JPWO2018235312A1 - プリンタ付き撮像装置、プリンタ付き撮像装置の操作方法、プログラム、および記録媒体 - Google Patents

プリンタ付き撮像装置、プリンタ付き撮像装置の操作方法、プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018235312A1
JPWO2018235312A1 JP2019525046A JP2019525046A JPWO2018235312A1 JP WO2018235312 A1 JPWO2018235312 A1 JP WO2018235312A1 JP 2019525046 A JP2019525046 A JP 2019525046A JP 2019525046 A JP2019525046 A JP 2019525046A JP WO2018235312 A1 JPWO2018235312 A1 JP WO2018235312A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
character
print
image
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019525046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6736770B2 (ja
Inventor
敬太 亀井
敬太 亀井
和久 堀切
和久 堀切
博利 大野
博利 大野
玲奈 加茂田
玲奈 加茂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2018235312A1 publication Critical patent/JPWO2018235312A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736770B2 publication Critical patent/JP6736770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/10Speech classification or search using distance or distortion measures between unknown speech and reference templates
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/48Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
    • G10L25/51Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

撮像画像の取り扱いが簡便となり、ユーザに新たな楽しみを与えることができ、且つ撮像した場面を鮮明に記録することができるプリンタ付き撮像装置、プリンタ付き撮像装置の操作方法、およびプログラムを提供する。プリンタ付き撮像装置は、被写体の撮像画像を取得する撮像部2と、被写体が発する音または被写体の周囲の音に基づいて、文字を生成する文字生成部と、撮像部で取得される撮像画像と文字生成部で生成された文字とを印刷するプリント部であって、撮像画像と文字との組み写真を印刷するプリント部と、プリント部に組み写真の印刷を行わせるプリント制御部と、を備える。

Description

本発明は、プリンタ付き撮像装置、プリンタ付き撮像装置の操作方法、プログラム、および記録媒体に関し、特にプリンタ付き撮像装置に設けられたプリンタで撮像画像と文字とで構成される組み写真の印刷を行う技術に関する。
従来より、撮像装置とプリンタが一体に設けられ、撮像装置で取得された撮像画像を一体に設けられたプリンタで印刷することができるプリンタ付き撮像装置(プリンタ付きカメラ)が知られている。
例えば、特許文献1には撮像素子で撮像された画像を、現像処理液を内蔵したインスタントフイルムにプリントすることが可能な、プリンタ付き撮像装置が記載されている。
また従来より、撮像画像とその撮像画像に関連する文字とを組み合わせた表現形態が知られている。
例えば、特許文献2には、画像と文字とを組み合わせて表示パネルに表示する再生装置が記載されている。具体的には、音声データを解析し、その解析結果に基づいて、人の声であると分類された場合には音声認識を行ってテキストデータに変換し、人の声以外の音であると分類された場合には擬音テキストデータベースの中から該当する擬音を選択して、その画像と共に表示する表示装置が記載されている。
特開2001−268422号公報 特開2014−179943号公報
ここで、人は画像を見ることにより、ある場面(シーン)を思い出したりある場面を連想したりするが、画像とその画像に関連した文字が組み合わされることにより、人はより鮮明にある場面を思い出したり、ある場面を連想することができるようになる場合がある。すなわち、画像と文字とを使用して表現を行うことにより、表現の幅を広げることが可能となる。
さらに、撮像画像を表示部に表示させて確認するだけでなく、撮像画像を印刷して印刷物として取得することにより、撮像画像の保存がより簡便になる。また、撮像画像を複数人で共有する場合には、その場で撮像画像を複数枚印刷することにより簡便に撮像画像を共有することが可能となる。さらに、昨今ではデジタルカメラで取得された撮影画像は表示部に表示するだけで印刷物として取得する機会が減っていることを鑑みると、取得した撮影画像を印刷物として手にすることは、ユーザにとって新たな楽しみを与えることができる。
特許文献1に記載されたプリンタ付き撮像装置は、撮像素子で撮像された画像のみが印刷されるだけであり、撮像画像と文字とで構成される組み写真が印刷されていない。
特許文献2に記載された表示装置は、表示パネルに画像等を表示させるものであり、印刷物を提供するものではない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、撮像画像の取り扱いが簡便となり、ユーザに新たな楽しみを与えることができ、且つ撮像した場面を鮮明に記録することができるプリンタ付き撮像装置、プリンタ付き撮像装置の操作方法、およびプログラムを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一の態様であるプリンタ付き撮像装置は、被写体の撮像画像を取得する撮像部と、被写体が発する音または被写体の周囲の音に基づいて、文字を生成する文字生成部と、撮像部で取得される撮像画像と文字生成部で生成された文字とを印刷するプリント部であって、撮像画像と文字との組み写真を印刷するプリント部と、プリント部に組み写真の印刷を行わせるプリント制御部と、を備える。
本態様によれば、撮像部により被写体の撮像画像が取得され、文字生成部により被写体が発する音または被写体の周囲の音に基づいて文字が生成され、その撮像画像と撮像画像に関連する文字とに構成された組み写真が印刷される。また、本態様によればプリント部およびプリント制御部が備えられているので、取得された撮像画像は、その場で印刷され印刷物として取得される。これにより本態様は、撮像した場面を鮮明に記録することができ、撮像画像の取り扱いが簡便となり、ユーザに新たな楽しみを与えることができる。
好ましくは、プリント制御部は、プリント部に撮像画像と文字とをそれぞれ別ページに印刷させる。
本態様によれば、プリント制御部は、プリント部に撮像画像と文字とをそれぞれ別ページに印刷させるので、撮像画像と文字とが別ページに印刷される表現形態の印刷物を取得することができ、表現の幅を広げることが可能となる。
好ましくは、プリント制御部は、プリント部に撮像画像と文字とを同じページに印刷させる。
本態様によれば、プリント制御部は、プリント部に撮像画像と文字とを同じページに印刷させるので、撮像画像と文字とが同じページに印刷される表現形態の印刷物を取得することができ、表現の幅を広げることが可能となる。
好ましくは、プリント制御部は、プリント部に複数の組み写真を印刷させる。
本態様によれば、プリント制御部は、プリント部に複数の組み写真を印刷させる。これにより本態様は、複数の組み写真による表現形態の印刷物を取得することができる。
好ましくは、被写体が発する音または被写体の周囲の音を取得する集音部を備え、文字生成部は、集音部が取得した音に基づいて、文字を生成する。
本態様によれば、集音部により、被写体が発する音または被写体の周囲の音が取得され、文字生成部により、集音部が取得した音に基づいて、文字が生成される。これにより本態様は、精度よく撮像画像に関連する音を集音することができ、撮像画像に関連した文字を正確に生成することが可能となる。
好ましくは、撮像部で取得された撮像画像の画像解析を行う画像解析部を備え、文字生成部は、画像解析部の画像解析の結果に基づいて、文字を生成する。
本態様によれば、画像解析部により、撮像部で取得された撮像画像の画像解析が行われ、文字生成部により、画像解析部の画像解析の結果に基づいて、文字が生成される。これにより本態様は、撮像画像の画像解析の結果に基づいて生成された文字を含む組み写真の印刷物を取得することができるので、より表現の幅が広がった組み写真の印刷物を取得することができる。
好ましくは、文字生成部は、画像解析部の画像解析結果に基づいて、生成する文字の文字サイズまたは文字の種類を決定し生成する。
本態様によれば、文字生成部により撮像画像の画像解析結果に基づいて、文字サイズまたは文字の種類が決定されるので、様々な文字サイズまたは様々な文字の種類の文字が生成されることになり、表現の幅が広がった組み写真の印刷物を取得することができる。
好ましくは、撮像部で撮像された撮像画像および文字生成部で生成された文字を記憶する記憶部を備え、プリント制御部は、記憶部に記憶された撮像画像および文字をプリント部に印刷を行わせる。
本態様によれば、記憶部により、撮像部で撮像された撮像画像および文字生成部で生成された文字が記憶され、プリント制御部により、記憶部に記憶された撮像画像および文字をプリント部に印刷を行わせる。これにより本態様は、記憶部に記憶させた組み写真を一定の時間の経過後に印刷させることが可能であり、また記憶部に記憶させた複数の組み写真を一度に印刷することが可能となる。
好ましくは、プリンタ付き撮像装置の筐体に設けられる表示部と、文字生成部で生成された文字を表示部に表示させる表示制御部と、を備え、プリント制御部は、プリント部に表示部に表示された文字と撮像画像との組み写真を印刷させる。
本態様によれば、表示制御部により文字生成部で生成された文字が表示部に表示されるので、撮像装置の意匠性が向上する。また本態様によれば、プリント制御部により表示部に表示された文字と撮像画像との組み写真が印刷される。これにより本態様は、撮像装置の筐体に文字が表示され、表示された文字が印刷物として取得することができるので、ユーザに新たな楽しみを与えることができる。
好ましくは、表示制御部は、文字生成部で生成された文字により構成されるアニメーションを表示部に表示させる。
本態様によれば、表示制御部により、文字生成部で生成された文字により構成されるアニメーションを表示部に表示させるので、意匠性が向上し、またユーザに新たな楽しみを与えることができる。
好ましくは、表示制御部は、プリント部のプリント動作に応じて、表示部に表示させる文字を移動させるアニメーションを表示させる。
本態様によれば、表示制御部により、プリント部のプリント動作に応じて、表示部に表示させる文字を移動させるアニメーションが表示されるので、意匠性を向上させ、またユーザに新たな楽しみを与えることができる。
好ましくは、表示制御部は、プリント部から排出される印刷物の排出方向に、文字を移動させ、文字の印刷物の排出に応じて消滅させる。
本態様によれば、表示制御部により、プリント部から排出される印刷物の排出方向に、文字を移動させ、文字の印刷物の排出に応じて消滅させる。これにより本態様は、表示部に表示された文字が印刷物に写し取られたようになり、表示部の表示と印刷とが連動するので、意匠性が向上し、ユーザに新たな楽しみを提供することができる。
好ましくは、文字生成部で生成される文字のうちプリント部で印刷される文字を選択する印刷文字選択部を備え、プリント部は、印刷文字選択部で選択された文字を印刷する。
本態様によれば、印刷文字選択部により、文字生成部で生成される文字のうちプリント部で印刷される文字が選択される。これにより本態様は、文字生成部で生成された文字のうち組み写真を形成するのに適した文字を選択して、組み写真を形成することができる。
好ましくは、表示制御部は、文字をプリント部の印刷物の排出方向と垂直な方向に移動させ、印刷文字選択部で選択された文字のみ、印刷物の排出方向に移動させる。
本態様によれば、表示制御部により、文字をプリント部の印刷物の排出方向と垂直な方向に移動させ、印刷文字選択部で選択された文字のみ、印刷物の排出方向に移動させる。これにより本態様は、意匠性を向上させ、ユーザに新たな楽しみを与えることができる。
好ましくは、表示部は、少なくとも筐体の前面に設けられている。
本態様によれば、表示部が少なくとも筐体の前面に設けられているので、筐体の前面の意匠性が向上する。
好ましくは、撮像部は、プリント部が印刷動作を行っている場合には、撮像画像の取得を停止する。
本態様によれば、撮像部は、プリント部が印刷動作を行っている場合には、撮像画像の取得を停止するので、誤作動を防止することができる。
本発明の他の態様であるプリンタ付き撮像装置の操作方法は、被写体の撮像画像を取得する撮像ステップと、被写体が発する音または被写体の周囲の音に基づいて、文字を生成する文字生成ステップと、撮像ステップで取得される撮像画像と文字生成ステップで生成された文字とを印刷するプリント部であって、撮像画像と文字との組み写真を印刷するプリント部に組み写真の印刷を行わせるプリント制御ステップと、を含む。
本発明の他の態様であるプログラムは、被写体の撮像画像を取得する撮像ステップと、被写体が発する音または被写体の周囲の音に基づいて、文字を生成する文字生成ステップと、撮像ステップで取得される撮像画像と文字生成ステップで生成された文字とを印刷するプリント部であって、撮像画像と文字との組み写真を印刷するプリント部に組み写真の印刷を行わせるプリント制御ステップと、をプリンタ付き撮像装置のコンピュータに実行させる。
本発明によれば、撮像部により被写体の撮像画像が取得され、文字生成部により被写体が発する音または被写体の周囲の音に基づいて文字が生成され、その撮像画像と撮像画像と関連する文字とに構成された組み写真が印刷されるので、撮像した場面を鮮明に記録することができる。また本発明によれば、プリント部およびプリント制御部が備えられ、取得された撮像画像は、その場で印刷され印刷物として取得されるので、撮像画像の取り扱いがより簡便となり、ユーザに新たな楽しみを与えることができる。
図1は本発明にかかるプリンタ付き撮像装置の実施形態を示す正面図である。 図2は図1に示したプリンタ付き撮像装置の左側面図である。 図3は図1に示したプリンタ付き撮像装置の右側面図である。 図4は図1に示したプリンタ付き撮像装置の背面図である。 図5は図1に示したプリンタ付き撮像装置の内部の概略構成を示すブロック図である。 図6は第1の実施形態の機能ブロック図である。 図7は印刷物の例を示す図である。 図8は印刷物の他の例を示す図である。 図9は撮像装置の操作方法を示すフローチャートである。 図10は第2の実施形態の機能ブロック図である。 図11は文字が印刷される動作を示すフローチャートである。 図12は表示部に表示された文字の例を示す図である。 図13は撮像画像が印刷される様子を示す図である。 図14はアニメーションに関して示す図である。 図15は印刷と同期して表示された文字が表示部から消滅する様子を示す図である。 図16は1つの組み写真の印刷が完了して、表示部に表示された文字も消滅することを示す図である。 図17は連続した複数の組み写真のプリントが排出される様子を示す図である。 図18はプリント用紙が搬送される様子を示した図である。 図19はプリント用紙が搬送される様子を示した図である。 図20はプリント用紙が搬送される様子を示した図である。 図21は図1に示したプリンタ付き撮像装置の正面図であり、特に英語の文字が装置本体に表示される様子を示す図である。 図22は図17に示したプリントが排出される様子を示す図であり、特に画像と英語の文字とが組み合わされた複数の組み写真のプリントが排出される様子を示す図である。
以下、添付図面にしたがって本発明にかかるプリンタ付き撮像装置、プリンタ付き撮像装置の操作方法およびプログラムの好ましい実施の形態について説明する。
[プリンタ付き撮像装置の外観]
図1から図4は、それぞれ本発明にかかるプリンタ付き撮像装置の実施形態を示す正面図、左側面図、右側面図および背面図である。尚、図1及び図4は、文字を表す言語(文字言語)が日本語の場合に関して示している。
図1から図4に示すプリンタ付き撮像装置1は、レンズを通った光を撮像素子で受け、デジタル信号に変換して静止画または動画の画像データを取得し、取得した画像データを記憶部303(図6)に記録するデジタルカメラと、記憶部303(図6)に記憶された画像データに基づいてプリント用紙に画像等を印画するプリンタとが一体化されたものである。
プリンタ付き撮像装置1は、主として透明な筐体1a、撮像部2、マイク3、透明な表示部22、シャッタレリーズスイッチ4、フラッシュ発光部6、第1内容物7、および第2内容物8等から構成されている。
透明な筐体1aは、例えば、透明なアクリル樹脂により形成され、本例では直方体の外観を有するプリンタ付き撮像装置1と同様に直方体の形状を有している。また、筐体1aの正面には、円柱状の凸部1bが形成されている。
撮像部2は、撮影レンズ12、撮像素子およびこれらの駆動部を含み、例えばスマートフォン等の携帯端末に使用される小型の撮像モジュールに相当する。撮像部2の厚みは、筐体1aの円柱状の凸部1bに収まる程度が好ましい。
マイク3は、被写体が発する音(音声)または被写体の周囲の音(環境音を含む)を集音する集音部として機能するもので、本例ではリング状の形状を有し、円形形状の撮像部2の周囲に配設されている。
透明な表示部22は、撮像部2の撮像方向と直交する表示画面(プリンタ付き撮像装置1の正面または背面と平行な表示画面)を有しており、図2および図3の点線で示すように筐体1aにそれぞれ間隔を空けて平行に配設された複数(3枚)の表示部22a,22b,22cから構成されている。透明な表示部22としては、透明液晶ディスプレイ、透明無機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、あるいは透明有機ELディスプレイを使用することができる。
シャッタレリーズスイッチ4は、いわゆる「半押し」と「全押し」とからなる2段ストローク式のスイッチで構成され、撮影準備指示部として機能するとともに、画像の記録指示部として機能する。
フラッシュ発光部6は、キセノン管または白色LED(light emitting diode)を発光源とし、被写体が暗い場合にフラッシュ光を補助光として発光する部分である。
第1内容物7および第2内容物8は、筐体1a内に収納されるプリンタ付き撮像装置1を構成する部品群であって、上記の撮像部2、マイク3、表示部22、シャッタレリーズスイッチ4、およびフラッシュ発光部6以外の部品群から構成されている。
第1内容物7は、主としてプリンタ付き撮像装置1のうちのデジタルカメラに対応する部品群からなり、図1上で筐体1aの下部に収納され、第2内容物8は、主としてプリンタ付き撮像装置1のうちのプリント部301(プリンタ)(図6)に対応する部品群からなり、筐体1aの上部に収納されている。なお、第1内容物7および第2内容物8の詳細については後述する。
また、第1内容物7と撮像部2およびマイク3との間は、配線2aにより電気的に接続されている。同様に第1内容物7とシャッタレリーズスイッチ4、フラッシュ発光部6、および第2内容物8との間は、それぞれ配線4a、6aおよび8aにより電気的に接続されている。なお、これらの配線2a、4a、6aおよび8aの全部または一部は、透明導電材料を使用することで、透明にすることができる。
このプリンタ付き撮像装置1は、筐体1aおよび表示部22が透明であるため、撮像部2、マイク3、シャッタレリーズスイッチ4、フラッシュ発光部6、第1内容物7および第2内容物8が収納されている部分を除いて、接眼側から対物側にわたって透明である。即ち、プリンタ付き撮像装置1を介して反対側を透かして見ることができるようになっている。
ここで、撮像部2の撮像方向におけるプリンタ付き撮像装置1の投影面積(図1に表れる面積)のうちの半分以上の面積が接眼側から対物側にわたって透明であることが好ましい。また、筐体1aの中央部分には、撮像部2を除いて内容物を収納しないようにすることが好ましい。本例では、第1内容物7および第2内容物8は、それぞれ筐体1aの下部および上部に収納されている。
また、透明な筐体1aには、撮像部2を中心にしたファインダ枠5が印刷や刻印等により設けられている。ファインダ枠5の大きさは、構図を決定するためにプリンタ付き撮像装置1を構えたときのプリンタ付き撮像装置1と顔との距離および撮像レンズの焦点距離により、ファインダ枠5を通して見える範囲が、撮像される範囲になるように決定することが好ましい。
このファインダ枠5によれば、ファインダ枠5の中心に撮像部2が位置するため、ファインダ枠5を通して見える視野の中心と、撮像部2により撮像される撮像範囲の中心が一致し、視差が発生することがない。
なお、本例のファインダ枠5は、撮像範囲を示す矩形の四隅に設けられたマーカにより構成されているが、ファインダ枠の形状はこの実施形態に限らず、種々の形状のものが適用できる。
図1から図4には図示されていないが、筐体1a内には、第1内容物7から第2内容物8にプリント用紙を搬送する際にプリント用紙を案内するガイド部が設けられている。ガイド部は、プリント用紙の幅および厚みに対応した隙間により構成することができるが、ガイドローラ等をさらに配置してもよい。
[プリンタ付き撮像装置の内部の概略構成]
図5は、図1等に示したプリンタ付き撮像装置1の内部の概略構成を示すブロック図である。
プリンタ付き撮像装置1は、前述したように撮像部2、マイク3、シャッタレリーズスイッチ4を含む操作部248、フラッシュ発光部6、第1内容物7、および第2内容物8を備えて構成されている。
〈撮像部〉
撮像部2は、撮影レンズ12、撮影レンズ駆動部212、イメージセンサ42、イメージセンサ駆動部214、およびアナログ信号処理部216から構成されている。
撮影レンズ12は、フォーカスレンズを含む複数のレンズで構成される。なお、図5では簡略化して1枚のレンズのみを図示している。撮影レンズ12は、撮影レンズ駆動部212によりフォーカスレンズを光軸に沿って前後移動させることで、焦点調節される。
撮影レンズ12には、絞り12aおよびシャッタ12bが備えられる。絞り12aによって撮影レンズ12を通る光の光量が調整される。シャッタ12bによって、撮影レンズ12を通る光が遮光される。
イメージセンサ42は、例えばCCDイメージセンサ(CCD : Charge Coupled Device)、CMOSイメージセンサ(CMOS : Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の二次元の固体撮像素子で構成される。
撮影レンズ駆動部212は、撮影レンズ12の駆動手段である。撮影レンズ駆動部212は、フォーカスレンズを駆動し、絞り12aを駆動し、かつシャッタ12bを駆動する。撮影レンズ駆動部212は、システムコントローラ240の制御の下、撮影レンズ12を駆動する。
イメージセンサ駆動部214は、イメージセンサ42の駆動手段である。イメージセンサ駆動部214は、システムコントローラ240の制御の下、イメージセンサ42を駆動し、イメージセンサ42から画像信号の読み出し制御を行う。また、イメージセンサ駆動部214は、システムコントローラ240からの電子シャッタ制御信号により、イメージセンサ42の各画素に蓄積にされた電荷を同時に排出させて(一斉にリセットして)、露光を開始させる電子シャッタ機能を有する。
アナログ信号処理部216は、イメージセンサ42で被写体を撮像して得られたアナログの画像信号に対して、各種のアナログ信号処理を施す。アナログ信号処理部216は、サンプリングホールド回路、色分離回路、AGC(Automatic Gain Control)回路、A/D(Analog/Digital)変換器等を含んで構成されている。AGC回路は、撮像時の感度(ISO感度(ISO:International Organization for Standardization))を調整する感度調整部として機能し、入力する画像信号を増幅する増幅器のゲインを調整し、画像信号の信号レベルが適切な範囲に入るようにする。
A/D変換器は、アナログの画像信号をデジタルの画像信号に変換する。なお、イメージセンサ42がCMOS型イメージセンサである場合、A/D変換器を含むアナログ信号処理部216は、CMOS型イメージセンサ内に内蔵されていることが多い。なお、撮像部2はプリント部301が印刷動作を行っている場合には、撮像画像の取得を停止してもよい。この場合撮像部2は、ライブビュー画像の撮像は継続している。
〈第1内容物〉
第1内容物7は、画像データ入力部218、デジタル信号処理部220、内部メモリ222、文字生成部230、プリント制御部232、システムコントローラ240、ワークメモリ242、データメモリ244、表示制御部246、マイク駆動部247、フラッシュ制御部249および電源部250を含んでいる。
画像データ入力部218は、システムコントローラ240の制御の下、アナログ信号処理部216から出力されるデジタルの画像信号を取り込む。取り込まれた1枚分の画像データは、ワークメモリ242に格納される。
システムコントローラ240は、プリンタ付き撮像装置1の全体を統括制御する制御部である。システムコントローラ240は、コンピュータで構成され、所定のプログラムを実行することにより、各種機能を提供する。
本実施形態のプリンタ付き撮像装置1は、システムコントローラ240が、画像解析部305(図10)としての機能を備えるが、さらに文字生成部230、プリント制御部232、および表示制御部246としての機能を備えていてもよい。
デジタル信号処理部220は、ワークメモリ242に取り込まれた画像データに対して、同時化処理、ホワイトバランス補正、ガンマ補正、輪郭補正等の所要の信号処理を施し、輝度データ(Yデータ)と色差データ(Cr,Cbデータ)とからなる所定の画像データを生成する。
内部メモリ222は、画像記憶部の一例であり、撮像により得られた画像を記憶する。内部メモリ222は、たとえば、EEPROM(EEPROM:Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性メモリで構成される。
文字生成部230は、マイク3およびマイク駆動部247を介して取得された被写体等から発せられた音(音声)および被写体の周囲の音(環境音)を示す音データに基づいて音を文字に変換する部分である。音声は、その音声の言語に対応する文字に変換することが好ましい。環境音は、主に擬音語に変換される。
また、文字生成部230は、撮像部2により取得された撮像画像の画像解析を行う画像解析部305(図10)における画像解析の結果に基づいて文字を生成する。例えば、画像解析部305は、撮像画像中のオブジェクト(バラの花、傘、マンホール、ランドマーク等)を抽出し、文字生成部230は、抽出されたオブジェクトを示す文字を生成する。また、画像解析部305は、撮像画像(動画を含む)からシーン(被写体がジャンプしている様子、強風、波しぶき等のシーン)を解析し、文字生成部230は、解析されたシーンを示す文字(擬態語)を生成する。
更に、システムコントローラ240が、言語選択部(図示せず)としての機能を備えることが好ましい。例えば、文字生成部230が音データに基づいて文字を生成する場合、言語選択部が音データの言語(音声言語)を自動判定して文字を表す言語(文字言語)を選択してもよい。また、例えば、言語選択部が、ユーザによる操作部248に含まれるメニューボタンの操作により、複数の言語(例えば、日本語、英語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、ドイツ語等)を含む言語選択メニューを表示部22に表示させ、ユーザによる所望の言語を選択する操作に基づいて、文字言語を選択してもよい。この場合、文字生成部230は、言語選択部により選択された言語により、音データに基づく文字及び画像解析の結果に基づく文字を生成する。
プリント制御部232は、プリント部301により印刷させる撮像画像に基づくプリント用の画像データ、および文字生成部230により生成された文字に基づくプリント用の画像データを生成し、生成したプリント用の画像データをプリント部301に出力し、画像と文字とが組み合わされた組み写真の印刷を行わせる。なお、組み写真の印刷の詳細については後述する。
ワークメモリ242は、作業用のメモリである。ワークメモリ242は、例えば、SDRAM(SDRAM : Synchronous Dynamic Random Access Memory)等で構成される。データメモリ244は、制御用のプログラム、制御に必要な各種データ等を記憶するメモリである。データメモリ244は、EEPROM等の不揮発性メモリで構成される。
表示制御部246は、文字生成部230により生成された文字に基づいて、表示部22(22a,22b,22c)に文字を表示させる表示用データを生成する部分であり、特に文字により構成されたアニメーション(文字が移動するアニメーション)を示す表示用データを生成する。例えば、文字生成部230により生成された文字が、表示部22の表示画面の一端から他端に向かって移動するアニメーションを示す表示用データを生成する。
このアニメーションを示す表示用データを表示部22に出力することにより、文字が流れるアニメーションを表示部22に表示させることができる。
なお、本例の表示制御部246は、文字生成部230により生成された文字を表示部22に表示させるが、さらにプリントイメージを事前に確認できるように、プリント部301にプリント出力されるプリント用の画像を表示部22に表示させることが好ましい。
また、本例では、透明な筐体1aにファインダ枠5を設けるようにしたが、表示制御部246が、表示部22にファインダ枠5と同様なファインダ枠を表示させるようにしてもよい。
マイク駆動部247は、マイク3により集音された音声あるいは環境音を示す音声信号を増幅し、デジタル信号に変換して文字生成部230に送出する。
フラッシュ制御部249は、例えば、TTL(Through The Lens)自動調光方式のフラッシュ制御を行うもので、フラッシュ発光部6から発光するフラッシュ光の発光量(ガイドナンバー)を調整する機能を有する。即ち、フラッシュ制御部249は、システムコントローラ240からのフラッシュ撮像指示に同期してフラッシュ発光部6を発光させ、撮影レンズ12を介して入射する反射光(周囲光を含む)の測光を開始し、測光値が標準露出値に達すると、フラッシュ発光部6からのフラッシュ光の発光を停止させる。
電源部250は、システムコントローラ240の制御の下、各部に電源を供給する。電源部250は、電源としてのバッテリーおよび電源回路を備える。
操作部248は、シャッタレリーズスイッチ4を含むが、その他、メニューボタン、コマンドダイヤル、およびマルチファンクションの十字キー、電源ボタン等を含んでいてもよい。また、操作部248は、筐体1aの背面に配設される透明なタッチパネルと各種のスイッチを示すアイコンを表示する表示部22とにより構成してもよい。
〈第2内容物〉
第2内容物8は、主としてプリンタ付き撮像装置1のうちのプリント部301に対応する部分であり、プリント用紙搬送機構54、プリントヘッド56、プリント用紙搬送機構駆動部234、およびプリントヘッド駆動部236を含んでいる。
本例のプリント部301は、例えば、印画方式としてTA(サーモオートクローム)方式を採用したTAプリンタであり、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各発色層を有するTAペーパー(以下、「プリント用紙」という)自体を熱で発色させ、所定の波長の光の照射で定着するものであり、プリント用紙を搬送するプリント用紙搬送機構54およびプリント用紙搬送機構駆動部234、サーマルヘッドとして機能するプリントヘッド56、プリントヘッド駆動部236、および定着ランプ等を有している。
カラーの撮像画像をプリント用紙に印画する場合には、プリント制御部232は、撮像画像に基づくプリント用の画像データとして、3原色の補色のC、M、Yの信号(C信号、M信号、Y信号)を生成する。そして、プリント用紙を搬送するとともに、Y信号に基づいてプリントヘッド56を制御し、プリント用紙のイエロー層を発色させ、続いて定着ランプによってイエローの発色を定着させる。プリント用紙のマゼンタ層およびシアン層の発色もM信号、C信号に基づいて同様に行われ、これによりプリント用紙にカラーの撮像画像を印画する。
プリント用紙は、図示しないカートリッジ内にロール状に巻回されて収納された長尺のプリント媒体であり、カートリッジが第1内容物7の一部として筐体1a内に収納されている。
第1内容物7には、カートリッジの軸を回転させ、カートリッジからプリント用紙を送り出す、図示しないプリント用紙送出機構を含む。カートリッジから送り出されたプリント用紙の先端が、プリント用紙搬送機構54(例えば、キャプスタンローラとピンチローラとの間)に到達すると、プリント用紙は、プリント用紙搬送機構54により搬送されるとともに、プリントヘッド56により撮像画像と文字とが印画される。これにより、筐体1aの天面(上面)に設けられた排出口から、画像と文字とが組み合わされた長尺の組み写真の写真プリントが得られる。
なお、この実施形態のプリンタ部は、TAプリンタであるが、これに限らず、他の感熱プリンタやインクジェットプリンタ等の他の形式のプリンタでもよい。
[第1の実施形態]
次に、本発明の第1の実施形態に関して説明する。図6は、本実施形態の機能ブロック図を示す図であり、図5で既に説明をしたブロック図には同じ番号を付す。
本実施形態は、撮像部2、マイク3、文字生成部230、記憶部303、プリント制御部232、およびプリント部301から構成される。
撮像部2は被写体の撮像画像を取得する。撮像部2は、シャッタレリーズスイッチ4からの指示に基づいて撮像画像を取得する。また、撮像部2は、ライブビュー画像をプリンタ付き撮像装置1の電源がONになっている状態では常に撮像しつづける。すなわち撮像部2は、撮影準備状態ではライブビュー画像を取得し続け、シャッタレリーズスイッチ4の指示に応じて撮像画像を取得する。
マイク3は、被写体が発する音または被写体の周囲の音を取得する。マイク3は、プリンタ付き撮像装置1の電源がONになっている状態では常に集音している。またマイク3は、シャッタレリーズスイッチ4からの指示に基づいて集音をしてもよい。マイク3で集音された音に関するデータは、文字生成部230に入力される。
文字生成部230は、被写体が発する音または被写体の周囲の音に基づいて、文字を生成する。具体的には文字生成部230は、マイク3から入力される音に関するデータを解析して、その解析した音に関連する文字を生成する。文字生成部230の文字生成は、公知の技術により行われる。例えば文字生成部230は、データメモリ244に、音とその音に対応する文字とを関連付けて記憶させたテーブルデータを記憶させておき、テーブルデータに基づいて、文字を生成してもよい。また例えば文字生成部230は、音声を文字に変換する公知のプログラムに基づいて、文字を生成してもよい。さらに、文字生成部230は、公知のAI(Artificial intelligence)技術により、入力された音に関するデータから文字を生成してもよい。さらに、文字生成部230は、多様な色の文字を生成することができる。例えば文字生成部230は、「黒」「赤」「緑」および「青」等多様な色の文字を生成することができる。
記憶部303は例えば内部メモリ222で実現される。記憶部303は、撮像部2で撮像された撮像画像および文字生成部230で生成された文字を記憶する。記憶部303には、撮影画像と文字とを組み写真の形態で記憶してもよいし、撮影画像と文字とを別々に記憶させてもよい。プリンタ付き撮像装置1は、撮像画像を取得する毎に、組み写真の印刷を行ってもよいし、一旦記憶部303に組み写真を記憶させておいて、後で印刷を行ってもよい。
プリント制御部232は、撮像画像と文字との組み写真の画像を生成し、プリント部301に組み写真を印刷させる。ここで本願における組み写真とは、画像と画像に関連する文字により構成されたものをいう。組み写真は、画像および文字の表現形態が採用されることにより、例えば映画のワンシーンのような一場面を表現することができ、組み写真を連続させることにより、組み写真を見た人にストーリを想起させることができる。
プリント部301は第2内容物8において実現される。具体的には、プリント部301は、プリント用紙搬送機構54、プリント用紙搬送機構駆動部234、プリントヘッド56、およびプリントヘッド駆動部236で実現される。プリント部301は、プリント制御部232の制御に基づいて、組み写真を印刷する。
図7は、プリンタ付き撮像装置1のプリント部301で組み写真が印刷された印刷物の例を示す図である。尚、図7は、文字言語が日本語の場合に関して示している。
図7に示された印刷物401は、複数の組み写真で構成されており、5枚の組み写真(403,405,407,409,411)で構成されている。各組み写真は、画像領域Pと文字領域Wから構成されており、文字領域Wに印刷される文字は、画像領域Pに印刷される撮影画像と関連している。さらに、組み写真が図7に示すように連続する場合には、各組み写真がそれぞれ関連していると、印刷物401により、あるストーリを見た人に想起させることができる。
組み写真403は、1ページ目に画像領域Pが設けられおり、2ページ目に文字領域Wが設けられている。すなわち、プリント制御部232は、プリント部301に撮像画像と文字とをそれぞれ別ページに印刷させる。
また印刷物401は蛇腹状に折られている。すなわち、印刷物401は、線Vでは谷折りされ、線Mでは山折りされて蛇腹状に形成されている。印刷物401が蛇腹状に形成されていることにより、組み写真の境界または画像領域Pと文字領域Wの境界が明確となり、印刷物401を見る人に対して、1ページ毎のストーリ展開を誘起させることができる。
なお、本願発明のプリンタ付き撮像装置1で印刷される印刷物401は、単数の組み写真で構成されるものを含む。
図8は、プリンタ付き撮像装置1のプリント部301で印刷される印刷物401の他の例を示す図である。尚、図8は、文字言語が日本語の場合に関して示している。
図8に示された印刷物401は、組み写真413、組み写真415、組み写真417、組み写真419、組み写真421、組み写真423、組み写真425、組み写真427、組み写真429および組み写真431の10枚の組み写真で構成されている。組み写真413から組み写真431は、同じページに画像領域Pおよび文字領域Wが設けられており、プリント制御部232は、プリント部301に撮像画像と文字とを同じページに印刷させる。なお、印刷物401は、蛇腹状に形成されており、線Vで谷おり線Mで山折りされている。
図9は、プリンタ付き撮像装置1の操作方法を示すフローチャートである。
先ずプリンタ付き撮像装置1は、撮像部2により被写体の撮像画像を取得する(ステップS10:撮像ステップ)。次に、マイク3により被写体が発する音または被写体の周囲の音に基づいて文字が生成される(ステップS11:文字生成ステップ)。そして、撮像画像と文字との組み写真が印刷される(ステップS12:プリント制御ステップ)。
上記実施形態において、各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。各種のプロセッサには、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。
1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されていてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサ(例えば、複数のFPGA、あるいはCPUとFPGAの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組合せで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)である。
上述の各構成および機能は、任意のハードウェア、ソフトウェア、或いは両者の組み合わせによって適宜実現可能である。例えば、上述の処理ステップ(処理手順)をコンピュータに実行させるプログラム、そのようなプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体(非一時的記録媒体)、或いはそのようなプログラムをインストール可能なコンピュータに対しても本発明を適用することが可能である。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態に関して説明する。図10は、本実施形態のプリンタ付き撮像装置1の機能ブロック図を示す図である。なお、図6と同様の箇所は、同じ符号を付し説明は省略する。
本実施形態のプリンタ付き撮像装置1は、撮像部2、マイク3、文字生成部230、記憶部303、プリント制御部232、プリント部301、画像解析部305、表示制御部246、表示部22、および印刷文字選択部307から構成される。
画像解析部305は、撮像部2で取得された撮像画像の画像解析を行う。画像解析部305は、公知の技術により、撮像画像の解析を行う。また画像解析部305は、撮像部2が取得するライブビュー画像の画像解析も同様に行う。
本実施形態の文字生成部230は、画像解析部305の画像解析の結果に基づいて、文字を生成する。例えば文字生成部230は、画像解析の結果で撮影画像に写っている被写体に関連する文字を生成する。また文字生成部230は、撮像部2で取得されるライブビュー画像が画像解析部305で解析されることにより得られる画像解析の結果に基づいて、文字生成部230は文字を生成してもよい。
また文字生成部230は、撮像画像の画像解析結果に基づいて、生成する文字の文字サイズまたは文字の種類を決定する。ここで、文字のサイズとは文字の大きさを意味し、例えば画像解析の結果、主要被写体に関連して生成される文字は大きなサイズで生成する。また文字の種類とは、明朝体やゴシック体などの文字の形の種類をいい、画像解析の結果に基づいて、文字の種類を変えてもよい。
表示制御部246は、文字生成部230で生成された文字を表示部22に表示させる。表示制御部246は、文字生成部230で生成された文字により構成されるアニメーションを生成し表示部22に表示させてもよい。ここで、アニメーションとは、文字が表示部上で移動したり、文字が変形したり動きを伴った表示形態のことである。
表示部22は、プリンタ付き撮像装置1の筐体1aに設けられる。表示部22は前述したように複数の表示部22a,22b,22cから構成されており、各表示部(22a,22b,22c)に文字生成部230で生成された文字またはアニメーションが表示される。そして、プリント制御部232は、表示部22に表示された文字と撮像画像との組み写真を印刷する。表示部22は筐体1aの前面に設けられており、プリンタ付き撮像装置1に前面に接したユーザは、筐体1aに文字が表示されているように見える。これにより、プリンタ付き撮像装置1の意匠性を向上させることができる。
印刷文字選択部307は、表示部22に表示される文字のうちプリント部301で印刷される文字を選択する。印刷文字選択部307は、例えばシステムコントローラ240で実現される。印刷文字選択部307で選択された文字は、プリント部301により印刷される。
印刷文字選択部307は、自動でプリント部301で印刷される文字を選択する。例えば印刷文字選択部307は、文字生成部230が文字を生成した際の情報に基づいて印刷される文字の選択を行う。具体的には、文字生成部230により、予め設定された優先順位と文字生成部230からの情報に基づいて文字が選択される。また、印刷文字選択部307は、画像解析部305の解析結果に基づいて、文字の選択を行ってもよい。例えば、印刷文字選択部307は、画像解析の結果、主要被写体に最も関連する文字を選択する。
[筐体への表示および印刷形態]
次に、本実施形態における文字生成部230により生成された文字の表示の一形態、および表示された文字の印刷に関して説明する。
図11は、表示部22に表示され文字が印刷される動作を示すフローチャートである。また、図12から図15は、表示部22での文字の表示およびプリント部301でのプリント動作の一形態を示す図である。尚、図12から図15は、文字言語が日本語の場合に関して示している。
先ず、プリンタ付き撮像装置1の電源がONの状態になる(ステップS20)。これにより、マイク3が起動し、マイク3による集音が開始する。マイク3は電源ONの状態の時には、常に集音を行う。また、プリンタ付き撮像装置1の電源がONになると、撮像部2が起動し、ライブビュー画像が取得される。撮像部2は電源ONの状態の時には、常にライブビュー画像が取得される。
次に文字生成部230により、集音された集音結果に基づいて文字が生成される(ステップS21)、また文字生成部230により、取得されたライブビュー画像に基づいて、文字が生成される(ステップS21)。そして、表示制御部246により、生成された文字のアニメーションが作成される(ステップS22)。その後、表示制御部246により、表示部22に生成されたアニメーションが表示される(ステップS23)。
図12は、表示制御部246により表示部22に表示された文字の例を示す図である。表示部22に表示された文字は、例えば、マイク3により「あ」という人の音声を拾った場合には、文字生成部230により「あ」という文字が生成される。生成された文字「あ」は、図中のX軸の+方向に移動するアニメーションによって表示部22に表示される。
また例えば、ライブビュー画像を解析することにより雨を検出した場合には「雨」という文字が生成され、同様にX軸の「+」方向に移動するアニメーションが生成される。
さらに、ライブビュー画像を解析することにより撮影画像に光が差込んでいる場合には、「キラキラ」という文字が生成され、X軸の「−」方向に移動するアニメーションが生成される。
次に、撮像部2により撮像画像が取得される。具体的には、ユーザによりシャッタレリーズスイッチ4が押されて、撮像画像が取得される(ステップS24)。そして、プリント部301により撮像画像が印刷される(図11)。
図13は、撮像画像が印刷される様子を示す図である。取得された撮像画像は、プリント制御部232によりプリント部301により印刷されて印刷物401が排出される。撮像画像が印刷されている場合には、表示部22にアニメーションは表示されて続けている。すなわち、「あ」および「雨」は、X軸の「+」方向に流れるように移動しており、「キラキラ」はX軸の「−」方向に流れるように移動している。
次に、印刷文字選択部307により、印刷する文字が自動で選択される(ステップS25)。選択された文字が印刷物401の排出方向に向かって移動する(ステップS26)。すなわち、表示制御部246は、プリント部301のプリント動作に応じて、表示部22に表示させる文字を移動させるアニメーションを表示させる。例えば、表示制御部246は、プリント部301から排出される印刷物401の排出方向に、文字を移動させ、文字の印刷物401の排出に応じて消滅させる(図11)。
図14は、表示部22に表示された文字のうち、印刷文字選択部307により選択された文字が排出方向に向かって移動するアニメーションに関して示す図である。このように、選択された文字は図中のY軸の「+」方向に向かって移動する。すなわち、表示制御部246は、文字をプリント部301の印刷物401の排出方向と垂直な方向に移動させ、印刷文字選択部307で選択された文字のみ、印刷物401の排出方向に移動させる。具体的には、撮影画像の画像解析の結果に基づいて、撮影画像の主要被写体に関連する文字が選択されて印刷されている。
次に、選択された文字が印刷される(ステップS27)。そして、印刷された文字は、印刷されるのと同期して表示部22から消滅する(ステップS28)(図11)。
図15は、選択された文字(印刷物401の排出方向に移動してきた文字)が印刷され、印刷と同期して表示された文字が表示部22から消滅する様子を示す図である。また、選択されなかった文字は、表示部22に表示されており、移動を続けている。
次に、表示されたが印刷されなかった文字も消滅し(ステップS29)、画像と文字とで構成される組み写真のプリントが行われる(ステップS30)(図11)。
図16は、1枚の組み写真の印刷が完了して、表示部22に表示された文字も消滅することを示す図である。例えば、プリンタ付き撮像装置1が1つの組み写真の印刷を行う場合には、組み写真の印刷が完了するのに応じて表示部22に表示されていた文字が消滅する。尚、図16は、文字言語が日本語の場合に関して示している。
図17は、連続した複数の組み写真のプリントが排出される様子を示す図である。図17に示された場合には、1枚目および2枚目の組み写真の印刷が完了しており、3枚目の組み写真の文字の領域の印刷が行われている。なお、印刷物401の蛇腹状の成形は、印刷物401の排出時にプリンタ付き撮像装置1に設けられる折り成形機構(図示せず)により行われてもよいし、折り目が付いていない印刷物401が排出された後に、蛇腹状に成形されてもよい。尚、図17は、文字言語が日本語の場合に関して示している。
[プリント用紙の搬送の例]
次に、プリント部301で印刷される場合のプリント用紙の搬送の一形態に関して説明する。図18から図20は、プリント用紙が搬送される様子を示した図である。
図18は、プリント用紙400の搬送の初期段階を示している図である。プリント用紙400は、ロール状に巻回してカートリッジに収納されて、第1内容物7に格納されている。格納されたプリント用紙400は、カートリッジの軸を回転させることにより、カートリッジより送り出される。プリンタ付き撮像装置1の筐体1aの両側にはプリント用紙400のガイド部(図示せず)が設けられており、送り出されたプリント用紙400はガイド部をつたって第2内容物8に向かって搬送される。
図19は、プリント用紙400の搬送の中期段階を示している。カートリッジの軸により、ロール状のプリント用紙400がガイド部に沿って押し上げられている。前述したように、筐体1aは透明の樹脂でできているために、プリント用紙400が搬送されるのが筐体1aを透けて観察される。これにより、プリンタ付き撮像装置1の意匠性の向上が期待できる。
図20は、プリント用紙400の搬送の終期段階を示している。カートリッジの軸により、ロール状のプリント用紙400がガイド部に沿って搬送されて、第2内容物8へ到達する。第2内容物8に到達したプリント用紙400は、第2内容物8のプリント用紙搬送機構54により搬送される。プリント用紙搬送機構54にプリント用紙400が到達すると、プリント用紙搬送機構54が搬送の速度を制御する。
プリント部301によるプリントが終了した場合には、例えばカートリッジの軸がプリント用紙400を送り出した場合とは逆回転をして、プリント用紙400をロール状に巻き取る。また、プリント部301のプリントが終了した場合には、プリント用紙400は、プリント用紙搬送機構54に到達した状態で、次の印刷を待機してもよい。
また、前述したように言語選択部により特定の文字言語(例えば、英語)が選択されると、文字生成部230は、選択された英語の音声言語から英語の文字言語を生成することができる。表示制御部246は、生成された英語の文字言語に基づいて、図21に示すように表示部22に英語の文字を表示させる。更に、プリント制御部232は、英語の文字言語が生成される場合には、図22に示すように画像と英語の文字とが組み合わされた組み写真をプリント部301に印画させる。
以上で本発明の例に関して説明してきたが、本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
1 プリンタ付き撮像装置
1a 筐体
1b 凸部
2 撮像部
2a 配線
3 マイク
4 シャッタレリーズスイッチ
4a 配線
5 ファインダ枠
6 フラッシュ発光部
6a 配線
7 第1内容物
8 第2内容物
12 撮影レンズ
12a 絞り
12b シャッタ
22 表示部
42 イメージセンサ
54 プリント用紙搬送機構
56 プリントヘッド
212 撮影レンズ駆動部
214 イメージセンサ駆動部
216 アナログ信号処理部
218 画像データ入力部
220 デジタル信号処理部
222 内部メモリ
230 文字生成部
232 プリント制御部
234 プリント用紙搬送機構駆動部
236 プリントヘッド駆動部
240 システムコントローラ
242 ワークメモリ
244 データメモリ
246 表示制御部
247 マイク駆動部
248 操作部
249 フラッシュ制御部
250 電源部
301 プリント部
303 記憶部
305 画像解析部
307 印刷文字選択部
400 プリント用紙
401 印刷物
ステップS10−S12 プリンタ付き撮像装置の操作工程
ステップS20−S30 表示された文字の印刷工程
好ましくは、文字生成部は、画像解析部の画像解析結果に基づいて、生成する文字の文字サイズまたは文字の種類を決定して文字を生成する。
先ずプリンタ付き撮像装置1は、撮像部2により被写体の撮像画像を取得する(ステップS10:撮像ステップ)。次に、マイク3により取得された被写体が発する音または被写体の周囲の音に基づいて文字が生成される(ステップS11:文字生成ステップ)。そして、撮像画像と文字との組み写真が印刷される(ステップS12:プリント制御ステップ)。
表示部22は、プリンタ付き撮像装置1の筐体1aに設けられる。表示部22は前述したように複数の表示部22a,22b,22cから構成されており、各表示部(22a,22b,22c)に文字生成部230で生成された文字またはアニメーションが表示される。そして、プリント制御部232は、表示部22に表示された文字と撮像画像との組み写真を印刷する。表示部22は筐体1aの前面に設けられており、プリンタ付き撮像装置1前面に接したユーザは、筐体1aに文字が表示されているように見える。これにより、プリンタ付き撮像装置1の意匠性を向上させることができる。
図11は、表示部22に表示され文字が印刷される動作を示すフローチャートである。また、図12から図15は、表示部22での文字の表示およびプリント部301でのプリント動作の一形態を示す図である。尚、図12から図15は、文字言語が日本語の場合に関して示している。

Claims (19)

  1. 被写体の撮像画像を取得する撮像部と、
    前記被写体が発する音または前記被写体の周囲の音に基づいて、文字を生成する文字生成部と、
    前記撮像部で取得される前記撮像画像と前記文字生成部で生成された前記文字とを印刷するプリント部であって、前記撮像画像と前記文字との組み写真を印刷するプリント部と、
    前記プリント部に前記組み写真の印刷を行わせるプリント制御部と、
    を備えるプリンタ付き撮像装置。
  2. 前記プリント制御部は、前記プリント部に前記撮像画像と前記文字とをそれぞれ別ページに印刷させる請求項1に記載のプリンタ付き撮像装置。
  3. 前記プリント制御部は、前記プリント部に前記撮像画像と前記文字とを同じページに印刷させる請求項1に記載のプリンタ付き撮像装置。
  4. 前記プリント制御部は、前記プリント部に複数の前記組み写真を印刷させる請求項1から3のいずれか1項に記載のプリンタ付き撮像装置。
  5. 前記被写体が発する前記音または前記被写体の周囲の前記音を取得する集音部を備え、
    前記文字生成部は、前記集音部が取得した前記音に基づいて、前記文字を生成する請求項1から4のいずれか1項に記載のプリンタ付き撮像装置。
  6. 前記撮像部で取得された前記撮像画像の画像解析を行う画像解析部を備え、
    前記文字生成部は、前記画像解析部の前記画像解析の結果に基づいて、前記文字を生成する請求項1から5のいずれか1項に記載のプリンタ付き撮像装置。
  7. 前記文字生成部は、前記画像解析部の画像解析結果に基づいて、生成する前記文字の文字サイズまたは文字の種類を決定し生成する請求項6に記載のプリンタ付き撮像装置。
  8. 前記撮像部で撮像された前記撮像画像および前記文字生成部で生成された前記文字を記憶する記憶部を備え、
    前記プリント制御部は、前記記憶部に記憶された前記撮像画像および前記文字を前記プリント部に印刷を行わせる請求項1から7のいずれか1項に記載のプリンタ付き撮像装置。
  9. 前記プリンタ付き撮像装置の筐体に設けられる表示部と、
    前記文字生成部で生成された前記文字を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備え、
    前記プリント制御部は、前記プリント部に前記表示部に表示された前記文字と前記撮像画像との前記組み写真を印刷させる請求項1から8のいずれか1項に記載のプリンタ付き撮像装置。
  10. 前記表示制御部は、前記文字生成部で生成された前記文字により構成されるアニメーションを前記表示部に表示させる請求項9に記載のプリンタ付き撮像装置。
  11. 前記表示制御部は、前記プリント部のプリント動作に応じて、前記表示部に表示させる前記文字を移動させる前記アニメーションを表示させる請求項10に記載のプリンタ付き撮像装置。
  12. 前記表示制御部は、前記プリント部から排出される印刷物の排出方向に、前記文字を移動させ、前記文字の前記印刷物の排出に応じて消滅させる請求項11に記載のプリンタ付き撮像装置。
  13. 前記文字生成部で生成される前記文字のうち前記プリント部で印刷される前記文字を選択する印刷文字選択部を備え、
    前記プリント部は、前記印刷文字選択部で前記選択された前記文字を印刷する請求項9から12のいずれか1項に記載のプリンタ付き撮像装置。
  14. 前記表示制御部は、前記文字を前記プリント部の印刷物の排出方向と垂直な方向に移動させ、前記印刷文字選択部で前記選択された前記文字のみ、前記印刷物の排出方向に移動させる請求項13に記載のプリンタ付き撮像装置。
  15. 前記表示部は、少なくとも前記筐体の前面に設けられている請求項9から14のいずれか1項に記載のプリンタ付き撮像装置。
  16. 前記撮像部は、前記プリント部が印刷動作を行っている場合には、前記撮像画像の取得を停止する請求項1から15のいずれか1項に記載のプリンタ付き撮像装置。
  17. 被写体の撮像画像を取得する撮像ステップと、
    前記被写体が発する音または前記被写体の周囲の音に基づいて、文字を生成する文字生成ステップと、
    前記撮像ステップで取得される前記撮像画像と前記文字生成ステップで生成された前記文字とを印刷するプリント部であって、前記撮像画像と前記文字との組み写真を印刷するプリント部に前記組み写真の印刷を行わせるプリント制御ステップと、
    を含むプリンタ付き撮像装置の操作方法。
  18. 被写体の撮像画像を取得する撮像ステップと、
    前記被写体が発する音または前記被写体の周囲の音に基づいて、文字を生成する文字生成ステップと、
    前記撮像ステップで取得される前記撮像画像と前記文字生成ステップで生成された前記文字とを印刷するプリント部であって、前記撮像画像と前記文字との組み写真を印刷するプリント部に前記組み写真の印刷を行わせるプリント制御ステップと、
    をプリンタ付き撮像装置のコンピュータに実行させるプログラム。
  19. 被写体の撮像画像を取得する撮像ステップと、
    前記被写体が発する音または前記被写体の周囲の音に基づいて、文字を生成する文字生成ステップと、
    前記撮像ステップで取得される前記撮像画像と前記文字生成ステップで生成された前記文字とを印刷するプリント部であって、前記撮像画像と前記文字との組み写真を印刷するプリント部に前記組み写真の印刷を行わせるプリント制御ステップと、
    をプリンタ付き撮像装置のコンピュータに実行させるプログラムが格納されたコンピュータ読取可能な非一時的記録媒体。
JP2019525046A 2017-06-23 2017-12-19 プリンタ付き撮像装置、プリンタ付き撮像装置の操作方法、プログラム、および記録媒体 Active JP6736770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123536 2017-06-23
JP2017123536 2017-06-23
PCT/JP2017/045540 WO2018235312A1 (ja) 2017-06-23 2017-12-19 プリンタ付き撮像装置、プリンタ付き撮像装置の操作方法、プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018235312A1 true JPWO2018235312A1 (ja) 2020-05-21
JP6736770B2 JP6736770B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=64737695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525046A Active JP6736770B2 (ja) 2017-06-23 2017-12-19 プリンタ付き撮像装置、プリンタ付き撮像装置の操作方法、プログラム、および記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11016366B2 (ja)
JP (1) JP6736770B2 (ja)
WO (1) WO2018235312A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1711060S (ja) * 2021-03-05 2022-03-29 インスタントカメラ
USD1014622S1 (en) * 2022-04-14 2024-02-13 The Fortery Folder with panels

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276472A (en) * 1991-11-19 1994-01-04 Eastman Kodak Company Photographic film still camera system with audio recording
JP3060617U (ja) * 1998-12-28 1999-09-07 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 音声合成出力機能付画像合成出力装置
US7053938B1 (en) * 1999-10-07 2006-05-30 Intel Corporation Speech-to-text captioning for digital cameras and associated methods
JP2001268422A (ja) 2000-03-22 2001-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ付きカメラ
JP3856216B2 (ja) * 2001-04-02 2006-12-13 オムロンエンタテインメント株式会社 画像印刷装置および方法、並びにプログラム
JP2003023566A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nikon Corp 電子カメラ
US6931201B2 (en) * 2001-07-31 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video indexing using high quality sound
US7483061B2 (en) * 2005-09-26 2009-01-27 Eastman Kodak Company Image and audio capture with mode selection
JP4775066B2 (ja) * 2006-03-28 2011-09-21 カシオ計算機株式会社 画像加工装置
JP6166070B2 (ja) 2013-03-15 2017-07-19 オリンパス株式会社 再生装置および再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11016366B2 (en) 2021-05-25
US20200183257A1 (en) 2020-06-11
JP6736770B2 (ja) 2020-08-05
WO2018235312A1 (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332566B2 (ja) 撮像装置
EP3941031B1 (en) System for creating and printing a composite image using digital cameras each with a built in printer
JP6736770B2 (ja) プリンタ付き撮像装置、プリンタ付き撮像装置の操作方法、プログラム、および記録媒体
US9560244B2 (en) Image pickup device and image display method
US11240412B2 (en) Imaging apparatus and text display method
JP6176014B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2004029792A (ja) 自動媒体識別機能を備える撮像装置、フィルムに電子的に画像を記録するカメラ及び撮像装置において媒体を自動識別する方法
US10496339B2 (en) Printer that detects a face as a subject, camera with printer, and printing method
JP4765909B2 (ja) 撮像装置、グループメンバー決定方法およびプログラム
KR101742779B1 (ko) 음성인식형 입체적 디지털영상 구현시스템
JP4717840B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2023021174A (ja) 撮影装置、撮影方法、及び撮影処理プログラム
JP2007259004A (ja) デジタルカメラ、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2009063612A (ja) カメラ
JP2010130128A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2001174900A (ja) カメラ、画像プリント装置および画像表示装置
JPH11258657A (ja) カメラ
JP2004072146A (ja) 記録材料及び撮影装置
JP6286976B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2004080370A (ja) プリンタ一体型デジタルカメラ
JP6286974B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2010198094A (ja) 電子機器
JP2010016609A (ja) 撮像装置
JP2017229073A (ja) 画像出力装置、画像出力方法及びプログラム
JP2001242532A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250