JPWO2019054167A1 - 動力伝達軸 - Google Patents

動力伝達軸 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019054167A1
JPWO2019054167A1 JP2019541977A JP2019541977A JPWO2019054167A1 JP WO2019054167 A1 JPWO2019054167 A1 JP WO2019054167A1 JP 2019541977 A JP2019541977 A JP 2019541977A JP 2019541977 A JP2019541977 A JP 2019541977A JP WO2019054167 A1 JPWO2019054167 A1 JP WO2019054167A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
power transmission
rotation axis
main body
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019541977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7001696B2 (ja
Inventor
靖丈 間部
靖丈 間部
肇幸 増田
肇幸 増田
浩倫 駒井
浩倫 駒井
健一郎 石倉
健一郎 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2019054167A1 publication Critical patent/JPWO2019054167A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001696B2 publication Critical patent/JP7001696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/125Units with a telescopic-like action as one member moves into, or out of a second member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/24Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts comprising balls, rollers, or the like between overlapping driving faces, e.g. cogs, on both coupling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • B60K17/24Arrangements of mountings for shafting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/023Shafts; Axles made of several parts, e.g. by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/026Shafts made of fibre reinforced resin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0858Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to the elasticity of the hub (including shrink fits)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/06Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted to allow axial displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/30Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected in which the coupling is specially adapted to constant velocity-ratio
    • F16D3/32Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected in which the coupling is specially adapted to constant velocity-ratio by the provision of two intermediate members each having two relatively perpendicular trunnions or bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/02Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers comprising fillers, fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22323Attachments to the shaft of the inner joint member whereby the attachments are distanced from the core
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

動力伝達軸であるプロペラシャフト(PS1)は、車両側の第1軸部と第2軸部との間に配置されていて、第1シャフト部材としての第1チューブ(1)が、第1継手部材(4)を介して第1軸部と接続され、第2継手部材(5)を介して第2軸部と接続される。第1チューブ(1)は、第1カラー部材(2)を介して第1継手部材(4)に接続され、第2カラー部材(3)を介して第2継手部材(5)に接続される。第1カラー部材(2)は、第1チューブ(1)の第1端部(11)から露出する第1本体部(21)と、第1チューブ(1)の第1端部(11)の内部に挿入される第1挿入部(22)と、を有する。そして、少なくとも第1カラー部材(2)は、第1本体部(21)の外径の最大値が、第1挿入部(22)の外径の最大値以下に設定されている。

Description

本発明は、動力伝達軸に関する。
従来の動力伝達軸としては、例えば以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
この動力伝達軸は、自動車に適用されるいわゆるプロペラシャフトであって、車両の変速機に接続される第1軸部と、車両の差動装置に接続される第2軸部とが、スプライン嵌合によって構成されるいわゆるコラプス機構を介して、軸方向に相対移動可能に連結されている。このコラプス機構は、繊維強化樹脂によって内外2層に形成された円筒状の第1シャフト部材の両端部に配置される第1、第2カラー部材が、それぞれフランジ部によって内周層を剥離しながら第1シャフト部材の内周側へ潜り込むことにより、車両の衝突エネルギを吸収する。
特許第4053346号公報
しかしながら、前記従来のプロペラシャフトでは、第1、第2カラー部材の双方にフランジ部が設けられていた。このため、第1シャフト部材の両端側において各カラー部材がフランジ部によって突っ張るかたちとなり、車両衝突時に、各カラー部材が第1シャフト部材の内部へとスムーズに潜り込めず、当該各カラー部材の十分なストローク量を確保できない問題があった。
そこで、本発明は、前記従来のプロペラシャフトの技術的課題に鑑みて案出されたものであり、第1シャフト部材に対する第1、第2カラー部材の十分なストローク量を確保できる動力伝達軸を提供することを目的としている。
本発明は、その一態様として、第1カラー部材の第1本体部の外径の最大値が、第1挿入部の外径の最大値以下に設定されている。
本発明によれば、第1シャフト部材に対する第1、第2カラー部材の十分なストローク量を確保することができる。
本発明の第1実施形態に係る動力伝達軸の全体を表した半縦断面図である。 図1に示す第1シャフト部材の第1端部の近傍を拡大して表示した動力伝達軸の半縦断面図である。 図1に示す第1シャフト部材の第2端部の近傍を拡大して表示した動力伝達軸の半縦断面図である。 図2に示す第1カラー部材に軸方向荷重が作用した状態を表した動力伝達軸の半縦断面図である。 図3に示す第2カラー部材に軸方向荷重が作用した状態を表した動力伝達軸の半縦断面図である。 本発明の第2実施形態に係る動力伝達軸の全体を表した半縦断面図である。 図6に示す第1シャフト部材の第2端部の近傍を拡大して表示した動力伝達軸の半縦断面図である。 図7に示す第2カラー部材に軸方向荷重が作用した状態を表した動力伝達軸の半縦断面図である。
以下に、本発明に係る動力伝達軸の実施形態について、図面に基づいて詳述する。なお、下記の実施形態では、当該動力伝達軸を、従来と同様に、自動車用のプロペラシャフトについて適用したものを例示して説明する。
〔第1実施形態〕
図1〜図5は、本発明に係る動力伝達軸の第1実施形態を示す。なお、当該実施形態の説明においては、便宜上、図1の左側を「前」、右側を「後」として説明する。また、図1の回転軸線Zに沿う方向を「軸方向」、回転軸線Zに直交する方向を「径方向」、回転軸線Z周りの方向を「周方向」として説明する。
(プロペラシャフトの構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係るプロペラシャフトPS1の全体の形態を表した当該プロペラシャフトPS1の側面図である。
図1に示すように、プロペラシャフトPS1は、1対の車両側回転軸部である車両の前方に配置される図示外の第1軸部と、車両の後方に配置される図示外の第2軸部との間に配置される。ここで、前記第1軸部は、車両の前方に配置される変速機(トランスミッション)の出力軸に相当し、前記第2軸部は、車両の後方に配置される差動装置(ディファレンシャル)の入力軸に相当する。
本実施形態に係るプロペラシャフトPS1は、いわゆる1ピース構造のプロペラシャフトであって、前端側が、第1継手部材4を介して図示外の第1軸部に接続され、後端側が、第2継手部材5を介して図示外の第2軸部に接続される。すなわち、このプロペラシャフトPS1は、第1シャフト部材に相当する円筒状の第1チューブ1と、第1チューブ1の前端部である第1端部11に挿入される第1カラー部材2と、第1チューブ1の後端部である第2端部12に挿入される第2カラー部材3と、を有する。
第1チューブ1は、炭素繊維強化プラスチック材料(いわゆるCFRP)により、軸方向において一定の内径R1を有する筒状に形成されている。また、この第1チューブ1は、第1端部11及び第2端部12の肉厚T1、T2が、一般部の肉厚T3よりも厚く形成されている。
第1カラー部材2は、第1チューブ1の第1端部11から露出し、第1継手部材4に接続される第1本体部21と、第1本体部21の後端部から軸方向に延出し、第1チューブ1の第1端部11の内部に挿入される第1挿入部22と、を有する。第1本体部21は、第1基部23と、第1基部23の後端部から段差状に拡径され、第1挿入部22に接続される第1挿入側接続部24と、第1基部23の前端部から段差状に縮径され、第1継手部材4に接続される第1継手側接続部25と、を有する。第1挿入部22は、後述するセレーション結合により、第1チューブ1と一体回転可能に固定されている。また、第1カラー部材2は、軸方向における第1チューブ1の第1端部11と第1継手部材4との間の距離L1が、第2端部12と第2継手部材5との間の距離L2よりも長くなるように形成されている。
第2カラー部材3は、第1チューブ1の第2端部12から露出し、第2継手部材5に接続される第2本体部31と、第2本体部31の前端部から軸方向に延出し、第1チューブ1の第2端部12の内部に挿入される第2挿入部32と、を有する。第2本体部31は、第2基部33と、第2基部33の前端部から段差状に拡径され、第2挿入部32に接続される第2挿入側接続部34と、第2基部33の後端部から段差状に拡径され、第2継手部材5に接続される第2継手側接続部35と、を有する。第2挿入部32は、後述するセレーション結合により、第1チューブ1と一体回転可能に固定されている。
第1継手部材4は、いわゆる等速ジョイントであって、第1カラー部材2に対して、第1チューブ1の軸方向の反対側に設けられる。すなわち、この第1継手部材4は、第1継手側接続部25の外周面に固定された筒状の内輪部材41と、この内輪部材41の外周側に対向して配置された筒状の外輪部材42と、この外輪部材42と内輪部材41の間に転動可能に配置された転動体としての複数のボール43と、を有する。そして、この第1継手部材4は、その外径の最大値に相当する外輪部材42の外径D1が、第1挿入部22の外径の最大値よりも大きくなるように構成されている。
内輪部材41の内周側には、第1継手側接続部25が貫通する軸貫通孔411が、軸方向に沿って貫通されている。すなわち、第1継手側接続部25が軸貫通孔411に貫通され、第1継手側接続部25と内輪部材41とが一体回転可能に固定されている。また、内輪部材41の外周側には、ボール43が転動可能な内輪側軸方向溝412が、軸方向に沿って形成されている。すなわち、内輪側軸方向溝412と後述する外輪側軸方向溝421の間をボール43が転動することで内輪部材41と外輪部材42の軸方向の相対移動を許容しつつ、これら両軸方向溝412、421にボール43が係合することで内輪部材41と外輪部材42の周方向の相対移動が規制されるようになっている。
外輪部材42は、図示外の第1軸部に、図示外の複数のボルトを介して一体回転可能に固定される。また、外輪部材42の内周側には、ボール43が転動可能な外輪側軸方向溝421が、軸方向に沿って形成されている。すなわち、外輪側軸方向溝412と内輪側軸方向溝421との間をボール43が転動することで外輪部材42と内輪部材41の軸方向の相対移動を許容しつつ、これら両軸方向溝412、421にボール43が係合することで外輪部材42と内輪部材41の周方向の相対移動が規制されるようになっている。
かかる構成から、図示外の第1軸部と外輪部材42とが一体に回転することによって、前記第1軸部から出力された回転トルクが外輪部材42からボール43を介して内輪部材41に伝達される。そして、この伝達された回転トルクに基づいて、内輪部材41と第1カラー部材2(第1本体部21)とが一体に回転することとなる。
第2継手部材5は、いわゆるラバージョイントであり、第2カラー部材3に対して、第1チューブ1の軸方向の反対側に設けられる。すなわち、この第2継手部材5は、ほぼ環状を呈し、周方向に等間隔に配置され、第2継手側接続部35との接続に供する3つの第1ボルト貫通孔51と、この第1ボルト貫通孔51の周方向間にそれぞれ等間隔に配置され、図示外の第2軸部との接続に供する3つの第2ボルト貫通孔52と、を有する。すなわち、第1ボルト貫通孔51を貫通する第1ボルトB1を介して、三つ叉状に形成された第2継手側接続部35と第2継手部材5とが接続され、一体回転可能に固定される。他方、第2ボルト貫通孔52を貫通する図示外の第2ボルトを介して、三つ叉状に形成された図示外の第2軸部と第2継手部材5とが接続され、一体回転可能に固定される。また、第2継手部材5は、その外径の最大値に相当する当該第2継手部材5の外径D2が、第2挿入部32の外径の最大値よりも大きくなるように構成されている。
図2は、図1に示す第1チューブ1の第1端部11の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。
第1チューブ1は、炭素繊維強化プラスチック材料(いわゆるCFRP)を径方向において積層することにより一体に形成されたものであり、内周層13と外周層14とを有する少なくとも内外2層に形成されている。
第1挿入部22の外周側には、第1チューブ1とセレーション結合する第1セレーション部26が、軸方向に沿って形成されている。第1セレーション部26は、溝261が回転軸線Zと平行な方向に延びるように形成されていて、歯先262の外径D3が、第1チューブ1の内径R1よりも若干大きく設定されている。すなわち、この第1セレーション部26は、第1挿入部22が第1チューブ1の内部に挿入された状態で歯先262が第1チューブ1の内周面に食い込むことによって、第1挿入部22と第1チューブ1とを一体に回転可能に係合している。
第1挿入側接続部24は、その外径D4が第1本体部21の外径の最大値となるように設定されている。すなわち、第1チューブ1の第1端部11から第1挿入部22の反対側に向かって所定長さの領域A1(具体的には、第1チューブ1の内部へ進入する第1本体部21の最大の軸方向領域)において(図1参照)、第1本体部21の外径の最大値が、第1セレーション部26の歯先262の外径D3に相当する当該第1挿入部22の外径の最大値以下となるように設定されている。
第1基部23は、軸方向において一定の外径を有し、外周面が平坦状に形成されている。また、この第1基部23の外周面には、プロペラシャフトPS1の回転バランスを調整する所定の重量を有するバランスウェイトWが取り付けられる。ここで、第1基部23は、バランスウェイトWを取り付けた状態の外径D5が、第1挿入側接続部24の外径D4よりも小さくなるように形成されている。換言すれば、バランスウェイトWを含む第1カラー部材2の外径の最大値(本実施形態では第1挿入側接続部24の外径D4)が、第1チューブ1の内径R1よりも小さくなるように構成されている。
図3は、図1に示す第1チューブ1の第2端部12の近傍を拡大して表示した図1の要部拡大図を示している。
第2挿入部32の外周側には、第1チューブ1とセレーション結合する第2セレーション部36が、軸方向に沿って形成されている。第2セレーション部36は、溝361が回転軸線Zと平行な方向に延びるように形成されていて、歯先362の外径D3が、第1チューブ1の内径R1よりも若干大きく設定されている。すなわち、この第2セレーション部36は、第2挿入部32が第1チューブ1の内部に挿入された状態で歯先362が第1チューブ1の内周面に食い込むことによって、第2挿入部32と第1チューブ1とを一体に回転可能に係合している。
第2挿入側接続部34は、その外径D6が第2本体部31の外径の最大値となるように設定されたフランジ部として構成されている。すなわち、第1チューブ1の第2端部12から第2挿入部32の反対側に向かって所定長さの領域A2(具体的には、第1チューブ1の内部へ進入する第2本体部31の最大の軸方向領域)において(図1参照)、第2本体部31の外径の最大値は、第2セレーション部36の歯先362の外径D3に相当する当該第2挿入部32の外径の最大値よりも大きくなるように設定されている。換言すれば、第2挿入側接続部34は、径方向において第1チューブ1の第2端部12の端面である第2端面121とオーバーラップし、この第2端面121と対向するように形成されている。
(プロペラシャフトのコラプス構造)
図4は、図2に示す第1カラー部材2に軸方向荷重が作用した状態を表したプロペラシャフトPS1の半縦断面図を示している。図5は、図3に示す第2カラー部材3に軸方向荷重が作用した状態を表したプロペラシャフトPS1の半縦断面図を示している。
例えば、車両が前方から衝突してプロペラシャフトPS1の前端側から圧縮方向の軸方向荷重が作用した場合を例に説明する。この場合、まず、最初に、図示外の第1軸部から第1継手部材4を介して第1カラー部材2に当該軸方向荷重が伝達される。すると、図4に示すように、この軸方向荷重を受けた第1カラー部材2は、第1本体部21が第1チューブ1の第1端部11の内部へと潜り込み、第1継手部材4が第1チューブ1の第1端部11に当接するまで、後方(第1チューブ1側)へと移動する。
このとき、外径の最大値が第1挿入部22の外径の最大値よりも小さく設定された第1本体部21は、第1チューブ1の第1端部11と干渉することなく、スムーズに第1チューブ1の内部へ進入する。換言すれば、この第1本体部21が、第1チューブ1の内部へスムーズに進入することで、第1カラー部材2が受けた軸方向荷重が、後方(第2カラー部材3側)へスムーズに伝達されることになる。
続いて、第1カラー部材2から第1チューブ1を介して第2カラー部材3に軸方向荷重が伝達されると、車体に固定された図示外の差動装置との間に挟まれる第2カラー部材3は、反作用により、図示外の第2軸部側から軸方向荷重が作用する。すると、図5に示すように、この軸方向荷重を受けた第2カラー部材3は、第2本体部31が第1チューブ1の第2端部12の内部へ潜り込み、第2継手部材5が第1チューブ1の第2端部12に当接するまで、前方(第1チューブ1側)へと移動する。
このとき、外径の最大値が第2挿入部32の外径の最大値よりも大きく設定され、第2挿入側接続部34が第1チューブ1の第2端面121と対向された第2本体部31は、第2挿入側接続部34によって内周層13を剥離しつつ、外周層14を径方向外側に押し広げながら、第1チューブ1の内部へ進入する。すなわち、第2本体部31は、第2挿入側接続部34による内周層13の剥離に伴う抵抗を受けつつ、第1チューブ1の内部へ進入する。
このようにして、第1本体部21及び第2本体部31が、共に第1チューブ1の内部へ潜り込み、前記軸方向荷重が緩衝され、車両の衝突エネルギを吸収される。換言すれば、第1本体部21及び第2本体部31が共に第1チューブ1の内部に正常に潜り込むことにより、前記軸方向荷重が正常に緩衝されて、プロペラシャフトPS1が車体側へ屈曲してしまうなどの不具合が抑制される。
(本実施形態の作用効果)
前述したように、従来のプロペラシャフトは、第1、第2カラー部材の第1、第2本体部の双方に、第1シャフト部材である第1チューブの第1、第2端部11、12と対向するフランジ部が設けられていた。このため、第1チューブの両端部11、12において第1、第2カラー部材が各フランジ部によって突っ張るかたちとなり、車両衝突時に、第1、第2カラー部材が第1チューブの内部へスムーズに潜り込めず、第1、第2カラー部材の十分なストローク量を確保できないおそれがあった。
これに対し、本実施形態に係るプロペラシャフトPS1では、以下の効果が奏せられることにより、前記従来のプロペラシャフトの課題を解決することができる。
前記プロペラシャフトPS1は、1対の車両側回転軸部である第1軸部(図示外)と第2軸部(図示外)の間に設けられる動力伝達軸において、第1シャフト部材であって、繊維強化プラスチック材料で筒状に形成されている、第1シャフト部材としての第1チューブ1と、第1カラー部材であって、第1本体部21と第1挿入部22を有し、第1挿入部22は、第1チューブ1の回転軸線Zの方向における第1チューブ1の1対の端部である第1端部11と第2端部12のうち、第1端部11側から第1チューブ1の内部へ挿入されており、第1本体部21は、第1チューブ1の回転軸線Zの方向において、第1端部11よりも第1挿入部22の反対側に設けられており、第1チューブ1の回転軸線Zの方向において第1端部11から第1挿入部22の反対側に向かって所定長さの領域A1において、第1チューブ1の回転軸線Zに対する径方向の寸法である第1本体部21の外径の最大値(第1挿入側接続部24の外径D4)が、第1挿入部22の外径の最大値(第1セレーション部26の歯先262の外径D3)以下となるように形成されている、第1カラー部材2と、第2カラー部材であって、第2本体部31と第2挿入部32を有し、第2挿入部32は、第2端部12側から第1チューブ1の内部へ挿入されており、第2本体部31は、第1チューブ1の回転軸線Zの方向において、第2端部12よりも第2挿入部32の反対側に設けられている、第2カラー部材3と、を有する。
このように、本実施形態では、第1カラー部材2の第1本体部21の外径の最大値(第1挿入側接続部24の外径D4)が、第1挿入部22の外径の最大値(第1セレーション部26の歯先262の外径D3)以下に設定されている。このため、車両の衝突時において、プロペラシャフトPS1に圧縮方向の力が作用した場合に、第1本体部21が、第1チューブ1の内部にスムーズに進入可能となる。その結果、第1チューブ1に対する第1カラー部材2の相対移動量である第1カラー部材2のストローク量を充分に確保することができる。
特に、本実施形態では、少なくとも第1チューブ1の第1端部11側については、第1カラー部材2の適切なストローク量を確保できるため、車両衝突時の良好なエネルギ吸収に供される。
また、第1カラー部材2が第1チューブ1の内部にスムーズに進入することで、第1カラー部材2が受けた軸方向荷重が、第2カラー部材3へとスムーズに伝達される。その結果、第2カラー部材3の第1チューブ1の内部への進入を促進することができる。
また、本実施形態に係るプロペラシャフトPS1は、第1継手部材4と第2継手部材5を備え、第1継手部材4は、第1チューブ1の回転軸線Zの方向において第1カラー部材2に対し第1チューブ1の反対側に設けられており、第1チューブ1の回転軸線Zに対する径方向の寸法である第1継手部材4の外径の最大値が、第1挿入部22の外径の最大値よりも大きく形成されており、第2継手部材5は、第1チューブ1の回転軸線Zの方向において第2カラー部材3に対し第1チューブ1の反対側に設けられており、第1チューブ1の回転軸線Zに対する径方向の寸法である第2継手部材5の外径の最大値が、第2挿入部32の外径よりも大きく形成されており、第2カラー部材3は、フランジ部である第2挿入側接続部34を備え、第2挿入側接続部34は、第2本体部31に設けられており、第1チューブ1の回転軸線Zに対する径方向において第2端部12側の第1チューブ1の端面である第2端面121とオーバーラップするように形成されている。
このように、本実施形態では、第1カラー部材2がいわゆるフランジレスとなっていて、第2カラー部材3がフランジ付きとなっている。このため、車両衝突時において、フランジレスの第1本体部21を第1チューブ1の内部へとスムーズに進入させることで、フランジ付きの第2本体部31が第1チューブ1の内部へよりスムーズに進入するように、制御することができる。
換言すれば、従来は、第1、第2カラー部材2、3の双方がフランジ付きであったため、第1、第2カラー部材3のストローク順序が不明となっており、第1チューブ1の第1、第2端部11、12の破断モードが制御不能であった。その結果、第1、第2カラー部材3のストローク量が不十分となってしまう一因となっていた。
これに対し、第1チューブ1の第1端部11側をフランジレスとしたことにより、フランジレス側である第1端部11側が先行して破断し、その後にフランジ付き側である第2端部12側が破断することになる。これにより、第1、第2カラー部材2、3のストローク順序が明確になり、第1チューブ1の第1、第2端部11、12の破断モードを制御することができる。
また、本実施形態では、第1カラー部材2は、第1チューブ1の回転軸線Zの方向における第1端部11と第1継手部材4との間の距離L1が、第2端部12と第2継手部材5との間の距離L2よりも長くなるように形成されている。
このように、本実施形態では、前記フランジレス側であって、よりスムーズに破断可能な第1カラー部材2側における第1継手部材4と第1端部11との距離L1が、第2継手部材5と第2端部12との距離L2よりも長く確保されている。これにより、車両衝突時におけるストローク量を十分に確保することができる。
また、本実施形態では、第1挿入部22は、第1挿入部22の外周側に設けられたセレーション部である第1セレーション部26を有する。
このように、本実施形態では、第1挿入部22の外周側に第1セレーション部26が設けられ、第1セレーション部26の歯先262が第1チューブ1の内周側に食い込んでいる。このため、第1本体部21が第1チューブ1の内部に進入する際、第1セレーション部26の歯先262の延びる方向に第1本体部21が移動することになる。これにより、第1カラー部材2のストロークに要する荷重(エネルギー)を抑制しつつ、当該第1カラー部材2のストローク量を十分に確保することができる。
また、本実施形態では、第1セレーション部26は、第1セレーション部26の溝261が第1チューブ1の回転軸線Zの方向と平行な方向に延びるように設けられている。
このように、本実施形態では、第1セレーション部26の溝261が軸方向に平行に延びている。このため、第1カラー部材2が軸方向に沿って第1チューブ1の内部へと進入していき、車両衝突時の軸方向荷重を、そのまま軸方向に沿って伝達することができる。その結果、当該軸方向荷重を第1カラー部材2のストロークのためのエネルギとして十分に活用でき、第1カラー部材2のよりスムーズなストロークに供される。
また、本実施形態では、第1カラー部材2は、バランスウェイトWを備え、第1カラー部材2は、バランスウェイトWを含む第1カラー部材2の外径の最大値が、第1チューブ1の内径R1よりも小さくなるように形成されている。
このように、本実施形態では、バランスウェイトWを含む第1カラー部材2の外径の最大値が、第1チューブ1の内径R1よりも小さくなるように形成されている。このため、第1チューブ1の内部に第1本体部21が進入する際、第1チューブ1に対しバランスウェイトWを含む第1本体部21の引掛かりが抑制され、第1カラー部材2をスムーズにストロークさせることができる。
〔第2実施形態〕
図6〜図8は本発明に係る動力伝達軸の第2実施形態を示し、前記第1実施形態に係るプロペラシャフトPS1を、2ピース構造によって構成したものである。なお、かかる変更点以外の基本的な構成については、前記第1実施形態と同様であるため、当該第1実施形態と同一の構成については、同一の符号を付すことにより、その説明を省略する。また、当該実施形態の説明においては、便宜上、図6の左側を「前」、右側を「後」として説明すると共に、図6の回転軸線Zに沿う方向を「軸方向」、回転軸線Zに直交する方向を「径方向」、回転軸線Z周りの方向を「周方向」として説明する。
(プロペラシャフトの構成)
図6は、本発明の第2実施形態に係るプロペラシャフトPS2の全体の形態を表した当該プロペラシャフトPS2の側面図である。
図6に示すように、プロペラシャフトPS2は、図示外の第1軸部に第1継手部材4を介して接続される第1シャフト部材としての第1チューブ1と、図示外の第2軸部に第2継手部材5を介して接続される第2シャフト部材としての第2チューブ6と、を有する。そして、第1チューブ1と第2チューブ6は、第3継手部材7を介して一体回転可能に連結されると共に、この第3継手部材7の付近に設けられた車体取付用ブラケット部8を介して図示外の車体に懸架されている。
第3継手部材7は、ユニバーサルジョイントとしてのカルダンジョイントであって、第1チューブ1側に接続される第1ヨーク71と、第2チューブ6側に接続される第2ヨーク72と、第1ヨーク71と第2ヨーク72との間に配置される十字軸73と、を有する。第1ヨーク71は、前方(第2カラー部材3側)に軸方向に沿って延出する接続軸部74が一体に形成されていて、この接続軸部74を介して後述する第2カラー部材9に接続される。
図7は、図6に示す第1チューブ1の第2端部12の近傍を拡大して表示した図6の要部拡大図を示している。
図7に示すように、接続軸部74は、第1ヨーク71と共に一体に形成されていて、後端部に形成され、第1ヨーク71に接続されるヨーク側接続部741と、前端部に形成され、第2カラー部材9に接続されるカラー側接続部742と、を有する。さらに、ヨーク側接続部741とカラー側接続部742の間には、軸受82の内輪822を保持して当該軸受82の回転支持に供する軸受保持部743が形成されている。
ヨーク側接続部741は、軸受保持部743に対して段差拡径状に形成され、この軸受保持部743との間に、後述する軸受82の内輪822が当接し当該内輪822の軸方向の位置を決定する段差部744が形成されている。
カラー側接続部742は、軸受保持部743よりも若干縮径形成されていて、外周側に、第2カラー部材9にスプライン嵌合する雄スプライン部745が、軸方向に沿って形成されている。すなわち、この雄スプライン部745が後述する第2カラー部材9の雌スプライン部931に嵌合することによって、第2カラー部材9に対して軸方向に相対移動可能となっている。
車体取付用ブラケット部8は、接続軸部74の外周側に当該接続軸部74を包囲するように設けられたブラケット本体部81と、このブラケット本体部81の内周側に配置され、接続軸部74を回転支持する軸受82と、この軸受82とブラケット本体部81との径方向間に配置される緩衝部83と、を有する。
ブラケット本体部81は、金属材料によって環状に形成されていて、下方側に設けられるほぼU字状の接続部84を介して、図示外の車体のフロア下部にボルトによって固定されている。また、ブラケット本体部81の内径R2は、第1チューブ1の外径D7よりも大きく設定されている。
軸受82は、環状に形成された周知のボールベアリングであって、接続軸部74の外周側に、当該接続軸部74を包囲するように配置される。具体的には、この軸受82は、ブラケット本体部81に保持される外輪821と、接続軸部74の軸受保持部743に保持される内輪822と、外輪821と内輪822の間に介在する転動体としての複数のボール823と、を有する。
緩衝部83は、弾性材料、例えばゴム材料によって環状に形成されていて、車両走行中に発生するプロペラシャフトPS2の振動を緩衝し、当該振動が車体に伝達されることを抑制している。具体的には、緩衝部83は、接続部84に保持される金属製の外側環状部材831と、軸受82の外輪821に接続される金属製の内側環状部材832と、外側環状部材831と内側環状部材832の径方向間に介在するゴム製の緩衝部材833と、を有する。この際、内側環状部材832は、いわゆるラビリンス状に構成されていて、これによって、外部から軸受82の内部への粉塵や水などの異物の侵入が抑制されている。
第2カラー部材9は、第1チューブ1の第2端部12から露出し、第3継手部材7(接続軸部74)に接続される第2本体部91と、第1本体部21の前端部から軸方向に延出し、第1チューブ1の第2端部12の内部に挿入される第2挿入部92と、を有する。
第2本体部91は、第3継手部材7に接続される継手側接続部93と、継手側接続部93の前端部から段差状に拡径され、第2挿入部92に接続される挿入側接続部94と、を有する。
継手側接続部93は、軸方向に一定の外径を有する円筒状を呈し、内周側に、接続軸部74の雄スプライン部745に嵌合する雌スプライン部931が、軸方向に沿って、当該継手側接続部93の軸方向全域にわたって形成されている。かかるスプライン嵌合に基づき、第2カラー部材9が、接続軸部74に対して軸方向に相対移動可能となっている。
挿入側接続部94は、その外径D4が第2本体部91の外径の最大値となるように設定されている。すなわち、第1チューブ1の第2端部12から第2挿入部92の反対側に向かって所定長さの領域A3(具体的には、第1チューブ1の内部へ進入する第2本体部91の最大の軸方向領域)において(図6参照)、第2本体部91の外径の最大値が、第2セレーション部36の歯先362の外径D3に相当する当該第2挿入部92の外径の最大値以下となるように設定されている。
第2カラー部材9と接続軸部74との間には、雄スプライン部745を包囲するゴム製の蛇腹状のブーツ部材95が、第2カラー部材9と接続軸部74とに跨るように設けられている。すなわち、このブーツ部材95によって、外部から雄スプライン部745への粉塵や水などの異物の付着が抑制されている。このブーツ部材95は、第2カラー部材9及び接続軸部74の外周面に、環状のブーツバンド96によって緊縛固定されている。
(プロペラシャフトのコラプス構造)
図8は、図7に示す第2カラー部材9に軸方向荷重が作用した状態を表したプロペラシャフトPS2の半縦断面図を示している。
例えば、車両が前方から衝突してプロペラシャフトPS2の前端側から圧縮方向の軸方向荷重が作用した場合、まず、最初に、前記第1実施形態と同様に、第1チューブ1の第1端部11側が先行して破断する。すなわち、第1カラー部材2が、第1本体部21が第1チューブ1の第1端部11の内部へ潜り込み、第1継手部材4が第1チューブ1の第1端部11に当接するまで、後方(第1チューブ1側)へと移動する(図4参照)。
続いて、第1カラー部材2から第1チューブ1を介して第2カラー部材9に軸方向荷重が伝達されると、車体に固定された図示外の差動装置に接続される第2チューブ6との間に挟まれる第2カラー部材9は、反作用によって、図示外の第2軸部側から軸方向荷重が作用する。すると、図8に示すように、この軸方向荷重を受けた第2カラー部材9は、第2本体部91が第1チューブ1の第2端部12の内部へ潜り込み、第3継手部材7が第1チューブ1の第2端部12に当接するまで、前方(第1チューブ1側)へと移動する。
このとき、外径の最大値が第1挿入部22の外径の最大値よりも小さく設定された第2本体部91は、第1チューブ1の第2端部12と干渉することなく、スムーズに第1チューブ1の内部へ進入する。換言すれば、この第2本体部91が、第1チューブ1の内部へとスムーズに進入することで、第2カラー部材9が受けた軸方向荷重が、後方(第2チューブ6側)へスムーズに伝達されることになる。
また、ブラケット本体部81の内径R2が第1チューブ1の外径D7よりも大きく形成されていることから、前記第2カラー部材9のストローク時には、第1チューブ1の第2端部12は、車体取付用ブラケット部8の緩衝部83を破断し、ブラケット本体部81の内側を貫通するようにストロークすることになる。
このように、本実施形態においても、第1本体部21及び第2本体部91が、共に第1チューブ1の内部へ潜り込むことにより、前記軸方向荷重が緩衝され、車両の衝突エネルギが吸収される。換言すれば、第1本体部21及び第2本体部91が共に第1チューブ1の内部に正常に潜り込むことにより、前記軸方向荷重が正常に緩衝されて、プロペラシャフトPS2が車体側へ屈曲してしまうなどの不具合が抑制される。
(本実施形態の作用効果)
本実施形態に係るプロペラシャフトPS2は、とりわけ、第2シャフト部材としての第2チューブ6をさらに備え、第2チューブ6は、第2チューブ6の回転軸線Zの方向において第2カラー部材9と図示外の第2軸部との間に設けられており、金属材料で形成されている。
このように、本実施形態では、プロペラシャフトPS2が第1チューブ1と第2チューブ6の2分割に形成され、第2チューブ6は、炭素繊維強化プラスチック製の第1チューブ1とは異なる金属材料によって形成されている。このため、プロペラシャフトPS2では、第1チューブ1と第2チューブ6との比重の違いにより、第1チューブ1と第2チューブ6の共振周波数をずらすことが可能となり、プロペラシャフトPS2の回転に伴う振動の発生を抑制することができる。
また、本実施形態に係るプロペラシャフトPS2は、ユニバーサルジョイントである第3継手部材7と車体取付用ブラケット部8をさらに備え、第3継手部材7は、第2チューブ6の回転軸線Zの方向において、第2カラー部材9と第2チューブ6との間に設けられており、車体取付用ブラケット部8は、第1チューブ1の回転軸線Zの方向において、第2カラー部材9と第3継手部材7との間に設けられている。
車体取付用ブラケット部8に対して、第3継手部材7が設けられている側の第2チューブ6では、車体衝突時に、第3継手部材7が屈曲するなど当該第3継手部材7の影響により、第2カラー部材9が真直ぐストロークしない可能性がある。そこで、相対的に真直ぐストロークしやすい第1チューブ1側に第2カラー部材9を配置して、第1チューブ1側においてストローク量を確保する構成としたことにより、衝突エネルギを効率的にストローク量に変換することが可能となり、十分なストローク量を確保することができる。
また、本実施形態では、第3継手部材7は、接続軸部74を備え、接続軸部74は、第1チューブ1の回転軸線Zの方向において、第2カラー部材9側に延び、第2カラー部材9と接続するように形成されており、車体取付用ブラケット部8は、軸受82と、ブラケット本体部81と、緩衝部83とを備え、軸受82は、環状に形成され、接続軸部74を包囲しており、ブラケット本体部81は、金属材料で環状に形成され、軸受82を包囲するように設けられ、車両に接続される接続部84を備えており、第1チューブ1の回転軸線Zに対する径方向の寸法であるブラケット本体部81の内径R2が、第1チューブ1の外径D7よりも大きく形成されており、緩衝部83は、弾性材料で環状に形成され、第1チューブ1の回転軸線Zに対する径方向において軸受82とブラケット本体部81との間に設けられている。
かかる構成とすることで、本実施形態では、車両衝突時に、第1チューブ1が車体取付用ブラケット部8の緩衝部83を破断して、ブラケット本体部81の内側を貫通するようにストロークさせることができる。これにより、さらに大きなストローク量を確保することができる。
また、本実施形態では、第2カラー部材9の第2本体部91は、第1チューブ1の回転軸線Zの方向において第2端部12から第2挿入部92の反対側に向かって所定の長さの領域A3において、第1チューブ1の回転軸線Zに対する径方向の寸法である第2本体部91の外径の最大値が、第2挿入部92の外径の最大値以下となるように形成されている。
このように、本実施形態では、第1カラー部材2側に加え、第2カラー部材9側においてもいわゆるフランジレスとすることによって、さらに大きなストローク量を確保することができる。
本発明は、前記実施形態で例示した構成や態様に限定されるものではなく、前述した本発明の作用効果を奏し得るような形態であれば、適用対象の仕様やコスト等に応じて自由に変更可能である。
例えば、前記実施形態では、前記図示外の第1軸部を車両の変速機の出力軸とし、前記図示外の第2軸部を車両の差動装置の入力軸としたものを例示したが、その逆であってもよい。
また、前記変速機が駆動輪(後輪)側に設けられた車両の場合は、前記第1軸部はエンジンの出力軸、前記第2軸部は変速機の入力軸としてもよく、また、その逆であってもよい。
また、前記変速機の代わりに電動モータを無段減速機として使用する車両に対しても適用することができる。
また、前記実施形態では、第1カラー部材2の外径の最大値、すなわち第1セレーション部26の歯先262の外径D3を第1チューブ1の内径R1よりも大きく設定したものを例示したが、本発明は、かかる構成に限定されるものではない。換言すれば、第1カラー部材2は、第1チューブ1の回転軸線Zに対する径方向寸法である第1カラー部材2の外径の最大値が、第1チューブ1の内径R1よりも小さくなるように形成されていてもよい。具体的には、第1セレーション部26の歯先262の外径D3を第1チューブ1の内径R1よりも小さく設定し、第1セレーション部26と第1チューブ1の径方向間に接着剤を介在させることによって、第1カラー部材2と第1チューブ1を一体回転可能に固定することができる。
この場合、第1セレーション部26の歯先262は第1チューブ1の内周面と干渉することがないため、第1本体部21が第1チューブ1の内部へと進入するときの第1チューブ1に対する第1カラー部材2の引っ掛かりが抑制され、当該第1カラー部材2をよりスムーズにストロークさせることができる。
以上説明した実施形態等に基づく動力伝達軸としては、例えば以下に述べる態様のものが考えられる。
すなわち、当該動力伝達軸は、その1つの態様において、1対の車両側回転軸部である第1軸部と第2軸部の間に設けられる動力伝達軸において、第1シャフト部材であって、繊維強化プラスチック材料で筒状に形成されている、第1シャフト部材と、第1カラー部材であって、第1本体部と第1挿入部を有し、前記第1挿入部は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向における前記第1シャフト部材の1対の端部である第1端部と第2端部のうち、前記第1端部側から前記第1シャフト部材の内部へ挿入されており、前記第1本体部は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において、前記第1端部よりも前記第1挿入部の反対側に設けられており、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において前記第1端部から前記第1挿入部の反対側に向かって所定長さの領域において、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向の寸法である前記第1本体部の外径の最大値が、前記第1挿入部の外径の最大値以下となるように形成されている、1カラー部材と、第2カラー部材であって、第2本体部と第2挿入部を有し、前記第2挿入部は、前記第2端部側から前記第1シャフト部材の内部へ挿入されており、前記第2本体部は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において、前記第2端部よりも前記第2挿入部の反対側に設けられている、第2カラー部材と、を有する。
前記動力伝達軸の好ましい態様において、当該動力伝達軸は、第1継手部材と第2継手部材を備え、前記第1継手部材は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において前記第1カラー部材に対し前記第1シャフト部材の反対側に設けられており、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向の寸法である前記第1継手部材の外径の最大値が、前記第1挿入部の外径の最大値よりも大きく形成されており、前記第2継手部材は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において前記第2カラー部材に対し前記第1シャフト部材の反対側に設けられており、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向の寸法である前記第2継手部材の外径の最大値が、前記第2挿入部の外径よりも大きく形成されており、前記第2カラー部材は、フランジ部を備え、前記フランジ部は、前記第2本体部に設けられており、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向において前記第2端部側の前記第1シャフト部材の端面である第2端面とオーバーラップするように形成されている。
別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記第1カラー部材は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向における前記第1端部と前記第1継手部材との間の距離が、前記第2端部と前記第2継手部材との間の距離よりも長くなるように形成されている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記第1挿入部は、前記第1挿入部の外周側に設けられたセレーション部を有する。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記セレーション部は、前記セレーション部の溝が前記第1シャフト部材の回転軸線の方向と平行な方向に延びるように設けられている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、当該動力伝達軸は、第2シャフト部材をさらに備え、前記第2シャフト部材は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において前記第2カラー部材と前記第2軸部との間に設けられており、金属材料で形成されている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、当該動力伝達軸は、ユニバーサルジョイントと車体取付用ブラケット部をさらに備え、前記ユニバーサルジョイントは、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において、前記第2カラー部材と前記第2シャフト部材との間に設けられており、前記車体取付用ブラケット部は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において、前記第2カラー部材と前記ユニバーサルジョイントとの間に設けられている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記ユニバーサルジョイントは、接続軸部を備え、前記接続軸部は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において、前記第2カラー部材側に延び、前記第2カラー部材と接続するように形成されており、前記車体取付用ブラケット部は、軸受と、ブラケット本体部と、緩衝部とを備え、前記軸受は、環状に形成され、前記接続軸部を包囲しており、前記ブラケット本体部は、金属材料で環状に形成され、前記軸受を包囲するように設けられ、車両に接続される接続部を備えており、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向の寸法である前記ブラケット本体部の内径が、前記第1シャフト部材の外径よりも大きく形成されており、前記緩衝部は、弾性材料で環状に形成され、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向において前記軸受と前記ブラケット本体部との間に設けられている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記第1カラー部材は、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向寸法である前記第1カラー部材の外径の最大値が、前記第1シャフト部材の内径よりも小さくなるように形成されている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記第1カラー部材は、バランスウェイトを備え、前記第1カラー部材は、前記バランスウェイトを含む前記第1カラー部材の外径の最大値が、前記第1シャフト部材の内径よりも小さくなるように形成されている。
さらに別の好ましい態様では、前記動力伝達軸の態様のいずれかにおいて、前記第2カラー部材の前記第2本体部は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において前記第2端部から前記第2挿入部の反対側に向かって所定の長さの領域において、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向の寸法である前記第2本体部の外径の最大値が、前記第2挿入部の外径の最大値以下となるように形成されている。

Claims (11)

  1. 1対の車両側回転軸部である第1軸部と第2軸部の間に設けられる動力伝達軸において、
    第1シャフト部材であって、繊維強化プラスチック材料で筒状に形成されている、第1シャフト部材と、
    第1カラー部材であって、第1本体部と第1挿入部を有し、
    前記第1挿入部は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向における前記第1シャフト部材の1対の端部である第1端部と第2端部のうち、前記第1端部側から前記第1シャフト部材の内部へ挿入されており、
    前記第1本体部は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において、前記第1端部よりも前記第1挿入部の反対側に設けられており、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において前記第1端部から前記第1挿入部の反対側に向かって所定長さの領域において、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向の寸法である前記第1本体部の外径の最大値が、前記第1挿入部の外径の最大値以下となるように形成されている、
    第1カラー部材と、
    第2カラー部材であって、第2本体部と第2挿入部を有し、
    前記第2挿入部は、前記第2端部側から前記第1シャフト部材の内部へ挿入されており、
    前記第2本体部は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において、前記第2端部よりも前記第2挿入部の反対側に設けられている、
    第2カラー部材と、
    を有することを特徴とする動力伝達軸。
  2. 請求項1に記載の動力伝達軸は、第1継手部材と第2継手部材を備え、
    前記第1継手部材は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において前記第1カラー部材に対し前記第1シャフト部材の反対側に設けられており、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向の寸法である前記第1継手部材の外径の最大値が、前記第1挿入部の外径の最大値よりも大きく形成されており、
    前記第2継手部材は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において前記第2カラー部材に対し前記第1シャフト部材の反対側に設けられており、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向の寸法である前記第2継手部材の外径の最大値が、前記第2挿入部の外径よりも大きく形成されており、
    前記第2カラー部材は、フランジ部を備え、
    前記フランジ部は、前記第2本体部に設けられており、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向において前記第2端部側の前記第1シャフト部材の端面である第2端面とオーバーラップするように形成されていることを特徴とする動力伝達軸。
  3. 請求項2に記載の動力伝達軸において、
    前記第1カラー部材は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向における前記第1端部と前記第1継手部材との間の距離が、前記第2端部と前記第2継手部材との間の距離よりも長くなるように形成されていることを特徴とする動力伝達軸。
  4. 請求項1に記載の動力伝達軸において、
    前記第1挿入部は、前記第1挿入部の外周側に設けられたセレーション部を有することを特徴とする動力伝達軸。
  5. 請求項4に記載の動力伝達軸において、
    前記セレーション部は、前記セレーション部の溝が前記第1シャフト部材の回転軸線の方向と平行な方向に延びるように設けられていることを特徴とする動力伝達軸。
  6. 請求項1に記載の動力伝達軸は、第2シャフト部材をさらに備え、
    前記第2シャフト部材は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において前記第2カラー部材と前記第2軸部との間に設けられており、金属材料で形成されていることを特徴とする動力伝達軸。
  7. 請求項6に記載の動力伝達軸は、ユニバーサルジョイントと車体取付用ブラケット部をさらに備え、
    前記ユニバーサルジョイントは、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において、前記第2カラー部材と前記第2シャフト部材との間に設けられており、
    前記車体取付用ブラケット部は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において、前記第2カラー部材と前記ユニバーサルジョイントとの間に設けられていることを特徴とする動力伝達軸。
  8. 請求項7に記載の動力伝達軸において、
    前記ユニバーサルジョイントは、接続軸部を備え、
    前記接続軸部は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において、前記第2カラー部材側に延び、前記第2カラー部材と接続するように形成されており、
    前記車体取付用ブラケット部は、軸受と、ブラケット本体部と、緩衝部とを備え、
    前記軸受は、環状に形成され、前記接続軸部を包囲しており、
    前記ブラケット本体部は、金属材料で環状に形成され、前記軸受を包囲するように設けられ、車両に接続される接続部を備えており、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向の寸法である前記ブラケット本体部の内径が、前記第1シャフト部材の外径よりも大きく形成されており、
    前記緩衝部は、弾性材料で環状に形成され、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向において前記軸受と前記ブラケット本体部との間に設けられていることを特徴とする動力伝達軸。
  9. 請求項1に記載の動力伝達軸において、
    前記第1カラー部材は、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向寸法である前記第1カラー部材の外径の最大値が、前記第1シャフト部材の内径よりも小さくなるように形成されていることを特徴とする動力伝達軸。
  10. 請求項9に記載の動力伝達軸において、
    前記第1カラー部材は、バランスウェイトを備え、
    前記第1カラー部材は、前記バランスウェイトを含む前記第1カラー部材の外径の最大値が、前記第1シャフト部材の内径よりも小さくなるように形成されていることを特徴とする動力伝達軸。
  11. 請求項1に記載の動力伝達軸において、
    前記第2カラー部材の前記第2本体部は、前記第1シャフト部材の回転軸線の方向において前記第2端部から前記第2挿入部の反対側に向かって所定の長さの領域において、前記第1シャフト部材の回転軸線に対する径方向の寸法である前記第2本体部の外径の最大値が、前記第2挿入部の外径の最大値以下となるように形成されていることを特徴とする動力伝達軸。
JP2019541977A 2017-09-15 2018-08-28 動力伝達軸 Active JP7001696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177231 2017-09-15
JP2017177231 2017-09-15
PCT/JP2018/031644 WO2019054167A1 (ja) 2017-09-15 2018-08-28 動力伝達軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019054167A1 true JPWO2019054167A1 (ja) 2020-10-08
JP7001696B2 JP7001696B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=65722714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541977A Active JP7001696B2 (ja) 2017-09-15 2018-08-28 動力伝達軸

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11493093B2 (ja)
JP (1) JP7001696B2 (ja)
CN (1) CN110914558B (ja)
DE (1) DE112018005170T5 (ja)
WO (1) WO2019054167A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN214092774U (zh) * 2017-08-25 2021-08-31 德纳汽车系统集团有限责任公司 传动轴组件
US11118631B2 (en) * 2019-07-10 2021-09-14 American Axle & Manufacturing, Inc. Propshaft with vented slinger
WO2021132319A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 日立Astemo株式会社 動力伝達軸
JP7307690B2 (ja) * 2020-03-03 2023-07-12 日立Astemo株式会社 プロペラシャフトの連結構造とその連結構造を有したプロペラシャフト
WO2024057748A1 (ja) * 2022-09-12 2024-03-21 日立Astemo株式会社 動力伝達軸及びプロペラシャフト
WO2024057747A1 (ja) * 2022-09-14 2024-03-21 日立Astemo株式会社 動力伝達軸及びプロペラシャフト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329130A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Toyota Autom Loom Works Ltd プロペラシャフト
JP2003184854A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Toyota Industries Corp プロペラシャフト及びその製造方法並びにfrp製シャフト
JP2004293718A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toyota Industries Corp 動力伝達シャフト及びその製造方法
JP2006056389A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd プロペラシャフトおよびこれを備えた回転動力伝達機構

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4119359C2 (de) * 1990-06-23 1997-03-13 Gkn Glaenzer Spicer Antriebswelle
JPH05178106A (ja) * 1991-12-28 1993-07-20 Suzuki Motor Corp プロペラシャフト
JP3582322B2 (ja) * 1997-09-12 2004-10-27 三菱自動車工業株式会社 プロペラシャフト
JP3402255B2 (ja) 1999-05-24 2003-05-06 株式会社豊田自動織機 プロペラシャフトのユニバーサルジョイント及びプロペラシャフト
JP3422316B2 (ja) * 2000-07-28 2003-06-30 株式会社豊田自動織機 プロペラシャフトおよびその製造方法
JP4053346B2 (ja) 2002-05-01 2008-02-27 株式会社日立製作所 動力伝達装置の継手部材
DE20221924U1 (de) * 2002-08-14 2009-07-16 Shaft-Form-Engineering Gmbh Gelenkwelle
JP2006220187A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Honda Motor Co Ltd プロペラシャフト
DE112014001114T5 (de) 2013-03-04 2015-12-24 Hitachi Automotive Systems Kyushu, Ltd. Kardanwelle und Adapterelement für eine Kardanwelle
JP6374813B2 (ja) 2015-03-17 2018-08-15 株式会社ショーワ 動力伝達軸
JP2016173157A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社ショーワ 動力伝達軸

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000329130A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Toyota Autom Loom Works Ltd プロペラシャフト
JP2003184854A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Toyota Industries Corp プロペラシャフト及びその製造方法並びにfrp製シャフト
JP2004293718A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Toyota Industries Corp 動力伝達シャフト及びその製造方法
JP2006056389A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Honda Motor Co Ltd プロペラシャフトおよびこれを備えた回転動力伝達機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN110914558A (zh) 2020-03-24
WO2019054167A1 (ja) 2019-03-21
US20200370603A1 (en) 2020-11-26
JP7001696B2 (ja) 2022-02-10
US11493093B2 (en) 2022-11-08
CN110914558B (zh) 2022-10-11
DE112018005170T5 (de) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001696B2 (ja) 動力伝達軸
US10443657B2 (en) Power transmission device for vehicle
WO2014136626A1 (ja) プロペラシャフト及びプロペラシャフト用アダプタ部材
JP6950646B2 (ja) 全方向移動型車輪
JP6583307B2 (ja) フリクションダンパ
US9670964B1 (en) Damper on constant velocity joint tube seat
WO2021029228A1 (ja) プロペラシャフト及びその製造方法
US20210348654A1 (en) Driveshaft with a slidable coupling
JP2007271044A (ja) 車輪用転がり軸受装置
KR101551069B1 (ko) 차량용 휠의 구동력 전달장치
JP2016153285A (ja) 連結構造体
JP2007040531A (ja) 自動車に用いられる、駆動ジョイントを備えた駆動軸
JP2018112290A (ja) 動力伝達装置
JP3128103B2 (ja) プロペラシャフト
JP2005289255A (ja) 車両用駆動輪ハブユニット
JP5169503B2 (ja) 駆動輪用軸受装置
JP2008247274A (ja) 車輪用軸受装置
US20240167552A1 (en) Differential gear unit
WO2024057747A1 (ja) 動力伝達軸及びプロペラシャフト
WO2024057748A1 (ja) 動力伝達軸及びプロペラシャフト
JP4501384B2 (ja) 終減速機のドライブピニオン支持構造
JP3055595B2 (ja) プロペラシャフト
KR101073093B1 (ko) 자동차 프로펠러 샤프트 연결구조
WO2019142701A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2021134805A (ja) 等速ジョイント、クロスグルーブ型等速ジョイント及び動力伝達軸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150