JPWO2019087797A1 - 太陽電池モジュール - Google Patents
太陽電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2019087797A1 JPWO2019087797A1 JP2019503374A JP2019503374A JPWO2019087797A1 JP WO2019087797 A1 JPWO2019087797 A1 JP WO2019087797A1 JP 2019503374 A JP2019503374 A JP 2019503374A JP 2019503374 A JP2019503374 A JP 2019503374A JP WO2019087797 A1 JPWO2019087797 A1 JP WO2019087797A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- surface protective
- back surface
- solar cell
- sealing material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 205
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 132
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 81
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims abstract description 81
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 55
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 44
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 18
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 30
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 16
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 15
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 11
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 10
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 8
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 8
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Substances CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 7
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 5
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 5
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 229910003471 inorganic composite material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 238000010943 off-gassing Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H01L31/048—
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
Description
また、裏面保護基板は外部からの衝撃を受けることが少なく、上記のような表面保護基板と同等の要求性能を満たす必要はない。そのため、一般には、表面保護基板と裏面保護基板とで、基板の構成材料、機械特性、熱的な特性、厚みなどの構成が異なる。
以下、図面を参照して本実施形態に係る太陽電池モジュールについて説明する。図1は、本実施形態に係る太陽電池モジュール100を示す上面図である。図1に示すように、x軸、y軸、z軸からなる直角座標系が規定される。x軸、y軸は、太陽電池モジュール100の平面内において互いに直交する。z軸は、x軸およびy軸に垂直であり、太陽電池モジュール100の厚み方向に延びる。また、x軸、y軸、z軸のそれぞれの正の方向は、図1における矢印の方向に規定され、負の方向は、矢印と逆向きの方向に規定される。太陽電池モジュール100を形成する2つの主表面であって、かつx−y平面に平行な2つの主表面のうち、z軸の正方向側に配置される主平面が「受光面」であり、z軸の負方向側に配置される主平面が「裏面」である。なお、「受光面」とは光が主に入射する面を意味し、「裏面」とは受光面と反対側の面を意味することもある。また、z軸の正方向側を「受光面側」とよび、z軸の負方向側を「裏面側」とよぶこともある。
なお、太陽電池ストリング16は、複数の太陽電池セル10と複数のタブ配線12との組合せを示す。
一方、ゲル状高分子層22は、表面保護基板20、第1封止材層26及び第2封止材層28のうちのいずれの引張弾性率よりも小さく柔軟性が高い。そのため、温度変化により表面保護基板20が伸縮した場合でも、表面保護基板20に隣接する下層のゲル状高分子層22は引張弾性率が小さいため、表面保護基板20の伸縮に追従することができる。
以上のことから、温度変化により、表面保護基板20が伸縮してもゲル状高分子層22がその伸縮に追従するため、表面保護基板20の伸縮による応力の発生が緩和される。また、裏面保護層32は熱膨張係数が表面保護基板20よりも小さく、温度変化により伸縮し難い。従って、太陽電池モジュール100の表裏において、いずれか一方が伸縮しやすいといったことが抑えられ応力のバランスが保たれる。ひいては、反りや内部応力の発生を防止することができる。
また、裏面保護層32は薄いが故に剛性が小さく変形しやすいため、曲面形状に対する追従性に優れる。
さらに、裏面保護層32を薄くすることにより、表面保護基板20と同等の基板状のもの(裏面保護基板)と比較して軽量化を図ることができる。
以下に、各層について順次説明する。
表面保護基板20は、太陽電池モジュール100の太陽光の受光面側に位置し、透明樹脂から構成される基板である。表面保護基板20を構成する透明樹脂としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、環状ポリオレフィン、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリエチレンナフタレート(PEN)からなる群より選択される少なくとも1つを用いることができる。これらの中でも、表面保護基板20としては、ポリカーボネート(PC)を用いることが好ましい。ポリカーボネート(PC)は、耐衝撃性および透光性に優れるため、太陽電池モジュール100の表面を保護するのに適しているからである。また、表面保護基板20は、その表面にシリコン系やアクリルウレタン系などで構成されるハードコート層を含んでもよい。さらに、表面保護基板20又はハードコート層などに紫外線吸収剤や艶調整剤、反射防止成分を含んでもよい。
Et=(σ2−σ1)/(ε2−ε1) (1)
上記式(1)において、Etは引張弾性率(Pa)、σ1はひずみε1=0.0005における応力(Pa)、σ2はひずみε2=0.0025における応力(Pa)を示す。
ゲル状高分子層22は、柔軟性に富むゲル状高分子により形成される層であり、表面保護基板20と第1封止材層26との間に位置する。ゲル状高分子層22は柔軟性を有し、表面保護基板20が伸縮したとき、その伸縮に追従するため、光電変換部に伸縮による応力が別の層に伝わるのを防止することができる。すなわち、表面保護基板20の伸縮による応力は、ゲル状高分子層22により緩和することができる。
第1封止材層26及び第2封止材層28は光電変換部を封止する。第1封止材層26は、表面保護基板20のz軸の負方向側(下側)に配置されており、第2封止材層28は、裏面保護層32のz軸の正方向側(上側)に配置されている。
裏面保護層32は、バックシートとして太陽電池モジュール100の裏面側を保護する。本実施形態においては、裏面保護層32の厚みは、表面保護基板20の厚みの10%以下である。また、裏面保護層32が母材と繊維材とを有し、繊維材の熱膨張係数が母材の熱膨張係数よりも小さく、かつ、裏面保護層32の厚みが0.5mm以下であることが好ましい。このような本実施形態の裏面保護層32について以下に詳述する。
例えば、表面保護基板20の厚みが4mmの場合、裏面保護層32の厚みは0.4mm以下である。具体的には、裏面保護層32の厚みは0.01〜0.5mmとすることが好ましく、0.01〜0.2mmとすることがより好ましい。特に、繊維強化プラスチックの場合は、繊維1本の直径が厚みの下限値であることが好ましい。裏面保護層32の厚みをこのような範囲とすることによって、裏面保護層32の変形を抑制し、太陽電池モジュール100をより軽量化することができる。
あるいは、裏面保護層32が、繊維材がタブ配線12の延在方向に配向するA層と、繊維材がタブ配線12の延在方向と直交する方向に配向するB層との少なくとも2層を含むことが好ましい。この構成においては、各層の繊維材の配向方向により、A層はタブ配線12の延在方向における強度を保ち、B層はタブ配線12の延在方向における強度を保つ。
本実施形態においては、さらに、ゲル状高分子層22と第1封止材層26との間、及び第2封止材層28と裏面保護層32との間の少なくとも一方に、中間層(24、30)を有することが好ましい。中間層(24、30)は、引張弾性率が第1封止材層26及び第2封止材層28のいずれの引張弾性率よりも大きい層である。上述の通り、本実施形態においては、裏面保護層32を相対的に薄くしているため機械強度が低下することがあり、裏面側の耐衝撃性の低下が危惧される場合がある。つまり、太陽電池モジュール100の運搬時や設置時おいて裏面側に受ける衝撃により太陽電池セル10の破損することが危惧される場合がある。そこで、ゲル状高分子層22と第1封止材層26との間、及び第2封止材層28と裏面保護層32との間の少なくとも一方に相対的に引張弾性率が大きい中間層を配することにより、耐衝撃性を向上することができる。図3は、ゲル状高分子層22と第1封止材層26との間、及び第2封止材層28と裏面保護層32との間の双方に中間層24、30を配した形態を示しており、2層の中間層24、30を配した点において図2に示す形態とは異なり、それ以外の構成は同じである。図3に示すように、中間層は1層ではなく2層を配することが強度向上に観点において好ましい。
中間層24、30において、いずれも同じ材料としてもよいし、それぞれにおいて材料を異ならせてもよい。
ここで使用する中間層30の材料は、上記中間層の材料の中でも絶縁性が高いものを用いることが好ましい。
つまり、図4及び図5に示す形態とは異なり、裏面保護層32は完全に分割されず一体となっている。そして、図6(A)及び(B)のいずれの裏面保護層32も、切り込み部分において曲げに対する応力が遮断されるため反りや内部応力の発生を抑えることができる。その他、裏面保護層32において、破線状に切り込みを設けてもよい。
曲面形状を有する4mm厚の表面保護基板、1mm厚の第1ゲル状高分子層、0.6mm厚の第1封止材層、光電変換部、0.6mm厚の第2封止材層、0.1mm厚の裏面保護層を上から順に積層した。次いで、145℃で減圧しながら圧縮加熱することにより太陽電池モジュールを作製した。なお、各層には以下のものを用いた。
表面保護基板:ポリカーボネート(引張弾性率:2.4GPa(25℃)、熱膨張係数:5.6×10−5K−1)
ゲル状高分子層:シリコーンゲル(引張弾性率:0.000005GPa(25℃))
第1封止材層及び第2封止材層:エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)(熱膨張係数:300×10−6K−1)
光電変換部:太陽電池セル
裏面保護層:CFRPシート(UD材)(引張弾性率:130GPa(25℃)、熱膨張係数(繊維材方向):5.0×10−6K−1)
裏面保護層として、表面保護基板と同じような曲面形状を有する1mm厚のCFRP基板(熱膨張係数:5.0×10−6K−1)を用いたこと以外は実施例1と同様にして太陽電池モジュールを作製し評価を行った。
表面保護基板として、曲面形状を有する2mm厚のポリカーボネートを用いた。また、裏面保護層として、表面保護基板と同じような曲面形状を有する2mm厚のCFRP基板(熱膨張係数:5.0×10−6K−1)を用いた。それ以外は実施例1と同様にして太陽電池モジュールを作製し評価を行った。
(1)反りの有無
各実施例・比較例で作製した太陽電池モジュールについて反りの発生の有無を目視観察した。目視観察により反りの発生が見られなかった場合を「○」とし、反りの発生が見られた場合を「×」として評価した。結果を表1に示す。
各実施例・比較例で作製した太陽電池モジュールについて、作製後の気泡の有無を目視観察し、表面追従性を評価した。目視観察により気泡の発生が見られなかった場合を「○」とし、気泡の発生が見られた場合を「×」として評価した。結果を表1に示す。
12 タブ配線
14 接続配線
16 太陽電池ストリング(光電変換部)
20 表面保護基板
22 ゲル状高分子層
24 30 中間層
26 第1封止材層
28 第2封止材層
32 裏面保護層
100 太陽電池モジュール
Claims (11)
- 受光面側から順に、樹脂製の表面保護基板と、ゲル状高分子層と、第1封止材層と、光電変換部と、第2封止材層と、裏面保護層とを有し、
前記ゲル状高分子層の引張弾性率が、前記表面保護基板、前記第1封止材層及び前記第2封止材層のうちのいずれの引張弾性率よりも小さく、
前記裏面保護層の熱膨張係数が、前記表面保護基板の熱膨張係数よりも小さく、
前記裏面保護層の厚みが、前記表面保護基板の厚みの10%以下である太陽電池モジュール。 - 前記光電変換部がタブ配線で接続された1以上の太陽電池セルを含む請求項1に記載の太陽電池モジュール。
- 前記第2封止材層に引張弾性率が、前記第1封止材層の引張弾性率より大きい請求項2に記載の太陽電池モジュール。
- 前記裏面保護層が母材と繊維材とを有し、前記繊維材の熱膨張係数が前記母材の熱膨張係数よりも小さく、かつ、前記裏面保護層の厚みが0.5mm以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
- 前記裏面保護層が少なくとも2層からなる請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
- 前記裏面保護層が、前記繊維材が前記タブ配線の延在方向に配向するA層と、前記繊維材が前記タブ配線の延在方向と直交する方向に配向するB層との少なくとも2層を含む請求項4又は5に記載の太陽電池モジュール。
- さらに、前記ゲル状高分子層と前記第1封止材層との間、及び前記第2封止材層と前記裏面保護層との間の少なくとも一方に、引張弾性率が前記第1封止材層及び前記第2封止材層のいずれの引張弾性率よりも大きい中間層を有する請求項1〜6のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
- 前記中間層の熱膨張係数が、前記第1封止材層及び前記第2封止材層のいずれの熱膨張係数よりも小さい請求項7に記載の太陽電池モジュール。
- 前記第2封止材層と前記裏面保護層との間に位置する前記中間層が、絶縁性を有する請求項7又は8に記載の太陽電池モジュール。
- 前記裏面保護層が、前記タブ配線の延在方向と直交する方向の一部又は全体にわたり形成された少なくとも1つの切り込みを有する請求項2〜9のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
- 前記表面保護基板の受光面側が凸となる曲面形状であって、前記タブ配線が前記曲面形状に沿って曲げられている曲面形状を有し、前記曲面形状の凹面側において少なくとも1つのリブが、前記表面保護基板の凹面側における一辺側の位置と、該一辺側に対向する他辺側の位置との間に架設されている請求項2〜10のいずれか1項に記載の太陽電池モジュール。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017210739 | 2017-10-31 | ||
JP2017210739 | 2017-10-31 | ||
PCT/JP2018/038839 WO2019087797A1 (ja) | 2017-10-31 | 2018-10-18 | 太陽電池モジュール |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019017735A Division JP2019083335A (ja) | 2017-10-31 | 2019-02-04 | 太陽電池モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019087797A1 true JPWO2019087797A1 (ja) | 2019-11-14 |
JP6655828B2 JP6655828B2 (ja) | 2020-02-26 |
Family
ID=66331407
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019503374A Expired - Fee Related JP6655828B2 (ja) | 2017-10-31 | 2018-10-18 | 太陽電池モジュール |
JP2019017735A Pending JP2019083335A (ja) | 2017-10-31 | 2019-02-04 | 太陽電池モジュール |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019017735A Pending JP2019083335A (ja) | 2017-10-31 | 2019-02-04 | 太陽電池モジュール |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6655828B2 (ja) |
WO (1) | WO2019087797A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4044260A4 (en) * | 2019-10-11 | 2023-11-01 | Kyocera Corporation | SOLAR CELL MODULE |
CN113536636B (zh) * | 2021-07-19 | 2022-09-20 | 中国第一汽车股份有限公司 | 动力电池模组结构强度的测试方法、装置及储存介质 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010519742A (ja) * | 2007-02-16 | 2010-06-03 | マディコ・インコーポレーテッド | 太陽電池モジュール用バックシート及びその修理方法 |
JP2011210861A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Kyocera Corp | 太陽電池モジュール |
JP2012114331A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Koito Mfg Co Ltd | 太陽電池モジュール |
US20130206206A1 (en) * | 2010-05-13 | 2013-08-15 | Rec Solar As | Photo voltaic generator panel, method and system |
JP2015170748A (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-28 | 東レフィルム加工株式会社 | 太陽電池モジュール |
WO2017098728A1 (ja) * | 2015-12-10 | 2017-06-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 太陽電池モジュール |
-
2018
- 2018-10-18 JP JP2019503374A patent/JP6655828B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2018-10-18 WO PCT/JP2018/038839 patent/WO2019087797A1/ja active Application Filing
-
2019
- 2019-02-04 JP JP2019017735A patent/JP2019083335A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010519742A (ja) * | 2007-02-16 | 2010-06-03 | マディコ・インコーポレーテッド | 太陽電池モジュール用バックシート及びその修理方法 |
JP2011210861A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Kyocera Corp | 太陽電池モジュール |
US20130206206A1 (en) * | 2010-05-13 | 2013-08-15 | Rec Solar As | Photo voltaic generator panel, method and system |
JP2012114331A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Koito Mfg Co Ltd | 太陽電池モジュール |
JP2015170748A (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-28 | 東レフィルム加工株式会社 | 太陽電池モジュール |
WO2017098728A1 (ja) * | 2015-12-10 | 2017-06-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 太陽電池モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019083335A (ja) | 2019-05-30 |
JP6655828B2 (ja) | 2020-02-26 |
WO2019087797A1 (ja) | 2019-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6767708B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP6395020B1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP6767681B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
WO2017208793A1 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
KR20100133962A (ko) | 태양 전지 시스템 | |
US20180358492A1 (en) | Solar cell module | |
JP6655828B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP6057113B1 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2011210861A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2013168518A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2019062088A (ja) | 太陽電池モジュール | |
WO2018150794A1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
WO2019176646A1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
WO2017150045A1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
WO2019087802A1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
WO2017145663A1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
WO2019031378A1 (ja) | 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの中間製品 | |
JP2019083248A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2020096150A (ja) | 太陽電池モジュール及び移動体 | |
WO2019065606A1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2019054692A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2018107254A (ja) | 太陽電池モジュール | |
WO2019087801A1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2018093040A (ja) | 太陽電池モジュール | |
WO2019087693A1 (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6655828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |