JPWO2019087992A1 - 積層フィルム - Google Patents

積層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019087992A1
JPWO2019087992A1 JP2018557156A JP2018557156A JPWO2019087992A1 JP WO2019087992 A1 JPWO2019087992 A1 JP WO2019087992A1 JP 2018557156 A JP2018557156 A JP 2018557156A JP 2018557156 A JP2018557156 A JP 2018557156A JP WO2019087992 A1 JPWO2019087992 A1 JP WO2019087992A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
laminated film
less
adherend
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6677939B2 (ja
Inventor
祐輔 馬場
祐輔 馬場
町田 哲也
哲也 町田
井上 則英
則英 井上
直哉 西村
直哉 西村
大倉 正寿
正寿 大倉
利海 辰喜
利海 辰喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Film Co Ltd
Original Assignee
Toray Advanced Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Advanced Film Co Ltd filed Critical Toray Advanced Film Co Ltd
Publication of JPWO2019087992A1 publication Critical patent/JPWO2019087992A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677939B2 publication Critical patent/JP6677939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/12Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/18Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising butyl or halobutyl rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09J109/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0228Vinyl resin particles, e.g. polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol polymers or ethylene-vinyl acetate copolymers
    • B32B2264/0235Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/025Acrylic resin particles, e.g. polymethyl methacrylate or ethylene-acrylate copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0257Polyolefin particles, e.g. polyethylene or polypropylene homopolymers or ethylene-propylene copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0264Polyamide particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0278Polyester particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/02Synthetic macromolecular particles
    • B32B2264/0214Particles made of materials belonging to B32B27/00
    • B32B2264/0292Polyurethane particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/12Mixture of at least two particles made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/41Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2571/00Protective equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2415/00Presence of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene
    • C09J2423/046Presence of homo or copolymers of ethene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/10Presence of homo or copolymers of propene
    • C09J2423/106Presence of homo or copolymers of propene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

本発明は、形状や異なる凹凸形状を有する様々な被着体に対して、一定の粘着特性を示す積層フィルムを提供することができる。基材の一方の面に樹脂層A、もう一方の面に樹脂層Bを有し、前記樹脂層Aの十点平均表面粗さRz(a)が1.5μm以上、5.0μm以下であり、かつ25℃、1Hzでの貯蔵弾性率G’が3.0×105Pa以上である、積層フィルムである。

Description

本発明は、異なる凹凸形状を有する様々な被着体に対して一定の粘着力を示す、積層フィルムに関する。
合成樹脂、金属、ガラス等の各種素材からなる製品には、加工工程、輸送工程、保管中に生じるキズや汚れを防止するため、表面を保護する材料を貼って取り扱うことが多々ある。その代表的なものが表面保護フィルムであり、一般に、熱可塑性樹脂や紙からなる支持基材の上に、粘着層が形成されたものを用いており、粘着層面を被着体に貼着させて支持基材で被覆することで表面を保護するものである。
特に近年、液晶ディスプレイやタッチパネルデバイスの普及が進んでいるが、これらは合成樹脂からなる多数の光学シートや光学フィルム等の部材から構成されている。かかる光学用部材は、光学的な歪み等の欠点を極力低減させる必要があることから、欠点の原因となり得るキズや汚れを防止するため、表面保護フィルムが多用されている。
表面保護フィルムの特性としては、温度、湿度等の環境変化や小さな応力を受けた程度では被着体から容易に剥離しないこと、被着体から剥離した際に被着体に粘着剤および粘着剤成分が残らないこと、加工後や使用後に容易に剥離できることが求められる。
上記光学用部材のなかでも拡散板やプリズムシートのような表面に凹凸を有する被着体については、様々な表面形状を有するものが市場に出回っており、このような異なる表面形状と表面粗さを有する被着体に対して、一定の粘着力を示すことが可能な保護フィルムの開発が課題となっている。
特許文献1では、粘着層の表面粗さを制御することによる、粘着力の経時変化抑制について述べられているものの、表面粗さの制御範囲が適性でないため、様々な表面形状や凹凸を有する被着体に対して一様な粘着力に劣るものであった。
特許文献2では、粘着層の表面粗さを制御することによる、巻重体とした際の展開力低減について述べられているものの、粘着層が柔軟であるため、貼合後に粘着層表面の形状が保持できずに被着体の形状を転写するため、拡散板やプリズムシートのような表面に凹凸を有する被着体に対して貼り付けた場合に粘着力が過大であった。
特許文献3では、粘着層の表面粗さを制御することによる、剥離時の糊残り抑制の効果について述べられているものの、表面粗さの制御範囲が適性でないため、異なる凹凸形状の被着体に対して一定の粘着力を発現することに関して劣るものであった。
特開2008−150581号公報 特開2010−6927号公報 特開2016−20079号公報
本発明の課題は、上記した問題点を解決することにある。すなわち、異なる凹凸形状を有する様々な被着体に対し、その表面形状に関わらず一定の粘着力を示す積層フィルムを提供することにある。
上記した課題は、基材の一方の面に樹脂層A、もう一方の面に樹脂層Bを有し、前記樹脂層Aの十点平均表面粗さRz(a)が1.5μm以上、5.0μm以下であり、かつ25℃、1Hzでの貯蔵弾性率G’が3.0×10Pa以上である積層フィルムによって達成可能である。
本発明によれば、上述の課題に鑑み、異なる凹凸形状を有する様々な被着体に対して、良好な粘着特性を示す積層フィルムを提供することができる。
以下、本発明の本実施形態について説明する。なお、ただし、本発明は以下説明する実施形態に限定されるものではない。
本発明の積層フィルムは、基材の一方の面に樹脂層A、もう一方の面に樹脂層Bを有する少なくとも3層から成り、前記樹脂層Aの十点平均表面粗さRz(a)が1.5μm以上、5.0μm以下であり、かつ25℃での貯蔵弾性率G’が3.0×10Pa以上である積層フィルムによって達成可能である。
本発明の積層フィルムを構成する樹脂層Aとは、層状のものを指し、常温で粘着性を有することが好ましい。
本発明の積層フィルムを構成する樹脂層Bとは、層状のものを指し、樹脂層Aに対して離型性を有することが好ましい。樹脂層Bを有さない場合、積層フィルムを巻回体とした際に、樹脂層Aが基材の樹脂層Aに対して反対の面に強固に貼り付き、展開後の樹脂層Aの表面形状が変化することで粘着力が低下したり、展開自体が困難となったりする場合がある。
樹脂層Aの十点平均表面粗さRz(a)(以下、単にRz(a)と表記することもある)は1.5μm以上、5.0μm以下である。より好ましくは2.0μm以上、5.0μm以下、さらに好ましくは3.0μm以上、5.0μm以下、特に好ましくは3.5μm以上、5.0μm以下である。Rz(a)が1.5μm未満の場合には、異なる凹凸形状の被着体に対し一定の粘着力を示さない場合がある。Rz(a)が5.0μmを超えると、粘着性を保持することが困難となる場合がある。上記した樹脂層Aの十点平均表面粗さを制御する方法として樹脂層Bの凹凸形状を転写させる方法、粗面効果のある材料を樹脂層A、あるいは基材層に使用する方法、樹脂層A表面に凹凸形状を有するロールなどを押し付けることによる転写等が挙げられる。
本発明における樹脂層Aの算術平均粗さRa(a)(以下、単にRa(a)と表記することもある)は、0.2μm以上、1μm未満であることが好ましい。より好ましくは、0.3μm以上、0.8μm未満、さらに好ましくは、0.4μm以上、0.6μm未満である。Ra(a)が0.2未満の場合には、異なる凹凸形状の被着体に対し一定の粘着力を示さない場合がある。Ra(a)が1.0μmを超えると、粘着性を保持することが困難となる場合がある。上記した樹脂層Aの算術平均粗さを制御する方法として樹脂層Bの凹凸形状を転写させる方法、粗面効果のある材料を樹脂層A、あるいは基材層に使用する方法、樹脂層A表面に凹凸形状を有するロールなどを押し付けることによる転写等が挙げられる。
樹脂層Aの25℃、1Hzでの貯蔵弾性率G’は3.0×10Pa以上である。より好ましくは5.0×10Pa以上、さらに好ましくは7.0×10Pa以上、特に好ましくは1.0×10Pa以上である。樹脂層Aの25℃、1Hzでの貯蔵弾性率G’が3.0×10Pa未満である場合、樹脂層Aが貼合時に被着体形状に追従して変形するため、その粘着力が被着体形状に左右されることで、被着体との粘着力差が生じ易く、粘着力が過大となったりする場合がある。樹脂層Aの25℃、1Hzでの貯蔵弾性率G’の上限は特に限定されないが、粘着力を得ることが困難となる場合があることから1.0×10Pa以下が実質的な上限である。樹脂層Aの25℃、1Hzでの貯蔵弾性率G’は積層フィルムを製造する際、例えば樹脂層Aの原料組成を調整することで可能である。
上記した積層フィルムの樹脂層A表面の十点平均表面粗さRz(a)、算術平均粗さRa(a)、および25℃での貯蔵弾性率G’は後述の方法で算出することができる。
本発明の積層フィルムを構成する基材は特に限定されないが、基材に用いる樹脂として例えばポリオレフィンやポリエステルを用いることができ、なかでも生産性や加工性の観点からポリオレフィンを主成分とすることが好ましい。ここで述べる主成分とは積層フィルムの基材層を構成する成分のうち最も質量%の高いもの(含有量の多いもの)をいう。
前記ポリオレフィンとしては、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、低結晶性あるいは非晶性のエチレン・α−オレフィン共重合体、ポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重合体(ランダム共重合体および/またはブロック共重合体)、プロピレン・α−オレフィン共重合体、プロピレン・エチレン・α−オレフィン共重合体、エチレン・エチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン・メチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン・n−ブチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体が挙げられる。これらは単独で用いても併用してもよい。なお、前記α−オレフィンとしては、プロピレンやエチレンと共重合可能であれば特に限定されず、例えば、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−ペンテン、1−ヘプテンを挙げることができる。上記ポリオレフィンのなかでも、基材の表面形状を粗面化し樹脂層Aの十点平均表面粗さRz(a)、算術平均粗さRa(a)を所望の範囲に制御するためには、主成分であるマトリックス樹脂に対し、ドメイン成分が分散した構造を有することが好ましい。上記構造を形成するには、例えば樹脂層Aを構成する主成分をポリプロピレンとし、これに相溶しないポリオレフィンを添加する方法や、市販のブロックポリプロピレン、いわゆるブロックコポリマーあるいはインパクトコポリマーを用いる方法により可能である。
また、本発明の積層フィルムの基材には、樹脂層Aや樹脂層Bを構成する各成分が少量含まれることは、基材の樹脂層Aや樹脂層Bに対する親和性を向上し、界面接着力を高める観点から好ましいことである。基材層に接着層成分を含ませる方法として、本積層フィルムを回収、再原料化した回収原料を添加して使用する方法を採用することは樹脂のリサイクルや生産コスト低減の観点から好ましい手法である。
本発明における基材に用いる樹脂のメルトフローレート(MFR、230℃、21.17Nの条件で測定)は、0.5g/10分以上であることが好ましく、より好ましくは1g/10分以上、さらに好ましくは2g/10分以上である。MFRが0.5g/10分未満では、溶融粘度が高すぎるため生産性が低下する場合がある。また、MFRの上限は30g/10分以下であることが好ましく、より好ましくは25g/10分、さらに好ましくは20g/10分である。30g/10分より大きいと、樹脂層Aの十点平均表面粗さRz(a)、算術平均粗さRa(a)の制御が難しくなる場合がある。
本発明における基材には、樹脂層A表面の十点平均表面粗さRz(a)、算術平均粗さRa(a)を制御することを目的とした粒子を含んでもよく、例えば無機粒子や有機粒子などが使用できる。無機粒子としては、シリカ、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、カーボンブラック、ゼオライト粒子等、有機粒子としては、アクリル系樹脂粒子、スチレン系樹脂粒子、ポリオレフィン系樹脂粒子、ポリエステル系樹脂粒子、ポリウレタン系樹脂粒子、ポリカーボネート系樹脂粒子、ポリアミド系樹脂粒子、シリコーン系樹脂粒子、フッ素系樹脂粒子、あるいは上記樹脂の合成に用いられる2種以上のモノマーの共重合樹脂粒子等が挙げられ、これらは単独で用いても併用してもよい。
上記粒子の平均粒子径は、0.1μm以上であることが好ましく、より好ましくは1.0μm以上、さらに好ましくは5.0μm以上である。平均粒子径が0.1μm未満であると、粒子の凝集が発生したり、Rz(a)、Ra(a)を制御する効果が得られなかったりする場合がある。一方、平均粒子径の上限は基材層の厚さ以下、もしくは50.0μm以下であることが好ましく、より好ましくは40.0μm以下、さらに好ましくは30.0μm以下である。平均粒子径が基材層の厚さを超える、もしくは50.0μmを超える場合、粗大欠点となり生産性が低下したり、粘着力が得られなかったりする場合がある。
本発明における基材を構成する組成物中には、本発明の積層フィルムとしての特性を損なわない範囲で、結晶核剤、滑剤、酸化防止剤、耐候剤、帯電防止剤、顔料等の各種添加剤を適宜添加してもよい。また、本発明における樹脂層Aと良好に積層させるための易接着成分を含有してもよい。
本発明の積層フィルムを構成する基材の厚さは、積層フィルムの要求特性にあわせて適宜調整することができるが、5μm以上であることが好ましく、より好ましくは10μm以上、さらに好ましくは20μm以上である。5μmより薄いと強度が不足し、製造工程での搬送が困難な場合や、加工時や使用時に破れてしまう場合がある。基材厚さの上限は200μm以下であることが好ましく、より好ましくは100μm以下、さらに好ましくは80μm以下である。厚さが200μmを超える場合は、フィルムのヘイズが上昇したり、生産性が低下したりする場合がある。また、特に表面に凹凸を有する被着体に対しての追従性が不足して、粘着力が低下する場合がある。
本発明の積層フィルムは、基材の一方の面に樹脂層Aを有する。樹脂層Aは、常温で粘着性を有することが好ましく、層状のものを指す。
本発明の積層フィルムの樹脂層Aを構成するための組成物は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されず、アクリル系、シリコーン系、天然ゴム系、合成ゴム系などの公知のものを用いることができる。これらの中でもリサイクル性の観点から熱可塑性の合成ゴム系粘着剤を用いることが好ましく、なかでもスチレン系エラストマーがより好ましい。
上記スチレン系エラストマーとしては、例えばスチレン・ブタジエン共重合体(SBR)、スチレン・イソプレン・スチレン共重合体(SIS)、スチレン・ブタジエン・スチレン共重合体(SBS)等のスチレン・共役ジエン系共重合体およびそれらの水添物(例えば水添スチレン・ブタジエン共重合体(HSBR)やスチレン・エチレンブチレン・スチレントリブロック共重合体(SEBS)、スチレン・エチレンブチレンジブロック共重合体(SEB))や、スチレン・イソブチレン系共重合体(例えば、スチレン・イソブチレン・スチレントリブロック共重合体(SIBS)やスチレン・イソブチレンジブロック共重合体(SIB)、またはこれらの混合物)を使用することができる。前記した中でも、スチレン・ブタジエン・スチレン共重合体(SBS)等のスチレン・共役ジエン系共重合体およびそれらの水添物、スチレン・イソブチレン系共重合体が好ましく用いられる。また、スチレン系エラストマーは1種類のみを用いてもよいし、2種類以上を併用することもできる。さらに、必要に応じてスチレン系エラストマー以外の材料を用いてもよい。
スチレン系エラストマーの重量平均分子量は、好ましくは50,000〜400,000の範囲、より好ましくは50,000〜300,000の範囲である。重量平均分子量が50,000未満では樹脂層Aの凝集力が低下して被着体から剥離した際に糊残りが生じる場合があり、400,000を超えると粘度が高くなり生産性が低下する場合がある。
スチレン系エラストマー中のスチレン含有量は、スチレン系エラストマー全体を100質量%としたとき、5質量%以上であることが好ましく、より好ましくは8質量%以上、さらに好ましくは10質量%以上である。スチレン含有量が5質量%未満では樹脂層Aの凝集力が低下して、被着体から剥離した際に糊残りが生じる場合がある。一方、スチレン系エラストマー中のスチレン含有量の上限は60質量%であることが好ましい。60質量%を超えると被着体への貼り付き性が低下することになり、特に凹凸を有する被着体に対して粘着性が不足する場合がある。
本発明に用いる樹脂A中のスチレン系エラストマーは、硬度が50以上、より好ましくは55以上、さらに好ましくは60以上である。スチレン系エラストマーの硬度は、ISO7619に従い測定されたデュロメータータイプA硬度により測定できる。樹脂層A中のスチレンエラストマーの硬度が50未満であると、異なる凹凸形状の被着体に対し一定の粘着力を示さない場合がある。
本発明における樹脂層Aには上記したスチレン系エラストマー以外にも、オレフィン系樹脂を添加してもよい。オレフィン系樹脂を添加することにより、粘着力を調整したり、良好な製膜性が得られたりする。オレフィン系樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、低結晶性あるいは非晶性のエチレン・α−オレフィン共重合体、結晶性ポリプロピレン、低結晶性ポリプロピレン、非晶性ポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重合体(ランダム共重合体および/またはブロック共重合体)、プロピレン・α−オレフィン共重合体、プロピレン・エチレン・α−オレフィン共重合体、ポリブテン、4−メチル−1−ペンテン・α−オレフィン共重合体、エチレン・エチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン・メチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン・n−ブチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体が挙げられ、これらは単独で用いても併用してもよい。なお、前記α−オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、4−メチル−1−ペンテンと共重合可能であれば特に限定されず、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−ペンテン、1−ヘプテンを挙げることができる。
上記したオレフィン系樹脂のなかでも、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン・α−オレフィン共重合体、ポリプロピレン、プロピレン・α−オレフィン共重合体、ポリブテン、低結晶性ポリプロピレン、非晶性ポリプロピレン、4−メチル−1−ペンテン・α−オレフィン共重合体が好ましく用いられる。オレフィン系樹脂の含有量は樹脂層A全体を100質量%としたとき、80質量%以下が好ましく、50質量%以下がより好ましく、40質量%以下がより好ましい。
本発明における樹脂層Aには、樹脂層Aの十点平均表面粗さRz(a)、算術平均粗さRa(a)を制御することを目的とした粒子を含んでもよい。粒子としては例えば無機粒子や有機粒子などが使用でき、被着体損傷の懸念が少ない有機粒子であることが好ましい。有機粒子としては、アクリル系樹脂粒子、スチレン系樹脂粒子、ポリオレフィン系樹脂粒子、ポリエステル系樹脂粒子、ポリウレタン系樹脂粒子、ポリカーボネート系樹脂粒子、ポリアミド系樹脂粒子、シリコーン系樹脂粒子、フッ素系樹脂粒子、あるいは上記樹脂の合成に用いられる2種以上のモノマーの共重合樹脂粒子等が挙げられ、これらは単独で用いても併用してもよい。
上記粒子の平均粒子径は、0.1μm以上であることが好ましく、より好ましくは1.0μm以上、さらに好ましくは2.0μm以上である。平均粒子径が0.1μm未満であると、粒子の凝集が発生したり、Rz(a)、Ra(a)を制御する効果が得られなかったりする場合がある。一方、平均粒子径の上限は樹脂層Aの厚さの2.0倍以下、もしくは20.0μm以下であることが好ましく、より好ましくは15.0μm以下、さらに好ましくは10.0μm以下である。平均粒子径が樹脂層Aの厚さの2.0倍を超える、もしくは20.0μmを超える場合、所望の粘着力が得られない場合がある。
本発明における樹脂層Aは、上記した以外にも粘着付与剤、滑剤、その他の添加剤等の他の成分を本発明の目的を損なわない範囲で適宜添加してもよい。
前記粘着付与剤としては、例えば、脂肪族系共重合体、芳香族系共重合体、脂肪族・芳香族系共重合体系や脂環式系共重合体等の石油樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、ロジン系樹脂、アルキルフェノール系樹脂、キシレン系樹脂又はこれらの水添物を使用することができる。粘着付与剤の含有量は、樹脂層A全体を100質量%としたとき、40質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましい。粘着付与剤の含有量が40質量%より多いと、本発明の積層フィルムを被着体に貼り合わせた後、剥離する際に糊残りが生じて被着体を汚染する場合や経時や加熱保管した際に粘着付与剤の一部が樹脂層A表面にブリードアウトして粘着力が過剰になってしまう場合がある。
本発明における樹脂層Aに用いる滑剤としては、スチレン系エラストマーをチップ化した際に、チップ同士が粘着、ブロッキングすることを防止するためにチップ表面に付着させたり、樹脂層Aの表面に析出させることで粘着力を調整したり、樹脂層Aを溶融押出する際に良好な押出性を得るために添加するもので、例えばステアリン酸カルシウムやベヘン酸マグネシウムなどの脂肪酸金属塩やエチレンビスステアリン酸アミド、ヘキサメチレンビスステアリン酸アミド等の脂肪酸アミドやポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、パラフィンワックス等のワックスを挙げることができる。滑剤の含有量は樹脂層A全体を100質量%としたとき、10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、3質量%以下が特に好ましい。滑剤の含有量が10質量%より多い場合は、特に凹凸を有する被着体への粘着力が不足する場合や、樹脂層Aを溶融押出法にて成型した場合、滑剤の一部が昇華して口金を汚染し、さらに製品に付着してしまう場合がある。
また、上記したその他の添加剤としては、結晶核剤、酸化防止剤、耐熱付与剤、耐候剤、帯電防止剤等が挙げられる。これらの添加剤は単体で用いても、併用してもよいが、総含有量は、樹脂層A全体を100質量%としたときに、3質量%以下が好ましく、2質量%以下がより好ましい。添加剤の総含有量が3質量%より多い場合は、樹脂層Aからブリードアウトして、製品に欠点を生じる場合や、被着体を汚染する場合がある。
本発明における樹脂層Aの厚さは、被着体の材質、厚さ、表面形状や要求レベルに応じて適宜調整できるが、0.5μm以上であることが好ましく、より好ましくは1.0μm以上、さらに好ましくは1.5μm以上である。樹脂層Aの厚さが0.5μmより小さいと、十分な粘着力を発現できない場合がある。樹脂層Aの厚さは10μm以下であることが好ましく、より好ましくは7μm以下、さらに好ましくは5μm以下、特に好ましくは4μm以下である。樹脂層Aの厚さが10μmより大きい場合は粘着力が過剰となったり、樹脂層Aの十点平均表面粗さRz(a)、算術平均粗さRa(a)が低下したりする場合がある。
本発明における樹脂層Aの厚さをtとした場合に、t≦Rz(a)の関係が成り立つことが好ましく、より好ましくはt≦Rz(a)−0.5、さらに好ましくはt≦Rz(a)−1.0である。本発明の積層フィルムは、樹脂層A表面に凹凸形状を有することで、被着体と貼合した際にその凹凸形状に倣った接触パターンを形成する。この接触パターンを有することにより、被着体形状に関わらず、貼合した際の接触面積が一定になるため、異なる凹凸形状と表面粗さを有する被着体に対して、一定の粘着力を示すことができる。このとき樹脂層Aの厚さtが厚いほど、貼合時圧力による樹脂層Aの厚さ方向へ変形量が大きくなる。t>Rz(a)である場合、貼合時に樹脂層Aの厚さ方向への変形量は、被着体の粗さRz(a)よりも大きくなる場合があり、被着体との接触面積が増加し粘着過大となる場合がある。
本発明の積層フィルムを貼合する被着体の十点平均表面粗さをRz(m)とした場合に、樹脂層Aの粗さ、Rz(a)との関係はRz(m)≦Rz(a)が成り立つことが好ましく、より好ましくはRz(m)≦Rz(a)−0.5、さらに好ましくはRz(m)≦Rz(a)−1.0が成り立つことである。ここで、被着体とは、本発明の積層フィルムを貼合する対象となるものを言う。本発明の積層フィルムは、樹脂層A表面に凹凸形状を有することで、被着体と貼合した際にその凹凸形状に倣った接触パターンを形成する。この接触パターンを有することにより、被着体の表面形状に関わらず、接触面積が一定になるため、異なる凹凸形状の被着体に対して一定の粘着力を有するフィルムとすることができる。樹脂層Aと被着体表面の両方が凹凸形状を有する場合、上記接触パターンは十点平均表面粗さRzが大きい方の寄与が大きい。よってRz(a)<Rz(m)である場合、上記接触パターンは被着体表面形状の影響が大きくなり、凹凸が大きい被着体に対し、一定の粘着力を得る効果が得られにくい場合がある。
本発明の積層フィルムは、基材の樹脂層Aと反対側の面に樹脂層Bを有する。樹脂層Bは、離型性を有することが好ましく、層状のものを指す。
本発明の積層フィルムの樹脂層Bに用いる樹脂として例えばポリオレフィンやポリエステルを挙げることができ、なかでも生産性や加工性の観点からポリオレフィンを主成分とすることが好ましい。ここで述べる主成分とは積層フィルムの樹脂層Bを構成する成分のうち最も質量%の高いもの(含有量の多いもの)をいう。
前記ポリオレフィンとしては、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、低結晶性あるいは非晶性のエチレン・α−オレフィン共重合体、ポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重合体(ランダム共重合体および/またはブロック共重合体)、プロピレン・α−オレフィン共重合体、プロピレン・エチレン・α−オレフィン共重合体、エチレン・エチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン・メチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン・n−ブチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体が挙げられる。これらは単独で用いても併用してもよい。なお、前記α−オレフィンとしては、プロピレンやエチレンと共重合可能であれば特に限定されず、例えば、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−ペンテン、1−ヘプテンを挙げることができる。上記したポリオレフィンのなかでも、樹脂層Bの十点平均表面粗さRz(r)(以下、単にRz(r)と表記することもある)を所望の範囲に制御するためには、主成分であるマトリックス樹脂に対し、相溶性に乏しいドメイン樹脂が分散した構造を有することが好ましい。上記構造を形成するには、樹脂層Bを構成する主成分をポリプロピレンとし、これに相溶しないポリオレフィンを添加する方法や、市販のブロックポリプロピレンいわゆるブロックコポリマーあるいはインパクトコポリマーを用いる方法により可能である。
本発明における樹脂層Bに用いる樹脂のメルトフローレート(MFR、230℃、21.17Nの条件で測定)は、0.5g/10分以上であることが好ましく、より好ましくは1g/10分以上、さらに好ましくは2g/10分以上である。MFRが0.5g/10分未満では、溶融粘度が高すぎるため生産性が低下する場合がある。また、MFRの上限は30g/10分以下であることが好ましく、より好ましくは25g/10分、さらに好ましくは20g/10分である。30g/10分より大きいと、樹脂層Bの十点平均表面粗さRz(r)が低下し、積層フィルムを巻回した後の展開が困難となる場合がある。
樹脂層Bを構成する材料は、さらに離型剤として、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、脂肪酸金属塩、脂肪酸アミド、無機粒子、有機粒子などの易滑剤を添加することが好ましい。易滑剤を含まない場合、積層フィルムを巻回、展開する際に樹脂層Aの表面形状が変形し、異なる凹凸形状の被着体に対して一定の粘着力を示さなくなる場合がある。
本発明の積層フィルムは、樹脂層Bを有することで、製造工程やスリット工程で積層フィルムをロール状に巻き取る際に良好な巻き姿で巻き取ることができたり、スリット時や使用時にロールからフィルムを巻き出す際の力が大きくなりすぎず、良好に巻き出しすることができたりするようになる。なお、本発明の積層フィルムにおける樹脂層Aと反対側の面に離型性を付与する他の方法としては、樹脂層Bを設けずに上記した易滑剤などを基材に添加する方法も挙げられるが、生産性やコスト、離型効果の観点から樹脂層Bを設ける方法がより好ましい。
本発明の積層フィルムの樹脂層Bの十点平均表面粗さRz(r)は、3.5μm以上であることが好ましく、より好ましくは4.0μm以上、さらに好ましくは4.5μm以上である。3.5μm未満である場合、製造工程やスリット工程で積層フィルムを良好に巻き取ることが困難な場合がある。Rz(r)の上限は特に設けないが、20μm以上では厚さ精度や強度の低下が問題となる場合がある。
本発明における樹脂層Aの十点平均表面粗さRz(a)と樹脂層Bの十点平均表面粗さRz(r)の関係はRz(a)≦Rz(r)が成り立つことが好ましく、より好ましくはRz(a)≦Rz(r)−1.0、さらに好ましくはRz(a)≦Rz(r)−1.5である。Rz(r)<Rz(a)である場合、巻回体とした際に樹脂層Bの表面形状を転写することでRz(a)が低下し、異なる凹凸形状の被着体に対して一定の粘着力を示さなくなる場合がある。
本発明における積層フィルムのヘイズ値は40%以下であることが好ましく、より好ましくは35%以下、さらに好ましくは30%以下、特に好ましくは25%以下である。積層フィルムのヘイズが40%を超える場合、積層フィルムの検査性が低下したり、被着体に積層フィルムを貼合した状態での製品検査が難しくなったりする場合がある。下限は特に設けないが、1%未満では樹脂層Aの平滑化により異なる凹凸形状の被着体に対して一定の粘着力を示さなくなる可能性がある。
次に本発明の積層フィルムの製造方法について説明する。
本発明の積層フィルムの製造方法は特に限定されず、例えば、基材、樹脂層A、樹脂層Bの3層積層構成の場合、各々を構成する樹脂組成物を個別の押出機から溶融押出し、口金内で積層一体化させるいわゆる共押出法や、上記基材、樹脂層A、樹脂層Bをそれぞれ個別に溶融押出した後に、ラミネート法により積層する方法等が挙げられるが、生産性の観点から共押出法で製造されることが好ましい。各層を構成する材料は、ヘンシェルミキサ等で各々混合したものを用いてもよいし、予め各層の全てまたは一部の材料を混練したものを用いてもよい。共押出法については、インフレーション法、Tダイ法等の公知の方法が用いられるが、厚さ精度に優れることや表面形状制御の観点から、Tダイ法による熱溶融共押出法が特に好ましい。
共押出法により製造する場合、基材と樹脂層A、樹脂層Bの構成成分を各々溶融押出機から押出を行う。この時、基材樹脂の押出温度は250℃以下であることが好ましく、より好ましくは230℃以下であり、さらに好ましくは220℃以下である。基材樹脂の押出温度が250℃を超える場合、樹脂層A表面の十点平均表面粗さRz(a)、算術平均粗さRa(a)を所望の範囲に制御できない場合がある。下限は特に設けないが、180℃未満の樹脂温度では、溶融粘度が高すぎるため、生産性が低下する場合がある。
基材と樹脂層A、樹脂層BはTダイ内部で積層一体化し、共押出を行う。そして金属冷却ロールで冷却固化し、フィルム状に成形を行い、ロール状に巻き取ることで積層フィルムを得ることができる。
本発明の積層フィルムは、合成樹脂板、金属板、ガラス板等の製造、加工、運搬時の傷付き防止、汚れ付着防止用の表面保護フィルムとして用いることができるが、例えば、拡散板やプリズムシートなどの表面に凹凸を有する光学用の表面保護フィルムとして好ましく用いられ、中でも、プリズムシートのマット面用保護フィルムとして好ましく用いられる。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、各種物性の測定および評価は、以下の方法により実施した。
(1)表面粗さ
樹脂層Aの十点平均表面粗さRz(a)、樹脂層Bの十点平均表面粗さRz(r)、被着体であるプリズムシートのマット面側の十点平均表面粗さRz(m)は、(株)小坂研究所製の高精度微細形状測定器(SURFCORDER ET4000A)を用い、JIS B0601−1994に準拠し、積層フィルム、被着体の幅方向に2mm、長手方向に0.2mmの範囲について、走査方向を幅方向とし、長手方向に10μm間隔で21回の測定を実施し3次元解析を行い、評価した。なお、触針先端半径2.0μmのダイヤモンド針を使用、測定力100μN、カットオフ0.8mmで測定した。
(2)貯蔵弾性率G’
実施例および比較例に示す積層フィルムから、ステンレス製のヘラを用いて樹脂層Aのみを削り取り、これを厚さ1mmに溶融成型したものをサンプルとした。測定はTAインスツルメント社製レオメーターAR2000exを用いて、マイナス50℃からプラス150℃の温度範囲を、昇温速度10℃/分で昇温しながら、周波数1Hz、ひずみ0.01%で動的剪断変形させながら25℃での貯蔵弾性率G’を測定した。
(3)厚さ
ミクロトーム法を用い、積層フィルムの幅方向−積層体厚さ方向に断面を有する幅5mmの超薄切片を作製し、該断面に白金コートをして観察試料とした。次に、日立製作所製電界放射走差電子顕微鏡(S−4800)を用いて、積層フィルム断面を加速電圧1.0kVで観察し、観察画像の任意の箇所から基材、樹脂層A、樹脂層Bの厚さおよび積層フィルムの総厚さを計測した。観察倍率に関し、樹脂層A、Bは10,000倍、基材および積層フィルムは1,000倍とした。さらに、同様の計測を合計20回行い、その平均値を基材、樹脂層A、Bそれぞれの厚さおよび積層フィルムの総厚さとして用いた。
(4)ヘイズ
日本電色工業(株)製ヘイズメーターNDH−5000を用いて、ヘイズの測定を行った。各サンプル5枚ずつ切り出して測定を実施し、N=5での平均値を比較した。
(5)積層フィルムの貼り合せ
温度23℃、相対湿度50%の条件下で24時間、保管・調整した実施例及び比較例の積層フィルムの樹脂層A側と、裏面にマット面を有するプリズムシートのマット面側をロールプレス機((株)安田精機製作所製特殊圧着ローラ)を用い、貼込圧力0.35MPaで貼り付けた。なお、プリズムシートはマット面の算術平均表面粗さRa(m)が0.4μm、十点平均表面粗さRz(m)が3.0μmのもの(以下、被着体Aと記載する)、Ra(m)が0.5、Rz(m)が3.5μmのもの(以下、被着体Bと記載する)の2種類用意し、いずれも、マット部を構成する材料がアクリルのものを用いた。
(6)粘着力
上記(5)により得られた貼り合せサンプルを50℃の室内にて72時間保管後、引張試験機((株)オリエンテック“テンシロン”万能試験機)を用いて、引張速度300mm/分、剥離角度180°にて粘着力測定を実施した。1種類の積層フィルムに対して、被着体A、被着体Bそれぞれの粘着力を測定し、下記式(a)に従い被着体A、被着体Bの粘着力比を算出した。
粘着力比=被着体Aとの粘着力/被着体Bとの粘着力 ・・・ (a)
(a)式に基づいて算出した被着体A、被着体Bの粘着力比は、1に近いほど異なる凹凸形状の被着体に対して一定の粘着力を示す積層フィルムであることを示し、以下の3段階で評価した。
◎:粘着力比が0.5以上、かつ2.0未満
○:粘着力比が(i)0.3以上、かつ0.5未満、または(ii)2.0以上、かつ3.0未満
×:粘着力比が0.3未満、または3.0以上。
(7)硬度
樹脂Aに用いるスチレン系エラストマーをデュロメーター硬度計を用い、ISO7619に従い、試料のデュロメータータイプA硬度を測定した。
(実施例1)
各層の構成樹脂を次のように準備した。
基材:MFRが8.5g/10分(230℃、21.17Nで測定)の市販のブロックポリプロピレン(Hyosung社製、J640F)を100質量%用いた。
樹脂層A:SEBS(旭化成製、“タフテック”(登録商標)S1606、MFR4g/10分(230℃、2.117Nで測定)、硬度67)を100質量%用いた。
樹脂層B:MFRが8.5g/10分(230℃、21.17Nで測定)の市販のブロックポリプロピレン(Hyosung社製J640F)を97質量%、離型剤としてシリコーン系表面改質剤(三井化学製、“イクスフォーラ”(登録商標))を3質量%用いた。
次に、各層の構成樹脂を、3台の押出機を有するTダイ複合製膜機のそれぞれの押出機に投入し、基材が30μm、樹脂層Aが3μm、樹脂層Bが5μmになるように各押出機の吐出量を調整し、この順で積層して複合Tダイから押出温度200℃にて押出し、表面温度を40℃に制御したロール上にキャストしフィルム状に成型したものを巻回し、積層フィルムを得た。
その後、得られた積層フィルムについて、上記した方法により評価を行った。
(実施例2)
基材を構成する組成物をMFRが8.5g/10分(230℃、21.17Nで測定)の市販のブロックポリプロピレン(Hyosung社製、J640F)を97質量%、超高分子量ポリエチレン粒子(三井化学製、“ミペロン”(登録商標)、平均粒径10μm)を3質量%添加したことを除いて、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
(実施例3)
樹脂層Aを構成する組成物を、SEBS(旭化成製、“タフテック”(登録商標)S1606、MFR4g/10分(230℃、21.17Nで測定)、硬度67)を95質量%、市販のアクリルビーズ(綜研化学製、MX−300、平均粒径3μm)を5質量%とした以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
(実施例4)
基材を構成する組成物をMFRが8.5g/10分(230℃、21.17Nで測定)の市販のブロックポリプロピレン(日本ポリプロ社製、BC4FC)を100質量%とした以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
(比較例1)
基材にMFRが8g/10分(230℃、21.17Nで測定)の市販のアイソタクチックポリプロピレン(住友化学製、“ノーブレン”(登録商標)FLX80E4)を100質量%用いたこと以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
(比較例2)
樹脂層Aを構成する組成物を、SIBS(カネカ製、“シブスター”(登録商標)062M、MFR20g/10分(230℃、21.17Nで測定)、硬度20)を80質量%、粘着付与剤(荒川化学工業製、“アルコン”(登録商標)P100)20質量%を用い、樹脂層Aの厚さを2μmとしたこと以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
(比較例3)
各層の構成樹脂を次のように準備した。
基材:MFRが8.5g/10分(230℃、21.17Nで測定)の市販のブロックポリプロピレン(Hyosung社製、J640F)を100質量%用いた。
樹脂層A:SEBS(旭化成製、“タフテック”(登録商標)S1606、MFR4g/10分(230℃、21.17Nで測定)、硬度67)を100質量%用いた。
次に各層の構成樹脂を、2台の押出機を有するTダイ複合製膜機のそれぞれの押出機に投入し、基材が35μm、樹脂層Aが3μmになるように各押出機の吐出量を調整し、この順で積層して複合Tダイから押出温度200℃にて押出し、表面温度を40℃に制御したロール上にキャストしフィルム状に成型したものを巻回し、積層フィルムを得た。上記方法により得た積層フィルムは、巻回後に樹脂層Aと基材が密着しており、展開が困難であった。
Figure 2019087992
本発明の要件を満足する実施例1〜3は粘着力比の結果より、いずれの被着体に対していずれも良好な貼り付き性を有する積層フィルムであった。一方、比較例1〜3は被着体に対する粘着力の差が大きくなった。
本発明の積層フィルムは異なる凹凸形状を有する様々な被着体に対して一定の粘着力を示すことから、様々な表面形状を有する、合成樹脂、金属、ガラス等の各種素材から成る製品の表面保護フィルム用途として好ましく用いることができる。

Claims (10)

  1. 基材の一方の面に樹脂層A、もう一方の面に樹脂層Bを有し、樹脂層Aの十点平均表面粗さRz(a)が1.5μm以上、5.0μm以下あり、かつ25℃、1Hzでの貯蔵弾性率G’が3.0×10Pa以上である積層フィルム。
  2. 前記樹脂層Aの厚さをtとした場合に、t≦Rz(a)である、請求項1に記載の積層フィルム。
  3. ヘイズ値が40%以下である、請求項1または2に記載の積層フィルム。
  4. 前記樹脂層Bの十点平均表面粗さRz(r)が3.5μm以上である、請求項1〜3のいずれかに記載の積層フィルム。
  5. Rz(a)≦Rz(r)である、請求項1〜4のいずれかに記載の積層フィルム。
  6. 前記樹脂層Aがスチレン系エラストマーを含有する、請求項1〜5のいずれかに記載の積層フィルム。
  7. 被着体であるプリズムシートのマット面側の十点平均表面粗さをRz(m)とした場合にRz(m)≦Rz(a)を満足する被着体に貼付される請求項1〜6のいずれかに記載の積層フィルム。
  8. 基材に粒子を含有する、請求項1〜7のいずれかに記載の積層フィルム。
  9. 樹脂層Aの算術平均粗さSRa(a)が0,2μm以上、1μm未満である請求項1〜8のいずれかに記載の積層フィルム。
  10. 樹脂層Aのスチレン系エラストマーの硬度が50以上である請求項1〜9のいずれかに記載の積層フィルム。
JP2018557156A 2017-10-31 2018-10-29 積層フィルム Active JP6677939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210050 2017-10-31
JP2017210050 2017-10-31
PCT/JP2018/040015 WO2019087992A1 (ja) 2017-10-31 2018-10-29 積層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019087992A1 true JPWO2019087992A1 (ja) 2020-01-16
JP6677939B2 JP6677939B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=66331925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557156A Active JP6677939B2 (ja) 2017-10-31 2018-10-29 積層フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11358374B2 (ja)
JP (1) JP6677939B2 (ja)
KR (1) KR102509299B1 (ja)
CN (1) CN111246996B (ja)
TW (1) TWI797180B (ja)
WO (1) WO2019087992A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6966025B1 (ja) * 2020-03-25 2021-11-10 東レフィルム加工株式会社 積層フィルム及びフィルムロール
WO2022091714A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 日東電工株式会社 表面保護フィルム
EP4306317A1 (en) * 2021-03-12 2024-01-17 Toray Advanced Film Co., Ltd. Laminated film and film roll

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067927A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Japan Polypropylene Corp 二軸延伸自己粘着性プロテクトフィルム
JP2011126193A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Japan Polypropylene Corp 表面保護用フィルム
WO2011122288A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 東レフィルム加工株式会社 表面保護フィルム
JP2013035910A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JP2013227372A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JP2016008274A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 積水化学工業株式会社 紫外線硬化型キャリアテープ
JP2016155950A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 Dic株式会社 粘着シート、その製造方法及び電子機器
JP2017132995A (ja) * 2016-01-22 2017-08-03 東レ株式会社 積層体
WO2017150430A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 東レフィルム加工株式会社 積層フィルム
WO2017163971A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 リンテック株式会社 支持シート及び保護膜形成用複合シート
JP2017185773A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 大日本印刷株式会社 化粧シート及びこれを用いた成型品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6638602B2 (en) * 2000-09-04 2003-10-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Adhesive wrapping film
KR101389150B1 (ko) 2006-11-07 2014-04-24 도요보 가부시키가이샤 점착 필름
JP2010006927A (ja) 2008-06-26 2010-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
CN102844393B (zh) * 2010-04-13 2014-06-18 东丽薄膜先端加工股份有限公司 表面保护膜
JP2012223904A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Nitto Denko Corp 粘着剤層付き透明樹脂フィルム、積層フィルムおよびタッチパネル
JP6510192B2 (ja) 2014-07-15 2019-05-08 株式会社スミロン 積層体、表面保護物品、積層体の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067927A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Japan Polypropylene Corp 二軸延伸自己粘着性プロテクトフィルム
JP2011126193A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Japan Polypropylene Corp 表面保護用フィルム
WO2011122288A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 東レフィルム加工株式会社 表面保護フィルム
JP2013035910A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JP2013227372A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JP2016008274A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 積水化学工業株式会社 紫外線硬化型キャリアテープ
JP2016155950A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 Dic株式会社 粘着シート、その製造方法及び電子機器
JP2017132995A (ja) * 2016-01-22 2017-08-03 東レ株式会社 積層体
WO2017150430A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 東レフィルム加工株式会社 積層フィルム
WO2017163971A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 リンテック株式会社 支持シート及び保護膜形成用複合シート
JP2017185773A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 大日本印刷株式会社 化粧シート及びこれを用いた成型品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019087992A1 (ja) 2019-05-09
CN111246996A (zh) 2020-06-05
TWI797180B (zh) 2023-04-01
KR102509299B1 (ko) 2023-03-14
JP6677939B2 (ja) 2020-04-08
KR20200070231A (ko) 2020-06-17
TW201922991A (zh) 2019-06-16
CN111246996B (zh) 2022-05-31
US11358374B2 (en) 2022-06-14
US20210197535A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975414B2 (ja) 表面保護フィルム
TWI510368B (zh) 表面保護膜
JP6206749B1 (ja) 積層フィルム
JP6628101B2 (ja) 積層フィルム
JP6677939B2 (ja) 積層フィルム
JP6604202B2 (ja) 積層体
JP4855093B2 (ja) 表面保護用フィルム基材、ならびに、表面保護用粘着フィルムおよびその製造方法
JP2017132995A (ja) 積層体
JP2017066395A (ja) 積層体
JP2018001620A (ja) 積層フィルム
JP2018119138A (ja) 積層フィルム
JP5412347B2 (ja) 積層フィルムおよび粘着テープ
JP7287863B2 (ja) 積層フィルム
WO2020203214A1 (ja) 積層フィルム
JP7496309B2 (ja) 積層フィルム
WO2024116704A1 (ja) 表面保護フィルムおよびその製造方法
JP7150255B1 (ja) 積層フィルム及びフィルムロール
JP2011025668A (ja) 積層フィルムおよび粘着テープ
JPWO2019203003A1 (ja) 積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250