JPWO2019124332A1 - 粘着剤組成物、両面粘着シート及び積層体の製造方法 - Google Patents

粘着剤組成物、両面粘着シート及び積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019124332A1
JPWO2019124332A1 JP2019561089A JP2019561089A JPWO2019124332A1 JP WO2019124332 A1 JPWO2019124332 A1 JP WO2019124332A1 JP 2019561089 A JP2019561089 A JP 2019561089A JP 2019561089 A JP2019561089 A JP 2019561089A JP WO2019124332 A1 JPWO2019124332 A1 JP WO2019124332A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive composition
meth
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019561089A
Other languages
English (en)
Inventor
隼介 塩田
隼介 塩田
万智 伊藤
万智 伊藤
滋呂 清水
滋呂 清水
竜也 大里
竜也 大里
大輔 黒田
大輔 黒田
誠司 瀬口
誠司 瀬口
錦織 義治
義治 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Publication of JPWO2019124332A1 publication Critical patent/JPWO2019124332A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation

Abstract

本発明は、段差追従性、耐久性及びハンドリング性を兼ね備える粘着シートを形成し得る粘着剤組成物を提供することを課題とする。本発明は、ガラス転移温度(Tg)が−50℃以上であり、重量平均分子量が30万〜45万の(メタ)アクリル系共重合体100質量部と、多官能モノマー0.1〜10質量部と、活性エネルギー線の照射により多官能モノマーの重合反応を開始させる光重合開始剤0.1〜10質量部と、を含有し、熱架橋剤の含有量が、(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して0.5質量部未満であり、ゲル分率が15.0%以下である粘着剤組成物に関する。

Description

本発明は粘着剤組成物、両面粘着シート及び積層体の製造方法に関する。
近年、様々な分野で、液晶ディスプレイ(LCD)などの表示装置や、タッチパネルなどの表示装置と組み合わせて用いられる入力装置が広く用いられるようになってきている。これらの表示装置や入力装置の製造等においては、光学部材を貼り合せる用途に透明な両面粘着シートが使用されており、表示装置と入力装置との貼合にも透明な両面粘着シートが使用されている。
上記タッチパネルや液晶ディスプレイの中には印刷等で生じる段差を有する構成部材を含んでいるものがある。例えば、携帯電話においては、枠状の印刷が施された部材を有するタッチパネルが用いられている。このような用途では、粘着シートには、部材を貼合固定する性能(粘着性)と同時に印刷段差を埋める性能(段差追従性)が求められる。
例えば、特許文献1では、粘着シートを加熱することにより段差に追従しやすくなる性能を有するホットメルト型の粘着シートであって、段差に追従した後に活性エネルギー線を照射し、粘着シートを後硬化することで粘着性を向上させたアフターキュア型の粘着シートが提案されている。このように粘着性と段差追従性を両立し得る粘着シートの開発が進められている。
特開2016−222916号公報
タッチパネルや液晶ディスプレイは、高温高湿といった過酷環境下に曝されることもある。このため、高温高湿といった過酷環境下においても粘着性能等が変化しない粘着シートが求められている。すなわち、粘着シートには過酷環境下における耐久性も要求されるようになってきている。しかしながら、従来のアフターキュア型の粘着シートにおいては、その耐久性を高めた場合に、段差追従性が十分ではなくなるという課題があった。
また、従来のアフターキュア型の粘着シートにおいて、段差追従性を高めようとした場合、貼合時に粘着剤が意図せずに広がることがあり、貼合時のハンドリング性に劣るという課題もあった。
そこで本発明者らは、このような従来技術の課題を解決するために、段差追従性及びハンドリング性を兼ね備える粘着剤組成物を提供することを目的として検討を進めた。
上記の課題を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明者らは、ホットメルト型であり、かつアフターキュア型の粘着剤組成物(粘着シート)において、主ポリマーのガラス転移温度(Tg)を−50℃以上とし、主ポリマーの重量平均分子量を30万〜45万とし、さらに、熱架橋剤の含有量を所定量以下とすることによって、段差追従性及びハンドリング性を兼ね備える粘着剤組成物(粘着シート)が得られることを見出した。
具体的に、本発明は、以下の構成を有する。
[1] ガラス転移温度(Tg)が−50℃以上であり、重量平均分子量が30万〜45万の(メタ)アクリル系共重合体100質量部と、
多官能モノマー0.1〜10質量部と、
活性エネルギー線の照射により多官能モノマーの重合反応を開始させる光重合開始剤0.1〜10質量部と、を含有し、
熱架橋剤の含有量が、(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して0.5質量部未満であり、
ゲル分率が15.0%以下である粘着剤組成物。
[2] 活性エネルギー線の照射によりゲル分率が60%以上となる[1]に記載の粘着剤組成物。
[3] [1]又は[2]に記載の粘着剤組成物をシート状にした両面粘着シート。
[4] [3]に記載の両面粘着シートの両面に剥離シートを備える剥離シート付き両面粘着シート。
[5] [1]又は[2]に記載の粘着剤組成物、又は[3]に記載の両面粘着シートを被着体表面に接触させる貼合工程と、活性エネルギー線を照射する工程と、を含み、
以下の(a工程)及び(b工程)の少なくともいずれかを含む積層体の製造方法。
(a工程)貼合工程において加熱処理を行う。
(b工程)貼合工程の後工程であって、活性エネルギー線を照射する工程の前工程において脱泡工程を含み、該脱泡工程で加熱処理を行う。
[6] (a工程)及び(b工程)における加熱処理では、40〜59℃で加熱処理を行う[5]に記載の積層体の製造方法。
[7] 被着体が、光学部材である[5]又は[6]に記載の積層体の製造方法。
本発明によれば、段差追従性及びハンドリング性を兼ね備える粘着剤組成物(粘着シート)を得ることができる。
図1は、本発明の剥離シート付き両面粘着シートの構成の一例を表す断面図である。 図2は、積層体の構成の一例を表す断面図である。
以下において、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。また、「(メタ)アクリル」とは、アクリル及びメタクリルの両方を含むことを意味する。
(粘着剤組成物)
本発明は、(メタ)アクリル系共重合体100質量部と、多官能モノマー0.1〜10質量部と、活性エネルギー線の照射により多官能モノマーの重合反応を開始させる光重合開始剤0.1〜10質量部と、を含有する粘着剤組成物に関する。ここで、(メタ)アクリル系共重合体のガラス転移温度(Tg)は−50℃以上であり、重量平均分子量は30万〜45万である。また、本発明の粘着剤組成物において、熱架橋剤の含有量は、(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して0.5質量部未満である。さらに、本発明の粘着剤組成物のゲル分率は15.0%以下である。
本発明の粘着剤組成物は、上記構成を有するものであるため、段差追従性及びハンドリング性を兼ね備えている。また、本発明の粘着剤組成物は、段差追従性及びハンドリング性を兼ね備えた粘着シートを形成することもできる。本発明の粘着剤組成物においては、主ポリマーである(メタ)アクリル系共重合体のガラス転移温度と重量平均分子量を所定範囲内とし、熱架橋剤の含有量を所定範囲内とすることにより、段差追従性及びハンドリング性を高めることができる。なお、本発明の粘着剤組成物においては、熱架橋剤の含有量が(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して0.5質量部未満であり、粘着剤組成物が熱架橋剤を含まない構成も好ましい。本発明の粘着剤組成物が熱架橋剤を含まない場合、粘着剤組成物から粘着シートを形成する際にエージング工程を省略することができ、粘着シートの製造にかかる時間を短縮することができる。
本発明の粘着剤組成物は、優れた段差追従性を発揮する。本発明の粘着剤組成物は、例えば、貼着部分に高さが35μm以上の段差があっても、その段差に隙間なく追従することができ、このような場合に、段差追従性が優れていると評価できる。また、本発明の粘着剤組成物は耐久性にも優れている。具体的には、本発明の粘着剤組成物を85℃、相対湿度85%の環境下で240時間処理した場合であっても、変質することがなく、気泡等の発生が見られない。
本発明の粘着剤組成物は、ハンドリング性にも優れている。本明細書において、粘着剤組成物のハンドリング性は、貼合時の粘着剤のはみ出し(ウーズ値)で評価することができる。具体的には、本発明の粘着剤組成物を、厚みが100μmの粘着シートとし、プレス部の温度を25℃に設定し、0.2MPaの圧力で5分間加圧した際の粘着シートの広がり(ウーズ値)が小さい場合に、ハンドリング性が良好であると評価できる。粘着シートのウーズ値は1.2mm以下であることが好ましく、1.0mm以下であることがより好ましく、0.8mm以下であることがさらに好ましい。なお、粘着シートのウーズ値は実施例に記載の方法で評価される値である。
本発明の粘着剤組成物のゲル分率は15.0%以下であればよく、10.0%以下であることが好ましく、5.0%以下であることがより好ましく、4.0%以下であることがさらに好ましく、3.0%以下であることが一層好ましく、2.0%以下であることが特に好ましい。また、粘着剤組成物のゲル分率の下限値は特に限定されるものではなく、例えば0%であってもよい。なお、粘着剤組成物のゲル分率は、活性エネルギー線を照射して粘着剤組成物を完全に硬化させる前のゲル分率であることが好ましい。粘着剤組成物のゲル分率を上記範囲内とすることにより、段差追従性に優れた粘着剤組成物及び粘着シートを得ることができる。
粘着剤組成物のゲル分率は、以下の方法で測定した値である。
まず、粘着剤組成物約0.1gをサンプル瓶に採取し、酢酸エチル30mlを加えて24時間振とうする。その後、このサンプル瓶の内容物を150メッシュのステンレス製金網でろ別し、金網上の残留物を100℃で1時間乾燥して乾燥重量W(g)を測定する。得られた乾燥重量から下記式1によりゲル分率を求める。
ゲル分率(質量%)=(乾燥重量W/粘着剤組成物の採取重量)×100・・・式1
本発明の粘着剤組成物のゲル分率は上述したとおりであり、粘着剤組成物は半硬化状態である。ここで、半硬化状態であることは、粘着剤組成物が活性エネルギー線硬化能を有していることを言う。すなわち、本発明の粘着剤組成物は活性エネルギー線照射前の柔らかい状態の組成物である。
本発明の粘着剤組成物に活性エネルギー線を照射した場合、粘着剤組成物のゲル分率は60%以上になることが好ましく、65%以上になることがより好ましく、70%以上になることがさらに好ましい。なお、活性エネルギー線照射後の粘着剤組成物のゲル分率は、例えば、粘着剤組成物に積算光量が2000mJ/cm2以上となるように活性エネルギー線を照射した後に測定する。ここで、活性エネルギー線の積算光量は粘着剤組成物が完全に硬化し得る光量とする。
本発明の粘着剤組成物は、後述するようなシート状の粘着シートであってもよい。また、本発明の粘着剤組成物は、ゲル状の粘着剤組成物であってもよく、例えば容器入りの粘着剤組成物であってもよい。
本発明の粘着剤組成物を使用する際には、粘着剤組成物を被着体表面に接触させる際及び/又は接触させた後に加熱処理工程を含むことが好ましい。そして、加熱処理工程の後に、活性エネルギー線を照射する工程を含むことが好ましい。すなわち、本発明の粘着剤組成物はホットメルト型の粘着剤組成物であり、かつアフターキュア型の粘着剤組成物である。
((メタ)アクリル系共重合体)
本発明の粘着剤組成物は(メタ)アクリル系共重合体を含む。(メタ)アクリル系共重合体は、粘着剤組成物に含まれる主ポリマーであり、このようなポリマーをベースポリマーと呼ぶこともある。
上記(メタ)アクリル系共重合体は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位を有する。本明細書において、「単位」は重合体を構成する繰り返し単位(単量体単位)である。(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来するものである。(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ペンチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n−オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n−ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸n−デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸n−ウンデシル、(メタ)アクリル酸n−ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸イソボロニル等が挙げられる。これらは1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
また、(メタ)アクリル系共重合体は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位以外の他のアクリル系単量体単位を有してもよい。他のアクリル系単量体単位としては、架橋性官能基を有するアクリル系単量体単位を挙げることができ、例えば、ヒドロキシ基含有アクリル系単量体単位、グリシジル基含有アクリル系単量体単位を挙げることができる。これら単量体単位は1種でもよいし、2種以上でもよい。
ヒドロキシ基含有アクリル系単量体単位は、ヒドロキシ基含有アクリル系単量体に由来するものである。ヒドロキシ基含有アクリル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、(メタ)アクリル酸モノ(ジエチレングリコール)などの(メタ)アクリル酸[(モノ、ジ又はポリ)アルキレングリコール]、(メタ)アクリル酸モノカプロラクトンなどの(メタ)アクリル酸ラクトンが挙げられる。
グリシジル基含有アクリル系単量体単位は、(メタ)アクリル酸グリシジル等のグリシジル基含有アクリル系単量体に由来するものが挙げられる。
(メタ)アクリル系共重合体が、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位以外の他のアクリル系単量体単位を有する場合、他のアクリル系単量体単位の含有量は(メタ)アクリル系共重合体の全質量に対して0.01〜20質量%であることが好ましく、0.5〜10質量%であることがより好ましい。中でも、架橋性官能基を有するアクリル系単量体単位の含有量が上記範囲内であることが好ましい。他のアクリル系単量体単位の含有量が上記下限値以上であれば、凝集力を十分に高めることができ、上記上限値以下であれば、十分な粘着力を確保しやすくなる。
(メタ)アクリル系共重合体のガラス転移温度(Tg)は−50℃以上であればよく、−49℃以上であることが好ましく、−48℃以上であることがより好ましい。また、(メタ)アクリル系共重合体のガラス転移温度(Tg)は−10℃以下であることが好ましく、−20℃以下であることがより好ましく、−30℃以下であることがさらに好ましく、−40℃以下であることが特に好ましい。(メタ)アクリル系共重合体のガラス転移温度(Tg)を上記範囲内とすることにより、粘着剤組成物のハンドリング性を高めることができ、粘着剤組成物の加工がしやすくなる。さらに、(メタ)アクリル系共重合体のガラス転移温度(Tg)を上記範囲内とすることにより、粘着剤組成物を粘着シートとした際の凝集力をより高めることができ、耐久性と粘着性に優れた粘着シートを得ることができる。
(メタ)アクリル系共重合体の重量平均分子量(Mw)は、30万〜45万であればよく、35万〜45万であることが好ましく、36万〜43万であることがより好ましい。(メタ)アクリル系共重合体の重量平均分子量(Mw)を上記範囲内とすることにより、段差追従性と耐久性を両立させることができる。通常、粘着剤組成物において段差追従性と耐久性はトレードオフの関係にあるが、本発明においては、(メタ)アクリル系共重合体の重量平均分子量を上記範囲内とすることにより、段差追従性と耐久性の両立が容易となる。
なお、(メタ)アクリル系共重合体の重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定し、標準ポリスチレン換算で求めた値である。
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)の測定条件は以下のとおりである。
溶媒:テトラヒドロフラン
カラム:Shodex KF801、KF803L、KF800L、KF800D(昭和電工(株)製を4本接続して使用した)
カラム温度:40℃
試料濃度:0.5質量%
検出器:RI−2031plus(JASCO製)
ポンプ:RI−2080plus(JASCO製)
流量(流速):0.8ml/min
注入量:10μl
校正曲線:標準ポリスチレンShodex standard ポリスチレン(昭和電工(株)製)Mw=1320〜2500000迄の10サンプルによる校正曲線を使用した。
(メタ)アクリル系共重合体は、市販のものを用いてもよいし、アクリルモノマーを重合させることによって製造してもよい。市販品としては、例えば、アイカ工業社製のOP−9200−1、OP−9200−3、OP−9200−4、OP−9200−5、OP−9200−7等を用いることができる。また、(メタ)アクリル系共重合体を重合により製造する場合は、重合方法は通常用いられる重合方法から適宜選択できる。重合方法としては、溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法等が挙げられる。
(多官能モノマー)
本発明の粘着剤組成物は、多官能モノマーを含む。多官能モノマーは、分子内に反応性二重結合を2つ以上有するモノマーである。
多官能モノマーとしては、例えば、ジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸トリエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,3−ブチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,4−ブチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,9−ノナンジオール、ジアクリル酸1,6−ヘキサンジオール、ジ(メタ)アクリル酸ポリブチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ネオペンチルグリコール、ジ(メタ)アクリル酸テトラエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸トリプロピレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、ビスフェノールAジグリシジルエーテルのジアクレート、トリ(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパン、トリ(メタ)アクリル酸ペンタエリスリトール、テトラ(メタ)アクリル酸ペンタエリスリトール等の多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステル類、メタクリル酸ビニル等が挙げられる。
多官能モノマーは、市販品を使用できる。市販品の例としては、新中村化学社製のATM−4PLやA−TMM−3L等を挙げることができる。
粘着剤組成物は多官能モノマーを(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して0.1〜10質量部含有すればよく、1〜5質量部含有することが好ましく、2〜4質量部含有することがより好ましい。上記多官能モノマーは1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよく、2種類以上を併用する場合は、合計質量が上記範囲内であることが好ましい。
(光重合開始剤)
本発明の粘着剤組成物は、光重合開始剤を含む。光重合開始剤は、活性エネルギー線の照射により上述した多官能モノマーの重合反応を開始させ得るものであればよい。なお、活性エネルギー線とは電磁波または荷電粒子線の中でエネルギー量子を有するものを意味し、紫外線、電子線、可視光線、X線、イオン線等が挙げられる。中でも、汎用性の点から、紫外線または電子線が好ましく、紫外線が特に好ましい。
光重合開始剤としては、例えばアセトフェノン系開始剤、ベンゾインエーテル系開始剤、ベンゾフェノン系開始剤、ヒドロキシアルキルフェノン系開始剤、チオキサントン系開始剤、アミン系開始剤等が挙げられる。光重合開始剤としては1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
アセトフェノン系開始剤として具体的には、ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチルケタール等が挙げられる。
ベンゾインエーテル系開始剤として具体的には、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル等が挙げられる。
ベンゾフェノン系開始剤として具体的には、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル等が挙げられる。
ヒドロキシアルキルフェノン系開始剤として具体的には、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン等が挙げられる。
チオキサントン系開始剤として具体的には、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン等が挙げられる。
アミン系開始剤として具体的には、トリエタノールアミン、4−ジメチル安息香酸エチル等が挙げられる。
光重合開始剤は、市販品を使用できる。市販品の例としては、IGMレジン社製のTZTやOmnirad184等を挙げることができる。
粘着剤組成物は光重合開始剤を(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して0.1〜10質量部含有すればよく、0.1〜3質量部含有することが好ましい。なお、上記光重合開始剤は1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよく、2種類以上を併用する場合は、合計質量が上記範囲内であることが好ましい。
(熱架橋剤)
本発明の粘着剤組成物中における熱架橋剤の含有量は、(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して0.5質量部未満であり、0.3質量部以下であることが好ましく、0.2質量部以下であることがより好ましく、0.1質量部以下であることがさらに好ましい。また、熱架橋剤の含有量は、0質量部であることが特に好ましい。熱架橋剤の含有量を上記範囲内とすることにより、粘着剤組成物の段差追従性をより効果的に高めることができる。なお、本発明の粘着剤組成物は熱架橋剤を実質的に含まない態様であることも好ましく、このような場合、粘着剤組成物から粘着シートを形成する際にエージング工程を省略することができ、粘着シートの製造にかかる時間を短縮することができる。
本発明の粘着剤組成物が熱架橋剤を上記範囲内で含有する場合、熱架橋剤としては、例えばイソシアネート化合物、エポキシ化合物、オキサゾリン化合物、アジリジン化合物、金属キレート化合物、ブチル化メラミン化合物などの公知の熱架橋剤を挙げることができる。中でも、イソシアネート化合物やエポキシ化合物は好ましく用いられる。熱架橋剤は、(メタ)アクリル系共重合体が有する架橋性官能基との反応性を考慮して選択される。たとえば(メタ)アクリル系共重合体が架橋性官能基としてヒドロキシ基を含む場合は、ヒドロキシ基の反応性から、イソシアネート化合物を用いることが好ましい。熱架橋剤としては1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
イソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が挙げられる。
エポキシ化合物としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、テトラグリシジルキシレンジアミン、1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル等が挙げられる。
また、熱架橋剤としては、多官能のアクリレート、例えばポリエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトール(トリ/テトラ)アクリレート等を用いてもよい。
(溶剤)
本発明の粘着剤組成物には溶剤が含まれていてもよい。この場合、溶剤は、粘着剤組成物の塗工適性の向上のために用いられる。
このような溶剤としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の炭化水素類;ジクロロメタン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロプロパン等のハロゲン化炭化水素類;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソブチルアルコール、ジアセトンアルコール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イソホロン、シクロヘキサノン等のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酪酸エチル等のエステル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセタート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート等のポリオール及びその誘導体が挙げられる。
溶剤としては1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。粘着剤組成物に含まれる溶剤の含有量は、粘着剤組成物の全質量に対して、80質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましい。
(任意成分)
本発明の粘着剤組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、上記以外の他の成分を含有してもよい。他の成分としては、粘着剤用の添加剤として公知の成分を挙げることができる。例えば、可塑剤、酸化防止剤、金属腐食防止剤、粘着付与剤、シランカップリング剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系化合物等の光安定剤等の中から必要に応じて選択できる。
可塑剤としては、無官能性アクリル重合体を用いることができる。無官能性アクリル重合体とは、アクリレート基以外の官能基を有しないアクリル系単量体単位のみからなる重合体、又はアクリレート基以外の官能基を有しないアクリル系単量体単位と官能基を有しない非アクリル系単量体単位とからなる重合体を意味する。
アクリレート基以外の官能基を有しないアクリル系単量体単位としては、例えば非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位と同様のものが挙げられる。
官能基を有しない非アクリル系単量体単位としては、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ミリスチン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、シクロヘキサンカルボン酸ビニル、安息香酸ビニルのようなカルボン酸ビニルエステル類やスチレン等が挙げられる。
酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、ラクトン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤等が挙げられる。これら酸化防止剤は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
金属腐食防止剤としては、ベンゾリアゾール系樹脂を挙げることができる。
粘着付与剤として、例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、クマロンインデン系樹脂、スチレン系樹脂、キシレン系樹脂、フェノール系樹脂、石油樹脂などが挙げられる。
シランカップリング剤としては、例えば、メルカプト系シランカップリング剤、(メタ)アクリル系シランカップリング剤、イソシアネート系シランカップリング剤、エポキシ系シランカップリング剤、アミノ系シランカップリング剤などが挙げられる。
紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物などが挙げられる。
(両面粘着シート)
本発明は、上述した粘着剤組成物をシート状にした両面粘着シートに関するものでもある。本発明の両面粘着シートは、粘着剤組成物からなる両面粘着シートであってもよく、また、粘着剤組成物を熱や活性エネルギー線によって半硬化させることで得られる両面粘着シートであってもよい。本発明の両面粘着シートのゲル分率は15.0%以下であることが好ましく、10.0%以下であることがより好ましく、5.0%以下であることがさらに好ましく、4.0%以下であることが一層好ましく、3.0%以下であることがより一層好ましく、2.0%以下であることが特に好ましい。両面粘着シートのゲル分率を上記範囲内とすることにより、段差追従性に優れた両面粘着シートを得ることができる。
図1は、本発明の両面粘着シートの一例の断面を表す概略図である。両面粘着シート11は、その両面に剥離シート12a及び剥離シート12bを備える剥離シート付き両面粘着シート1であってもよい。両面粘着シート11は、図1に示されるような単層の両面粘着シートであってもよく、粘着剤層を複数積層した多層の両面粘着シートであってもよい。また、両面粘着シート11は、基材(好ましくは透明基材)の両面に粘着剤層を備えた両面粘着シートであってもよい。
図1に示されるように両面粘着シート11の表面は剥離シート12a及び剥離シート12bによって覆われていることが好ましい。剥離シートとしては、剥離シート用基材とこの剥離シート用基材の片面に設けられた剥離剤層とを有する剥離性積層シート、あるいは、低極性基材としてポリエチレンフィルムやポリプロピレンフィルム等のポリオレフィンフィルムが挙げられる。
剥離性積層シートにおける剥離シート用基材には、紙類、高分子フィルムが使用される。剥離剤層を構成する剥離剤としては、例えば、汎用の付加型もしくは縮合型のシリコーン系剥離剤や長鎖アルキル基含有化合物が用いられる。特に、反応性が高い付加型シリコーン系剥離剤が好ましく用いられる。
シリコーン系剥離剤としては、具体的には、東レ・ダウコーニングシリコーン社製のBY24−4527、SD−7220等や、信越化学工業(株)製のKS−3600、KS−774、X62−2600などが挙げられる。また、シリコーン系剥離剤中にSiO2単位と(CH33SiO1/2単位あるいはCH2=CH(CH3)SiO1/2単位を有する有機珪素化合物であるシリコーンレジンを含有することが好ましい。シリコーンレジンの具体例としては、東レ・ダウコーニングシリコーン社製のBY24−843、SD−7292、SHR−1404等や、信越化学工業(株)製のKS−3800、X92−183等が挙げられる。
剥離性積層シートとして、市販品を用いてもよい。例えば、帝人デュポンフィルム(株)製の離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルムである重セパレータフィルムや、帝人デュポンフィルム(株)製の離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルムである軽セパレータフィルムを挙げることができる。
本発明の粘着シートは、剥離力が互いに異なる1対の剥離シートを有することが好ましい。すなわち、剥離シートは、剥離しやすくするために、剥離シート12aと剥離シート12bとの剥離性を異なるものとすることが好ましい。一方からの剥離性と他方からの剥離性とが異なると、剥離性が高い方の剥離シートだけを先に剥離することが容易となる。その場合、貼合方法や貼合順序に応じて剥離シート12aと剥離シート12bの剥離性を調整すればよい。
本発明の粘着シートの厚みは、5〜500μmであることが好ましく、30〜300μmであることがより好ましく、50〜200μmであることがさらに好ましい。粘着シートの厚みを上記範囲内とすることにより、段差追従性と耐久性を十分に高めることができる。また、粘着剤のはみ出しやべたつきを抑制することができ、ハンドリング性を高めることができる。
(積層体の製造方法)
本発明の粘着剤組成物を使用する際には、粘着剤組成物を被着体表面に接触させる。粘着剤組成物を被着体表面に接触させる際及び/又は接触させた後、には加熱処理工程を含むことが好ましい。そして、加熱処理工程の後に、活性エネルギー線を照射する工程を含む。このようにして、積層体が得られる。すなわち、本発明の積層体の製造方法は、粘着剤組成物を被着体表面に接触させる貼合工程と、活性エネルギー線を照射する工程と、を含み、以下の(a工程)及び(b工程)の少なくともいずれかを含む。
(a工程)貼合工程において加熱処理を行う。
(b工程)貼合工程の後工程であって、活性エネルギー線を照射する工程の前工程において脱泡工程を含み、該脱泡工程で加熱処理を行う。
また、本発明の粘着剤組成物は、粘着剤組成物からなる両面粘着シートであってもよく、粘着剤組成物を熱や活性エネルギー線によって半硬化させることで得られる両面粘着シートであってもよい。このため、積層体の製造方法は、両面粘着シートを被着体表面に接触させる貼合工程と、活性エネルギー線を照射する工程と、を含み、上記(a工程)及び(b工程)の少なくともいずれかを含むものでもあってもよい。
上記貼合工程では、粘着剤組成物もしくは両面粘着シートを被着体に貼合する。貼合方法としては、例えば、ロール貼合方法、真空貼合方法等を挙げることができる。
上記(a工程)及び上記(b工程)における加熱処理では、40〜59℃で加熱処理を行うことが好ましい。加熱温度は、50〜59℃とすることも好ましい。積層体の製造工程において、このような加熱処理工程を設けることにより、粘着剤組成物または両面粘着シートの柔軟性をより高めることができ、段差に追従しやすくすることができる。
従来、ホットメルト型の粘着シートを使用する際には、60℃以上で加熱処理を行うことが常法とされており、このような高温の加熱処理では被着体を損傷させる危険性があった。本発明の積層体の製造方法においては、貼合工程及び/又は貼合工程の後工程で加熱処理を行う際の処理温度を通常よりも低く抑えることができ、その場合でも十分な段差追従性を得ることができるため、被着体を損傷させる危険性を極めて低く抑えることができる。また、積層体を製造する際の光熱コストを抑制することができ、積層体の製造効率をより効果的に高めることもできる。
なお、40〜59℃の加熱処理は貼合工程で行われるか、脱泡工程で行われることが好ましい。なお、貼合工程と脱泡工程の両工程で加熱処理が行われてもよい。貼合工程としては、例えば、ロール貼合工程や真空貼合工程を挙げることができる。脱泡工程としては、例えば、オートクレーブ処理工程を挙げることができる。すなわち、40〜59℃における加熱処理はオートクレーブ処理工程、ロール貼合工程及び真空貼合工程から選択される少なくとも1工程で行われることが好ましい。この場合、オートクレーブ処理工程、ロール貼合工程及び真空貼合工程における加熱設定温度を40〜59℃とすることが好ましい。なお、加熱処理は貼合工程及び脱泡工程の両方の工程で行われることも好ましい。
活性エネルギー線を照射する工程では、粘着剤組成物もしくは両面粘着シートと被着体の貼合物に活性エネルギー線を照射する。このように、活性エネルギー線を照射する工程は後硬化工程と呼ぶこともできる。活性エネルギー線で粘着剤組成物もしくは両面粘着シートを後硬化させることで、粘着剤の凝集力が高まり、被着体への粘着性が向上する。
活性エネルギー線としては、紫外線、電子線、可視光線、X線、イオン線等が挙げられ、粘着剤層に含まれる光重合開始剤に応じて適宜選択できる。中でも、汎用性の点から、紫外線または電子線が好ましく、紫外線が特に好ましい。
紫外線の光源としては、例えば、高圧水銀灯、低圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、カーボンアーク、キセノンアーク、無電極紫外線ランプ等を使用できる。
電子線としては、例えば、コックロフトワルト型、バンデクラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種類の電子線加速器から放出される電子線を使用できる。
紫外線の照射出力は、積算光量が100〜10000mJ/cm2となるようにすることが好ましく、500〜5000mJ/cm2となるようにすることがより好ましい。
(積層体)
上述した製造方法で製造された積層体は、後硬化した粘着剤組成物(両面粘着シート)及び被着体を備える。本発明の積層体は、後硬化した粘着剤組成物(両面粘着シート)の両方の面に被着体を備えるものであることが好ましい。特に、本発明の粘着剤組成物(両面粘着シート)は段差部を有する被着体の貼合に好ましく用いられる。
図2は、本発明の両面粘着シート11を、段差部32を有する被着体31に貼合した積層体30の構成の一例を表す断面図である。図2に示されているように、被着体31は段差部32を有する。段差部32の厚みは、5〜60μmとすることができる。このように本発明の両面粘着シート11は、段差部を有する被着体の貼合用に用いることができる。特に本発明の両面粘着シート11は段差部32の厚みが35μm以上の被着体の貼合用にも用いることができる。
被着体31は、光学部材であることが好ましい。光学部材としては、タッチパネルや画像表示装置等の光学製品における各構成部材を挙げることができる。
タッチパネルの構成部材としては、例えば透明樹脂フィルムにITO膜が設けられたITOフィルム、ガラス板の表面にITO膜が設けられたITOガラス、透明樹脂フィルムに導電性ポリマーをコーティングした透明導電性フィルム、ハードコートフィルム、耐指紋性フィルムなどが挙げられる。本発明の両面粘着シートは、タッチパネルのセンサー積層用であることが好ましく、タッチペンを用いるタッチパネルのセンサー積層用であることがより好ましい。この観点から、本発明の両面粘着シートの被着体としては、透明樹脂フィルムにITO膜が設けられたITOフィルム、ガラス板の表面にITO膜が設けられたITOガラス、透明樹脂フィルムに導電性ポリマーをコーティングした透明導電性フィルムが好ましい。
画像表示装置の構成部材としては、例えば液晶表示装置に用いられる反射防止フィルム、配向フィルム、偏光フィルム、位相差フィルム、輝度向上フィルムなどが挙げられる。
これらの部材に用いられる材料としては、ガラス、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンナフタレート、シクロオレフィンポリマー、トリアセチルセルロース、ポリイミド、セルロースアシレートなどが挙げられる。
以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
[実施例1]
(粘着剤組成物の作製)
(メタ)アクリル系共重合体(アイカ工業社製:OP−9200−3)100質量部、多官能モノマー(新中村化学社製:ATM−4PL)3質量部、光重合開始剤(IGMレジン社製:TZT)1.5質量部を混合し、攪拌機(SHASHIN KAGAKU社製:SK−200TVS)を用い大気圧下で3分間攪拌し、粘着剤組成物を作製した。
(粘着シートの作製)
上記のように作製した粘着剤組成物を、シリコーン系剥離剤で処理された剥離剤層を備えた厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(第1の剥離シート)(王子エフテックス社製:38RL−07(2))の表面に、乾燥後の塗工膜厚が100μmになるようにアプリケーターで均一に塗工した。その後、100℃の空気循環式恒温オーブンで3分間乾燥し、第1の剥離シートの表面に粘着剤層を形成した。次いで、この粘着剤層の表面に厚さ38μmの第2の剥離シート(王子エフテックス社製:38RL−07(L))を貼合して、粘着剤層が剥離力差のある1対の剥離シートに挟まれた第1の剥離シート/粘着剤層/第2の剥離シートの構成を備える剥離シート付き両面粘着シートを得た。
(積層体の作製方法)
ガラス板(縦90mm×横50mm×厚み0.5mm)の表面に、紫外線硬化型インクを塗布厚が5μmになるように額縁状(縦90mm×横50mm、幅5mm)にスクリーン印刷した。次いで、紫外線を照射して印刷した上記紫外線硬化型インクを硬化させた。この工程を所定の回数繰り返し、表1〜3に記載した所定の厚みの段差部を有する印刷段差ガラスを得た。
上記で得られた剥離シート付き両面粘着シートを、縦90mm×横50mmの形状に裁断し、第1の剥離シートを剥離し、ラミネーター(株式会社ユーボン製、IKO−650EMT)を用いて、粘着剤層が印刷段差ガラスの額縁状の印刷全面を覆うように貼合した。その後、第2の剥離シートを剥離し、表出した粘着剤層の面にガラス板(縦90mm×横50mm×厚み0.5mm)を上記ラミネーターで貼合し、脱泡処理(オートクレーブ処理:40℃、0.5MPa、10分間)を実施した。次いで、印刷段差ガラス側から紫外線照射器(アイグラフィックス(株)製、ECS−301G1)にて表1〜3に記載した積算光量となるように紫外線を照射し、積層体を得た。
[実施例2]
実施例1の(積層体の作製方法)で、粘着剤層の第2の剥離シート側の面にガラス板(縦90mm×横50mm×厚み0.5mm)を貼合する際に、ラミネーターを40℃で加温した状態で貼合し、その後に脱泡処理(オートクレーブ処理:40℃、0.5MPa、10分間)を実施しなかったこと以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例3]
実施例1の(積層体の作製方法)で、粘着剤層の第2の剥離シート側の面にガラス板(縦90mm×横50mm×厚み0.5mm)を貼合する際に、ラミネーターを40℃で加温した状態で貼合した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例4]
実施例1の(積層体の作製方法)で真空貼合機(常陽工学社製:真空重ね合せ装置(JE2020B−MVH))を用いて、表出した粘着剤層の面にガラス板(縦90mm×横50mm×厚み0.5mm)を40℃、弱加圧力0.6kN、強加圧力1.2kN、真空圧100Pa、加圧保持時間10sで貼合し、脱泡処理(オートクレーブ処理:40℃、0.5MPa、10分間)を実施しなかったこと以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例5]
実施例1の(積層体の作製方法)で真空貼合機を用いて、表出した粘着剤層の面にガラス板(縦90mm×横50mm×厚み0.5mm)を40℃で貼合した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例6]
実施例1の(積層体の作製方法)でオートクレーブ処理の温度を55℃に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例7]
実施例1の(積層体の作製方法)でオートクレーブ処理の温度を59℃に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例8]
実施例1の(積層体の作製方法)でオートクレーブ処理の温度を55℃、時間を30minに変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例9]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で(メタ)アクリル系共重合体をOP−9200−1(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例10]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で(メタ)アクリル系共重合体をOP−9200−1(アイカ工業株式会社製)に変更し、(積層体の作製方法)でオートクレーブ処理の温度を55℃に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例11]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で(メタ)アクリル系共重合体をOP−9200−5(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例12]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で(メタ)アクリル系共重合体をOP−9200−5(アイカ工業株式会社製)に変更し、(積層体の作製方法)でオートクレーブ処理の温度を55℃に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例13]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で(メタ)アクリル系共重合体をOP−9200−7(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例14]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で(メタ)アクリル系共重合体をOP−9200−7(アイカ工業株式会社製)に変更し、(積層体の作製方法)であって、オートクレーブ処理の温度を55℃に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例15]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で熱架橋剤(東ソー株式会社製:コロネートL−55E)を(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して0.3質量部添加し、(粘着シートの作成)の工程の最後に粘着シートを23±5℃、相対湿度50±10%の条件下で7日間エージングした以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[実施例16]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で(メタ)アクリル系共重合体をOP−9200−4(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[比較例1]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で熱架橋剤(東ソー株式会社製:コロネートL−55E)を(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して1.0質量部添加し、(粘着シートの作成)の工程の最後に粘着シートを23±5℃、相対湿度50±10%の条件下で7日間エージングした以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[比較例2]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で(メタ)アクリル系共重合体をOP−9200−6(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[比較例3]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で(メタ)アクリル系共重合体をOP−9200−8(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[比較例4]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で(メタ)アクリル系共重合体をOP−9200−9(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
[比較例5]
実施例1の(粘着剤組成物の作製)で(メタ)アクリル系共重合体をOP−7000−V6(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。
(評価)
<段差追従性評価>
積層体の印刷段差部をマイクロスコープ(倍率:25倍)で観察し、貼合部に気泡が見られない(完全に段差が埋まっている)場合の印刷段差部の厚みを段差追従性の評価結果として記録した。
<耐久性>
積層体を85℃、相対湿度85%の環境下に240時間置き、サンプル全体に気泡が生じていないかをマイクロスコープ(倍率:25倍)で観察し、以下の基準で評価した。
○:気泡の発生がまったく無い。
×:気泡が発生している。
<ハンドリング性>
剥離シート付き両面粘着シートから長さ30mm×幅30mmのサイズでシート片を切り出した。シート片の剥離シートの片側を剥離し、剥き出しにした粘着剤層を、予め50mm角に切り出しておいた剥離シート(A71 100μm:帝人デュポンフィルム)のシリコーン処理面に貼り付けた。その後、シート片上に残っている他方の剥離シートの上に、別途50mm角に切り出しておいた剥離シート(A38#50:帝人デュポンフィルム)のシリコーン処理面を被せた。その後、プレス試験機(東洋精機社製:MP−WNL)を用いて、プレス部の温度を25℃に設定し、0.2MPaの圧力で5分間加圧した。その後、粘着剤層が剥離シートの各辺から外側に広がった距離を測定した。具体的には、剥離シートの各辺における粘着剤層が最も広がっている点との距離(最大距離)を測定し、四辺の平均値をウーズ値とした。なお、ハンドリング性は以下の評価基準で評価した。
○:ウーズ値が1.2mm以下
×:ウーズ値が1.2mm超え
実施例及び比較例の結果から、(メタ)アクリル系共重合体の重量平均分子量が30万〜45万であり、(メタ)アクリル系共重合体のTgが−50℃以上であり、熱架橋剤の添加量が0.5質量部未満である場合に、段差追従性及び良好なハンドリング特性が得られることが分かった。なお、熱架橋剤を(メタ)アクリル系共重合体に対して0.3質量部添加した実施例15においては、エージングが必要ではあったが、段差追従性及び良好なハンドリング特性の特性が得られた。
なお、比較例1は、熱架橋剤を(メタ)アクリル系共重合体に対して1.0質量部添加しているため、段差追従性に劣る結果となった。また、比較例3は、(メタ)アクリル系共重合体の分子量が大きく、比較例4は(メタ)アクリル系共重合体の分子量が小さいが、(メタ)アクリル系共重合体のTgが高いため、段差追従性に劣る結果となった。比較例2は、(メタ)アクリル系共重合体のTgが低く、比較例5は、(メタ)アクリル系共重合体のTgが低く、かつ(メタ)アクリル系共重合体の分子量が小さいため、ハンドリング性が劣る結果となった。
1 剥離シート付き両面粘着シート
11 両面粘着シート
12a 剥離シート
12b 剥離シート
30 積層体
31 被着体
32 段差部

Claims (7)

  1. ガラス転移温度(Tg)が−50℃以上であり、重量平均分子量が30万〜45万の(メタ)アクリル系共重合体100質量部と、
    多官能モノマー0.1〜10質量部と、
    活性エネルギー線の照射により前記多官能モノマーの重合反応を開始させる光重合開始剤0.1〜10質量部と、を含有し、
    熱架橋剤の含有量が、(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して0.5質量部未満であり、
    ゲル分率が15.0%以下である粘着剤組成物。
  2. 活性エネルギー線の照射によりゲル分率が60%以上となる請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の粘着剤組成物をシート状にした両面粘着シート。
  4. 請求項3に記載の両面粘着シートの両面に剥離シートを備える剥離シート付き両面粘着シート。
  5. 請求項1又は2に記載の粘着剤組成物、又は請求項3に記載の両面粘着シートを被着体表面に接触させる貼合工程と、活性エネルギー線を照射する工程と、を含み、
    以下の(a工程)及び(b工程)の少なくともいずれかを含む積層体の製造方法。
    (a工程)前記貼合工程において加熱処理を行う。
    (b工程)前記貼合工程の後工程であって、前記活性エネルギー線を照射する工程の前工程において脱泡工程を含み、該脱泡工程で加熱処理を行う。
  6. 前記(a工程)及び前記(b工程)における加熱処理では、40〜59℃で加熱処理を行う請求項5に記載の積層体の製造方法。
  7. 前記被着体が、光学部材である請求項5又は6に記載の積層体の製造方法。
JP2019561089A 2017-12-18 2018-12-18 粘着剤組成物、両面粘着シート及び積層体の製造方法 Pending JPWO2019124332A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017241913 2017-12-18
JP2017241913 2017-12-18
PCT/JP2018/046448 WO2019124332A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-18 粘着剤組成物、両面粘着シート及び積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019124332A1 true JPWO2019124332A1 (ja) 2020-12-24

Family

ID=66994095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561089A Pending JPWO2019124332A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-18 粘着剤組成物、両面粘着シート及び積層体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2019124332A1 (ja)
KR (1) KR102656758B1 (ja)
CN (1) CN111492027B (ja)
WO (1) WO2019124332A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020200421A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104566A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物、粘着剤、粘着シート、両面粘着シート、透明電極用粘着剤、タッチパネルおよび画像表示装置
JP2016222916A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 三菱樹脂株式会社 粘着シート
WO2017022770A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 日本合成化学工業株式会社 粘着シート、粘着剤層付き積層体の製造方法、粘着剤層付き積層体、画像表示装置およびタッチパネル
JP2017155213A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 三菱ケミカル株式会社 透明両面粘着シート及び粘着シート積層体
JP2017173479A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱ケミカル株式会社 画像表示装置構成用積層体及び画像表示装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101928727B1 (ko) * 2011-10-24 2018-12-13 오지 홀딩스 가부시키가이샤 점착 시트 및 그 사용 방법 그리고 적층체
JP6361121B2 (ja) * 2013-11-29 2018-07-25 三菱ケミカル株式会社 粘着剤樹脂組成物
TWI818234B (zh) * 2016-02-08 2023-10-11 日商三菱化學股份有限公司 透明雙面黏著片及黏著片積層體

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104566A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物、粘着剤、粘着シート、両面粘着シート、透明電極用粘着剤、タッチパネルおよび画像表示装置
JP2016222916A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 三菱樹脂株式会社 粘着シート
WO2017022770A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 日本合成化学工業株式会社 粘着シート、粘着剤層付き積層体の製造方法、粘着剤層付き積層体、画像表示装置およびタッチパネル
JP2017155213A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 三菱ケミカル株式会社 透明両面粘着シート及び粘着シート積層体
JP2017173479A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱ケミカル株式会社 画像表示装置構成用積層体及び画像表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111492027A (zh) 2020-08-04
CN111492027B (zh) 2022-08-16
KR102656758B1 (ko) 2024-04-11
WO2019124332A1 (ja) 2019-06-27
KR20200097726A (ko) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105143378B (zh) 粘着片材及层叠体与其制造方法
JP5610085B2 (ja) 粘着シート及びその使用方法並びに積層体
JP5967007B2 (ja) 粘着シート及びその使用方法並びに積層体
JP6673314B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP6693490B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP2020007407A (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、透明フィルム付き粘着シート、積層体および積層体の製造方法
JP6673313B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP7287280B2 (ja) 粘着シート及び積層体の製造方法
WO2017204248A1 (ja) 積層粘着シート
WO2020054745A1 (ja) 粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP6693491B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
KR102656758B1 (ko) 점착제 조성물, 양면 점착 시트 및 적층체의 제조 방법
WO2020017556A1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、透明フィルム付き粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
WO2020250887A1 (ja) 粘着シート及び積層体
JP6923053B1 (ja) 粘着シート及び積層体
JP6895228B2 (ja) 粘着シート
JP6958703B1 (ja) 粘着シート及び積層体
JP6981514B1 (ja) 粘着シート
JP7279339B2 (ja) 粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
WO2022034885A1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP2020193279A (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP2022174182A (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP2020183487A (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP2020183488A (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP2020012047A (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、積層体及び積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230523