JPWO2019082956A1 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019082956A1
JPWO2019082956A1 JP2019551226A JP2019551226A JPWO2019082956A1 JP WO2019082956 A1 JPWO2019082956 A1 JP WO2019082956A1 JP 2019551226 A JP2019551226 A JP 2019551226A JP 2019551226 A JP2019551226 A JP 2019551226A JP WO2019082956 A1 JPWO2019082956 A1 JP WO2019082956A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
curved
bus bar
external terminal
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019551226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7169287B2 (ja
Inventor
雄太 山本
雄太 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blue Energy Co Ltd
Original Assignee
Blue Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blue Energy Co Ltd filed Critical Blue Energy Co Ltd
Publication of JPWO2019082956A1 publication Critical patent/JPWO2019082956A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7169287B2 publication Critical patent/JP7169287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • H01G11/76Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

本実施形態では、外部端子を有する複数の蓄電素子と、異なる蓄電素子の外部端子同士を導通可能に接続するバスバと、を備え、前記バスバは、前記外部端子に重ねて配置される一対の接続部を備え、前記一対の接続部のそれぞれには、前記一対の接続部が並ぶ第一方向における内側に向けて凸状に湾曲する曲線状の複数の曲線溶接部が形成され、前記複数の曲線溶接部は、前記第一方向に並ぶようにして形成されていることを特徴とする。

Description

関連出願の相互参照
本願は、日本国特願2017−205983号の優先権を主張し、日本国特願2017−205983号の内容は、引用によって本願明細書の記載に組み込まれる。
本発明は、外部端子同士がバスバによって接続されている複数の蓄電素子を備える蓄電装置に関するものである。
従来から、図16に示すような、複数の電池セル101がバスバ102によって接続されている電源装置100が知られている(特許文献1の図15参照)。
各電池セル101は、厚さに比べて幅が広い角形である。また、各電池セル101は、他の電池セル101に対して厚さ方向に積層された状態で隣接している。
そして、電池セル101の上面である封口板103には両端部に正負の電極部(すなわち、)104が設けられている。隣接する電池セル101の電極部104同士が導電性のバスバ102によって接続されている。
バスバ102の両端縁は、平面視において凹状に窪むように形成されている。そして、バスバ102の各端縁が、隣接する一対の電池セル101の電極部104に溶接されることによって、該一対の電池セル101の正極の電極部104と負極の電極部104とが電気接続されている。
ところで、前記電源装置100では、例えば、振動や各電池セル101の膨張及び収縮によって隣り合う電池セル101が相対移動すると、電池セル101の動きに合わせてバスバ102の各端縁も相対移動する。このため、該バスバ102に曲げ力が加わる。
この場合、バスバ102の溶接部分(以下、溶接部105と称する)には、平面視において凹状に窪んでいる部分、すなわち、中央部側に向けて凸状に湾曲している部分に対して前記曲げ力に対する応力が集中する。
従って、前記電源装置100では、溶接部105のうちの中央部側に向けて凸状に湾曲している部分がバスバ102に生じる負荷の大部分を受けている。このため、かかる部分に製造時の溶接不良や、使用による欠損が生じると、バスバ102が電極部104から著しく剥がれ易くなることが問題となっている。
日本国再表2014/064888号公報
そこで、本実施形態は、バスバが蓄電素子の外部端子から剥がれてしまうことを抑制できる蓄電装置を提供することを目的とする。
本実施形態の蓄電装置は、
外部端子を有する複数の蓄電素子と、
異なる蓄電素子の外部端子同士を導通可能に接続するバスバと、を備え、
前記バスバは、前記外部端子に重ねて配置される一対の接続部を備え、
前記一対の接続部のそれぞれには、前記一対の接続部が並ぶ第一方向における内側に向けて凸状に湾曲する曲線状の複数の曲線溶接部が形成され、
前記複数の曲線溶接部は、前記第一方向で並ぶようにして形成されている。
図1は、第一実施形態に係る蓄電装置の斜視図である。 図2は、前記蓄電装置の分解斜視図である。 図3は、前記蓄電装置が備える蓄電素子の斜視図である。 図4は、前記蓄電素子の分解斜視図である。 図5は、前記蓄電素子の外部端子に溶接されているバスバの平面図である。 図6は、前記外部端子に溶接されているバスバの側面図である。 図7は、他の実施形態に係る蓄電装置のバスバの平面図であり、溶接パターンの一例の説明図である。 図8は、他の実施形態に係る蓄電装置のバスバの平面図であり、溶接パターンの他の例の説明図である。 図9は、別の実施形態に係る蓄電装置のバスバの平面図であり、溶接パターンの一例の説明図である。 図10は、別の実施形態に係る蓄電装置のバスバの平面図であり、溶接パターンの他の例の説明図である。 図11は、さらに別の実施形態に係る蓄電装置のバスバの平面図であり、溶接パターンの一例の説明図である。 図12は、さらに別の実施形態に係る蓄電装置のバスバの平面図であり、溶接パターンの他の例の説明図である。 図13は、さらなる別の実施形態に係る蓄電装置のバスバの平面図であり、溶接パターンの一例の説明図である。 図14は、さらなる別の実施形態に係る蓄電装置のバスバの平面図であり、溶接パターンの他の例の説明図である。 図15は、さらに別の実施形態に係る蓄電装置のバスバの平面図であり、溶接パターンのさらに別の例の説明図である。 図16は、従来の電源装置のバスバを説明するための図である。
本実施形態の蓄電装置は、
外部端子を有する複数の蓄電素子と、
異なる蓄電素子の外部端子同士を導通可能に接続するバスバと、を備え、
前記バスバは、前記外部端子に重ねて配置される一対の接続部を備え、
前記一対の接続部のそれぞれには、前記一対の接続部が並ぶ第一方向における内側に向けて凸状に湾曲する曲線状の複数の曲線溶接部が形成され、
前記複数の曲線溶接部は、前記第一方向に並ぶようにして形成されている。
上記構成の蓄電装置では、バスバに曲げ力が加わると、前記第一方向の内側に向けて凸状に湾曲する曲線状の曲線溶接部に対して前記曲げ力に対する応力が加わり易くなる。すなわち、曲線溶接部は、バスバと外部端子の接続状態を維持するうえで重要な部位であり、前記蓄電装置では、かかる曲線溶接部が複数形成されることにより、外部端子からのバスバの剥がれが抑制されている。
さらに、前記蓄電装置の各接続部には、複数の曲線溶接部が前記第一方向に並ぶように形成されているため、該複数の曲線溶接部のうちの前記第一方向の最も内側に位置する曲線溶接部に応力を集中させることができる。従って、前記蓄電装置では、複数の曲線溶接部の全てに応力が集中している状況に陥り難くなるため、各曲線溶接部が一斉に破損してしまうことが抑えられる。
前記蓄電装置において、
前記複数の曲線溶接部のそれぞれは、前記第一方向における外方側に向けて開放された開放領域を形成するように構成され、
該曲線溶接部の開放領域内には、前記第一方向における外側で隣り合う曲線溶接部の少なくとも一部が形成されていてもよい。
かかる構成によれば、前記第一方向に並ぶ曲線溶接部同士の間隔を狭めて接続部の幅を短くすることが可能となる。
前記蓄電装置において、
前記第一方向に並ぶ前記複数の曲線溶接部は、互いに非連続であってもよい。
かかる構成によれば、各曲線溶接部が互いに非連続であるため、一部の曲線溶接部が破損した際に、該一部の曲線溶接部とともに他の曲線溶接部も破損してしまうことが抑えられる。
前記蓄電装置において、
前記一対の接続部のそれぞれには、前記複数の曲線溶接部によって構成される曲線溶接部の群が、複数形成され、
これら複数の群のそれぞれは、前記第一方向に直交する第二方向に間隔をあけて形成されていてもよい。
また、他の実施形態の蓄電装置は、
第一外部端子を有する第一蓄電素子と、
第二外部端子を有し、且つ前記第一蓄電素子に隣接する第二蓄電素子と、
前記第一外部端子と前記第二外部端子を導通可能に接続するバスバと、を備え、
前記バスバは、
前記第一外部端子に重ねて配置され、且つ前記第一外部端子と接続される第一接続部と、
前記第二外部端子に重ねて配置され、且つ前記第二外部端子と接続される第二接続部と、を備え、
前記第一接続部は、前記第一接続部から前記第二接続部に向けて凸状に湾曲する曲線状の複数の曲線溶接部を含み、
前記複数の曲線溶接部は、前記第一接続部と前記第二接続部とが並ぶ第一方向に並んでいる。
以上の実施形態によれば、バスバが蓄電素子の外部端子から剥がれてしまうことを抑制できる蓄電装置を提供することができる。
以下、本発明の第一実施形態について、図1〜図6を参照しつつ説明する。尚、本実施形態の各構成部材(各構成要素)の名称は、本実施形態におけるものであり、背景技術における各構成部材(各構成要素)の名称と異なる場合がある。
蓄電装置は、図1〜図2に示すように、外部端子14を有する複数の蓄電素子10と、異なる蓄電素子10の外部端子14同士を導通可能に接続するバスバ8と、を備える。また、蓄電装置1は、蓄電素子10と隣接する複数の隣接部材2と、複数の蓄電素子10と複数の隣接部材2とをひとまとめに保持する保持部材4と、複数の蓄電素子10と保持部材4との間に配置されるインシュレータ6と、を備える。
複数の蓄電素子10は、所定の方向(X軸方向)に並ぶ。これら複数の蓄電素子10のそれぞれは、一次電池、二次電池、キャパシタ等である。本実施形態の蓄電素子10は、充放電可能な非水電解質二次電池である。より具体的には、蓄電素子10は、リチウムイオンの移動に伴って生じる電子移動を利用したリチウムイオン二次電池である。
蓄電素子10は、図3及び図4に示すように、電極体12と、電極体12を電解液と共に収容するケース13と、少なくとも一部がケース13の外側に露出する外部端子14と、電極体12と外部端子14とを接続する集電体15と、電極体12とケース13との間に配置されるケース内絶縁体16と、を備える。
電極体12では、正極と負極とがセパレータを介して交互に積層されている。本実施形態の電極体12は、長尺な正極及び長尺な負極が長尺なセパレータを介して交互に積層された状態で巻回されている、いわゆる捲回型の電極体である。この電極体12においてリチウムイオンが正極と負極との間を移動することにより、蓄電素子10が充放電する。
ケース13は、開口を有するケース本体131と、ケース本体131の開口を塞ぐ(閉じる)板状の蓋板132と、を有する。本実施形態のケース本体131は、有底角筒状であり、ケース13は、直方体形状(六面形状)である。本実施形態のケース13は、扁平な直方体形状であり、複数の蓄電素子10は、ケース13(ケース本体131)の幅広な面(壁部)を対向させた状態で、X軸方向に並んでいる。
以下では、複数の蓄電素子10が並ぶ方向を直交座標系のX軸、ケース本体131の幅狭な一対の面(壁部)が対向する方向を直交座標系のY軸、蓋板132の法線方向を直交座標系のZ軸とする。
隣接部材2は、図1、図2に示すように、X軸方向に並ぶ蓄電素子10の間、又は蓄電素子10と該蓄電素子10に対してX軸方向に並ぶ部材(本実施形態の例では、保持部材4の一部)との間に配置される。この隣接部材2は、複数種の隣接部材を含む。具体的に、隣接部材2は、X軸方向の途中位置にある蓄電素子10と隣接する第一の隣接部材21と、X軸方向において最も端にある蓄電素子10の外側で該蓄電素子10と隣接する第二の隣接部材22と、X軸方向において第一の隣接部材21と第二の隣接部材22との間にある蓄電素子10と隣接する第三の隣接部材23と、を含む。
第一の隣接部材21は、絶縁性を有し、バスバ8によって外部端子14同士が接続されている蓄電素子10間に配置される。これにより、第一の隣接部材21を介してX軸方向に並ぶ蓄電素子10の間に、所定の間隔(沿面距離等)が確保される。この第一の隣接部材21は、保持部材4に連結(固定)されている。
具体的に、第一の隣接部材21は、隣り合う蓄電素子10の間に配置される板状の第一本体部211と、第一本体部211と隣り合う蓄電素子10の該第一本体部211に対する移動を規制する第一規制部212と、を有する。また、第一の隣接部材21は、保持部材4と係合する係合部213を備える。
第一本体部211は、蓄電素子10のケース13の幅広面と対向する部位であり、Y−Z面(Y軸とZ軸とを含む面)方向に広がる。本実施形態の第一本体部211は、隣接する蓄電素子10との間に温度調整用の流体(本実施形態の例では空気)が流通可能な流路を形成する。
第一規制部212は、第一本体部211からX軸方向に延び、第一本体部211と隣接する蓄電素子10(詳しくはケース13)とY−Z面方向の外側から当接することによって該蓄電素子10の第一本体部211に対するY−Z面方向への相対移動を規制する。本実施形態の第一規制部212は、第一本体部211からX軸方向の両側に向けてそれぞれ延びている。
係合部213は、第一本体部211のY軸方向の端から外側に向けて延び、保持部材4と係合する。本実施形態の係合部213は、第一本体部211のY軸方向の両端から外側に向けてそれぞれ延びている軸状の部位である。
第二の隣接部材22は、絶縁性を有し、X軸方向において蓄電素子10と保持部材4(終端部材41)との間に配置されることで蓄電素子10と保持部材4(終端部材41)との間の間隔(沿面距離等)を確保する。具体的に、第二の隣接部材22は、蓄電素子10及び保持部材4との間において蓄電素子10と隣接する第二本体部221と、第二本体部221に対する蓄電素子10の移動を規制する第二規制部222と、を有する。
第二本体部221は、X軸方向の端部に配置された蓄電素子10のケース13における幅広面と対向する部位であり、Y−Z面方向に広がる。本実施形態の第二本体部221は、隣接する蓄電素子10との間に温度調整用の流体(本実施形態の例では空気)が流通可能な流路を形成する。
第二規制部222は、第二本体部221からX軸方向に延び、第二本体部221と隣接する蓄電素子10(詳しくはケース13)とY−Z面方向の外側から当接することによって該蓄電素子10の第二本体部221に対するY−Z面方向への相対移動を規制する。
第三の隣接部材23は、絶縁性を有する。また、第三の隣接部材23は、バスバ8によって外部端子14同士が接続されている蓄電素子10間に配置されており、これにより、該蓄電素子10間の間隔(沿面距離等)を確保する。具体的に、第三の隣接部材23は、蓄電素子10(ケース本体131)と隣接する第三本体部231と、第三本体部231に対する蓄電素子10の移動を規制する第三規制部232と、を有する。
第三本体部231は、蓄電素子10のケース13の幅広面と対向する部位であり、Y−Z面方向に広がる。本実施形態の第三本体部231は、隣接する蓄電素子10との間に温度調整用の流体(本実施形態の例では空気)が流通可能な流路を形成する。
第三規制部232は、第三本体部231からX軸方向に延び、第三本体部231と隣接する蓄電素子10(詳しくはケース13)とY−Z面方向の外側から当接することによって該蓄電素子10の第三本体部231に対するY−Z面方向への相対移動を規制する。
保持部材4は、複数の蓄電素子10と複数の隣接部材2との周囲を囲むことで、これら複数の蓄電素子10及び複数の隣接部材2をひとまとめに保持する。この保持部材4は、金属等の部材によって構成される。具体的に、保持部材4は、X軸方向において複数の蓄電素子10の両側に配置される一対の終端部材(終端部)41と、一対の終端部材41を連結する連結部材42と、を有する。
一対の終端部材41のそれぞれは、X軸方向の端に配置された蓄電素子10との間に第二の隣接部材22を挟み込むように配置される。この終端部材41は、Y−Z面方向に広がる。具体的に、終端部材41は、蓄電素子10と対応する輪郭(本実施形態では矩形状の輪郭)を有する本体411と、本体411から第二の隣接部材22に向けて突出し且つ該第二の隣接部材22に当接して該第二の隣接部材22を押圧する圧接部412と、を有する。
一対の連結部材42は、Y軸方向において複数の蓄電素子10の両側に配置される。これら一対の連結部材42のそれぞれは、X軸方向に延び且つZ軸方向に間隔をあけて配置される一対の梁部420と、X軸方向における途中位置(本実施形態の例では、第一の隣接部材21とY軸方向から見て重なる位置)において一対の梁部420同士を連結する第一連結部421と、一対の梁部420の端部同士を連結する一対の第二連結部422と、を有する。また、連結部材42は、第一連結部421と第二連結部422との間で一対の梁部420を連結する第三連結部423も有する。本実施形態の連結部材42は、複数の第三連結部423を有する。
インシュレータ6は、絶縁性を有する。このインシュレータ6は、連結部材42と、複数の蓄電素子10との間に配置される。具体的に、インシュレータ6は、連結部材42における少なくとも複数の蓄電素子10と対向する領域を覆う。これにより、インシュレータ6は、連結部材42と、複数の蓄電素子10との間を絶縁する。
バスバ8は、金属等の導電性を有する部材によって構成され、異なる蓄電素子10(第一蓄電素子及び該第一蓄電素子と隣接する第二蓄電素子)の外部端子14同士(第一外部端子及び第二外部端子)を導通可能に接続する。バスバ8は、蓄電装置1において複数(複数の蓄電素子10と対応する数)設けられる。本実施形態の複数のバスバ8は、蓄電装置1に含まれる複数の蓄電素子10の全てを直列に接続する(導通させる)。なお、本実施形態では、X軸方向におけるバスバ8の両端部が外部端子14に溶接されており、これにより、X軸方向において隣り合う蓄電素子10の外部端子14同士が導通されている。
バスバ8は、図5及び図6に示すように、蓄電素子10側に向けて配置される第一の平面80と、該第一の平面80とは反対側の第二の平面81とを有する。
また、本実施形態に係るバスバ8は、外部端子14に重ねて配置される一対の接続部82と、該一対の接続部82の間に介設された介設部83とを有する。以下、第一蓄電素子の外部端子(第一外部端子)14に重ねて配置された接続部82を第一接続部、第二蓄電素子の外部端子(第二外部端子)14に重ねて配置された接続部82を第二接続部と呼ぶことがある。
一対の接続部82が並ぶ第一方向は、X軸方向と同方向である。そして、各接続部82には、外部端子14に溶接された複数の曲線溶接部84が形成されている。また、本実施形態では、複数の曲線溶接部84がX軸方向(すなわち、一対の接続部82が並ぶ方向)に並ぶように一群にして形成されている。また、X軸方向に並ぶ一群の曲線溶接部84が、前記Y軸方向に間隔をあけて二つ形成されている。
なお、本実施形態では、X軸方向に並ぶ二つの曲線溶接部84を一群としている。以下の説明においては、二つの曲線溶接部84のうち、X軸方向において内側に形成されている曲線溶接部84を内側溶接部84、該内側溶接部84よりもX軸方向において外側に形成されている曲線溶接部84を外側溶接部84と称する場合がある。
曲線溶接部84は、溶接によりバスバと外部端子14とが溶け合った部分のことである。
曲線溶接部84は、X軸方向における内側に向けて凸状に湾曲する曲線状(本実施形態では円弧状)に形成されている。すなわち、第一接続部82に形成された曲線溶接部84は、第二接続部82に向かって凸状に湾曲する曲線状に形成されている。また、第二接続部82に形成された曲線溶接部84は、第一接続部82に向かって凸状に湾曲する曲線状に形成されている。また、曲線溶接部84は、上述のように、X軸方向における内側に向けて凸状に湾曲する曲線状であるため、X軸方向における外側が開放されている。すなわち、曲線溶接部84の両端は互いに非連続であり、該両端の間には、X軸方向における外側に開放された開放領域821が形成されている。
ここで、内側溶接部84と外側溶接部84の位置関係について説明する。本実施形態において、内側溶接部84と外側溶接部84の前記Y軸方向における形成位置が一致又は略一致している。しかし、内側溶接部84の一部と外側溶接部84の一部とがX軸方向に並んでいれば、内側溶接部84と外側溶接部84の形成位置を前記Y軸方向にずらすことも可能である。
本実施形態のバスバ8では、一対の接続部82が外部端子14に重ねて配置できる平板状となっていれば、介設部83の形状が特に限定されるものではない。そのため、介設部83は、第三の隣接部材23を跨ぐように配置されているバスバ8の介設部83のように平らな形状であってもよい。また、介設部83は、第一の隣接部材21を跨ぐように配置されているバスバ8の介設部83のように湾曲した形状であってもよい。
以上の蓄電装置1では、蓄電装置1に加わる振動や、蓄電素子10(ケース13)の膨張収縮によってX軸方向に隣り合う蓄電素子10のそれぞれの外部端子14の位置が相対的にずれると、バスバ8に対して曲げ力が加わる。
このとき、X軸方向の内側に向けて凸状に湾曲する曲線状の曲線溶接部84に対して前記曲げ力に対する応力が加わり易くなる。すなわち、曲線溶接部84は、バスバ8と外部端子14の接続状態を維持するうえで重要な部位であり、蓄電装置1では、かかる曲線溶接部84が複数形成されることにより、外部端子14からのバスバ8の剥がれが抑制されている。
さらに、蓄電装置1の各接続部82には、複数の曲線溶接部84がX軸方向に並ぶように形成されている。このため、該複数の曲線溶接部84のうちのX軸方向の最も内側に位置する曲線溶接部84に応力を集中させることができる。従って、蓄電装置1では、複数の曲線溶接部84の全てに応力が集中している状況に陥り難くなるため、各曲線溶接部84が一斉に破損してしまうことが抑えられる。
また、蓄電装置1では、X軸方向に並ぶ曲線溶接部84が互いに非連続である。このため、一方の曲線溶接部84が破損しても(すなわち、一方の曲線溶接部84でのバスバ8と外部端子14との接続が解除されても)、該一方の曲線溶接部84とともに別の曲線溶接部84も破損してしまうことが抑えられる。
また、蓄電装置1では、曲線溶接部84のように溶接部を円弧状に形成していることで、導電性を確保すると共に、全方向、特にZ軸方向に対する負荷に対して強度を確保できる。さらに、強度に必要な個所のみの溶接とすることで、円形状に溶接した場合と比較して、スパッタ等に起因する不良率を下げることができる。
尚、本発明の蓄電素子は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を追加することができ、また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることができる。さらに、ある実施形態の構成の一部を削除することができる。
上記実施形態において、曲線溶接部84は、X軸方向における外側に向けて開放するように形成されていたが、この構成に限定されない。例えば、曲線溶接部84は、図7、図8、及び図9に示すような環状の溶接部に含まれる構成でもよい。
すなわち、曲線溶接部84には、該曲線溶接部84の両端間に亘って延びる閉止溶接部85が連続するように形成されていてもよい。また、閉止溶接部85は、図7に示すように、直線状であってもよいし、図8、図9に示すように曲線状であってもよい。なお、接続部82に曲線溶接部84と閉止溶接部85とを形成する場合は、図9に示すように、曲線溶接部84と閉止溶接部85とで構成される一つの環状の溶接部の中に、別の曲線溶接部84や、曲線溶接部84と閉止溶接部85とで構成される溶接部が形成されていてもよい。
上記実施形態において、外側溶接部84は、内側溶接部84の開放領域821外に形成されていたが、この構成に限定されない。例えば、図10に示すように、内側溶接部84の開放領域821内には、外側溶接部84(すなわち、X軸方向における外側で隣り合う曲線溶接部84)の少なくとも一部が形成されていてもよい。この場合、X軸方向に並ぶ曲線溶接部84同士の間隔を狭めて接続部82の幅を短くすることが可能となる。
また、上記構成を採用すれば、バスバ8に加わる曲げ力に対する応力が最も集中し易い内側溶接部84のサイズを大きくすることで該内側溶接部84の強度を高めることができるため、バスバ8が外部端子14から剥がれ難くなる。
上記実施形態において、X軸方向に並ぶように形成された一群の曲線溶接部84は、互いに非連続であったが、この構成に限定されない。例えば、接続部82には、図11、及び図12に示すように、X軸方向に並ぶように形成された一群の曲線溶接部84のそれぞれを接続する接続溶接部86が形成されていてもよいし、曲線溶接部84の両端部同士を直接的に接続することも可能である。なお、接続溶接部86は、各曲線溶接部84の端部同士に連続するように構成されていることが好ましい。
上記実施形態において、接続部82には、二つの曲線溶接部84を一群にして形成していたが、この構成に限定されない。例えば、接続部82には、図13に示すように、三つの曲線溶接部84を一群にして形成したり、四つ以上の曲線溶接部84を一群にして形成してもよい。
上記実施形態において、接続部82には、一群にした曲線溶接部84を前記Y軸方向に間隔をあけて二つ形成していたが、この構成に限定されない。例えば、図14に示すように、三つの一群の曲線溶接部84を前記Y軸方向に並べて形成してもよいし、図15に示すように、一つの一群の曲線溶接部84のみを形成してもよい。
上記実施形態において、一群にして形成されている複数の曲線溶接部84は、それぞれ同一又は略同一のサイズで形成されていたが、この構成に限定されない。例えば、一群にして形成されている複数の曲線溶接部84は、それぞれのサイズが異なっていてもよい。また、一群にして形成されている複数の曲線溶接部84は、それぞれの曲率が異なっていてもよい。
上記実施形態では、一つの内側溶接部84のX軸方向における外側には、一つの外側溶接部84が形成されていたが、この構成に限定されない。例えば、上記実施形態では、一つの内側溶接部84のX軸方向における外側には、複数の外側溶接部84が形成されていてもよい。また、一つの外側溶接部84のX軸方向における内側に複数の内側溶接部84を形成することも可能である。
上記実施形態のバスバ8は、第一の隣接部材21を介して隣り合う蓄電素子10の外部子14同士を接続しているが、この構成に限定されない。バスバ8は、他の隣接部材(例えば、第二の隣接部材22や、第三の隣接部材23)を介して隣り合う蓄電素子10の外部端子14同士を接続してもよく、隣接部材2を介することなく隣り合う蓄電素子10の外部端子14同士を接続してもよい。
上記実施形態の蓄電装置1に用いられる蓄電素子10は、いわゆる巻回型の電極体12を有しているが、この構成に限定されない。蓄電素子10は、枚葉状の電極が積層された、いわゆる積層型の電極体でもよく、正極又は負極の少なくとも一方が長尺で且つつづら折りされた(蛇行するように折り返された)電極体でもよい。
上記実施形態において特に言及しなかったが、蓄電装置1は、蓄電素子10を気体で冷却するように構成されていてもよいし、蓄電素子10を液体で冷却するように構成されていてもよい。すなわち、蓄電装置1は、いわゆる、空冷式であってもよいし、水冷式であってもよい。

Claims (5)

  1. 外部端子を有する複数の蓄電素子と、
    異なる蓄電素子の外部端子同士を導通可能に接続するバスバと、を備え、
    前記バスバは、前記外部端子に重ねて配置される一対の接続部を備え、
    前記一対の接続部のそれぞれには、前記一対の接続部が並ぶ第一方向における内側に向けて凸状に湾曲する曲線状の複数の曲線溶接部が形成され、
    前記複数の曲線溶接部は、前記第一方向に並ぶようにして形成されている、蓄電装置。
  2. 前記複数の曲線溶接部のそれぞれは、前記第一方向における外方側に向けて開放された開放領域を形成するように構成され、
    該曲線溶接部の開放領域内には、前記第一方向における外側で隣り合う曲線溶接部の少なくとも一部が位置する、請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記第一方向に並ぶ前記複数の曲線溶接部は、互いに非連続である、請求項1又は2に記載の蓄電装置。
  4. 前記一対の接続部のそれぞれには、前記複数の曲線溶接部によって構成される曲線溶接部の群が、複数形成され、
    これら複数の群のそれぞれは、前記第一方向に直交する第二方向に間隔をあけて形成されている、請求項1に記載の蓄電装置。
  5. 第一外部端子を有する第一蓄電素子と、
    第二外部端子を有し、且つ前記第一蓄電素子に隣接する第二蓄電素子と、
    前記第一外部端子と前記第二外部端子を導通可能に接続するバスバと、を備え、
    前記バスバは、
    前記第一外部端子に重ねて配置され、且つ前記第一外部端子と接続される第一接続部と、
    前記第二外部端子に重ねて配置され、且つ前記第二外部端子と接続される第二接続部と、を備え、
    前記第一接続部は、前記第一接続部から前記第二接続部に向けて凸状に湾曲する曲線状の複数の曲線溶接部を含み、
    前記複数の曲線溶接部は、前記第一接続部と前記第二接続部とが並ぶ第一方向に並んでいる、蓄電装置。
JP2019551226A 2017-10-25 2018-10-25 蓄電装置 Active JP7169287B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205983 2017-10-25
JP2017205983 2017-10-25
PCT/JP2018/039618 WO2019082956A1 (ja) 2017-10-25 2018-10-25 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082956A1 true JPWO2019082956A1 (ja) 2020-11-19
JP7169287B2 JP7169287B2 (ja) 2022-11-10

Family

ID=66246555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551226A Active JP7169287B2 (ja) 2017-10-25 2018-10-25 蓄電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11522254B2 (ja)
JP (1) JP7169287B2 (ja)
CN (1) CN111279521B (ja)
WO (1) WO2019082956A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7144489B2 (ja) * 2020-07-30 2022-09-29 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539647A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 バッツキャップ フラット接続片を備えた電気エネルギー貯蔵体収納モジュール
WO2014064888A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置、電源装置の製造方法
WO2017008947A1 (de) * 2015-07-14 2017-01-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Akkumulatoranordnung mit einer verbesserten schweisstechnik für ein zellverbinderelement
JP2017079129A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社東芝 組電池
JP2017168349A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2018181552A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 組電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763525B2 (ja) 2002-03-29 2006-04-05 本田技研工業株式会社 溶接方法および溶接装置
JP2004178860A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Nissan Motor Co Ltd シート状二次電池の電極接続方法
EP1394874B1 (en) 2002-05-08 2006-08-23 Nissan Motor Co., Ltd. Secondary cell module and method of its production
JP4036805B2 (ja) 2003-08-05 2008-01-23 三洋電機株式会社 パック電池
JP2006107808A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用接続部材
JP4645298B2 (ja) 2005-05-16 2011-03-09 日産自動車株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接構造
JP2007048796A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Yazaki Corp 配線金具及びその製造方法
JP4845685B2 (ja) 2006-11-15 2011-12-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 端子の接続構造及び端子の接続方法、並びに制御装置
JP2009233712A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Hiroshima Pref Gov 溶接継手構造および溶接方法
JP5634691B2 (ja) * 2009-08-18 2014-12-03 矢崎総業株式会社 バスバ
FR2974317B1 (fr) * 2011-04-20 2013-04-26 Batscap Sa Dispositif et procede de soudage par friction malaxage d'un ensemble de stockage d'energie electrique
CN105009325A (zh) * 2013-01-04 2015-10-28 日立汽车系统株式会社 组电池
JP6176524B2 (ja) 2013-06-25 2017-08-09 株式会社Gsユアサ 蓄電装置及び該蓄電装置の製造方法
JP6631866B2 (ja) * 2015-01-09 2020-01-15 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN108604659B (zh) 2016-01-29 2021-04-02 三洋电机株式会社 电源装置、使用该电源装置的车辆以及汇流条
JP2017168340A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 溶接構造体とそれを用いた電池および溶接構造体の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539647A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 バッツキャップ フラット接続片を備えた電気エネルギー貯蔵体収納モジュール
WO2014064888A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置、電源装置の製造方法
WO2017008947A1 (de) * 2015-07-14 2017-01-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Akkumulatoranordnung mit einer verbesserten schweisstechnik für ein zellverbinderelement
JP2017079129A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社東芝 組電池
JP2017168349A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2018181552A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
US11522254B2 (en) 2022-12-06
WO2019082956A1 (ja) 2019-05-02
CN111279521B (zh) 2023-04-04
US20200388813A1 (en) 2020-12-10
CN111279521A (zh) 2020-06-12
JP7169287B2 (ja) 2022-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102357319B1 (ko) 이차 전지
JP6459207B2 (ja) 蓄電装置
JP6990072B2 (ja) 蓄電装置
JP6631866B2 (ja) 蓄電装置
US20220271399A1 (en) Battery
US20160141588A1 (en) Secondary battery
US20230089670A1 (en) Battery cell having a plurality of electrodes and battery module using the same
WO2016013150A1 (ja) 電池モジュール
US20130266845A1 (en) Battery
US20210218114A1 (en) Secondary Battery Module
US20120321941A1 (en) Secondary battery
JPWO2019123930A1 (ja) 電池モジュール
JP2019117732A (ja) 蓄電装置
US11990646B2 (en) Power storage module
JPWO2019082956A1 (ja) 蓄電装置
KR20180007298A (ko) 상호 결합된 추가 탭들이 형성되어 있는 극판들을 포함하고 있는 전극조립체
US9761914B2 (en) Battery pack
US10930979B2 (en) Energy storage device and method of manufacturing energy storage device
JPWO2019124109A1 (ja) バスバー及び電池積層体
JP6936397B2 (ja) 接続構造および電池モジュール
JP2016081743A (ja) 蓄電装置
JP2021064456A (ja) 蓄電装置
JP2019106256A (ja) 蓄電素子
WO2023145583A1 (ja) 蓄電装置
KR20140110132A (ko) 전극리드의 위치 조절이 가능한 전지셀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7169287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150