WO2019087802A1 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2019087802A1
WO2019087802A1 PCT/JP2018/038863 JP2018038863W WO2019087802A1 WO 2019087802 A1 WO2019087802 A1 WO 2019087802A1 JP 2018038863 W JP2018038863 W JP 2018038863W WO 2019087802 A1 WO2019087802 A1 WO 2019087802A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
sealing layer
solar cell
cell module
resin film
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/038863
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直樹 栗副
剛士 植田
善光 生駒
元彦 杉山
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2019087802A1 publication Critical patent/WO2019087802A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a solar cell module.
  • the present invention relates to a solar cell module using a resin substrate.
  • a front sheet for a solar cell module in which the main component of the base material layer is polycarbonate is disclosed (for example, see Patent Document 1).
  • the front sheet for a solar cell module is considered to be excellent in high impact resistance while being lighter than a front sheet using glass as a base material.
  • the strength of the resin substrate is lower than that of the glass substrate, it is desired to further improve the strength of the entire solar cell module including the resin substrate.
  • the present invention has been made in view of the problems of the prior art. And the object of the present invention is to provide a solar cell module having high strength even when using a resin substrate.
  • a solar cell module includes a substrate formed of a resin, a sealing layer disposed under the substrate and sealing a photoelectric conversion unit, and a sealing layer And a resin film disposed below and covering the sealing layer and adhering to the substrate.
  • the substrate includes a chamfered portion whose outer peripheral portion on the sealing layer side is chamfered, the chamfered portion is covered with a resin film, and the sealing layer is disposed in a region formed by the chamfered portion and the resin film There is.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a solar cell module according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view showing the solar cell module according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing another example of the solar cell module according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a side view showing a state before lamination in the solar cell module according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a side view showing a state during lamination in the solar cell module according to the present embodiment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a solar cell module 100 according to the present embodiment.
  • the solar cell module 100 is disposed under the substrate 10 formed of resin, the sealing layer 20 which is disposed under the substrate 10 and seals the photoelectric conversion unit 30, and disposed under the sealing layer 20.
  • a resin film 50 covering the substrate 20 and adhering to the substrate 10.
  • the substrate 10 includes the chamfered portion 12 in which the outer peripheral portion on the sealing layer 20 side is chamfered, and the chamfered portion 12 is covered with the resin film 50 and sealed in a region 66 formed by the chamfered portion 12 and the resin film 50
  • a stop layer 20 is disposed.
  • the substrate 10 is formed of a resin. By forming the substrate 10 using a resin, the weight of the solar cell module 100 can be reduced as compared to the case where glass is used for the substrate.
  • the substrate 10 is disposed on the light receiving surface side of the solar cell module 100, and can protect the surface of the solar cell module 100.
  • the substrate 10 may be the light receiving surface side, and the surface on the opposite side to the light receiving surface side of the solar cell module 100 may be the ground surface side. It may be arranged. Also, other layers can be provided on the outer layer of the substrate 10 depending on the application.
  • the shape of the substrate 10 is not particularly limited as long as it plays a role of protecting the surface of the solar cell module 100, and may be a polygon such as a circle, an ellipse, or a rectangle depending on the application. Further, for example, in the embodiment of FIG. 1, a substantially rectangular substrate 10 having a chamfered portion 12 in cross section is shown, but it may be curved in the stacking direction of each layer of the solar cell module 100.
  • the material for forming the substrate 10 is not particularly limited.
  • polyethylene PE
  • polypropylene PP
  • cyclic polyolefin polycarbonate
  • PC polymethyl methacrylate
  • PMMA polytetrafluoroethylene
  • PS polystyrene
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PC polycarbonate
  • PC is more preferably used as a resin for forming the substrate 10 because it is excellent in impact resistance and light transmittance.
  • the thickness of the substrate 10 is not particularly limited as long as it plays a role of protecting the surface of the solar cell module 100, but is preferably 0.1 mm to 15 mm, and more preferably 0.5 mm to 10 mm. By setting it as such a range, the solar cell module 100 can be protected appropriately and light can efficiently reach the photoelectric conversion unit 30.
  • the tensile modulus of the substrate 10 is not particularly limited, but is preferably 1.0 GPa or more and 10.0 GPa or less, and more preferably 2.3 GPa or more and 2.5 GPa or less. By setting the tensile modulus of the substrate 10 in such a range, the surface of the solar cell module 100 can be appropriately protected from external impact.
  • the tensile modulus of elasticity is determined, for example, according to Japanese Industrial Standard JIS K7161-1 (Plastics-Determination of tensile properties-Part 1: General rules) as in the following formula (1), test temperature 25 ° C, test speed 100 mm / It can be measured in minutes.
  • E t tensile elastic modulus (Pa)
  • the total light transmittance of the substrate 10 is not particularly limited, but is preferably 80% to 100%, and more preferably 85% to 95%. By setting the total light transmittance of the substrate 10 in such a range, light can efficiently reach the photoelectric conversion unit 30.
  • the total light transmittance can be measured, for example, by the method of JIS K7361-1 (Plastic-Test method of total light transmittance of transparent material-Part 1: Single beam method) or the like.
  • the substrate 10 includes a chamfer 12. More specifically, as described later, the substrate 10 includes the chamfered portion 12 in which the outer peripheral portion on the sealing layer 20 side is chamfered, and the chamfered portion 12 is covered with the resin film 50.
  • the sealing layer 20 is disposed in the area 66 formed by the resin film 50.
  • the contact area between the substrate 10 and the sealing layer 20 becomes larger after being chamfered than before being chamfered. Therefore, the adhesion strength between the substrate 10 and the sealing layer 20 also increases in proportion to the contact area between the substrate 10 and the sealing layer 20. Therefore, the integrity of the substrate 10 and the sealing layer 20 is improved, so that the strength of the entire solar cell module 100 can be improved.
  • the sealing layer 20 is disposed below the substrate 10 and seals the photoelectric conversion unit 30.
  • the sealing layer 20 may be in direct contact with the substrate 10 without providing another member between the substrate 10, and another layer such as an adhesive layer or a functional layer between the sealing layer 20 and the substrate 10. May be provided.
  • the shape of the sealing layer 20 is not particularly limited, and may be a polygon such as a circle, an ellipse, or a rectangle depending on the application.
  • the cross-sectional shape of the sealing layer 20 may be rectangular or may be curved in the stacking direction (z-axis direction) of each layer of the solar cell module 100.
  • the thickness of the sealing layer 20 is not particularly limited, but is preferably 0.1 mm or more and 10 mm or less, and more preferably 0.2 mm or more and 1.0 mm or less. By setting the range as such, the photoelectric conversion unit 30 can be appropriately protected, and light can efficiently reach the photoelectric conversion unit 30.
  • the tensile modulus of the sealing layer 20 is not particularly limited, but is preferably smaller than the tensile modulus of the substrate 10.
  • the tensile modulus of elasticity of the sealing layer 20 is preferably 0.005 GPa or more and less than 1.0 GPa, and more preferably 0.01 GPa or more and less than 0.5 GPa.
  • the tensile modulus of elasticity can be measured, for example, by a method such as JIS K7161-1 as in the case of the substrate 10.
  • the total light transmittance of the sealing layer 20 is not particularly limited, but is preferably 60% to 100%, and more preferably 70% to 95%. Further, the total light transmittance of the sealing layer 20 is more preferably 80% to 95%. By setting the total light transmittance of the sealing layer 20 in such a range, light can efficiently reach the photoelectric conversion unit 30.
  • the total light transmittance can be measured, for example, by a method such as JIS K7361-1.
  • the material which forms the sealing layer 20 is not specifically limited, For example, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), polyvinyl butyral (PVB), polyethylene terephthalate (PET), polyolefin (PO), polyimide (PI) etc.
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • PVB polyvinyl butyral
  • PET polyethylene terephthalate
  • PO polyolefin
  • PI polyimide
  • the sealing layer 20 is preferably formed of a thermoplastic resin.
  • the material forming the sealing layer 20 contains an ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) or a polyolefin (PO).
  • the sealing layer 20 may include, for example, a first resin layer 22 disposed on the light receiving surface side with respect to the photoelectric conversion unit 30 and a second resin layer 24 disposed on the opposite side to the light receiving surface.
  • the first resin layer 22 and the second resin layer 24 may be formed of the same material, but may be formed of different materials.
  • a low tensile modulus layer (not shown) formed of a material having a relatively small tensile modulus such as a gel between the substrate 10 and the first resin layer 22.
  • a low tensile modulus layer With such a low tensile modulus layer, external impact such as leopard can be absorbed by the low tensile modulus layer, so damage to the photoelectric conversion unit 30 can be reduced.
  • the tensile modulus of elasticity can be measured, for example, according to JIS K7161-1 or the like, as in the case of the substrate 10.
  • the first resin layer 22 penetrates the low tensile modulus layer or covers it from the outside to improve adhesion to the substrate 10. It is preferable to arrange it adhesively.
  • the photoelectric conversion unit 30 is not particularly limited as long as it converts light energy into electric energy. Therefore, in the present embodiment, the photoelectric conversion unit 30 can be a solar battery cell 32 or a solar battery cell string 38. Further, a combination of the solar cell string 38 and the connection wiring 36 can be used as the photoelectric conversion unit 30.
  • Examples of the solar battery cells 32 include silicon solar cells, compound solar cells, organic solar cells, and the like.
  • a silicon system solar cell a monocrystal silicon system solar cell, a polycrystalline silicon system solar cell, a microcrystalline silicon system solar cell, an amorphous silicon system solar cell etc.
  • Examples of compound solar cells include GaAs solar cells, CIS solar cells, CIGS solar cells, and CdTe solar cells.
  • As an organic type solar cell a dye-sensitized solar cell, an organic thin film solar cell, etc. are mentioned.
  • a heterojunction solar cell or a multijunction solar cell can also be used.
  • the shape of the solar battery cell 32 is not particularly limited, but may be a flat plate having a front surface, a back surface, and a side surface.
  • the surface portion can be, for example, a surface on the light receiving surface side facing the substrate 10.
  • the rear surface portion can be, for example, a surface on the side of the ground surface facing the front surface portion.
  • the side surface portion may be a surface which is sandwiched between the front surface portion and the back surface portion to form a side portion.
  • a concrete shape although making a photovoltaic cell 32 into a rectangular flat plate is mentioned, it is not limited in particular.
  • Adjacent solar cells 32 can be electrically connected to each other by connection members 34, and solar cell strings 38 can be formed.
  • connection members 34 In FIG. 1 and FIG. 2, in the solar cell string 38, the bus bar electrode on one light receiving surface side and the bus bar electrode on the ground surface side of the adjacent solar cells 32 are electrically connected by the connection member 34. It is formed by doing. Also, the connection wiring 36 can electrically connect two adjacent solar cell strings 38.
  • FIG. 2 it is shown that five solar cells 32 arranged side by side in the y-axis direction are connected in series by the connection member 34 to form one solar cell string 38. ing. Further, in the embodiment of FIG. 2, as an example, it is shown that four solar battery cell strings 38 arranged in parallel in the x-axis direction are electrically connected by the connection wiring 36. In addition, although an example of embodiment was shown in FIG. 2, the number, arrangement
  • connection member 34 The shape and the material of the connection member 34 are not particularly limited as long as the connection members 34 electrically connect the solar battery cells 32 to each other.
  • the connection member 34 can be a tab wiring formed of an elongated metal foil.
  • copper etc. can be used, for example.
  • the connection member 34 can also be used by coating solder, silver or the like.
  • Resin can be used for connection between the connection member 34 and the bus bar electrode.
  • This resin may be either conductive or nonconductive. In the case of the nonconductive resin, the tab wiring and the bus bar electrode are electrically connected by being directly connected. Further, instead of resin, solder may be used for connection between the connection member 34 and the bus bar electrode.
  • a plurality of finger electrodes extending in the x-axis direction can be provided parallel to each other on the light receiving surface side and the ground surface side of each solar battery cell 32.
  • the bus bar electrodes extending in the y-axis direction can be orthogonally connected to the plurality of finger electrodes.
  • the resin film 50 is disposed under the sealing layer 20 and covers the sealing layer 20 and adheres to the substrate 10.
  • the resin film 50 can protect the sealing layer 20 and the photoelectric conversion unit 30 from the ground plane side in the solar cell module 100. And in this embodiment, since the resin film 50 covers the sealing layer 20 and the photoelectric conversion unit 30 and adheres to the substrate 10, the solar cell module 100 can be integrated, and the entire solar cell module 100 can be integrated. The strength can be improved.
  • the resin film 50 is bonded to the side surface of the substrate 10 (the outer peripheral portion in the plane direction perpendicular to the stacking direction of the substrate 10 and the sealing layer 20). In the embodiment of FIG. 1, the outer peripheral portion of the substrate 10 is disposed on the light receiving surface side of the chamfered portion 12.
  • the method for bonding the resin film 50 to the substrate 10 is not particularly limited, and the resin film 50 may be directly heat-fused and bonded, or may be bonded via an adhesive such as a thermosetting resin.
  • the resin film 50 extends from the lower surface of the sealing layer 20 to the outer peripheral direction of the solar cell module 100 (a plane direction perpendicular to the stacking direction of the substrate 10 and the sealing layer 20). It is preferable that the sealing layer 20 be covered and adhered to the substrate 10 so as to spread.
  • Examples of the material for forming the resin film 50 include polyethylene (PE), polypropylene (PP), cyclic polyolefin, polycarbonate (PC), polymethyl methacrylate (PMMA), polytetrafluoroethylene (PTFE), polystyrene (PS), polyethylene At least one selected from the group consisting of terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate (PEN) can be used.
  • the material forming the resin film 50 is preferably polyethylene terephthalate (PET).
  • the thickness of the resin film 50 is not particularly limited, but is preferably 50 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, and more preferably 100 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less. By setting it as such a range, the flexibility of the resin film 50 can be maintained while preventing the resin film 50 from being broken. Therefore, the sealing layer 20 can be covered with the resin film 50 to integrate the solar cell module 100. Therefore, the strength of the entire solar cell module 100 can be improved.
  • the thickness of the resin film 50 in the above range, the following effects can be expected in addition to the reduction in weight and thickness of the solar cell module 100. That is, it is possible to suppress the warpage of the entire solar cell module 100 caused by the influence of thermal contraction and the influence of the rigidity of the resin film 50 when a temperature difference occurs in the resin film 50. In addition, even when, for example, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) is used for the sealing layer 20, free acetic acid causing corrosion is easily discharged to the outside of the solar cell module 100 through the resin film 50. .
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • the resin film 50 can be bonded together while following the shape of the sealing layer 20 (surface to be bonded), and the sealing layer 20 and the resin film 50 Air bubbles can be made difficult to mix in between. Further, even if the substrate 10 has a curved surface, for example, the resin film 50 can be bonded to fit the shape of the substrate 10 via the sealing layer 20. Therefore, it is possible to easily manufacture the solar cell module 100 having a curved surface shape while suppressing the mixture of air bubbles. In this case, if the film module is manufactured in a state where the sealing layer 20 and the resin film 50 are bonded to each other, the film module itself has flexibility, so that the bonding to the substrate 10 is facilitated. Can.
  • the followability of the resin film 50 is high, for example, when manufacturing the solar cell module 100 having a curved shape by laminating the layers, a local load is hardly applied to the solar cells 32, etc. Damage to the This suppression of breakage of the solar battery cell 32 is particularly effective when the solar battery module 100 further includes the above-described low tensile modulus layer. Furthermore, when the thickness of the resin film 50 becomes thin, the sealing layer 20 can be quickly heated to crosslink, so that not only the manufacturing time of the solar cell module 100 is shortened but also the substrate 10 is thermally deformed. It can be suppressed.
  • the substrate 10 includes a chamfered portion 12 whose outer peripheral portion on the sealing layer 20 side is chamfered. Then, the chamfered portion 12 is covered with the resin film 50.
  • the contact area between the substrate 10 and the sealing layer 20 becomes larger after being chamfered than before being chamfered. Therefore, the adhesion strength between the substrate 10 and the sealing layer 20 also increases in proportion to the contact area between the substrate 10 and the sealing layer 20. Therefore, the integrity of the substrate 10 and the sealing layer 20 is improved, so that the strength of the entire solar cell module 100 can be improved.
  • the shape of the chamfered portion 12 is not particularly limited, as long as the outer peripheral portion of the substrate 10 on the sealing layer 20 side is chamfered.
  • chamfering refers to making a surface by, for example, scraping a corner of the substrate 10 or making a rounded portion. More specifically, in the chamfered portion 12, the angle formed by the chamfered surface and the adjacent surface exceeds 90 degrees, or the chamfered surface is a curved surface. I hope there is.
  • the chamfered portion 12 may be chamfered at the outer peripheral portion of the substrate 10 on the sealing layer 20 side. Further, as shown in the embodiment of FIG.
  • the shape of the chamfered portion 12 be a curved surface. From the viewpoint of formability, as shown in the embodiment of FIG. 1, the shape of the chamfered portion 12 is preferably a curved surface. Therefore, it is preferable that the chamfer 12 be further processed to increase the contact area between the substrate 10 and the sealing layer 20.
  • the method of chamfering the substrate 10 to form the chamfered portion 12 is not particularly limited, and the outer peripheral portion of the substrate 10 may be chamfered by cutting or the like.
  • the shape of the mold for forming the substrate 10 may be made to match the shape of the target substrate 10, and then the substrate 10 including the chamfered portion 12 may be made to match the shape of the mold.
  • the sealing layer 20 is disposed in the area 66 formed by the chamfered portion 12 and the resin film 50. As described above, since the sealing layer 20 is disposed in the area 66 generated by chamfering the substrate 10, the chamfer 12 and the resin film 50 can be bonded via the sealing layer 20. Therefore, the sealing layer 20, the substrate 10, and the resin film 50 are integrally formed. Therefore, since the integrity of the solar cell module 100 is improved, the strength of the entire solar cell module 100 can be improved.
  • the sealing layer 20 and the photoelectric conversion unit 30 are covered so as to be accommodated in the resin film 50.
  • the resin film 50 is disposed in contact with the sealing layer 20. Therefore, the surface of the solar cell module 100 on the side of the ground plane can be protected by the resin film 50.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment preferably further includes a reinforcing layer 70 disposed below the sealing layer 20 and above the resin film 50.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment preferably further includes a reinforcing layer 70 disposed between the sealing layer 20 and the resin film 50. That is, the solar cell module 100 of the embodiment according to FIG. 3 further includes a reinforcing layer 70 in addition to the solar cell module 100 of the embodiment according to FIG. 1.
  • a reinforcing layer 70 in the solar cell module 100 it is possible to impart characteristics such as reinforcement of mechanical strength and / or suppression of expansion and contraction in the solar cell module 100.
  • description is abbreviate
  • fiber reinforced plastics such as glass fiber reinforced plastic (GFRP), carbon fiber reinforced plastic (CFRP), and aramid fiber reinforced plastic (AFRP)
  • GFRP glass fiber reinforced plastic
  • CFRP carbon fiber reinforced plastic
  • AFRP aramid fiber reinforced plastic
  • the reinforcing layer 70 is preferably made of carbon fiber reinforced plastic (CFRP) from the viewpoint of strength, lightness, and low linear expansion coefficient.
  • the fiber reinforced plastic may be a UD (UniDirection) material in which fibers are aligned in one direction, or may be a woven material woven by intersecting fibers.
  • the material forming the reinforcing layer 70 is preferably a UD material (UD-CFRP) formed of carbon fiber reinforced plastic (CFRP).
  • the thickness of the reinforcing layer 70 is not particularly limited, but is preferably 0.01 mm or more and less than 0.1 mm, and more preferably 0.05 mm or more and 0.09 mm or less. By setting the thickness of the reinforcing layer 70 in such a range, the mechanical strength in the solar cell module 100 can be reinforced and / or while maintaining the followability to the sealing layer 20 (surface to be bonded) as described above. Alternatively, characteristics such as suppression of expansion and contraction can be imparted.
  • fibers of the UD material may be overlapped in the same direction or fibers of the UD material may be overlapped in different directions such as perpendicular, depending on desired characteristics.
  • the solar cell module 100 of the present embodiment includes the substrate 10 formed of resin, the sealing layer 20 disposed under the substrate 10 for sealing the photoelectric conversion unit 30, and the sealing layer 20 And a resin film 50 disposed under and covering the sealing layer 20 and adhering to the substrate 10.
  • the substrate 10 includes the chamfered portion 12 in which the outer peripheral portion on the sealing layer 20 side is chamfered, and the chamfered portion 12 is covered with the resin film 50, and the chamfered portion 12 and the resin film 50
  • the sealing layer 20 is disposed in the area 66 to be formed. Therefore, since the integrity of the solar cell module 100 is improved by the chamfered portion 12, the strength of the entire solar cell module 100 can be further improved.
  • the solar cell module 100 according to the present embodiment can be manufactured by laminating the substrate 10, the sealing layer 20, and the resin film 50 in this order. Below, the manufacturing method of the solar cell module 100 which concerns on embodiment of FIG. 1 is demonstrated. However, the present embodiment is not limited to the embodiment of FIG.
  • the substrate 10 the resin sheet constituting the first resin layer 22, the resin sheet constituting the photoelectric conversion unit 30, and the second resin layer 24;
  • the resin film 50 is laminated in order.
  • the first resin layer 22 and the second resin layer 24 seal the photoelectric conversion unit 30 as the sealing layer 20.
  • this laminate continues heating at about 150 ° C. while pressing each component against the heater side in a vacuum state, for example, to crosslink the resin component of the resin sheet.
  • the resin film 50 covers the outer periphery of the substrate 10, the outer periphery of the sealing layer 20, and the bottom of the sealing layer 20, and the end of the resin film 50 is the outer periphery of the substrate 10.
  • the adhesive is fixed by a thermosetting adhesive.
  • the chamfered portion 12 is provided on the surface on the sealing layer 20 side of the outer peripheral portion of the substrate 10 before lamination, and the substrate is in a state where the resin film 50 is in contact along the sealing layer 20 Glued to ten. Therefore, local stress is applied to the resin film 50 at the contact portion between the outer peripheral portion of the substrate 10 and the resin film 50, and the resin film 50 can be suppressed from being broken and broken. Therefore, the solar cell module 100 can be integrated, and the strength of the entire solar cell module 100 can be improved.
  • the chamfered portion 12 is provided in advance on the upper surface of the outer peripheral portion of the substrate 10 in a state before lamination. Therefore, when laminating processing (heating, pressing) is performed, the resin sheet constituting the first resin layer 22 is melted, and the region 66 formed by the chamfered portion 12 and the resin film 50 is the arrow in FIG. For example, the first resin layer 22 flows in as shown in FIG. Therefore, since the contact area between the sealing layer 20 and the substrate 10 is increased by the chamfered portion 12, the integrity of the sealing layer 20 and the substrate 10 is improved, and the strength of the entire solar cell module 100 is improved. it can.
  • the solar cell module 100 of the present embodiment can be integrated in a state in which the periphery of the sealing layer 20 and the outer periphery of the substrate 10 are wrapped by the resin film 50.
  • the sealing layer 20 flows into the chamfered portion 12, the integrity of the sealing layer 20 and the substrate 10 is improved. Therefore, since the integrity of the solar cell module 100 is further improved, the strength of the entire solar cell module 100 can be improved.
  • the resin sheet constituting the sealing layer 20 Melts and moves as shown by the arrow. That is, the resin sheets constituting the first resin layer 22 and the second resin layer 24 melt and spread in the outer peripheral direction of the solar cell module 100 and adhere to the resin film 50. Therefore, since the adhesion area of the sealing layer 20 and the resin film 50 also becomes wide, the integrity of the sealing layer 20 and the resin film 50 is further improved, and the strength of the entire solar cell module 100 is further improved. it can.
  • the resin film 50 is adhered to the substrate 10 in a state of being in contact with the chamfered portion 12. Therefore, local stress is applied to the resin film 50 at the contact portion between the resin film 50 and the chamfered portion 12, and the resin film 50 can be suppressed from being broken and broken.
  • the resin sheet constituting the first resin layer 22 is melted when lamination (heating and pressing) is performed, and the chamfered portion 12 is formed.
  • the first resin layer 22 flows into the area 66 formed by the resin film 50. Therefore, the contact area between the sealing layer 20 and the substrate 10 is increased, and thus the integrity of the sealing layer 20 and the substrate 10 is further improved, and the strength of the entire solar cell module 100 can be further improved.
  • a frame (not shown) can be mounted on the outer periphery of the solar cell module 100 manufactured in this manner in order to mount the solar cell module 100 on the installation surface.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

太陽電池モジュール(100)は、樹脂により形成された基板(10)と、基板(10)の下に配置され、光電変換部(30)を封止する封止層(20)と、封止層(20)の下に配置され、封止層(20)を覆って基板(10)に接着する樹脂フィルム(50)と、を備える。そして、基板(10)は封止層(20)側の外周部が面取りされた面取部(12)を含み、面取部(12)は樹脂フィルム(50)に覆われ、面取部(12)と樹脂フィルム(50)により形成される領域(66)に封止層(20)が配置されている。

Description

太陽電池モジュール
 本発明は、太陽電池モジュールに関する。詳細には、本発明は、樹脂基板を使用した太陽電池モジュールに関する。
 太陽電池モジュールの基板として通常ガラス基板が用いられているが、近年、太陽電池モジュールの軽量化のため、ガラス基板の代わりに樹脂基板を用いることが提案されている。
 従来、基材層の主成分をポリカーボネートとした太陽電池モジュール用フロントシートが開示されている(例えば、特許文献1参照)。このような構成とすることにより、太陽電池モジュール用フロントシートは、ガラスを基材として用いたフロントシートに比べ軽量でありつつ、高い耐衝撃性に優れるとされている。
特開2013-145807号公報
 しかしながら、樹脂基板はガラス基板に比べて強度が低いため、樹脂基板を含む太陽電池モジュール全体の強度をより一層向上させることが望まれている。
 本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものである。そして、本発明の目的は、樹脂基板を用いても強度の高い太陽電池モジュールを提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明の態様に係る太陽電池モジュールは、樹脂により形成された基板と、基板の下に配置され、光電変換部を封止する封止層と、封止層の下に配置され、封止層を覆って基板に接着する樹脂フィルムと、を備える。そして、基板は封止層側の外周部が面取りされた面取部を含み、面取部は樹脂フィルムに覆われ、面取部と樹脂フィルムにより形成される領域に封止層が配置されている。
図1は、本実施形態に係る太陽電池モジュールの一例を示す断面図である。 図2は、本実施形態に係る太陽電池モジュールを示す平面図である。 図3は、本実施形態に係る太陽電池モジュールの他の例を示す断面図である。 図4は、本実施形態に係る太陽電池モジュールにおけるラミネート前の状態を示す側面図である。 図5は、本実施形態に係る太陽電池モジュールにおけるラミネート中の状態を示す側面図である。
 以下、図面を用いて本実施形態に係る太陽電池モジュールについて詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率と異なる場合がある。また、図面は、便宜上、x軸、y軸、z軸からなる直角座標系を規定して説明しており、それぞれ矢印の方向を正の方向とする。なお、z軸は太陽電池モジュールの各層の積層方向、x軸及びy軸は太陽電池モジュールの各層の積層方向に対して垂直方向を規定する。
 図1は、本実施形態に係る太陽電池モジュール100の一例を示した断面図を示している。太陽電池モジュール100は、樹脂により形成された基板10と、基板10の下に配置され、光電変換部30を封止する封止層20と、封止層20の下に配置され、封止層20を覆って基板10に接着する樹脂フィルム50と、を備える。基板10は封止層20側の外周部が面取りされた面取部12を含み、面取部12は樹脂フィルム50に覆われ、面取部12と樹脂フィルム50により形成される領域66に封止層20が配置されている。以下において、これらの構成要素について説明する。
 <基板10>
 基板10は、樹脂により形成される。基板10を樹脂により形成することで、基板にガラスを用いる場合と比較して、太陽電池モジュール100を軽量化することができる。基板10は、太陽電池モジュール100の受光面側に配置され、太陽電池モジュール100の表面を保護することができる。なお、本実施形態においては、便宜上、基板10を受光面側とし、太陽電池モジュール100における受光面側とは反対側の面を接地面側とすることもできるが、基板10は接地面側に配置されてもよい。また、用途に応じて基板10の外層に他の層を設けることもできる。基板10の形状は、太陽電池モジュール100の表面を保護する役割を果たす限り、特に限定されず、用途に応じて円形、楕円形、矩形などの多角形とすることができる。また、例えば図1の実施形態では、断面形状が面取部12を有する略矩形の基板10が示されているが、太陽電池モジュール100の各層の積層方向に湾曲していてもよい。
 基板10を形成する材料は特に限定されず、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、環状ポリオレフィン、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリエチレンナフタレート(PEN)からなる群より選択される少なくとも1つを用いることができる。これらの中でも、耐衝撃性及び透光性に優れるため、基板10を形成する樹脂として、ポリカーボネート(PC)を用いることがより好ましい。
 基板10の厚みは、太陽電池モジュール100の表面を保護する役割を果たす限り特に限定されないが、0.1mm~15mmとすることが好ましく、0.5mm~10mmとすることがより好ましい。このような範囲とすることによって、太陽電池モジュール100を適切に保護し、光を光電変換部30に効率よく到達させることができる。
 基板10の引張弾性率は特に限定されないが、1.0GPa以上10.0GPa以下であることが好ましく、2.3GPa以上2.5GPa以下であることがより好ましい。基板10の引張弾性率をこのような範囲とすることにより、太陽電池モジュール100の表面を外部の衝撃から適切に保護することができる。引張弾性率は、例えば、次の式(1)のように、日本工業規格JIS K7161-1(プラスチック-引張特性の求め方-第1部:通則)に従って、試験温度25℃、試験速度100mm/分で測定することができる。
  [数1]
 E=(σ-σ)/(ε-ε) (1)
 上記式(1)において、Eは引張弾性率(Pa)、σはひずみε=0.0005における応力(Pa)、σはひずみε=0.0025における応力(Pa)を示す。
 基板10の全光線透過率は特に限定されないが、80%~100%であることが好ましく、85%~95%であることがより好ましい。基板10の全光線透過率をこのような範囲とすることにより、光を効率よく光電変換部30へ到達させることができる。全光線透過率は、例えばJIS K7361-1(プラスチック-透明材料の全光線透過率の試験方法-第1部:シングルビーム法)などの方法により測定することができる。
 また、図1に示された実施形態においては、基板10が面取部12を含んでいる。より具体的には、後述するように、基板10は封止層20側の外周部が面取りされた面取部12を含み、面取部12は樹脂フィルム50に覆われ、面取部12と樹脂フィルム50により形成される領域66に封止層20が配置されている。本実施形態では、このような面取部12を有するため、基板10と封止層20との接触面積は、面取りされる前よりも面取りされた後の方が大きくなる。そのため、基板10と封止層20との接触面積に比例して基板10と封止層20との接着強度も大きくなる。したがって、基板10と封止層20との一体性が向上するため、太陽電池モジュール100全体の強度を向上させることができる。
 <封止層20>
 封止層20は、基板10の下に配置され、光電変換部30を封止する。封止層20がこのような構成を有することにより、外部の衝撃などから光電変換部30を保護することができる。封止層20は、基板10との間に他の部材を設けず、基板10と直接接触させてもよく、封止層20と基板10との間に、接着層や機能層など他の層を設けてもよい。封止層20の形状は、基板10と同様に、特に限定されず、用途に応じて円形、楕円形、矩形などの多角形とすることができる。また、基板10と同様に、封止層20の断面形状は矩形であっても、太陽電池モジュール100の各層の積層方向(z軸方向)に湾曲していてもよい。
 封止層20の厚みは、特に限定されないが、0.1mm以上10mm以下であることが好ましく、0.2mm以上1.0mm以下であることがより好ましい。このような範囲とすることによって、光電変換部30を適切に保護し、光を光電変換部30に効率よく到達させることができる。
 封止層20の引張弾性率は特に限定されないが、基板10の引張弾性率よりも小さいことが好ましい。具体的には、封止層20の引張弾性率は0.005GPa以上1.0GPa未満であることが好ましく、0.01GPa以上0.5GPa未満であることがより好ましい。封止層20の引張弾性率の下限をこのような値とすることによって、光電変換部30の位置ずれを抑制することができる。また、封止層20の引張弾性率の上限をこのような値とすることによって、封止層20の熱伸縮による光電変換部30や接続部材34の破損を抑制することができる。引張弾性率は、基板10と同様に、例えば、JIS K7161-1などの方法により、測定することができる。
 封止層20の全光線透過率は特に限定されないが、60%~100%であることが好ましく、70%~95%であることがより好ましい。また、封止層20の全光線透過率は80%~95%であることがさらに好ましい。封止層20の全光線透過率をこのような範囲とすることにより、光を効率よく光電変換部30へ到達させることができる。全光線透過率は、例えば、JIS K7361-1などの方法により測定することができる。
 封止層20を形成する材料は特に限定されず、例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリオレフィン(PO)、ポリイミド(PI)などの熱可塑性樹脂、エポキシ、ウレタン及びポリイミドなどの熱硬化性樹脂、シリコーンゲル、アクリルゲル及びウレタンゲルなどのゲルからなる群より選択される少なくとも1つを用いることができる。これらの樹脂は変性樹脂を用いることもできる。これらのなかでも、光電変換部30の保護の観点から、封止層20は、熱可塑性樹脂により形成されていることが好ましい。また、これらのなかでも、光電変換部30の保護の観点から、封止層20を形成する材料はエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)又はポリオレフィン(PO)を含有することがさらに好ましい。
 封止層20は、例えば光電変換部30を基準として、受光面側に配置された第1樹脂層22と、受光面と反対側に配置された第2樹脂層24とを含んでいてもよい。第1樹脂層22及び第2樹脂層24は同じ材料により形成されていてもよいが、異なる材料により形成されていてもよい。
 基板10と第1樹脂層22との間には、ゲルなどの比較的引張弾性率の小さい材料により形成された図示しない低引張弾性率層を設けることがさらに好ましい。このような低引張弾性率層により、ヒョウなどの外部衝撃を低引張弾性率層で吸収することができるため、光電変換部30の損傷を低減することができる。なお、引張弾性率は、基板10と同様に、例えば、JIS K7161-1などに従って測定することができる。また、上記のような低引張弾性率層を設ける場合、基板10との接着性を向上させるため、第1樹脂層22は、低引張弾性率層を貫通して又は外側から覆って、基板10と接着して配置することが好ましい。
 <光電変換部30>
 光電変換部30は、光エネルギーを電気エネルギーに変換するものであれば特に限定されない。そのため、本実施形態において、光電変換部30は、太陽電池セル32とすることもできるし、太陽電池セルストリング38とすることもできる。また、太陽電池セルストリング38と接続配線36との組合せを光電変換部30とすることもできる。
 太陽電池セル32としては、例えば、シリコン系太陽電池、化合物系太陽電池、有機系太陽電池などが挙げられる。シリコン系太陽電池としては、単結晶シリコン系太陽電池、多結晶シリコン系太陽電池、微結晶シリコン系太陽電池、アモルファスシリコン系太陽電池などが挙げられる。化合物系太陽電池としては、GaAs系太陽電池、CIS系太陽電池、CIGS系太陽電池、CdTe系太陽電池などが挙げられる。有機系太陽電池としては、色素増感太陽電池、有機薄膜太陽電池などが挙げられる。また、太陽電池セル32として、ヘテロ接合型太陽電池や多接合型太陽電池を用いることもできる。
 太陽電池セル32の形状は、特に限定されないが、表面部、裏面部及び側面部を有する平板状とすることができる。ここで、表面部とは、例えば、基板10と対向する受光面側の面とすることができる。また、裏面部とは、例えば、表面部と向かい合う接地面側の面とすることができる。また、側面部とは、表面部と裏面部とで挟まれ、側部を形成する面とすることができる。具体的な形状の例としては、太陽電池セル32を矩形状の平板とすることが挙げられるが、特に限定されない。
 隣接した太陽電池セル32は接続部材34で互いに電気的に接続することができ、太陽電池セルストリング38を形成することができる。図1及び図2では、太陽電池セルストリング38は、隣接した太陽電池セル32のうち、一方の受光面側のバスバー電極と、接地面側のバスバー電極とを、接続部材34により電気的に接続することにより形成されている。また、接続配線36は、隣接した2つの太陽電池セルストリング38を電気的に接続することができる。
 図2の実施形態では、一例として、y軸方向に並んで配置される5つの太陽電池セル32が、接続部材34によって直列に接続され、1つの太陽電池セルストリング38が形成されることを示している。また、図2の実施形態では、一例として、x軸方向に平行に並んで配置される4つの太陽電池セルストリング38が、接続配線36によって電気的に接続されることを示している。なお、図2では実施形態の一例を示したが、太陽電池セル32の数や配置などは限定されない。
 接続部材34は、太陽電池セル32を互いに電気的に接続するものであれば、形状や材料は特に限定されないが、例えば、細長い金属箔により形成されたタブ配線とすることができる。接続部材34を形成する材料としては、例えば、銅などを用いることができる。また、接続部材34は、ハンダや銀などをコーティングして用いることもできる。
 接続部材34とバスバー電極との接続には樹脂を使用することができる。この樹脂は導電性、非導電性いずれでもよい。非導電性樹脂の場合はタブ配線とバスバー電極とが直接接続されることで電気的に接続される。また、接続部材34とバスバー電極との接続には、樹脂ではなくハンダを使用してもよい。
 なお、図面では省略しているが、各太陽電池セル32の受光面側及び接地面側の面には、互いに平行にx軸方向に延びる複数のフィンガー電極を設けることができる。y軸方向に延びるバスバー電極は、複数のフィンガー電極と直交して接続することができる。
 <樹脂フィルム50>
 樹脂フィルム50は封止層20の下に配置され、封止層20を覆って基板10に接着する。樹脂フィルム50は、太陽電池モジュール100における接地面側から、封止層20及び光電変換部30を保護することができる。そして、本実施形態においては、樹脂フィルム50が、封止層20、光電変換部30を覆って基板10に接着するため、太陽電池モジュール100を一体化することができ、太陽電池モジュール100全体の強度を向上させることができる。
 図1の実施形態においては、樹脂フィルム50は、基板10の側面(基板10と封止層20の積層方向に対して垂直な平面方向における外周部)に接着している。図1の実施形態では、基板10の外周部は面取部12の受光面側に配置されている。なお、基板10に樹脂フィルム50を接着させる方法は特に限定されず、直接熱融着させて接着させてもよく、熱硬化性樹脂などの接着剤を介して接着させてもよい。
 図1の実施形態で示すように、樹脂フィルム50は、封止層20の下面から、太陽電池モジュール100の外周方向(基板10と封止層20の積層方向に対して垂直な平面方向)へ広がるように封止層20を覆って基板10に接着していることが好ましい。
 樹脂フィルム50を形成する材料としては、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、環状ポリオレフィン、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリエチレンナフタレート(PEN)からなる群より選択される少なくとも1つを用いることができる。これらのなかでも、強度などの観点から、樹脂フィルム50を形成する材料は、ポリエチレンテレフタレート(PET)であることが好ましい。
 樹脂フィルム50の厚みは、特に限定されないが、50μm以上500μm以下であることが好ましく、100μm以上200μm以下であることがより好ましい。このような範囲とすることによって、樹脂フィルム50が破れるのを防止しつつ、樹脂フィルム50の柔軟性を維持することができる。そのため、封止層20を樹脂フィルム50により覆って太陽電池モジュール100を一体化することができる。したがって、太陽電池モジュール100全体の強度を向上させることができる。
 また、本実施形態では、樹脂フィルム50の厚みを上記の範囲とすることにより、太陽電池モジュール100の軽量化や薄肉化に加え、以下のような効果が期待される。すなわち、樹脂フィルム50に温度差が生じた場合の熱収縮の影響及び樹脂フィルム50の剛性の影響に起因する太陽電池モジュール100全体の反りを抑制することができる。また、封止層20に例えばエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)を用いた場合であっても、腐食の原因となる遊離酢酸が樹脂フィルム50を通じて太陽電池モジュール100の外部に排出されやすくなる。
 また、樹脂フィルム50の厚みを上記の範囲とすることにより、封止層20(被貼り合わせ面)の形状に追従させながら樹脂フィルム50を貼り合わせることができ、封止層20と樹脂フィルム50の間に気泡を混入させにくくすることができる。また、例えば基板10が曲面を有する形状であっても、封止層20を介して基板10の形状に適合するように樹脂フィルム50を貼り合わせることができる。そのため、気泡の混入を抑制しつつ、曲面形状を有する太陽電池モジュール100を容易に製造することができる。なお、この際、封止層20と樹脂フィルム50を貼り合わせた状態でフィルムモジュールが作製されていると、このフィルムモジュール自体が柔軟性を有するため、基板10への貼り合わせを容易にすることができる。また、樹脂フィルム50の追従性が高く、例えば各層を積層して曲面形状の太陽電池モジュール100を製造する場合などに、局所的な荷重が太陽電池セル32などに加わりにくいため、太陽電池セル32の破損を抑制することができる。この太陽電池セル32の破損の抑制は、太陽電池モジュール100がさらに上述の低引張弾性率層を備える場合に特に効果的である。さらに、樹脂フィルム50の厚みが薄くなると、封止層20を素早く加熱して架橋などすることができるため、太陽電池モジュール100の製造時間を短縮するだけでなく、基板10が熱変形するのを抑制することができる。
 また、基板10は封止層20側の外周部が面取りされた面取部12を含む。そして、面取部12は樹脂フィルム50に覆われる。本実施形態では、このような面取部12を有するため、基板10と封止層20との接触面積は、面取りされる前よりも面取りされた後の方が大きくなる。そのため、基板10と封止層20との接触面積に比例して基板10と封止層20との接着強度も大きくなる。したがって、基板10と封止層20との一体性が向上するため、太陽電池モジュール100全体の強度を向上させることができる。
 面取部12の形状は特に限定されず、基板10の封止層20側の外周部が面取りされていればよい。ここで、面取りとは、基板10の角部などを削るなどして面を作ること、又は丸みをつけた部分を作ることを示す。より具体的には、面取部12は、面取りして作られた面とその隣り合う面とにより形成される角度が90度を超えている、又は、面取りして作られた面が曲面であればよい。ただし、面取部12は、上述のように、基板10と封止層20との接触面積を増加させるために、基板10の封止層20側の外周部が面取りされていればよい。また、図1の実施形態に示すように、樹脂フィルム50が基板10の端部によって突き破られにくくするため、面取部12の形状は曲面状であることが好ましい。なお、成形性の観点より、図1の実施形態に示すように、面取部12の形状は曲面状であることが好ましい。そのため、面取部12は、基板10と封止層20との接触面積を増加させるための加工がさらに施されていることが好ましい。
 基板10を面取りして面取部12を形成する方法は特に限定されず、基板10の外周部を切削等により面取りしてもよい。また、基板10を形成する金型の形状を、目的とする基板10の形状に合わせて作製し、その後に面取部12を含む基板10を金型の形状に合わせて作製してもよい。
 また、本実施形態では、面取部12と樹脂フィルム50により形成される領域66に、封止層20が配置されている。このように、基板10を面取りすることにより生じた領域66に封止層20が配置されるため、面取部12と樹脂フィルム50が封止層20を介して接着することができる。そのため、封止層20、基板10及び樹脂フィルム50が一体となって形成される。したがって、太陽電池モジュール100の一体性が向上するため、太陽電池モジュール100全体の強度を向上させることができる。
 また、本実施形態では、封止層20と光電変換部30が樹脂フィルム50に収容されるように覆われている。具体的には、樹脂フィルム50が、封止層20と接するように配置されている。そのため、樹脂フィルム50によって、太陽電池モジュール100における接地面側の面を保護することができる。
 また、図3に示すように、本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、封止層20の下かつ樹脂フィルム50の上に配置された補強層70をさらに備えることも好ましい。具体的には、本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、封止層20と樹脂フィルム50の間に配置された補強層70をさらに備えることが好ましい。すなわち、図3に係る実施形態の太陽電池モジュール100は、図1に係る実施形態の太陽電池モジュール100に対し、さらに補強層70を備える。このような補強層70を太陽電池モジュール100に設けることにより、太陽電池モジュール100における機械的強度の補強及び/又は膨張収縮の抑制などの特性を付与することができる。なお、各構成の詳細は、図1に係る実施形態と同様であるため、説明を省略する。
 補強層70を形成する材料としては、例えば、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、アラミド繊維強化プラスチック(AFRP)などの繊維強化プラスチック(FRP)を用いることができる。これらのなかでも、強度、軽量性、低線膨張率の観点から、補強層70は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)により形成されていることが好ましい。また、繊維強化プラスチックは、繊維が一方向に並んだUD(UniDirection)材であってもよく、それぞれ交差する繊維によって織られた織物材であってもよい。補強層70にUD材を用いる場合、繊維方向に膨張収縮しにくいため、UD材を配置する方向によっては太陽電池セル32の破損や接続部材34の切断を抑制することができる。したがって、線膨張の観点から、補強層70を形成する材料は、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)により形成されたUD材(UD-CFRP)であることが好ましい。
 補強層70の厚みは、特に限定されないが、0.01mm以上0.1mm未満であることが好ましく、0.05mm以上0.09mm以下であることがより好ましい。補強層70の厚みをこのような範囲とすることによって、上述したような封止層20(被貼り合わせ面)への追従性を維持しつつ、太陽電池モジュール100における機械的強度の補強及び/又は膨張収縮の抑制などの特性を付与することができる。
 また、補強層70にUD材の繊維強化プラスチックを用いた場合、UD材を必要に応じて部分的に重ね合わせることで、所望の箇所を補強するなど、補強層70の中でその特性に強弱をつけることができる。なお、UD材を重ね合わせる場合、所望する特性によって、UD材の繊維をそれぞれ同じ方向に重ね合わせてもよく、UD材の繊維をそれぞれ垂直などの異なる方向に重ね合わせてもよい。
 以上の通り、本実施形態の太陽電池モジュール100は、樹脂により形成された基板10と、基板10の下に配置され、光電変換部30を封止する封止層20と、封止層20の下に配置され、封止層20を覆って基板10に接着する樹脂フィルム50と、を備える。そして、本実施形態では、基板10は封止層20側の外周部が面取りされた面取部12を含み、面取部12は樹脂フィルム50に覆われ、面取部12と樹脂フィルム50により形成される領域66に封止層20が配置されている。そのため、面取部12により、太陽電池モジュール100の一体性が向上するため、太陽電池モジュール100全体の強度をさらに向上させることができる。
<太陽電池モジュール100の製造方法>
 本実施形態に係る太陽電池モジュール100は、基板10、封止層20、樹脂フィルム50をこの順番でラミネートすることにより製造することができる。以下において、図1の実施形態に係る太陽電池モジュール100の製造方法を説明する。ただし、本実施形態は図1の実施形態に限定されるものではない。
 まず、図4に示すように、ラミネート装置では、例えば図示しないヒーター上に、基板10、第1樹脂層22を構成する樹脂シート、光電変換部30、第2樹脂層24を構成する樹脂シート、樹脂フィルム50が順に積層される。なお、第1樹脂層22及び第2樹脂層24は、封止層20として光電変換部30を封止する。
 次に、図5に示すように、この積層体は、例えば真空状態でヒーター側に各構成部材を押し付けながら150℃程度で加熱を継続し、樹脂シートの樹脂成分を架橋させる。
 図5に示すように、樹脂フィルム50は、基板10の外周部、及び封止層20の外周部及び封止層20の底部を覆うとともに、樹脂フィルム50の端部が、基板10の外周部に、例えば熱硬化性接着剤により接着して固定される。
 本実施形態においては、ラミネート前に、基板10の外周部の封止層20側の面に面取部12が設けられており、樹脂フィルム50が封止層20に沿って接触した状態で基板10に接着される。そのため、基板10の外周部と樹脂フィルム50との接触部において、樹脂フィルム50に局所的な応力がかかり、樹脂フィルム50が突き破られるなどして破損するのを抑制することができる。したがって、太陽電池モジュール100を一体化することができ、太陽電池モジュール100全体の強度を向上させることができる。
 本実施形態においては、ラミネート前の状態で、基板10の外周部の上面に、あらかじめ面取部12が設けられている。そのため、ラミネート加工(加熱、加圧)が行われると、第1樹脂層22を構成する樹脂シートが溶融して、面取部12と樹脂フィルム50により形成される領域66に、図5の矢印で示すように、例えば第1樹脂層22が流れ込む。そのため、封止層20と基板10との接触面積が面取部12により増加するため、封止層20と基板10との一体性が向上し、太陽電池モジュール100全体の強度を向上させることができる。
 すなわち、本実施形態の太陽電池モジュール100は、封止層20の周囲及び基板10の外周を、樹脂フィルム50によって包んだ状態で一体化することができる。また、それに加え、面取部12に封止層20が流れ込むため、封止層20及び基板10の一体性が向上する。そのため、太陽電池モジュール100の一体性がより向上するため、太陽電池モジュール100全体の強度を向上させることができる。
 また、図5に示すように、樹脂フィルム50が、太陽電池モジュール100の外周方向へ広がるように封止層20を覆って基板10に接着している場合、封止層20を構成する樹脂シートが溶融して矢印で示すように移動する。すなわち、第1樹脂層22及び第2樹脂層24を構成する樹脂シートは、溶融して太陽電池モジュール100の外周方向へ広がり、樹脂フィルム50と接着する。そのため、封止層20と樹脂フィルム50との接着面積も広くなることから、封止層20と樹脂フィルム50との一体性がより向上し、太陽電池モジュール100全体の強度をより向上させることができる。
 基板10の外周部に面取部12を設けた場合、樹脂フィルム50が面取部12に沿って接触した状態で基板10に接着される。そのため、樹脂フィルム50と面取部12との接触部において、樹脂フィルム50に局所的な応力がかかり、樹脂フィルム50が突き破られるなどして破損するのを抑制することができる。
 なお、基板10の外周部に面取部12を設けた場合、ラミネート加工(加熱、加圧)が行われると、第1樹脂層22を構成する樹脂シートが溶融して、面取部12と樹脂フィルム50により形成される領域66に、第1樹脂層22が流れ込む。そのため、封止層20と基板10との接触面積が増加するため、封止層20と基板10との一体性がさらに向上し、太陽電池モジュール100全体の強度をさらに向上させることができる。
 最後に、このようにして製造された太陽電池モジュール100の外周に、太陽電池モジュール100を設置面に取り付けるために図示しないフレームを装着することができる。
 特願2017-211172号(出願日:2017年10月31日)の全内容は、ここに援用される。
 以上、本実施形態を実施例によって説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
 本発明によれば、樹脂基板を用いても強度の高い太陽電池モジュールを提供することができる。
 10  基板
 12  面取部
 20  封止層
 30  光電変換部
 50  樹脂フィルム
 66  面取部と樹脂フィルムにより形成される領域
 100 太陽電池モジュール

Claims (2)

  1.  樹脂により形成された基板と、
     前記基板の下に配置され、光電変換部を封止する封止層と、
     前記封止層の下に配置され、前記封止層を覆って前記基板に接着する樹脂フィルムと、を備え、
     前記基板は前記封止層側の外周部が面取りされた面取部を含み、
     前記面取部は前記樹脂フィルムに覆われ、
     前記面取部と前記樹脂フィルムにより形成される領域に前記封止層が配置されている太陽電池モジュール。
  2.  前記封止層は、熱可塑性樹脂により形成されている請求項1に記載の太陽電池モジュール。
     
PCT/JP2018/038863 2017-10-31 2018-10-18 太陽電池モジュール WO2019087802A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-211172 2017-10-31
JP2017211172 2017-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019087802A1 true WO2019087802A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=66331494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/038863 WO2019087802A1 (ja) 2017-10-31 2018-10-18 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019087802A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266041A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Kyocera Corp フレームレス太陽電池モジュール
JP2008147382A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
US20110303287A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Du Pont Apollo Limited Solar cell module and edge sealing method thereof
JP2014212236A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266041A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Kyocera Corp フレームレス太陽電池モジュール
JP2008147382A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Honda Motor Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
US20110303287A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Du Pont Apollo Limited Solar cell module and edge sealing method thereof
JP2014212236A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582936B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2018110582A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP6395020B1 (ja) 太陽電池モジュール
JP5506295B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP6057113B1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
US9117953B2 (en) Solar cell module and solar cell
WO2019087802A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP5279330B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2018150794A1 (ja) 太陽電池モジュール
KR101487257B1 (ko) 태양전지 모듈
JP6735472B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6655828B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2019031378A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの中間製品
WO2019176646A1 (ja) 太陽電池モジュール
EP3203532A1 (en) Solar cell module and method for manufacturing solar cell module
CN111211190A (zh) 太阳能电池模块
WO2017145663A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2018093040A (ja) 太陽電池モジュール
WO2017150045A1 (ja) 太陽電池モジュール
WO2019087801A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2019062088A (ja) 太陽電池モジュール
KR101220113B1 (ko) 내습용 태양전지모듈 및 태양전지모듈의 제조방법
JP2016184625A (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法
WO2019093327A1 (ja) 太陽電池モジュール、及び移動体
JP2021078261A (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの解体方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18874206

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18874206

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP