JPWO2019082553A1 - メタル基材を用いた排ガス浄化装置及びその製造方法 - Google Patents

メタル基材を用いた排ガス浄化装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019082553A1
JPWO2019082553A1 JP2019549938A JP2019549938A JPWO2019082553A1 JP WO2019082553 A1 JPWO2019082553 A1 JP WO2019082553A1 JP 2019549938 A JP2019549938 A JP 2019549938A JP 2019549938 A JP2019549938 A JP 2019549938A JP WO2019082553 A1 JPWO2019082553 A1 JP WO2019082553A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
foil
metal
purification device
catalyst layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019549938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7106565B2 (ja
Inventor
孝平 高▲崎▼
孝平 高▲崎▼
悠司 松久
悠司 松久
伸晃 板東
伸晃 板東
弘志 大野
弘志 大野
友人 水上
友人 水上
伊藤 毅
毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Publication of JPWO2019082553A1 publication Critical patent/JPWO2019082553A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7106565B2 publication Critical patent/JP7106565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

排ガスの接触確率が高い領域に貴金属触媒を効率的に担持することによって、高い浄化性能を有する排ガス浄化装置及びその製造方法を提供する。本発明は、メタル基材及び前記メタル基材上の触媒層を具備する排ガス浄化装置であって、前記メタル基材が、1又は複数の金属箔の倦回体であり、前記1又は複数の金属箔の倦回体の少なくとも1つが、孔を有する孔あき金属箔の倦回体であり、前記触媒層が、貴金属触媒粒子及び前記貴金属触媒粒子を担持している担体を含み、排ガス流れの上流側を向いている孔の側面の前記触媒層が、排ガス流れの下流側を向いている孔の側面の前記触媒層よりも、多くの前記貴金属触媒粒子を有している、排ガス浄化装置に関する。

Description

本発明は、メタル基材を用いた排ガス浄化装置及びその製造方法に関する。特に、本発明は、排ガスの接触確率が高い領域に貴金属触媒を効率的に担持させることによって、高い浄化性能を有する排ガス浄化装置及びその製造方法に関する。
金属製の基材(メタル基材)を用いた排ガス浄化装置が、二輪車用、発電機用、農作機械用等の内燃機関の排ガス浄化装置として広く使用されている。メタル基材は、一般的には、波状に加工した金属箔と平らな金属箔との積層体の倦回体である。例えば、図2に示すように、メタル基材(1)は、金属箔を波状に加工して波箔(2)を得て、そして波箔(2)と平らな金属箔である平箔(3)とを一緒にロール化して得る。このようにして得られた倦回体は、随意に、外筒(4)に挿入される。
波箔及び平箔に孔が存在しているメタル基材も知られている。特許文献1及び2は、そのような孔を有するメタル基材及びそれを用いた排ガス浄化装置を開示している。また、孔を有するメタル基材の一態様として、エキスパンドメタル、すなわち金属箔に千鳥状に切れ目を入れて切れ目を拡げた構造を有する金属箔、の倦回体も知られている。そのような基材は、例えば特許文献3及び4において開示されている。
メタル基材は、自動車の排ガス浄化装置等に用いられるセラミック基材よりも、通常は単位面積当たりのセル数が少なく、セルの開孔径が大きい。また、メタル基材は、一般的にセルの形状がセラミック基材よりも不均一である。これは、セラミック基材が型に押出をして製造されるのに対して、メタル基材では上述のように製造されるためである。
このような事情から、メタル基材を用いた排ガス浄化装置では、触媒層形成用スラリーにメタル基材を浸し、これを引き上げて乾燥させることによって触媒層を形成している(いわゆる、ウォッシュコート)。ウォッシュコートを行なうことによって、メタル基材の比較的不均一で大きなセル内部にも、触媒層を均一に形成することができる。
これに対して、セラミック基材については、特許文献5及び6に記載のように、基材上部にスラリーを提供し、これを下部から吸引することによって触媒層を形成する方法が知られている。
国際公開第2004/022937号 特開2009−178647号公報 特開平4−104839号公報 特開2015−163385号公報 特開2006−15205号公報 国際公開第2010/114132号
本発明は、排ガスの接触確率が高い領域に貴金属触媒を効率的に担持することによって、高い浄化性能を有する排ガス浄化装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、以下の態様を有する本発明により、上記課題を解決できることを見出した。
《態様1》
メタル基材及び前記メタル基材上の触媒層を具備する排ガス浄化装置であって、
前記メタル基材が、1又は複数の金属箔の倦回体であり、
前記1又は複数の金属箔の倦回体の少なくとも1つが、孔を有する孔あき金属箔の倦回体であり、
前記触媒層が、貴金属触媒粒子及び前記貴金属触媒粒子を担持している担体を含み、
排ガス流れの上流側を向いている孔の側面の前記触媒層が、排ガス流れの下流側を向いている孔の側面の前記触媒層よりも、多くの前記貴金属触媒粒子を有している、排ガス浄化装置。
《態様2》
前記排ガス流れの上流側を向いている孔の側面の前記触媒層が、前記排ガス流れの下流側を向いている孔の側面の触媒層よりも、重量基準で単位面積当たりに平均で1.1倍以上の前記貴金属触媒粒子を有している、態様1に記載の排ガス浄化装置。
《態様3》
前記孔あき金属箔の倦回体が、平箔と波箔とが積層された倦回体である、態様1又は2に記載の排ガス浄化装置。
《態様4》
前記平箔及び波箔の開孔率が、それぞれ10%〜90%の範囲である、態様3に記載の排ガス浄化装置。
《態様5》
前記孔あき金属箔の倦回体が、エキスパンドメタルの倦回体である、態様1〜3のいずれか一項に記載の排ガス浄化装置。
《態様6》
以下の(a)〜(c)を少なくとも含む、排ガス浄化装置の製造方法:
(a)孔あき金属箔の倦回体の一端側に、触媒層形成用スラリーを提供すること;
(b)前記提供された触媒層形成用スラリーを、前記孔あき金属箔の倦回体の他端側から排出させることによって、前記孔あき金属箔の倦回体に前記触媒層形成用スラリーをコーティングすること;及び
(c)前記コーティングされた孔あき金属箔の倦回体を乾燥及び/又は焼成すること。
《態様7》
前記工程(b)において、前記孔あき金属箔の倦回体の他端側から吸引することによって、前記スラリーを排出させる、態様6に記載の製造方法。
《態様8》
態様1〜5のいずれか一項に記載の排ガス浄化装置を得るための、態様6又は7に記載の製造方法。
図1(a)は、エキスパンドメタルである孔あき金属箔の倦回体を、メタル基材として用いた本発明の排ガス浄化装置の概略図を示している。図1(b)は、パンチング孔を有する孔あき金属箔の倦回体を、メタル基材として用いた本発明の排ガス浄化装置の概略図を示している。 図2は、波箔及び平箔からなるメタル基材の一般的な製造工程を示す概略図である。 図3(a)は、エキスパンドメタルを得るための千鳥状にスリットが入った金属箔の概略図を示している。図3(b)は、エキスパンドメタルの概略図であり、図3(a)の千鳥状にスリットが入った金属箔を引っ張った状態を示している。 図4は、エキスパンドメタルの具体的な一例の写真を示している。 図5(a)は、エキスパンドメタルの上面図の一例を示している。図5(b)は、エキスパンドメタルの横断面の一例を示している。図5(c)は、エキスパンドメタルの孔の一例を示している。 図6(a)は、実施例1の排ガス浄化装置についてEPMAを用いて貴金属濃度の分析を行なった結果を示している。図6(b)は、比較例1の排ガス浄化装置についてEPMAを用いて貴金属濃度の分析を行なった結果を示している。 図7は、実施例1及び比較例1の排ガス浄化装置について、様々な空燃比におけるNOx浄化性能を比較した結果を示している。
《排ガス浄化装置》
本発明の排ガス浄化装置は、メタル基材及びメタル基材上の触媒層を具備する。ここで、メタル基材は、1又は複数の金属箔の倦回体であり、その1又は複数の金属箔の倦回体の少なくとも1つが、孔を有する孔あき金属箔の倦回体である。触媒層は、貴金属触媒粒子及び貴金属触媒を担持する担体を含み、排ガス流れの上流側を向いている孔の側面の触媒層が、排ガス流れの下流側を向いている孔の側面の触媒層よりも、多くの貴金属触媒粒子を有している。その結果、本発明の排ガス浄化装置では、排ガス流れと貴金属触媒粒子との接触確率が高くなり、特に高SV(空間速度)領域でのNOx浄化性能において優れた性能を発揮する。
メタル基材を用いた従来技術の排ガス浄化装置では、触媒層をウォッシュコートで製造していたため、メタル基材の全ての表面に実質的に均一の触媒層が形成されていた。そして、孔あき金属箔の倦回体を用いたメタル基材の場合でも、孔の側面に実質的に均一な触媒層が形成されていた。それに対して、本発明者らは、基材上部にスラリーを提供しこれを下部から排出することによって、排ガス流れの上流側を向いている孔の側面に触媒層が効率的に形成されることを見出した。本発明の排ガス浄化装置は、触媒層が不均一であるものの、排ガスの接触面に集中して貴金属触媒粒子が存在しているため、高い浄化性能を与えることができる。
なお、基材上部にスラリーを提供しこれを下部から排出することによって触媒層を形成する方法は、セラミック基材を用いた排ガス浄化装置においては従来から行なわれてきたが、セラミック基材は、孔あき金属箔に存在するような孔を有していないため、排ガス流れの上流側を向いている孔の側面と排ガス流れの下流側を向いている孔の側面とが実質的に存在していない。その結果として、セラミック基材の基材上部にスラリーを提供しこれを下部から排出することによって触媒層を形成したとしても、上記のような本発明の有利な効果は得られていなかった。
本明細書において、「排ガス流れの上流側を向いている孔の側面」とは、金属箔の厚さ方向の孔の側面であって、倦回体である基材の軸方向に対して45°〜135°の角度をなし、上流からの排ガス流れと接触する面をいう。同一の曲面上であっても、「排ガス流れの上流側を向いている孔の側面」は、その曲面の一部のみとなる場合がある。「排ガス流れの下流側を向いている孔の側面」も同様に解釈される。
本発明の排ガス浄化装置は、好ましくは、排ガス流れの上流側を向いている孔の側面の触媒層が、排ガス流れの下流側を向いている孔の側面の触媒層よりも、重量基準で単位面積当たりに平均で1.1倍以上、1.5倍以上、2倍以上、5倍以上、10倍、又は20倍以上の貴金属触媒粒子を有している。排ガス流れの下流側を向いている孔の側面の触媒層には、貴金属触媒粒子が実質的に存在していなくてもよい。
本発明の排ガス浄化装置は、二輪車用、発電機用、農作機械用等の内燃機関の排ガス浄化装置として使用することができる。
〈メタル基材〉
本発明の排ガス浄化装置で用いられるメタル基材は、孔を有する金属箔の倦回体であれば、特にその種類、孔の形状等については限定されない。したがって、孔あき金属箔の倦回体は、本分野で公知の平箔と波箔とが積層された倦回体であってもよい。
メタル基材が波箔と平箔とが積層された倦回体である場合、波箔と平箔との1つの積層体又は複数の積層体が単純にロールされていてもよく、又は特許文献1に記載のように、複数の積層体がS字状等にロールされていてもよい。
メタル基材が波箔と平箔とが積層された倦回体である場合、平箔及び波箔の両方に孔が存在していてもよく、これらの一方のみに孔が存在していてもよい。平箔及び/又は波箔の孔は、倦回体の周方向及び軸方向の全てにわたって均等に存在していてもよく、一部の場所に偏在していてもよい。例えば、平箔及び波箔の孔は、その端部には存在していなくてもよい。また、特許文献2に記載のように、平箔及び波箔の孔は、軸方向の中央部分には存在していなくてもよい。
波箔の波形形状は、図2の波箔2のような波形形状に限定されるわけではなく、オメガ波状又はジグザク状の形状で形成されていてもよい。
孔あき金属箔の孔は、その全てが又はその一部が、円形又は楕円形であってもよく、非円形、例えば多角形であってもよい。その孔の等価直径は、2.0mm以上、2.5mm以上、3.0mm以上、4.0mm以上、5.0mm以上、又は7.0mm以上であってもよく、20mm以下、15mm以下、10mm以下、7.0mm以下、5.0mm以下、又は4.0mm以下であってもよい。なお、等価直径とは、その面の外周長さと等しい外周長さを有する正円の直径をいう。
メタル基材は、50個/平方インチ〜800個/平方インチのセルを有していてもよい。例えば、セルは、80個/平方インチ以上、100個/平方インチ以上、150個/平方インチ以上、200個/平方インチ以上、又は300個/平方インチ以上であってもよく、600個/平方インチ以下、400個/平方インチ以下、300個/平方インチ以下、又は200個/平方インチ以下であってもよい。
メタル基材は、随意に、外筒を有していてもよい。孔あき金属箔の倦回体を外筒の内側に配置し、ロウ付け等の手段によって、これらを接合してもよい。
孔あき金属箔の厚みは、特に限定されないが、20μm以上、40μm以上、80μm以上、又は100μm以上であってもよく、500μm以下、300μm以下、200μm以下、100μm以下、又は80μm以下であってもよい。平箔及び波箔の両方の金属箔が存在する場合には、それぞれがこのような厚みを有することができる。
〈メタル基材−エキスパンドメタルの倦回体〉
本発明の有利な効果を得るためには、排ガス流れの上流側を向いている孔の側面が大きければ大きいほど好ましい。このような観点からは、特許文献3及び4に開示されているような、エキスパンドメタル(いわゆる、ラス箔)の倦回体からなる孔あき金属箔の倦回体は、メタル基材として特に好適に用いられる。
図1(a)は、エキスパンドメタルである孔あき金属箔の倦回体を、メタル基材として用いた本発明の排ガス浄化装置の概略図を示している。エキスパンドメタルは、概略的に示せば、図3(a)で示すような千鳥状にスリットが入った金属箔を引っ張ることで、図3(b)で示すように孔があいて得られる。その一例の実物の写真を、図4に示す。スリットとスリットの間隔で、孔の大きさと、基材の線幅の大きさとを調整することができる。平箔と波箔とをエキスパンドメタルで構成し、これらを積層した倦回体は、排ガス流れの上流側を向いている孔の側面の面積が非常に大きくなるため、特に好ましい。
図5(a)で示すように、エキスパンドメタルは、一般的には、上面図で示すと扇状の孔が形成される。この場合、図5(b)のような横断面で示すと、段差が連続して存在している。エキスパンドメタルの寸法は、この段差の寸法Wと、図5(c)で示すようなSWとLWとで特定することができる。
SWは、平均で、0.1mm以上、0.3mm以上、0.5mm以上、1.0mm以上、1.5mm以上、2.0mm以上、又は3.0mm以上であってもよく、5.0mm以下、4.0mm以下、3.0mm以下、2.0mm以下、1.5mm以下、又は1.0mm以下であってもよい。一般的には、SWを大きくすることで、排ガスがエキスパンドメタルの倦回体に効率よく接触し、熱伝達係数(暖機性)が向上する傾向にある。また、SWを大きくしても、圧力損失は大きく低下しない傾向にある。
LWは、平均で、0.1mm以上、0.3mm以上、0.5mm以上、1.0mm以上、1.5mm以上、2.0mm以上、又は3.0mm以上であってもよく、5.0mm以下、4.0mm以下、3.0mm以下、2.0mm以下、1.5mm以下、又は1.0mm以下であってもよい。一般的には、LWを大きくすることで、圧力損失が小さくなる一方で、熱伝達係数(暖機性)が低下する傾向にある。
Wは、平均で、0.1mm以上、0.3mm以上、0.5mm以上、1.0mm以上、1.5mm以上、2.0mm以上、又は3.0mm以上であってもよく、5.0mm以下、4.0mm以下、3.0mm以下、2.0mm以下、1.5mm以下、又は1.0mm以下であってもよい。一般的には、Wを大きくすることで、熱伝達係数(暖機性)が低下する傾向にある。また、Wを大きくすることで、圧力損失が大きくなる傾向にある。これは、Wは、SWとLWと比較して、表面積を効率よく使えていないためと考えられる。
排ガス浄化触媒の特性として、熱伝達係数(暖機性)が高く、圧力損失は低いほど好ましい。したがって、これらの点のみを考慮すれば、SWは大きいほど好ましく、LWは、暖機性と圧力損失の重要度によって選択する必要があり、Wは小さいほど好ましいことになる。
エキスパンドメタルの倦回体の製造方法は、金属箔に千鳥状に切れ目を入れること;切れ目を入れた金属箔を引き延ばしてエキスパンドメタルを得ること;及びエキスパンドメタルを倦回することを含むことができる。また、エキスパンドメタルの倦回体が、平箔と波箔との積層体の倦回体である場合には、上記のように得られたエキスパンドメタルを平箔として提供すること;平箔を波状に加工して波箔を得ること;及び平箔と波箔とを積層してその積層体を得ることをさらに含むことができる。また、これらの方法は、随意に、その倦回体を、外筒に挿入して固定することを含んでもよい。
〈メタル基材−パンチング孔を有する孔あき金属箔の倦回体〉
エキスパンドメタルの他にも、パンチングマシン等を用いて金属箔に孔をあけた孔あき金属箔の倦回体(パンチング孔を有する孔あき金属箔の倦回体)をメタル基材として用いることができる。図1(b)は、パンチング孔を有する孔あき金属箔の倦回体を、メタル基材として用いた本発明の排ガス浄化装置の概略図を示している。図1(b)の態様では、波箔と平箔とで、孔の大きさが異なっている。
パンチング孔を有する金属箔の開孔率(孔が存在することによって減少する体積の割合)は、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、又は60%以上であってもよく、90%以下、80%以下、70%以下、60%以下、50%以下、40%以下、又は30%以下であってもよい。孔あき金属箔の倦回体が、平箔と波箔とで構成されている場合には、それぞれがこのような開孔率を有していてもよく、一方のみがこのような開孔率を有していてもよい。
パンチング孔を有する孔あき金属箔の倦回体の軸方向に隣接する孔のピッチ(隣接する孔の中心間距離)は、平箔及び波箔の孔それぞれで、5.0mm以上、6.0mm以上、8.0mm以上、10.0mm以上、12mm以上、又は15mm以上であってもよく、25mm以下、20mm以下、15mm以下、10mm以下、7.0mm以下、又は5.0mm以下であってもよい。なお、この場合、波箔の孔のピッチは、波箔を平らに引き延ばした場合のピッチをいう。
パンチング孔を有する孔あき金属箔の倦回体の周方向に隣接する孔のピッチは、平箔及び波箔の孔それぞれで、5.0mm以上、6.0mm以上、8.0mm以上、10.0mm以上、12mm以上、又は15mm以上であってもよく、25mm以下、20mm以下、15mm以下、10mm以下、7.0mm以下、又は5.0mm以下であってもよい。なお、この場合、波箔の孔のピッチは、波箔を平らに引き延ばした場合のピッチをいう。
パンチング孔を有する孔あき金属箔の倦回体の製造方法は、パンチングマシン等によって、金属箔を穿孔してパンチング孔を有する孔あき金属箔を得ること;及びパンチング孔を有する孔あき金属箔を倦回することを含むことができる。また、その倦回体が、平箔と波箔との積層体の倦回体である場合には、上記のように得られたパンチング孔を有する孔あき金属箔を平箔として提供すること;平箔を波状に加工して波箔を得ること;及び平箔と波箔とを積層してその積層体を倦回することを含むことができる。また、これらの方法は、随意に、その倦回体を、外筒に挿入して固定することを含んでもよい。
〈触媒層〉
本発明の排ガス浄化装置は、メタル基材及びメタル基材上の触媒層を含む。触媒層は、貴金属触媒粒子及び貴金属触媒を担持している担体を含み、本分野で公知の構成をとることができる。
担体としては、本分野で用いられる周知の触媒担体、特に金属酸化物担体を挙げることができ、例えば、セリア、ジルコニア、アルミナ、希土類金属酸化物等、及びこれらの複数から成る複合酸化物等を挙げることができる。
貴金属触媒粒子の貴金属の例としては、例えば、白金、パラジウム、ロジウム等を挙げることができる。これらの貴金属粒子は、例えば1nm以上、3nm以上、5nm以上、又は10nm以上、100nm以下、50nm以下、30nm以下、20nm以下、又は10nm以下の平均粒径で金属酸化物担体に担持されていてもよい。
《排ガス浄化装置の製造方法》
本発明の排ガス浄化装置の製造方法は、(a)孔あき金属箔の倦回体の一端側に、触媒層形成用スラリーを提供すること;(b)提供された触媒層形成用スラリーを、孔あき金属箔の倦回体の他端側から排出させることによって、孔あき金属箔の倦回体に触媒層形成用スラリーをコーティングすること;及び(c)コーティングされた孔あき金属箔の倦回体を乾燥させることを含む。
本発明の製造方法によって得られる排ガス浄化装置は、上述の本発明の排ガス浄化装置であってもよい。したがって、本発明の製造方法において用いられる孔あき金属箔の倦回体の構成については、本発明の排ガス浄化装置に関して説明した孔あき金属箔の倦回体の構成を参照することができる。
本発明の製造方法は、(a)スラリーを提供する工程の前に、孔あき金属箔の倦回体に、貴金属触媒粒子を担持するための担体層を形成する工程を含むことができる。この工程を有することで、得られる排ガス浄化装置は、触媒層の表面に貴金属触媒粒子が存在しやすくなる。
〈(a)スラリーを提供する工程〉
孔あき金属箔の倦回体の一端側に、触媒層形成用スラリーを提供する工程では、例えば特許文献6に記載のように、シャワーノズルを用いて、スラリーを倦回体の上部から実質的に均等に提供することができる。
スラリーを提供する工程においては、倦回体の上部からのスラリーの漏出及び倦回体の外側面をスラリーが流れ落ちることを防ぐためのガイドを使用することができる。このようなガイドは、特許文献5及び6においても開示されている。
触媒層形成用スラリーは、上記の本発明の排ガス浄化装置に関して説明したような触媒層を形成するためのスラリーである。例えば、触媒層形成用スラリーはアルミナ、ジルコニア、セリア等の無機酸化物担体若しくは無機複合酸化物担体、及び貴金属触媒粒子、又はそれらの前駆体が分散等された水系スラリーである。
スラリーの粘度は、比較的高いことが好ましく、せん断速度4s−1での粘度が、100mPa・s以上、200mPa・s以上、500mPa・s以上、1000mPa・s以上、又は2000mPa・s以上であってもよく、7000mPa・s以下、6000mPa・s以下、5000mPa・s以下、4000mPa・s以下、300m0Pa・s以下、2500mPa・s以下、又は2000mPa・s以下であってもよい。ここで、粘度の測定は、E型粘度計(TVE−35H、東機産業株式会社製)を用いて、ロータ種:1° 34’×R24を使用し、測定温度25℃で行う。
スラリーには、粘度を調整するために5.0重量%以下、3.0重量%以下、1.0重量%以下、0.5重量%以下、0.3重量%以下、又は0.1重量%以下で増粘剤が含まれていてもよい。増粘剤としては、水溶性有機ポリマーを挙げることができる。
〈(b)コーティング工程〉
スラリーで倦回体をコーティングする工程は、工程(a)で提供した触媒層形成用スラリーを、倦回体の他端側から排出させることによっておこなう。この場合に、特許文献5及び6に記載のように、ハニカム基材の下部側から吸引を行って、スラリーの流下を促進してもよい。
〈(c)乾燥及び/又は焼成工程〉
スラリーでコーティングされた倦回体の乾燥及び/又は焼成の条件は、特に限定はされないが、例えば、400〜1000℃程度で、約1〜4時間程度の焼成を行う。これにより、目的の触媒層を形成することができる。焼成前に乾燥を行ってもよく、その条件については特に限定されないが、例えば、80〜300℃の温度で1〜12時間程度で乾燥を行うことができる。
本発明を以下の実施例でさらに具体的に説明をするが、本発明はこれによって限定されるものではない。
《製造例》
〈実施例1〉
Al:50g/L、CeO:33g/L、ZrO:53g/L、及びLa:9g/Lを含む、担体層形成用スラリーAを調製した。
また、上記スラリーAに、Pd:0.50g/L及びRh:0.14g/Lとなるように硝酸Pd溶液及び硝酸Rh溶液を加えた、触媒層形成用スラリーBも調製した。
エキスパンドメタルでそれぞれ構成された平箔及び波箔の積層体の倦回体(直径53.5mm;長さ120mm;300セル/平方インチ;厚さ50μm)に、スラリーAを120g/Lでコートした後に、250℃で1時間乾燥させて、さらに500℃で1時間焼成し、担体層を有する孔あき金属箔の倦回体を得た。
担体層を有する孔あき金属箔の倦回体の上部にスラリーBを30g/Lで提供し、下部から吸引することで、担体層を有する孔あき金属箔の倦回体をスラリーBでコートした。その後、250℃で1時間乾燥させて、さらに500℃で1時間焼成し、実施例1の排ガス浄化装置を得た。
〈比較例1〉
エキスパンドメタルである孔あき金属箔の倦回体に、スラリーAを150g/Lでコートした後に、250℃で1時間乾燥させて、さらに500℃で1時間焼成し、担体層を有する孔あき金属箔の倦回体を得た。
次に、実施例の排ガス浄化装置と同じ量のPd及びRhが担持されるように硝酸Pd溶液及び硝酸Rh溶液を希釈した溶液に、担体層を有する孔あき金属箔の倦回体を浸した。その後、倦回体をその溶液から引き上げて、250℃で1時間乾燥させて、比較例1の排ガス浄化装置を得た。
《評価》
〈貴金属濃度〉
実施例1及び比較例1の排ガス浄化装置について、EPMA(電子線マイクロアナライザ)(JXA−8530F、日本電子株式会社)を用いて貴金属濃度の分析を行なった結果を図6に示す。
実施例1の排ガス浄化装置では、排ガス流れの上流側を向いている孔の側面にのみ実質的に貴金属が存在していることが分かる。一方で、比較例1の排ガス浄化装置では、排ガス流れの上流側を向いている孔の側面と排ガス流れの下流側を向いている孔の側面で、貴金属の量が実質的に同一であることがわかる。
〈排ガス浄化性能〉
実施例1及び比較例1の排ガス浄化装置について、空燃比(A/F)を13.5〜17.5の範囲で変えながら、排ガス浄化装置の内部温度を900℃として20時間の耐久試験を行なった。2Lエンジンの車両から排出される排ガスの各空燃比における排ガス浄化率を算出した。また、高SV領域を模擬するため、排ガス流量を1050/分とした。
結果を図7に示す。図7からも理解できるように、実施例1の排ガス浄化装置は、比較例1の排ガス浄化装置よりも、幅広い空燃比において高いNOx浄化性能を有している。
1 メタル基材
2 波箔
3 平箔
4 外筒

Claims (8)

  1. メタル基材及び前記メタル基材上の触媒層を具備する排ガス浄化装置であって、
    前記メタル基材が、1又は複数の金属箔の倦回体であり、
    前記1又は複数の金属箔の倦回体の少なくとも1つが、孔を有する孔あき金属箔の倦回体であり、
    前記触媒層が、貴金属触媒粒子及び前記貴金属触媒粒子を担持している担体を含み、
    排ガス流れの上流側を向いている孔の側面の前記触媒層が、排ガス流れの下流側を向いている孔の側面の前記触媒層よりも、多くの前記貴金属触媒粒子を有している、排ガス浄化装置。
  2. 前記排ガス流れの上流側を向いている孔の側面の前記触媒層が、前記排ガス流れの下流側を向いている孔の側面の触媒層よりも、重量基準で単位面積当たりに平均で1.1倍以上の前記貴金属触媒粒子を有している、請求項1に記載の排ガス浄化装置。
  3. 前記孔あき金属箔の倦回体が、平箔と波箔とが積層された倦回体である、請求項1又は2に記載の排ガス浄化装置。
  4. 前記平箔及び波箔の開孔率が、それぞれ10%〜90%の範囲である、請求項3に記載の排ガス浄化装置。
  5. 前記孔あき金属箔の倦回体が、エキスパンドメタルの倦回体である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の排ガス浄化装置。
  6. 以下の(a)〜(c)を少なくとも含む、排ガス浄化装置の製造方法:
    (a)孔あき金属箔の倦回体の一端側に、触媒層形成用スラリーを提供すること;
    (b)前記提供された触媒層形成用スラリーを、前記孔あき金属箔の倦回体の他端側から排出させることによって、前記孔あき金属箔の倦回体に前記触媒層形成用スラリーをコーティングすること;及び
    (c)前記コーティングされた孔あき金属箔の倦回体を乾燥及び/又は焼成すること。
  7. 前記工程(b)において、前記孔あき金属箔の倦回体の他端側から吸引することによって、前記スラリーを排出させる、請求項6に記載の製造方法。
  8. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の排ガス浄化装置を得るための、請求項6又は7に記載の製造方法。
JP2019549938A 2017-10-27 2018-09-14 メタル基材を用いた排ガス浄化装置及びその製造方法 Active JP7106565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208135 2017-10-27
JP2017208135 2017-10-27
PCT/JP2018/034263 WO2019082553A1 (ja) 2017-10-27 2018-09-14 メタル基材を用いた排ガス浄化装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082553A1 true JPWO2019082553A1 (ja) 2020-12-03
JP7106565B2 JP7106565B2 (ja) 2022-07-26

Family

ID=66246932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549938A Active JP7106565B2 (ja) 2017-10-27 2018-09-14 メタル基材を用いた排ガス浄化装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11524284B2 (ja)
EP (1) EP3702032A4 (ja)
JP (1) JP7106565B2 (ja)
CN (1) CN111263661B (ja)
WO (1) WO2019082553A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005299529A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2006006988A (ja) * 2004-06-21 2006-01-12 Ooden:Kk 金属フィルタ及び該金属フィルタを用いた排出ガス浄化装置
JP2006231167A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Calsonic Kansei Corp 金属製触媒担体における触媒コーティング構造および金属製触媒担体における触媒コーティング方法
JP2009525856A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 改善された活性挙動を有する触媒
JP2009297691A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nippon Steel Materials Co Ltd メタルハニカム基材、その製造方法、及びメタルハニカム触媒コンバータ
WO2015115011A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 カルソニックカンセイ株式会社 ハニカム構造体

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088606A (en) * 1974-05-06 1978-05-09 Gould Inc. Cobalt base nox reducing catalytic structure
CA1102706A (en) * 1977-05-06 1981-06-09 Rainer Scholz Monolithic metal catalyst for the detoxication of the exhaust gases of internal combustion engines
US4318888A (en) * 1980-07-10 1982-03-09 General Motors Corporation Wound foil structure comprising distinct catalysts
US4382323A (en) * 1980-07-10 1983-05-10 General Motors Corporation Method for manufacturing a wound foil structure comprising distinct catalysts
US4829655A (en) * 1987-03-24 1989-05-16 W. R. Grace & Co.-Conn. Catalyst support and method for making same
JP2506909Y2 (ja) 1987-12-28 1996-08-14 臼井国際産業 株式会社 排気ガス浄化用触媒の金属製担持母体
JPH04104839A (ja) 1990-08-24 1992-04-07 Matsumoto Kokan Kk 触媒メタル担体とその製造方法
EP0636411B1 (en) * 1993-02-12 1999-09-01 Nippon Steel Corporation Metallic honeycomb for use as catalyst and process for producing the same
JPH08103664A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Nippondenso Co Ltd ハニカム体およびこのハニカム体よりなる触媒担体を有する触媒コンバータ
DE69415280T2 (de) * 1993-05-12 1999-04-29 Toyota Motor Co Ltd Verfahren zum löten von einer warmfesten legierung, die mit einem isolierenden oxidischen film beschichtet ist, vorgeheitzter metallischer träger zum reinigen von abgasen und verfahren zum erzeugen von diesem
EP0713725B1 (en) * 1994-11-22 2001-04-25 Cataler Industrial Co., Ltd. Metallic support catalyst
KR20010005491A (ko) * 1997-03-21 2001-01-15 닐손 스벤 멜커 개선된 촉매 작용 반응기
GB9925439D0 (en) * 1999-10-27 1999-12-29 Unilever Plc Hair treatment compositions
AU2003246708A1 (en) 2002-08-16 2004-03-29 Emitec Gesellschaft Fur Emissionstechnologie Mbh Metal honeycomb body consisting of at least partially perforated sheet metal layers
US7083860B2 (en) 2002-08-16 2006-08-01 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Metallic honeycomb body having at least partially perforated sheet-metal layers
JP4347120B2 (ja) * 2004-04-12 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置
JP4615263B2 (ja) 2004-06-30 2011-01-19 株式会社キャタラー 基材コーティング装置及び方法
JP5062985B2 (ja) * 2004-10-21 2012-10-31 新日鉄マテリアルズ株式会社 加工性に優れた高Al含有鋼板及びその製造方法
US7743499B2 (en) * 2004-12-20 2010-06-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Reactor manufacturing method for a fuel cell processor
JP4506487B2 (ja) * 2005-01-31 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びそれを用いた排ガス浄化制御装置
EP1867389A1 (en) * 2005-03-31 2007-12-19 Babcock-Hitachi K.K. Apparatus for purifying exhaust gas and catalyst for purifying exhaust gas
JP2006326495A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
GB0603609D0 (en) * 2006-02-23 2006-04-05 Accentus Plc Catalyst structure
JP5279284B2 (ja) * 2008-01-30 2013-09-04 株式会社キャタラー 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒
US8357427B2 (en) * 2009-02-12 2013-01-22 International Engine Intellectual Property Company, Llc Preparation method for a partially coated monolith
JP5608639B2 (ja) 2009-04-03 2014-10-15 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒の製造方法及び装置並びにそれに使用するノズル
JP5720949B2 (ja) * 2011-12-08 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
KR20170053682A (ko) * 2014-11-11 2017-05-16 엑손모빌 업스트림 리서치 캄파니 페이스트 임프린트를 통한 고용량 구조체 및 모노리스
US9938146B2 (en) * 2015-12-28 2018-04-10 Praxair Technology, Inc. High aspect ratio catalytic reactor and catalyst inserts therefor
EP3666377B1 (en) * 2017-08-08 2021-11-10 Cataler Corporation Exhaust-gas-purifying metal substrate and exhaust gas purification device using same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005299529A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2006006988A (ja) * 2004-06-21 2006-01-12 Ooden:Kk 金属フィルタ及び該金属フィルタを用いた排出ガス浄化装置
JP2006231167A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Calsonic Kansei Corp 金属製触媒担体における触媒コーティング構造および金属製触媒担体における触媒コーティング方法
JP2009525856A (ja) * 2006-02-07 2009-07-16 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 改善された活性挙動を有する触媒
JP2009297691A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nippon Steel Materials Co Ltd メタルハニカム基材、その製造方法、及びメタルハニカム触媒コンバータ
WO2015115011A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 カルソニックカンセイ株式会社 ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019082553A1 (ja) 2019-05-02
US11524284B2 (en) 2022-12-13
EP3702032A1 (en) 2020-09-02
EP3702032A4 (en) 2021-06-02
JP7106565B2 (ja) 2022-07-26
CN111263661A (zh) 2020-06-09
US20200346200A1 (en) 2020-11-05
CN111263661B (zh) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511396B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP6505336B1 (ja) 排ガス浄化用のメタル基材及びそれを用いた排ガス浄化装置
US7695798B2 (en) Honeycomb structure and honeycomb catalyst
JP2007283289A (ja) 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法
JP4709138B2 (ja) 燃焼機関の排気ガス類を処理するための多孔質シート及び一又は複数の多孔質シートを有する基材
CN107228000A (zh) 蜂窝结构体
JP2005211794A (ja) 排ガス浄化用触媒
DE102020211024A1 (de) Elektrischer heizträger und abgasreinigungsvorrichtung
RU2008148832A (ru) Корпус-носитель для доочистки отработавших газов с дисперсным расположением катализатора
WO2016039328A1 (ja) ハニカム焼成体、ハニカムフィルタ及びハニカム焼成体の製造方法
JP7106565B2 (ja) メタル基材を用いた排ガス浄化装置及びその製造方法
JP2018027541A (ja) ハニカム構造体、及びその製造方法
TWI813856B (zh) 排氣淨化用的金屬基材、及使用該金屬基材的排氣淨化裝置
JP2002539929A (ja) 流入側の壁厚を低減した触媒体とその製造方法
CN110292953A (zh) 蜂窝结构体
CN112041065B (zh) 废气净化催化剂的制造方法
JP2018103131A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法および排ガス浄化用触媒
JP2017227129A (ja) 排ガス処理装置用の保持材の製造方法
JP5376919B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2015120134A (ja) 触媒基材
JP2009000622A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2015144983A (ja) ハニカム構造体、及びその製造方法
JP2004167460A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
CN111699039A (zh) 废气净化催化剂
JP2007181798A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7106565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150