JPWO2019082923A1 - 撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール - Google Patents

撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019082923A1
JPWO2019082923A1 JP2019551194A JP2019551194A JPWO2019082923A1 JP WO2019082923 A1 JPWO2019082923 A1 JP WO2019082923A1 JP 2019551194 A JP2019551194 A JP 2019551194A JP 2019551194 A JP2019551194 A JP 2019551194A JP WO2019082923 A1 JPWO2019082923 A1 JP WO2019082923A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
image sensor
mounting
image pickup
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019551194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7025819B2 (ja
Inventor
染井 康伸
康伸 染井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2019082923A1 publication Critical patent/JPWO2019082923A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025819B2 publication Critical patent/JP7025819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/184Components including terminals inserted in holes through the printed circuit board and connected to printed contacts on the walls of the holes or at the edges thereof or protruding over or into the holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

本発明の撮像素子実装用基板は、第1基板と第2基板とを備えている。第1基板は、上面に凹部を有するとともに、有機材料を含む。第2基板は、第1基板の凹部に位置し、上面に撮像素子が実装されるとともに、無機材料を含む。

Description

本発明は、撮像素子、例えばCCD(Charge Coupled Device)型またはCMOS(Complementary MetalOxide Semiconductor)型等が実装される撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュールに関するものである。
従来より、有機材料からなる基板を備えた撮像素子実装用基板が知られている。また、このような撮像素子実装用基板に撮像素子および電子部品が実装された撮像装置および撮像モジュールが知られている(特開2017−168567号参照)。
特開2017−168567号の撮像素子実装用基板は、有機材料から成る基板の上面に撮像素子が実装される。しかしながら、有機材料は熱によって変形しやすい為、特許文献1に開示された技術では、撮像素子の実装時および使用時に生じる熱によって、直接撮像素子が実装される有機材料から成る基板が反ったり、変形したりするおそれがあった。その場合には、撮像素子に向かう光において、レンズとの光軸がずれるおそれがあった。
本発明の実施形態に係る撮像素子実装用基板は、第1基板と第2基板とを備えている。第1基板は、上面に凹部を有するとともに、有機材料を含む。第2基板は、第1基板の凹部に位置し、上面に撮像素子が実装されるとともに、無機材料を含む。
本発明の一実施形態に係る撮像装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る撮像装置を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係る撮像装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る撮像装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る撮像モジュールを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る撮像素子実装用基板を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係る撮像素子実装用基板を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る撮像素子実装用基板を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る撮像素子実装用基板(第2基板無し)を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る撮像素子実装用基板のうち、第2基板を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る撮像装置の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る撮像装置の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る撮像装置の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る撮像装置の斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板の斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る撮像装置の上面図である。 本発明の他の実施形態に係る撮像装置の断面図である。 本発明の他の実施形態に係る撮像モジュールの断面図である。
<撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュールの構成>
以下、本発明のいくつかの例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、撮像素子実装用基板に撮像素子が実装された構成を撮像装置とする。また、撮像装置の上面に位置した筐体を有する構成を撮像モジュールとする。撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュールは、いずれの方向が上方若しくは下方とされてもよいが、便宜的に、直交座標系xyzのxy方向を平面方向とし、z方向を厚み方向とし、素子が実装される方向を上方とする。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮像装置を示す斜視図である。図2は、本発明の一実施形態に係る撮像装置を示す上面図である。図3は、本発明の一実施形態に係る撮像装置を示す断面図である。図4は、本発明の一実施形態に係る撮像装置を示す断面図である。図5は、本発明の一実施形態に係る撮像モジュールを示す断面図である。図6は、本発明の一実施形態に係る撮像素子実装用基板を示す上面図である。図7は、本発明の一実施形態に係る撮像素子実装用基板を示す断面図である。図8は、本発明の一実施形態に係る撮像素子実装用基板を示す斜視図である。図9は、本発明の一実施形態に係る撮像素子実装用基板(第2基板無し)を示す斜視図である。図10は、本発明の実施形態に係る撮像素子実装用基板のうち、第2基板を示す斜視図である。
これらの図において、撮像モジュール3は、撮像装置2と、筐体40とを備えている。撮像装置2は、撮像素子実装用基板1と、撮像素子10と備えている。撮像素子実装用基板1は、第1基板11、第2基板12を備えている。
第1基板11は、有機材料を含んでいる。このとき、配線以外の全てが有機材料からなっていてもよい。第2基板12は無機材料から形成されていてもよい。第1基板11に含まれる有機材料として使用される樹脂としては例えば、熱可塑性の樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂またはフッ素系樹脂等が含まれる。フッ素系樹脂としては例えば、四フッ化エチレン樹脂が含まれる。これらの合成樹脂材料には、所望とする機械的強度を付与するために、例えばガラス繊維やガラスクロス、酸化物粒子等のフィラー(充填材)が含まれていてもよい。また、例えば、液晶ポリマが用いられてもよい。液晶ポリマは、ポリイミドに代表されるその他の材料と比較して低い吸湿性を有する。すなわち容易に吸湿しない。
第1基板11は例えば、上面視において矩形状であり、大きさは10mm×10mm〜20mm×15mmである。上面視において第1基板11が矩形状(四角形状)あるとき、正方形であってもよいし長方形であってもよい。また例えば、側面視において、第1基板11の厚みは0.2mm以上である。
第1基板11は上面に凹部21を有している。凹部21は例えば、上面視において矩形状であってもよい。また、矩形状以外にも、多角形状、円形状、楕円形状であってもよい。例えば、凹部21が上面視において、矩形状の場合には、大きさは6mm×5mm〜15mm×14mmであり、円形状の場合には、直径が8mm〜21mmである。また、深さは0.15mm〜0.3mmである。また、第1基板11に設けた凹部21の開口の大きさを異ならせて、断面視において段差を形成していてもよい。
第2基板12は、第1基板11の凹部21に位置し、上面に後述する撮像素子10が実装される実装領域を有するとともに、無機材料を含んでいる。このとき、配線以外の全てが無機材料からなっていてもよい。つまり、第2基板12は無機材料から形成されていてもよい。第2基板12に含まれる無機材料としては、例えば電気絶縁性セラミックスである。電気絶縁性セラミックスとしては例えば、酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、炭化珪素質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、窒化珪素質焼結体またはガラスセラミック焼結体等が含まれる。
第2基板12は、単層であってもよいし、複数の層が積層されていてもよい。複数の層の場合には、例えば6層の絶縁層から形成されていてもよいし、5層以下または7層以上の絶縁層から形成されていてもよい。絶縁層が5層以下の場合には、撮像素子実装用基板1の薄型化を図ることができる。また、絶縁層が6層以上の場合には、撮像素子実装用基板1の剛性を高めることができる。また、第1基板11の熱による変形をより押えることができる。
第2基板12は例えば、上面視において矩形状であってもよい。また、矩形状以外にも、多角形状、円形状、楕円形状であってもよい。例えば、第2基板12が上面視において、矩形状の場合には、大きさは4mm×3mm〜13mm×12mmであり、円形状の場合には、直径が6mm〜19mmである。また、厚みは0.1mm以上である。第2基板12は、上面視において凹部21と同様の形状であってもよいし、異なっていてもよい。
上述した構成であることによって、本発明の実施形態に係る撮像素子実装用基板1は、第1基板11が熱によって変形することを低減させることができる。これは、第1基板11は有機材料を含んでいるため、第1基板11の上面に撮像素子10が実装されると、使用時および実装時等に生じる熱によって、変形しやすくなる。変形すると、撮像素子10への入射光に対して合わせた光軸がずれるおそれがある。このため、第1基板11に凹部21を設けて、凹部21に無機材料を含む第2基板12を位置させ、その上面に撮像素子10を実装するのがよい。このことによって、使用時および実装時等に熱が生じたとしても、第2基板12が第1基板11が熱によって反ろうとすることを押えることができる。また、第1基板11に直接熱が伝わらないため、変形しにくくすることができる。この結果、光軸ずれを起こしにくくすることができる。
実際、実装は250℃程度で行なわれるが、樹脂等の有機材料の場合は250℃以下で軟化する材料もみられる。このため、有機材料からなる基板は、変形しやすくなっている。これに対して、第2基板12のようにセラミック材料等の無機材料は、900℃〜1600℃で焼成されているため、耐熱性に優れている。
本発明の実施形態に係る撮像装置2は、上述した撮像素子実装用基板1と、第2基板12の上面に実装された撮像素子10とを備えている。このことによって、使用時および実装時等に熱が生じたとしても、第2基板12が、第1基板11が熱によって反ろうとすることを押えることができる。また、第1基板11に直接熱が伝わらないため、変形しにくくすることができる。この結果、光軸ずれを起こしにくくすることができる。
本発明の実施形態に係る撮像モジュール3は、上述した撮像装置2と、撮像装置2の上面に位置した筐体40とを備えている。このことによって、使用時および実装時等に熱が生じたとしても、第2基板12が第1基板11が熱によって反ろうとすることを押えることができる。また、第1基板11に直接熱が伝わらないため、変形しにくくすることができる。この結果、光軸ずれを起こしにくくすることができる。
本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板1、撮像装置2および撮像モジュール3は、上述した構成以外にも以下のような構成であってもよいし、上述した構成のうち具体的に以下のような構成であってもよい。また、上述した構成に加えて、他の構成を有していてもよい。これらの内容について、図面を参照しながら説明する。図11は、本発明の他の実施形態に係る撮像装置の断面図である。図12は、本発明の他の実施形態に係る撮像装置の断面図である。図13は、本発明の他の実施形態に係る撮像装置の断面図である。図14は、本発明の他の実施形態に係る撮像装置の斜視図である。図15は、本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板の斜視図である。図16は、本発明の他の実施形態に係る撮像装置の上面図である。図17は、本発明の他の実施形態に係る撮像装置の断面図である。図18は、本発明の他の実施形態に係る撮像モジュールの断面図である。なお、本発明の一実施形態と同様に、撮像素子実装用基板1は、第1基板11および第2基板12を備えている。また、撮像装置2は、撮像素子10を、撮像モジュール3は、筐体40を備えている。
本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板1において、第2基板12は、凹部21内に位置していてもよい。つまり、断面視において、第2基板12の上端が凹部21内に収まっていてもよい。このことによって、第1基板11の変形を低減させつつ、撮像素子実装用基板1の低背化を図ることができる。
本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板1において、第2基板12は、一部が凹部21内に位置していてもよい。つまり、断面視において、第2基板12の上面が第1基板11の上端よりも上方に位置し、凹部21から一部が突出していてもよい。このことによって、第1基板11の変形を低減させつつ、撮像素子10の実装性を向上させることができる。
本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板1において、第2基板12の厚みは、凹部21の深さと同じであってもよい。つまり、断面視において、第2基板12の上面と第1基板11の上面とが同じであってもよい。このことによって、第1基板11の変形を低減させつつ、撮像素子実装用基板1としての上面の凹凸を低減させることができる。
本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板1において、凹部21の内側面と、第2基板12の側面とは間が空いていてもよい。つまり、凹部21の内側面と、第2基板12の側面とは隙間を有している。間が空いていることによって、第2基板12が、撮像素子10の実装時および使用時に生じる熱によって、熱膨張したとしても、第1基板11を圧迫することを低減させることができる。また、撮像素子10等から生じた熱を第1基板11に伝え難くすることができる。
本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板1において、第1基板11および第2基板12は上述した厚みである。このとき、第1基板11と第2基板12とが重なる位置(凹部21と重なる位置)において、第2基板12の厚みは、第1基板11の厚みよりも大きくてもよい。このことによって、反りやすい第1基板11を第2基板12が反らないようにより押えやすくすることができる。
本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板1において、第1基板11は複数のビア導体31を有している。複数のビア導体31は、第1基板11と第2基板12とが重なる位置(凹部21と重なる位置)にある。複数のビア導体31を介して、第1基板11と第2基板12とは、電気的に接続されている。このとき、複数のビア導体31は、導電性を有するものであり、例えば金属材料を含んでいいる。このため、第1基板11は、凹部21と重なる位置において複数のビア導体31があることによって、第2基板12との電気的な接続を良好にしやすくすることができる。
本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板1は、第1基板11の下面に位置したフレキシブル基板15をさらに備えていてもよい。フレキシブル基板15を有することによって、他の電子部品、配線基板等との電気的な接続を可能とするとともに、接続を柔軟にすることができる。フレキシブル基板15は、例えばポリイミド等の材料を含んでいる。フレキシブル基板15は、例えば上面視において、矩形状であり、10mm×10mm〜20mm×15mmである。フレキシブル基板15は、上述したように、第1基板11の下面に位置してもよいが、他にも第1基板11の内部に位置していてもよい。また、第1基板11の上面に位置していてもよい。他の部品、配線基板との接続状態に合わせて適宜調整すればよい。
本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板1は、上面に開口部23を有していてもよい。このとき、撮像素子実装用基板1は、開口部23に位置した、無機材料を含む実装基板14を有していてもよい。この実装基板14の上面には、電子部品30が実装される電子部品実装領域を有している。電子部品30も使用時および実装時には熱が生じる。このため、電子部品30が、無機材料を含む実装基板14の上面に実装されることで、電子部品30から使用時および実装時等に熱が生じたとしても、実装基板14が第1基板11が熱によって反ろうとすることを押えることができる。また、第1基板11に直接熱が伝わらないため、変形しにくくすることができる。
本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板1は、上面に第2凹部22を有していてもよい。このとき、撮像素子実装用基板1は、第2凹部22に位置した、無機材料を含む第3基板13を有していてもよい。この第3基板13の上面には、第2撮像素子20が実装される第2実装領域を有している。第2撮像素子20も使用時および実装時には熱が生じる。このため、第2撮像素子20が、無機材料を含む第3基板13の上面に実装されることで、第2撮像素子20から使用時および実装時等に熱が生じたとしても、第3基板13が第1基板11が熱によって反ろうとすることを押えることができる。また、第1基板11に直接熱が伝わらないため、変形しにくくすることができる。なお、第2凹部22および第3基板13を有する場合には、上述した凹部21が第1凹部21であり、撮像素子10は第1撮像素子10として扱うことができる。
本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板1は、第3基板13の厚みが第2基板12の厚みよりも厚くてもよい。また、第3基板13の厚みは、第2基板12の厚みよりも薄くてもよい。このことによって、2つのカメラで、2種類の焦点に合せた撮影が可能となる。
本発明の他の実施形態に係る撮像素子実装用基板1において、第1基板11の上面に部品パッドを有していてもよい。また、撮像素子実装用基板1の第1基板11は上面に例えば撮像素子10と接続される電極パッドを有していてもよい。さらに第1基板11の上面、側面または下面には、外部回路接続用の電極が設けられていてもよい。外部回路接続用の電極は、第1基板11と外部回路基板、あるいは撮像装置2と外部回路基板とを電気的に接続していてもよい。
電極パッド、部品パッド、ビア導体31、外部回路接続用の電極および内部配線導体32等は、銅(Cu)、金(Au)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)若しくはチタン(Ti)またはこれらから選ばれる少なくとも1種以上の金属材料を含有する合金等から成る。また、第2基板12に位置する配線は、例えばタングステン(W)、モリブデン(Mo)、マンガン(Mn)、銀(Ag)若しくは銅(Cu)またはこれらから選ばれる少なくとも1種以上の金属材料を含有する合金等から成る。また、銅からなっていてもよい。
電極パッド、部品パッド、ビア導体31、外部回路接続用の電極および内部配線導体32等の露出表面に、めっき層が設けられてもよい。この構成によれば、各種パッド、外部回路接続用の電極、導体およびビア導体の露出表面を保護して酸化を抑制できる。また、この構成によれば、電極パッドと撮像素子とをワイヤボンディング等の撮像素子の接続材を介して良好に電気的接続することができる。めっき層は、例えば、厚さ0.5μm〜10μmのNiめっき層を被着させるか、またはこのNiめっき層および厚さ0.5μm〜3μmの金(Au)めっき層を順次被着させてもよい。
<撮像装置の構成>
図1〜図4、図11〜図14および図16〜図17に撮像装置2の例を示す。撮像装置2は、撮像素子実装用基板1と、撮像素子実装用基板1に実装された撮像素子(第1撮像素子)10および他の実施形態として第2撮像素子20を有している。撮像素子10および第2撮像素子20の一例としては、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)、CCD(Charge Coupled Device)等である。なお、撮像素子10および撮像素子20は、接着材を介して、第2基板12および第3基板13の上面に配置されていてもよい。この接着材は、例えば、銀エポキシまたは熱硬化性樹脂等が使用される。撮像素子10と、第2撮像素子20は、同じであってもよいし、異なるものであってもよい。
撮像装置2は、撮像素子10、他の実施形態においては、さらに第2撮像素子20を覆うとともに、撮像素子実装用基板1の上面に接合された蓋体を有していてもよい。ここで、撮像素子実装用基板1は第1基板11の枠状部分の上面に蓋体を接合してもよいし、蓋体を支え、第1基板11の上面であって撮像素子10(および第2撮像素子20)を取り囲むように設けられた枠状体を設けてもよい。また、枠状体と第1基板11とは同じ材料から構成されていてもよいし、別の材料で構成されていてもよい。
枠状体と第1基板11と、が同じ材料から成る場合、第1基板11は枠状体とは開口部を設けるなどして最上層の絶縁層と一体化するように作られていてもよい。また、別に設ける、ろう材等でそれぞれ接合してもよい。
また、第1基板11と枠状体とが別の材料から成る例として、枠状体が蓋体と第1基板11とを接合する蓋体接合材と同じ材料から成る場合がある。このとき、蓋体接合材を厚く設けることで、接着の効果と枠状体(蓋体を支える部材)としての効果を併せ持つことが可能となる。このときの蓋体接合材は例えば熱硬化性樹脂または低融点ガラスまたは金属成分から成るろう材等が挙げられる。また、枠状体と蓋体とが同じ材料から成る場合もあり、このときは枠状体と蓋体は同一個体として構成されていてもよい。
蓋体は、例えばCMOS、CCD等の撮像素子であるため、ガラス材料等の透明度の高い部材が用いられるのがよい。蓋体は、蓋体接合材を介して撮像素子実装用基板1と接合している。蓋体接合材を構成する材料として例えば、熱硬化性樹脂または低融点ガラスまたは金属成分から成るろう材等がある。
<撮像モジュールの構成>
撮像モジュール3は、撮像装置2と実装基板14に実装された電子部品30と、撮像装置2の上面に位置している、筐体40とを有している。なお、以下に示す例では説明のため撮像モジュールを例に説明する。
撮像モジュール3は筐体40(レンズホルダー)を有していてもよい。筐体40を有することでより気密性の向上または外部からの応力が直接撮像装置2に加えられることを低減することが可能となる。筐体40は、例えば樹脂または金属材料等から成る。また、筐体40がレンズホルダーであるとき筐体40は、樹脂、液体、ガラスまたは水晶等からなるレンズが1個以上組み込まれていてもよい。また、筐体40は、上下左右の駆動を行う駆動装置等が付いていて、撮像素子実装用基板1のその他のパッド等と半田などの接合材を介して電気的に接続されていてもよい。
筐体40は撮像装置2の上面に位置していてもよいし、撮像装置2と電子部品30を包括するようにそれらを覆っていてもよい。また、撮像装置2と電子部品30とで異なる筐体40がそれぞれ上面に位置していてもよい。
なお、筐体40は上面視において4方向の少なくとも一つの辺において開口部が設けられていてもよい。そして、筐体40の開口部から外部回路基板が挿入され撮像素子実装用基板1と電気的に接続していてもよい。また筐体40の開口部は、外部回路基板が撮像素子実装用基板1と電気的に接続された後、樹脂等の封止材等で開口部の隙間を閉じて撮像モジュール3の内部が気密されていてもよい。
撮像モジュール3は実装基板14に実装され、部品パッドと電気的に接続された電子部品30を有している。電子部品30は例えばチップコンデンサ、インダクタ、抵抗等の受動部品、またはOIS(Optical Image Stabilization)、信号処理回路、ジャイロセンサー、LED(light emitting diode)等の能動部品などである。なお、電子部品30は、撮像モジュール3の段階ではなく、上述した撮像装置2において、実装されていてもよい。
これら電子部品30はワイヤボンディング、金バンプ、ハンダ、導電性樹脂等の電子部品接合材により、部品パッド5に接続されている。なお、これら電子部品30は第1基板11および第2基板12に設けられた内部配線等を介して撮像素子10と接続していても構わない。また、電子部品30がLEDであるとき、電子部品30を筐体40の外側に配置することで、フレア等の発生を低減させることが可能となる。
撮像モジュール3が本発明の実施形態に係る撮像素子実装用基板1を有することで、第1基板11が反り難くなり、光軸ずれを起こしにくくすることができる。ひいては、撮像モジュールとして安定して、使用することができる。
<撮像素子実装用基板および撮像装置の製造方法>
次に、本実施形態の撮像素子実装用基板1および撮像装置2の製造方法の一例について説明する。なお、下記で示す製造方法の一例は、多数個取り配線基板を用いた場合の製造方法である。
(1)まず、第2基板12を構成するセラミックグリーンシートを形成する。例えば、酸化アルミニウム(Al)質焼結体である基板2を得る場合には、Alの粉末に焼結助材としてシリカ(SiO)、マグネシア(MgO)またはカルシア(CaO)等の粉末を添加し、さらに適当なバインダー、溶剤および可塑剤を添加し、次にこれらの混合物を混錬してスラリー状となす。その後、ドクターブレード法またはカレンダーロール法等の成形方法によって多数個取り用のセラミックグリーンシートを得る。
また、第1基板11が、有機材料を含んでおり、所定の形状に成形できるような金型を用いて、トランスファーモールド法またはインジェクションモールド法等で成形することによって形成することができる。また、第1基板11は、例えばガラスエポキシ樹脂のように、ガラス繊維から成る基材に樹脂を含浸させたものであってもよい。この場合には、ガラス繊維から成る基材にエポキシ樹脂の前駆体を含浸させ、このエポキシ樹脂前駆体を所定の温度で熱硬化させることによって第1基板11を形成できる。
(2)次に、スクリーン印刷法、金型による打ち抜きまたはレーザーによる打ち抜き等の工程を組み合わせることによって、上記(1)の工程で得られたセラミックグリーンシートに内部配線導体32となる部分に、金属ペーストを塗布または貫通孔を設けた部分に金属ペーストを充填する。この金属ペーストは、前述した金属材料から成る金属粉末に適当な溶剤およびバインダーを加えて混練することによって、適度な粘度に調整して作製される。なお、金属ペーストは、第2基板12との接合強度を高めるために、ガラスまたはセラミックスを含んでいても構わない。また、電極パッド、部品パッド、外部回路接続用の電極、ビア導体31および内部配線導体32は、スパッタ法、蒸着法等によって作製することができる。また、表面に金属膜を設けた後に、めっき法を用いて作製してもよい。
(3)次に、第2基板12の前述のグリーンシートを金型等によって加工する。また、この時、金型またはレーザー加工等によって、貫通孔を設け、前述した手法で貫通導体等を作製してもよい。
(4)次に、各絶縁層となるセラミックグリーンシートを積層して加圧する。このことにより各絶縁層となるグリーンシートを積層し、第2基板12となるセラミックグリーンシート積層体を作製してもよい。
(5)次に、このセラミックグリーンシート積層体を約1500℃〜1800℃の温度で焼成して、第2基板12が複数配列された多数個取り配線基板を得る。なお、この工程によって、前述した金属ペーストは、第2基板12となるセラミックグリーンシートと同時に焼成され、内部配線導体32となる。
(6)次に、焼成して得られた多数個取り配線基板を複数の第2基板12に分断する。この分断においては、第2基板12外縁となる箇所に沿って多数個取り配線基板に分割溝を形成しておき、この分割溝に沿って破断させて分割する方法またはスライシング法等により第2基板12の外縁となる箇所に沿って切断する方法等を用いることができる。なお、分割溝は、焼成後にスライシング装置により多数個取り配線基板の厚みより小さく切り込むことによって形成することができるが、多数個取り配線基板用のセラミックグリーンシート積層体にカッター刃を押し当てたり、スライシング装置によりセラミックグリーンシート積層体の厚みより小さく切り込んだりすることによって形成してもよい。なお、上述した多数個取り配線基板を複数の第2基板12に分割する前もしくは分割した後に、それぞれ電解または無電解めっき法を用いて、露出した配線導体にめっきを被着させてもよい。
(7)次に、第1基板11の凹部21に第2基板12を、半田等で接着固定する。このとき、ビア導体31と電気的に接続されるように、接合されるのがよい。これによって、撮像素子実装用基板1とすることができる。この撮像素子実装用基板1に撮像素子10と電子部品30を実装する。撮像素子10はワイヤボンディング等の撮像素子接続材で撮像素子実装用基板1と電気的に接続させる。またこのとき、撮像素子10または撮像素子実装用基板1に接着材等を設け、撮像素子10を撮像素子実装用基板1に固定しても構わない。このとき、撮像素子10は、第2基板12の上面に、固定される。また、撮像素子10を撮像素子実装用基板1に実装した後、蓋体を蓋体接合材で接合してもよい。電子部品30はクリームはんだ等の電子部品接続材で撮像素子実装用基板1と電気的に接合させる。
以上(1)〜(7)の工程のようにして撮像素子実装用基板1を作製し、撮像素子10を実装することで、撮像装置2を作製することができる。なお、上記(1)〜(7)の工程順番は指定されない。
なお、本発明は上述の実施形態の例に限定されるものではなく、本発明に係る各実施形態、その内容に矛盾をきたさない限り、すべてにおいて組合せ可能である。また、数値などの種々の変形は可能である。また、複数のビア導体のそれぞれの平面視における大きさが異なっていても同じでも構わない。また、また、本実施形態における電極パッド、部品パッド、開口部等の配置、数、形状および撮像素子の実装方法などは指定されない。
1 撮像素子実装用基板
2 撮像装置
3 撮像モジュール
11 第1基板
12 第2基板
13 第3基板
14 実装基板
15 フレキシブル基板
21 凹部(第1凹部)
22 第2凹部
23 開口部
31 ビア導体
32 内部配線導体
10 撮像素子(第1撮像素子)
20 第2撮像素子
30 電子部品
40 筐体

Claims (17)

  1. 上面に凹部を有するとともに、有機材料を含む第1基板と、
    前記第1基板の前記凹部に位置し、上面に撮像素子が実装される実装領域を有し且つ無機材料を含む第2基板とを備えたことを特徴とする撮像素子実装用基板。
  2. 断面視において、前記第2基板の上面は、前記凹部内に位置していることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子実装用基板。
  3. 断面視において、前記第2基板の上面は、前記第1基板の上端よりも上方に位置していることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子実装用基板。
  4. 上面視において、前記凹部は矩形状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の撮像素子実装用基板。
  5. 上面視において、前記凹部は円形状であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の撮像素子実装用基板。
  6. 前記凹部の内側面と前記第2基板の側面とは隙間を有しているとを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の撮像素子実装用基板。
  7. 前記第1基板と前記第2基板とが重なる位置において、前記第2基板の厚みは、前記第1基板の厚みよりも大きいことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の撮像素子実装用基板。
  8. 前記第1基板は、前記第1基板と前記第2基板とが重なる位置において複数のビア導体を有しており、
    前記第1基板と前記第2基板とは、前記ビア導体を介して電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の撮像素子実装用基板。
  9. 前記第1基板の下面に位置した、フレキシブル基板をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の撮像素子実装用基板。
  10. 前記第1基板は、上面に開口部をさらに有しており、
    前記開口部に位置し、上面に電子部品が実装される電子部品実装領域を有し且つ無機材料を含む実装基板をさらに有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の撮像素子実装用基板。
  11. 前記第1基板は、上面に第2凹部をさらに有しており、
    前記第2凹部に位置し、上面に第2撮像素子が実装される第2実装領域を有し且つ無機材料を含む第3基板をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の撮像素子実装用基板。
  12. 前記第3基板の厚みは、前記第2基板の厚みよりも大きいことを特徴とする請求項11に記載の撮像素子実装用基板。
  13. 前記第3基板の厚みは、前記第2基板の厚みよりも小さいことを特徴とする請求項11に記載の撮像素子実装用基板。
  14. 請求項1〜9のいずれか1つに記載の撮像素子実装用基板と、
    前記撮像素子実装用基板の前記第2基板の上面に位置した撮像素子とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  15. 請求項10に記載の撮像素子実装用基板と、
    前記撮像素子実装用基板の前記第2基板の上面に位置した撮像素子と、
    前記実装基板の上面に位置した電子部品とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  16. 請求項11〜13のいずれか1つに記載の撮像素子実装用基板と、
    前記撮像素子実装用基板の前記第2基板の上面に位置した撮像素子と、
    前記第3基板の上面に位置した第2撮像素子とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  17. 請求項14〜16のいずれか1つに記載の撮像装置と、
    前記撮像装置の上面に位置した筐体とを備えたことを特徴とする撮像モジュール。
JP2019551194A 2017-10-26 2018-10-24 撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール Active JP7025819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206912 2017-10-26
JP2017206912 2017-10-26
PCT/JP2018/039471 WO2019082923A1 (ja) 2017-10-26 2018-10-24 撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082923A1 true JPWO2019082923A1 (ja) 2020-11-19
JP7025819B2 JP7025819B2 (ja) 2022-02-25

Family

ID=66246642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551194A Active JP7025819B2 (ja) 2017-10-26 2018-10-24 撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11412111B2 (ja)
EP (1) EP3703128A4 (ja)
JP (1) JP7025819B2 (ja)
CN (1) CN111466028A (ja)
WO (1) WO2019082923A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210046885A (ko) * 2019-10-18 2021-04-29 삼성전자주식회사 이미지 센서, 카메라 모듈, 및 전자 기기
CN117730415A (zh) 2021-07-30 2024-03-19 京瓷株式会社 电子元件安装用基板以及电子装置
CN117692745A (zh) * 2022-08-31 2024-03-12 信扬科技(佛山)有限公司 镜头模组及电子装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191448A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ibiden Co Ltd エリアイメージセンサモジュール用パッケージ
JP2006229043A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置
JP2007150034A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 絶縁基体および該絶縁基体を備える電子装置
JP2007306282A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Citizen Electronics Co Ltd カメラモジュール
WO2013118501A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 株式会社ニコン 撮像ユニットおよび撮像装置
WO2015199134A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 京セラ株式会社 撮像素子実装用基板および撮像装置
JP2016122978A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 京セラ株式会社 電子素子実装用基板および電子装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3490694B2 (ja) * 2001-03-28 2004-01-26 三菱電機株式会社 撮像装置及びその製造方法
KR20030091549A (ko) * 2002-05-28 2003-12-03 삼성전기주식회사 이미지 센서모듈 및 그 제조공정
JP2008245244A (ja) * 2007-02-26 2008-10-09 Sony Corp 撮像素子パッケージ、撮像素子モジュールおよびレンズ鏡筒並びに撮像装置
CN101359080B (zh) * 2007-08-01 2011-02-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组
WO2009107747A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 日本発條株式会社 配線基板およびプローブカード
EP2587793B1 (en) * 2010-06-28 2020-01-08 Kyocera Corporation Image pickup device and image-pickup device module
JP6064415B2 (ja) 2012-07-31 2017-01-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
WO2015171823A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 Gopro, Inc. Integrated image sensor and lens assembly
CN205545548U (zh) * 2016-03-03 2016-08-31 南昌欧菲光电技术有限公司 成像模组及电子装置
JP2017168567A (ja) 2016-03-15 2017-09-21 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び、固体撮像装置の製造方法
US11102384B2 (en) * 2016-12-27 2021-08-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Camera substrate assembly, camera module, and terminal device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005191448A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ibiden Co Ltd エリアイメージセンサモジュール用パッケージ
JP2006229043A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置
JP2007150034A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 絶縁基体および該絶縁基体を備える電子装置
JP2007306282A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Citizen Electronics Co Ltd カメラモジュール
WO2013118501A1 (ja) * 2012-02-07 2013-08-15 株式会社ニコン 撮像ユニットおよび撮像装置
WO2015199134A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 京セラ株式会社 撮像素子実装用基板および撮像装置
JP2016122978A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 京セラ株式会社 電子素子実装用基板および電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11412111B2 (en) 2022-08-09
EP3703128A1 (en) 2020-09-02
JP7025819B2 (ja) 2022-02-25
CN111466028A (zh) 2020-07-28
EP3703128A4 (en) 2021-08-18
US20200344384A1 (en) 2020-10-29
WO2019082923A1 (ja) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732932B2 (ja) 撮像素子実装用基体、撮像装置および撮像モジュール
US10468316B2 (en) Electronic component mounting board, electronic device, and electronic module
JP7025819B2 (ja) 撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール
JP2010045201A (ja) 電子部品モジュール及びその製造方法
JP7011395B2 (ja) 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
JP6760796B2 (ja) 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
US11315844B2 (en) Electronic device mounting board, electronic package, and electronic module
JP6974499B2 (ja) 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
JP2023091083A (ja) 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
JP6955366B2 (ja) 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
JP7163409B2 (ja) 電子素子実装用基板、および電子装置
US10879184B2 (en) Electronic device mounting board, electronic package, and electronic module
JP6978258B2 (ja) 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
JP7088749B2 (ja) 電子素子実装用基板、電子装置、および電子モジュール
JP7005186B2 (ja) 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
JP6989292B2 (ja) 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
JP6849425B2 (ja) 電子装置および電子モジュール
WO2020241775A1 (ja) 電子素子実装用基板、電子装置、および電子モジュール
JP6943710B2 (ja) 電子素子実装用基板、電子装置および電子モジュール
JP2021158322A (ja) 実装基板、電子装置、および電子モジュール
JP2013098236A (ja) 配線基板ならびにその配線基板を備えた電子装置および電子モジュール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150