JPWO2019044851A1 - 時計部品 - Google Patents

時計部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019044851A1
JPWO2019044851A1 JP2018565430A JP2018565430A JPWO2019044851A1 JP WO2019044851 A1 JPWO2019044851 A1 JP WO2019044851A1 JP 2018565430 A JP2018565430 A JP 2018565430A JP 2018565430 A JP2018565430 A JP 2018565430A JP WO2019044851 A1 JPWO2019044851 A1 JP WO2019044851A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
less
crystal grains
content
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018565430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6570774B2 (ja
Inventor
元気 塚本
一浩 ▲高▼橋
英人 瀬戸
直樹 岡村
順一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Casio Computer Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6570774B2 publication Critical patent/JP6570774B2/ja
Publication of JPWO2019044851A1 publication Critical patent/JPWO2019044851A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C27/00Making jewellery or other personal adornments
    • A44C27/001Materials for manufacturing jewellery
    • A44C27/002Metallic materials
    • A44C27/003Metallic alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

チタン合金を含む時計部品であって、前記チタン合金は、質量%で、Al:1.0〜3.5%、Fe:0.1〜0.4%、O:0.00〜0.15%、C:0.00〜0.10%、Sn:0.00〜0.20%、Si:0.00〜0.15%、及び残部:Ti及び不純物からなり、α相の結晶粒の平均粒径が15.0μm以下であり、α相の結晶粒の平均アスペクト比が1.0以上3.0以下であり、α相中に分散したβ相の結晶粒の数密度の変動係数が0.30以下である。

Description

本発明は、チタン合金を含む時計部品に関する。
時計ケース等の時計部品に用いられる材料として、ステンレス及びチタン合金が挙げられる。チタン合金は、比重、耐食性、生体適合性等の点でステンレスより時計部品に適している。しかし、チタン合金は研磨後の鏡面性でステンレスに劣る。
化学組成の制御によりチタン合金の硬度を高めて鏡面性を向上することも可能であるが、従来のチタン合金では、硬度の上昇に伴って加工性が大きく低下してしまう。加工性の低下は、例えばリューズや時計バンドを取り付けるための穴あけを困難にする。
例えば、特許文献1には、重量で0.5%以上の鉄を含有させたチタン合金により、高硬度化と鏡面性の向上を図ることが記載されている。特許文献2には、重量で0.5〜5%の鉄を含有させ、αとβの2相組織にしたチタン合金により、高硬度化を図ることが記載されている。特許文献3には、Alを4.5%、Vを3%、Feを2%、Moを2%、Oを0.1%含み、結晶組織がα+β型であるチタン合金が記載されている。
日本国特開平7−043478号公報 日本国特開平7−062466号公報 日本国特開平7−150274号公報
しかしながら、特許文献1及び2に記載されたチタン合金では、研磨時に発生する摩擦熱によって温度が上昇し、硬度が低下して鏡面性が劣化するおそれがある。特許文献3に記載されたチタン合金では、ビッカース硬度が400以上と過剰に高く、優れた鏡面性が得られるものの、機械加工が困難になる。
本発明は、良好な加工性を有し、優れた鏡面性を得ることができる時計部品を提供することを目的とする。
本発明の概要は以下の通りである。
(1)
チタン合金を含む時計部品であって、
前記チタン合金は、質量%で、
Al:1.0〜3.5%、
Fe:0.1〜0.4%、
O:0.00〜0.15%、
C:0.00〜0.10%、
Sn:0.00〜0.20%、
Si:0.00〜0.15%、
及び
残部:Ti及び不純物
からなり、
α相の結晶粒の平均粒径が15.0μm以下であり、
α相の結晶粒の平均アスペクト比が1.0以上3.0以下であり、
α相中に分散したβ相の結晶粒の数密度の変動係数が0.30以下であることを特徴とする時計部品。
(2)
α相の結晶粒1個あたりの平均変形双晶数が、2.0〜10.0本であることを特徴とする(1)に記載の時計部品。
(3)
O含有量(質量%)を[O]、Al含有量(質量%)を[Al]、Fe含有量(質量%)を[Fe]としたとき、63[O]+5[Al]+3[Fe]が13.0以上25.0以下であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の時計部品。
(4)
前記時計部品が時計ケースであることを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載の時計部品。
(5)
前記時計部品が時計バンドであることを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載の時計部品。
本発明によれば、良好な加工性を有し、優れた鏡面性を得ることができる時計部品を提供することができる。
本発明の実施形態に係る時計部品を備えた腕時計を示す図である。 針状組織からなるα+β型二相合金におけるα相の組織の光学顕微鏡写真である。 本実施形態に係るチタン合金部材のα相の組織を示す光学顕微鏡写真である。 本発明の実施形態に係るチタン合金部材のα相の組織における、β相分布の均一性(β粒の均一分散)を説明するための光学顕微鏡写真である。 Ti熱延板を仮想した、β粒が層状に分布している場合を示す模式図である。 β粒が局所的に集中している場合を示す模式図である。 β相の結晶粒の数密度の変動係数を算出する手順を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る時計部品を備えた腕時計を示す図である。
腕時計5は、図1に示すように、腕時計ケース1を備えている。この腕時計ケース1の12時側と6時側とには、時計バンド2が取り付けられている。腕時計ケース1の3時側には、リューズ3が設けられている。腕時計ケース1の上部開口部には、時計ガラス(風防)4が取り付けられている。腕時計ケース1の内部に指針7が収納されている。腕時計ケース1、時計バンド2及びリューズ3は、いずれも本発明の実施形態の一例であり、下記のチタン合金を含む。
本実施形態に係る時計部品に含まれるチタン合金の化学組成について詳述する。後述のように、本実施形態に係る時計部品は、熱間圧延、焼鈍、切断、スケールの除去、熱間鍛造、機械加工及び鏡面研磨等を経て製造される。従って、チタン合金の化学組成は、時計部品の特性のみならず、これらの処理に好適なものである。以下の説明において、チタン合金に含まれる各元素の含有量の単位である「%」は、特に断りがない限り「質量%」を意味する。本実施形態に係る時計部品に含まれるチタン合金は、Al:1.0〜3.5%、Fe:0.1〜0.4%、O:0.00〜0.15%、C:0.00〜0.10%、Sn:0.00〜0.20%、Si:0.00〜0.15%、及び残部:Ti及び不純物からなる。
(Al:1.0〜3.5%)
Alは、鏡面研磨、特に乾式研磨時の温度上昇に伴う硬度の低下を抑制する。Al含有量が1.0%未満では、鏡面研磨時に十分な硬度が得られず、優れた鏡面性が得られない。従って、Al含有量は1.0%以上であり、好ましくは1.5%以上である。一方、Al含有量が3.5%超では、硬度が過大(例えば、ビッカース硬度Hv5.0が260超)となり、十分な加工性が得られない。従って、Al含有量は3.5%以下であり、好ましくは3.0%以下である。
(Fe:0.1〜0.4%)
Feは、β安定化元素であり、β相の生成に伴うピン止め効果によりα相の結晶粒の成長を抑制する。詳細は後述するが、α相の結晶粒が小さいほど凹凸が目立ちにくく鏡面性が高い。Fe含有量が0.1%未満では、α相の結晶粒の成長を十分に抑制することができず、優れた鏡面性が得られない。従って、Fe含有量は0.1%以上であり、好ましくは0.15%以上である。一方、Feはβ安定化度が高く、わずかな添加量の差によりβ相分率に大きく影響し、β相分率が20%となる温度Tβ20が大きく変動する。温度Tβ20が鍛造温度を下回ると、針状組織が形成し、α相のアスペクト比の平均値が3.0を超える場合が考えられる、もしくは、β相密度の変動係数が0.30を超えてしまう場合が考えられる。従って、Fe含有量は0.4%以下であり、好ましくは0.35%以下である。
(O:0.00〜0.15%)
Oは、必須元素ではなく、例えば不純物として含有される。Oは、硬度を過度に高めて加工性を低下させる。Oは、室温程度の温度での硬度を上昇させるが、Alと比較して鏡面研磨時の温度上昇に伴う硬度の低下が顕著であり、鏡面研磨時の硬度にあまり寄与しない。このため、O含有量は低ければ低いほどよい。特に、O含有量が0.15%超で、加工性の低下が顕著である。従って、O含有量は0.15%以下であり、好ましくは0.13%以下である。O含有量の低減にはコストがかかり、0.05%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、O含有量は0.05%以上としてもよい。
(C:0.00〜0.10%)
Cは、必須元素ではなく、例えば不純物として含有される。Cは、TiCを生成し、鏡面性を低下させる。このため、C含有量は低ければ低いほどよい。特に、C含有量が0.1%超で、鏡面性の低下が顕著である。従って、C含有量は0.1%以下であり、好ましくは0.08%以下である。C含有量の低減にはコストがかかり、0.0005%未満まで低減しようとすると、コストが著しく上昇する。このため、C含有量は0.0005%以上としてもよい。
(Sn:0.00〜0.20%)
Snは、必須元素ではないが、Alと同様に、鏡面研磨、特に乾式研磨時の温度上昇に伴う硬度の低下を抑制する。従って、Snが含有されていてもよい。この効果を十分に得るために、Sn含有量は好ましくは0.01%以上であり、より好ましくは0.03%以上である。一方、Sn含有量が0.20%超では、加工性に悪影響を与える可能性がある。従って、Sn含有量は0.20%以下であり、好ましくは0.15%以下である。
(Si:0.00〜0.15%)
Siは、必須元素ではないが、Feと同様に、結晶粒の成長を抑制し、鏡面性を向上する。また、SiはFeよりも偏析しにくい。従って、Siが含有されていてもよい。この効果を十分に得るために、Si含有量は好ましくは0.01%以上であり、より好ましくは0.03%以上である。一方、Si含有量が0.15%超では、Siの偏析により鏡面性に悪影響を及ぼす可能性がある。従って、Si含有量は0.15%以下であり、好ましくは0.12%以下である。
O含有量(質量%)を[O]、Al含有量(質量%)を[Al]、Fe含有量(質量%)を[Fe]としたとき、好ましくは下記の式1であらわされるパラメータQの値は13.0以上25.0以下である。パラメータQの値が13.0未満では、十分な硬度(例えば、200以上のビッカース硬度Hv)が得られず、鏡面性が低下することがある。パラメータQの値が25.0超では、硬度が過大(例えば、ビッカース硬度Hvが260超)となり、十分な加工性が得られないことがある。
Q=63[O]+5[Al]+3[Fe] ・・・(式1)
(残部:Ti及び不純物)
残部は、Ti及び不純物である。不純物としては、鉱石やスクラップ等の原材料に含まれるもの、製造工程において含まれるもの、例えばC、N、H、Cr、Ni、Cu、V、Moが例示される。これらC、N、H、Cr、Ni、Cu、V、Moの合計量が0.4%以下であることが望ましい。
次に、本実施形態に係る時計部品に含まれるチタン合金の組織について詳述する。本実施形態に係るチタン合金部材は、α相母相中にβ相が分散した金属組織を有し、望ましくはα相面積率が90%以上であるα−β型チタン合金(二相組織)である。本実施形態では、α相の結晶粒の平均粒径が15.0μm以下であり、α相の結晶粒の平均アスペクト比が1.0以上3.0以下であり、α相中に分散したβ相の結晶粒の数密度の変動係数が0.30以下である。
(α相の結晶粒の平均粒径:15.0μm以下)
α相の結晶粒の平均粒径が15.0μm超では、凹凸が目立ちやすく、優れた鏡面性が得られない。従って、α相の結晶粒の平均粒径は15.0μm以下であり、好ましくは12.0μm以下である。α相の結晶粒の平均粒径は、例えば金属組織観察用の試料を用いて撮影された光学顕微鏡写真から線分法により取得できる。例えば200倍の倍率で撮影された300μm×200μmの光学顕微鏡写真を準備し、この光学顕微鏡写真の縦横に5本ずつ線分を引く。線分ごとに当該線分を横切るα相の結晶粒の結晶粒界の数を用いて平均粒径を算出し、合計で10本の線分に対応する平均粒径の算術平均値をもってα相の結晶粒の平均粒径とする。なお、結晶粒界の数を数える際、双晶境界の数を含めないものとする。また、前記撮影にあたっては、鏡面研磨された試料断面をフッ硝酸水溶液でエッチングすることにより、α相は白色、β相は黒色を呈するため、容易にα相とβ相を識別できる。なお、β相にFeが濃化する性質を利用して、EPMAでα相とβ相を判別することも可能である。例えば、母相であるα相と比較して、Feの強度が1.5倍以上である領域をβ相と判断することができる。
(α相の結晶粒1個あたりの平均変形双晶数:2.0本以上10.0本以下)
母相と双晶の界面(双晶境界)には、結晶粒界と同様な結晶の不連続面が存在するため、双晶が多く存在するほど、結晶粒径が小さくなった場合と同等の効果が、実質的に得られる。すなわち、研磨時の凹凸が小さくなり、優れた鏡面性が得られる。α相の結晶粒1個あたりの平均変形双晶数が2.0本以下の場合、目立った効果が得られない。そのため、α相の結晶粒1個あたりの平均変形双晶数は2.0本以上が好ましく、3.0本以上がさらに好ましい。一方、α相の結晶粒1個あたりの平均変形双晶数が10.0本を超える場合、硬度が高くなりすぎ、加工性が低下する。そのため、α相の結晶粒1個あたりの平均変形双晶数は10.0本以下が好ましく、8.0本以下がさらに好ましい。なお、変形双晶数の測定は、金属組織観察用の試料から任意に選ばれた視野120μm×80μmの光学顕微鏡写真を準備し、その視野内で観察されるすべてのα相の結晶粒を対象に変形双晶の本数を数える。その算術平均値でもってα相の結晶粒1個あたりの平均変形双晶数を求める。
(α相の結晶粒の平均アスペクト比:1.0以上3.0以下)
α相の結晶粒のアスペクト比は、当該α相の結晶粒の長軸の長さを短軸の長さで除算して得られる商である。ここで、「長軸」とは、α相の結晶粒の粒界(輪郭)上の任意の2点を結ぶ線分のうちで、長さが最大になるものをいい、「短軸」とは、長軸に直交し、かつ粒界(輪郭)上の任意の2点を結ぶ線分のうちで、長さが最大になるものをいう。α相の結晶粒の平均アスペクト比が4.0超では、形状異方性が高いα相の結晶粒に付随する凹凸が目立ちやすく、優れた鏡面性が得られない。従って、α相の結晶粒の平均アスペクト比は3.0以下であり、好ましくは2.5以下である。また、長軸と短軸が等しい場合は、アスペクト比が1.0になる。アスペクト比は、その定義上、1.0未満になることはない。なお、チタン合金部材は熱間鍛造を経て製造されるため、組織を観察する断面によってα相の結晶粒の平均アスペクト比に無視できない程度の相違があり得る。このため、α相の結晶粒の平均アスペクト比としては、互いに直交する3つの断面間の平均値を用いる。断面ごとの平均アスペクト比は、例えば200倍の倍率で撮影された300μm×200μmの光学顕微鏡写真内で面積が最大のものから50個のα相の結晶粒を抽出し、これらのアスペクト比の平均値を算出することで取得する。
図2に、針状組織からなるα+β型二相合金におけるα相の組織の光学顕微鏡写真を示し、図3に、本実施形態に係るチタン合金部材のα相の組織を示す光学顕微鏡写真を示す。針状組織は凹凸が目立ちやすく、優れた鏡面性が得られない。本実施形態に係るチタン合金部材におけるα相の結晶粒は、針状組織と区別するため、平均アスペクト比は3.0以下である。
(α相中に分散したβ相の結晶粒の数密度の変動係数:0.30以下)
ここで、α相中に分散したβ相の結晶粒の数密度の変動係数の求め方を、図4〜6を参照にして説明する。図4は、発明の実施形態に係るチタン合金部材のα相の組織における、β相分布の均一性(β粒の均一分散)を説明するための光学顕微鏡写真であり、β相の結晶粒の数密度の変動係数は0.30以下である。図5は、Ti熱延板を仮想した、β粒が層状に分布している場合を示す模式図であり、β相の結晶粒が層状に分布し、β相の結晶粒の数密度の変動係数は1.0である。図6は、β粒が局所的に集中している場合を示す模式図であり、β相の結晶粒の数密度の変動係数は約1.7である。
α相中に分散したβ相の結晶粒の数密度の変動係数は、β相の分布の均一性を示す指標であり、次のようにして算出される。先ず、図7(1)に示すように、200倍の倍率で撮影された300μm(横)×200μm(縦)の光学顕微鏡写真を縦に10等分、横に10等分し、100枡に分割する。次いで、各枡ごとにβ粒の数密度(各枡に存在するβ粒の数を枡の面積で除した値)を求める。この時、円相当径で0.5μm以上のβ粒を対象とし、二つ以上の枡にまたがって存在するβ粒はそれぞれの枡に0.5個存在しているものとして数える。例えば、図7(2)に示すように、拡大した縦横3×3個の枡において、円相当径が0.5μm未満のβ粒10は、鏡面性を向上させる効果に劣るため、β粒の数に計上しない。また、二つの枡にまたがって存在するβ粒11は、それぞれの枡に0.5個存在しているものとして数える。例えば図7(2)に拡大して示した縦横3×3個の各枡のβ粒の数密度(個数/μm)は、図7(3)のようになる。その後、図7(1)に示した100枡間のβ粒の数密度の相加平均及び標準偏差を計算する。そして、標準偏差を相加平均で除して得られる商をα相中に分散したβ相の結晶粒の数密度の変動係数とする。α相中に分散したβ相の結晶粒の数密度の変動係数が0.30超では、β相の分布の不均一さに起因して鏡面研磨時に凹凸が生じやすく、優れた鏡面性が得られない。従って、α相中に分散したβ相の結晶粒の数密度の変動係数は0.30以下であり、好ましくは0.25以下である。
[製造方法]
次に、本発明の実施形態に係る時計部品の製造方法の一例について説明する。この製造方法では、先ず、上記の化学組成のチタン合金素材の熱間圧延及び室温までの冷却を行って熱延材を得る。次いで、熱延材の焼鈍及び室温までの冷却を行って熱延焼鈍材を得る。その後、その後、熱延焼鈍材のサイズの調整、スケールの除去及び熱間鍛造を行う。熱間鍛造は2〜10回繰り返し、繰り返しの度に室温まで冷却する。続いて、機械加工及び鏡面研磨を行う。このような方法により、本発明の実施形態に係る時計部品を製造することができる。
(熱間圧延)
チタン合金素材は、例えば原料の溶解、鋳造及び鍛造により得ることができる。熱間圧延は、α及びβの二相域(β変態温度Tβ100よりも低い温度域)で開始する。二相域で熱間圧延を行うことで、六方最密充填構造(hexagonal
close-packed:hcp)のc軸が熱延焼鈍材の表面に垂直な方向に配向し、面内での異方性が小さくなる。異方性の低下は鏡面性の向上に極めて有効である。β変態温度Tβ100もしくはβ変態温度Tβ100より高温で熱間圧延を開始すると、針状組織の割合が高くなり、平均値が1.0以上3.0以下のアスペクト比を備えたα相の結晶粒が得られない。
(焼鈍)
熱延材の焼鈍は、600℃以上、β相分率が20%となる温度Tβ20以下の温度域で、30分以上240分以下の条件で行う。焼鈍温度が600℃未満では、焼鈍によって再結晶を完了させることができず、加工組織が残存し、α相の結晶粒の平均アスペクト比が3.0を超えたり、β相分布が不均一な加工組織が残存し、優れた鏡面性が得られない。一方、焼鈍温度が温度Tβ20超では、針状組織の割合が高くなり、α相の結晶粒の平均アスペクト比が3.0を超える、もしくは、β相の結晶粒の数密度の変動係数が0.3を超えてしまう。また、α相の結晶粒が15μmを超えてしまう恐れがある。焼鈍時間が30分未満では、焼鈍によって再結晶を完了させることができず、加工組織が残存し、α相の結晶粒の平均アスペクト比が3.0を超えたり、β相分布が不均一な加工組織が残存し、優れた鏡面性が得られない。焼鈍時間が240分超では、α相の結晶粒の平均粒径が15μm超となり、優れた鏡面性が得られない。また、焼鈍が長時間になるほどスケールが厚くなり、歩留まりが低下する。
(サイズの調整、スケールの除去)
熱延焼鈍材を熱間鍛造に用いる金型に適したサイズに加工する。時計ケースを製造する場合は熱延焼鈍材(厚板)からブランク材を切り出す。時計バンドを製造する場合は、熱延焼鈍材(丸棒)の線引き又は圧延を行う。その後、酸洗又は切削により熱延焼鈍材の圧延面に存在するスケールを除去する。酸洗及び切削の両方によりスケールを除去してもよい。
(熱間鍛造)
基本的には、所定の焼鈍を行うことでα相の結晶粒の平均粒径および平均アスペクト比は本発明を満たすことができるが、熱間鍛造なしではβ相の結晶粒の数密度の変動係数が本発明を満たさなくなる。熱間鍛造の温度が750℃未満では、材料の変形抵抗が大きく、工具の欠損や摩耗を助長する。一方、熱間鍛造の温度が温度Tβ20超では、針状組織の割合が高くなり、α相の結晶粒のアスペクト比の平均値が3.0を超える、もしくは、β相の結晶粒の数密度の変動係数が0.3を超えてしまう。鍛造回数が多いほど、β相の分布が均一になりやすく、α相の結晶粒のアスペクト比を小さくしやすい。
β変態温度Tβ100及びβ相分率が20%となる温度Tβ20は、状態図から取得することができる。状態図は、例えばCALPHAD(Computer Coupling of Phase Diagrams and Thermochemistry)法により取得することができ、例えば、そのためにThermo−Calc Software AB社の統合型熱力学計算システムであるThermo−Calc及び所定のデータベース(TI3)を用いることができる。
熱間鍛造後、室温まで冷却する。その際、鍛造温度から500℃に至るまでの平均冷却速度が、20℃/s未満では、冷却中にβ相が生成し、その後の加熱でβ相の分布が均一になりにくく、β相の結晶粒の数密度の変動係数を0.3以下にすることができない。また、冷却中にAl及びFeが拡散し、これらの濃度のむらが生じ、鏡面研磨後の表面状態にもむらが生じる。水冷を行う場合の平均冷却速度は、対象物のサイズにも依存するが、概ね300℃/sであり、空冷を行う場合の平均冷却速度は、概ね3℃/sであるので、水冷を行うことが好ましい。
そして、熱間鍛造と室温までの冷却を繰り返し行う。1回のみの鍛造では、β相の結晶粒の数密度の変動係数を0.3以下にすることができなかったり、α相の結晶粒の平均アスペクト比を3.0以下にすることができなかったりする。一方、鍛造及び冷却を11回以上繰り返しても、組織の変化は小さく、徒に歩留まりの低下及び製造コストの増加を招くことがある。冷却後の再加熱中にβ相が均一分散する。
α相の結晶粒1個あたりの平均変形双晶数を2.0本以上とするためには、最終鍛造時の最大減面率を0.10以上にする必要がある。一方、α相の結晶粒1個あたりの平均変形双晶数を10.0本以下とするためには、最終鍛造時の最大減面率を0.50以下にする必要がある。ここで、減面率は、材料の或る断面における鍛造前の断面積A1と鍛造後の断面積A2より{(A1−A2)/A1}で計算できる。本発明では最終鍛造の圧縮方向に平行な断面のうち、最も減面率が大きな断面における減面率を最大減面率とする。
(機械加工)
熱間鍛造後には切削等の機械加工を行う。例えば、腕時計ケースを製造する場合には、リューズを取り付けるための穴あけや時計バンドを取り付けるための穴あけを行う。
(鏡面研磨)
機械加工後には鏡面研磨を行う。湿式研磨、乾式研磨のどちらを行ってもよいが、ダレの抑制の観点から乾式研磨が湿式研磨よりも好ましい。乾式研磨では湿式研磨よりも温度が高くなりやすいが、本実施形態では、適切な量のAlが含有されているため、温度上昇に伴う硬度の低下が抑制される。鏡面研磨の具体的方法は特に規定しないが、例えば、麻系、草系、布系等の研磨用ホイールやサンドペーパーを目的によって使い分けながら行う。
このようにして時計部品を製造することができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
次に、本発明の実施例について説明する。実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
この実施例では、表1に示す化学組成を有する複数の素材を準備した。表1中の空欄は、当該元素の含有量が検出限界未満であったことを示し、残部はTi及び不純物である。表1中の下線は、その数値が本発明の範囲から外れていることを示す。
次いで、表2−1〜2−2に示す条件で素材の熱間圧延、焼鈍及び熱間鍛造を行い、時計部品形状を模擬した評価用サンプルを作製し、その後に乾式研磨を行った。乾式研磨では、研磨紙の粗い番手から細かい番手へと順に研磨し、その後バフ研磨仕上げし、鏡面を得た。表2−1〜2−2中の下線は、その条件が本発明に係る時計部品の製造に適した範囲から外れていることを示す。
そして、乾式研磨後に鏡面性の評価を行った。鏡面性の評価では、写像性を表すパラメータであるDOI(Distinctness of Image)を用いた。DOI測定はASTM D 5767に準拠し、入射光の角度は20°で行った。DOIはたとえば、Rhopoint Instruments社製アピアランスアナライザーRhopoint IQ Flex20などを用いて測定することが出来る。鏡面性はDOIが高いほど良く、DOIが60以上の試料を鏡面性の合格ラインとした。また、鏡面性の評価を行った部材を任意の断面で切断し、鏡面研磨、エッチング後、光学顕微鏡写真を撮影し、この写真を用いて、α相の平均粒径、α相の平均アスペクト比、β相の数密度の変動係数及びα相の結晶粒1個あたりの平均変形双晶数を測定した。また、ビッカース硬さ試験により硬度(Hv5.0)を測定した。
これらの結果を表3−1〜3−2に示す。表3−1〜3−2中の下線は、その数値が本発明の範囲から外れているか、その評価が本発明で得ようとする範囲から外れていることを示す。なお、表3−1〜3−2中、粒径:α相の結晶粒の平均粒径、アスペクト比:α相の結晶粒の平均アスペクト比、β粒密度の変動係数:β相の結晶粒の数密度の変動係数である。
表3−1〜3−2に示すように、実施例1〜23では、本発明範囲内にあるため、優れた鏡面性及び加工性を両立することができた。α相の結晶粒1個あたりの平均変形双晶数が2.0〜10.0本の実施例1〜21において、特に良好な結果が得られた。
比較例1〜2では、O含有量が高すぎるため、硬度が高すぎて加工性が低い。比較例3では、Al含有量が低すぎるため、硬度が低すぎて鏡面性が低い。比較例4では、Al含有量が高すぎるため、硬度が高すぎて加工性が低い。比較例5では、Fe含有量が低すぎるため、α相の平均粒径が大きすぎ、鏡面性が低い。比較例6では、Fe含有量が高すぎるため、偏析により局所的に針状組織が存在し、β相の数密度の変動係数が高すぎ、鏡面性が低い。比較例7では、O含有量が高すぎ、Fe含有量が低すぎるため、α相の平均粒径が大きすぎ、硬度が低すぎて鏡面性が低い。比較例8では、O含有量及びFe含有量が高すぎるため、硬度が高すぎて加工性が低い。比較例9では、Al含有量及びFe含有量が高すぎるため、β相の数密度の変動係数が高すぎ、鏡面性が低く、硬度が高すぎて加工性が低い。
比較例10では、Fe含有量が高すぎるため、β相の数密度の変動係数が高すぎ、鏡面性が低い。
比較例11〜12では、Al含有量が高すぎ、Fe含有量が低すぎるため、α相の平均粒径が大きすぎ、鏡面性が低く、硬度が高すぎて加工性が低い。比較例13では、O含有量が高すぎ、Al含有量が低すぎるため、鏡面性が低い。比較例14では、O含有量及びAl含有量が高すぎ、Fe含有量が低すぎるため、α相の平均粒径が大きすぎ、鏡面性が低く、硬度が高すぎて加工性が低い。比較例15では、C含有量が高すぎるため、TiCが生成し、鏡面性が低い。
比較例16では、熱延温度が高すぎ、α相の平均アスペクト比が大きすぎ、β相の数密度の変動係数が高すぎるため、鏡面性が低い。比較例17では、焼鈍温度が低すぎ、α相の平均アスペクト比が大きすぎるため、鏡面性が低い。比較例18では、焼鈍温度が高すぎ、α相の平均粒径が大きすぎ、α相の平均アスペクト比が大きすぎ、β相の数密度の変動係数が高すぎるため、鏡面性が低い。比較例19では、焼鈍時間が短すぎ、α相の平均アスペクト比が大きすぎるため、鏡面性が低い。比較例20では、焼鈍時間が長すぎ、α相の平均粒径が大きすぎるため、鏡面性が低い。比較例21では、鍛造温度が低すぎるため、金型に損傷が生じて試料を作製できなかった。比較例22では、鍛造温度が高すぎ、α相の平均アスペクト比が大きすぎ、β相の数密度の変動係数が高すぎるため、鏡面性が低い。比較例23では、鍛造回数が少なすぎ、α相の平均アスペクト比が大きすぎ、β相の数密度の変動係数が高すぎるため、鏡面性が低い。比較例24では、鍛造後の平均冷却速度が低すぎ、β相の数密度の変動係数が高すぎるため、鏡面性が低い。比較例25〜26では、鍛造を行わず、β相の数密度の変動係数が高すぎるため、鏡面性が低い。
1:時計ケース
2:時計バンド
3:リューズ
4:時計ガラス(風防)
5:腕時計
7:指針
10:円相当径が0.5μm未満のβ粒
11:二つの枡にまたがって存在する円相当径が0.5μm以上のβ粒
(1)
チタン合金からなる時計部品であって、
前記チタン合金は、質量%で、
Al:1.0〜3.5%、
Fe:0.1〜0.4%、
O:0.00〜0.15%、
C:0.00〜0.10%、
Sn:0.00〜0.20%、
Si:0.00〜0.15%、
及び
残部:Ti及び不純物
からなり、
α相の結晶粒の平均粒径が15.0μm以下であり、
α相の結晶粒の平均アスペクト比が1.0以上3.0以下であり、
α相中に分散したβ相の結晶粒の数密度の変動係数が0.30以下であり、
ビッカース硬度Hv5.0が200以上、260以下であることを特徴とする時計部品。

Claims (5)

  1. チタン合金を含む時計部品であって、
    前記チタン合金は、質量%で、
    Al:1.0〜3.5%、
    Fe:0.1〜0.4%、
    O:0.00〜0.15%、
    C:0.00〜0.10%、
    Sn:0.00〜0.20%、
    Si:0.00〜0.15%、
    及び
    残部:Ti及び不純物
    からなり、
    α相の結晶粒の平均粒径が15.0μm以下であり、
    α相の結晶粒の平均アスペクト比が1.0以上3.0以下であり、
    α相中に分散したβ相の結晶粒の数密度の変動係数が0.30以下であることを特徴とする時計部品。
  2. α相の結晶粒1個あたりの平均変形双晶数が、2.0〜10.0本であることを特徴とする請求項1に記載の時計部品。
  3. O含有量(質量%)を[O]、Al含有量(質量%)を[Al]、Fe含有量(質量%)を[Fe]としたとき、63[O]+5[Al]+3[Fe]が13.0以上25.0以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の時計部品。
  4. 前記時計部品が時計ケースであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の時計部品。
  5. 前記時計部品が時計バンドであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の時計部品。
JP2018565430A 2017-08-28 2018-08-28 時計部品 Active JP6570774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163459 2017-08-28
JP2017163459 2017-08-28
PCT/JP2018/031821 WO2019044851A1 (ja) 2017-08-28 2018-08-28 時計部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6570774B2 JP6570774B2 (ja) 2019-09-04
JPWO2019044851A1 true JPWO2019044851A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=65527423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565430A Active JP6570774B2 (ja) 2017-08-28 2018-08-28 時計部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11118246B2 (ja)
JP (1) JP6570774B2 (ja)
CN (1) CN111032896B (ja)
WO (1) WO2019044851A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3184211A1 (fr) * 2015-12-21 2017-06-28 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Matériau obtenu par compaction et densification de poudre(s) métallique(s)
JP6911651B2 (ja) * 2017-08-31 2021-07-28 セイコーエプソン株式会社 チタン焼結体、装飾品および時計
WO2024048002A1 (ja) * 2022-08-30 2024-03-07 日本製鉄株式会社 チタン合金板及び眼鏡

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150274A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Orient Watch Co Ltd チタン合金およびその製造方法
CN104099541A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 丹阳市协昌合金有限公司 一种钛合金薄板的处理方法
JP2017053021A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 チタン焼結体および装飾品

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5417779A (en) 1988-09-01 1995-05-23 United Technologies Corporation High ductility processing for alpha-two titanium materials
US5277718A (en) 1992-06-18 1994-01-11 General Electric Company Titanium article having improved response to ultrasonic inspection, and method therefor
JPH0743478A (ja) 1993-05-28 1995-02-14 Seiko Instr Inc 腕時計用外装部品およびその製造方法
JPH0762466A (ja) 1993-08-24 1995-03-07 Seiko Instr Inc 装飾用チタン合金およびその装飾品
US5759484A (en) 1994-11-29 1998-06-02 Director General Of The Technical Research And Developent Institute, Japan Defense Agency High strength and high ductility titanium alloy
JP3376240B2 (ja) * 1996-03-29 2003-02-10 株式会社神戸製鋼所 高強度チタン合金およびその製品並びに該製品の製造方法
JP3500072B2 (ja) * 1998-07-27 2004-02-23 新日本製鐵株式会社 電解金属箔製造ドラム用チタン材およびその製造方法
US6332935B1 (en) 2000-03-24 2001-12-25 General Electric Company Processing of titanium-alloy billet for improved ultrasonic inspectability
EP1466028A4 (en) 2001-12-14 2005-04-20 Ati Properties Inc METHOD FOR PRODUCING BETA TITANIUM ALLOYS
US7008491B2 (en) 2002-11-12 2006-03-07 General Electric Company Method for fabricating an article of an alpha-beta titanium alloy by forging
JP5287062B2 (ja) * 2007-09-14 2013-09-11 大同特殊鋼株式会社 低比重チタン合金、ゴルフクラブヘッド、及び、低比重チタン合金製部品の製造方法
EP2508643B1 (en) 2009-12-02 2019-01-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Titanium alloy part and method of manufacturing same
CN104136638B (zh) * 2012-02-24 2016-08-24 新日铁住金株式会社 高尔夫球杆面用钛合金
JP5725457B2 (ja) * 2012-07-02 2015-05-27 日本発條株式会社 α+β型Ti合金およびその製造方法
US20170067137A1 (en) 2015-09-07 2017-03-09 Seiko Epson Corporation Titanium sintered body and ornament
CN107234242B (zh) * 2016-03-29 2021-07-30 精工爱普生株式会社 钛烧结体、装饰品及耐热部件
KR102364142B1 (ko) * 2017-08-28 2022-02-18 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 티타늄 합금 부재

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150274A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Orient Watch Co Ltd チタン合金およびその製造方法
CN104099541A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 丹阳市协昌合金有限公司 一种钛合金薄板的处理方法
JP2017053021A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 セイコーエプソン株式会社 チタン焼結体および装飾品

Also Published As

Publication number Publication date
CN111032896B (zh) 2021-08-20
CN111032896A (zh) 2020-04-17
US11118246B2 (en) 2021-09-14
WO2019044851A1 (ja) 2019-03-07
US20200362438A1 (en) 2020-11-19
JP6570774B2 (ja) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592818B2 (ja) 疲労強度に優れたα−β型チタン合金押出材およびそのα−β型チタン合金押出材の製造方法
JP6528916B1 (ja) チタン合金部材
JP6570774B2 (ja) 時計部品
TWI381397B (zh) Cu-Ni-Si-Co based copper alloy for electronic materials and its manufacturing method
JP5166921B2 (ja) 高強度で成形性に優れたチタン合金板
JP5298368B2 (ja) 高強度かつ成形性に優れたチタン合金板とその製造方法
JP6084553B2 (ja) チタン合金鍛造材およびその製造方法
WO2020075667A1 (ja) α+β型チタン合金線材及びα+β型チタン合金線材の製造方法
JP2016079454A (ja) アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP5871443B1 (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP5937865B2 (ja) プレス成形性と強度のバランス、及び耐食性に優れた純チタン板の製造方法
JP2009068098A (ja) 高強度かつ成形性に優れたチタン合金板とその製造方法
JP2013227618A (ja) α+β型チタン合金板、およびその製造方法
JPWO2016056240A1 (ja) 超塑性成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
WO2024048002A1 (ja) チタン合金板及び眼鏡
WO2023145050A1 (ja) チタン合金板
WO2022162814A1 (ja) チタン合金薄板およびチタン合金薄板の製造方法
US20240018629A1 (en) Titanium alloy sheet, titanium alloy coil, method for manufacturing titanium alloy sheet, and method for manufacturing titanium alloy coil
JP2016000848A (ja) チタン合金鍛造材
JP2024058325A (ja) TiAl合金材及びTiAl中間合金材
TWI391952B (zh) Cu-Ni-Si-Co based copper alloy for electronic materials and its manufacturing method
JP2015010235A (ja) ストレッチャー・ストレインマークを抑制したアルミニウム合金材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181213

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250