JP5279284B2 - 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒 - Google Patents

排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5279284B2
JP5279284B2 JP2008019223A JP2008019223A JP5279284B2 JP 5279284 B2 JP5279284 B2 JP 5279284B2 JP 2008019223 A JP2008019223 A JP 2008019223A JP 2008019223 A JP2008019223 A JP 2008019223A JP 5279284 B2 JP5279284 B2 JP 5279284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
metal
punching
foil
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008019223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009178647A (ja
Inventor
啓介 村脇
潤也 白畑
安夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008019223A priority Critical patent/JP5279284B2/ja
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to PT97061683T priority patent/PT2255879E/pt
Priority to EP09706168.3A priority patent/EP2255879B1/en
Priority to CN2009801027884A priority patent/CN101925406A/zh
Priority to PCT/JP2009/051818 priority patent/WO2009096586A1/ja
Priority to US12/864,482 priority patent/US9381467B2/en
Priority to ES09706168.3T priority patent/ES2534548T3/es
Publication of JP2009178647A publication Critical patent/JP2009178647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279284B2 publication Critical patent/JP5279284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/892Nickel and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、内燃機関から排出される排ガスを浄化するためのメタルハニカム担体触媒及び当該触媒に好適に用いることができる排ガス浄化用メタルハニカム担体に関する。
各国の排ガスに対する規制は年々強化されているが、昨今の環境保護に対する関心の高まりからこのような規制は今後一層厳格なものとなることが予想される。従来、優れた排ガス浄化性能を有する高性能な触媒を提供するために、触媒活性成分、すなわち貴金属の組み合わせ等を変更することにより触媒の性能を改善する他、貴金属を触媒担体に高担持させることが一般的に行われている。
しかしながら、触媒の高性能化に伴う貴金属使用量の増大、触媒の大型化は、触媒重量の増加、更にはコストの増大という問題を引き起している。
更に、貴金属価格は年々高騰する傾向にある。そこで、貴金属担持量を増やさずに排ガス浄化性能を向上させうる担体や触媒の開発が近年盛んに行われている。例えば、特開平5−195763号公報には、外筒内に間隔を空けて2個のメタルハニカム体をタンデムに配置し、下流側のメタルハニカム担体と外筒との接合部位を下流側のメタルハニカム担体の入口端部とすることで、貴金属担持量を増やさずに排ガス浄化性能を向上させたタンデム・メタル触媒担体が開示されている。
特開平5−195763号公報
従来のメタル(ハニカム)触媒には、特開平5−195763号公報に記載されているように、担体内で発生する乱流に着目したものが幾つか開示されている。しかし、従来のメタル(ハニカム)触媒では、担体内に発生した乱流を十分に活用しきれておらず、排ガス浄化能を向上させる上で、未だ改良の余地が残されていると考えられる。更に、前記公報に記載のメタル(ハニカム)触媒では、外筒内に2個のメタルハニカム体を配置しなければならず、製造する上でも煩雑であった。
そこで、本発明の目的は、従来よりも排ガス浄化性能に優れた排ガス浄化用メタルハニカム触媒及び当該メタルハニカム触媒に好適に用いることができるメタルハニカム担体を提供することにある。
そこで、本発明者が鋭意検討した結果、特定の開孔率を有するパンチング孔の開いた金属箔から成るハニカム体を使用することで、触媒としての耐久性を維持しつつ、従来のものと同体積、同貴金属使用量で優れた浄化性能を確保できることが見出され、本発明を完成するに至った。
更に、ハニカム体を通過する流れについて本発明者が検討した結果、ハニカム体の上流部側付近と下流側付近の排ガス流れは中央部より乱れやすいことも明らかとなった。この結果を考慮し、上流側及び下流側の排ガス流れの乱れを促進すべく、中央部にパンチング穴を設けずにパンチング部を上流部及び下流部に集中させたところ、前記触媒よりも更に強度及び排ガス浄化性能の向上した排ガス浄化触媒が得られることとなった。
即ち、本発明は、以下の発明を包含する。
[1]金属製の平箔及び波箔から成るメタルハニカム構造体が金属製の外筒内に装入されて成り、前記平箔又は波箔のいずれか、あるいはその両方に、開孔率30〜60%のパンチング孔が設けられていることを特徴とする排ガス浄化用メタルハニカム担体。
[2]排ガス流れ方向の中央部にパンチング孔が設けられていない、[1]の排ガス浄化用メタルハニカム担体。
[3][1]又は[2]の排ガス浄化用メタルハニカム担体を用いた排ガス浄化用メタルハニカム触媒。
本発明によると、従来よりも排ガス浄化性能に優れた排ガス浄化用メタルハニカム触媒及び当該メタルハニカム触媒に好適に用いることができるメタルハニカム担体を提供することが可能となる。
パンチングメタル担体
本発明は、金属製の平箔及び波箔から成るメタルハニカム構造体が金属製の外筒内に装入されて成り、前記平箔又は波箔のいずれか、あるいはその両方に、開孔率30〜60%のパンチング孔が設けられていることを特徴とする排ガス浄化用メタルハニカム担体を提供する。本明細書では、パンチング孔のない通常のメタルハニカム担体と区別するために、パンチング孔を有するメタルハニカム担体を「パンチングメタル担体」と称することもある。
本発明のパンチングメタル担体に対し、メタルハニカム構造体内の波箔及び平箔の何れにもパンチング孔が形成されていない従来のメタルハニカム担体では、下記の問題が存在していた。すなわち、従来のメタルハニカム担体においては、メタルハニカム構造体の排ガス流入部及び/又は流出部付近で強い乱流が発生するものの、このような強い乱流は、当該メタルハニカム構造体内で波箔及び/又は平箔部分とぶつかることで徐々に弱められてしまう。その結果、当該ハニカム構造体内全体に担持されている触媒金属の排ガス浄化性能が十分に発揮されることなく排ガスが通過していた。
理論に拘束されることを意図するものではないが、波箔部及び/又は平箔部にパンチング孔を設けられている本願発明のパンチングメタル担体は、当該パンチング孔の存在により、ハニカム構造体を構成する各貫通孔を排ガスが単純に通過するのではなく、ある貫通孔から他の貫通孔へと排ガスが拡散してその移動が活発になると考えられる。具体的には、平箔部にパンチング孔を設けた場合、平箔を巻き回して形成される層間での排ガスの移動が活発になり、一方で、波箔部にパンチング孔を設けた場合、層内での排ガスの移動が活発になると考えられる。
層間及び/又は層内での排ガスの移動が活発になることで、担体内に発生した乱流が弱められるのを抑制することができ、排ガス浄化性能を向上させることができると考えられる。更には、本発明のパンチングメタル担体は、その構造体内にパンチング孔を形成しているため、構造体自体の重量を低減させることもでき、延いては担体自体の重量も軽減させることができる。
本発明のパンチングメタル担体は、金属製の常用のメタルハニカム触媒のセル本体(メタルハニカム構造体)及び外筒から構成される。当該メタルハニカム構造体を構成する金属箔は、メタルハニカム構造体を構成する一般的な金属製の平箔、波箔を意味する。金属箔の材質は、特に限定しないが、熱容量が低く、且つ耐熱性、耐圧性等に優れているもの、例えばステンレス鋼、耐熱鋼が好ましい。ステンレス鋼の例としては、フェライト系ステンレス、オーステナイト系ステンレス等の鋼材があり、本発明においてはこれらを箔状に圧延して用いることができる。
本発明で使用する平箔と波箔は、それらの両方又はそのいずれかにパンチング孔が設けられる。パンチング孔を設けた平箔の一例を図1に示す。
パンチング孔は、パンチングマシン等を用いて所望の開孔率となるよう金属箔を全体的にパンチングすることにより設けることができる。尚、その孔の形状は特に限定されない。
ここで、本明細書で使用する「開孔率」とは、パンチング孔が開いていない箔の端部(例えば、図1に示した点線の外側部分)を除いた箔の表面積1平方メートル当たりに占める開孔部の割合を意味するものであり、パンチングメタルを使用する業界で一般的に使用されているものである。開孔率は、1)孔の形状、2)孔の配列・角度、3)ピッチ、及び4)開孔範囲によって変化するが、本発明における開孔率は上記の定義を有する限りどのようなものでもよい。
尚、以下の実施例で使用する場合、開孔率はそれぞれの孔が丸く、孔の中心を結ぶ線の角度が60°で配列するように千鳥抜きされたいわゆる「標準丸孔千鳥60°」用の計算式に従い算出したものを指す。標準丸孔千鳥60°の開孔率は、以下の式:
開孔率(%)=90.5×D2/P2
(ここで、Dはパンチング孔の孔径、Pはセンターピッチを意味する)
を用いて算出することができる。
上記パンチング孔の開孔率について検討した結果、開孔率が30%未満である場合、本発明のパンチングメタル担体を使用した排ガス浄化用メタルハニカム担体触媒の浄化性能が低下することが明らかとなった。この浄化性能の低下は、ハニカム構造体における層間又は層内での排ガスの移動が開孔率30%未満のパンチング孔では不十分であり、平箔及び/又は波箔表面に触媒成分を配置した場合、当該触媒成分が担体内で発生した乱流を十分に活用できないためであると考えられる。従って、パンチング孔の開孔率は30%以上、好ましくは40%以上とする必要がある。
一方、パンチング孔は、開孔率が大きくなるほど排ガスの流れが方々に拡散して一貫通孔に遮蔽され難くなるため、乱流効果は高まる傾向がある。しかしながら、平箔又は波箔表面に触媒成分を配置した場合、排ガスが層間又は層内を通過する際に、排ガスが平箔、波箔と接触する機会が少なくなり、十分な排ガス浄化性能が得難くなる。また、パンチング以外の部分の面積が少なくなるため、担体が排ガスに長時間曝露されることで、平箔、波箔が変形してしまい、担体自体の耐久性も低下し易くなってしまう。このような理由から、パンチング孔の開孔率は60%以下、好ましくは55%以下にする必要がある。
開孔率と同様の観点から、丸いパンチング孔の孔径は4〜9mm程度が好ましい。更に好ましくは、当該孔径は5〜8mm程度である。
パンチング孔の数及び孔の間隔(ピッチ)については、最終的な開孔率が上記範囲となるように上記サイズを考慮して適宜決定されうる。
上述のように、乱流は、外気と接触し易い排ガス流入部及び/又は流出部付近で強い。それに対して、排ガス流れ方向から見て、メタルハニカム担体の中央部付近では乱流が弱まる傾向がある。そのため、当該中央部付近では、パンチング孔を形成する利点が弱くなる。そこで、メタルハニカム担体自体の強度や、当該担体が排ガスに長時間曝されることで生じる変形を抑制することなどを考慮して、排ガス流れ方向から見て、メタルハニカム構造体の中央部付近には、パンチング孔を形成させないことが好ましい。
ここで、ハニカム体の「中央部」とは、軸方向長さが100mm程度のメタルハニカム担体を使用した場合、当該軸方向長さの中央の前後15%以下を占める部分を意味する。この場合において、当該中央部は軸方向長さの中心の前後5〜15%であることが好ましい。軸方向長さが100mm超の担体を使用する場合、当該軸方向長さの中心の前後20mm以下、好ましくは5mm〜20mmを占める部分が意図される。パンチング孔を設けない範囲を上記範囲外に広げた場合、乱流が弱められるなどの観点から好ましくない。また、パンチングメタル担体の強度、耐久性を考慮すると、波箔及び/又は平箔の端部から1.5cm、好ましくは1.0cm以内にはパンチング孔を設けないことが好ましい。
平箔と波箔は、交互に巻き回され、あるいは積層されることによってハニカム形状の「構造体」を形成する。ハニカム構造を保持するための円筒形の金属製の外筒にこの構造体を装入し、これらをロウ付け等の手段によって接合することで「メタルハニカム担体」が形成される。一例として、図2に本発明のパンチングメタル担体の横断面図を示す。
尚、金属箔の厚さに関しては、軽量化の観点からは薄いほど好ましいが、同時に金属箔の強度面についても考慮して決定されるべきである。限定しないが、本発明においては20〜200μm程度の厚さの金属箔を使用してもよい。
排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒
本発明のパンチングメタル担体触媒は、上述のパンチングメタル担体を用いて作製される。従って、当該触媒は構造自体に特徴を有するものであるため、活性成分である貴金属等についての使用の制限はなく、それらを含むあらゆるコーティング層が当該パンチングメタル担体表面上に担持されることが考えられる。更に、担持方法についても制約はないが、通常、貴金属溶液中にパンチングメタル担体を繰り返し浸漬担持することで行う。
以下の実施例を用いて、本発明を更に具体的に説明する。尚、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
参考例1)
パンチング孔のないステンレス製の平箔と、開孔率が50%となるように全体的にパンチング孔を設けたステンレス製の波箔(直径6mm、ピッチ8mm)を準備し、これらを交互に巻き回すことによってハニカム形状の構造体(200セル/平方インチ)を形成させる。
尚、いずれの実施例においても金属箔の縁から約1cm以内の範囲にはパンチング孔は設けなかった。従って、実施例で示す開孔率はこのような端部を除いて算出したものである。
続いて、直径53.5mm、全長120mm、厚さ1.5mmのステンレス製の外筒に、当該構造体を装入した後、ハニカム内前面及び外筒内壁にニッケルロウを塗布して真空炉にて1200℃で15分間接合処理することによりパンチングメタル担体を製作する。
上記担体にアルミナ系のコート(130g/L)をコーティングし、500℃で焼成した。白金とロジウムを含む貴金属溶液を調製した後、焼成したメタルハニカム担体全体を当該貴金属溶液に繰り返し浸漬担持し、250℃で乾燥させることで開孔率50%(波箔のみ)のパンチング孔が形成されたパンチングメタル担体触媒を製造した(担体容積1L当たり白金1.0g;ロジウム0.2g)。
参考例2)
開孔率が50%となるように全体的にパンチング孔を設けた平箔と、パンチング孔のない波箔を用いた点を除き、実施例1と同様の材料及び方法を用いて、開孔率50%(平箔のみ)のパンチング孔が形成されたパンチングメタル担体触媒を製造した。
参考例3)
開孔率が50%となるように全体的にパンチング孔を設けた平箔と波箔を用いた点を除き、実施例1と同様の材料及び方法を用いて、開孔率50%(平箔と波箔の両方)のパンチング孔が形成されたパンチングメタル担体触媒を製造した。
参考例4)
開孔率を35%、パンチング孔の直径を5mmとした点を除き、実施例3と同様の方法により平箔と波箔の両方に全体的にパンチング孔を設けたパンチングメタル担体触媒を製造した。
参考例5)
開孔率を58%とした点を除き、実施例3と同様の方法により平箔と波箔の両方に全体的にパンチング孔を設けたパンチングメタル担体触媒を製造した。
(実施例6)
ハニカム体の軸方向長さの中心から前後10mm(軸方向長さの全長に対して約15%の範囲)にパンチング孔を設けなかった点を除き、実施例3と同様の方法により平箔と波箔の両方にパンチング孔(開孔率50%)を設けたパンチングメタル担体触媒を製造した。当該触媒の重量は420gであった。
(実施例7)
ハニカム体の軸方向長さの中心から前後20mm(軸方向長さの全長に対して約30%の範囲)にパンチング孔を設けなかった点を除き、実施例3と同様の方法により平箔と波箔の両方にパンチング孔(開孔率50%)を設けたパンチングメタル担体触媒を製造した。
(比較例1)
パンチング孔のない平箔と波箔を用い、実施例1と同様の方法でメタルハニカム担体触媒を製造した。
(比較例2)
開孔率を22%、パンチング孔の直径を3mmとした点を除き、実施例3と同様の方法により平箔と波箔の両方にパンチング孔を設けたパンチングメタル担体触媒を製造した。
(比較例3)
開孔率を75%、パンチング孔の直径を10mmとした点を除き、実施例3と同様の方法により平箔と波箔の両方にパンチング孔を設けたパンチングメタル担体触媒を製造した。
(比較例4)
ハニカム体の軸方向長さの中心から前後25mm(軸方向長さの全長に対して約15%の範囲)にパンチング孔を設けなかった点を除き、実施例3と同様の方法により平箔と波箔の両方にパンチング孔(開孔率22%)を設けたパンチングメタル担体触媒を製造した。
排ガス評価試験
実施例1〜7及び比較例1〜4の触媒の排ガス評価試験は、シャーシダイナモにて、900cc、4ストローク、FI/O2Feedback+AI搭載の車両を用い、ECE−R40(ISO6460)評価モードで排ガス浄化試験を行った。HC、CO及びNOxの変換率(%)についての結果をそれぞれ図3〜5に示す。
いずれの試験においても、実施例1〜7の触媒は比較例のものと比較して変換率が極めて高かった。特に、平箔と波箔の両方をパンチングした実施例3〜7の触媒は、いずれかの箔にしか孔が設けられていないものと比較した場合、排ガス浄化性能の向上が顕著であった。更に、中央部にパンチング孔を設けなかった実施例6の触媒は、いずれの排ガス成分についても最も優れた変換率を示した。
比較例2及び3の結果から明らかなように、低開孔率(比較例2)及び高開孔率(比較例3)のいずれの場合も、パンチング孔のない通常のメタル担体触媒(比較例1)と同程度若しくはそれ以下の排ガス浄化性能しか示さなかった。また、中央部にパンチング孔を設けない場合には、孔を設けない部分がある程度広いと排ガス浄化性能が低下した(比較例4)。
ハニカム抜き強度試験
アムスラー試験機(東京衡機製作所製30万トン万能試験機)を用いて、実施例3、6及び7の触媒並びに比較例1及び4の触媒の強度を試験した。強度は、上面に荷重をかけていき(室温)、破壊に至るまでの最大荷重を測定することで評価した。結果を図6に示す。
図6の結果より、比較例1及び4の触媒と比較して、パンチング孔を設けた実施例3、6及び7の触媒は強度が若干低下したものの、実際の使用に耐えうる十分な強度が確保されていた。中でも、中央部にパンチング孔が開けられていない実施例7の触媒は、金属箔全面にパンチング孔が設けられている実施例3の触媒と比較して強度が顕著に向上していた。
本発明のパンチングメタル担体によれば、メタルハニカム構造体を構成する金属箔にパンチング孔を所定の開孔率で設けたことで、当該構造体内を通過する排ガスの乱流効果を促進することができる。その結果、本発明の担体を用いた触媒は、触媒自体の容積を増大させることなく排ガス浄化性能を向上させることができる。また、パンチング孔の範囲を上流部と下流部に制限することで、強度を維持しつつ排ガス浄化性能も改善される。その結果、強度を低下させることなく従来よりも搭載性及び浄化性能が向上した排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒を提供することができるため、本発明のパンチングメタル担体は、種々の触媒、特に搭載性の観点から自動二輪車の排ガス浄化触媒に好適である。
図1は、標準丸孔千鳥抜60°のパンチング孔を設けた平箔の一例を示す。 図2は、パンチングメタル担体の横断面図を示す。 図3は、実施例1〜7及び比較例1〜4の触媒のHC変換率(%)についての比較結果を示す。 図4は、実施例1〜7及び比較例1〜4の触媒のCO変換率(%)についての比較結果を示す。 図5は、実施例1〜7及び比較例1〜4の触媒のNOx変換率(%)についての比較結果を示す。 図6は、アムスラー試験機を用いて評価した実施例3、6及び7の触媒並びに比較例1及び4の触媒の強度試験結果を示す。
1 金属箔
2 パンチング孔
3 パンチングメタル担体
4 外筒
5 ハニカム体

Claims (4)

  1. 金属製の平箔及び波箔から成るメタルハニカム構造体が金属製の外筒内に装入されて成り、前記平箔又は波箔のいずれか、あるいはその両方の排ガス流入部及び流出部に、開孔率30〜60%のパンチング孔が設けられており、排ガス流れ方向の中央部にパンチング孔が設けられていないことを特徴とする排ガス浄化用メタルハニカム担体。
  2. 前記中央部が、当該ハニカム構造体の軸方向長さの全長に対し、中心から前後5〜15%を占める部分である、請求項1に記載の排ガス浄化用メタルハニカム担体。
  3. 前記パンチング孔が丸く、孔の中心を結ぶ線の角度が60°で交わる、請求項1又は2に記載の排ガス浄化用メタルハニカム担体。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の排ガス浄化用メタルハニカム担体を用いた排ガス浄化用メタルハニカム触媒。
JP2008019223A 2008-01-30 2008-01-30 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒 Active JP5279284B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019223A JP5279284B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒
EP09706168.3A EP2255879B1 (en) 2008-01-30 2009-01-28 Punching metal carrier catalyst for purification of exhaust gas
CN2009801027884A CN101925406A (zh) 2008-01-30 2009-01-28 废气净化用冲孔金属载体触媒
PCT/JP2009/051818 WO2009096586A1 (ja) 2008-01-30 2009-01-28 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒
PT97061683T PT2255879E (pt) 2008-01-30 2009-01-28 Catalisador portador de metal perfurado para purificação de gás de escape
US12/864,482 US9381467B2 (en) 2008-01-30 2009-01-28 Metal carrier catalyst for cleaning exhaust gas
ES09706168.3T ES2534548T3 (es) 2008-01-30 2009-01-28 Catalizador sobre soporte metálico con perforaciones para la purificación de gases de escape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008019223A JP5279284B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009178647A JP2009178647A (ja) 2009-08-13
JP5279284B2 true JP5279284B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40912928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008019223A Active JP5279284B2 (ja) 2008-01-30 2008-01-30 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9381467B2 (ja)
EP (1) EP2255879B1 (ja)
JP (1) JP5279284B2 (ja)
CN (1) CN101925406A (ja)
ES (1) ES2534548T3 (ja)
PT (1) PT2255879E (ja)
WO (1) WO2009096586A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021251105A1 (ja) 2020-06-12 2021-12-16 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 触媒担持用基材及び触媒コンバータ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3666377B1 (en) * 2017-08-08 2021-11-10 Cataler Corporation Exhaust-gas-purifying metal substrate and exhaust gas purification device using same
WO2019082553A1 (ja) 2017-10-27 2019-05-02 株式会社キャタラー メタル基材を用いた排ガス浄化装置及びその製造方法
BR112021002246A2 (pt) * 2018-08-10 2021-05-04 Honda Motor Co., Ltd. dispositivo catalítico
BR112021002453B1 (pt) * 2018-08-10 2024-02-15 Honda Motor Co., Ltd Dispositivo catalisador
US20220023843A1 (en) * 2018-12-03 2022-01-27 Basf Corporation Highly active and highly selective copper extrudate catalysts
JP6742457B1 (ja) * 2019-02-05 2020-08-19 株式会社キャタラー 排ガス浄化用のメタル基材及びそれを用いた排ガス浄化装置
JP6975306B1 (ja) * 2020-12-25 2021-12-01 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 触媒コンバータ及びハニカム型メタル担体の製造方法
JP7033689B1 (ja) * 2021-09-17 2022-03-10 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 ハニカム型メタル担体及び触媒コンバータ
JP7129535B1 (ja) 2021-11-05 2022-09-01 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 ハニカム型メタル担体及び触媒コンバータ
WO2024062718A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 メタルハニカム体、ハニカムユニット、触媒コンバータ、ハニカムユニットの製造方法、触媒コンバータの製造方法及びメタルハニカム体の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506909Y2 (ja) * 1987-12-28 1996-08-14 臼井国際産業 株式会社 排気ガス浄化用触媒の金属製担持母体
JPH05195763A (ja) 1992-01-23 1993-08-03 Toyota Motor Corp 一体型タンデム・メタル触媒担体
JP3459937B2 (ja) * 1992-03-18 2003-10-27 新日本製鐵株式会社 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JPH08103664A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Nippondenso Co Ltd ハニカム体およびこのハニカム体よりなる触媒担体を有する触媒コンバータ
JP3755008B2 (ja) * 1995-05-22 2006-03-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 排ガス浄化用金属製触媒担体の製造方法
JP4201356B2 (ja) * 1996-06-20 2008-12-24 本田技研工業株式会社 内燃機関用排ガス浄化装置
JPH1147613A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Calsonic Corp 金属触媒担体
US6254837B1 (en) * 1997-09-17 2001-07-03 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Honeycomb body of reduced thermal conductivity in the intake and outlet regions
JP3932798B2 (ja) * 2000-11-15 2007-06-20 日産自動車株式会社 メタル担体
US7083860B2 (en) * 2002-08-16 2006-08-01 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Metallic honeycomb body having at least partially perforated sheet-metal layers
AU2003246708A1 (en) * 2002-08-16 2004-03-29 Emitec Gesellschaft Fur Emissionstechnologie Mbh Metal honeycomb body consisting of at least partially perforated sheet metal layers
JP4278964B2 (ja) * 2002-11-19 2009-06-17 株式会社キャタラー 排気ガス浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021251105A1 (ja) 2020-06-12 2021-12-16 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 触媒担持用基材及び触媒コンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2255879A4 (en) 2011-12-14
WO2009096586A1 (ja) 2009-08-06
EP2255879B1 (en) 2015-03-25
CN101925406A (zh) 2010-12-22
JP2009178647A (ja) 2009-08-13
PT2255879E (pt) 2015-07-27
ES2534548T3 (es) 2015-04-24
EP2255879A1 (en) 2010-12-01
US9381467B2 (en) 2016-07-05
US20100298130A1 (en) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279284B2 (ja) 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒
JP4682151B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
KR101706398B1 (ko) Scr 촉매를 함유하는 부분 필터 기재 및 배출물 처리 시스템 및 엔진 배기가스의 처리 방법
WO2014125734A1 (ja) 触媒コンバーター
JP6106458B2 (ja) 排気ガス用触媒装置
TW200528187A (en) Exhaust-gas purifying catalyst
JP2005334801A (ja) 排ガス浄化用触媒
EP2689823A1 (en) Air-purifying device for vehicle
WO2007069500A1 (ja) 触媒担体
US20020061268A1 (en) Combustion engine assembly with a small volume catalytic converter
US11353267B2 (en) Heat exchanger
US7767622B2 (en) Catalytic converter with improved start-up behaviour
JP2013244437A (ja) 触媒コンバーター
US20040211172A1 (en) Muffler and catalytic converter devices
WO2021251105A1 (ja) 触媒担持用基材及び触媒コンバータ
JP7033689B1 (ja) ハニカム型メタル担体及び触媒コンバータ
US10458305B2 (en) Metal substrate for catalytic converter and catalyst carrier
JP6975306B1 (ja) 触媒コンバータ及びハニカム型メタル担体の製造方法
JP2015009163A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2009255073A (ja) 排気ガス浄化触媒
JP7335468B1 (ja) 排気ガスの浄化に用いられる触媒担持用基材
JP5166823B2 (ja) 六角セルハニカム構造体
JP5014043B2 (ja) 排ガス浄化触媒用メタルハニカム担体
CN117751015A (zh) 催化剂担载用基材及催化剂载体
JP2010188302A (ja) 排気ガス浄化用三元触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5279284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250