JPWO2019045043A1 - 異常検知システム、異常検知装置、異常検知方法、コンピュータプログラム、及びチェーン - Google Patents

異常検知システム、異常検知装置、異常検知方法、コンピュータプログラム、及びチェーン Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019045043A1
JPWO2019045043A1 JP2019539662A JP2019539662A JPWO2019045043A1 JP WO2019045043 A1 JPWO2019045043 A1 JP WO2019045043A1 JP 2019539662 A JP2019539662 A JP 2019539662A JP 2019539662 A JP2019539662 A JP 2019539662A JP WO2019045043 A1 JPWO2019045043 A1 JP WO2019045043A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
sensor
unit
output
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019539662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7115485B2 (ja
Inventor
智彦 大西
智彦 大西
佐野 弘和
弘和 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Publication of JPWO2019045043A1 publication Critical patent/JPWO2019045043A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115485B2 publication Critical patent/JP7115485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/02Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting detecting dangerous physical condition of load carriers, e.g. for interrupting the drive in the event of overheating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/38Chains or like traction elements; Connections between traction elements and load-carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B29/00Safety devices of escalators or moving walkways
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0266Control or detection relating to the load carrier(s)
    • B65G2203/0275Damage on the load carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0266Control or detection relating to the load carrier(s)
    • B65G2203/0291Speed of the load carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/041Camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G23/00Driving gear for endless conveyors; Belt- or chain-tensioning arrangements
    • B65G23/02Belt- or chain-engaging elements
    • B65G23/04Drums, rollers, or wheels
    • B65G23/06Drums, rollers, or wheels with projections engaging abutments on belts or chains, e.g. sprocket wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/02Belt or chain conveyors
    • B65G2812/02009Common features for belt or chain conveyors
    • B65G2812/02099Safety measures in case of driving element breakage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/02Belt or chain conveyors
    • B65G2812/02267Conveyors having endless traction elements
    • B65G2812/02277Common features for chain conveyors
    • B65G2812/02287Driving means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

チェーンのみならずチェーンを用いる機器全体の異常を、その異常発生箇所を区別しつつ検知することを可能とする異常検知システム、異常検知装置、異常検知方法、コンピュータプログラム及びチェーンを提供する。異常検知システムは、機器に取り付けられているチェーンに固定された加速度センサ又は角速度センサであるセンサと、該センサからの出力に基づき、前記チェーン又は前記機器の異常を検知する検知部と、該検知部により検知された異常の発生箇所を特定する特定部とを備える。

Description

本発明は、チェーンが利用される機器の異常検知に関する。
機器の動作環境を測定する温度センサ、湿度センサ、又は気圧センサ、機器の動きを検知するための速度センサ、又は加速度センサ等を用い、機器の異常を検知するシステムが多数提案されている。
特許文献1には、テンターレール上を走行するテンタークリップを連結してなるクリップチェーンを含むテンターにて、テンタークリップに設けたセンサによってテンターレールのがたつき、ゆるみ、傾きなどの異常を検知する方法が開示されている。特許文献1に開示されている方法では、センサとして振動計を用い、テンターレール上を走行している期間における振動計の出力の変化から、テンターレールにがたつき等の異常が発生しているかを検知している。
特開2009−107148号公報
特許文献1に開示されている方法では、テンターレールの異常を検知するが、クリップチェーン自体の異常と区別して検知することは考慮されていない。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、チェーンのみならずチェーンを用いる機器全体の異常を、その異常発生箇所を区別しつつ検知することを可能とする異常検知システム、異常検知装置、異常検知方法、コンピュータプログラム、及びチェーンを提供することを目的とする。
本開示に係る異常検知システムは、機器に取り付けられているチェーンに固定された加速度センサ又は角速度センサであるセンサと、該センサからの出力に基づき、前記チェーン又は前記機器の異常を検知する検知部と、該検知部により検知された異常の発生箇所を特定する特定部とを備える。
本開示に係る異常検知システムは、前記特定部は、前記センサの固定箇所の前記機器内における各時点での位置に基づいて異常の発生箇所を特定する。
本開示に係る異常検知システムは、前記センサの位置を特定するための情報を取得する位置情報取得部と、前記センサからの出力及び前記位置情報取得部により取得された情報を無線信号により送信する無線通信部とを備え、前記無線通信部により送信された出力及び情報を受信する中央装置が、前記無線通信部により送信された出力に基づき、前記チェーン又は前記機器の異常を検知する前記検知部と、前記無線通信部から送信された情報に基づき、前記検知部にて検知された異常の発生箇所を特定する前記特定部とを備える。
本開示に係る異常検知システムは、前記検知部及び前記特定部、並びに、他装置へ向けて無線信号を送信する無線通信部が前記センサと共に前記チェーンに固定されており、前記無線通信部は、前記検知部により異常が検知された場合、検知された異常及び特定された発生箇所を送信する。
本開示に係る異常検知システムは、前記検知部により検知された異常及び前記特定部により特定された発生箇所を対応付けて出力する異常出力部を更に備える。
本開示に係る異常検知システムは、前記センサは、加速度センサ及び角速度センサであり、前記検知部は、前記加速度センサからの出力又は前記角速度センサからの出力に基づき異常を検知する。
本開示に係る異常検知システムは、前記センサと共に前記チェーンのひずみを検知するひずみ検知部が設けられており、前記検知部は、前記センサからの出力又は前記ひずみ検知部からの出力に基づき異常を検知する。
本開示に係る異常検知システムは、前記センサと共に温度センサが設けられており、前記検知部は、前記センサからの出力又は前記温度センサからの出力に基づき異常を検知する。
本開示に係る異常検知システムは、前記センサと共に撮像部が設けられており、前記検知部は、前記センサからの出力又は前記撮像部からの画像若しくは映像に基づき異常を検知する。
本開示に係る異常検知システムは、前記センサと共に音センサが設けられており、前記検知部は、前記センサからの出力又は前記音センサからの出力に基づき異常を検知する。
本開示に係る異常検知システムは、前記チェーンを送るスプロケットホイールに、加速度センサ又は角速度センサであるセンサが設けられており、前記検知部は、前記チェーンに固定された前記センサ、及び前記スプロケットホイールに設けられた前記センサからの出力に基づき、前記チェーン、前記機器、又は前記スプロケットホイールにおける異常を区別して検知する。
本開示に係る異常検知システムは、前記異常出力部は、前記機器内における異常の発生箇所を光により出力する。
本開示に係る異常検知装置は、機器に取り付けられているチェーンに固定された加速度センサ又は角速度センサであるセンサからの出力を取得する取得部と、該取得部により取得された出力に基づき、前記チェーン又は前記機器の異常を検知する検知部と、前記センサの固定箇所の前記機器内における各時点での位置に基づき、検知された異常の発生箇所を特定する特定部と、前記検知部により検知された異常及び特定された発生箇所を対応付けて出力する異常出力部とを備える。
本開示に係る異常検知方法は、機器に取り付けられているチェーンに固定された加速度センサ又は角速度センサであるセンサからの出力を取得し、取得した出力に基づき、前記チェーン又は前記機器の異常を検知し、前記センサの固定箇所の前記機器内における各時点での位置に基づき、検知された異常の発生箇所を特定し、検知した異常及び特定された発生箇所を対応付けて出力する処理を含む。
本開示に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、機器に取り付けられているチェーンに固定された加速度センサ又は角速度センサであるセンサからの出力を取得し、取得した出力に基づき、前記チェーン又は前記機器の異常を検知し、前記センサの固定箇所の前記機器内における各時点での位置に基づき、検知された異常の発生箇所を特定し、検知した異常及び特定された発生箇所を対応付けて出力する処理を実行させる。
本開示に係るチェーンは、加速度センサ又は角速度センサであるセンサと、自位置を特定するための情報を取得する取得部と前記センサからの出力及び前記情報を対応付けて記憶又は外部へ出力する処理部とが固定されている。
本開示の一態様では、加速度センサ又は角速度センサであるセンサをチェーンに固定し、その出力を解析することにより、チェーンのみならず、チェーンが取り付けられている機器をも対象として、異常の発生箇所(要因)が特定される。このようなセンサが固定されているチェーンを用いることで、発生場所を特定した異常の検知が可能となる。
本開示の一態様では、異常の発生箇所は、加速度センサ又は角速度センサであるセンサのチェーンへの固定箇所の各時点での位置に基づき特定される。センサが固定されているリンクの位置は、チェーンの送り位置、また、センサと共に設けられた電波受信機等を用いて特定できる。
本開示の一態様では、加速度センサ又は角速度センサであるセンサからの出力を中央装置にて受信し、中央装置側で異常が検知され、異常の発生箇所が特定される。このためチェーンには、加速度センサの固定箇所の位置を特定するための情報を取得する位置情報取得部、例えばGPS(Global Positioning System)受信部、無線タグ(例えばRFID:Radio Frequency ID)のリーダ等、及びこの情報を送信する無線通信部が取り付けられる。
本開示の一態様では、異常の検知及び異常の発生箇所の特定をチェーン上に固定された検知部及び特定部で行ない、異常の検知の結果が無線により送信される。検知部及び特定部を含む加速度センサ又は角速度センサであるセンサをチェーンに取り付け、送信される異常の通知の結果を受信する装置を準備するのみで、別途特別な装置の用意は不要である。
本開示の一態様では、検知された異常及び異常の発生箇所が対応付けて出力される。出力は、液晶パネル等を用いた表示パネル、ランプ表示、ログ出力等によって行なわれてよい。異常の発生箇所も共に出力されるから、異常の確認に必要な労力が軽減される。
本開示の一態様では、加速度センサ及び角速度センサの両者が設けられる。異なる物理量を測定するセンサを併せて用いることで、チェーン自体のみならずチェーンが取り付けられている機器、及び周辺のより多様な異常の高精度な検知が可能になる。
本開示の一態様では、加速度センサ又は角速度センサに加え、更にひずみ検知部が設けられる。ひずみ検知部を併せて用いることで、チェーン自体のみならずチェーンが取り付けられている機器、及び周辺のより多様な異常の高精度な検知が可能になる。
本開示の一態様では、加速度センサ又は角速度センサに加え、更に温度センサが設けられる。温度センサを併せて用いることで、チェーン自体のみならずチェーンが取り付けられている機器、及び周辺のより多様な異常の高精度な検知が可能になる。
本開示の一態様では、加速度センサ又は角速度センサに加え、更に撮像部が設けられる。撮像部を用いることで、チェーン自体のみならずチェーンが取り付けられている機器、及び周辺の内、人間が入り込むことができないような部分の運用中の様子を視覚的に捉えることが可能になり、これにより多様な異常の検知、及び異常の確認が可能になる。
本開示の一態様では、加速度センサ又は角速度センサに加え、更に音センサが設けられる。音センサを併せて用いることで、チェーン自体のみならずチェーンが取り付けられている機器、及び周辺のより多様な異常の高精度な検知が可能になる。
本開示の一態様では、チェーンに固定されている加速度センサ又は角速度センサであるセンサに加え、チェーンを送るスプロケットホイールにも加速度センサ又は角速度センサが設けられる。移動し続けるチェーンと、回転運動はするものの絶対位置が変化しないスプロケットホイールとの夫々にセンサを設けることで、異常発生箇所を特定した異常検知の精度が向上する。
本開示の一態様では、異常の検知及び異常の発生箇所の出力は、表示パネル、ランプ等の光による出力により実現される。異常の通知が視覚的になされる。
本開示の異常検知システムによる場合、機器内を動き続けるチェーンに固定された加速度センサ又は角速度センサであるセンサに基づき、そのチェーン自体のみならずこれが利用されている機器全体を対象として異常の発生箇所(要因)を特定して検知することが可能である。
本開示の異常検知システムの概要を示す説明図である。 図1中のセンサユニットの拡大図である。 異常検知システムの構成を示すブロック図である。 操作パネルの内容例を示す模式図である。 実施の形態1における搬送装置の異常検知の処理手順の一例を示すフローチャートである。 異常検知と判断されるセンサ出力の内容例を示す説明図である。 異常検知と判断されるセンサ出力の内容例を示す説明図である。 実施の形態2における異常検知システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態2における異常検知及び出力の処理手順の一例を示すフローチャートである。 表示部に表示される異常検知の画面例を示す。 表示部に表示される異常検知の画面例を示す。 実施の形態3における異常検知システムの構成を示すブロック図である。 通信装置における異常検知の処理手順の一例を示すフローチャートである。 実施の形態4の異常検知システムの概要を示す説明図である。 実施の形態4における異常検知システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態4における異常検知の処理手順の一例を示すフローチャートである。 異常検知と判断されるセンサ出力の内容例を示す説明図である。 実施の形態5の異常検知システムの概要を示す説明図である。 実施の形態5の異常検知システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態5における異常検知の処理手順の一例を示すフローチャートである。 端末装置の表示部に表示される異常検知の画面例を示す。 実施の形態6の異常検知システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態6におけるコンベアチェーンを示す図である。 実施の形態6におけるコンベアチェーンを示す図である。
本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本開示の異常検知システム100の概要を示す説明図である。実施の形態1における異常検知システム100は、工場の製造ラインL1を異常検知の対象とする。工場の製造ラインL1は、ワークW(例えば自動車)を搬送する搬送装置である。搬送装置は、ベルトが取り付けられているコンベアチェーンC1と、該コンベアチェーンC1を送るスプロケットホイールC2とを含む。搬送装置の長さは例えば百メートルから数百メートルに亘る。異常検知システム100は、コンベアチェーンC1の外側リンクプレートに取り付けられたセンサユニット1と、搬送装置の動作を制御するセンターコンソール2とを含む。異常検知システム100では、センターコンソール2にてコンベアチェーンC1に取り付けられたセンサユニット1からの出力を受信し、コンベアチェーンC1のみならず、スプロケットホイールC2又は搬送装置の他の部分の異常を検知する。
図2は、図1中のセンサユニット1の拡大図である。センサユニット1の筐体10は直方体形状を有し、コンベアチェーンC1の特定の外側リンクプレートに外側の面に固定されている。なお筐体10は、図2に示すようにリンクプレートのピン間に収まる大きさで、ピンの突出長と同程度の厚みであると好ましい。プレートへの固定方法は、異常検知の対象、コンベアチェーンC1の規格に応じて種々の方法が採られる。例えば、筐体10に固定されたマグネットによりリンクプレートに取り付けられてもよいし、接着剤によって接着されてもよい。又はリンクプレートに対してボルト及びナットによって固定してもよい。ピンにより、又はアタッチメントを用いて取り付けられる構成としてもよい。可及的に、容易に取り付けることが可能で且つコンベアチェーンC1の動きによって外れないような構成とすることが望ましい。
図3は、異常検知システム100の構成を示すブロック図である。センサユニット1は、加速度センサ11、無線通信部12、及び制御回路13を筐体10内に備える。加速度センサ11は、例えば直交3軸センサを用いる。加速度センサ11は、直方体形状の筐体10の直交する三辺に対応するように設置される。
無線通信部12は、Wi-Fi又はBluetooth(登録商標)等の無線通信デバイスを用い、制御回路13から与えられる信号を変調させて無線信号として送信する。また無線通信部12は、センサユニット1が移動しながらセンターコンソール等の他機器と通信することを実現する無線によるデータ通信を可能とするデバイスであればよく、赤外線通信を用いたものであってもよい。
制御回路13は、電源部、マイクロコンピュータを含む。電源部は電池を電源としてマイクロコンピュータのみならずセンサユニット1の各構成部へ電力を供給する。制御回路13のマイクロコンピュータは、加速度センサ11及び無線通信部12と信号線で接続されている。マイクロコンピュータは加速度センサ11からの出力を入力し、所定の周期で出力の信号レベルをサンプリングし、読み取った信号レベルをデータとして無線通信部12から定期的に、センターコンソール2へ向けて送信させる。
このように構成されるセンサユニット1は、図1に示したように筐体10の三辺の内の一辺を特定リンクのプレート上に、チェーンの長さ方向に沿うようにして固定する。これにより、加速度センサ11は、その三軸の内の二軸が夫々、コンベアチェーンC1の送り方向と、コンベアチェーンC1の折り返し部分における回転軸に直交する方向とに向くように設置される。
センターコンソール2は、サーバコンピュータを用い、制御部20、記憶部21、通信部22、表示部23、操作部24を備える。センターコンソール2は上述したように搬送装置に対する駆動制御部(図示せず)に接続されており、搬送装置を制御する。なおセンターコンソール2はサーバコンピュータに限らず、マイクロコンピュータを用いた装置であってもよい。
制御部20は、CPU、内蔵ROM、RAMを備え、各構成部を制御する。制御部20は、上述した駆動制御部に接続されており、該駆動制御部へ動作を指示する信号を送出すると共に、駆動制御部からの信号に基づきコンベアチェーンC1の送り位置(パルス数)を特定することが可能である。
記憶部21は、ハードディスク又はフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを用いる。記憶部21には、異常検知プログラム2Pが記憶されている。また記憶部21には、異常検知を実行するための情報(異常特徴量)が記憶されている。その他制御部20が参照する情報が記憶されている。制御部20は、記憶部21に記憶されている情報を読み取り、生成した情報を記憶部21に記憶する。
通信部22は、センサユニット1に対応する無線通信規格の無線通信モジュールを用いるか、外部の無線受信機からの信号を入力する。通信部22は、センサユニット1から送信された信号を無線により、又は図3に示すように無線受信機221を経由して受信する。
表示部23は、液晶パネルを用い、制御部20からの制御信号に基づき搬送装置の制御インタフェースを表示させる。また表示部23は、ボタン及びランプ類を含む操作パネル上のランプ類を含む。図4は、操作パネルの内容例を示す模式図である。図4に示すように操作パネルには、数百メートルに亘る搬送装置を複数に分別したパーツ毎に動作状態を示すランプ231を含む。このランプ231が青く点灯している場合にはそのパーツの動作状態は正常であり、赤く点灯している場合にはそのパーツの動作状態は異常又は異常と予測される状態であることを示す。操作部24は、操作パネル上のボタン、又は表示部23に内蔵されるタッチパネル等を用いる。操作部24は操作内容を制御部20に通知し、制御部20はこれを検知することが可能である。
このように構成されるセンターコンソール2において制御部20は異常検知プログラム2Pに基づき、以下のような処理手順にて異常を検知する検知部として機能する。図5は、実施の形態1における搬送装置の異常検知の処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部20は、加速度センサ11の三軸センサからの出力をセンサユニット1から受信する(ステップS101)、各軸の出力を時系列に内蔵メモリに記憶する(ステップS102)。なお内蔵メモリへの記憶は巡回的に上書きするとよい。制御部20は、ステップS102で記憶した所定期間における各軸の出力に対し、記憶部21に記憶しておいた異常を検知するための特徴量を参照して、異常又は異常が予測される出力であるか否かを判断する(ステップS103)。なおステップS103の判断は、各軸の出力に所定の変化(加速度が一定から、線形的に変化した場合、又は周期的、且つパルス的に変化した場合)があった場合等をトリガにして行なうようにしてもよい。
異常又は異常が予測される出力であると判断した場合(S103:YES)、制御部20はこれにより異常を検知し、異常の発生箇所を特定する(ステップS104)。ステップS104にて制御部20は、異常の発生箇所をコンベアチェーンC1全体として特定する。その他制御部20は、異常と判断された出力と対応するタイミングにおけるセンサユニット1の位置を、異常の発生箇所として特定する。制御部20は、実施の形態1では、センサユニット1が設けられている特定リンクのコンベアチェーンC1内での位置(予め記憶部21に記憶されている)と、駆動制御部から得られるスプロケットホイールC2の送り位置とに基づいて特定することができる。例えば後述するように、加速度センサ11からの出力の解析から、噛み込みが発生していると判断できる場合、異常が発生した箇所をセンサユニット1の位置から特定することが可能である。その他、アライメントのずれが発生していることが検知される場合には、制御部20はこれに係る複数のスプロケットホイールC2全体を異常検知箇所として特定してもよい。
制御部20は、搬送装置のパーツの内、ステップS104で特定した異常の発生箇所に対応するランプを赤く点灯(光で出力)させ(ステップS105)、処理を終了する。なおこの場合、制御部20は処理をステップS101へ戻して継続的に処理を繰り返し実行するとよい。搬送装置のパーツとしてチェーン全体の伸びが異常として検知された場合は、チェーンに対応するランプを使用してこれを点灯させるとよい。またステップS105では、表示部23の液晶パネルに、文字又は画像で異常検知を出力するようにしてもよいし、表示部23ではなく記憶部21にログとして出力するようにしてもよい。
制御部20は、ステップS103にて異常又は異常が予測される出力ではないと判断された場合(S103:NO)、処理をステップS101へ戻し、出力の受信、各出力の記憶、記憶された出力に基づく異常の検知処理を続行する。
ステップS103における異常検知について一例を示して説明する。センサユニット1の加速度センサ11を用いることにより、異常検知として例えばコンベアチェーンC1のピッチ伸びを異常の検知又は異常の予測の検知が可能である。図6A及び図6Bは、異常検知と判断されるセンサ出力の内容例を示す説明図である。図6A及び図6Bは、加速度センサ11の内、上下方向に沿う軸におけるセンサ出力を、時間経過に対してプロットしたものを繋いだグラフであり、図6Aは正常時の波形、図6Bは異常時の波形の一例を示している。図6Aに示すように、センサユニット1が取り付けられているリンクプレートに対応するリンクがスプロケットホイールC2に係合しているタイミングでは、上下方向(略鉛直)への振動がほぼゼロである。そして、リンクはスプロケットホイールC2間で送られているタイミングでは、図6Aの波形が示すように一定周期で上下方向に振動し、その周期(パルス間隔)は一定である。これに対し図6Bに示すように、例えばコンベアチェーンC1が1%伸びた状態では、スプロケットホイールC2間で送られているタイミングにおける振動周期が一定とならないことが実験により分かっている。このように、コンベアチェーンC1のピッチ伸びの発生は、上下方向の振動に対応する加速度センサ11からの出力のパターンから検知することが可能である。
つまり加速度センサ11からの出力を周波数解析することにより、コンベアチェーンC1のピッチに応じた周波数での振動以外に異なる間隔の振動が出力から得られれば、何らかの異常が発生していることが分かる。そのほか、例えば搬送装置の異常として、コンベアチェーンC1が異物を噛み込んだケース、サージング(スティックスリップとも言う)が発生しているケース、油切れなどを加速度センサ11により検知することが可能である。また、スプロケットホイールC2の回転周期に対応する周波数での振動も考慮することにより、例えばスプロケットホイールC2夫々における歯の異常、スプロケットホイールC2間のアライメントのずれの発生等を異常として検知することも可能である。このようにして、加速度センサ11を含むセンサユニット1を、機器内を動き続けるコンベアチェーンC1に固定することにより、コンベアチェーンC1のみならずこれが利用されている搬送機器全体を対象として異常の発生箇所(要因)を特定して検知することが可能である。
なおセンサユニット1は、加速度センサ11に代えて、角速度センサを用いて振動の周期等から異常を検知するようにしてもよい。またセンサユニット1は、無線通信部12に代えて、不揮発性の記憶媒体を用い、検知した異常の根拠となったセンサからの出力、及び時刻情報を対応付けて記憶しておくようにしてもよい。
(実施の形態2)
図7は、実施の形態2における異常検知システム200の構成を示すブロック図である。実施の形態2において異常検知システム200は、コンベアチェーンC1のリンクプレートに取り付けられたセンサユニット3と、通信装置4とを含む。異常検知システム200では、コンベアチェーンC1に取り付けられたセンサユニット3にて異常を検知し、検知された異常を通信装置4にて受信し、出力する。
このためセンサユニット3は、自位置を特定し、更に自身で異常を検知する。センサユニット3は、加速度センサ31、無線通信部32、制御回路33、記憶部34及び位置特定部35を筐体30内に備える。筐体30は直方体形状を有し、コンベアチェーンC1の1つの特定リンクのプレートに固定されている。
加速度センサ31及び無線通信部32は夫々、実施の形態1におけるセンサユニット1に備えられている加速度センサ11及び無線通信部12と同様であるから詳細な説明は省略する。
記憶部34は、フラッシュメモリ又はSDカード等の不揮発性メモリを用い、異常検知プログラム3P及び異常検知を実行するための情報(異常特徴量)が記憶されている。その他、制御回路33における処理中に参照されるべき情報、及び処理の結果が記憶される。
位置特定部35は、自位置を特定するモジュールである。たとえば位置特定部35は、GPS(Global Positioning System )受信部であり、高精度にセンチメートル単位で位置を測定できるものであるとよい。また位置特定部35は、所定の周波数帯域の電波の受信機であって、工場などの屋内に複数配置されている固定局(ビーコン)から発信される電波の電波強度、又は電波の受信の可否に基づいて自位置(固定局からの距離)を特定するようにしてもよい。Wi-Fi 、Bluetooth (登録商標)等の無線通信規格における電波の受信強度を用いてもよい。又は、位置特定部35はRFID(Radio Frequency ID)のリーダであって、製造ラインL1に沿って設けられており、各々異なる識別情報を持つ複数のRFIDからその識別情報を読み取ることで、位置を特定するようにしてもよい。
制御回路33は、実施の形態1の制御回路13と同様に、電源部、マイクロコンピュータを含み、外部記憶装置として記憶部34と接続されている。制御回路33のマイクロコンピュータは、記憶部34に記憶されている異常検知プログラム3Pに基づき制御処理を実行し、異常を検知する検知部として機能する。制御回路33のマイクロコンピュータは加速度センサ31、無線通信部32及び位置特定部35と信号線で接続されている。マイクロコンピュータは加速度センサ31からの出力を入力し、所定の周期で出力の信号レベルをサンプリングすることができ、位置特定部35から最新又は所定タイミングにおける自位置を取得し、更に無線通信部32に送信する情報を与えて通信装置4へ向けて送信する。なお制御回路33による異常検知の処理は、異常検知プログラム3Pに基づきソフトウェア的に行なわれるのみならず、各センサからの処理を入力して異常検知を含む制御処理を実行する特定の集積回路として実現されてもよい。
実施の形態2において通信装置4は、搬送装置の動作を制御するセンターコンソールとは異なる装置として設けられてよい。例えば通信装置4は、センターコンソールにて使用されるPC(Personal Computer )、又はオペレータによって持ち歩きが可能なタブレット端末等であってよい。通信装置4は、制御部40、記憶部41、通信部42、表示部43、操作部44を備える。
制御部40は、CPU、内蔵ROM、RAMを備え、各構成部を制御する。記憶部41はハードディスク又はフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを用いる。記憶部41には、センサユニット3の異常検知プログラム3Pに対応するサーバ側プログラム4Pが記憶されている。また記憶部41には、センサユニット3にて特定される位置を示す情報と、製造ラインL1の搬送装置との位置関係を特定できる情報が予め記憶されている。例えば、搬送ラインのGPS座標、各固定局の座標、又はRFIDに割り振られている識別情報と、搬送装置との位置関係を示す情報である。制御部40は、サーバ側プログラム4Pに基づき、センサユニット3から送信される情報を受信し、後述するように表示部43へ異常検知を表示(出力)させる機能を発揮する。
通信部42は、センサユニット3の無線通信部32に対応する無線通信規格の無線通信モジュールを用いる。通信部42は、センサユニット3から送信された信号を無線により、又は別途設けられる無線受信機(図3参照)を経由して受信する。
表示部43は例えば液晶パネルを用い、制御部40からの制御に基づき情報を表示させる。操作部44は、マウス若しくはキーボード、又は表示部43に内蔵されるタッチパネルを用いる。
図8は、実施の形態2における異常検知及び出力の処理手順の一例を示すフローチャートである。センサユニット3において制御回路33のマイクロコンピュータは、サンプリング周期毎に、加速度センサ31からの出力を時系列に内蔵メモリに記憶する(ステップS201)。なお内蔵メモリへの記憶は巡回的に上書きするとよい。マイクロコンピュータは、所定期間が経過したか否か判断し(ステップS202)、経過していないと判断された場合(S202:NO)、処理をステップS201へ戻してサンプリング及び記憶を続行する。所定期間が経過したと判断された場合(S202:YES)、マイクロコンピュータは内蔵メモリに記憶された加速度センサ11の各軸の時系列の出力に対し、記憶部34に記憶しておいた異常を検知するための特徴量を参照して異常又は異常が予測される出力であるか否かを判断する(ステップS203)。
マイクロコンピュータは、異常又は異常が予測される出力であると判断した場合(S203:YES)、これにより異常を検知し、位置特定部35から最新の位置、又は異常と判断された出力と対応するタイミングにおける位置から異常発生箇所を特定する(ステップS204)。マイクロコンピュータは、異常の通知及びステップS204で特定した異常発生箇所を示すデータを無線通信部32から通信装置4へ向けて送信し(ステップS205)、処理をステップS201へ戻す。なおステップS205では、マイクロコンピュータはセンサユニット3を識別する情報を対応付けて送信するとよい。センサユニット3が複数存在する場合にこれを識別するためである。
ステップS203で異常又は異常が予測される出力ではないと判断された場合(S203:NO)、処理をステップS201へ戻す。この時点で内蔵メモリに記憶された出力を消去するようにしてもよい。
通信装置4では、通信部42によりセンサユニット3から送信された異常の通知及び異常発生箇所を受信する(ステップS301)。センサユニット3の識別情報が対応付けて送信される場合は、通信部42はこれも受信する。制御部40は、サーバ側プログラム4Pに基づき、受信した異常の通知及び異常発生箇所のデータから異常通知画面を作成し(ステップS302)、表示部43に出力し(ステップS303)、処理を終了する。なお通信装置4では、通知された異常の内容及び異常発生箇所を記憶部41にログとして出力するようにしてもよい。
なおステップS203における異常検知の方法は実施の形態1同様である。つまりマイクロコンピュータは異常検知プログラム3Pに基づき、加速度センサ11からの出力のパターン、又は、周波数解析によって異常を検知することが可能である。
図9A及び図9Bは、表示部43に表示される異常検知の画面例を示す。図9Aでは、位置特定部35がGPS受信部又は固定局からの電波に基づき位置を特定する場合の表示例を示し、図9Bでは位置特定部35がRFIDリーダである場合の表示例を示している。図9Aでは表示部43に表示される異常通知画面430に、搬送装置のレイアウト上の異常発生箇所をポイントPにより示している。図9Bでは同様の異常通知画面430に、搬送装置のレイアウト上の異常発生箇所をハッチングにより示している。ハッチング部分が表示部43上で所定の色、点滅などで出力されるとよりオペレータによって認識されやすい。
このように、異常検知の処理及び異常発生箇所の特定処理は、センサユニット3側で行なうようにしてもよい。この場合、センサユニット3をコンベアチェーンC1に1つ又は識別可能に複数取り付け、汎用のコンピュータに上述のサーバ側プログラム4Pを記憶させることで、既存のシステムに異常検知システムを適用させることが可能である。そして実施の形態2においても、センサユニット3は無線通信部32を備えず、記憶部34に検知された異常及びこれに対応する異常発生箇所を記憶させ、事後的に異常が確認できるようにしてもよい。
(実施の形態3)
図10は、実施の形態3における異常検知システム300の構成を示すブロック図である。実施の形態3において異常検知システム300は、コンベアチェーンC1のリンクのリンクプレートに取り付けられたセンサユニット5と、通信装置6とを含む。異常検知システム300では、コンベアチェーンC1に取り付けられたセンサユニット5からセンサ群の出力が送信され、通信装置6にてこれを受信して異常を検知する。
センサユニット5は、加速度センサ51、無線通信部52、制御回路53、位置特定部55、角速度センサ512、温度センサ513、ひずみゲージ514、カメラ515及び音センサ516を筐体50内に備える。
加速度センサ51及び無線通信部52は夫々、実施の形態1におけるセンサユニット1に備えられている加速度センサ11及び無線通信部12と同様であるから詳細な説明は省略する。
位置特定部55は、実施の形態2における位置特定部35と同様であり、種々の手法のいずれかによって自位置を特定する。
角速度センサ512は、直方体形状の筐体50内に固定されており、傾きに対応する信号を出力する。
温度センサ513は、直方体形状の筐体50の、リンクプレートへ取り付ける面に設けられており、コンベアチェーンC1の表面温度(リンクの表面温度)に近い温度を測定できるようにするとよい。なお温度センサ513は2つ用いられ、リンクプレートへの近接面と、その対向面側に夫々設けられ、リンクの表面温度と、環境温度との温度差を測定できるようにしてもよい。
ひずみゲージ514は、圧電素子等を用い、リンクへ掛かる張力を測定する。
カメラ515は、例えばCCD(Charge Coupled Device )カメラを用い、筐体50の外側に向けて設けられ、撮像した映像信号を出力する。カメラ515は、筐体50の6面の内、リンクプレートへの近接面以外の5面のいずれに設けられてもよく、例えばコンベアチェーンC1の進行方向へ向けて設けられるか、又は後ろ向き、更には前記近接面の対向面に外側へ向けて設けられていてもよい。
音センサ516は、例えば集音装置と、所定の周波数帯域を除外するフィルタ処理、整音処理等を実行する処理回路とを含む。音センサ516は、複数の周波数帯域毎の音量をデータとして出力するようにしてもよい。
制御回路53は、電源部、マイクロコンピュータを含む。電源部は電池を電源としてマイクロコンピュータのみならずセンサユニット5の各構成部へ電力を供給する。制御回路53のマイクロコンピュータは、加速度センサ51を始めとする各センサ、及び無線通信部52、及び位置特定部55と信号線で接続されている。マイクロコンピュータは各センサからの出力を入力し、所定の周期で出力の信号レベルをサンプリングし、読み取った信号レベルをデータとして無線通信部52から定期的に、通信装置6へ向けて送信させる。またマイクロコンピュータは、所定の周期で位置特定部55から位置を取得し、無線通信部52から通信装置6へ向けて送信する。このときマイクロコンピュータは、同様のタイミングでカメラ515から出力された映像信号を通信装置6へ向けて送信するとよい。なおマイクロコンピュータは、内蔵するタイマから時刻情報を取得し、これを特定された位置の情報又はカメラ515から取得した映像信号と共に送信するようにしてもよい。
実施の形態3において通信装置6は、搬送装置の動作を制御するセンターコンソールとは異なる装置として設けられる。例えば通信装置6は、センターコンソールにて使用されるPC、又はオペレータによって持ち歩きが可能なタブレット端末等であってよい。通信装置6は、制御部60、記憶部61、通信部62、表示部63、操作部64を備える。
制御部60は、CPU、内蔵ROM、RAMを備え、各構成部を制御する。記憶部61はハードディスク又はフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを用いる。記憶部61には、異常検知プログラム6Pが記憶されている。記憶部61には、異常検知を実行するための情報(異常特徴量)が記憶されている。また記憶部61には、センサユニット5にて特定される位置を示す情報と、製造ラインL1の搬送装置との位置関係を特定できる情報が予め記憶されている。例えば、搬送ラインのGPS座標、各固定局の座標、又はRFIDに割り振られている識別情報と、搬送装置との位置関係を示す情報である。制御部60は、異常検知プログラム6Pに基づき、センサユニット5から送信される各センサの出力を受信し、これを分析して異常を検知する検知部として機能し、更に、後述するように表示部63へ異常検知を表示(出力)させる機能を発揮する。
通信部62は、センサユニット5の無線通信部52に対応する無線通信規格の無線通信モジュールを用いるか、外部の無線受信機からの信号を入力する。通信部62は、センサユニット5から送信された信号を無線により、又は無線受信機を経由して受信する。
表示部63は例えば液晶パネルを用い、制御部60からの制御に基づき情報を表示させる。操作部64は、マウス若しくはキーボード、又は表示部63に内蔵されるタッチパネルを用いる。
図11は、通信装置6における異常検知の処理手順の一例を示すフローチャートである。センサユニット5は、上述したように定期的に各センサからの出力、センサユニット5の位置、及びカメラ515からの映像信号を無線通信部52から送信する。これに対し通信装置6の制御部60は、以下に示す処理手順を繰り返し実行する。
制御部60は、センサユニット5から定期的に送信される各センサからの出力、センサユニット5の位置、及びカメラ515からの映像信号を受信する(ステップS401)。センサユニット5の識別情報が対応付けて送信される場合は、通信部62はこれも受信する。制御部60は、各センサの出力を時系列に内蔵メモリに記憶する(ステップS402)。なおメモリへの記憶は巡回的に上書きするとよい。制御部60は、ステップS402で記憶した所定期間における各センサの出力及び映像信号に対し、記憶部61に記憶しておいた異常を検知するための特徴量を参照して、異常又は異常が予測される出力又は映像信号であるか否かを判断する(ステップS403)。なおステップS403の判断は、各センサの出力に所定の変化があった場合をトリガにして行なうようにしてもよい。
異常又は異常が予測される出力又は映像信号であると判断された場合(S403:YES)、制御部60はこれにより異常を検知し、異常の発生箇所を特定する(ステップS404)。ステップS404において制御部60は、検知される異常が、コンベアチェーンC1全体の伸びといった全体での異常でない場合、異常と判断された出力又は映像信号と対応する時刻情報が対応するセンサユニット5の位置から異常の発生箇所を特定することができる。センサユニット5の位置について制御部60は、例えばセンサユニット5から定期的に取得している位置の情報から対応する位置を抽出する。送信タイミングが略合致する出力又は映像信号と、位置の情報とから対応するものが抽出されてもよいし、各センサからの出力、映像信号、及び位置の情報に時刻情報が対応付けられて送信されている場合は時刻情報に基づいて異常と判断される出力と合致する時刻の位置の情報を抽出すればよい。
制御部60は、ステップS404で特定した異常の発生箇所を示す異常通知画面を作成し(ステップS405)、表示部63に出力し(ステップS406)、処理を終了する。ステップS405にて作成される異常通知画面には、検知された異常の内容、例えばピッチ伸び、アライメントずれ等が判別されて示されていることが望ましい。なお制御部60は、ステップS405又はステップS406に前後して、異常が検知されたタイミングの前後、又はいずれか一方を含む所定時間分の映像信号を、記憶部61に別途、検知した異常を識別する情報と共に記憶する処理を行なうようにしてもよい。これにより異常の要因を、映像信号から容易に認識することができる可能性がある。
異常又は異常が予測される出力又は映像信号ではないと判断された場合(S403:NO)、制御部60は処理をステップS401へ戻し、各センサからの出力、カメラからの映像信号及びセンサユニット5の位置の情報の受信、記憶及び異常の検知処理を続行する。
実施の形態3におけるステップS403での異常検知について説明する。加速度センサ51からの出力については、実施の形態1及び2と同様である。角速度センサ512からの出力については、加速度センサ51からの出力と同様、その出力の周期性から、コンベアチェーンC1がサージングなど、ぎこちない動きをしているか否かを制御部60が判断することが可能である。制御部60は、加速度センサ51からの出力及び角速度センサ512からの出力に対し、周波数解析を行なって特定の周波数の計数が記憶部61に記憶してある特徴量と比較して異常に多いか、又は少ないか、また相互に最も計数が多い周波数が一致しているかなど判断してもよい。
温度センサ513について制御部60は、記憶部61に記憶してある温度の正常範囲の閾値と、温度センサ513から得られる温度とを比較し、温度センサ513から得られる温度が正常範囲外にある場合に異常又は異常が予測されると判断することができる。例えば、コンベアチェーンC1への給油が不足している状態では、コンベアチェーンC1の表面温度が過剰に上昇する場合がある。なお、センサユニット5に複数の温度センサ513が設けられているケース、又は通信装置6が工場内の気温を取得できるケースでは、工場内の環境温度と温度センサ513で測定された温度が所定の温度差以上である場合に、制御部60は異常又は異常が予測されると判断することもできる。
ひずみゲージ514について制御部60は、ひずみゲージ514にて測定されたリンクに掛かる張力が、記憶部61に記憶されている所定値以上である場合に、異常又は異常が予測されると判断できる。例えば、コンベアチェーンC1がサージングするなど、ぎこちない動きをしているケースでは、各リンクが引っ張り合い、正常にコンベアチェーンC1が送られている場合よりも強い張力が掛かる。ひずみゲージ514からの出力にてこれを検知することが可能である。なお制御部60は、加速度センサ51からの出力及び角速度センサ512からの出力を参照し、ひずみゲージ514からの出力も併せて総合的にぎこちない動きをしているか否かを判断して異常を検知するとより精度良く異常を検知することができる。
カメラ515について制御部60は、カメラ515から得られる映像信号に基づく映像(画像)を解析し、予め記憶部61に特徴量として記憶されている正常時の映像(画像)と比較して、コンベアチェーンC1の周囲に異物が混入しているか否かを判断することができる可能性がある。なおカメラ515からの映像信号は、上述したように異常が検知された場合に記録用に使用されるようにしてもよい。
音センサ516について制御部60は、音センサ516にて集音された音の周波数解析を行ない、記憶部61に特徴量として記憶されている正常時の音の周波数分布と比較して異音がしているか否かを判断するようにしてもよい。また、特定の周波数の音が周期的に発生しているか否かを解析によって特定し、スプロケットホイールC2の歯のアライメントのずれ、噛み込みなどを異常として検知することができる可能性がある。
このように、機器内を動き続けるコンベアチェーンC1に種々のセンサを含むセンサユニット5を取り付けることにより、異常の発生箇所(要因)を判別しながら検知し、オペレータ等が確認できないような入り組んだ場所を撮像した映像信号を残しておくことも可能である。
なお、制御部60は、これらの加速度センサ51、角速度センサ512、温度センサ513、ひずみゲージ514からの出力と、記憶部61に記憶されている特徴量から推測される状況が矛盾していないか否かで異常を検知するようにしてもよい。そして、実施の形態3にて示した角速度センサ512、温度センサ513、ひずみゲージ514、カメラ515及び音センサ516は、異常の検知の実施対象に応じて取捨選択されてよい。
(実施の形態4)
図12は、実施の形態4の異常検知システム300の概要を示す説明図であり、図13は、実施の形態4における異常検知システム300の構成を示すブロック図である。実施の形態4における異常検知システム300は、センサユニットが複数用いられることと、これに伴い通信装置6の制御部60による異常検知処理の詳細が異なる以外は、実施の形態3における構成と同様である。共通する構成には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
実施の形態4では図12に示すように、コンベアチェーンC1には加速度センサ51以外のセンサも含むセンサユニット5が取り付けられている。そして実施の形態1で示した加速度センサ11、無線通信部12及び制御回路13のみを備えるセンサユニット1がスプロケットホイールC2に取り付けられている。センサユニット1は、その加速度センサ11の三軸の内の一軸が、上下方向(鉛直方向)に沿うように、回転しない位置に取り付けられる。加速度センサ11がスプロケットホイールC2の上下方向の振動を測定するためである。なおセンサユニット1は、図12に示すように特定のスプロケットホイールC2のみに取り付けられていてもよいが、いずれか複数、又は全てのスプロケットホイールC2に取り付けられてもよい。
実施の形態4では、通信装置6がセンサユニット1及びセンサユニット5夫々から、各センサの出力、位置、及び映像信号を受信し、両方の出力を比較して異常の発生箇所を区別して異常を検知する。センサユニット1及びセンサユニット5は夫々、無線通信部112及び無線通信部52から、センサの出力を時刻情報と共に通信装置6へ向けて送信する。このときセンサユニット1の制御回路13及びセンサユニット5の制御回路53は夫々、自身を識別する識別情報を共に送信する。そして通信装置6では記憶部61に、センサユニット1の識別情報及びセンサユニット5の識別情報を予め記憶しておき、受信した情報の送信元がセンサユニット1であるかセンサユニット5であるかを識別可能にしておく。また実施の形態4ではセンサユニット1が自位置を送信しないので、通信装置6ではセンサユニット1が取り付けられているスプロケットホイールC2の位置を特定する情報を記憶しておく。
図14は、実施の形態4における異常検知の処理手順の一例を示すフローチャートである。図14のフローチャートに示す処理手順の内、実施の形態3の図11のフローチャートに示した手順と共通する手順には同一のステップ番号を付し、詳細な説明を省略する。
制御部60は、センサユニット5からの出力、位置、映像信号をセンサユニット5の識別情報と共に受信し(S401)、センサユニット1からの出力をセンサユニット1の識別情報と共に受信する(ステップS411)。制御部60は、センサユニット5から受信した出力、位置、映像信号、及びセンサユニット1から受信した出力を時系列に内蔵メモリに記憶する(S402)。
制御部60は、ステップS402で記憶したセンサユニット1及びセンサユニット5夫々から受信した出力及び映像信号に対し、異常又は異常が予測される出力又は映像信号であるか否かを判断する(S403)。
異常又は異常が予測される出力又は映像信号であると判断した場合(S403:YES)、制御部60はこれにより異常を検知し、異常の発生箇所を特定する(ステップS414)。ステップS403及びステップS414における異常の検知及び異常の発生箇所の特定については図15を参照して後述する。
制御部60は、ステップS414で特定した異常の発生箇所、及びステップS403で検知した異常の内容を示す異常通知画面を作成し(S405)、表示部63に出力し(S406)、処理を終了する。この場合も、コンベアチェーンC1に取り付けられたセンサユニット5にて撮像された映像信号を記録するようにしてもよい。
実施の形態4における異常検知について一例を示して説明する。実施の形態4では、スプロケットホイールC2に取り付けたセンサユニット1の加速度センサ11をコンベアチェーンC1に取り付けたセンサユニット5と併用する。これによりコンベアチェーンC1における異常と、スプロケットホイールC2における異常とを、つまり異常発生箇所を区別して検知することが可能である。図15は、異常検知と判断されるセンサ出力の内容例を示す説明図である。図15Aは、センサユニット5の加速度センサ51の上下方向に沿う軸におけるセンサ出力を時間経過に対してプロットしたものを繋いだグラフであり、図15Bはセンサユニット1の加速度センサ11のセンサ出力をプロットしたものを繋いだグラフである。なお図15Aの波形と図15Bの波形とは、同一事象に対して得られる波形であり、横軸の時間経過が対応するようにしてある。
図15Aの波形では、細かな周期での振動と、より大きな周期での振動とが重なっている。正常に動作している場合、実施の形態1で述べたように、スプロケットホイールC2間で送られているタイミングでは、リンクは一定周期で上下方向に振動し、その周期(パルス間隔)は一定である。そして図15Aの波形ではより大きな周期で大きな振動が表れている。この周期が、複数のスプロケットホイールC2間の距離に対応する場合、コンベアチェーンC1のリンクとスプロケットホイールC2との間に噛み込みなどの異常が発生している可能性がある。しかも、リンクがスプロケットホイールC2に係る都度に大きな振動が発生していることから、特定のスプロケットホイールC2との間ではなく、コンベアチェーンC1側に異物が存在しており、いずれのスプロケットホイールC2に対しても振動を起こしていることが推測される。まず制御部60では、このように異常の検知が可能である。しかしながら、図15Aの波形のみでは、コンベアチェーンC1全体で振動が一定であるから、その異物が存在している箇所を特定することは困難である。
これに対し、図15BのスプロケットホイールC2に取り付けられたセンサユニット1の加速度センサ11からの出力では、コンベアチェーンC1との噛合いに起因する細かな一定周期の振動と、イベント的に発生した大きな振動とが表れている。この場合、センサユニット1の加速度センサ11からの出力により、異常が発生していることは検知できる。しかしながら制御部60は、図15Bの波形からは、常に大きな振動が発生しているわけではないことから、センサユニット1が取り付けられているスプロケットホイールC2に異常が発生しているのではないことのみしか認識できない。コンベアチェーンC1側で異常が発生しているのか、他のスプロケットホイールC2で異常が発生しているのか、区別が困難である。つまり、図15Bの波形のみからでは異常の発生箇所を特定することは困難である。
しかしながら図15Aの波形と図15Bの波形とを併せて判断することにより、制御部60は、コンベアチェーンC1に存在している異物が、スプロケットホイールC2夫々に噛み込まれる都度に大きな振動を発生させていることを認識することができる。そして制御部60は、その異物が、センサユニット1が取り付けられているスプロケットホイールC2にて噛み込まれたときに、センサユニット1側で大きな振動が観測されているということを認識する。これにより制御部60は、センサユニット1が取り付けられているスプロケットホイールC2を通過したリンクが、異常の発生箇所であると異常の発生箇所を特定することができる。
これに限らず、その他、波形のパターンの組み合わせによって、制御部60は検知した異常の事象と、その異常の発生箇所とをいずれも特定することが可能である。例えば、センサユニット5の加速度センサ51からの出力も、図15Bのようにイベント的な振動が発生している場合、スプロケットホイールC2側で異常が発生している可能性が高い。この場合は、その振動が発生したときにセンサユニット5が通過した位置のスプロケットホイールC2にて異常が発生している可能性が高い。しかしながらこの場合、搬送装置にて離れた2つのスプロケットホイールC2に夫々センサユニット1を取り付け、図15Bのようなイベント発生的な振動の振幅の大きさを比較し、どちらのスプロケットホイールC2に近い位置で大きな振動が発生しているかを区別することで、異常の発生位置を精度よく特定することができる可能性が高い。
このようにして、センサユニット1又はセンサユニット5を、搬送装置内を移動し続けるコンベアチェーンC1のみに取り付けるのではなく、搬送装置内で移動しない他の部品にも取り付け、これらからの出力を併せて解析する。これにより、各センサにて測定された事象がいずれの箇所で発生したものであるのかを精度よく特定することが可能となる。
(実施の形態5)
図16は、実施の形態5の異常検知システム500の概要を示す説明図である。実施の形態5における異常検知システム500は、工場Fの複数の製造ラインL1及び製造装置M1,…を異常検知の対象とする。製造ラインL1は実施の形態1に示したコンベアチェーンC1及びスプロケットホイールC2を含む搬送装置である。製造設備M1も同様に、チェーンC3を含む。異常検知システム500は、コンベアチェーンC1に取り付けられたセンサユニット5a、スプロケットホイールC2に取り付けられたセンサユニット1、チェーンC3に取り付けられたセンサユニット5bとを含む。異常検知システム500は更に、各センサユニット1,5a,5aからの情報を収集する通信装置7と、サーバ装置8と、端末装置9とを含む。
通信装置7は所謂IoT(Internet Of Things)サーバであり、工場内LAN経由で公衆通信網Nに通信接続し、サーバ装置8と通信が可能である。端末装置9は、工場Fのオペレータが使用するPCであり、同様にして工場内LANに接続可能である。サーバ装置8は、コンベアチェーンC1、チェーンC3のメンテナンスサービスの提供者CMが運用するサーバコンピュータであり、公衆通信網Nを介して所定の通信装置と通信接続が可能である。異常検知システム500では、センサユニット1,5a,5bから送信された情報を通信装置7経由でサーバ装置8が受信し、解析して異常を検知し、検知された異常を端末装置9にて出力する。公衆通信網Nは、所謂インターネットであり、適宜ネットワーク機器又はアクセスポイントAP等を介して接続される通信装置間の通信媒体となる。
図17は、実施の形態5の異常検知システム500の構成を示すブロック図である。センサユニット1は実施の形態1で示したものと同様であるから同一の符号を付して詳細な説明を省略する。センサユニット5a,5bは、相互に識別するために夫々符号にアルファベットa,bを付しているのみで、その構成は実施の形態3に示したセンサユニット5と同様であるから詳細な説明を省略する。なお実施の形態5においてセンサユニット1,5a,5bの無線通信部12,52は、Bluetooth (登録商標)特にBLEによってそのセンサの出力等を、センサユニット1,5a,5bの識別情報と対応付けて通信装置7へ向けて送信する。
通信装置7は、上述したように所謂IoTゲートウェイと呼ばれる装置を用いる。通信装置7は、複数の通信デバイス701を備える。通信装置7は、プロセッサ700及びメモリ702を備える。プロセッサ700はCPU及びクロック等を用いて予め記憶されたプログラムに基づき、センサユニット1,5a,5bから各送信された出力等の送受信に係る処理を行なう。複数の通信デバイス701は、センサユニット1,5a,5bとの通信用デバイス、工場内LANのイーサネット(登録商標)用のデバイス、無線LAN用のデバイスを含んでもよい。
通信装置7のメモリ702は例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを用い、プロセッサ700が参照する情報を記憶する。またメモリ702には、通信装置7自身を各々識別する識別子、通信装置7が設置されている工場Fを他の工場と識別する識別情報が記憶されており、プロセッサ700により参照される。
このように構成される通信装置7は、センサユニット1,5a,5b夫々から各々の識別情報と共に出力等が送信された場合、これを対応する通信デバイス701で受信する。通信装置7はこれらを受信する都度に、通信装置7自身を他の通信装置7と識別する識別子、又は工場Fを識別する識別情報と対応付けてサーバ装置8宛てに公衆通信網Nへ送信する。
サーバ装置8は、サーバコンピュータを用い、制御部80、記憶部81及び通信部82を含む。実施の形態5ではサーバ装置8は、一台のサーバコンピュータとして説明するが、複数のサーバコンピュータで分散して構成されてもよい。例えば、対応する工場Fのエリアごとに処理を行なうサーバコンピュータと、異常検知を行なうサーバコンピュータと、後述する学習を実行するサーバコンピュータとで実現されてもよい。
制御部80は、CPU、内蔵ROM、RAMを備え、各構成部を制御する。記憶部81はハードディスク又はフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを用いる。記憶部81には、異常検知プログラム8Pと、各センサからの出力を記憶するデータベースDBとを記憶する。なおデータベースDBは、サーバ装置8と異なる外部記憶装置に構築される構成としてもよい。また記憶部81には、工場を夫々識別する情報に対応付けて、工場の位置情報等を記憶している。例えば、工場及び工場内の各製造ラインL1、製造装置M1のGPS座標、又は位置特定に係る固定局の座標、又は位置特定に係るRFIDに割り振られている識別情報と、夫々の工場Fでのレイアウトを示す情報である。記憶部81にはレイアウトに応じて工場Fに配置されている製造ラインL1、製造装置M1等の機器の識別情報を記憶し、各々の位置情報を記憶している。また記憶部81には、端末装置9に対応するサーバ用プログラムが記憶されており、端末装置9の端末用プログラムに対して異常を通知する。なおサーバ用プログラムはWebサーバプログラムであってもよい。制御部80は、異常検知プログラム8Pに基づき、各センサユニット1,5a,5bから送信される情報を受信し、異常を検知する検知部として機能し、更に、工場Fの端末装置9へ異常検知を通知(出力)する機能を発揮する。
通信部82は例えばネットワークカードを用い、公衆通信網Nを介した通信を実現する。無線通信により通信するようにしてもよい。
端末装置9は、例えばタブレット端末であって、制御部90、記憶部91、通信部92、表示部93、及び操作部94を備える。なお端末装置9は、デスクトップ型又はラップトップ型のPCであってもよい。
制御部90は、CPU、内蔵ROM、RAMを備え、各構成部を制御する。記憶部91はハードディスク又はフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを用いる。記憶部91には、サーバ装置8に対する端末用プログラムが記憶されている。端末用プログラムは例えばWebブラウザプログラムである。
表示部93は例えば液晶パネルを用い、制御部90からの制御に基づき情報を表示させる。操作部94は、マウス若しくはキーボード、又は表示部93に内蔵されるタッチパネルを用いる。
このように構成される異常検知システム500では、工場Fに設置された通信装置7経由で各センサユニット1,5a,5bからの情報を受信するサーバ装置8にて、異常を検知し、検知した異常を工場Fのオペレータが使用する端末装置9へ通知させる。外部のサーバ装置8にて異常を検知する構成により、チェーンが使用されている機器各々についての解析に加え、工場Fを含む複数の工場にて受信されるセンサ出力の情報を解析して、多様な異常を学習によって精度よく検知する。
図18は、実施の形態5における異常検知の処理手順の一例を示すフローチャートである。サーバ装置8では制御部80は、センサユニット1、センサユニット5a、及びセンサユニット5b夫々から、通信装置7経由で定期的に送信される各センサからの出力、位置、時刻情報及び映像信号を受信する(ステップS501)。ステップS501において制御部80は、通信装置7から送信される通信装置7の識別子又は工場Fを識別する識別情報、及び、センサの送信元を特定するためのセンサユニット1,5a,5bの識別情報を対応付けて受信する。
制御部80は、受信した出力等を、記憶部81のデータベースDBに記憶する(ステップS502)。制御部80は、各出力、位置、映像信号の情報を時刻情報と共に受信できている場合には、そのまま、工場別、機器別に各々の識別情報に対応付けて記憶する。時刻情報が共に受信できない場合、制御部80は、受信した順にそれらの情報を識別情報に対応付けて時系列に記憶する。ステップS502における記憶部81への記憶は、後述するステップで学習に利用するためそのまま保存し、ビックデータ化するとよい。
制御部80は、工場毎に、更に機器毎に、各々の識別情報に対応して記憶されている各出力について、前回の異常の判断を行なった時点から所定時間分の情報が新たに記憶されたか否かを判断する(ステップS503)。所定時間分の情報が記憶されたと判断された場合(S503:YES)、制御部80は、その新たに記憶された出力等の情報に対し、記憶部81に記憶しておいた異常を検知するための特徴量を参照して、異常又は異常が予測される出力等であるか否かを判断する(ステップS504)。なおステップS504の判断は、各センサの出力に所定の変化があった場合をトリガにして行なうようにしてもよい。
異常又は異常が予測される出力等であると判断された場合(S504:YES)、制御部80はこれにより異常を検知し、異常の発生箇所を特定する(ステップS505)。ステップS505では、異常と判断された出力等のタイミングに対応するセンサユニット1,5a,5bの位置を使用するとよい。
制御部80は、ステップS505で特定した異常の発生箇所を示す異常通知画面を作成し(ステップS506)、通信部82から端末装置9宛てに作成した異常通知画面の情報を送信する(ステップS507)。ステップS506にて異常通知画面には、異常の内容が含まれていることが好ましい。なおステップS507にて制御部80は、異常の検知対象の工場Fの担当者宛てに電子メール、メッセージ等にて通知するようにしてもよい。
制御部80は、検知した異常の内容と、異常の発生箇所のログを記憶部81のデータベースDBに記憶し(ステップS508)、処理を終了する。制御部80は以後、ステップS501からS508の処理を繰り返し実行する。
ステップS503にて制御部80は、前回のステップS504の判断時点から、工場、及び機器毎に、所定時間分の情報が記憶されていないと判断した場合(S503:NO)、処理をステップS501へ戻して受信及び記憶を続行する。
ステップS504にて異常又は異常が予測される出力等でないと判断された場合(S504:NO)、制御部80は処理をステップS501へ戻し、各センサからの出力等の受信及び記憶を続行する。
図19は、端末装置9の表示部93に表示される異常検知の画面例を示す。図19の画面例では、異常検知画面930内に、工場Fの製造ラインL1(「ライン1」)及び製造装置M1(「装置A」の配置関係を示す画像が表示されると共に、異常が検知された異常発生箇所がポイントPにより示されている。異常検知対象の機器のレイアウト上に、異常の発生箇所が特定されて示されるから、通知を受けたオペレータは発生箇所と疑うべき箇所を特定して確認することができる。同様の異常検知画面930は、操作パネルを用いて各パーツに対応するランプを点灯させる方法によっても同様に実現させることが可能であり、また、音声又はログの出力によって実現させることも可能である。
各センサの出力等のビックデータを用いた学習は以下のように行なわれるとよい。端末装置9へ送信される異常通知画面には、検知した異常の内容を判別して表示されることが好ましいが、実際の異常内容をフィードバックするための選択肢及び送信インタフェースが含まれるとよい。異常通知を受けた工場Fのオペレータは、異常通知画面で特定された異常の発生箇所を頼りに異常があったか否かを確認し、実際に現場で異常又は異常が予測される事象が確認できた場合、異常通知画面の異常内容の選択肢から対応するものを適宜選択し、送信インタフェースを選択する。これにより、確認された異常の内容がサーバ装置8に送信される。サーバ装置8では、異常を検知するに至った各センサからの出力、映像信号等を記憶しているから、これらの情報と、実際の事象(送信された選択肢)とを対応付けて学習を繰り返す。可及的に、工場毎に、機器毎に学習が行なわれるとよい。同じコンベアチェーンC1を使用する機器でも、使用条件によって異常の発生事象が異なる可能性もあるからである。このようにチェーンの提供者CMでの試験段階では知り得ない実際の運用現場での異常検知を各現場での情報を用いて学習することで、異常検知の精度を向上させることが期待される。
このようにして、加速度センサを含む多数のセンサを含むセンサユニットを、機器内を動き続けるコンベアチェーンC1等のチェーンに取り付けることにより、異常の発生箇所(要因)を判別しながら検知することが可能である。
(実施の形態6)
図20は、実施の形態6の異常検知システム100の構成を示すブロック図である。実施の形態6の異常検知システム100は、コンベアチェーンC4の特定のリンクに埋め込まれたセンサユニット7と、搬送装置の動作を制御するセンターコンソール2とを含む。実施の形態6の異常検知システム100の構成は、センサユニット7自身の構成と、センサユニット7が固定されている対象のチェーンの種類以外は、実施の形態1の異常検知システム100と同様であるから、共通する構成には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
センサユニット7は、センサユニット1と同様に加速度センサ71、無線通信部72、及び制御回路73を含む。センサユニット7は筐体を備えず、リンクに埋め込まれている。図21及び図22は、実施の形態6におけるコンベアチェーンC4を示す図である。図21は正面図、図22は平面図である。コンベアチェーンC4は、合成樹脂製の矩形状リンクを連結ピンによって無端状に連結して構成されている。図21及び図22に示すように、実施の形態6ではコンベアチェーンC4の特定のリンクに、センサユニット7が埋め込まれている。
センサユニット7の加速度センサ71は、直交3軸センサを用いる。加速度センサ71は、コンベアチェーンC4のリンクの厚み方向、チェーンの進行方向及び幅方向の3方向に対応するように固定される。
無線通信部72及び制御回路73は、実施の形態1のセンサユニット1の構成部と同様であるから夫々詳細な説明を省略する。
このようにセンサユニットのチェーンへの固定方法は、チェーンの種類によって多様である。実施の形態1のようにチェーンプレートに固定してもよいし、実施の形態6のようにリンクに埋め込んでもよい。樹脂製のコンベアチェーンC4を用いる搬送設備においても、コンベアチェーンC4からの情報をセンターコンソール2で受信することによって異常を検知することができる。
実施の形態1から6ではいずれも、異常検知の対象を工場の製造ラインL1とした。しかしながら、異常検知の対象はこれに限らないことは勿論である。実施の形態1から6で示したような、常時的に進行し続けるコンベアチェーンC1−C4を利用した異常検知は、基本的に止めることができない搬送設備、チェーンが進んで行くが通常は点検作業者が入り込めないような部分がある装置、機器に有用である。搬送設備は上述したような製造ラインL1の搬送装置に限らず、エスカレータ、エレベータ、クレーン設備等である。また、装置自体が動くような作業車輌等に適用してもよい。
なお、上述のように開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
C1,C3 コンベアチェーン
C2 スプロケットホイール
1,3,5 センサユニット
11,31,51 加速度センサ
12,32,52 無線通信部
13,33,53 制御回路(検知部、処理部)
34 記憶部
35,55 位置特定部
512 角速度センサ
513 温度センサ
514 ひずみゲージ
515 カメラ
516 音センサ
2 センターコンソール
4,6 通信装置
8 サーバ装置
20,40,60,80 制御部(検知部)
21,41,61,81 記憶部
22,42,62,82 通信部
23,43,63,83 表示部(異常出力部)
24,44,64,84 操作部
2P,6P,8P 異常検知プログラム
9 端末装置
93 表示部(異常出力部)

Claims (16)

  1. 機器に取り付けられているチェーンに固定された加速度センサ又は角速度センサであるセンサと、
    該センサからの出力に基づき、前記チェーン又は前記機器の異常を検知する検知部と、
    該検知部により検知された異常の発生箇所を特定する特定部と
    を備える異常検知システム。
  2. 前記特定部は、前記センサの固定箇所の前記機器内における各時点での位置に基づいて異常の発生箇所を特定する
    請求項1に記載の異常検知システム。
  3. 前記センサの位置を特定するための情報を取得する位置情報取得部と、
    前記センサからの出力及び前記位置情報取得部により取得された情報を無線信号により送信する無線通信部と
    を備え、
    前記無線通信部により送信された出力及び情報を受信する中央装置が、
    前記無線通信部により送信された出力に基づき、前記チェーン又は前記機器の異常を検知する前記検知部と、
    前記無線通信部から送信された情報に基づき、前記検知部にて検知された異常の発生箇所を特定する前記特定部と
    を備える請求項2に記載の異常検知システム。
  4. 前記検知部及び前記特定部、並びに、他装置へ向けて無線信号を送信する無線通信部が前記センサと共に前記チェーンに固定されており、
    前記無線通信部は、前記検知部により異常が検知された場合、検知された異常及び特定された発生箇所を送信する
    請求項2に記載の異常検知システム。
  5. 前記検知部により検知された異常及び前記特定部により特定された発生箇所を対応付けて出力する異常出力部を更に備える
    請求項1から4のいずれか1項に記載の異常検知システム。
  6. 前記センサは、加速度センサ及び角速度センサであり、
    前記検知部は、前記加速度センサからの出力又は前記角速度センサからの出力に基づき異常を検知する
    請求項1から5のいずれか1項に記載の異常検知システム。
  7. 前記センサと共に前記チェーンのひずみを検知するひずみ検知部が設けられており、
    前記検知部は、前記センサからの出力又は前記ひずみ検知部からの出力に基づき異常を検知する
    請求項1から6のいずれか1項に記載の異常検知システム。
  8. 前記センサと共に温度センサが設けられており、
    前記検知部は、前記センサからの出力又は前記温度センサからの出力に基づき異常を検知する
    請求項1から7のいずれか1項に記載の異常検知システム。
  9. 前記センサと共に撮像部が設けられており、
    前記検知部は、前記センサからの出力又は前記撮像部からの画像若しくは映像に基づき
    異常を検知する
    請求項1から8のいずれか1項に記載の異常検知システム。
  10. 前記センサと共に音センサが設けられており、
    前記検知部は、前記センサからの出力又は前記音センサからの出力に基づき異常を検知する
    請求項1から9のいずれか1項に記載の異常検知システム。
  11. 前記チェーンを送るスプロケットホイールに、加速度センサ又は角速度センサであるセンサが設けられており、
    前記検知部は、前記チェーンに固定された前記センサ、及び前記スプロケットホイールに設けられた前記センサからの出力に基づき、前記チェーン、前記機器、又は前記スプロケットホイールにおける異常を区別して検知する
    請求項1から10のいずれか1項に記載の異常検知システム。
  12. 前記異常出力部は、前記機器内における異常の発生箇所を光により出力する
    請求項5に記載の異常検知システム。
  13. 機器に取り付けられているチェーンに固定された加速度センサ又は角速度センサであるセンサからの出力を取得する取得部と、
    該取得部により取得された出力に基づき、前記チェーン又は前記機器の異常を検知する検知部と、
    前記センサの固定箇所の前記機器内における各時点での位置に基づき、検知された異常の発生箇所を特定する特定部と、
    前記検知部により検知された異常及び特定された発生箇所を対応付けて出力する異常出力部と
    を備える異常検知装置。
  14. 機器に取り付けられているチェーンに固定された加速度センサ又は角速度センサであるセンサからの出力を取得し、
    取得した出力に基づき、前記チェーン又は前記機器の異常を検知し、
    前記センサの固定箇所の前記機器内における各時点での位置に基づき、検知された異常の発生箇所を特定し、
    検知した異常及び特定された発生箇所を対応付けて出力する
    処理を含む異常検知方法。
  15. コンピュータに、
    機器に取り付けられているチェーンに固定された加速度センサ又は角速度センサであるセンサからの出力を取得し、
    取得した出力に基づき、前記チェーン又は前記機器の異常を検知し、
    前記センサの固定箇所の前記機器内における各時点での位置に基づき、検知された異常の発生箇所を特定し、
    検知した異常及び特定された発生箇所を対応付けて出力する
    処理を実行させるコンピュータプログラム。
  16. 加速度センサ又は角速度センサであるセンサと、
    自位置を特定するための情報を取得する取得部と
    前記センサからの出力及び前記情報を対応付けて記憶又は外部へ出力する処理部と
    が固定されているチェーン。
JP2019539662A 2017-09-01 2018-08-31 異常検知システム、異常検知装置、異常検知方法、コンピュータプログラム、及びチェーン Active JP7115485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017168989 2017-09-01
JP2017168989 2017-09-01
PCT/JP2018/032332 WO2019045043A1 (ja) 2017-09-01 2018-08-31 異常検知システム、異常検知装置、異常検知方法、コンピュータプログラム、及びチェーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019045043A1 true JPWO2019045043A1 (ja) 2020-10-01
JP7115485B2 JP7115485B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=65525551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539662A Active JP7115485B2 (ja) 2017-09-01 2018-08-31 異常検知システム、異常検知装置、異常検知方法、コンピュータプログラム、及びチェーン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11208269B2 (ja)
JP (1) JP7115485B2 (ja)
CN (1) CN111051224B (ja)
WO (1) WO2019045043A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018002708A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-04 Castrol Limited Conveyor condition monitor for a conveyor with linked trollies
DE102017206980A1 (de) * 2017-04-26 2018-10-31 Contitech Antriebssysteme Gmbh Trag-, Zug- oder Antriebselement aus elastomerem Material mit eingebetteten elektronischen Bauteilen
US11325809B2 (en) * 2018-03-19 2022-05-10 Otis Elevator Company Monitoring roller guide health
US11878696B2 (en) * 2019-05-16 2024-01-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Anomaly detection apparatus, method, system and program
JP7284677B2 (ja) * 2019-09-24 2023-05-31 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 相対評価装置
US11738953B2 (en) * 2019-10-31 2023-08-29 United States Postal Service Transport system monitoring device
US11059702B2 (en) * 2019-11-15 2021-07-13 Otis Elevator Company Combined dashboard weather, escalator condition based maintenance data
EP3960665A1 (de) * 2020-08-28 2022-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und system zum erkennen von anomalien beim betrieb eines fördersystems, insbesondere eines flughafen-gepäckkarussells
US20220212879A1 (en) * 2021-01-06 2022-07-07 Atomation Net Ltd. Method and system for monitoring a conveyor belt
EP4036678A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Anomaly detection during operation of a conveying system
JP2023003853A (ja) * 2021-06-24 2023-01-17 大同工業株式会社 チェーン測定装置、チェーン測定システム、チェーンのたるみ量の演算方法
CN113800351A (zh) * 2021-08-26 2021-12-17 钰云威森(苏州)电梯服务有限公司 一种基于NB-IoT技术的物联网电梯控制系统
KR20230036933A (ko) * 2021-09-08 2023-03-15 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 생산 시스템 및 그에 관한 관리 방법
WO2023105725A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 日本電気株式会社 時系列データ処理方法
CN115285621B (zh) * 2022-09-28 2023-01-24 常州海图信息科技股份有限公司 基于人工智能的皮带托辊故障监测系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139913U (ja) * 1985-02-19 1986-08-29
JPH06289046A (ja) * 1993-04-01 1994-10-18 Canon Inc 力学センサ
JPH09145736A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加速度と角速度の複合センサ
JP2000088526A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Kawasaki Steel Corp チェーンコンベアの異常診断方法及び装置
JP2007040851A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Tsubakimoto Chain Co チェーン張力測定装置
JP2009300243A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Enuma Chain Mfg Co Ltd チェーンの異常検出方法と、その装置
JP2012148844A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアの状態検知システム
JP2017036933A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社江沼チヱン製作所 チェーンの異常検出方法と、その装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19643997C2 (de) * 1996-10-31 2002-12-05 Contitech Transportbandsysteme Verfahren zur Überwachung eines Fördergurtes
CN100432629C (zh) 2002-10-02 2008-11-12 松下电器产业株式会社 传感器单元及定位单元
DE102005029637A1 (de) * 2005-06-25 2007-01-04 Phoenix Ag Einrichtung zur Überwachung einer Förderanlage
JP2007261066A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Fujifilm Corp ポリマーフイルムおよびその製造方法
EP2117975B1 (en) * 2007-01-26 2012-06-27 Advanced Imaging Technologies (Proprietary) Ltd System and Method for Monitoring Conveyor Belts
JP2008237984A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi Plant Technologies Ltd 下水処理機における主務チェーン切断検知装置
JP4941230B2 (ja) 2007-10-26 2012-05-30 東洋紡績株式会社 テンターおよびその異常検出方法
WO2010033527A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Fenner Dunlop Americas, Inc. Conveyor belt condition monitoring system
US8285494B2 (en) * 2009-10-20 2012-10-09 Tibor Vozner Conveyor chain monitoring system and method
US8191703B2 (en) 2010-02-18 2012-06-05 Ecolab Usa Inc. Conveyor system monitoring and maintenance
KR20130100181A (ko) * 2010-11-02 2013-09-09 라이트람, 엘엘씨 컨베이어 시스템, 벨트, 및 가속도계들을 사용하는 방법
ITMI20120120A1 (it) * 2012-01-31 2013-08-01 Rexnord Marbett Srl Sistema di monitoraggio per la misurazione della velocita¿ e dell¿allungamento di catene di trasporto di trasportatori di articoli
US9746385B2 (en) * 2013-06-12 2017-08-29 Honeywell International Inc. System and method for measuring varying parameters using adaptive signal conditioning
JP6289046B2 (ja) 2013-11-18 2018-03-07 大成建設株式会社 仮設架台
EP3070029A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-21 Cambridge International, Inc. Conveyor belt system with integrated sensor and method of using same
WO2017042006A1 (de) * 2015-09-10 2017-03-16 Inventio Ag Personentransportanlage mit einer einrichtung zur betriebszustandsbestimmung
JP7058668B2 (ja) * 2017-05-02 2022-04-22 レイトラム,エル.エル.シー. コンベアベルト用の容量結合式センサシステム
US10488282B2 (en) * 2017-11-08 2019-11-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for monitoring installation and health of belt driven motor/drive applications
US20190190978A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Regal Construction, Inc. Remote monitoring system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139913U (ja) * 1985-02-19 1986-08-29
JPH06289046A (ja) * 1993-04-01 1994-10-18 Canon Inc 力学センサ
JPH09145736A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加速度と角速度の複合センサ
JP2000088526A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Kawasaki Steel Corp チェーンコンベアの異常診断方法及び装置
JP2007040851A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Tsubakimoto Chain Co チェーン張力測定装置
JP2009300243A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Enuma Chain Mfg Co Ltd チェーンの異常検出方法と、その装置
JP2012148844A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアの状態検知システム
JP2017036933A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 株式会社江沼チヱン製作所 チェーンの異常検出方法と、その装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111051224B (zh) 2022-03-29
WO2019045043A1 (ja) 2019-03-07
JP7115485B2 (ja) 2022-08-09
US11208269B2 (en) 2021-12-28
CN111051224A (zh) 2020-04-21
US20200346874A1 (en) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019045043A1 (ja) 異常検知システム、異常検知装置、異常検知方法、コンピュータプログラム、及びチェーン
US9402115B2 (en) Monitoring system, notification apparatus and monitoring method
CN111508097A (zh) 场地巡检方法、装置、设备及存储介质
EP1672500A3 (en) A method of and system for prediction of the state of health of an apparatus
US9613472B2 (en) System and method for data collection and messaging
US20080129525A1 (en) Detecting Hazardous Conditions in Underground Environments
WO2018076992A1 (zh) 生产线监控系统和方法
CN105209995A (zh) 监视系统及其诊断装置和监视终端
JP5820135B2 (ja) 物流品質検査方法、データ処理装置、データレコーダ及びコンピュータプログラム
JP2013238058A (ja) 標識具の状態監視システム及び方法
CN110945374B (zh) 活动记录装置、活动记录方法以及记录介质
CN110821565B (zh) 一种基于煤矿人员位置监测的煤矿安全生产区域人员管理系统及方法
JP4982254B2 (ja) 動線管理システムおよび動線監視装置
WO2017006593A1 (ja) センサ監視装置、センサ監視方法、及び、プログラム
CN110650449A (zh) 监控装置和系统
US8504177B2 (en) Assembly for diagnosing a device with moving parts
KR102064712B1 (ko) 웨어러블 디바이스와 인체 감지 모듈을 결합한 설비 안전 관리 시스템
JP6644865B2 (ja) 医療用システム
KR101750509B1 (ko) 음향 카메라를 이용한 레이더 회전 구조물의 모니터링 장치 및 방법
US9311352B2 (en) System and method for external equipment monitoring
KR20200078036A (ko) 가공기계 고장감지용 스마트 진동 센서
JP2007206951A (ja) 現場点検支援システム
JP2018190042A (ja) 監視システム
KR20160068032A (ko) 열화상 카메라 이용한 가축 발정 감지 시스템
WO2023286371A1 (ja) データ収集装置、解析装置、搬送システムの解析方法及びセンサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150