JPWO2019049965A1 - ピリミジン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

ピリミジン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019049965A1
JPWO2019049965A1 JP2019541014A JP2019541014A JPWO2019049965A1 JP WO2019049965 A1 JPWO2019049965 A1 JP WO2019049965A1 JP 2019541014 A JP2019541014 A JP 2019541014A JP 2019541014 A JP2019541014 A JP 2019541014A JP WO2019049965 A1 JPWO2019049965 A1 JP WO2019049965A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
substituted
pyrimidine ring
ring structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019541014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7159173B2 (ja
Inventor
幸喜 加瀬
幸喜 加瀬
是仁 金
是仁 金
雄太 平山
雄太 平山
駿河 和行
和行 駿河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2019049965A1 publication Critical patent/JPWO2019049965A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159173B2 publication Critical patent/JP7159173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0814Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring is substituted at a C ring atom by Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は高効率、高耐久性の有機EL素子用材料として、電子注入・輸送性能に優れ、正孔阻止能力を有し、薄膜状態での安定性が高い優れた特性を有する有機化合物を提供し、更にこの化合物を用いて、高効率、高耐久性の有機EL素子を提供することにある。【解決手段】下記一般式(1)で表される、ピリミジン環構造を有する化合物。【化1】(1)(式中、A1は置換または無置換の芳香族複素環基を表す。Ar1は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Ar2は重水素原子、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。mは1〜3の整数を表し、nは0〜2の整数を表し、oは1〜2の整数を表す。mが2以上の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するAr1は相互に同一でも異なってもよい。nが2の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するAr2は相互に同一でも異なってもよい。oが2の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するA1は相互に同一でも異なってもよい。但し、mとnとoの整数の和を4以内とする。尚、nが0の場合、Ar2は水素原子を表すものとする。)

Description

本発明は、各種の表示装置に好適な自発光素子である有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子と略称する)に適した化合物と素子に関するものであり、詳しくはピリミジン環構造を有する化合物と、該化合物を用いた有機EL素子に関するものである。
有機EL素子は自己発光性素子であるため、液晶素子に比べて明るく視認性に優れ、鮮明な表示が可能であることから、活発な研究がなされてきた。
1987年にイーストマン・コダック社のC.W.Tangらは各種の役割を各材料に分担した積層構造素子を開発することにより、有機材料を用いた有機EL素子を実用的なものにした。彼らは電子を輸送することのできる蛍光体と正孔を輸送することのできる有機物とを積層し、両方の電荷を蛍光体の層の中に注入して発光させることにより、10V以下の電圧で1000cd/m以上の高輝度が得られるようになった(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
現在まで、有機EL素子の実用化のために多くの改良がなされ、積層構造の各種の役割をさらに細分化して、基板上に順次に、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、陰極を設けた電界発光素子によって高効率と耐久性が達成されるようになってきた(例えば、非特許文献1参照)。
また、発光効率の更なる向上を目的として三重項励起子の利用が試みられ、燐光発光性化合物の利用が検討されている(例えば、非特許文献2参照)。
そして、熱活性化遅延蛍光(TADF)による発光を利用する素子も開発されており、2011年に九州大学の安達らは、熱活性化遅延蛍光材料を用いた素子によって5.3%の外部量子効率を実現させた。(例えば、非特許文献3参照)
発光層は、一般的にホスト材料と称される電荷輸送性の化合物に、蛍光性化合物や燐光発光性化合物または遅延蛍光を放射する材料をドープして作製することもできる。前記非特許文献に記載されているように、有機EL素子における有機材料の選択は、その素子の効率や耐久性など諸特性に大きな影響を与える。(例えば、非特許文献2参照)
有機EL素子においては、両電極から注入された電荷が発光層で再結合して発光が得られるが、正孔、電子の両電荷を如何に効率良く発光層に受け渡すかが重要である。その為には、電子注入性を高め、その移動度を大きくすることで、正孔と電子が発光層内で再結合する確率を向上させことであり、更には、陽極側から輸送された正孔を発光層に閉じ込めること、電子輸送層の劣化を防ぐこと、また、発光層内で生成した励起子を閉じ込めることによって、より再結合する環境を作り上げ、高効率発光を得ることができる。故に、電子輸送材料の果たす役割は重要であり、電子注入性が高く、電子移動度が大きく、正孔阻止性が高く、更には正孔に対する耐久性が高い電子輸送材料が求められている。
また、素子の寿命に関しては材料の耐熱性やアモルファス性も重要である。耐熱性が低い材料では、素子駆動時に生じる熱により、低い温度でも熱分解が起こり、材料が劣化する。アモルファス性が低い材料では、短い時間でも薄膜の結晶化が起こり、素子が劣化してしまう。そのため使用する材料には耐熱性が高く、アモルファス性が良好な性質が求められる。
代表的な発光材料であるトリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(以後、Alq3と略称する)は電子輸送材料としても一般的に用いられるが、電子移動が遅く、また仕事関数が5.6eVなので正孔阻止性能が十分とは言えない。
電子注入性や移動度などの特性を改良した化合物として、ベンゾトリアゾール構造を有する化合物が提案されているが(例えば、特許文献3)、これらの化合物をまたは電子輸送層に用いた素子では、発光効率などの改良はされているものの、未だ十分とはいえず、さらなる低駆動電圧化や、さらなる高発光効率化が求められている。
また、正孔阻止性に優れた電子輸送材料として、3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(以後、TAZと略称する)が提案されている(例えば、特許文献4参照)。
TAZは仕事関数が6.6eVと大きく正孔阻止能力が高いために、真空蒸着や塗布などによって作製される蛍光発光層や燐光発光層の、陰極側に積層する電子輸送性の正孔阻止層として使用され、有機EL素子の高効率化に寄与している(例えば、非特許文献4参照)。
しかし電子輸送性が低いことがTAZにおける大きな課題であり、より電子輸送性の高い電子輸送材料と組み合わせて、有機EL素子を作製することが必要であった(例えば、非特許文献5参照)。
また、BCPにおいても仕事関数が6.7eVと大きく正孔阻止能力が高いものの、ガラス転移点(Tg)が83℃と低いことから、薄膜の安定性に乏しく、正孔阻止層として十分に機能しているとは言えない。
いずれの材料も膜安定性が不足しており、もしくは正孔を阻止する機能が不十分である。有機EL素子の素子特性を改善させるために、電子の注入・輸送性能と正孔阻止能力に優れ、薄膜状態での安定性が高い有機化合物が求められている。
特開平8−048656号公報 特許第3194657号公報 国際公開第2013/054764号 特許登録第2734341号 国際公開第2015/190400号 国際公開第2010/074422号 国際公開第2014/009310号 国際公開第2003/060956号
応用物理学会第9回講習会予稿集55〜61ページ(2001) 応用物理学会第9回講習会予稿集23〜31ページ(2001) Appl.Phys.Let.,98,083302(2011) 第50回応用物理学関係連合講演会28p−A−6講演予稿集1413ページ(2003) 応用物理学会有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌11巻1号13〜19ページ(2000) J.Org.Chem.2001,66,7125−7128
本発明の目的は高効率、高耐久性の有機EL素子用材料として、電子注入・輸送性能に優れ、正孔阻止能力を有し、薄膜状態での安定性が高い優れた特性を有する有機化合物を提供し、更にこの化合物を用いて、高効率、高耐久性の有機EL素子を提供することにある。
本発明が提供しようとする有機化合物が具備すべき物理的な特性としては、(1)電子の注入特性が良いこと、(2)電子の移動度が大きいこと、(3)正孔阻止能力に優れること、(4)薄膜状態が安定であること、(5)耐熱性に優れていることをあげることができる。また、本発明が提供しようとする有機EL素子が具備すべき物理的な特性としては、(1)発光効率および電力効率が高いこと、(2)発光開始電圧が低いこと、(3)実用駆動電圧が低いこと、(4)長寿命であること、をあげることができる。
そこで本発明者らは上記の目的を達成するために、電子親和性であるピリミジン環の窒素原子が金属に配位する能力を有していることと、耐熱性に優れているということに着目して、ピリミジン環構造を有する化合物を設計して化学合成し、該化合物を用いて種々の有機EL素子を試作し、素子の特性評価を鋭意行なった結果、本発明を完成するに至った。
[1]すなわち本発明は、下記一般式(1)で表される、ピリミジン環構造を有する化合物である。
(1)
(式中、Aは置換または無置換の芳香族複素環基を表す。Arは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Arは重水素原子、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。mは1〜3の整数を表し、nは0〜2の整数を表し、oは1〜2の整数を表す。mが2以上の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するArは相互に同一でも異なってもよい。nが2の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するArは相互に同一でも異なってもよい。oが2の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するAは相互に同一でも異なってもよい。但し、mとnとoの整数の和を4以内とする。尚、nが0の場合、Arは水素原子を表すものとする。)
[2]また本発明は、上記[1]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、下記一般式(2)で表される、ピリミジン環構造を有する化合物。

(2)
(式中、Aは置換または無置換の芳香族複素環基を表す。Arは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Arは重水素原子、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。pは1〜3の整数を表し、qは0〜2の整数を表す。pが2以上の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するArは相互に同一でも異なってもよい。qが2の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するArは相互に同一でも異なってもよい。但し、pとqの整数の和を3以内とする。)
[3]また本発明は、上記[1]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、下記一般式(3)で表される、ピリミジン環構造を有する化合物。
(3)
(式中、Aは置換または無置換の芳香族複素環基を表す。Ar、Arは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Arは水素原子、重水素原子、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。)
[4]また本発明は、上記[1]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、下記一般式(4)で表される、ピリミジン環構造を有する化合物。
(4)
(式中、Aは置換または無置換の芳香族複素環基を表す。Ar、Arは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Ar10は水素原子、重水素原子、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。)
[5]また本発明は、上記[1]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、下記一般式(5)で表される、ピリミジン環構造を有する化合物。
(5)
(式中、Aは置換または無置換の芳香族複素環基を表す。Ar11、Ar12は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Ar13は水素原子、重水素原子、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。)
[6]また本発明は、上記[4]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、前記Aの芳香族複素環基が、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基、またはカルボニル基である、前記一般式(4)で表されるピリミジン環構造を有する化合物。
[7]また本発明は、上記[5]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、前記Aの芳香族複素環基が、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基またはカルボニル基である、前記一般式(5)で表されるピリミジン環構造を有する化合物。
[8]また本発明は、上記[4]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、前記Ar10が水素原子である前記一般式(4)で表されるピリミジン環構造を有する化合物。
[9]また本発明は、上記[5]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、前記Ar13が水素原子である前記一般式(5)で表されるピリミジン環構造を有する化合物。
[10]また本発明は、上記[4]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、前記Aの芳香族複素環基が、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基、またはカルボニル基であり、かつ、前記Ar10が水素原子である、前記一般式(4)で表されるピリミジン環構造を有する化合物。
[11]また本発明は、上記[5]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、前記Aの芳香族複素環基が、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基、またはカルボニル基であり、かつ、前記Ar13が水素原子である、前記一般式(5)で表される、ピリミジン環構造を有する化合物。
[12]また本発明は、上記[4]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、前記Ar、Arの内、少なくとも1カ所が縮合多環芳香族基、芳香族複素環基または置換基として、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、またはジベンゾチエニル基であり、かつ、前記Ar10が水素原子である、前記一般式(4)で表されるピリミジン環構造を有する化合物。
[13]また本発明は、上記[5]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、前記Ar11、Ar12の内、少なくとも1カ所が縮合多環芳香族基、芳香族複素環基、または置換基として、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、またはジベンゾチエニル基であり、かつ、前記Ar13が水素原子である、前記一般式(5)で表されるピリミジン環構造を有する化合物。
[14]また本発明は、上記[4]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、前記Aの芳香族複素環基が、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基、またはカルボニル基であり、かつ、前記Ar10が水素原子であり、かつ、前記Ar、Arの内、少なくとも1カ所が縮合多環芳香族基、芳香族複素環基または置換基として、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、またはジベンゾチエニル基である、前記一般式(4)で表されるピリミジン環構造を有する化合物。
[15]また本発明は、上記[5]記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、前記Aの芳香族複素環基が、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基またはカルボリニル基であり、かつ、前記Ar13が水素原子であり、かつ、前記Ar11、Ar12の内、少なくとも1カ所が縮合多環芳香族基、芳香族複素環基または置換基として、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、またはジベンゾチエニル基である、前記一般式(5)で表されるピリミジン環構造を有する化合物。
[16]また、本発明は、一対の電極とその間に挟まれた少なくとも一層の有機層を有する有機EL素子において、上記[1]〜[15]のいずれか一項に記載のピリミジン環構造を有する化合物が、少なくとも1つの有機層の構成材料として用いられていることを特徴とする有機EL素子である。
[17]また、本発明は、上記[16]記載の有機EL素子であって、前記ピリミジン環構造を有する化合物が用いられている前記有機層が電子輸送層である有機EL素子である。
[18]また、本発明は、上記[16]記載の有機EL素子であって、前記ピリミジン環構造を有する化合物が用いられている前記有機層が正孔阻止層である有機EL素子である。
[19]また、本発明は、上記[16]記載の有機EL素子であって、前記ピリミジン環構造を有する化合物が用いられている前記有機層が発光層である有機EL素子である。
[20]また、本発明は、上記[16]記載の有機EL素子であって、前記ピリミジン環構造を有する化合物が用いられている前記有機層が電子注入層である有機EL素子である。
本発明のピリミジン環構造を有する化合物は、(1)電子の注入特性が良い、(2)電子の移動度が速い、(3)正孔阻止能力に優れている、(4)薄膜状態で安定に存在する、(5)耐熱性に優れている、などの特性があり、本発明の有機EL素子は、(6)発光効率が高い、(7)発光開始電圧が低い、(8)実用駆動電圧が低い、(9)長寿命、などの特性を有している。
本発明のピリミジン環構造を有する化合物−1〜化合物−15を示す図である。 本発明のピリミジン環構造を有する化合物−16〜化合物−30を示す図である。 本発明のピリミジン環構造を有する化合物−31〜化合物−45を示す図である。 本発明のピリミジン環構造を有する化合物−46〜化合物−60を示す図である。 本発明のピリミジン環構造を有する化合物−61〜化合物−75を示す図である。 本発明のピリミジン環構造を有する化合物−76〜化合物−90を示す図である。 本発明のピリミジン環構造を有する化合物−91〜化合物−105を示す図である。 本発明のピリミジン環構造を有する化合物−106〜化合物−120を示す図である。 本発明のピリミジン環構造を有する化合物−121〜化合物−135を示す図である。 本発明のピリミジン環構造を有する化合物−136〜化合物−150を示す図である。 本発明のピリミジン環構造を有する化合物−151〜化合物−160を示す図である。 実施例20〜36、比較例1、2の有機EL素子構成を示した図である。
一般式(1)〜(5)中のA〜Aで表される「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」における「芳香族複素環基」としては、具体的に、ピリジル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、フリル基、ピロリル基、イミダゾリル基、チエニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、およびカルボリニル基などの他に、炭素数2〜20からなるヘテロアリール基から選択される。
一般式(1)〜(5)中のAr〜Ar13で表される「置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基」、「置換もしくは無置換の芳香族複素環基」または「置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基」における「芳香族炭化水素基」、「芳香族複素環基」または「縮合多環芳香族基」としては、具体的に、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、フリル基、ピロリル基、チエニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、およびカルボリニル基などの他に、炭素数6〜30からなるアリール基、または炭素数2〜20からなるヘテロアリール基から選択される。
一般式(1)〜(5)中のA〜AおよびAr〜Ar13で表される「置換芳香族炭化水素基」、「置換芳香族複素環基」、「置換縮合多環芳香族基」における「置換基」としては、具体的に、重水素原子、シアノ基、ニトロ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子;トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基などのシリル基;メチル基、エチル基、プロピル基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基;メチルオキシ基、エチルオキシ基、プロピルオキシ基などの炭素原子数1ないし6の直鎖状もしくは分岐状のアルキルオキシ基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;フェニルオキシ基、トリルオキシ基などのアリールオキシ基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのアリールアルキルオキシ基;フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、インデニル基、ピレニル基、ペリレニル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基などの芳香族炭化水素基もしくは縮合多環芳香族基;ピリジル基、チエニル基、フリル基、ピロリル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、カルボリニル基などの芳香族複素環基のような基をあげることができ、これらの置換基はさらに、前記例示した置換基が置換していても良い。また、これらの置換基と置換したベンゼン環または同一のベンゼン環に複数置換された置換基同士が単結合で環を形成してもよく、置換もしくは無置換のメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。
本発明の有機EL素子に好適に用いられる、前記一般式(1)で表されるピリミジン環構造を有する化合物は、有機EL素子の電子注入層、電子輸送層または正孔阻止層の構成材料として使用することができる。電子の移動度が高く電子注入層または電子輸送層の材料として好ましい化合物である。
本発明の有機EL素子は電子の注入・輸送性能、薄膜の安定性や耐久性に優れた有機EL素子用の材料を使用しているため、従来の有機EL素子に比べて、電子輸送層から発光層への電子輸送効率が向上し、発光効率が向上すると共に、駆動電圧が低下して、有機EL素子の耐久性を向上させることができ、高効率、低駆動電圧、長寿命の有機EL素子を実現することが可能となった。
本発明のピリミジン環構造を有する化合物は、(1)電子の注入特性が良い、(2)電子の移動度が速い、(3)正孔阻止能力に優れている、(4)薄膜状態で安定に存在する、(5)耐熱性に優れている、などの特性があり、本発明の有機EL素子は、(6)発光効率が高い、(7)発光開始電圧が低い、(8)実用駆動電圧が低い、(9)長寿命、などの特性を有している。
本発明のピリミジン環構造を有する化合物は、電子の注入・移動度が速いことで、同化合物を電子注入材料および/または電子輸送材料として用いて作製された電子注入層および/または電子輸送層を有する有機EL素子は、発光層への電子輸送効率が向上して、発光効率が向上すると共に、駆動電圧が低下することで、有機EL素子の耐久性が向上する。
本発明のピリミジン環構造を有する化合物は、正孔阻止能力と電子輸送性に優れ、かつ薄膜状態においても安定であり、発光層内で生成した励起子を閉じ込める特徴があることから、同化合物を正孔阻止材料として用いて作製された正孔阻止層を有する有機EL素子は、正孔と電子が再結合する確率を向上させ、熱失活を防ぎ、高い発光効率を有し、駆動電圧が低下し、電流耐性が改善されることで最大発光輝度が向上している。
本発明のピリミジン環構造を有する化合物は、電子輸送性に優れ、かつバンドギャップが広いことで、同化合物をホスト材料として用いて作製された発光層を有する有機EL素子は、ドーパントと呼ばれる蛍光発光体や燐光発光体、遅延蛍光発光体を担持させて発光層を形成することで駆動電圧が低下し、発光効率が改善される。
よって、本発明のピリミジン環構造を有する化合物は、有機EL素子の電子注入層、電子輸送層、正孔阻止層または発光層の材料として有用であり、従来の有機EL素子の発光効率および駆動電圧、そして耐久性を改良することができる。
本発明のピリミジン環構造を有する化合物は新規な化合物であるが、これら化合物は、それ自体公知の方法に準じて合成することができる(例えば、特許文献5、非特許文献6参照)。
本発明の有機EL素子に好適に用いられる、前記一般式(1)で表されるピリミジン化合物の中で、好ましい化合物−1〜化合物−160の具体例として図1〜11に示すが、これらの化合物に限定されるものではない。
一般式(1)〜(5)で表されるピリミジン環構造を有する化合物の精製はカラムクロマトグラフによる精製、シリカゲル、活性炭、活性白土等による吸着精製、溶媒による再結晶や晶析法、昇華精製法などによって行った。化合物の同定は、NMR分析によって行なった。物性値として、融点、ガラス転移点(Tg)と仕事関数の測定を行った。融点は蒸着性の指標となるものであり、ガラス転移点(Tg)は薄膜状態の安定性の指標となり、仕事関数は正孔輸送性や正孔阻止性の指標となるものである。
融点とガラス転移点(Tg)は、粉体を用いて高感度示差走査熱量計(ブルカー・エイエックスエス製、DSC3100SA)によって測定した。
仕事関数は、ITO基板の上に100nmの薄膜を作製して、イオン化ポテンシャル測定装置(住友重機械工業株式会社製、PYS−202)によって求めた。
本発明の有機EL素子の構造としては、基板上に順次に、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層及び陰極からなるもの、また、正孔輸送層と発光層の間に電子阻止層を有するもの、発光層と電子輸送層の間に正孔阻止層を有するものがあげられる。これらの多層構造においては有機層を何層か省略あるいは兼ねることが可能であり、例えば正孔注入層と正孔輸送層を兼ねた構成とすること、電子注入層と電子輸送層を兼ねた構成とすること、などもできる。また、同一の機能を有する有機層を2層以上積層した構成とすることが可能であり、正孔輸送層を2層積層した構成、発光層を2層積層した構成、電子輸送層を2層積層した構成、などもできる。
本発明の有機EL素子の陽極としては、ITOや金のような仕事関数の大きな電極材料が用いられる。本発明の有機EL素子の正孔注入層として、銅フタロシアニンに代表されるポルフィリン化合物のほか、スターバースト型のトリフェニルアミン誘導体、分子中にトリフェニルアミン構造またはカルバゾリル構造を2個以上有し、それぞれが単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物などの他に、ヘキサシアノアザトリフェニレンのようなアクセプター性の複素環化合物や塗布型の高分子材料を用いることができる。これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
本発明の有機EL素子の正孔輸送層として、N,N'−ジフェニル−N,N'−ジ(m−トリル)−ベンジジン(以後、TPDと略称する)やN,N'−ジフェニル−N,N'−ジ(α−ナフチル)−ベンジジン(以後、NPDと略称する)、N,N,N',N'−テトラビフェニリルベンジジンなどのベンジジン誘導体、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(以後、TAPCと略称する)、分子中にトリフェニルアミン構造またはカルバゾリル構造を2個以上有し、それぞれが単結合またはヘテロ原子を含まない2価基で連結した構造を有するアリールアミン化合物などを用いることができる。これらは、単独で成膜しても良いが、他の材料とともに混合して成膜した単層として使用しても良く、上記複数の材料による単独で成膜した層同士、上記複数の材料による混合して成膜した層同士、または上記複数の材料による単独で成膜した層と混合して成膜した層の積層構造としても良い。また、正孔の注入・輸送層として、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(以後、PEDOTと略称する)/ポリ(スチレンスルフォネート)(以後、PSSと略称する)などの塗布型の高分子材料を用いることができる。これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
また、正孔注入層あるいは正孔輸送層において、該層に通常使用される材料に対し、さらにトリスブロモフェニルアミンヘキサクロルアンチモン、ラジアレン誘導体(例えば、特許文献7参照)をPドーピングしたものや、TPDなどのベンジジン誘導体の構造をその部分構造に有する高分子化合物などを用いることができる。
本発明の有機EL素子の電子阻止層として、4,4',4''−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン(以後、TCTAと略称する)、9,9−ビス[4−(カルバゾール−9−イル)フェニル]フルオレン、1,3−ビス(カルバゾール−9−イル)ベンゼン(以後、mCPと略称する)、2,2−ビス(4−カルバゾール−9−イルフェニル)アダマンタン(以後、Ad−Czと略称する)などのカルバゾール誘導体、9−[4−(カルバゾール−9−イル)フェニル]−9−[4−(トリフェニルシリル)フェニル]−9H−フルオレンに代表されるトリフェニルシリル基とトリアリールアミン構造を有する化合物などの電子阻止作用を有する化合物を用いることができる。これらは、単独で成膜しても良いが、他の材料とともに混合して成膜した単層として使用しても良く、上記複数の材料による単独で成膜した層同士、上記複数の材料による混合して成膜した層同士、または上記複数の材料による単独で成膜した層と混合して成膜した層の積層構造としても良い。これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
本発明の有機EL素子の発光層として、本発明のピリミジン環構造を有する化合物のほか、Alqをはじめとするキノリノール誘導体の金属錯体の他、各種の金属錯体、アントラセン誘導体、ビススチリルベンゼン誘導体、ピレン誘導体、オキサゾール誘導体、ポリパラフェニレンビニレン誘導体などを用いることができる。また、発光層をホスト材料とドーパント材料とで構成してもよく、ホスト材料として、アントラセン誘導体が好ましく用いられるが、そのほか、本発明のピリミジン環構造を有する化合物を初めとする上記発光材料に加え、インドール環を縮合環の部分構造として有する複素環化合物、カルバゾール環を縮合環の部分構造として有する複素環化合物、カルバゾール誘導体、チアゾール誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、ポリジアルキルフルオレン誘導体などを用いることができる。またドーパント材料としては、キナクリドン、クマリン、ルブレン、ペリレンおよびそれらの誘導体、ベンゾピラン誘導体、ローダミン誘導体、アミノスチリル誘導体などを用いることができる。これらは、単独で成膜してもよいが、他の材料とともに混合して成膜した単層として使用してもよく、上記複数の材料による単独で成膜した層同士、上記複数の材料による混合して成膜した層同士、または上記複数の材料による単独で成膜した層と混合して成膜した層の積層構造としてもよい。
また、発光材料として燐光発光体を使用することも可能である。燐光発光体としては、イリジウムや白金などの金属錯体の燐光発光体を使用することができる。Ir(ppy)などの緑色の燐光発光体、FIrpic、FIr6などの青色の燐光発光体、BtpIr(acac)などの赤色の燐光発光体などが用いられ、このときのホスト材料としては正孔注入・輸送性のホスト材料として4,4'−ジ(N−カルバゾリル)ビフェニル(以後、CBPと略称する)やTCTA、mCPなどのカルバゾール誘導体などに加え、本発明のピリミジン環構造を有する化合物を用いることができる。電子輸送性のホスト材料として、p−ビス(トリフェニルシリル)ベンゼン(以後、UGH2と略称する)や2,2',2''−(1,3,5−フェニレン)−トリス(1−フェニル−1H−ベンズイミダゾール)(以後、TPBIと略称する)などを用いることができ、高性能の有機EL素子を作製することができる。
燐光性の発光材料のホスト材料へのドープは濃度消光を避けるため、発光層全体に対して1〜30重量パーセントの範囲で、共蒸着によってドープすることが好ましい。
また、発光材料としてPIC−TRZ、CC2TA、PXZ−TRZ、4CzIPNなどのCDCB誘導体などの遅延蛍光を放射する材料を使用することも可能である。(例えば、非特許文献3参照)これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
本発明の有機EL素子の正孔阻止層として、本発明のピリミジン環構造を有する化合物のほか、バソクプロイン(以後、BCPと略称する)などのフェナントロリン誘導体や、BAlqなどのキノリノール誘導体の金属錯体のほか、各種の希土類錯体、オキサゾール誘導体、トリアゾール誘導体、トリアジン誘導体など、正孔阻止作用を有する化合物を用いることができる。これらの材料は電子輸送層の材料を兼ねてもよい。これらは、単独で成膜しても良いが、他の材料とともに混合して成膜した単層として使用しても良く、上記複数の材料による単独で成膜した層同士、上記複数の材料による混合して成膜した層同士、または上記複数の材料による単独で成膜した層と混合して成膜した層の積層構造としても良い。これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
本発明の有機EL素子の電子輸送層として、本発明のピリミジン環構造を有する化合物のほか、Alq、BAlqをはじめとするキノリノール誘導体の金属錯体のほか、各種金属錯体、トリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ピリジン誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、アントラセン誘導体、カルボジイミド誘導体、キノキサリン誘導体、ピリドインドール誘導体、フェナントロリン誘導体、シロール誘導体などを用いることができる。これらは、単独で成膜しても良いが、他の材料とともに混合して成膜した単層として使用しても良く、上記複数の材料による単独で成膜した層同士、上記複数の材料による混合して成膜した層同士、または上記複数の材料による単独で成膜した層と混合して成膜した層の積層構造としても良い。これらの材料は蒸着法の他、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によって薄膜形成を行うことができる。
本発明の有機EL素子の電子注入層として、本発明のピリミジン環構造を有する化合物のほか、フッ化リチウム、フッ化セシウムなどのアルカリ金属塩、フッ化マグネシウムなどのアルカリ土類金属塩、リチウムキノリノールなどのキノリノール誘導体の金属錯体、酸化アルミニウムなどの金属酸化物、あるいはイッテルビウム(Yb)、サマリウム(Sm)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、セシウム(Cs)などの金属などを用いることができるが、電子輸送層と陰極の好ましい選択においては、これを省略することができる。
さらに、電子注入層あるいは電子輸送層において、該層に通常使用される材料に対し、さらにセシウムなどの金属をNドーピングしたものを用いることができる。
本発明の有機EL素子の陰極として、アルミニウムのような仕事関数の低い電極材料や、マグネシウム銀合金、マグネシウムインジウム合金、アルミニウムマグネシウム合金のような、より仕事関数の低い合金が電極材料として用いられる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例により具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
<6−(ビフェニル−4−イル)−2−{4−(フェナンスレン−9−イル)−フェニル}−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン(化合物−17)の合成>
反応容器に6−(ビフェニル−4−イル)−2−クロロ−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン:7.5g、4−(フェナンスレン−9−イル)−フェニルボロン酸:7.2g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.5g、炭酸カリウム:6.0gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、分液操作にて有機層を抽出した後、減圧下濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:トルエン/酢酸エチル)によって精製を行うことで、6−(ビフェニル−4−イル)−2−{4−(フェナンスレン−9−イル)−フェニル}−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン(化合物−17)の白色粉体:1.5g(収率12%)を得た。
(化合物−17)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の27個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.55(1H)、8.90(2H)、8.85(1H)、8.82(1H)、8.78(1H)、8.70(1H)、8.46(2H)、8.15(1H)、8.04(1H)、7.97(1H)、7.86(2H)、7.80(2H)、7.78−7.49(10H)、7.44(1H)。
<6−(ビフェニル−4−イル)−2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン−2−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン(化合物−26)の合成>
反応容器に6−(ビフェニル−4−イル)−2−クロロ−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン:5.0g、2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン)ボロン酸:6.8g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.3g、炭酸カリウム:2.4gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、分液操作にて有機層を抽出した後、減圧下濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:トルエン/酢酸エチル)によって精製を行うことで、6−(ビフェニル−4−イル)−2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン−2−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン(化合物−26)の淡灰褐色粉体:6.6g(収率73%)を得た。
(化合物−26)
得られた淡灰褐色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(DMSO−d)で以下の31個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.63(1H)、8.81(2H)、8.77(1H)、8.69(2H)、8.58(2H)、8.19(1H)、8.08(1H)、7.96(2H)、7.84(2H)、7.68(1H)、7.54(3H)、7.45(3H)、7.39−7.21(10H)。
<6−(ビフェニル−4−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−2−イル)−ピリミジン(化合物−27)の合成>
反応容器に6−(ビフェニル−4−イル)−2−クロロ−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン:7.0g、2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン)ボロン酸:8.1g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.5g、炭酸カリウム:3.4gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、分液操作にて有機層を抽出した後、減圧下濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)によって精製を行うことで、6−(ビフェニル−4−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−2−イル)−ピリミジン(化合物−27)の白色粉体:5.5g(収率43%)を得た。
(化合物−27)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の29個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.37(1H)、8.85(1H)、8.75(1H)、8.46(1H)、8.26(2H)、8.06(1H)、8.05(1H)、7.94(4H)、7.77(2H)、7.69(2H)、7.55−7.37(7H)、7.16(3H)、6.83(2H)、6.75(1H)。
<6−(ビフェニル−4−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−2−{4−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−2−イル)−フェニル}−ピリミジン(化合物−36)の合成>
実施例3において、2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン)ボロン酸に代えて、4−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−2−イル)−フェニルボロン酸を用いて、同条件下で反応を行うことで、6−(ビフェニル−4−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−2−{4−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−2−イル)−フェニル}−ピリミジン(化合物−36)の白色粉体:6.4g(収率45%)を得た。
(化合物−36)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の33個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.48(1H)、8.80(1H)、8.69(2H)、8.60(1H)、8.38(2H)、8.06(1H)、7.98(1H)、7.91(1H)、7.90(2H)、7.82(2H)、7.76(1H)、7.71(2H)、7.64(2H)、7.52(3H)、7.46−7.37(4H)、7.16(3H)、7.09(1H)、6.84(2H)、6.78(1H)。
<2,6−ビス{4−(ナフタレン−1−イル)−フェニル}−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン(化合物−43)の合成>
反応容器に2−クロロ−6−{4−(ナフタレン−1−イル)−フェニル}−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン:8.0g、4−(ナフタレン−1−イル)−フェニルボロン酸:5.5g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.5g、炭酸カリウム:3.4gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加えて析出した固体を濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒により再結晶精製を行うことで、2,6−ビス{4−(ナフタレン−1−イル)−フェニル}−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン(化合物−43)の白色粉体:6.8g(収率60%)を得た。
(化合物−43)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の27個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.57(1H)、8.91(2H)、8.84(1H)、8.71(1H)、8.50(2H)、8.19(1H)、8.07−7.90(6H)、7.76(4H)、7.64−7.45(9H)。
<6−{4−(ナフタレン−1−イル)−フェニル}−4−(ピリジン−3−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−2−イル)−ピリミジン(化合物−46)の合成>
反応容器に2−クロロ−6−{4−(ナフタレン−1−イル)−フェニル}−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン:8.0g、2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン)ボロン酸:8.1g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.5g、炭酸カリウム:3.4gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、析出した固体を濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン/アセトン混合溶媒により晶析精製を行うことで、6−{4−(ナフタレン−1−イル)−フェニル}−4−(ピリジン−3−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−2−イル)−ピリミジン(化合物−46)の白色粉体:6.2g(収率45%)を得た。
(化合物−46)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の31個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.40(1H)、8.88(1H)、8.77(1H)、8.48(1H)、8.31(2H)、8.12−7.87(9H)、7.68(2H)、7.57(2H)、7.53−7.36(6H)、7.16(3H)、6.84(2H)、6.76(1H)。
<6−(ビフェニル−4−イル)−2−{3−(10−フェニル−アントラセン−9−イル)−フェニル}−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン(化合物−149)の合成>
反応容器に6−(ビフェニル−4−イル)−2−クロロ−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン:6.0g、3−(10−フェニル−アントラセン−9−イル)フェニルボロン酸:7.8g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.4g、炭酸カリウム:4.8gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にHOを加え、析出した固体を濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒により再結晶精製を行うことで、6−(ビフェニル−4−イル)−2−{3−(10−フェニル−アントラセン−9−イル)−フェニル}−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン(化合物−149)の白色粉体:6.2g(収率56%)を得た。
(化合物−149)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の31個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.47(1H)、8.98(1H)、8.88(1H)、8.77(1H)、8.62(1H)、8.39(2H)、8.13(1H)、7.89−7.73(8H)、7.71−7.34(15H)。
<6−(ビフェニル−4−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−4−イル)−ピリミジン(化合物−151)の合成>
反応容器に6−(ビフェニル−4−イル)−2−クロロ−4−(ピリジン−3−イル)−ピリミジン:5.0g、4−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン)ボロン酸:5.8g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.3g、炭酸カリウム:2.4gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、分液操作にて有機層を抽出した後、減圧下濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:トルエン)によって精製を行うことで、6−(ビフェニル−4−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−4−イル)−ピリミジン(化合物−151)の淡灰褐色粉体:4.0g(収率44%)を得た。
(化合物−151)
得られた淡灰褐色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(DMSO−d)で以下の29個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.75(1H)、8.97(1H)、8.87(1H)、8.82(1H)、8.65(2H)、8.07(2H)、7.92(2H)、7.84(3H)、7.68(1H)、7.64(1H)、7.54(2H)、7.45(3H)、7.33(1H)、7.20(2H)、7.13(2H)、6.77(1H)、6.76(2H)、6.65(1H)。
<6−(ビフェニル−4−イル)−4−(キノリン−8−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−2−イル)−ピリミジン(化合物−152)の合成>
反応容器に6−(ビフェニル−4−イル)−2−クロロ−4−(キノリン−8−イル)−ピリミジン:6.0g、2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン)ボロン酸:6.0g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.4g、炭酸カリウム:2.5gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、析出した固体を濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をモノクロロベンゼン溶媒により再結晶精製を行うことで、6−(ビフェニル−4−イル)−4−(キノリン−8−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−2−イル)−ピリミジン(化合物−152)の白色粉体:6.5g(収率63%)を得た。
(化合物−152)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(DMSO−d)で以下の31個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=8.94(1H)、8.80(1H)、8.55(1H)、8.52(1H)、8.32(2H)、8.27(1H)、8.18(2H)、8.14(1H)、8.07(2H)、7.88(2H)、7.78(4H)、7.63(1H)、7.51(3H)、7.43(3H)、7.18(3H)、6.72(2H)、6.63(1H)。
<6−(ビフェニル−4−イル)−2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン−2−イル)−4−(キノリン−8−イル)−ピリミジン(化合物−153)の合成>
反応容器に6−(ビフェニル−4−イル)−2−クロロ−4−(キノリン−8−イル)−ピリミジン:6.0g、2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン)ボロン酸:7.2g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.4g、炭酸カリウム:2.5gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、分液操作にて有機層を抽出した後、減圧下濃縮した。得られた粗生成物をアセトン溶媒により再結晶精製を行うことで、6−(ビフェニル−4−イル)−2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン−2−イル)−4−(キノリン−8−イル)−ピリミジン(化合物−153)の白色粉体:8.5g(収率83%)を得た。
(化合物−153)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の33個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.04(1H)、8.76(1H)、8.73(1H)、8.66(1H)、8.56(1H)、8.42(3H)、8.23(1H)、8.17(1H)、8.06(1H)、7.94(2H)、7.87(1H)、7.81(2H)、7.68(1H)、7.54(3H)、7.46(2H)、7.41(1H)、7.38−7.19(10H)。
<2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン−2−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン(化合物−154)の合成>
反応容器に2−クロロ−4−(ピリジン−3−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン:8.0g、2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン)ボロン酸:7.6g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.4g、炭酸カリウム:5.4gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にメタノールを加え、析出した固体を濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)によって精製を行うことで、2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン−2−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン(化合物−154)の白色粉体:3.9g(収率29%)を得た。
(化合物−154)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の35個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.47(1H)、8.81(1H)、8.80(2H)、8.57(1H)、8.37(2H)、8.05(1H)、7.96(1H)、7.88(3H)、7.78(4H)、7.68(2H)、7.56−7.23(17H)。
<4−(ピリジン−3−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−2−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン(化合物−155)の合成>
反応容器に2−クロロ−4−(ピリジン−3−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン:8.0g、2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン)ボロン酸:6.9g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.4g、炭酸カリウム:3.2gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にHOを加え、析出した固体を濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)によって精製を行うことで、4−(ピリジン−3−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−2−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン(化合物−155)の白色粉体:4.2g(収率32%)を得た。
(化合物−155)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の33個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.38(1H)、8.86(1H)、8.76(1H)、8.47(1H)、8.28(2H)、8.07(1H)、8.05(1H)、7.95(4H)、7.82(2H)、7.76(4H)、7.69(2H)、7.51(3H)、7.42(4H)、7.16(3H)、6.83(2H)、6.76(1H)。
<2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン−3−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン(化合物−156)の合成>
反応容器に2−クロロ−4−(ピリジン−3−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン:8.0g、3−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン)ボロン酸:7.6g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.4g、炭酸カリウム:5.3gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にHOを加え、析出した固体を濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)によって精製を行うことで、2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン−3−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン(化合物−156)の白色粉体:3.4g(収率25%)を得た。
(化合物−156)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の35個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.54(1H)、9.10(1H)8.83(1H)、8.67(2H)、8.45(2H)、8.12(1H)、8.03(1H)、7.90(2H)、7.79(4H)、7.70(2H)、7.62(1H)、7.56(2H)、7.54−7.23(15H)。
<2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン−4−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン(化合物−157)の合成>
反応容器に2−クロロ−4−(ピリジン−3−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン:5.5g、4−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン)ボロン酸:4.7g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.3g、炭酸カリウム:3.6gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にHOを加え、析出した固体を濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)によって精製を行うことで、2−(9,9−ジフェニル[9H]フルオレン−4−イル)−4−(ピリジン−3−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン(化合物−157)の白色粉体:3.2g(収率35%)を得た。
(化合物−157)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の35個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.50(1H)、8.81(1H)、8.64(1H)、8.43(2H)、8.30(1H)、7.86(3H)、7.77(4H)、7.68(2H)、7.60(1H)、7.58(1H)、7.54−7.21(17H)、7.10(1H)。
<4−(ピリジン−3−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−4−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン(化合物−158)の合成>
反応容器に2−クロロ−4−(ピリジン−3−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン:8.0g、4−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン)ボロン酸:6.9g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0):0.4g、炭酸カリウム:5.3gを仕込み、トルエン、エタノール、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にHOを加え、析出した固体を濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)によって精製を行うことで、4−(ピリジン−3−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−4−イル)−6−([1,1';4',1'']ターフェニル−4−イル)−ピリミジン(化合物−158)の白色粉体:3.7g(収率28%)を得た。
(化合物−158)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の33個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.55(1H)、8.83(1H)、8.70(1H)、8.48(2H)、8.33(1H)、7.90(5H)、7.79(4H)、7.75(1H)、7.69(2H)、7.54(1H)、7.51(2H)、7.43(3H)、7.28(1H)、7.18(2H)、7.11(2H)、6.91(2H)、6.88(1H)、6.78(1H)。
<4−(フェナンスレン−9−イル)−5−(ピリジン−3−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−4−イル)−ピリミジン(化合物−159)の合成>
反応容器に5−クロロ−4−(フェナンスレン−9−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−4−イル)−ピリミジン:5.0g、3−ピリジルボロン酸:1.2g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.4g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5gリン酸三カリウム:5.3gを仕込み、1,4−ジオキサン、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にHOを加え、分液操作にて有機層を抽出した後、減圧下濃縮した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ(担体:シリカゲル、溶離液:ジクロロメタン/酢酸エチル)によって精製を行うことで、4−(フェナンスレン−9−イル)−5−(ピリジン−3−イル)−2−(9,9'−スピロビ[9H]フルオレン−4−イル)−ピリミジン(化合物−159)の白色粉体:1.7g(収率32%)を得た。
(化合物−159)
得られた白色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の29個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=δ(ppm)=8.84(1H)、8.70(2H)、8.67(1H)、8.47(1H)、8.33(1H)、7.98(1H)、7.96(1H)、7.91(1H)、7.87(2H)、7.78(1H)、7.70(1H)、7.61(4H)、7.46−7.26(5H)、7.14(3H)、6.94(1H)、6.80(2H)、6.75(1H)。
<4−(ビフェニル−4−イル)−2−(10−フェニル−アントラセン−9−イル)−5−(キノリン−8−イル)−ピリミジン(化合物−160)の合成>
反応容器に4−(ビフェニル−4−イル)−5−クロロ−2−(10−フェニル−アントラセン−9−イル)−ピリミジン:5.0g、8−キノリンボロン酸:2.0g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0):0.4g、トリシクロヘキシルホスフィン:0.5gリン酸三カリウム:6.1gを仕込み、1,4−ジオキサン、HO混合溶媒下にて一晩還流撹拌した。放冷した後、系内にHO、メタノールを加え、析出した固体を濾過して粗生成物を得た。得られた粗生成物をトルエン/アセトン混合溶媒による晶析精製を行うことで、4−(ビフェニル−4−イル)−2−(10−フェニル−アントラセン−9−イル)−5−(キノリン−8−イル)−ピリミジン(化合物−160)の淡黄色粉体:3.0g(収率51%)を得た。
(化合物−160)
得られた淡黄色粉体についてNMRを使用して構造を同定した。
H−NMR(CDCl)で以下の29個の水素のシグナルを検出した。
δ(ppm)=9.42(1H)、9.15(1H)、8.70(1H)、8.14(1H)、7.90(2H)、7.88−7.59(10H)、7.55−7.30(13H)。
一般式(1)で表されるピリミジン化合物について、高感度示差走査熱量計(ブルカー・エイエックスエス製、DSC3100SA)によって融点とガラス転移点を測定した。
融点 ガラス転移点
実施例1の化合物 236 ℃ 115 ℃
実施例2の化合物 267 ℃ 135 ℃
実施例3の化合物 観測されず 146 ℃
実施例4の化合物 331 ℃ 164 ℃
実施例5の化合物 257 ℃ 103 ℃
実施例6の化合物 306 ℃ 157 ℃
実施例7の化合物 303 ℃ 144 ℃
実施例8の化合物 観測されず 148 ℃
実施例9の化合物 306 ℃ 151 ℃
実施例10の化合物 観測されず 137 ℃
実施例11の化合物 282 ℃ 147 ℃
実施例12の化合物 274 ℃ 159 ℃
実施例13の化合物 326 ℃ 149 ℃
実施例14の化合物 275 ℃ 148 ℃
実施例15の化合物 観測されず 161 ℃
実施例16の化合物 観測されず 164 ℃
実施例17の化合物 観測されず 141 ℃
一般式(1)で表されるピリミジン環構造を有する化合物は100℃以上のガラス転移点を有しており、薄膜状態が安定であることを示すものである。
一般式(1)で表されるピリミジン環構造を有する化合物を用いて、ITO基板の上に膜厚100nmの蒸着膜を作製して、イオン化ポテンシャル測定装置(住友重機械工業株式会社製、PYS−202)によって仕事関数を測定した。
仕事関数
実施例1の化合物 6.53 eV
実施例2の化合物 6.57 eV
実施例3の化合物 6.52 eV
実施例4の化合物 6.40 eV
実施例5の化合物 6.49 eV
実施例6の化合物 6.53 eV
実施例7の化合物 5.97 eV
実施例8の化合物 6.43 eV
実施例9の化合物 6.51 eV
実施例10の化合物 6.51 eV
実施例11の化合物 6.59 eV
実施例12の化合物 6.58 eV
実施例13の化合物 6.58 eV
実施例14の化合物 6.51 eV
実施例15の化合物 6.56 eV
実施例16の化合物 6.59 eV
実施例17の化合物 6.07 eV
一般式(1)で表されるピリミジン環構造を有する化合物はNPD、TPDなどの一般的な正孔輸送材料がもつ仕事関数5.5eVより大きい値を有しており、大きな正孔阻止能力を有している。
有機EL素子は、図12に示すように、ガラス基板1上に透明陽極2としてITO電極をあらかじめ形成したものの上に、正孔注入層3、正孔輸送層4、発光層5、正孔阻止層6、電子輸送層7、電子注入層8、陰極(アルミニウム電極)9の順に蒸着して作製した。
具体的には、膜厚50nmのITOを成膜したガラス基板1をイソプロピルアルコール中にて超音波洗浄を20分間行った後、200℃に加熱したホットプレート上にて10分間乾燥を行った。その後、UVオゾン処理を15分間行った後、このITO付きガラス基板を真空蒸着機内に取り付け、0.001Pa以下まで減圧した。続いて、透明陽極2を覆うように正孔注入層3として、下記構造式の電子アクセプター(Acceptor−1)と下記構造式の化合物(HTM−1)を、蒸着速度比がAcceptor−1:HTM−1=3:97となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚10nmとなるように形成した。この正孔注入層3の上に、正孔輸送層4として下記構造式の化合物(HTM−1)を膜厚60nmとなるように形成した。この正孔輸送層4の上に、発光層5として下記構造式の化合物(EMD−1)と下記構造式の化合物(EMH−1)を、蒸着速度比がEMD−1:EMH−1=5:95となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚20nmとなるように形成した。この発光層5の上に、正孔阻止層兼電子輸送層6および7として本発明実施例1の化合物(化合物−17)と下記構造式の化合物(ETM−1)を、蒸着速度比が化合物−17:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚30nmとなるように形成した。この正孔阻止層兼電子輸送層6および7の上に、電子注入層8としてフッ化リチウムを膜厚1nmとなるように形成した。最後に、アルミニウムを100nm蒸着して陰極9を形成した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行った。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(Acceptor−1)
(HTM−1)
(EMD−1)
(EMH−1)
(化合物−17)
(ETM−1)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例2の化合物(化合物−26)を用い、蒸着速度比が化合物−26:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−26)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例3の化合物(化合物−27)を用い、蒸着速度比が化合物−27:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−27)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例4の化合物(化合物−36)を用い、蒸着速度比が化合物−36:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−36)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例5の化合物(化合物−43)を用い、蒸着速度比が化合物−43:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−43)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例6の化合物(化合物−46)を用い、蒸着速度比が化合物−46:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−46)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例7の化合物(化合物−149)を用い、蒸着速度比が化合物−149:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−149)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例8の化合物(化合物−151)を用い、蒸着速度比が化合物−151:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−151)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例9の化合物(化合物−152)を用い、蒸着速度比が化合物−152:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−152)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例10の化合物(化合物−153)を用い、蒸着速度比が化合物−153:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−153)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例11の化合物(化合物−154)を用い、蒸着速度比が化合物−154:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−154)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例12の化合物(化合物−155)を用い、蒸着速度比が化合物−155:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−155)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例13の化合物(化合物−156)を用い、蒸着速度比が化合物−156:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−156)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例14の化合物(化合物−157)を用い、蒸着速度比が化合物−157:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−157)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例15の化合物(化合物−158)を用い、蒸着速度比が化合物−158:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−158)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例16の化合物(化合物−159)を用い、蒸着速度比が化合物−159:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−159)
実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、実施例17の化合物(化合物−160)を用い、蒸着速度比が化合物−160:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(化合物−160)
[比較例1]
比較のために、実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、下記構造式の化合物(ETM−2)(例えば、特許文献6参照)を用い、蒸着速度比がETM−2:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(ETM−2)
[比較例2]
比較のために、実施例20において、正孔阻止層兼電子輸送層6および7の材料として本発明実施例1の化合物(化合物−17)に代えて、下記構造式の化合物(ETM−3)(例えば、特許文献8参照)を用い、蒸着速度比がETM−3:ETM−1=50:50となる蒸着速度で二元蒸着を行った以外は、同様の条件で有機EL素子を作製した。作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
(ETM−3)
実施例20から実施例36および比較例1、2で作製した有機EL素子を用いて、素子寿命を測定した結果を表1にまとめて示した。素子寿命は、発光開始時の発光輝度(初期輝度)を2000cd/mとして定電流駆動を行った時、発光輝度が1900cd/m(初期輝度を100%とした時の95%に相当:95%減衰)に減衰するまでの時間として測定した。
表1に示す様に、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、上記構造式の化合物ETM−2、3を用いた比較例1、2の有機EL素子の3.82〜4.01Vに対し、実施例20から実施例36までの有機EL素子では3.42〜3.72Vと低電圧化した。また、発光効率においては、比較例1、2の有機EL素子の6.59〜8.05cd/Aに対し実施例20から実施例36までの有機EL素子では8.24〜9.24cd/Aと向上し、電力効率においても、比較例1、2の有機EL素子の5.16〜6.62lm/Wに対し、実施例20から実施例36までの有機EL素子では7.06〜8.43lm/Wと大きく向上した。特に、素子寿命(95%減衰)においては、比較例1、2の有機EL素子における165〜203時間に対し、実施例20から実施例36までの有機EL素子では231〜323時間と、大きく長寿命化している。
このように本発明の有機EL素子は、上記構造式の化合物ETM−2、3を用いた素子と比較して、発光効率および電力効率に優れており、長寿命の有機EL素子を実現できることがわかった。
本発明の、特定のピリミジン環構造を有する化合物は、電子の注入特性が良く、正孔阻止能力に優れており、薄膜状態が安定であるため、有機EL素子用の化合物として優れている。該化合物を用いて有機EL素子を作製することにより、高い効率を得ることができると共に、駆動電圧を低下させることができ、耐久性を改善させることができる。例えば、家庭電化製品や照明の用途への展開が可能となった。
1 ガラス基板
2 透明陽極
3 正孔注入層
4 正孔輸送層
5 発光層
6 正孔阻止層
7 電子輸送層
8 電子注入層
9 陰極

Claims (20)

  1. 下記一般式(1)で表される、ピリミジン環構造を有する化合物。
    (1)
    (式中、Aは置換または無置換の芳香族複素環基を表す。Arは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Arは重水素原子、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。mは1〜3の整数を表し、nは0〜2の整数を表し、oは1〜2の整数を表す。mが2以上の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するArは相互に同一でも異なってもよい。nが2の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するArは相互に同一でも異なってもよい。oが2の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するAは相互に同一でも異なってもよい。但し、mとnとoの整数の和を4以内とする。尚、nが0の場合、Arは水素原子を表すものとする。)
  2. 請求項1記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    下記一般式(2)で表される、ピリミジン環構造を有する化合物
    (2)
    (式中、Aは置換または無置換の芳香族複素環基を表す。Arは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Arは重水素原子、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。pは1〜3の整数を表し、qは0〜2の整数を表す。pが2以上の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するArは相互に同一でも異なってもよい。qが2の整数である場合、同一のピリミジン環に複数個結合するArは相互に同一でも異なってもよい。但し、pとqの整数の和を3以内とする。)
  3. 請求項1記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    下記一般式(3)で表される、ピリミジン環構造を有する化合物。
    (3)
    (式中、Aは置換または無置換の芳香族複素環基を表す。Ar、Arは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Arは水素原子、重水素原子、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。)
  4. 請求項1記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    下記一般式(4)で表される、ピリミジン環構造を有する化合物。
    (4)
    (式中、Aは置換または無置換の芳香族複素環基を表す。Ar、Arは置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Ar10は水素原子、重水素原子、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。)
  5. 請求項1記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    下記一般式(5)で表される、ピリミジン環構造を有する化合物。
    (5)
    (式中、Aは置換または無置換の芳香族複素環基を表す。Ar11、Ar12は置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。Ar13は水素原子、重水素原子、トリメチルシリル基、トリフェニルシリル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基、または置換もしくは無置換の縮合多環芳香族基を表す。)
  6. 請求項4記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    前記Aの芳香族複素環基が、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基、またはカルボニル基である、前記一般式(4)で表される
    ピリミジン環構造を有する化合物。
  7. 請求項5記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    前記Aの芳香族複素環基が、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基、またはカルボニル基である、前記一般式(5)で表される
    ピリミジン環構造を有する化合物。
  8. 請求項4記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    前記Ar10が水素原子である前記一般式(4)で表される
    ピリミジン環構造を有する化合物。
  9. 請求項5記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    前記Ar13が水素原子である前記一般式(5)で表される
    ピリミジン環構造を有する化合物。
  10. 請求項4記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    前記Aの芳香族複素環基が、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基、またはカルボニル基であり、かつ、前記Ar10が水素原子である前記一般式(4)で表される
    ピリミジン環構造を有する化合物。
  11. 請求項5記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    前記Aの芳香族複素環基が、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基、またはカルボニル基であり、かつ、前記Ar13が水素原子である前記一般式(5)で表される
    ピリミジン環構造を有する化合物。
  12. 請求項4記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    前記Ar、Arの内、少なくとも1カ所が縮合多環芳香族基、芳香族複素環基または置換基として、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、またはジベンゾチエニル基であり、かつ、前記Ar10が水素原子である、前記一般式(4)で表される
    ピリミジン環構造を有する化合物。
  13. 請求項5記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    前記Ar11、Ar12の内、少なくとも1カ所が縮合多環芳香族基、芳香族複素環基、または置換基として、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、またはジベンゾチエニル基であり、かつ、前記Ar13が水素原子である前記一般式(5)で表される
    ピリミジン環構造を有する化合物。
  14. 請求項4記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    前記Aの芳香族複素環基が、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基、またはカルボニル基であり、かつ、前記Ar10が水素原子であり、かつ、前記Ar、Arの内、少なくとも1カ所が縮合多環芳香族基、芳香族複素環基、または置換基として、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、またはジベンゾチエニル基である前記一般式(4)で表される
    ピリミジン環構造を有する化合物。
  15. 請求項5記載のピリミジン環構造を有する化合物であって、
    前記Aの芳香族複素環基が、ピリジル基、ピリミジル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、アザフルオレニル基、ジアザフルオレニル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基、アザスピロビフルオレニル基、ジアザスピロビフルオレニル基またはカルボリニル基であり、かつ、前記Ar13が水素原子であり、かつ、前記Ar11、Ar12の内、少なくとも1カ所が縮合多環芳香族基、芳香族複素環基、または置換基として、フェナントレニル基、フルオレニル基、スピロビフルオレニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリニル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、またはジベンゾチエニル基である、前記一般式(5)で表される
    ピリミジン環構造を有する化合物。
  16. 一対の電極とその間に挟まれた少なくとも一層の有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子において、請求項1〜15のいずれか一項に記載のピリミジン環構造を有する化合物が、少なくとも1つの有機層の構成材料として用いられていることを特徴とする
    有機エレクトロルミネッセンス素子。
  17. 請求項16記載の有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
    前記ピリミジン環構造を有する化合物が用いられている前記有機層が電子輸送層である
    有機エレクトロルミネッセンス素子。
  18. 請求項16記載の有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
    前記ピリミジン環構造を有する化合物が用いられている前記有機層が正孔阻止層である
    有機エレクトロルミネッセンス素子。
  19. 請求項16記載の有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
    前記ピリミジン環構造を有する化合物が用いられている前記有機層が発光層である
    有機エレクトロルミネッセンス素子。
  20. 請求項16記載の有機エレクトロルミネッセンス素子であって、
    前記ピリミジン環構造を有する化合物が用いられている前記有機層が電子注入層である
    有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2019541014A 2017-09-11 2018-09-07 ピリミジン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子 Active JP7159173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174340 2017-09-11
JP2017174340 2017-09-11
PCT/JP2018/033140 WO2019049965A1 (ja) 2017-09-11 2018-09-07 ピリミジン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049965A1 true JPWO2019049965A1 (ja) 2020-08-20
JP7159173B2 JP7159173B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=65634867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541014A Active JP7159173B2 (ja) 2017-09-11 2018-09-07 ピリミジン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200277272A1 (ja)
EP (1) EP3683212A4 (ja)
JP (1) JP7159173B2 (ja)
KR (1) KR102603365B1 (ja)
CN (1) CN111094264A (ja)
TW (2) TWI824763B (ja)
WO (1) WO2019049965A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080341A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 保土谷化学工業株式会社 ピリミジン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023947A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Universal Display Corporation Bicarbazole compounds for oleds
US20120104941A1 (en) * 2009-07-10 2012-05-03 Sung-Hyun Jung Compound for an organic photoelectric device and organic photoelectric device including the same
KR20130093195A (ko) * 2012-02-14 2013-08-22 덕산하이메탈(주) 오원자 헤테로 고리를 포함하는 유기전기소자용 화합물, 이를 포함하는 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR20150109111A (ko) * 2014-03-19 2015-10-01 삼성전자주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR20150135626A (ko) * 2014-05-22 2015-12-03 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
WO2016089165A2 (ko) * 2014-12-04 2016-06-09 주식회사 동진쎄미켐 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
WO2016108596A2 (ko) * 2014-12-29 2016-07-07 주식회사 동진쎄미켐 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
CN106279103A (zh) * 2016-08-09 2017-01-04 长春海谱润斯科技有限公司 一种嘧啶类化合物及其应用和有机发光器件
KR20170086211A (ko) * 2016-01-18 2017-07-26 에스에프씨 주식회사 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3319843A1 (de) * 1983-06-01 1984-12-06 Ali-Akbar Dipl.-Chem. Dr. 4300 Mülheim Pourzal Verfahren zur herstellung von pyrimidinen aus nitrilen und alkinen
JP2734341B2 (ja) 1993-03-26 1998-03-30 住友電気工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3194657B2 (ja) 1993-11-01 2001-07-30 松下電器産業株式会社 電界発光素子
JP3828595B2 (ja) 1994-02-08 2006-10-04 Tdk株式会社 有機el素子
KR100691543B1 (ko) 2002-01-18 2007-03-09 주식회사 엘지화학 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
WO2004063159A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101288557B1 (ko) 2008-12-24 2013-07-22 제일모직주식회사 신규한 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
EP2651405A2 (en) * 2010-12-14 2013-10-23 Electrophoretics Limited Casein kinase 1 (ck1 ) inhibitors
EP2767534B1 (en) 2011-10-14 2020-06-03 Hodogaya Chemical Co., Ltd. New benzotriazole derivative and organic electroluminescent element in which said derivative is used
KR20130062583A (ko) * 2011-12-05 2013-06-13 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
KR102191778B1 (ko) * 2012-06-20 2020-12-16 에스에프씨 주식회사 이형고리 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
EP2684932B8 (en) 2012-07-09 2016-12-21 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Diarylamino matrix material doped with a mesomeric radialene compound
KR20150058625A (ko) * 2013-11-18 2015-05-29 희성소재 (주) 헤테로원자를 함유하는 다환 화합물 및 이를 이용한 유기발광소자
KR102235598B1 (ko) * 2014-03-11 2021-04-05 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101773363B1 (ko) * 2014-04-09 2017-08-31 제일모직 주식회사 유기 화합물, 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR102287012B1 (ko) * 2014-05-28 2021-08-09 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
EP3663289A1 (en) 2014-06-11 2020-06-10 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Pyrimidine derivatives and an organic electroluminescent devices
WO2016064088A2 (ko) * 2014-10-21 2016-04-28 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR102359840B1 (ko) * 2014-10-21 2022-02-09 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
CN107001321B (zh) * 2014-12-04 2021-01-08 东进世美肯株式会社 化合物及包含其的有机发光器件
CN112457844B (zh) * 2014-12-29 2024-06-25 东进世美肯株式会社 新颖化合物及包含其的有机发光器件
KR102295197B1 (ko) * 2014-12-30 2021-09-01 엘티소재주식회사 화합물 및 이를 이용한 유기발광소자
KR102370155B1 (ko) * 2015-09-09 2022-03-04 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR101837896B1 (ko) * 2016-04-12 2018-03-12 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
CN107021926B (zh) * 2017-06-12 2020-12-11 中节能万润股份有限公司 一种含有氮杂螺芴和含氮六元杂环的化合物及其在oled上的应用
KR20190009994A (ko) * 2017-07-20 2019-01-30 주식회사 두산 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120104941A1 (en) * 2009-07-10 2012-05-03 Sung-Hyun Jung Compound for an organic photoelectric device and organic photoelectric device including the same
WO2012023947A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Universal Display Corporation Bicarbazole compounds for oleds
KR20130093195A (ko) * 2012-02-14 2013-08-22 덕산하이메탈(주) 오원자 헤테로 고리를 포함하는 유기전기소자용 화합물, 이를 포함하는 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR20150109111A (ko) * 2014-03-19 2015-10-01 삼성전자주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR20150135626A (ko) * 2014-05-22 2015-12-03 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
WO2016089165A2 (ko) * 2014-12-04 2016-06-09 주식회사 동진쎄미켐 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
WO2016108596A2 (ko) * 2014-12-29 2016-07-07 주식회사 동진쎄미켐 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
KR20170086211A (ko) * 2016-01-18 2017-07-26 에스에프씨 주식회사 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
CN106279103A (zh) * 2016-08-09 2017-01-04 长春海谱润斯科技有限公司 一种嘧啶类化合物及其应用和有机发光器件

Also Published As

Publication number Publication date
TW201918478A (zh) 2019-05-16
KR20200051651A (ko) 2020-05-13
EP3683212A4 (en) 2021-06-09
TW202304874A (zh) 2023-02-01
KR102603365B1 (ko) 2023-11-16
CN111094264A (zh) 2020-05-01
US20200277272A1 (en) 2020-09-03
JP7159173B2 (ja) 2022-10-24
TWI808095B (zh) 2023-07-11
EP3683212A1 (en) 2020-07-22
TWI824763B (zh) 2023-12-01
WO2019049965A1 (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501771B2 (ja) ピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6731355B2 (ja) ピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7245777B2 (ja) ベンゾアゾール環構造を有する化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2020166630A1 (ja) ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7227141B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7394050B2 (ja) ベンゾイミダゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7159173B2 (ja) ピリミジン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2020015682A (ja) アザインデノ[1,2、c]フェナンスレン環構造を有する化合物およびその化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7406500B2 (ja) ピリミジン環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7369714B2 (ja) アザベンゾオキサゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
EP3981764A1 (en) Compound having benzotriazole ring structure and organic electroluminescence element
JP7179734B2 (ja) インデノベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7510359B2 (ja) ベンゾアゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150