JPWO2018235204A1 - バッテリユニット - Google Patents

バッテリユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018235204A1
JPWO2018235204A1 JP2019524782A JP2019524782A JPWO2018235204A1 JP WO2018235204 A1 JPWO2018235204 A1 JP WO2018235204A1 JP 2019524782 A JP2019524782 A JP 2019524782A JP 2019524782 A JP2019524782 A JP 2019524782A JP WO2018235204 A1 JPWO2018235204 A1 JP WO2018235204A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery unit
main body
grip
grip portion
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019524782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6833995B2 (ja
Inventor
高橋 泰史
泰史 高橋
貴朗 加藤
貴朗 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018235204A1 publication Critical patent/JPWO2018235204A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833995B2 publication Critical patent/JP6833995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/256Carrying devices, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

接続端子を保護すると共に収納部への着脱操作を容易にすることができるバッテリユニットを提供する。縦長の略直方体をなす本体部(1a)にバッテリ(B)を収納すると共に、本体部(1a)の底面(12)に接続端子(17)が配設されたバッテリユニット(1)において、本体部(1a)の上面(7)の一側寄りに把持部(2)を設ける。接続端子(17)を、把持部(2)が設けられる一側寄りに配設する。把持部(2)が、上面(7)に略平行をなす棒状部分を含み、把持部(2)の中央部分から把持部(2)と略垂直をなして延出する棒状の第2把持部(3)を備える。本体部(1a)の上面(7)で、第2把持部(2)の下方の位置に凹部(6)を設ける。

Description

本発明は、バッテリユニットに係り、特に、モータ等に電力を供給する充電池をケース部材に収納してなるバッテリユニットに関する。
従来から、モータ等に電力を供給するための充電池(二次電池)をケース部材に収納すると共に、車両等の電力供給対象に対して着脱可能としたバッテリユニットが知られている。
特許文献1には、縦長の略直方体の本体部の底面に接続端子を配設してなる電動アシスト自転車用のバッテリユニットが開示されている。
特開2009−277504号公報
ところで、バッテリユニットの容量が大きく重量が大きくなると、収納部への着脱操作等の取り扱いのしやすさに一層の配慮が必要となる。特に、本体部の底面に接続端子を配設している場合には、持ち上げたバッテリユニットを接地させる際に接続端子に影響がないことが好ましい。また、バッテリユニットの重量が大きいと、鉛直方向に対して傾斜した状態または横に寝かせた状態で車両や充電器等に収めることが考えられるが、このような傾斜した収納部に対しての着脱を容易とする工夫も必要となる。
この点、特許文献1のバッテリユニットは、本体部の上部に棒状の把持部が設けられると共に本体部の底面に接続端子が設けられる構成において、把持部および端子部の位置関係の工夫により取り扱いを容易にすることは検討されていなかった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、接続端子を保護すると共に収納部への着脱操作を容易にすることができるバッテリユニットを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、縦長の略直方体をなす本体部(1a)にバッテリ(B)を収納すると共に、前記本体部(1a)の底面(12)に接続端子(17)が配設されたバッテリユニット(1)において、前記本体部(1a)の上面(7)の一側寄りに把持部(2)が設けられており、前記接続端子(17)が、前記把持部(2)が設けられる一側寄りに配設されている点に第1の特徴がある。
また、前記把持部(2)が、前記上面(7)に略平行をなす棒状部分を含み、前記把持部(2)の中央部分から、前記把持部(2)と略垂直をなして延出する棒状の第2把持部(3)を備える点に第2の特徴がある。
また、前記本体部(1a)の上面(7)で、前記第2把持部(2)の下方の位置に、凹部(6)が設けられている点に第3の特徴がある。
また、前記本体部(1a)の4つの側面(10,11,13,15)のうち、前記把持部(2)が設けられる側の側面(10)に対向する側面(13)が平面形状とされ、他の3つの側面(10,11,15)は曲面形状とされている点に第4の特徴がある。
さらに、前記把持部(2)から延出する第2把持部(3)の他端側は、前記本体部(1a)の上面(7)に形成された峰状の凸部(4)に接続されている点に第5の特徴がある。
第1の特徴によれば、縦長の略直方体をなす本体部(1a)にバッテリ(B)を収納すると共に、前記本体部(1a)の底面(12)に接続端子(17)が配設されたバッテリユニット(1)において、前記本体部(1a)の上面(7)の一側寄りに把持部(2)が設けられており、前記接続端子(17)が、前記把持部(2)が設けられる一側寄りに配設されているので、把持部が本体部の上面の一側寄りに設けられていることから、把持部をつかんでバッテリユニットを持ち上げた際に、把持部を支点としてバッテリユニットが傾斜することとなる。これにより、バッテリユニットを持ち上げた状態において接続端子が最下部に位置しなくなり、万一、バッテリユニットを落下させても接続端子が最初に接地することがなく、接続端子を保護することが可能となる。また、持ち上げた状態でバッテリユニットが傾斜しているので、傾斜して形成された収納部に収納したり、接地させた状態からバッテリユニットを寝かせて配置することを容易に行うことが可能となる。
第2の特徴によれば、前記把持部(2)が、前記上面(7)に略平行をなす棒状部分を含み、前記把持部(2)の中央部分から、前記把持部(2)と略垂直をなして延出する棒状の第2把持部(3)を備えるので、一方の手で把持部をつかむと共に、他方の手で第2把持部をつかむことが可能となり、バッテリユニットの重量が大きい場合でも両手を使って比較的容易に取り扱うことが可能となる。
第3の特徴によれば、前記本体部(1a)の上面(7)で、前記第2把持部(2)の下方の位置に、凹部(6)が設けられているので、把持部および第2把持部をつかんだ際に、指先が入る空間を確保することができる。これにより、把持部および第2把持部のつかみやすさを確保しつつ、把持部および第2把持部が本体部の上面から上方に突出する量を低減して、強度を高めることが可能となる。
第4の特徴によれば、前記本体部(1a)の4つの側面(10,11,13,15)のうち、前記把持部(2)が設けられる側の側面(10)に対向する側面(13)が平面形状とされ、他の3つの側面(10,11,15)は曲面形状とされているので、把持部をつかんで持ち上げたバッテリユニットを降下させる際に、最下部に位置する角部が接地した状態からさらに把持部を下げて本体部を寝かせることで、平面形状の側面が接地することとなる。これにより、バッテリユニットの収納する充電器等が鉛直方向に対して傾斜している場合に、平面形状の側面を充電器等の壁に当接させてスライドさせる動作が容易となり、バッテリユニットの着脱に必要な力を低減することができる。
第5の特徴によれば、前記把持部(2)から延出する第2把持部(3)の他端側は、前記本体部(1a)の上面(7)に形成された峰状の凸部(4)に接続されているので、第2把持部との結合部における強度を高めることが可能となる。
本発明の一実施形態にかかるバッテリユニットの斜視図である。 バッテリユニットを底面側から見た斜視図である。 バッテリユニットの左側面図である。 バッテリユニットの右側面図である。 バッテリユニットの正面図である。 バッテリユニットの背面図である。 バッテリユニットの平面図である。 バッテリユニットの底面図である。 図3のIX-IX線断面図である。 図5のX-X線断面図である。 図5のXI-XI線断面図である。 バッテリユニットを動力源とする電動車両の模式図である。 バッテリユニットを充電する充電ステーションの正面図である。 充電ステーションの右側面図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るバッテリユニット1の斜視図である。また、図2はバッテリユニット1を底面側から見た斜視図であり、図3は同左側面図であり、図4は同右側面図であり、図5は同正面図であり、図6は同背面図であり、図7は同平面図であり、図8は同底面図である。なお、図1〜8に示す上下左右等の方向矢印は、略直方体のバッテリユニット1を直立させた状態を示すために便宜的に付したものであり、電動車両や充電器へ収納した際の方向と一致するものではない。
バッテリユニット1は、リチウムイオン電池等からなるバッテリB(図3〜6参照)を収納する縦長の略直方体の本体部1aを有する。本体部1aの4つの側面は、前側板部材21により形成される前側面10、後側板部材22により形成される後側面13、左側板部材26により形成される左側面11、右側板部材27により形成される右側面15からなる。各板部材は、有色の合成樹脂等によって形成されている。
本体部1aの上面7において、前側面10寄りの位置には、上面7に略平行をなす棒状の把持部2が設けられている。把持部2は、上面7を形成する上側部材24と一体形成されており、上面7との間に形成されたトンネル部5に指先を入れることで棒状のグリップとして機能する。また、把持部2の略中央の後方側には、把持部2と垂直をなして後方に延出する第2把持部3が一体に形成されている。第2把持部3は、一方の手で把持部2をつかみ、他方の手でつかむのに好適であり、両手で把持部2および第2把持部3をつかむことで、重量物であるバッテリユニット1を持ち上げることが容易となる。また、第2把持部3の後端は、上面7から上方に突出する峰状の凸部4に一体に形成されている。これにより、第2把持部3との結合部の強度が大幅に高められている。
本体部1aの上面7の略中央で、第2把持部3の下方の位置には、すり鉢状の凹部6が形成されている。この凹部6によれば、把持部2および第2把持部3をつかんだ際に、指先が入る空間を確保することができ、把持部2および第2把持部3のつかみやすさを確保しつつ、把持部2および第2把持部3が本体部の上面から上方に突出する量を低減して、バッテリユニット1の強度を高めることが可能となる。
ここで、バッテリユニット1は、その本体部1aの内部空間の多くを重量物であるバッテリBが占める構造体であり、前側面10寄りに設けられる把持部2をつかんで持ち上げると、把持部2を支点としてバッテリユニット1の全体が傾斜することとなる。
一方、本体部1aの底面12には、電動車両や充電器と接続される接続端子17が設けられている。接続端子17は、把持部2と同様に、底面12の前側面10寄りの位置に設けられている。すなわち、把持部2をつかんでバッテリユニット1を持ち上げると、バッテリユニット1が傾斜するため、持ち上げた状態で接続端子17が最下部に位置しなくなる。これにより、万一、バッテリユニット1を落下させても接続端子17が最初に接地することがなく、接続端子17を保護することが可能となる。また、持ち上げた状態でバッテリユニット1が傾斜しているので、傾斜して形成された収納部に収納したり、接地させた状態からバッテリユニット1を寝かせて配置することを容易に行うことが可能となる。
本体部1aの底面12は、有色の合成樹脂等からなる下側部材20によって形成されている。下側部材20には、接続端子17がのぞく貫通孔のほか、バッテリBを固定するボルト14aが挿入されるボルト凹部14が四隅に設けられている。下側部材20の背面13側の下部には、接地に対応する曲面部16が形成されており、持ち上げた状態のバッテリユニット1を、最下部に位置する曲面部16を最初に接地させて傾斜した収納部にスライドさせながら挿入したり、接地後に寝かせた状態に移行させることが容易となる。上側部材24の背面側および下側部材20の背面側には、所定位置に係合させるための突起30,31が形成されている。
なお、把持部2をつかんで持ち上げた際のバッテリユニット1の傾きは、バッテリユニット1の重量と、バッテリユニット1の幅および奥行きに対する高さ方向の寸法の比率とに左右される。特に、高さ寸法比率が小さくなるほど傾斜角度が大きくなる傾向にあり、本実施形態では、電動車両や充電器に合わせた傾斜角度となるように設計されている。
図9は、図3のIX-IX線断面図である。接続端子17は、前側面10寄りの2つのボルト凹部14の間に配設されている。本体部1aの4つの側面のうち、前側面10、右側面11および左側面15は曲面形状とされ、後側面13は平面形状とされている。換言すれば、把持部2が設けられていない側の後側面13が平面形状とされ、他の3つの側面10,11,15は曲面形状とされている。これにより、把持部2をつかんで持ち上げたバッテリユニット1を降下させる際に、最下部に位置する曲面部16が接地した状態からさらに把持部2を下げて本体部1aを寝かせることで、平面形状の後側面13を接地させることができる。これにより、バッテリユニット1を収納する充電器等が鉛直方向に対して傾斜している場合に、平面形状の後側面13を充電器等の壁に当接させてスライドさせる動作が容易となり、バッテリユニット1の着脱に必要な力を低減することが可能となる。
図10は、図5のX-X線断面図である。また、図11は図5のXI-XI線断面図である。把持部2および第2把持部3は、その上面側に位置する上側部材24と、該上側部材24の下面側に係合する第1蓋部材25とによって構成されている。このように、把持部2および第2把持部3を複数のリブで仕切られた中空構造とすることで、把持部2および第2把持部3の強度を確保しながら、バッテリユニット1の軽量化が図られている。凹部6が形成された上面7は、上側部材24に係合する第2蓋部材23によって構成されている。
図12は、バッテリユニット1を動力源とする電動車両100の模式図である。前輪WFおよび後輪WRを有する電動車両100に設けられた収納スロット101は、バッテリユニット1の上部が後方側に位置するように傾斜して配設されている。これに対応するように、本実施形態に係るバッテリユニット1は、把持部2を乗員等の手Hでつかんで持ち上げると把持部2を支点として本体部1aが傾斜するように構成されている。これにより、収納スロット101に向けてバッテリユニット1を降下させた際に、接続端子17が収納スロット101の壁等に当接することがない。また、曲面部16が当接することで位置決めが行いやすく、さらに本体部1aの後面13を収納スロット101の壁に当接させてスライドさせながらバッテリユニット1を所定の位置に挿入することが容易となる。
図13は、バッテリユニット1を充電する充電ステーション200の正面図である。また、図14は同右側面図である。充電ステーション200は、外形が略直方体をなす筐体201を有する。筐体201には、バッテリ1が挿入される収納スロット203、コントローラ212、充電器211、冷却ファン209等が収納される。収納スロット203の前方には、ヒンジ208により開閉自在な扉204が設けられ、収納スロット203の下部には充電状態を表示するインジケータ207が配設されている。
本実施形態では、3つの収納スロット203を有する横長の窓202が縦に3段設けられ、計9個のバッテリユニット1を同時に充電可能に構成されている。収納スロット203は、バッテリユニット1の保持機構210を備える。収納スロット203の底部には、接続端子17と係合して充電を行うための端子が設けられている。
収納スロット210には、バッテリユニット1が挿入されたことを検知するセンサ手段が設けられており、バッテリユニット1の挿入を検知するとコントローラ212が充電器211を駆動して充電が行われる。筐体201の前面には、操作パネル205および各種カードの認証等を行う清算装置206が配設されている。
上記したように、本願発明に係るバッテリユニット1によれば、縦長の略直方体をなす本体部1aにバッテリBを収納すると共に、本体部1aの底面12に接続端子17が配設されたバッテリユニット1において、本体部1aの上面7の一側寄りに把持部2が設けられており、接続端子17が、把持部2の設けられる一側寄りに配設されているので、把持部2が本体部1aの上面7の一側寄りに設けられていることから、把持部2をつかんでバッテリユニット1を持ち上げた際に、把持部2を支点としてバッテリユニット1が傾斜することとなる。これにより、バッテリユニット1を持ち上げた状態において接続端子17が最下部に位置しなくなり、万一、バッテリユニット1を落下させても接続端子17が最初に接地することがなく、接続端子17を保護することが可能となる。また、持ち上げた状態でバッテリユニット1が傾斜しているので、傾斜して形成された充電器等に収納したり、接地させた状態からバッテリユニット1を寝かせて配置することが容易となる。
なお、バッテリユニットおよびバッテリの形状や構造、把持部、第2把持部および凸部の形状や配設位置、接続端子の形状や配設位置等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。本発明に係るマイコン入力用スイッチは、自動二輪車のハンドルスイッチに限られず、種々の車両や動力装置のスイッチに適用することが可能である。
1…バッテリユニット、1a…本体部、2…把持部、3…第2把持部、4…凸部、5…トンネル部、6…凹部、7…上面、10…前側面、11…右側面、12…底面、13…後側面、14…ボルト凹部、15…左側面、16…曲面部、17…接続端子、20…下側部材、21…前側板部材、22…後側板部材、24…上側部材、26…左側板部材、27…右側板部材、B…バッテリ
本発明の一実施形態にかかるバッテリユニットの斜視図である。 バッテリユニットを底面側から見た斜視図である。 バッテリユニットの左側面図である。 バッテリユニットの右側面図である。 バッテリユニットの正面図である。 バッテリユニットの背面図である。 バッテリユニットの平面図である。 バッテリユニットの底面図である。 のIX-IX線断面図である。 図5のX-X線断面図である。 図5のXI-XI線断面図である。 バッテリユニットを動力源とする電動車両の模式図である。 バッテリユニットを充電する充電ステーションの正面図である。 充電ステーションの右側面図である。
本体部1aの上面7の略中央で、第2把持部3の下方の位置には、すり鉢状の凹部6が形成されている。この凹部6によれば、把持部2および第2把持部3をつかんだ際に、指先が入る空間を確保することができ、把持部2および第2把持部3のつかみやすさを確保しつつ、把持部2および第2把持部3が本体部1aの上面から上方に突出する量を低減して、バッテリユニット1の強度を高めることが可能となる。
本体部1aの底面12は、有色の合成樹脂等からなる下側部材20によって形成されている。下側部材20には、接続端子17がのぞく貫通孔のほか、バッテリBを固定するボルト14aが挿入されるボルト凹部14が四隅に設けられている。下側部材20の後側面13側の下部には、接地に対応する曲面部16が形成されており、持ち上げた状態のバッテリユニット1を、最下部に位置する曲面部16を最初に接地させて傾斜した収納部にスライドさせながら挿入したり、接地後に寝かせた状態に移行させることが容易となる。上側部材24の背面側および下側部材20の背面側には、所定位置に係合させるための突起30,31が形成されている。
図9は、図のIX-IX線断面図である。接続端子17は、前側面10寄りの2つのボルト凹部14の間に配設されている。本体部1aの4つの側面のうち、前側面10、側面11および側面15は曲面形状とされ、後側面13は平面形状とされている。換言すれば、把持部2が設けられていない側の後側面13が平面形状とされ、他の3つの側面10,11,15は曲面形状とされている。これにより、把持部2をつかんで持ち上げたバッテリユニット1を降下させる際に、最下部に位置する曲面部16が接地した状態からさらに把持部2を下げて本体部1aを寝かせることで、平面形状の後側面13を接地させることができる。これにより、バッテリユニット1を収納する充電器等が鉛直方向に対して傾斜している場合に、平面形状の後側面13を充電器等の壁に当接させてスライドさせる動作が容易となり、バッテリユニット1の着脱に必要な力を低減することが可能となる。
図12は、バッテリユニット1を動力源とする電動車両100の模式図である。前輪WFおよび後輪WRを有する電動車両100に設けられた収納スロット101は、バッテリユニット1の上部が後方側に位置するように傾斜して配設されている。これに対応するように、本実施形態に係るバッテリユニット1は、把持部2を乗員等の手Hでつかんで持ち上げると把持部2を支点として本体部1aが傾斜するように構成されている。これにより、収納スロット101に向けてバッテリユニット1を降下させた際に、接続端子17が収納スロット101の壁等に当接することがない。また、曲面部16が当接することで位置決めが行いやすく、さらに本体部1aの後面13を収納スロット101の壁に当接させてスライドさせながらバッテリユニット1を所定の位置に挿入することが容易となる。
図13は、バッテリユニット1を充電する充電ステーション200の正面図である。また、図14は同右側面図である。充電ステーション200は、外形が略直方体をなす筐体201を有する。筐体201には、バッテリユニット1が挿入される収納スロット203、コントローラ212、充電器211、冷却ファン209等が収納される。収納スロット203の前方には、ヒンジ208により開閉自在な扉204が設けられ、収納スロット203の下部には充電状態を表示するインジケータ207が配設されている。
収納スロット203には、バッテリユニット1が挿入されたことを検知するセンサ手段が設けられており、バッテリユニット1の挿入を検知するとコントローラ212が充電器211を駆動して充電が行われる。筐体201の前面には、操作パネル205および各種カードの認証等を行う清算装置206が配設されている。
なお、バッテリユニットおよびバッテリの形状や構造、把持部、第2把持部および凸部の形状や配設位置、接続端子の形状や配設位置等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。本発明に係るバッテリユニットは、自動二輪車への適用に限られず、種々の車両や動力装置に適用することが可能である。
1…バッテリユニット、1a…本体部、2…把持部、3…第2把持部、4…凸部、5…トンネル部、6…凹部、7…上面、10…前側面、11…側面、12…底面、13…後側面、14…ボルト凹部、15…側面、16…曲面部、17…接続端子、20…下側部材、21…前側板部材、22…後側板部材、24…上側部材、26…左側板部材、27…右側板部材、B…バッテリ

Claims (5)

  1. 縦長の略直方体をなす本体部(1a)にバッテリ(B)を収納すると共に、前記本体部(1a)の底面(12)に接続端子(17)が配設されたバッテリユニット(1)において、
    前記本体部(1a)の上面(7)の一側寄りに把持部(2)が設けられており、
    前記接続端子(17)が、前記把持部(2)が設けられる一側寄りに配設されていることを特徴とするバッテリユニット。
  2. 前記把持部(2)が、前記上面(7)に略平行をなす棒状部分を含み、
    前記把持部(2)の中央部分から、前記把持部(2)と略垂直をなして延出する棒状の第2把持部(3)を備えることを特徴とする請求項1に記載のバッテリユニット。
  3. 前記本体部(1a)の上面(7)で、前記第2把持部(2)の下方の位置に、凹部(6)が設けられていることを特徴とする請求項2に記載のバッテリユニット。
  4. 前記本体部(1a)の4つの側面(10,11,13,15)のうち、前記把持部(2)が設けられる側の側面(10)に対向する側面(13)が平面形状とされ、他の3つの側面(10,11,15)は曲面形状とされていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のバッテリユニット。
  5. 前記把持部(2)から延出する第2把持部(3)の他端側は、前記本体部(1a)の上面(7)に形成された峰状の凸部(4)に接続されていることを特徴とする請求項2または3に記載のバッテリユニット。
JP2019524782A 2017-06-21 2017-06-21 バッテリユニット Active JP6833995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/022895 WO2018235204A1 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 バッテリユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018235204A1 true JPWO2018235204A1 (ja) 2020-04-09
JP6833995B2 JP6833995B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=64735550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524782A Active JP6833995B2 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 バッテリユニット

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP3808585A1 (ja)
JP (1) JP6833995B2 (ja)
KR (1) KR102390083B1 (ja)
CN (1) CN110770933B (ja)
AU (1) AU2017419732B2 (ja)
ES (1) ES2908975T3 (ja)
PH (1) PH12019502836A1 (ja)
WO (1) WO2018235204A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478977B2 (ja) 2019-08-27 2024-05-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリ充電モジュール、バッテリ交換装置、およびバッテリ装置
JP2021150274A (ja) * 2020-03-13 2021-09-27 オムロン株式会社 蓄電池ユニットおよび蓄電池装置
TWI721877B (zh) * 2020-04-28 2021-03-11 英屬開曼群島商睿能創意公司 電動車輛
CN113561750B (zh) * 2020-04-28 2022-11-18 睿能创意公司 电动车辆
JP7270857B2 (ja) * 2020-12-28 2023-05-10 本田技研工業株式会社 バッテリ
JPWO2022181790A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105759A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動アシスト自転車
JPH11120973A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車のバッテリボックス装着構造
JP2000123806A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池ケース保持機構およびそれを搭載した電動車両
JP2001122179A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車
JP3166805U (ja) * 2010-11-12 2011-03-24 久裕興業科技股▲ふん▼有限公司 電動車用電池パックの位置決め構造
JP2015150930A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 ブリヂストンサイクル株式会社 電動アシスト自転車のバッテリーボックス

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200014A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用提手構造
CN200962439Y (zh) * 2006-09-21 2007-10-17 徐敏 一种电池盒
JP5294697B2 (ja) * 2008-05-14 2013-09-18 三洋電機株式会社 パック電池
TWI357865B (en) * 2008-12-03 2012-02-11 Ind Tech Res Inst A swift pluggable and lockable battery structure
CN201402824Y (zh) * 2009-05-07 2010-02-10 光阳工业股份有限公司 电动车辆的电池盒装置
JP5593894B2 (ja) * 2009-07-30 2014-09-24 スズキ株式会社 電動の乗り物に脱着されるバッテリパックとこのバッテリパックを備える電動の乗り物
CN202089157U (zh) * 2011-06-22 2011-12-28 唐峰 一种电瓶的安装结构
CN102364718A (zh) * 2011-11-02 2012-02-29 无锡东南车辆科技有限公司 一种电池盒盖把手结构
CN104067405B (zh) * 2011-11-07 2016-08-24 台湾立凯绿能移动股份有限公司 具固定及防盗功能的电池组件
CN103241337B (zh) * 2012-02-09 2016-12-28 本田技研工业株式会社 电动车辆用电源装置及其端子台
CN203721798U (zh) * 2014-02-12 2014-07-16 超威电源有限公司 一种双手提式铅酸蓄电池
CN204632836U (zh) * 2015-06-02 2015-09-09 中投仙能科技(苏州)有限公司 汽车起动用锂离子蓄电池
CN206148475U (zh) * 2016-08-03 2017-05-03 长兴红艳塑料制品有限公司 一种铅蓄电池塑料外壳
CN206076307U (zh) * 2016-08-26 2017-04-05 南京讯捷汽车饰件有限公司 一种电动汽车蓄电池的电池盒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105759A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動アシスト自転車
JPH11120973A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車のバッテリボックス装着構造
JP2000123806A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池ケース保持機構およびそれを搭載した電動車両
JP2001122179A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 電動自転車
JP3166805U (ja) * 2010-11-12 2011-03-24 久裕興業科技股▲ふん▼有限公司 電動車用電池パックの位置決め構造
JP2015150930A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 ブリヂストンサイクル株式会社 電動アシスト自転車のバッテリーボックス

Also Published As

Publication number Publication date
ES2908975T3 (es) 2022-05-04
AU2017419732A1 (en) 2019-12-19
EP3644394B1 (en) 2022-02-23
KR20200008154A (ko) 2020-01-23
EP3644394A4 (en) 2020-06-10
AU2017419732B2 (en) 2021-09-09
EP3808585A1 (en) 2021-04-21
KR102390083B1 (ko) 2022-04-25
JP6833995B2 (ja) 2021-02-24
CN110770933A (zh) 2020-02-07
EP3644394A1 (en) 2020-04-29
CN110770933B (zh) 2022-04-01
PH12019502836A1 (en) 2020-12-07
WO2018235204A1 (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018235204A1 (ja) バッテリユニット
ES2745303T3 (es) Módulo de batería rápidamente intercambiable y vehículo de motor, especialmente un scooter
US9871392B2 (en) Portable battery booster
US9525293B2 (en) Battery charger having angled wall in battery receiving opening, and battery pack charging system and cordless power tool system including same
CN101801614B (zh) 手持式电动工具的手柄
JP7214339B2 (ja) 可搬型充電給電装置
EP1555703A2 (en) Battery pack
KR20120002874A (ko) 배터리 팩
US9028272B2 (en) Foreign material removing structure for charger
WO2000077865A1 (en) Multi-use lead-acid power pack for use with a cordless power hand tool and other loads
EP3252844B1 (en) Battery handle and cover with pivot cam feature, and method of assembly
EP3711904B1 (en) Toolbox and charging system
JP7113012B2 (ja) 電池パック
JP2013099200A (ja) 携帯型電源装置
US11505280B2 (en) Electric bicycles
KR101223534B1 (ko) 배터리 제어용 장치
EP3674192A1 (en) Electric bicycles
JP5964323B2 (ja) 鞍乗型電動車両
US20160170036A1 (en) Radiation measuring device
JP5363791B2 (ja) 充電器
US20150022146A1 (en) System composed of a hand tool case and a hand tool battery
CN1827308A (zh) 带有充电座的蓄电池式手持工具机
JP7480036B2 (ja) バッテリパック
JP2013045597A (ja) 電源装置
US20240136640A1 (en) Capacitor and electrical power device

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150