JP3490694B2 - 撮像装置及びその製造方法 - Google Patents

撮像装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3490694B2
JP3490694B2 JP2001093815A JP2001093815A JP3490694B2 JP 3490694 B2 JP3490694 B2 JP 3490694B2 JP 2001093815 A JP2001093815 A JP 2001093815A JP 2001093815 A JP2001093815 A JP 2001093815A JP 3490694 B2 JP3490694 B2 JP 3490694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image pickup
reference surface
component
shaped component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001093815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002290792A (ja
Inventor
博之 三宅
教之 小守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001093815A priority Critical patent/JP3490694B2/ja
Priority to TW091103006A priority patent/TW558900B/zh
Priority to EP02006376A priority patent/EP1246456B1/en
Priority to DE60201368T priority patent/DE60201368T2/de
Priority to CNB021078947A priority patent/CN1224243C/zh
Priority to KR10-2002-0016259A priority patent/KR100487826B1/ko
Priority to NO20021510A priority patent/NO20021510L/no
Priority to US10/106,193 priority patent/US20020140836A1/en
Publication of JP2002290792A publication Critical patent/JP2002290792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490694B2 publication Critical patent/JP3490694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話,PD
A等の携帯情報端末,その他パーソナルコンピュータ,
ビデオカメラ又はスキャナ等の電子機器に組み込まれて
使用する撮像装置およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、撮像装置の使用用途は広く、通信
技術の進展に伴って携帯電話等の携帯情報端末にも広く
使用されている。このような撮像装置はより一層の小型
化が要求され、小型化に関するさまざまな技術開発が行
われている。
【0003】図21は、特開平11−112854号公
報に示された従来の撮像装置を示す断面図である。1は
受光面2を有する撮像素子、3は周辺回路素子で、これ
らは回路基板4上に載置されている。5は収納容器であ
り、撮像素子1と周辺回路素子3とを有する回路基板4
を収納している。6はレンズ7を保持するレンズホルダ
ーである。8は光学絞りである。レンズホルダー6の周
辺枠部には、内側に突出部6aと外側に底面部6bとを
設け段差を形成している。収納容器5の周辺枠部には、
内側に底面部5aと外側に突出部5bを設け段差を形成
している。
【0004】レンズー6の内側の突出部6aと、収納容
器5の内側の底面部5aとは、光学的位置決め基準面を
形成している。そのため、レンズー6と収納容器5とを
組合せるときは、光学的位置決め基準面となるレンズー
6の突出部6aと、収納容器5の底面部5aとを当接さ
せる。このとき、レンズー6の底面部6bと収納容器5
の突出部5bとの間には、間隙が形成されるので、そこ
を接着部として両者を接着する。このようにして、接着
剤の塗布不良による光軸の狂いを防止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の撮像装置では、光軸の狂いを是正できたとして
も、撮像素子1の受光面2とレンズ7との距離を所定の
焦点距離にすることに問題点があった。すなわち、撮像
素子1の厚みのバラツキだけでも、数10μm あり、加
えて、回路基板4の厚みのバラツキ、撮像素子1と回路
基板4間並びに回路基板4と収納容器5間の接着による
厚みのバラツキを考えると、撮像素子1の受光面2とレ
ンズ7との距離を所定の焦点距離にするには困難である
問題点があった。これは、撮像装置が微細になるにつれ
て、一層顕著になってくる。また、厚めの回路基板およ
び収納容器上に撮像素子1を載置すると、高さ方向の長
さが大きくなる不具合もある。
【0006】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、撮像素子の受光面とレンズと
の距離を所定の焦点距離にすることができる高品質の撮
像装置およびその製造方法を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる撮像装
置は、受光面を有する撮像素子と、撮像素子の回路基板
と、撮像素子を支持する枠状部品と、結像レンズを支持
する支持部品とを有し、上記受光面側の撮像素子面と上
記枠状部品の基準面とが同一面または所定の相対距離差
になるように、上記撮像素子を上記枠状部品が囲んで固
定支持し、上記枠状部品の基準面と結像レンズを支持す
る上記支持部品の基準面とを当接させて両者を一体化し
ているものである。また、結像レンズを支持する支持部
品は、上記結像レンズを固定支持するレンズホルダー
と、このレンズホルダーを支持する支持部品で構成さ
れ、上記レンズホルダーが上記支持部品に位置決め保持
されているものである。
【0008】また、結像レンズを支持する支持部品は、
上記結像レンズを固定支持するレンズホルダーと、この
レンズホルダーと嵌合する支持部品で構成され、上記レ
ンズホルダーを上記支持部品に嵌合し嵌合完了位置で、
撮像素子の受光面に対して上記結像レンズが所定の焦点
距離となるように構成されているものである。また、結
像レンズを支持する支持部品は、上記結像レンズを固定
支持するレンズホルダーと、このレンズホルダーとネジ
部で螺合する支持部品で構成され、上記ネジ部を調整す
ることにより、撮像素子の受光面に対する上記結像レン
ズの焦点が調整されるようにしたものである。
【0009】受光面側の撮像素子面と枠状部品の基準面
とが同一面または所定の相対距離差になるように、上記
撮像素子を上記枠状部品が囲んで、反受光面側の撮像素
子面側で上記枠状部品と接着支持されているものであ
る。また、枠状部品の厚みは、撮像素子の厚みよりも厚
いものである。また、枠状部品の厚みは、撮像素子の厚
みよりも厚く形成されており、上記撮像素子とこれを囲
む枠状部品とを両者の段差部で接着固定しているもので
ある。
【0010】また、結像レンズを支持する支持部品の基
準面または枠状部品の基準面に切欠きを設け、上記枠状
部品の基準面と上記支持部品の基準面とを当接させ、基
準面に設けた上記切欠き位置で両者を接着しているもの
である。また、枠状部品の基準面とこれと当接する支持
部品の基準面の対向位置のいずれか一方に凸部を、他方
に凹部を設け、上記両凹凸部を嵌合させると共に、上記
両基準面を当接させるようにしたものである。
【0011】また、受光面を有する撮像素子と、撮像素
子の回路基板と、撮像素子を支持する枠状部品と、結像
レンズを支持する支持部品とを有し、上記受光面側の撮
像素子面と上記枠状部品の基準面とが所定の相対距離差
になるように、上記撮像素子を上記枠状部品が囲んで固
定支持し、上記枠状部品の基準面の周囲に壁部を構成し
てキャビテイを形成し、このキャビテイ内で上記枠状部
品の基準面と結像レンズを支持する上記支持部品の基準
面とを当接させて両者を一体化しているものである。ま
た、枠状部品の基準面の周囲に壁部を構成してキャビテ
イを形成し、このキャビテイ内で上記枠状部品の基準面
と結像レンズを支持する上記支持部品の基準面とを当接
させ、上記壁部と上記支持部品との段差部で封止してい
るものである。
【0012】また、この発明に係る撮像装置の製造方法
は、ステージの基準面に、受光面側の撮像素子面を当接
させて配置し、上記ステージの基準面に上記撮像素子を
囲んで枠上部品の基準面を当接させて配置し、上記受光
面側の撮像素子面と上記枠上部品の基準面とを同一面上
に保持した状態で、上記撮像素子と上記枠状部品を接着
剤で一体化する工程、上記枠状部品の基準面と結像レン
ズを支持する支持部品の基準面とを当接した状態で、上
記枠状部品と上記支持部品を接着剤で一体化する工程を
施すものである。また、ステージの基準面における、撮
像素子の受光面に対向する位置は凹部であり、上記受光
面と上記ステージの基準面とが接触しないようにしたも
のである。
【0013】また、ステージの基準面に、受光面側の撮
像素子面を当接させて配置し、上記ステージの基準面に
上記撮像素子を囲んで枠上部品の基準面を当接させて配
置し、上記受光面側の撮像素子面と上記枠上部品の基準
面とを同一面上に加重をかけて保持した状態で、上記撮
像素子と上記枠状部品を接着剤で一体化するものであ
る。
【0014】また、ステージの基準面に、受光面側の撮
像素子面を当接させて配置し、上記ステージの基準面に
上記撮像素子を囲んで枠上部品の基準面を当接させて配
置し、上記受光面側の撮像素子面と上記枠上部品の基準
面とを同一面上に真空吸着して保持した状態で、上記撮
像素子と上記枠状部品を接着剤で一体化するものであ
る。
【0015】さらにまた、ステージの第1基準面に、受
光面側の撮像素子面を当接させて配置し、上記ステージ
の第2基準面に、上記撮像素子を囲む枠上部品の基準面
を当接させて配置し、上記受光面側の撮像素子面と上記
枠上部品の基準面とを所定の相対距離差になるように保
持した状態で、上記撮像素子と上記枠状部品を接着剤で
一体化する工程、上記枠状部品の基準面と結像レンズを
支持する支持部品の基準面とを当接した状態で、上記枠
状部品と上記支持部品を接着剤で一体化する工程を施す
ものである。
【0016】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
実施の形態1である撮像装置で、図2のI−I線断面図
である。図2は実施の形態1である撮像装置の斜視図で
ある。図3は実施の形態1である撮像装置の製造方法を
示す分解斜視図である。図4は同製造方法を示す分解斜
視図で、図3より後の製造工程を示す。図5は同製造方
法を示す断面図で、図4より後の製造工程を示す。
【0017】図において、11は撮像素子で、結像レン
ズと対向する撮像素子面に受光面12を有している。1
3はフィルム状回路基板で、撮像素子11がその端子と
回路基板の配線を接続して接着されている。フィルム状
回路基板13には、図示していないが、半導体チップよ
りなる周辺回路素子、コンデンサや抵抗が実装されてい
る。14は四角形の撮像素子11の周囲を囲んで、これ
を接着剤15で固定支持する枠状部品で、枠状部品14
の基準面14aと受光面12側の撮像素子11面(基準
面)11aとが同一面(平面)となるように接着固定さ
れている。16は支持部品で、支持部品16の基準面1
6aと枠状部品14の基準面14aとが当接されて接着
剤17で、撮像素子11を有する枠状部品14と支持部
品16とが一体化されている。
【0018】18は一端部に結像レンズ19を固定保持
している円筒状レンズホルダーで、支持部品16の円筒
状突起20に、レンズホルダー18の円筒状凹部21を
嵌合させて支持部品16に支持されている。支持部品1
6の円筒状突起20の基準面20aとレンズホルダー1
8の円筒状凹部21の基準面21aを嵌合完了位置で当
接させることにより、撮像素子11の受光面12に対し
て結像レンズ19が所定の焦点距離になるように構成さ
れる。このようにして、縦方向の位置決めが高精度に達
成できるとともに、横方向の位置決め(結像レンズの光
軸)は、支持部品16の円筒状突起20とレンズホルダ
ー18の円筒状凹部21との嵌合により高精度に規制さ
れる。なお、枠状部品14,支持部品16とレンズホル
ダー18は、例えば、ポリカーボネート等のプラスチッ
クで成形されている。接着剤は液状光反応型接着剤、紫
外線硬化型接着剤、自然硬化型瞬間接着剤等が適用され
る。
【0019】図3,図4,図5で撮像装置の製造工程の
前段を順に示している。22は組立用ステージで、その
上には、上端面が同一平面の基準面となる3個の支持突
起23a,23b,23bが設けられている。回路基板
13と接着された撮像素子11における受光面12側の
撮像素子11面(基準面)11aを支持突起23aの基
準面に位置決め当接させる(図4)。続いて、枠状部品
14を撮像素子11を取り囲むように位置決めし、枠状
部品14の基準面14aを支持突起23bの基準面に当
接させる。なお、14bは枠状部品14の凸部である。
図5で、撮像素子11面(基準面)11aと支持突起2
3aの基準面、および枠状部品14の基準面14aと支
持突起23bの基準面をそれぞれ当接させ、加重を図で
上方よりかけて保持し、撮像素子11の反受光面側から
接着剤15を塗布し、撮像素子11と枠状部品14を接
着固定し、一体化する。このとき、接着剤の硬化につれ
て引張力が働くので、それに勝る加重をかけて、撮像素
子11の基準面11aと枠状部品14の基準面14aと
が同一平面を維持するようにして接着を完了させる。
【0020】一体化された撮像素子11を有する枠状部
品14を裏返して、図1のように、枠状部品14の基準
面14aと支持部品16の基準面16aを当接させ位置
決めし、その状態で保持し、接着剤17で、一体化す
る。接着剤17は、枠状部品14の凸部14bと支持部
品16の凹部16bとの間、回路基板13と支持部品1
6の凹部16bとの間にも塗布され、接着している。以
後は図1で説明したとおりである。
【0021】このように構成されており、同一面の基準
面11a,14aと基準面14a,16a同士の当接で
あり、加えて基準面20a,21a同士の当接であり、
受光面12に対する結像レンズ19が高精度に所定の焦
点距離に位置付けされ、縦方向の位置決め精度が向上す
る。また、実施の形態1のタイプは縦方向をコンパクト
に構成できる。すなわち、縦方向にフィルム状回路基板
13と撮像素子11との重なりがあるが、回路基板はフ
ィルム状であるため、極くわずかであり、撮像素子11
は実質的に枠状部品14で支持されており、縦方向にお
いて、撮像素子11と枠状部品の重なりはない。また、
反受光面側で撮像素子11と枠状部品14を接着してい
るので、接着剤15にはみ出しで、受光面を汚すことが
ない。
【0022】実施の形態2.図6はこの発明の実施の形
態2の撮像装置を示す断面図である。20bは円筒状突
起20のねじ部、21bは円筒状凹部21のねじ部であ
る。ねじ部20b,21bを設け螺合することにより、
さらに、受光面12に対する結像レンズ19の所定の焦
点距離を微調整することができる。なお、横方向の位置
決め(結像レンズの光軸)は、支持部品16の嵌合接触
面20cとレンズホルダー18の嵌合接触面21cとで
高精度に規制されている。
【0023】実施の形態3.図7はこの発明の実施の形
態3の一部の製造工程を示す断面図である。実施の形態
1の図5の支持突起23aは、撮像素子11の受光面1
2に直接当接しているが、図7の支持突起23cは、そ
の受光面12を外した撮像素子11の面に当接してい
る。そのため、支持突起が受光面12に当たって受光面
12を損傷させることを防止できる。
【0024】実施の形態4.図8はこの発明の実施の形
態4の一部の製造工程を示す断面図で、接着時に撮像素
子11と枠状部品14とに加重をかけるものである。2
4a,24bは押さえツールで、ステージ22の支持突
起23c,23bの対向する位置に加重をかけるような
形状にしている。押えツール24a,24bにより、加
重をかけ、撮像素子11の基準面11aと枠状部品14
の基準面14aとが同一平面を維持するようにして接着
を完了させる。
【0025】実施の形態5.図9はこの発明の実施の形
態5の一部の製造工程を示す断面図で、接着時に撮像素
子11と枠状部品14とを真空吸引して保持するもので
ある。25a,25bはステージ22に設けた吸引孔
で、吸引孔25aで撮像素子11を吸引し、吸引孔25
bで枠状部品14を吸引している。吸引孔25a,25
bより吸引して、撮像素子11の基準面11aと枠状部
品14の基準面14aとが同一平面を維持するようにし
て接着を完了させる。
【0026】実施の形態6.図10,図11はこの発明
の実施の形態6の一部の製造工程をそれぞれ示す断面図
で、接着時に撮像素子11と枠状部品14とを加重と共
に真空吸引して保持するものである。撮像素子11の基
準面11aと枠状部品14の基準面14aとが同一平面
を維持するように、加重と共に吸引することにより、デ
リケートな撮像素子を一層安定させて接着を完了させる
ことができる。
【0027】実施の形態7.図12はこの発明の実施の
形態7の一部の製造工程を示す断面図である。撮像素子
11の厚さより、枠状部品14の厚さをより厚して、両
者の接触位置に段差を設け、その段差で形成されたコー
ナー部26に接着剤を塗布し接着する。このようにする
と、接着剤の不要な拡がりを防止でき、粘度の低い接着
剤の使用か可能となる。
【0028】実施の形態8.図13はこの発明の実施の
形態8の製造工程中の分解斜視図、図14は実施の形態
8の完成した撮像装置の斜視図、図15は実施の形態8
の一部の製造工程中の断面図である。図15で、27は
組立用ステージで、第1基準面27aとこれと段差があ
る第2基準面27bを有している。第1基準面27aに
は、受光面12側の撮像素子11面11a(基準面)が
当接し位置決めして載置される。28は四角筒状の枠状
部品で、撮像素子11を取り囲むように位置決めし、そ
の基準面28aをステージ27の第2基準面2bに当接
して保持される。そのため、受光面12側の撮像素子1
1面11aと枠状部品28の基準面28aとを所定の相
対距離差になるように保持でき、この状態で、加重をか
けて保持し、撮像素子11と枠状部品28を接着固定し
一体化する。
【0029】一体化された撮像素子11と枠状部品28
は、図13に示されるように、基準面28aに位置規制
用の凸部28bが四辺にそれぞれ設けられている。16
は結像レンズを有するレンズホルダー18を支持する支
持部品で、下部が平板状で、下面に基準面16aを形成
している。下部の平板には、4辺にそれぞれ凹部16c
(切欠き)を有している。図中矢印の方向に支持部品1
6を移動させ、枠状部品28の凸部28bと支持部品1
6の凹部16cを嵌め合わせて位置決めし、合わせて、
枠状部品28の基準面28aと支持部品16の基準面1
6aを当接して保持し、この状態を加重をかけて保持し
て接着し、枠状部品28と支持部品16を一体化する。
【0030】図14は、組み上げた撮像装置で、29は
接着部分である。このように構成されており、受光面1
2側の撮像素子11面11aと枠状部品28の基準面2
8aとを所定の相対距離差で固定支持されており、基準
面28a,16a同士の当接で固定支持されており、受
光面12に対する結像レンズ19が高精度に所定の焦点
距離に位置付けされる。
【0031】実施の形態9.図16はこの発明に実施の
形態9の一部の製造工程中の断面図で、図15の変形例
であり、異なる部分を説明する。組立用ステージ27の
第1基準面27aには中央部に凹部27cがあり、撮像
素子11を載置したとき、受光面12と当接しないよう
にして、受光面12を損傷しないようにしている。30
は接着剤で撮像素子11と枠状部品28とを接着一体化
するとともに、その部分を封止している。図15に変
え、図16のものを用いて、同様に図13,図14のも
のを形成できる。
【0032】実施の形態10.図17はこの発明の実施
の形態10の一部の製造工程中の断面図、図18は実施
の形態10の製造工程中の分解斜視図、図19は実施の
形態10の撮像装置で、図20のXIX−XIX線の断
面図、図20は実施の形態10の撮像装置の斜視図であ
る。図17において、31は組立用ステージで、第1基
準面31aとこれと段差がある第2基準面31bを有
し、環状切欠き31cを設けている。32は四角筒状で
内部に複数の段差がある枠状部品で、基準面32aを、
ステージ31の第2基準面31bに当接し、位置決め載
置される。32dは枠状部品32の壁部である。ステー
ジ31の第1基準面31aには、受光面12側の撮像素
子11面11a(基準面)が当接し位置決めして載置さ
れる。その結果、枠状部品32の段部32bと周壁32
cとで撮像素子11を取り囲むようになる。
【0033】この状態で、撮像素子11と枠状部品32
とに加重をかけ、両者を接着剤30で接着封止する。そ
のため、受光面12側の撮像素子11面11a(基準
面)と枠状部品32の基準面32aとは、所定の相対距
離差を保持した状態で接着封止され、撮像素子11と枠
状部品32は一体化される。
【0034】一体化され、撮像素子11を有する枠状部
品32は、ステージ31より取り外し裏返すと、図18
の下部に示すものとなる。壁部32dは、枠状部品32
の基準面32aの周囲を取り囲み、基準面32aと壁部
32dとでキャビティを形成している。16は結像レン
ズを有するレンズホルダー18を支持する支持部品で、
下部が四角形平板状で、下面に基準面16aを形成して
いる。図中矢印の方向に支持部品16を移動させ、枠状
部品32のキャビティ内に嵌め合わせて位置決めし、合
わせて、枠状部品32の基準面32aと支持部品16の
基準面16aを当接し、この状態を加重をかけて保持す
る。図19に示すように、支持部品16の平板の厚さよ
り、壁部32dの高さの方が高く形成しており、支持部
品16の平板と壁部32dとで段差部が形成される。こ
の四角形状段差部に接着剤33を塗布し、接着封止して
枠状部品32と支持部品16を一体化する。組み立てら
れ一体化された撮像装置は、図20に示すとおりであ
る。
【0035】この実施の形態10では、受光面12側の
撮像素子11面11a(基準面)と枠状部品32の基準
面32aとは、所定の相対距離差を保って、撮像素子1
1と枠状部品32は一体化されており、レンズホルダー
18とその支持部品16とを予め結合されたものを使用
して、部品の個数を削減できるものである。また、この
実施の形態10においても、受光面12に対する結像レ
ンズ19が高精度に所定の焦点距離に位置付けされる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の撮像装
置によれば、受光面を有する撮像素子と、撮像素子の回
路基板と、撮像素子を支持する枠状部品と、結像レンズ
を支持する支持部品とを有し、上記受光面側の撮像素子
面と上記枠状部品の基準面とが同一面または所定の相対
距離差になるように、上記撮像素子を上記枠状部品が囲
んで固定支持し、上記枠状部品の基準面と結像レンズを
支持する上記支持部品の基準面とを当接させて両者を一
体化しているので、撮像素子の受光面と結像レンズとの
距離を精度よく所定の焦点距離にすることができる。ま
た、結像レンズを支持する支持部品は、上記結像レンズ
を固定支持するレンズホルダーと、このレンズホルダー
を支持する支持部品で構成され、上記レンズホルダーが
上記支持部品に位置決め保持されているので、撮像素子
の受光面と結像レンズとの距離を精度よく所定の焦点距
離にすることができる。
【0037】また、結像レンズを支持する支持部品は、
上記結像レンズを固定支持するレンズホルダーと、この
レンズホルダーと嵌合する支持部品で構成され、上記レ
ンズホルダーを上記支持部品に嵌合し嵌合完了位置で、
撮像素子の受光面に対して上記結像レンズが所定の焦点
距離となるように構成されているので、組み立てが容易
で、撮像素子の受光面と結像レンズとの距離を精度よく
所定の焦点距離にすることができる。また、結像レンズ
を支持する支持部品は、上記結像レンズを固定支持する
レンズホルダーと、このレンズホルダーとネジ部で螺合
する支持部品で構成され、上記ネジ部を調整することに
より、撮像素子の受光面に対する上記結像レンズの焦点
距離が調整されるようにしたので、必要に応じて結像レ
ンズの焦点距離を調整できる。
【0038】また、受光面側の撮像素子面と枠状部品の
基準面とが同一面または所定の相対距離差になるよう
に、上記撮像素子を上記枠状部品が囲んで、反受光面側
の撮像素子面側で上記枠状部品と接着支持されているの
で、接着剤のはみ出しがあっても撮像素子の受光面や回
路素子を損傷することがない。また、枠状部品の厚み
は、撮像素子の厚みよりも厚いので、撮像素子を保護で
きる。また、枠状部品の厚みは、撮像素子の厚みよりも
厚く形成されており、上記撮像素子とこれを囲む枠状部
品とを両者の段差部で接着固定しているので、接着剤の
はみ出しを防止でき、必要あれば、粘度の低い接着剤の
使用が可能になる。
【0039】また、結像レンズを支持する支持部品の基
準面または枠状部品の基準面に切欠きを設け、上記枠状
部品の基準面と上記支持部品の基準面とを当接させ、基
準面に設けた上記切欠き位置で両者を接着しているの
で、基準面同士を当接した状態で両者を接着できる。ま
た、枠状部品の基準面とこれと当接する支持部品の基準
面の対向位置のいずれか一方に凸部を、他方に凹部を設
け、上記両凹凸部を嵌合させると共に、上記両基準面を
当接させるようにしたので、枠状部品と支持部品の位置
決めが容易にできる。
【0040】また、受光面を有する撮像素子と、撮像素
子の回路基板と、撮像素子を支持する枠状部品と、結像
レンズを支持する支持部品とを有し、上記受光面側の撮
像素子面と上記枠状部品の基準面とが所定の相対距離差
になるように、上記撮像素子を上記枠状部品が囲んで固
定支持し、上記枠状部品の基準面の周囲に壁部を構成し
てキャビテイを形成し、このキャビテイ内で上記枠状部
品の基準面と結像レンズを支持する上記支持部品の基準
面とを当接させて両者を一体化しているので、枠状部品
と支持部品の位置決めが容易にできると共に、撮像素子
の受光面と結像レンズとの距離を精度よく所定の焦点距
離にすることができる。また、枠状部品の基準面の周囲
に壁部を構成してキャビテイを形成し、このキャビテイ
内で上記枠状部品の基準面と結像レンズを支持する上記
支持部品の基準面とを当接させ、上記壁部と上記支持部
品との段差部で封止しているので、接着剤のはみ出しが
なく、接着封止できる。
【0041】また、この発明の撮像装置の製造方法によ
れば、ステージの基準面に、受光面側の撮像素子面を当
接させて配置し、上記ステージの基準面に上記撮像素子
を囲んで枠上部品の基準面を当接させて配置し、上記受
光面側の撮像素子面と上記枠上部品の基準面とを同一面
上に保持した状態で、上記撮像素子と上記枠状部品を接
着剤で一体化する工程、上記枠状部品の基準面と結像レ
ンズを支持する支持部品の基準面とを当接した状態で、
上記枠状部品と上記支持部品を接着剤で一体化する工程
を施すので、撮像素子の受光面と結像レンズとの距離を
精度よく所定の焦点距離にすることができる。また、ス
テージの基準面における、撮像素子の受光面に対向する
位置は凹部であり、上記受光面と上記ステージの基準面
とが接触しないようにしたので、受光面の損傷を防止で
きる。
【0042】また、ステージの基準面に、受光面側の撮
像素子面を当接させて配置し、上記ステージの基準面に
上記撮像素子を囲んで枠上部品の基準面を当接させて配
置し、上記受光面側の撮像素子面と上記枠上部品の基準
面とを同一面上に加重をかけて保持した状態で、上記撮
像素子と上記枠状部品を接着剤で一体化するので、受光
面側の撮像素子面と枠上部品の基準面とを同一面上して
接着できる。また、ステージの基準面に、受光面側の撮
像素子面を当接させて配置し、上記ステージの基準面に
上記撮像素子を囲んで枠上部品の基準面を当接させて配
置し、上記受光面側の撮像素子面と上記枠上部品の基準
面とを同一面上に真空吸着して保持した状態で、上記撮
像素子と上記枠状部品を接着剤で一体化するので、受光
面側の撮像素子面と枠上部品の基準面とを同一面上して
接着できる。
【0043】さらにまた、ステージの第1基準面に、受
光面側の撮像素子面を当接させて配置し、上記ステージ
の第2基準面に、上記撮像素子を囲む枠上部品の基準面
を当接させて配置し、上記受光面側の撮像素子面と上記
枠上部品の基準面とを所定の相対距離差になるように保
持した状態で、上記撮像素子と上記枠状部品を接着剤で
一体化する工程、上記枠状部品の基準面と結像レンズを
支持する支持部品の基準面とを当接した状態で、上記枠
状部品と上記支持部品を接着剤で一体化する工程を施す
ので、撮像素子の受光面と結像レンズとの距離を精度よ
く所定の焦点距離にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1における撮像装置
で、図2のI−I線断面図である。
【図2】 実施の形態1である撮像装置の斜視図であ
る。
【図3】 実施の形態1である撮像装置の一部の製造方
法を示す分解斜視図である。
【図4】 同製造方法を示す分解斜視図である。
【図5】 同製造方法を示す断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態2の撮像装置を示す断
面図である。
【図7】 この発明の実施の形態3の一部の製造工程を
示す断面図である。
【図8】 この発明の実施の形態4の一部の製造工程を
示す断面図である。
【図9】 この発明の実施の形態5の一部の製造工程を
示す断面図である。
【図10】 この発明の実施の形態6の一部の製造工程
を示す断面図である。
【図11】 この発明の実施の形態6の一部の製造工程
を示す断面図である。
【図12】 この発明の実施の形態7の一部の製造工程
を示す断面図である。
【図13】 この発明の実施の形態8の製造工程中の分
解斜視図である。
【図14】 実施の形態8の完成した撮像装置の斜視図
である。
【図15】 実施の形態8の一部の製造工程中の断面図
である。
【図16】 この発明に実施の形態9の一部の製造工程
中の断面図である。
【図17】 この発明の実施の形態10の一部の製造工
程中の断面図である。
【図18】 実施の形態10の製造工程中の分解斜視図
である。
【図19】 実施の形態10の撮像装置の断面図であ
る。
【図20】 実施の形態10の完成した撮像装置の斜視
図である。
【図21】 従来の撮像装置を示す断面図である。
【符号の説明】
11:撮像素子 12:受光面 13:回路基板 14:枠状部品 14a:基準面 16:支持部品 16a:基準面 18:レンズホ
ルダー 19:結像レンズ 20a,21
a:基準面 22:ステージ 23a,23
b:支持突起 24a,24b:押えツール 25a,25
b:吸引孔 26:コーナー部 27:ステージ 27a:第1基準面 27b:第2基
準面 28:枠状部品 28a:基準面 30:接着剤 31:ステージ 31a:第1基準面 31b:第2基
準面 31c:環状切欠き 32:枠状部品 32a:基準面 32c:周壁 32d:壁部 33:接着剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225 H04N 5/335

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受光面を有する撮像素子と、撮像素子の
    回路基板と、撮像素子を支持する枠状部品と、結像レン
    ズを支持する支持部品とを有し、上記受光面側の撮像素
    子面と上記枠状部品の基準面とが同一面または所定の相
    対距離差になるように、上記撮像素子を上記枠状部品が
    囲んで固定支持し、上記枠状部品の基準面と結像レンズ
    を支持する上記支持部品の基準面とを当接させて両者を
    一体化している撮像装置。
  2. 【請求項2】 結像レンズを支持する支持部品は、上記
    結像レンズを固定支持するレンズホルダーと、このレン
    ズホルダーを支持する支持部品で構成され、上記レンズ
    ホルダーが上記支持部品に位置決め保持されている請求
    項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 結像レンズを支持する支持部品は、上記
    結像レンズを固定支持するレンズホルダーと、このレン
    ズホルダーと嵌合する支持部品で構成され、上記レンズ
    ホルダーを上記支持部品に嵌合し嵌合完了位置で、撮像
    素子の受光面に対して上記結像レンズが所定の焦点距離
    となるように構成されている請求項1記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 結像レンズを支持する支持部品は、上記
    結像レンズを固定支持するレンズホルダーと、このレン
    ズホルダーとネジ部で螺合する支持部品で構成され、上
    記ネジ部を調整することにより、撮像素子の受光面に対
    する上記結像レンズの焦点が調整されるようにした請求
    項1記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 受光面側の撮像素子面と枠状部品の基準
    面とが同一面または所定の相対距離差になるように、上
    記撮像素子を上記枠状部品が囲んで、反受光面側の撮像
    素子面側で上記枠状部品と接着支持されている請求項1
    〜請求項4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 枠状部品の厚みは、撮像素子の厚みより
    も厚い請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の撮像
    装置。
  7. 【請求項7】 枠状部品の厚みは、撮像素子の厚みより
    も厚く形成されており、上記撮像素子とこれを囲む枠状
    部品とを両者の段差部で接着固定している請求項5記載
    の撮像装置。
  8. 【請求項8】 結像レンズを支持する支持部品の基準面
    または枠状部品の基準面に切欠きを設け、上記枠状部品
    の基準面と上記支持部品の基準面とを当接させ、基準面
    に設けた上記切欠き位置で両者を接着している請求項1
    記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 枠状部品の基準面とこれと当接する支持
    部品の基準面の対向位置のいずれか一方に凸部を、他方
    に凹部を設け、上記両凹凸部を嵌合させると共に、上記
    両基準面を当接させるようにした請求項1記載の撮像装
    置。
  10. 【請求項10】 受光面を有する撮像素子と、撮像素子
    の回路基板と、撮像素子を支持する枠状部品と、結像レ
    ンズを支持する支持部品とを有し、上記受光面側の撮像
    素子面と上記枠状部品の基準面とが所定の相対距離差に
    なるように、上記撮像素子を上記枠状部品が囲んで固定
    支持し、上記枠状部品の基準面の周囲に壁部を構成して
    キャビテイを形成し、このキャビテイ内で上記枠状部品
    の基準面と結像レンズを支持する上記支持部品の基準面
    とを当接させて両者を一体化している撮像装置。
  11. 【請求項11】 枠状部品の基準面の周囲に壁部を構成
    してキャビテイを形成し、このキャビテイ内で上記枠状
    部品の基準面と結像レンズを支持する上記支持部品の基
    準面とを当接させ、上記壁部と上記支持部品との段差部
    で封止している請求項10記載の撮像装置。
  12. 【請求項12】 ステージの基準面に、受光面側の撮像
    素子面を当接させて配置し、上記ステージの基準面に上
    記撮像素子を囲んで枠上部品の基準面を当接させて配置
    し、上記受光面側の撮像素子面と上記枠上部品の基準面
    とを同一面上に保持した状態で、上記撮像素子と上記枠
    状部品を接着剤で一体化する工程、上記枠状部品の基準
    面と結像レンズを支持する支持部品の基準面とを当接し
    た状態で、上記枠状部品と上記支持部品を接着剤で一体
    化する工程を施す撮像装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 ステージの基準面における、撮像素子
    の受光面に対向する位置は凹部であり、上記受光面と上
    記ステージの基準面とが接触しないようにした請求項1
    2記載の撮像装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 ステージの基準面に、受光面側の撮像
    素子面を当接させて配置し、上記ステージの基準面に上
    記撮像素子を囲んで枠上部品の基準面を当接させて配置
    し、上記受光面側の撮像素子面と上記枠上部品の基準面
    とを同一面上に加重をかけて保持した状態で、上記撮像
    素子と上記枠状部品を接着剤で一体化する請求項12又
    は請求項13記載の撮像装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 ステージの基準面に、受光面側の撮像
    素子面を当接させて配置し、上記ステージの基準面に上
    記撮像素子を囲んで枠上部品の基準面を当接させて配置
    し、上記受光面側の撮像素子面と上記枠上部品の基準面
    とを同一面上に真空吸着して保持した状態で、上記撮像
    素子と上記枠状部品を接着剤で一体化する請求項12〜
    請求項14のいずれか1項に記載の撮像装置の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 ステージの第1基準面に、受光面側の
    撮像素子面を当接させて配置し、上記ステージの第2基
    準面に、上記撮像素子を囲む枠上部品の基準面を当接さ
    せて配置し、上記受光面側の撮像素子面と上記枠上部品
    の基準面とを所定の相対距離差になるように保持した状
    態で、上記撮像素子と上記枠状部品を接着剤で一体化す
    る工程、上記枠状部品の基準面と結像レンズを支持する
    支持部品の基準面とを当接した状態で、上記枠状部品と
    上記支持部品を接着剤で一体化する工程を施す撮像装置
    の製造方法。
JP2001093815A 2001-03-28 2001-03-28 撮像装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3490694B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093815A JP3490694B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 撮像装置及びその製造方法
TW091103006A TW558900B (en) 2001-03-28 2002-02-21 Imaging device and manufacturing method thereof
DE60201368T DE60201368T2 (de) 2001-03-28 2002-03-21 Bildaufnahmegerät und Verfahren zu dessen Herstellung
EP02006376A EP1246456B1 (en) 2001-03-28 2002-03-21 Imaging device and manufacturing method thereof
CNB021078947A CN1224243C (zh) 2001-03-28 2002-03-26 摄像装置及其制造方法
KR10-2002-0016259A KR100487826B1 (ko) 2001-03-28 2002-03-26 촬상 장치 및 그 제조 방법
NO20021510A NO20021510L (no) 2001-03-28 2002-03-26 Avbildningsenhet og dens fremstilling
US10/106,193 US20020140836A1 (en) 2001-03-28 2002-03-27 Imaging device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093815A JP3490694B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 撮像装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002290792A JP2002290792A (ja) 2002-10-04
JP3490694B2 true JP3490694B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=18948103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093815A Expired - Fee Related JP3490694B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 撮像装置及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20020140836A1 (ja)
EP (1) EP1246456B1 (ja)
JP (1) JP3490694B2 (ja)
KR (1) KR100487826B1 (ja)
CN (1) CN1224243C (ja)
DE (1) DE60201368T2 (ja)
NO (1) NO20021510L (ja)
TW (1) TW558900B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613193B2 (ja) * 2001-03-30 2005-01-26 三菱電機株式会社 撮像装置
JP3887208B2 (ja) * 2001-10-29 2007-02-28 富士通株式会社 カメラモジュール及びその製造方法
JP4443865B2 (ja) * 2002-06-24 2010-03-31 富士フイルム株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP3688677B2 (ja) 2002-11-19 2005-08-31 株式会社東芝 カメラの組み込み方法及びカメラ付き携帯形電子機器
JP4204368B2 (ja) * 2003-03-28 2009-01-07 シャープ株式会社 光学装置用モジュール及び光学装置用モジュールの製造方法
JP4510403B2 (ja) * 2003-05-08 2010-07-21 富士フイルム株式会社 カメラモジュール及びカメラモジュールの製造方法
KR20050000722A (ko) * 2003-06-24 2005-01-06 카스크테크놀러지 주식회사 소형 카메라 광학계
US20050024518A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Chang Kuo Wen Lens adjusting mechanism
JP4622237B2 (ja) * 2003-11-12 2011-02-02 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末
US7583862B2 (en) * 2003-11-26 2009-09-01 Aptina Imaging Corporation Packaged microelectronic imagers and methods of packaging microelectronic imagers
WO2005067783A1 (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Olympus Corporation 内視鏡用撮像装置およびカプセル型内視鏡
KR100691157B1 (ko) * 2005-04-07 2007-03-09 삼성전기주식회사 포커싱 무조정형 카메라 모듈
JP2007147729A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Alps Electric Co Ltd カメラモジュール
US8259179B2 (en) * 2006-05-15 2012-09-04 Csr Technology Inc. Compensating for non-uniform illumination of object fields captured by a camera
JP4413956B2 (ja) * 2007-08-21 2010-02-10 新光電気工業株式会社 カメラモジュール及び携帯端末機
CN101373248A (zh) * 2007-08-24 2009-02-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头座及其应用的镜头组件
JP2009194543A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Panasonic Corp 撮像装置およびその製造方法
JP4639260B2 (ja) * 2008-08-28 2011-02-23 シャープ株式会社 カメラモジュールおよびそれを備えた電子機器
JP2010088088A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Fujifilm Corp カメラモジュール
CN101998035B (zh) * 2009-08-24 2013-07-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 相机模组及其组装方法
JP6068944B2 (ja) * 2012-11-19 2017-01-25 株式会社メガチップス 監視カメラの製造方法および監視カメラ
JP6268856B2 (ja) * 2013-09-24 2018-01-31 三菱電機株式会社 光モジュールおよびその製造方法
US20160307881A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical sensor module and method for manufacturing the same
DE102015212123B4 (de) * 2015-06-30 2017-12-28 Robert Bosch Gmbh Kameragehäuse zur Justierung einer Optik und Verfahren dazu
JP2017026813A (ja) 2015-07-22 2017-02-02 株式会社リコー 画像読取用レンズ、画像読取装置、および画像形成装置
WO2019082923A1 (ja) * 2017-10-26 2019-05-02 京セラ株式会社 撮像素子実装用基板、撮像装置および撮像モジュール
JP6976201B2 (ja) * 2018-03-13 2021-12-08 京セラ株式会社 固定構造、電子機器、撮像装置、移動体、および固定構造の製造方法
EP3840352B1 (en) * 2019-12-17 2021-11-17 Axis AB Method of attaching a light source or sensor board arrangement to a base unit, and a thus formed assembly
TWI814616B (zh) * 2022-10-17 2023-09-01 廣達電腦股份有限公司 光學設備的組裝方法及光學設備

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400072A (en) * 1988-12-23 1995-03-21 Hitachi, Ltd. Video camera unit having an airtight mounting arrangement for an image sensor chip
WO1992015172A1 (en) * 1991-02-26 1992-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens for television camera
FR2690533A1 (fr) * 1992-04-27 1993-10-29 Europ Agence Spatiale Capteur de type appareil de prise de vue.
US5414444A (en) * 1994-03-30 1995-05-09 At&T Corp. Personal communicator having orientable video imaging element
DE19802816A1 (de) * 1997-04-08 1998-10-15 Kamerawerke Noble Gmbh Bildaufzeichnungsgerät
US6654064B2 (en) * 1997-05-23 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device incorporating a position defining member
WO1999011056A1 (en) * 1997-08-25 1999-03-04 Cimatrix Ccd mount for mounting a ccd sensor to a camera
JP3582634B2 (ja) * 1998-04-10 2004-10-27 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
GB2336444B (en) * 1998-04-16 2000-08-02 Abakus Scient Limited Image forming apparatus with intermediate image surface
JP3767182B2 (ja) * 1998-07-17 2006-04-19 ソニー株式会社 撮像レンズ及びレンズ系
US7375757B1 (en) * 1999-09-03 2008-05-20 Sony Corporation Imaging element, imaging device, camera module and camera system
JP2001119006A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Sony Corp 撮像デバイス及びその製造方法
JP4405062B2 (ja) * 2000-06-16 2010-01-27 株式会社ルネサステクノロジ 固体撮像装置
US6686588B1 (en) * 2001-01-16 2004-02-03 Amkor Technology, Inc. Optical module with lens integral holder

Also Published As

Publication number Publication date
EP1246456A1 (en) 2002-10-02
US20020140836A1 (en) 2002-10-03
KR100487826B1 (ko) 2005-05-06
JP2002290792A (ja) 2002-10-04
CN1378381A (zh) 2002-11-06
EP1246456B1 (en) 2004-09-29
DE60201368D1 (de) 2004-11-04
NO20021510L (no) 2002-09-30
TW558900B (en) 2003-10-21
KR20020077091A (ko) 2002-10-11
DE60201368T2 (de) 2005-11-24
CN1224243C (zh) 2005-10-19
NO20021510D0 (no) 2002-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490694B2 (ja) 撮像装置及びその製造方法
US9525807B2 (en) Three-pole tilt control system for camera module
US7796187B2 (en) Wafer based camera module and method of manufacture
TWI270707B (en) Module for optical devices, and manufacturing method of module for optical devices
JP4930989B2 (ja) カメラモジュール及び撮像装置
US20060164539A1 (en) Camera module, camera system and method of manufacturing a camera module
JP2009003073A (ja) カメラモジュール、台座マウント及び撮像装置
JP2007288755A (ja) カメラモジュール
KR20060046412A (ko) 촬상장치 및 전자기기
KR100983044B1 (ko) 카메라 모듈 패키지
KR20130127135A (ko) 카메라 모듈의 제조 장치 및 방법
JP2004242166A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに電子機器
JP2006106716A (ja) カメラモジュール
JP3736072B2 (ja) 撮像装置
JPH11111959A (ja) 固体撮像素子収納容器およびそれを用いた固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
US7782388B2 (en) Solid image pickup unit and camera module
JPH11145440A (ja) 撮像装置およびその製造方法
JP2008153720A (ja) カメラモジュール及び撮像装置
KR100956381B1 (ko) 웨이퍼 레벨 카메라 모듈의 제조 방법
JP2003188366A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像カメラ
JPWO2007099845A1 (ja) 撮像装置
KR100840153B1 (ko) 카메라 모듈
JP2008310049A (ja) カメラモジュール、台座マウント及び撮像装置
KR20100020614A (ko) 카메라 모듈
JP2009224857A (ja) カメラモジュール及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees