに対応する包絡線検波処理後の信号を合成するか否かを判定する。
表示装置側プロセッサ42Bの合成画像データ生成部35は、合成判定部34により合成すると判定された複数のフレームに対応する包絡線検波処理後の信号を合成して、合成画像データを生成する。これにより、超音波プローブ2Bから画像表示装置3Bへ正常に無線送信された信号のみを使用して合成画像信号を生成することができる。
表示装置側プロセッサ42Bの画像処理部17は、合成画像データ生成部35により生成された合成画像データに対して、通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号にラスター変換し、明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施す。画像処理部17は、このような処理を施した合成画像データを、表示装置側プロセッサ42Bの表示制御部36に送出する。
表示装置側プロセッサ42Bの表示制御部36は、本体制御部39Bの制御の下、画像処理部17から送出された合成画像データに所定の処理を施して、合成画像データに基づく合成画像を表示部37に表示させる。
以上から、実施の形態3に係る超音波システム1Bによれば、画像処理部17が超音波プローブ2Bではなく画像表示装置3Bに備えられている場合でも、実施の形態1の超音波システム1と同様に、表示装置側プロセッサ42Bのフレーム種別判別部33により複数のフレームに対応する包絡線検波処理後の信号のフレーム種別が判別され、これらのフレーム種別に基づいて、合成判定部34により正常な合成画像データが得られる場合にのみ包絡線検波後の信号の合成を行う判定がなされ、表示部37に、正常な合成画像のみが表示されるため、超音波プローブ2Bと画像表示装置3Bとの間の無線通信状態に関わらず合成画像を正常に表示することができる。
なお、上述した実施の形態1および実施の形態2では、フレーム画像情報データ生成部20の信号処理部16により減衰の補正および包絡線検波処理が施された後に、画像処理部17によりラスター変換された超音波画像信号が、画像情報データとして無線通信部19から画像表示装置3および画像表示装置3Aに無線送信され、また、実施の形態3では、フレーム画像情報データ生成部20Bの信号処理部16により減衰の補正および包絡線検波処理が施された信号が、画像情報データとして無線通信部19から画像表示装置3Bに無線送信されたが、このように、超音波プローブ2、2A、2Bから画像表示装置3、3A、3Bに無線送信される画像情報データは、検波後の信号であることが好ましい。ただし、画像情報データは、検波後の信号に限定されるものではない。
また、上述した実施の形態1〜3における画像表示装置3、3A、3Bは、表示部37にタッチセンサを組み合わせて、タッチセンサを操作部40として使用するように構成されることもできる。画像表示装置3、3A、3Bをこのように構成すれば、緊急治療等の際に、屋外における診断にも極めて有効なものとなる。
1,1A,1B 超音波システム、2,2A,2B 超音波プローブ、3,3A,3B 画像表示装置、11 振動子アレイ、12 送信部、13 受信部、14 送受信部、15 超音波送受信制御部、16 信号処理部、17 画像処理部、18 ヘッダ情報添付部、19,32 無線通信部、20,20B フレーム画像情報データ生成部、21,38 通信制御部、22,22A,22B プローブ制御部、24 バッテリ、25,25A,25B プローブ側プロセッサ、27 増幅部、28 AD変換部、29 ビームフォーマ、33 フレーム種別判別部、34 合成判定部、35 合成画像データ生成部、36 表示制御部、37 表示部、39,39A,39B 本体制御部、40 操作部、41 格納部、42,42A,42B 表示装置側プロセッサ、AL 音響レンズ、C1,C2,C3,C4 合成画像データ、F0〜F9 超音波画像信号、FL 前面、ML 音響整合層、UB 超音波ビーム、UE 超音波エコー。

Claims (16)

  1. 互いに無線接続された超音波プローブおよび画像表示装置を備え、前記超音波プローブにより生成された複数のフレーム画像情報データに基づいて前記画像表示装置により合成画像が表示される超音波システムであって、
    前記超音波プローブは、
    振動子アレイと、
    前記振動子アレイを用いて送受信シーケンスに基づく超音波の送受信を行わせることにより音線信号を生成する送受信部と、
    前記送受信部により生成された前記音線信号に基づいて前記複数のフレーム画像情報データを生成するフレーム画像情報データ生成部と、
    前記フレーム画像情報データ生成部により生成された前記複数のフレーム画像情報データを順次前記画像表示装置に無線送信する無線通信部と
    を含み、
    前記画像表示装置は、
    前記超音波プローブの前記無線通信部を介して無線送信された前記複数のフレーム画像情報データのそれぞれのフレーム種別を判別するフレーム種別判別部と、
    前記フレーム種別判別部により判別された前記それぞれのフレーム種別に基づいて前記複数のフレーム画像情報データの合成を行うか否かを判定する合成判定部と、
    前記合成判定部により合成を行うと判定された前記複数のフレーム画像情報データを合成することにより合成画像データを生成する合成画像データ生成部と、
    前記合成画像データ生成部により生成された前記合成画像データに基づいて前記合成画像を表示する表示部と
    を含む超音波システム。
  2. 前記超音波プローブは、前記フレーム画像情報データ生成部により生成された前記複数のフレーム画像情報データにそれぞれヘッダ情報を添付するヘッダ情報添付部を有し、
    前記画像表示装置の前記フレーム種別判別部は、前記ヘッダ情報添付部により添付された前記ヘッダ情報に基づいて前記複数のフレーム画像情報データのそれぞれのフレーム種別を判別する請求項1に記載の超音波システム。
  3. 前記ヘッダ情報は、前記複数のフレーム画像情報データに順次付与されたフレーム番号を含み、
    前記フレーム種別判別部は、前記複数のフレーム画像情報データの前記フレーム番号および前記超音波プローブの前記送受信部における前記送受信シーケンスに基づいて前記フレーム種別を判別する請求項2に記載の超音波システム。
  4. 前記ヘッダ情報は、前記フレーム画像情報データ生成部による前記複数のフレーム画像情報データのそれぞれの生成時刻を含み、
    前記フレーム種別判別部は、前記複数のフレーム画像情報データのそれぞれの前記生成時刻および前記超音波プローブの前記送受信部における前記送受信シーケンスに基づいて前記フレーム種別を判別する請求項2に記載の超音波システム。
  5. 前記ヘッダ情報は、前記複数のフレーム画像情報データのそれぞれのフレーム種別を含み、
    前記フレーム種別判別部は、前記ヘッダ情報から前記フレーム種別を読み取ることにより前記フレーム種別を判別する請求項2に記載の超音波システム。
  6. 前記フレーム種別判別部は、それぞれの前記フレーム画像情報データを解析することにより前記フレーム画像情報データの前記フレーム種別を判別する請求項1に記載の超音波システム。
  7. 前記フレーム種別判別部は、前記フレーム画像情報データのうち浅部の定められた領域に対応するデータを解析することにより前記フレーム画像情報データの前記フレーム種別を判別する請求項6に記載の超音波システム。
  8. 前記超音波プローブは、音響レンズを有し、
    前記定められた領域に対応するデータは、前記振動子アレイから送信された超音波が前記音響レンズの前面において反射した超音波エコーに基づいて生成されたデータである請求項7に記載の超音波システム。
  9. 前記合成画像データ生成部は、ステア角度範囲が異なる複数の画像に対応する前記複数のフレーム画像情報データを合成することにより前記合成画像データを生成する請求項1〜8のいずれか一項に記載の超音波システム。
  10. 前記合成画像データ生成部は、基本波画像と高調波画像に対応する2つのフレーム画像情報データを合成することにより前記合成画像データを生成する請求項1〜8のいずれか一項に記載の超音波システム。
  11. 前記合成画像データ生成部は、輝度モード画像とカラードプラ画像に対応する2つのフレーム画像情報データを合成することにより前記合成画像データを生成する請求項1〜8のいずれか一項に記載の超音波システム。
  12. 前記合成画像データ生成部は、時系列に連続する複数のフレーム画像情報データに重み付けをして加算することにより前記合成画像データを生成する請求項1〜4のいずれか一項に記載の超音波システム。
  13. 前記フレーム画像情報データは、前記送受信部により生成された前記音線信号に超音波の反射位置の深度に応じた減衰補正および包絡線検波処理を施した信号である請求項1〜12のいずれか一項に記載の超音波システム。
  14. 前記フレーム画像情報データは、前記送受信部により生成された前記音線信号に超音波の反射位置の深度に応じた減衰補正および包絡線検波処理を施し、且つ、定められた画像表示方式に従って変換された超音波画像信号である請求項1〜12のいずれか一項に記載の超音波システム。
  15. 前記送受信部は、
    前記振動子アレイから超音波の送信を行わせる送信部と、
    前記振動子アレイにより取得された受信信号に基づいて前記音線信号を生成する受信部と
    を含む請求項1〜14のいずれか一項に記載の超音波システム。
  16. 互いに無線接続された超音波プローブおよび画像表示装置を備え、前記超音波プローブにより生成された複数のフレーム画像情報データに基づいて前記画像表示装置により合成画像が表示される超音波システムの制御方法であって、
    前記超音波プローブの振動子アレイを用いて送受信シーケンスに基づく超音波の送受信を行わせることにより音線信号を生成し、
    生成された前記音線信号に基づいて前記複数のフレーム画像情報データを生成し、
    生成された前記複数のフレーム画像情報データを順次前記超音波プローブから前記画像表示装置に無線送信し、
    前記超音波プローブから無線送信された前記複数のフレーム画像情報データのそれぞれのフレーム種別を前記画像表示装置において判別し、
    判別された前記それぞれのフレーム種別に基づいて前記複数のフレーム画像情報データの合成を行うか否かを判定し、
    合成を行うと判定された前記複数のフレーム画像情報データを合成することにより合成画像データを生成し、
    生成された前記合成画像データに基づいて前記合成画像を前記画像表示装置の表示部に表示する超音波システムの制御方法。
JP2020515602A 2018-04-27 2019-04-26 超音波システムおよび超音波システムの制御方法 Active JP6944048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086842 2018-04-27
JP2018086842 2018-04-27
PCT/JP2019/017933 WO2019208767A1 (ja) 2018-04-27 2019-04-26 超音波システムおよび超音波システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019208767A1 true JPWO2019208767A1 (ja) 2021-05-13
JP6944048B2 JP6944048B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=68295524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515602A Active JP6944048B2 (ja) 2018-04-27 2019-04-26 超音波システムおよび超音波システムの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11766241B2 (ja)
EP (1) EP3785640B1 (ja)
JP (1) JP6944048B2 (ja)
WO (1) WO2019208767A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017099616A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 ソニー株式会社 手術用制御装置、手術用制御方法、およびプログラム、並びに手術システム
JP7342967B2 (ja) * 2019-11-06 2023-09-12 株式会社ソシオネクスト 超音波プローブ、超音波診断システム、超音波診断プログラム、超音波通信方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187206A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2013215559A (ja) * 2012-03-15 2013-10-24 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
EP2829234A2 (en) * 2013-07-26 2015-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd Ultrasound apparatus and method of generating ultrasound image
JP2016502442A (ja) * 2012-11-29 2016-01-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 超音波プローブ装置及びその制御方法
WO2016098429A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 オリンパス株式会社 超音波観測装置
JP2018057696A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、制御システム及びプログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224552B1 (en) * 1998-10-01 2001-05-01 Atl Ultrasound Ultrasonic diagnostic imaging system with reduced spatial compounding seam artifacts
US6113547A (en) * 1998-11-20 2000-09-05 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging with cordless scanhead transmission system
US6142946A (en) * 1998-11-20 2000-11-07 Atl Ultrasound, Inc. Ultrasonic diagnostic imaging system with cordless scanheads
US20040015079A1 (en) * 1999-06-22 2004-01-22 Teratech Corporation Ultrasound probe with integrated electronics
JP4406226B2 (ja) * 2003-07-02 2010-01-27 株式会社東芝 生体情報映像装置
JP4643172B2 (ja) 2004-04-21 2011-03-02 株式会社東芝 可搬型画像診断装置
US9389203B2 (en) * 2005-06-17 2016-07-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Automated ultrasonic elasticity image formation with quality measure
JP2008018107A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Aloka Co Ltd ワイヤレス超音波診断装置
JP2009297384A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Fujifilm Corp 超音波診断装置及び超音波探触子
WO2010122791A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 パナソニック株式会社 ワイヤレス超音波診断装置、ワイヤレス超音波プローブ及びプローブ認証方法
KR101175398B1 (ko) * 2009-08-18 2012-08-20 삼성메디슨 주식회사 합성영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP5399192B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-29 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、および超音波診断装置の作動方法
JP2011072586A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujifilm Corp 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御方法
EP2598907B1 (en) * 2010-07-29 2017-03-01 B-K Medical ApS Motion-compensated processing
WO2012049124A2 (en) * 2010-10-11 2012-04-19 B-K Medical Aps Methods and systems for producing compounded ultrasound images
US8591421B2 (en) * 2010-11-12 2013-11-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems and methods for making and using rotational transducers for concurrently imaging blood flow and tissue
US8900148B2 (en) * 2011-03-09 2014-12-02 Fujifilm Corporation Ultrasound diagnostic apparatus
CN102727257B (zh) * 2011-03-31 2016-08-03 通用电气公司 穿刺针可视化方法和装置
EP2807978A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-03 Universität Bern Method and system for 3D acquisition of ultrasound images
KR20150012144A (ko) * 2013-07-24 2015-02-03 삼성전자주식회사 초음파 프로브, 이를 포함한 시스템 및 그 동작 방법
JP5919311B2 (ja) * 2014-01-16 2016-05-18 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2015211726A (ja) 2014-05-01 2015-11-26 株式会社東芝 超音波診断装置および超音波プローブ
KR102524068B1 (ko) * 2015-02-10 2023-04-20 삼성전자주식회사 초음파 진단 장치, 초음파 프로브 및 그 제어 방법
KR102646993B1 (ko) * 2016-09-12 2024-03-14 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상 장치 및 초음파 영상 장치의 제어 방법
US11953593B2 (en) * 2017-02-10 2024-04-09 Covidien Lp Systems, methods, and computer readable media for processing and compounding ultrasound images in the presence of motion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187206A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fujifilm Corp 超音波診断装置
JP2013215559A (ja) * 2012-03-15 2013-10-24 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
JP2016502442A (ja) * 2012-11-29 2016-01-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 超音波プローブ装置及びその制御方法
EP2829234A2 (en) * 2013-07-26 2015-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd Ultrasound apparatus and method of generating ultrasound image
WO2016098429A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 オリンパス株式会社 超音波観測装置
JP2018057696A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、制御システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019208767A1 (ja) 2019-10-31
EP3785640B1 (en) 2024-10-23
US20210015460A1 (en) 2021-01-21
EP3785640A4 (en) 2021-04-07
US11766241B2 (en) 2023-09-26
JP6944048B2 (ja) 2021-10-06
EP3785640A1 (en) 2021-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575554B2 (ja) 超音波診断装置
US6511429B1 (en) Ultrasonic methods and systems for reducing fetal stimulation
US7291108B2 (en) Ultrasonic transmission/reception apparatus for generating an image based on ultrasonic echoes and vibro-acoustic sounds
JP6114663B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
US20210015459A1 (en) Ultrasound system and method for controlling ultrasound system
JP6944048B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP2005168667A (ja) 超音波診断装置およびその駆動方法
JP2014124400A (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム
JP4090370B2 (ja) 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
US11992370B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus in which an ultrasound probe and a diagnostic apparatus main body are wirelessly connected
JP5526009B2 (ja) 超音波診断装置
JP5294295B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断治療システム
JP4030644B2 (ja) 超音波撮像装置
JP5836197B2 (ja) 超音波診断装置およびデータ処理方法
JP4580490B2 (ja) 超音波診断装置
JP7058727B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP2006192031A (ja) 超音波画像診断装置
JP2020130736A (ja) 超音波診断装置、超音波診断方法及びプログラム
JP2019180934A (ja) 超音波プローブ、超音波プローブの制御方法および超音波システム
JP2012187256A (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JPH10305032A (ja) 超音波診断装置
JP2004113694A (ja) 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
JP2012200399A (ja) 超音波診断装置
JP2019187783A (ja) 超音波プローブ、超音波プローブの制御方法および超音波システム
JP2009022413A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250