JPWO2019058476A1 - カラムオーブン - Google Patents

カラムオーブン Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019058476A1
JPWO2019058476A1 JP2019542885A JP2019542885A JPWO2019058476A1 JP WO2019058476 A1 JPWO2019058476 A1 JP WO2019058476A1 JP 2019542885 A JP2019542885 A JP 2019542885A JP 2019542885 A JP2019542885 A JP 2019542885A JP WO2019058476 A1 JPWO2019058476 A1 JP WO2019058476A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
column
heat
column oven
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019542885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6881589B2 (ja
Inventor
ひかる 石原
ひかる 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2019058476A1 publication Critical patent/JPWO2019058476A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881589B2 publication Critical patent/JP6881589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/52Physical parameters
    • G01N30/54Temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • G01N2030/3084Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature ovens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/52Physical parameters
    • G01N2030/521Physical parameters form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/52Physical parameters
    • G01N2030/524Physical parameters structural properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6047Construction of the column with supporting means; Holders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

カラムオーブンは、熱伝導性材料からなる壁面で囲われ、分析カラムを収容するための略密閉空間と、前記熱伝導性材料からなる壁面を加熱するヒータと、前記熱伝導性材料からなる壁面の外側を囲う断熱材と、を備えている。すなわち、分析カラムが収容されるカラムオーブン内の空間を熱伝導性の壁面によって囲われた略密閉構造にし、その略密閉空間を囲っている壁面をヒータで加熱することによって略密閉空間をその周囲方向から均等に加熱するようにした。

Description

本発明は、液体クロマトグラフ用の分析カラムの温度調節を行なうためのカラムオーブンに関するものである。
液体クロマトグラフィーによる分析は、分析流路中で移動相を送液し、分析流路中に注入された試料を分析カラムへ搬送して分離し、分析カラムで分離された成分を検出器によって検出することにより行なう。試料を分離するための分析カラムとしては、キャピラリ内に充填剤が充填されたものが一般的である。分析カラムの分離能には温度依存性があるため、分析カラムの温度が変動すると試料成分の保持時間が変わってしまい、分析結果の再現性が悪化する。そのため、分析カラムはカラムオーブンと呼ばれる温度調節装置内に収容されて温度調節がなされる。
カラムオーブンは、断熱材で囲われた空間内において熱伝導性のヒートブロックによって分析カラムを保持し、ヒートブロックを加熱することによってヒートブロックから分析カラムへ熱を伝え、分析カラムの温度を調節するように構成されている(特許文献1を参照。)。
特開2011−252719号公報
ところで、カラムオーブンには開閉カバーが設けられている。分析カラムをカラムオーブン内に設置するには、カラムオーブンの開閉カバーを開け、カラムオーブン本体内のヒートブロックに分析カラムを保持させ、分析カラムの両端にオートサンプラや検出器へ通じる配管を接続してから開閉カバーを閉じるという作業を行なう必要がある。このような作業のうち、特にカラムオーブンに設置された分析カラムへの配管接続作業は煩雑であるため、分析カラムへの配管の着脱を容易にするような機構をカラムオーブン内に設けることも提案されている。
カラムオーブン内にそのような機構を設けるためには、カラムオーブン内にある程度の空間が必要となる。開閉カバーによって開閉されるカラムオーブン内の空間は本来的に、十分な密閉空間にはなっていない。その上、カラムオーブン内の空間を広くとると、ヒートブロック温度に対してカラムオーブン内の空間の温度の追従性が悪くなり、分析カラムを均一かつ正確に温度制御することが難しくなる。
そこで、本発明は、カラムオーブンの内部構造を改良し、内部空間を広くとっても分析カラムを均一かつ正確に温度制御することができるようにすることを目的とするものである。
本発明に係るカラムオーブンは、熱伝導性材料からなる壁面で囲われ、分析カラムを収容するための略密閉空間と、前記熱伝導性材料からなる壁面を加熱するヒータと、前記熱伝導性材料からなる壁面の外側を囲う断熱材と、を備えている。すなわち、本発明では、分析カラムが収容されるカラムオーブン内の空間を熱伝導性の壁面によって囲われた略密閉構造にし、その略密閉空間を囲っている壁面をヒータで加熱することによって略密閉空間をその周囲方向から均等に加熱するようにした。
好ましい実施形態では、前記カラムオーブンは、開閉カバー、及び前記開閉カバーによって開閉される開閉面を有するカラムオーブン本体を備えている。その場合、前記カラムオーブン本体は、前記分析カラムを前記開口面側から嵌め込んで保持するために前記開口面側が開口した凹部をもち、前記凹部の内側壁面が前記熱伝導性材料で構成されており、前記開閉カバーは、前記カラムオーブン本体の前記開閉面と対向する面に、当該開閉カバーが前記カラムオーブン本体の前記開閉面を閉じたときに、前記凹部の前記熱伝導性材料からなる前記開口の縁と密着し、前記開口を封止して前記略密閉空間を形成する前記熱伝導性材料からなる伝熱プレートを備えている。
さらに好ましい実施形態では、前記分析カラムは前記凹部に設けられた熱伝導性材料からなるカラムホルダを介して保持されており、前記ヒータの熱は、前記凹部の内側壁面から前記カラムホルダを介して、前記分析カラムに直接的に伝達されるとともに、前記ヒータの熱は、前記凹部の内側壁面から前記伝熱プレートへと伝達され、前記略密閉空間内の熱の対流によって前記分析カラムが加熱されるように構成されている。
上記の場合、前記開閉カバーは、前記伝熱プレートを前記開閉面側へ付勢する弾性部材を有することが好ましい。そうすれば、前記伝熱プレートが前記カラムオーブン本体の前記凹部の前記開口の縁に押し付けられ、前記凹部と前記伝熱プレートで形成される前記略密閉空間の密閉性が高まるので、前記略密閉空間内の温度制御に対する応答性が向上する。
前記開閉カバーの一端部がヒンジによって前記カラムオーブン本体と連結されていてもよい。そうすれば、前記開閉カバーが前記カラムオーブン本体から脱落しなくなり、カラムオーブンへの分析カラムの着脱の際の前記開閉カバーの取扱いが容易になる。
本発明に係るカラムオーブンでは、分析カラムが収容されるカラムオーブン内の空間を熱伝導性の壁面によって囲われた略密閉構造にし、その略密閉空間を囲っている壁面をヒータで加熱することによってヒータからの熱が略密閉空間全体に均等に伝わるようにしたので、分析カラムが収容される空間の温度制御の応答性が向上する。これにより、分析カラムの温度を正確かつ均一に行なうことができる。
一実施例のカラムオーブンの開閉カバーを開いた状態を示す斜視図である。 同実施例のカラムオーブンの開閉カバーを閉じた状態での内部構造を示す断面図である。
以下に、本発明に係るカラムオーブンの一実施例について、図1及び図2を用いて説明する。
図1に示されているように、カラムオーブン2はカラムオーブン本体4と開閉カバー6を備えている。開閉カバー6は、基端部がヒンジ8によってカラムオーブン本体4の一端部と連結されており、カラムオーブン本体4の開閉面4aを開閉することができる。
カラムオーブン本体4は開閉面4aに開口をもつ凹部10を備えている。凹部10は、充填剤がキャピラリ内に充填されてなる分析カラム12を嵌め込むためのものである。凹部10内には分析カラム12を保持するためのカラムホルダ14が設けられている。凹部10の壁面はアルミニウムなどの熱伝導性の良好な金属材料で構成された伝熱ブロック16によって構成されている。カラムホルダ14もアルミニウムなどの熱伝導性の良好な金属材料によって構成されている。カラムオーブン本体4の開閉面4aの凹部10の縁には伝熱ブロック16が露出している。
開閉カバー6の内側の面、すなわち開閉カバー6が閉じられたときにカラムオーブン本体4の開閉面4aと対向する開閉カバー6の面には、伝熱プレート18が設けられている。伝熱プレート18はカラムオーブン本体4の凹部10に対応する形状を有し、開閉カバー6が閉じられたときに凹部10の開口を封止するように設けられている。伝熱プレート18の背面には断熱プレート20が設けられている。伝熱プレート18は、伝熱ブロック16と同様に、アルミニウムなどの熱伝導性の良好な金属によって構成されている。断熱プレート20は、ポリエチレン発泡体(例えば、ソフトロン(積水化学工業の製品))などの断熱性材料によって構成されている。
図2に示されているように、開閉カバー6が閉じられると、開閉カバー6に設けられた伝熱プレート18の周縁部が凹部10の縁に露出した伝熱ブロック16に接し、それによって凹部10の開口が伝熱プレート18で封止される。これにより、分析カラム12を収容する凹部10は、熱伝導性材料からなる壁面で囲われた略密閉空間となる。
伝熱ブロック16にはヒータ24が埋設されている。ヒータ24の熱は、伝熱ブロック16及びカラムホルダ14を介して分析カラム12へ直接的に伝達される。本実施形態においては、分析カラム12はカラムホルダ14を介して伝熱ブロック16に固定されている都合上、伝熱ブロック16に分析カラム12を直接接触させる場合と比較すると、直接的な熱の伝達のみでは分析カラム12の加熱が不十分である。しかし、本実施形態では、伝熱プレート18が伝熱ブロック16と密着することにより伝熱性材料からなる略密閉空間を形成しているので、ヒータ24の熱は伝熱ブロック16を介して伝熱プレート18へも伝達される。これにより、分析カラム12を収容する略密閉空間10のすべての壁面にヒータ24からの熱が伝わり、略密閉空間10内が熱の対流によって迅速かつ均一に加熱される。その結果、略密閉区間内に配置された分析カラム12は、直接的な熱の伝達と、熱の対流により加熱とによって、適切な温度まで十分に加熱することができる。
伝熱ブロック16の外側には、ポリエチレン発泡体(例えば、ソフトロン(積水化学工業の製品))などの断熱性材料からなる断熱ブロック22が設けられており、伝熱プレート18の外側(図2において上側)にも断熱プレート20が設けられている。これにより、略密閉空間10内がカラムオーブン2の周囲と熱的に分離され、環境温度の変動の影響を受けにくくなる。
また、開閉カバー6の表面部分は、断熱プレート20によって伝熱プレート18と熱的に分離されているため、ヒータ24からの熱によって高温になることがない。そのため、分析が終了した後の分析カラム12の交換の際に、ユーザが高温の部分に触れることなく安全に分析カラム12の交換作業を行なうことができる。また、開閉カバー6はヒンジ8によって開閉する構成を採用しているので、分析カラム12の交換の際に開閉カバー6を落下させてしまい、開閉カバー6を破損したり、作業者が怪我や火傷をしたりすることを防止できる。
また、開閉カバー6の断熱プレート20は保持ブロック26によって保持されており、保持ブロック26は板バネなどの弾性部材を介して開閉カバー6に取り付けられている。開閉カバー6と保持ブロック26との間に介在する弾性部材は、開閉カバー6が閉じられたときに、図2において矢印で示されているように、伝熱プレート18を凹部10側へ付勢する方向へ弾性力を発生させるように設けられている。したがって、略密閉空間における密閉度を高めることができ、略密閉空間内の熱の対流による加熱を適切に行うことができる。
なお、図1及び図2では示されていないが、カラムホルダ14、伝熱ブロック16、又は伝熱プレート18のいずれかに温度センサが取り付けられている。ヒータ24の出力はその温度センサの検出信号に基づいて制御される。
2 カラムオーブン
4 カラムオーブン本体
4a 開閉面
6 開閉カバー
8 ヒンジ
10 凹部
12 分析カラム
14 カラムホルダ
16 伝熱ブロック
18 伝熱プレート
20 断熱プレート
22 断熱ブロック
24 ヒータ
26 保持ブロック

Claims (5)

  1. 熱伝導性材料からなる壁面で囲われ、分析カラムを収容するための略密閉空間と、
    前記熱伝導性材料からなる壁面を加熱するヒータと、
    前記熱伝導性材料からなる壁面の外側を囲う断熱材と、を備えているカラムオーブン。
  2. 前記カラムオーブンは、開閉カバー、及び前記開閉カバーによって開閉される開閉面を有するカラムオーブン本体を備え、
    前記カラムオーブン本体は、前記分析カラムを前記開口面側から嵌め込んで保持するために前記開口面側が開口した凹部をもち、前記凹部の内側壁面が前記熱伝導性材料で構成されており、
    前記開閉カバーは、前記カラムオーブン本体の前記開閉面と対向する面に、当該開閉カバーが前記カラムオーブン本体の前記開閉面を閉じたときに、前記凹部の前記熱伝導性材料からなる前記開口の縁と密着し、前記開口を封止して前記略密閉空間を形成する前記熱伝導性材料からなる伝熱プレートを備えている、請求項1に記載のカラムオーブン。
  3. 前記分析カラムは前記凹部に設けられた熱伝導性材料からなるカラムホルダを介して保持されており、
    前記ヒータの熱は、前記凹部の内側壁面から前記カラムホルダを介して、前記分析カラムに直接的に伝達されるとともに、前記ヒータの熱は、前記凹部の内側壁面から前記伝熱プレートへと伝達され、前記略密閉空間内の熱の対流によって前記分析カラムが加熱される、請求項2に記載のカラムオーブン。
  4. 前記開閉カバーは、前記伝熱プレートを前記開閉面側へ付勢する弾性部材を有する、請求項2又は3に記載のカラムオーブン。
  5. 前記開閉カバーの一端部がヒンジによって前記カラムオーブン本体と連結されている、請求項2から4のいずれか一項に記載のカラムオーブン。
JP2019542885A 2017-09-21 2017-09-21 カラムオーブン Active JP6881589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034034 WO2019058476A1 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 カラムオーブン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019058476A1 true JPWO2019058476A1 (ja) 2020-02-27
JP6881589B2 JP6881589B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=65811129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542885A Active JP6881589B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 カラムオーブン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11703486B2 (ja)
JP (1) JP6881589B2 (ja)
CN (1) CN110785659B (ja)
WO (1) WO2019058476A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259561A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ
JPH07275719A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Hitachi Ltd カラム恒温槽
JP2011252719A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Shimadzu Corp カラムオーブン
US8529672B2 (en) * 2004-05-04 2013-09-10 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Chromatography oven with heat exchange and method of use
JP2014157139A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ
JP2016217912A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用オーブン及びそれを用いたクロマトグラフ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3522725A (en) * 1969-01-08 1970-08-04 Waters Associates Inc Liquid chromatograph
US4420679A (en) * 1982-02-26 1983-12-13 Delta Associates, Inc. Gas chromatographic oven using symmetrical flow of preheated - premixed ambient air
US4869876A (en) * 1984-04-30 1989-09-26 International Business Machines Corp. Multi-purpose plural-oven gas chromatography system with shared controls
JPH0587793A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Yokogawa Electric Corp ガスクロマトグラフの昇温オ―ブン
JP3127665B2 (ja) * 1993-06-21 2001-01-29 横河電機株式会社 内圧防爆型恒温槽
CN2386436Y (zh) * 1999-03-05 2000-07-05 刘炜 一种薄层色谱展开缸
CN101622535B (zh) * 2007-02-23 2013-09-11 东曹株式会社 双重温控柱温箱
TW201204733A (en) * 2010-06-25 2012-02-01 Kowa Co Novel condensed pyridine or condensed pyrimidine derivative, and medicinal agent comprising same
CN104737012A (zh) * 2012-10-25 2015-06-24 株式会社岛津制作所 气相色谱仪装置
WO2015162680A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 株式会社島津製作所 加熱温調用サンプルラック及びその加熱温調用サンプルラックを用いる試料温度調節装置
CN204649701U (zh) 2015-04-23 2015-09-16 鼎泰(湖北)生化科技设备制造有限公司 一种双柱型柱温箱
CN204719012U (zh) * 2015-04-30 2015-10-21 广东中烟工业有限责任公司 适用于色谱柱控温的导热结构及柱温箱
CN204855466U (zh) * 2015-08-14 2015-12-09 南京参创仪器科技有限公司 一种平板直热式色谱柱温度调制装置
CN205826611U (zh) * 2016-07-23 2016-12-21 河北欧润电子科技有限公司 一种嵌入式的色谱柱温箱
CN206311564U (zh) * 2016-12-23 2017-07-07 中检集团中原农食产品检测(河南)有限公司 一种离子色谱仪的柱温箱装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259561A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ
JPH07275719A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Hitachi Ltd カラム恒温槽
US8529672B2 (en) * 2004-05-04 2013-09-10 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Chromatography oven with heat exchange and method of use
JP2011252719A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Shimadzu Corp カラムオーブン
JP2014157139A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Shimadzu Corp 液体クロマトグラフ
JP2016217912A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用オーブン及びそれを用いたクロマトグラフ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200209200A1 (en) 2020-07-02
US11703486B2 (en) 2023-07-18
WO2019058476A1 (ja) 2019-03-28
CN110785659B (zh) 2022-11-25
JP6881589B2 (ja) 2021-06-02
CN110785659A (zh) 2020-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473252B2 (ja) 旋光計
BR0312390A (pt) Dispositivo para isolar termicamente pelo menos um conduìte submarino que contenha um material que mude de fase confinado em bolsas
JPWO2019058476A1 (ja) カラムオーブン
KR20160043820A (ko) 플라즈마 처리 장치
JP5448587B2 (ja) X線回折計測用の試料ホルダ及びx線回折計測方法
JP4492466B2 (ja) 試料恒温装置
US11351553B2 (en) Heating mechanism for biochemical reaction device
KR101226152B1 (ko) 온도 센서 고정 장치
US4053085A (en) Dissimilar materials seal for high pressure, high temperature and chemically reactive environments
US2941250A (en) Reaction vessel
FR3105623B1 (fr) Embout passe-câble étanche, boîte électrique comprenant un tel embout passe-câble et appareillage électrique comportant un mécanisme d'appareillage rapporté dans une telle boîte électrique
WO2019150625A1 (ja) 冷却温調用バイアルホルダ及びその冷却温調用バイアルホルダを用いる試料温度調節装置
CN212255210U (zh) 用于液相色谱法的加热恒温装置及糖化血红蛋白分析模块
JP5789107B2 (ja) 除湿器
PL420392A1 (pl) Reaktor do badań spektroskopowych
KR102655846B1 (ko) 온수형 열감지센서 경보 시험 장치
CN215894509U (zh) 一种用于液相色谱仪的柱温箱
FR3108724B1 (fr) Pré-concentrateur microfluidique
CN202470386U (zh) 液体加热装置
JP6794893B2 (ja) ガスクロマトグラフ
FR3062400B1 (fr) Fer a repasser comportant un ecran thermique interpose entre un boitier et un corps chauffant
JP2023136914A (ja) 温度槽
JP3129009U (ja) ガスクロマトグラフ
US5082356A (en) Temperature control apparatus for controlling metallic vapor pressure in a closed cell
US20180284078A1 (en) Gas chromatograph

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6881589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151