JPWO2019150603A1 - 挿入装置、内視鏡 - Google Patents

挿入装置、内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019150603A1
JPWO2019150603A1 JP2019568553A JP2019568553A JPWO2019150603A1 JP WO2019150603 A1 JPWO2019150603 A1 JP WO2019150603A1 JP 2019568553 A JP2019568553 A JP 2019568553A JP 2019568553 A JP2019568553 A JP 2019568553A JP WO2019150603 A1 JPWO2019150603 A1 JP WO2019150603A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
fitting
insertion device
driven member
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019568553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6834030B2 (ja
Inventor
明浩 加藤
明浩 加藤
卓也 豊岡
卓也 豊岡
文俊 早川
文俊 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2019150603A1 publication Critical patent/JPWO2019150603A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834030B2 publication Critical patent/JP6834030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00091Nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

挿入装置は、被検体に挿入される挿入部に設けられた基台部と、前記基台部に対して回動する回動軸と、前記回動軸に設けられた軸状の嵌合軸と、前記嵌合軸の外周に嵌合する嵌合孔を有し、前記回動軸とともに前記基台部に対して回動する被駆動部材と、を備え、前記嵌合軸は、外周に軸周りに沿って並ぶよう設けられた複数の凹部を有し、前記複数の凹部のそれぞれにおける互いに対向する一対の側壁面は、直角もしくは鈍角で交差するよう配置されている。

Description

本発明は、被検体内に挿入される挿入部と当該挿入部に設けられた被駆動部材とを備える挿入装置に関する。
内視鏡や医療用処置具等の被検体内部に挿入される挿入部を有する挿入装置には、当該挿入部に可動の被駆動部材を備える型式のものがある。例えば国際公開WO2016/021231号公報には、挿入部に回動可能な被駆動部材である起上台を備える内視鏡が開示されている。
国際公開WO2016/021231号公報に開示の内視鏡では、起上台を動かす力は、起上台に連結する起上台動作アームを介して伝達される。起上台と起上台動作アームとの連結は、起上台に設けられた連結孔と起上台動作アームに設けられた軸状の起上台連結部との嵌合によって行われる。連結孔および起上台連結部は、回動軸を中心軸とした孔と軸であり、断面形状が略三角形状である。連結孔および起上台連結部が嵌合した状態では両者間の相対的な回動が規制される。
例えば、国際公開WO2016/021231号公報に開示の内視鏡において、起上台動作アームに対して起上台を回動軸周りに相対的に回動させる方向の力が過大となった場合、起上台に設けられた連結孔が広がるように変形してしまう。連結孔が広がってしまうと、起上台動作アームに対して起上台が相対的に回動可能となってしまうため、起上台に力を伝達することができなくなり、起上台を回動させることができなくなる場合がある。挿入装置では、挿入部を小型化することが望ましいため、例えば、国際公開WO2016/021231号公報に開示の内視鏡において、連結孔および起上台連結部を大きくすることによって、両者の連結の強度を高めることは困難である。
本発明は、前述した問題を解決するものであり、挿入部に設けられた被駆動部材を備える挿入装置において、被駆動部材と被駆動部材に力を伝達する回動軸との連結構造の加工性と強度を向上させることを目的とする。
本発明の一態様による挿入装置は、被検体に挿入される挿入部に設けられた基台部と、前記基台部に対して回動する回動軸と、前記回動軸に設けられた軸状の嵌合軸と、前記嵌合軸の外周に嵌合する嵌合孔を有し、前記回動軸とともに前記基台部に対して回動する被駆動部材と、を備え、前記嵌合軸は、外周に軸周りに沿って並ぶよう設けられた複数の凹部を有し、前記複数の凹部のそれぞれにおける互いに対向する一対の側壁面は、直角もしくは鈍角で交差するよう配置されている。
また、本発明の別の態様による挿入装置は、被検体に挿入される挿入部に設けられた基台部と、前記基台部に対して回動する回動軸と、前記回動軸に設けられた軸状の嵌合軸と、前記嵌合軸の外周に嵌合する嵌合孔を有し、前記回動軸とともに前記基台部に対して回動する被駆動部材と、を備え、前記嵌合軸は、外周に軸周りに沿って並ぶよう設けられた複数の凸部を有し、前記複数の凸部のうち隣接する一対の前記凸部における互いに対向する一対の側壁面は、直角もしくは鈍角で交差するよう配置されている。
挿入装置の概略的な構成を示す図である。 挿入部の先端部の斜視図である。 先端カバーと先端部材とを分離した状態で示す斜視図である。 先端部材の上面を示す図である。 図4のV-V断面図である。 図4のVI-VI断面図である。 先端部材の分解斜視図である。 蓋部材を取り外した状態の先端部材の右側面を示す図である。 レバーおよび被駆動部材の斜視図である。 嵌合軸を直線軸Rに平行な方向から見た図である。 嵌合孔を直線軸Rに平行な方向から見た図である。 嵌合軸および嵌合孔の変形例を示す図である。
以下に、本発明の好ましい形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、および各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
図1は、挿入装置100の概略的な構成を示す図である。本実施形態の挿入装置100は、挿入装置本体1および先端カバー60を備える。本実施形態では一例として、挿入装置100は、被検体である人体内に挿入される挿入部2を有する内視鏡であり、より具体的には側視型の十二指腸用内視鏡である。
挿入装置本体1は、被検体内に挿入される挿入部2と、挿入部2の基端側に設けられた操作部3と、操作部3から延出するユニバーサルコード4と、を備えて構成されている。
操作部3には、湾曲操作装置11と、送気送水釦12と、吸引釦13と、起上台操作レバー14と、操作スイッチ15と、が設けられている。操作スイッチ15は、挿入部2に設けられた撮像装置42(図1には不図示)を操作するための電子スイッチである。
操作部3には、図示しない処置具を体内に導入するための処置具挿入口16が設けられている。処置具挿入口16にはチャンネルチューブ17の基端側が接続されている。チャンネルチューブ17の先端側は、挿入部2の先端部5において開口している。
挿入部2は、先端に配設される先端部5、先端部5の基端側に配設される湾曲自在な湾曲部6、および湾曲部6の基端側と操作部3とを接続する可撓性を有する可撓管部7が連設されて構成されている。先端部5には、先端カバー60が装着される。先端部5および先端カバー60の構成の詳細は後述する。
湾曲部6は、操作部3に設けられた湾曲操作装置11の上下湾曲ノブ11aの回動に応じて上方向又は下方向に湾曲し、左右湾曲ノブ11bの回動に応じて左方向又は右方向に湾曲する。
挿入部2内には、起上台操作ワイヤ18(図1には不図示)が挿通されている。起上台操作ワイヤ18は、起上台操作レバー14の揺動に応じて、長手方向に進退移動する。起上台操作レバー14は、起上台操作ワイヤ18を押し引きする装置を、使用者が操作するための操作部材である。
起上台操作ワイヤ18の先端は、先端部5に設けられた後述するレバー51(図1には不図示)に接続されている。なお、挿入装置100は、使用者が起上台操作レバー14に加える力により起上台操作ワイヤ18を動かす形態であってもよいし、電動アクチュエータが発生する力により起上台操作ワイヤ18を動かす形態であってもよい。
図2は、先端部5の斜視図である。図2に示すように、先端部5には、先端カバー60が装着される。先端カバー60は、先端部5の所定の外表面を覆う鞘状の部材であり、先端部5に着脱可能である。図3は、先端カバー60と先端部5とを分離した状態で示す斜視図である。図4は、先端カバー60が装着されていない状態の先端部5の上面を示す図である。また、図5は、図4のV-V断面図である。図6は、図4のVI-VI断面図である。
先端カバー60は、本実施形態では一例として、ポリエチレンまたはポリプロピレン等の樹脂のうち、ゴム等に比べて弾性が低く、塑性変形や破断しやすい樹脂により形成される。本実施形態の先端カバー60は、先端部5に装着された後に当該先端部5から取り外される際に不可逆な変形や破断が生じるようになっており、再使用できないようになっている。図3においては、先端部5に一度も装着されたことのない状態(未使用状態)の先端カバー60を示している。
先端部5の構成について説明する。なお、以下の説明において、細長な挿入部2の長手方向に沿う軸を長手軸2aと称する。また、長手軸2aに沿って挿入部2の先端側に向かう方向を先端方向Aと称し、先端方向Aの反対の方向を基端方向Bと称する。また、長手軸2aに直交する平面上において互いに直交する2つの直線軸をX軸およびY軸と定義する。そして、X軸に沿って一方の側に向かう方向を右方向Rと称し、右方向Rの反対方向を左方向Lと称する。また、Y軸に沿って一方の側に向かう方向を上方向Uと称し、上方向Uの反対方向を下方向Dと称する。X軸およびY軸は、湾曲部6の湾曲方向と略平行である。本実施形態では一例として、長手軸2aに沿って基端側から先端側に向かって見た場合であって、X軸を水平とした場合において、右側が右方向Rであり上側が上方向Uであるとする。
図3に示すように、先端部5は、先端部材20と、絶縁部20jと、を備える。先端部材20は、湾曲部6の先端に固定される基部20aと、基部20aから先端方向Aに向かって突出する一対の腕部である第1腕部20bおよび第2腕部20cと、第1腕部20bおよび第2腕部20cの間に形成された空間である起上台収容空間20dと、を有している。基部20aの外形は略柱状である。
絶縁部20jは、基部20aの外周を覆う環状の部材である。絶縁部20jは電気絶縁性を有する樹脂またはセラミック製である。
第1腕部20bおよび第2腕部20cは、間に形成される空間である起上台収容空間20dが、上方向U、下方向Dおよび先端方向Aの三方に向かって開放されるように配置されている。すなわち、第1腕部20bおよび第2腕部20cは、起上台収容空間20dを間に挟んでX軸に沿う方向に配列されている。本実施形態では一例として、第1腕部20bが起上台収容空間20dの左方向L側に配置されており、第2腕部20cが起上台収容空間20dの右方向R側に配置されている。
第1腕部20bの外周面のうちの上方向Uに面する上面には、照明レンズ41、撮像装置42および洗浄ノズル43が配設されている。照明レンズ41は撮像装置42の被写体に向かって照明光を出射するためのものである。
図5に示すように、第1腕部20bの内部には、撮像装置収容室20eが形成されている。撮像装置収容室20e内には、光ファイバケーブル41aの先端部および撮像装置42が配設される。光ファイバケーブル41aは、挿入部2内に挿通されており、発光装置から出射された照明光を照明レンズ41まで導く。発光装置は、挿入装置100に配設されていてもよいし、挿入装置100に接続される外部装置に配設されていてもよい。
撮像装置42の視野は、概ね上方向Uを中心としている。すなわち、撮像装置42は、挿入部2の側方を視野に入れている。洗浄ノズル43は、照明レンズ41および撮像装置42に向かって流体を噴出する部位である。
第2腕部20cには、レバー51が配設されるレバー室22が設けられている。レバー51は、起上台操作ワイヤ18の動きを被駆動部材50に伝える部材である。レバー51および被駆動部材50の詳細については後述する。
先端カバー60は、先端方向A側が閉じており基端方向B側が開口している鞘状の部材である。先端カバー60の基端方向B側に設けられた開口を、挿入口60dと称する。先端カバー60を先端部5に装着する際には、挿入口60dを経由して先端カバー60内に先端部5が挿入される。
先端カバー60には、先端部5に装着された状態において、起上台収容空間20dを上方向Uのみに向かって露呈させる開口部60aを有する。また、先端カバー60が先端部材20に装着されている状態において、照明レンズ41、撮像装置42および洗浄ノズル43も、開口部60aを介して上方向Uに向かって露出する。
先端カバー60の外表面において、開口部60aは、挿入口60dと接続していない。よって、先端カバー60の基端60bには、長手軸2a周りに全周が環状に繋がった環状部60eが形成されている。先端カバー60が先端部材20に装着されている状態では、環状部60eが、絶縁部20jの外周に嵌合する。
次に、先端部材20の第2腕部20cに設けられたレバー51および被駆動部材50の詳細について説明する。
図7は、先端部材20の分解斜視図である。図8は、蓋部材23を取り外した状態の先端部材20の右側面を示す図である。図9は、レバー51および被駆動部材50の斜視図である。
図5および図7に示すように、第2腕部20cは、先端部材20と一体である基台部21と、基台部21に接着剤により接着固定されている蓋部材23と、によって構成されている。本実施形態では、蓋部材23は、基台部21の左側面に固定されている。レバー室22は、基台部21および蓋部材23によって囲まれる空間である。
図8に示すように、レバー室22は、貫通孔21dを介して湾曲部6内と連通している。貫通孔21dは、レバー室22内から基端方向Bに向かって基台部21および基部20aを貫通している。貫通孔21d内には、起上台操作ワイヤ18が挿通されている。前述のように、起上台操作ワイヤ18は、湾曲部6を含む挿入部2内に挿通されている。
レバー室22内には、レバー51が配設されている。図5、図8および図9に示すように、レバー51は、回動軸52および腕部53を備える。
回動軸52は、基台部21に対して回動する柱状の部位である。基台部21には、レバー室22内から起上台収容空間20dまで貫通する軸受28が形成されている。軸受28は、直線軸Rを中心とした円形の孔である。直線軸Rは、本実施形態では一例としてX軸と略平行である。
回動軸52は、軸受28内に所定の隙間を有して嵌合する外径を有する円柱部52aを有している。円柱部52aは、軸受28内において、基台部21に対して相対的に直線軸R周りに回動する。軸受28は、回動軸52を回動可能に支持する、いわゆる滑り軸受である。
腕部53は、図9に示すように、回動軸52のレバー室22側の端である第1端部52bに固定されている。腕部53は、レバー室22内において、直線軸R(すなわち円柱部52aの中心軸)に略直交する方向に延出している。
腕部53には、直線軸Rから離間した位置において、起上台操作ワイヤ18の先端が接続されている。前述のように、起上台操作ワイヤ18は、起上台操作レバー14の揺動に応じて、長手方向に進退移動する。レバー51は、起上台操作ワイヤ18の進退移動に伴い、直線軸R周りに回動する。すなわち、レバー51は、起上台操作レバー14の揺動に応じて直線軸R周りに回動する。
図5に示すように、回動軸52の起上台収容空間20d側の端である第2端部52cは、基台部21から起上台収容空間20d内に突出している。第2端部52cには、被駆動部材50と係合する軸状の部位である嵌合軸54が設けられている。嵌合軸54は、直線軸Rに沿って延在する柱形状である。
被駆動部材50には、嵌合軸54が挿入される嵌合孔55が設けられている。嵌合孔55内に嵌合軸54が挿入された状態において、レバー51に対する被駆動部材50の直線軸R周りの相対的な回動が規制される。したがって、被駆動部材50は、レバー51とともに基台部21に対して直線軸R周りに相対的に回動する。なお、レバー51に対する被駆動部材50の直線軸R周りの相対的な回動の規制は、若干の遊びを有していてもよい。嵌合軸54および嵌合孔55の形状の詳細については、後述する。
図6および図9に示すように、被駆動部材50は、嵌合孔55が形成されている基端部50aと、基端部50aから直線軸Rに略直交する方向に延出する舌状部50bと、を含む。舌状部50bは、起上台収容空間20d内において、直線軸Rに略直交する方向に延出する。基端部50aは、直線軸Rを中心とした円柱形状部50a1を含む。本実施形態では、円柱形状部50a1は、基端部50aのうちの直線軸Rから基端方向Bの部分であり、概ね半円柱形状である。
起上台収容空間20dの被駆動部材50の基端方向B側には、処置具チャンネルチューブ17が開口している。処置具チャンネルチューブ17から突出する処置具は、被駆動部材50の舌状部50bの上方向Uを向く面に接する。したがって、被駆動部材50の直線軸R周りの回動に伴い、処置具チャンネルチューブ17から突出する処置具が屈曲し、先端部5から処置具が突出する方向が変化する。被駆動部材50は、処置具起上台等と称される。
次に、回動軸52に設けられた嵌合軸54と、被駆動部材50に設けられた嵌合孔55の形状について説明する。本実施形態の嵌合軸54および嵌合孔55は、直線軸Rに直交する平面による断面形状に特徴がある。図10は、嵌合軸54を、直線軸Rに平行な方向から見た図である。また、図11は、嵌合孔55を、直線軸Rに平行な方向から見た図である。
前述のように、嵌合軸54および嵌合孔55は、両者が嵌合した状態において、レバー51に対する被駆動部材50の直線軸R周りの相対的な回動を規制する。本実施形態では、嵌合軸54および嵌合孔55に周方向に互いに噛み合う凹凸を設けることにより、レバー51に対する被駆動部材50の直線軸R周りの相対的な回動を規制する。
具体的には、嵌合軸54は、外周において直線軸Rの周方向に沿って並ぶように設けられた3つまたは4つの凹部54aを有する。ここで、凹部とは、図10に示すように、直線軸Rに直交する平面における直線軸Rを中心とした仮想円C1よりも径方向内側に向かって凹んだ形状のことを指す。また、図9、図10に示すように、凹部54aは、嵌合軸54の外周において、直線軸Rと平行に延在する溝形状である。
ここで、凹部54aにおける、最も直線軸Rに近い箇所を、底部54a2とする。凹部54aは、直線軸Rに直交する断面において、底部54a2を挟んで互いに対向する一対の側壁面54a1を有する。側壁面54a1は、底部54a2から概ね径方向外側に向かう面である。
嵌合軸54の外周において隣り合う一対の凹部54aに挟まれる箇所は、凹部54aの底部54a2に対して相対的に径方向外側に突出する凸部54bとなる。すなわち、嵌合軸54は、外周において直線軸Rの周方向に沿って並ぶように設けられた3つまたは4つの凸部54bを有する。
ここで、凸部54bにおける最も直線軸Rから遠い箇所を、頂部54b2とする。凹部54aの側壁面54a1は、凸部54bの頂部54b2から凹部54aの底部54a2に向かう斜面の一部を構成する。
嵌合孔55は、嵌合軸54と略相似形状の孔である。嵌合軸54および嵌合孔55の嵌め合いの関係は、両者間に所定の隙間が生じる、いわゆるすきま嵌めであってもよいし、両者が圧入の関係となる、いわゆるしまり嵌めであってもよい。本実施形態では一例として、嵌合軸54および嵌合孔55の嵌め合いの関係は、すきま嵌めである。
なお、実際の嵌合軸54および嵌合孔55の一方または双方には、すきま嵌めの関係を実現するために、寸法のばらつきを許容するための隙間(いわゆる逃げ)が設けられているが、その説明は省略する。
より詳細には、本実施形態の嵌合軸54は、3つの凹部54aを備える。すなわち、嵌合軸54は、3つの凸部54bを備える。
本実施形態では、3つの凹部54aは、直線軸Rの周方向に120度間隔で等配されている。また、3つの凹部54aは、直線軸Rに直交する平面による断面において、直線軸Rを対象点とした点対称となる形状を有する。したがって、本実施形態では、3つの凸部54bは、直線軸Rの周方向に120度間隔で等配されている。また、3つの凸部54bは、直線軸Rに直交する平面による断面において、直線軸Rを対象点とした点対称となる形状を有する。これらの形状は点対称に限らず、例えば線対称であっても良いし、対称形状でなくても良い。
3つの凸部54bの頂部54b2は、直線軸Rを中心とする仮想円C1に内接する。3つの凸部54bの頂部54b2は、直線軸Rに直交する平面による断面において仮想円C1と一致する円筒状の外周面を含む。
凹部54aの底部54a2を挟んで互いに対向する側壁面54a1は、それぞれが直線軸Rに平行な平面を含む。側壁面54a1に形成された平面54a3は、直線軸Rを含む平面から離間している。
そして、直線軸Rに直交する平面による断面において、個々の凹部54aが備える一対の平面54a3がなす角度は、直角もしくは鈍角である。すなわち、直線軸Rに直交する平面による断面において、個々の凹部54aが備える一対の平面54a3がなす角度は、90度以上である。ここで、一対の平面54a3がなす角度とは、嵌合軸54の外周面において一対の平面54a3が交差する角度のことである。
言い換えるならば、隣接する一対の凸部54bが備える互いに対向する一対の側壁面54a1は、互いに嵌合軸54の外周面において直角もしくは鈍角で交差する平面54a3を含む。
嵌合孔55の内周面は、直線軸Rを中心とする所定の半径D1の円筒面55aと、円筒面55aから径方向内側に突出する3つまたは4つの係合突起55bとを含む。
円筒面55aの半径D1は、3つの凸部54bの全ての頂部54b2に接する円筒が内側に嵌合する値である。すなわち、円筒面55aの半径D1は、仮想円C1が内側にすきま嵌めの関係で嵌合する値である。嵌合孔55の円筒面55aと、嵌合軸54の頂部54b2と、が嵌合することにより、レバー51に対する被駆動部材50の直交軸Rに直交する方向の位置決めがなされる。
係合突起55bは、嵌合軸54が嵌合孔55内に嵌合された状態において、全ての凹部54a内に突出する。すなわち、本実施形態では、3つの係合突起55bが、直線軸Rの周方向に120度間隔で等配されている。係合突起55bが凹部54a内に突出していることにより、レバー51に対する被駆動部材50の直交軸R周りの位置決めがなされる。
前述のように、被駆動部材50の嵌合孔55が形成されている箇所は、直線軸Rを中心軸とした外形の円柱形状部50a1を含んでいる。本実施形態では、3つの係合突起55bが直線軸R周りの周方向において円柱形状部50a1と重なる位置に配置されている。
円柱形状部50a1において、係合突起55bが配置された箇所は、円筒面55aが配置された箇所よりも肉厚が厚い。ここで、肉厚とは、被駆動部材50の直線軸Rを中心とした径方向の厚さのことである。
以上に説明したように、本実施形態の挿入装置100は、挿入部2に設けられた基台部21に対して、直線軸R周りに回動する回動軸52と、回動軸52に連結されて回動軸と52とともに直線軸R周りに回動する被駆動部材50と、を備える。そして、回動軸52には、起上台操作ワイヤ18の進退移動によって、直線軸R周りに回動させる力が加えられる。回動軸52を回動させる力は、嵌合軸54の側壁面54a1と嵌合孔55の係合突起55bとが接触する箇所において、被駆動部材50に伝達される。
嵌合孔55の係合突起55bが設けられた箇所は肉厚が厚い箇所であるため、回動軸52に対して被駆動部材50を直線軸R周りに相対的に回動させる力に対する剛性および強度が高い。このため、本実施形態の挿入装置100によれば、回動軸52に対して被駆動部材50を直線軸R周りに相対的に回動させる力が加えられた場合において、嵌合孔55bの変形量を小さく抑えることができる。また、回動軸52に設けられる個々の凹部54aが備える一対の平面54a3がなす角度は、直角もしくは鈍角であることから、凹部54aの加工は容易である。すなわち、本実施形態の挿入装置100によれば、挿入部2に設けられた被駆動部材50と被駆動部材50に力を伝達する回動軸52との連結構造の加工性と強度を向上させることができる。
図12に変形例として示すように、嵌合軸54に設けられる凹部54aおよび嵌合孔55に設けられる係合突起55bは、それぞれ4つであってもよい。この場合、凹部54aにおいて互いに対向する側面面54a1は、直交する関係となる。図12に示す変形例においても、嵌合孔55の係合突起55bが設けられた箇所は肉厚が厚い箇所となる。したがって、図12に示す変形例の挿入装置100によっても、挿入部2に設けられた被駆動部材50と被駆動部材50に力を伝達する回動軸52との連結構造の強度を向上させることができる。
なお、嵌合軸54と嵌合孔55とが隙間嵌めの関係で嵌合するが、両者を嵌合させた後に、嵌合軸54および嵌合孔55のうちの少なくとも一方を塑性変形させることによって、両者間における隙間の一部または全てを無くすことができる。
例えば、嵌合軸54と嵌合孔55とを嵌合させた後に、被駆動部材50の基端部50aを、上方向Uおよび下方向Dの双方から押しつぶす力を加えることにより、嵌合孔55を含む基端部50aを塑性変形させることができる。基端部50aが塑性変形して嵌合孔55の形状が変化することにより、嵌合軸54と嵌合孔55との間における隙間の一部または全てが無くなる。嵌合軸54と嵌合孔55との間における隙間の一部または全てを無くすことによって、レバー51と被駆動部材50との連結部における遊びを無くすことができる。
本実施形態では、起上台収容空間20dが、上方向Uおよび下方向Dに向かって開放されていることから、被駆動部材50の基端部50aに、上方向Uおよび下方向Dの双方から押しつぶす力を加えることは容易である。なお、被駆動部材50の基端部50aには、塑性変形させる際に工具によって力を加えやすくするための平面部が設けられていてもよい。
また、例えば、嵌合軸54と嵌合孔55とを嵌合させた後に、嵌合軸54を直線軸Rに平行な方向に圧縮する力を加えることにより、嵌合軸54を直線軸Rに沿って短縮すると共に径方向に拡大するように塑性変形させることができる。嵌合軸54が径方向に拡大することにより、嵌合軸54と嵌合孔55との間における隙間の一部または全てが無くなる。嵌合軸54と嵌合孔55との間の隙間を無くすことによって、レバー51と被駆動部材50との連結部における遊びをする無くすことができる。
本発明は、前述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲および明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う挿入装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本出願は、2018年1月31日に日本国に出願された特願2018−15052号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。
本発明は、被検体内に挿入される挿入部と当該挿入部に設けられた被駆動部材とを備える挿入装置、内視鏡に関する。
本発明の一態様による挿入装置は、被検体に挿入される挿入部に設けられた基台部と、前記基台部に対して回動する回動軸と、前記回動軸の外周に嵌合するを有し、前記回動軸の回動によって前記基台部に対して回動するように駆動される被駆動部材と、を備え、前記回動軸は、前記孔が嵌合する前記外周に軸周りに沿って複数設けられた部を有し、複数設けられた前記部のそれぞれを形成する一対の側壁面は、直角もしくは鈍角で交差するよう配置されている。
また、本発明の別の態様による挿入装置は、被検体に挿入される挿入部に設けられた基台部と、前記基台部に対して回動する回動軸と、前記回動軸の外周に嵌合するを有し、前記回動軸の回動によって前記基台部に対して回動するように駆動される被駆動部材と、を備え、前記回動軸は、前記孔が嵌合する前記外周に軸周りに沿って複数設けられた部を有し、複数設けられた前記部のうち隣接する一対の前記凸部における接側の一対の側壁面は、直角もしくは鈍角で交差するよう配置されている。
さらに、本発明の一態様による内視鏡は、被検体に挿入される挿入部の先端部に設けられた、前記挿入部の側方を視野とする撮像装置と、前記先端部に対して一体的に固定されている基台部と、前記基台部材に対して回動する回動軸と、前記回動軸の外周に嵌合する孔を有し、前記回動軸の回動によって前記基台部に対して、前記撮像装置の視野方向に回動するように駆動される被駆動部材と、を備え、前記回動軸は、外周に軸周りに沿って複数設けられた凹部を有し、複数設けられた前記凹部のそれぞれを形成する一対の側壁面は、直角もしくは鈍角で交差するよう配置されている。

Claims (12)

  1. 被検体に挿入される挿入部に設けられた基台部と、
    前記基台部に対して回動する回動軸と、
    前記回動軸に設けられた軸状の嵌合軸と、
    前記嵌合軸の外周に嵌合する嵌合孔を有し、前記回動軸とともに前記基台部に対して回動する被駆動部材と、
    を備え、
    前記嵌合軸は、外周に軸周りに沿って並ぶよう設けられた複数の凹部を有し、
    前記複数の凹部のそれぞれにおける互いに対向する一対の側壁面は、直角もしくは鈍角で交差するよう配置されていることを特徴とする挿入装置。
  2. 前記嵌合軸は、3つまたは4つの前記凹部を有することを特徴とする請求項1に記載の挿入装置。
  3. 前記回動軸は、前記挿入部内に挿通されたワイヤに接続されており、前記ワイヤの長手方向の進退移動に伴い回動することを特徴とする請求項1に記載の挿入装置。
  4. 前記被駆動部材は、前記挿入部の先端部に配置された処置具起上台であることを特徴とする請求項1に記載の挿入装置。
  5. 前記処置具起上台は、前記嵌合孔が形成された基端部と、前記基端部から前記回動軸に直交する方向に延出する舌状部と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の挿入装置。
  6. 前記嵌合軸および前記嵌合孔を嵌合させた後に、前記嵌合軸および前記被駆動部材の少なくとも一方を塑性変形させることにより、前記嵌合軸および前記嵌合孔の間における隙間の一部または全てを無くしていることを特徴とする請求項1に記載の挿入装置。
  7. 被検体に挿入される挿入部に設けられた基台部と、
    前記基台部に対して回動する回動軸と、
    前記回動軸に設けられた軸状の嵌合軸と、
    前記嵌合軸の外周に嵌合する嵌合孔を有し、前記回動軸とともに前記基台部に対して回動する被駆動部材と、
    を備え、
    前記嵌合軸は、外周に軸周りに沿って並ぶよう設けられた複数の凸部を有し、
    前記複数の凸部のうち隣接する一対の前記凸部における互いに対向する一対の側壁面は、直角もしくは鈍角で交差するよう配置されていることを特徴とする挿入装置。
  8. 前記嵌合軸は、3つまたは4つの前記凸部を有することを特徴とする請求項7に記載の挿入装置。
  9. 前記回動軸は、前記挿入部内に挿通されたワイヤに接続されており、前記ワイヤの長手方向の進退移動に伴い回動することを特徴とする請求項7に記載の挿入装置。
  10. 前記被駆動部材は、前記挿入部の先端部に配置された処置具起上台であることを特徴とする請求項7に記載の挿入装置。
  11. 前記処置具起上台は、前記嵌合孔が形成された基端部と、前記基端部から前記回動軸に直交する方向に延出する舌状部と、を含むことを特徴とする請求項10に記載の挿入装置。
  12. 前記嵌合軸および前記嵌合孔を嵌合させた後に、前記嵌合軸および前記被駆動部材の少なくとも一方を塑性変形させることにより、前記嵌合軸および前記嵌合孔の間における隙間の一部または全てを無くしていることを特徴とする請求項7に記載の挿入装置。
JP2019568553A 2018-01-31 2018-07-24 挿入装置、内視鏡 Active JP6834030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015052 2018-01-31
JP2018015052 2018-01-31
PCT/JP2018/027626 WO2019150603A1 (ja) 2018-01-31 2018-07-24 挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019150603A1 true JPWO2019150603A1 (ja) 2020-11-19
JP6834030B2 JP6834030B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=67478397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568553A Active JP6834030B2 (ja) 2018-01-31 2018-07-24 挿入装置、内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11925324B2 (ja)
JP (1) JP6834030B2 (ja)
WO (1) WO2019150603A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046167A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
WO2016021231A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 オリンパス株式会社 内視鏡

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934239A (ja) * 1982-08-20 1984-02-24 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
US4669471A (en) * 1983-11-10 1987-06-02 Olympus Optical Co., Ltd. Forceps device for use in an endoscope
JP3418270B2 (ja) * 1995-03-10 2003-06-16 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JP6230890B2 (ja) * 2012-12-13 2017-11-15 ニッタ株式会社 シャフト用構造体、雄型部材、及び、雌型部材
JP6249978B2 (ja) * 2015-03-20 2017-12-20 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP6373780B2 (ja) * 2015-03-20 2018-08-15 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP6542374B2 (ja) * 2015-09-02 2019-07-10 富士フイルム株式会社 内視鏡及び処置具起立機構
US10527086B2 (en) * 2017-06-30 2020-01-07 Crompton Technology Group Limited Strut comprising composite cylinder with a mid-strut fitting

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046167A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
WO2016021231A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 オリンパス株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US11925324B2 (en) 2024-03-12
JP6834030B2 (ja) 2021-02-24
US20200352421A1 (en) 2020-11-12
WO2019150603A1 (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055270B2 (ja) 内視鏡に着脱可能に結合されるプローブ装置
JP2009233186A (ja) 電子内視鏡における可撓管とコネクタ部の接続構造
JP6813679B2 (ja) 内視鏡先端部、及び内視鏡先端部を備えた内視鏡
WO2017038471A1 (ja) 内視鏡及び処置具起立機構
US20090287044A1 (en) Endoscopic apparatus
WO2018128001A1 (ja) 内視鏡の湾曲操作機構
JP7353447B2 (ja) 内視鏡用カメラヘッド
JP2019509090A (ja) 内視鏡器具
JP6834030B2 (ja) 挿入装置、内視鏡
JP3572975B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
US20180078322A1 (en) Joint ring and medical manipulator
JP6848098B2 (ja) 挿入装置、挿入装置の先端部材および蓋部材
JP6913244B2 (ja) 挿入装置、及び、挿入装置の先端カバー
JP3572976B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
WO2017010128A1 (ja) 医療機器用の駆動力伝達機構
JP5838327B2 (ja) 内視鏡
JP7086641B2 (ja) カメラヘッド及び内視鏡
WO2021084577A1 (ja) 内視鏡
JP6141558B1 (ja) 内視鏡用先端フード
JPWO2015163019A1 (ja) 内視鏡
JP7049478B2 (ja) 湾曲操作ノブ用固定機構および内視鏡
JP5838381B2 (ja) 内視鏡
JP4103217B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
JPWO2015147155A1 (ja) 内視鏡用外科手術装置及び外套管
JP6292558B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6834030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250