JPWO2018221348A1 - 人工毛髪用繊維 - Google Patents

人工毛髪用繊維 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018221348A1
JPWO2018221348A1 JP2019522156A JP2019522156A JPWO2018221348A1 JP WO2018221348 A1 JPWO2018221348 A1 JP WO2018221348A1 JP 2019522156 A JP2019522156 A JP 2019522156A JP 2019522156 A JP2019522156 A JP 2019522156A JP WO2018221348 A1 JPWO2018221348 A1 JP WO2018221348A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
chloride resin
mass
center
polyvinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019522156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7072567B2 (ja
Inventor
拓也 赤羽
拓也 赤羽
正道 金岡
正道 金岡
久米 雅士
雅士 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2018221348A1 publication Critical patent/JPWO2018221348A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7072567B2 publication Critical patent/JP7072567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G3/00Wigs
    • A41G3/0083Filaments for making wigs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/014Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/253Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/07Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making fire- or flame-proof filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/09Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making electroconductive or anti-static filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/48Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polymers of halogenated hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/18Materials or treatment for tissue regeneration for hair reconstruction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/08Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of halogenated hydrocarbons
    • D01F6/10Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of halogenated hydrocarbons from polyvinyl chloride or polyvinylidene chloride
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • D10B2503/08Wigs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

【課題】低光沢性に優れ、編み込み時のグリップ性能があり、安定して紡糸可能なポリ塩化ビニル系人工毛髪用繊維を提供する。【解決手段】ポリ塩化ビニル系樹脂組成物を用いた人工毛髪用繊維であって、ポリ塩化ビニル系樹脂組成物中の、粘度平均重合度が450〜1700であるポリ塩化ビニル系樹脂(A)、及びテトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度が1800〜2300である架橋塩化ビニル系樹脂(B)を所定の配合量で含み、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)の粘度平均重合度と架橋塩化ビニル系樹脂(B)のTHF可溶分の粘度平均重合度との差が所定の範囲であり、かつ人工毛髪用繊維の断面形状が、第1突起部、第2突起部及び第3突起部を有し、これらの長さ及び幅が所定の条件を満たす人工毛髪用繊維とする。【選択図】図1

Description

本発明は、ポリ塩化ビニル系樹脂組成物を用いた人工毛髪用繊維に関する。
ポリ塩化ビニル系繊維は、優れた強度、伸度などを有しており、頭髪装飾品を構成する人工毛髪用繊維として多く使用されている。しかしながら、ポリ塩化ビニル系繊維を含む人工毛髪用繊維は、低光沢性、編み込み時のグリップ性、紡糸性に関しては、未だに満足のいく設計が無く試行錯誤を繰り返している。
特許文献1では、断面の各辺にくぼみをつけて低光沢化を行なっているがそれだけでは不十分である。特許文献2では、塩化ビニル系樹脂に低光沢性を付与するため架橋塩化ビニル系樹脂を加え、紡糸性を改善するためメタアクリル酸アルキルエステルを加えているが、この組み合わせでは、低光沢性が不十分である。特許文献3では、塩化ビニル系樹脂と粘度平均分子量を規定した架橋塩化ビニル系樹脂との樹脂組成物からなり、かつ、断面形状が円、放物線、又は楕円からなる形状を提案しているが、低光沢性が不十分であり、また糸を編み込む際に糸が滑ってしまい、編み込み難いという課題がある。
特許文献4では、三方向に突起を持たせたY型の形状において嵩高さと糸の編み込み易さとを付与しているが、このY型の形状及び材料設計では、Yの直線部で光が反射してしまうため、低光沢性が不十分である。また、このY型形状では、糸同士の接触面積が少なくなり、摩擦抵抗が減ってしまうため滑りやすくなる。
実公昭60−14729号公報 特開2000−191871号公報 国際公開第2006/093009号 国際公開第2008/029727号
本発明は、低光沢性に優れ、編み込み時のグリップ性能があり、安定して紡糸可能なポリ塩化ビニル系人工毛髪用繊維を提供することを課題とする。
本発明者らは鋭意研究の結果、特定のポリ塩化ビニル系樹脂組成物を用いるとともに、断面形状が三方向に突起を有し、各突起の長さ及び幅が所定の条件を満たす場合に、低光沢性、編み込み時のグリップ性、及び紡糸性に優れるポリ塩化ビニル系人工毛髪用繊維が得られることを見出した。すなわち、本発明は、上記の課題を解決するために、以下の手段を採用する。
[1]ポリ塩化ビニル系樹脂組成物を含有する人工毛髪用繊維であって、
前記ポリ塩化ビニル系樹脂組成物が、粘度平均重合度が450〜1700であるポリ塩化ビニル系樹脂(A)90質量部〜99質量部と、テトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度が1800〜2300である架橋塩化ビニル系樹脂(B)10質量部〜1質量部とを含み、
前記ポリ塩化ビニル系樹脂(A)の粘度平均重合度と、前記架橋塩化ビニル系樹脂(B)のテトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度との差が、600〜1850であり、
前記人工毛髪用繊維の断面形状が、該断面形状の中心Cから外方へ延びる第1突起部、第2突起部、及び第3突起部を有し、前記各突起部の形状が、前記中心Cからの前記第1突起部の長さをL、前記第2突起部の長さをL、及び前記第3突起部の長さをLとした場合に以下の(2),(3)を満たす、人工毛髪用繊維。
(2)前記中心Cから0.15Lの距離における前記第1突起部の幅W1(0.15)と、前記中心Cから0.9Lの距離における前記第1突起部の幅W1(0.9)との比(W1(0.15)/W1(0.9))が、1.2〜2.5である。
(3)前記中心Cから0.15Lの距離における前記第2突起部の幅W2(0.15)と、前記中心Cから0.9Lの距離における前記第2突起部の幅W2(0.9)との比(W2(0.15)/W2(0.9))、及び、前記中心Cから0.15Lの距離における前記第3突起部の幅W3(0.15)と、前記中心Cから0.9Lの距離における前記第3突起部の幅W3(0.9)との比(W3(0.15)/W3(0.9))の、少なくとも一方が、1.8〜2.5である。
[2]さらに以下の(1)を満たす、[1]に記載の人工毛髪用繊維。
(1)前記中心Cからの、前記第1突起部の長さL、前記第2突起部の長さL、及び前記第3突起部の長さLが、L≦L、0.8L≦L≦0.95L、及び、0.8L≦L≦0.95Lである。
[3]帯電防止剤を、前記ポリ塩化ビニル系樹脂(A)及び前記架橋塩化ビニル系樹脂(B)の総計100質量部に対して、0.01質量部〜1.0質量部含有する、[1]又は[2]に記載の人工毛髪用繊維
[4]錫系熱安定剤、Ca−Zn系熱安定剤、ハイドロタルサイト系熱安定剤、エポキシ系熱安定剤及びβ−ジケトン系熱安定剤から選択される少なくとも一種の熱安定剤を、前記ポリ塩化ビニル系樹脂(A)及び前記架橋塩化ビニル系樹脂(B)の総計100質量部に対して、0.1質量部〜5.0質量部含有する、[1]から[3]のいずれかに記載の人工毛髪用繊維。
本発明によれば、低光沢性に優れ、編み込み時のグリップ性能があり、安定して紡糸可能なポリ塩化ビニル系人工毛髪用繊維を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る人工毛髪用繊維の断面形状を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について詳細に説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の効果を阻害しない範囲で適宜変更を加えて実施することができる。
[人工毛髪用繊維]
人工毛髪用繊維は、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)及び架橋塩化ビニル系樹脂(B)を含有するポリ塩化ビニル系樹脂組成物(以下、単に「樹脂組成物」ともいう。)を用いて形成された繊維である。
(ポリ塩化ビニル系樹脂(A))
ポリ塩化ビニル系樹脂(A)は、特に限定されず、従来公知の塩化ビニルの単独重合物であるホモポリマー樹脂、または従来公知の各種のコポリマー樹脂を用いることができる。該コポリマー樹脂としては、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー樹脂、塩化ビニル−プロピオン酸ビニルコポリマー樹脂などの塩化ビニルとビニルエステル類とのコポリマー樹脂;塩化ビニル−アクリル酸ブチルコポリマー樹脂、塩化ビニル−アクリル酸2エチルヘキシルコポリマー樹脂などの塩化ビニルとアクリル酸エステル類とのコポリマー樹脂;塩化ビニル−エチレンコポリマー樹脂、塩化ビニル−プロピレンコポリマー樹脂などの塩化ビニルとオレフィン類とのコポリマー樹脂;塩化ビニル−アクリロニトリルコポリマー樹脂などが代表的に例示される。好ましいポリ塩化ビニル系樹脂(A)は、塩化ビニルの単独重合物であるホモポリマー樹脂、塩化ビニル−エチレンコポリマー樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー樹脂などが挙げられる。該コポリマー樹脂において、コモノマーの含有量は特に限定されず、繊維への成型加工性、繊維の特性などに応じて決めることができる。
ポリ塩化ビニル系樹脂(A)の粘度平均重合度は、繊維としての十分な強度、耐熱性を得るために、450〜1700の範囲である。ポリ塩化ビニル系樹脂(A)の粘度平均重合度が、450未満であると樹脂の絡み合いが少なく強度が弱くなる。また、1700を超過するとゲル化が起こらず、繊維が切れやすくなり、生産性が低下する。ポリ塩化ビニルのホモポリマー樹脂を使用する場合、成型加工性と繊維特性を達成する点で、好ましくは、粘度平均重合度が650〜1450の領域である。コポリマーを使用する場合は、コモノマーの含有量にも依存するが、好ましくは、粘度平均重合度が1000〜1700の領域である。なお、粘度平均重合度は、樹脂200mgをニトロベンゼン50mLに溶解させ、このポリマー溶液を30℃の恒温槽中、ウベローデ型粘度計を用いて比粘度を測定し、JIS−K6721により算出したものである。
ポリ塩化ビニル系樹脂(A)の含有量は、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)及び後述する架橋塩化ビニル系樹脂(B)の総計100質量部に対して、90質量部〜99質量部であり、好ましくは95質量部〜97質量部である。99質量部を超えると、得られる繊維の低光沢性と編み込み性が低下し、90質量部に満たないと、紡糸性が低下する。
また、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)の全樹脂組成物中の含有量は、紡糸性の点で、50質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましい。
ポリ塩化ビニル系樹脂(A)は、乳化重合、塊状重合または懸濁重合などによって製造することができる。繊維の初期着色性などを勘案して、懸濁重合によって製造した重合体が好ましい。
(架橋塩化ビニル系樹脂(B))
架橋塩化ビニル系樹脂(B)は、水性媒体中で塩化ビニルを懸濁重合、ミクロ懸濁重合あるいは乳化重合する際に多官能性モノマーを添加して重合することにより容易に得られる。この際、使用される多官能性モノマーとしては、ポリエチレングリコールジアクリレート、ビスフェノールA変性ジアクリレートなどのジアクリレート化合物が特に好ましい。架橋塩化ビニル系樹脂(B)は、架橋構造を有し、テトラヒドロフランに不溶な塩化ビニルを主成分とするゲル分とテトラヒドロフランに可溶なポリ塩化ビニル成分との混合物である。
架橋塩化ビニル系樹脂(B)は、テトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度が、糸の編み込み性や紡糸性を考慮して、1800〜2300であり、好ましくは1900〜2200である。テトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度が1800未満であると、編み込み性が十分ではない。逆に2300を超過すると、紡糸時に糸切れが発生しやすくなる。
なお、架橋塩化ビニル系樹脂(B)のテトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度は次のように測定される。架橋塩化ビニル系樹脂(B)1gをテトラヒドロフラン60mLに添加し約24時間静置する。その後超音波洗浄機を用いて樹脂を十分に溶解させる。テトラヒドロフラン溶液中の不溶分を、超遠心分離機(3万rpm×1時間)を用いて分離し、上澄みのTHF溶媒を採取する。その後、THF溶媒を揮発させ、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)と同様な方法で粘度平均重合度を測定する。
ポリ塩化ビニル系樹脂(A)の粘度平均重合度と架橋塩化ビニル系樹脂(B)のテトラヒドロフランに溶解する成分の重合度の差は、十分な低光沢性を得るために、600〜1850であり、好ましくは、800〜1500である。600未満であると低光沢性が十分でなく、逆に1500を超過すると紡糸時に糸切れが発生しやすくなる。
架橋塩化ビニル系樹脂(B)の含有量は、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)90質量部〜99質量部に対して、10質量部〜1質量部であり、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)95質量部〜97質量部に対して架橋塩化ビニル系樹脂(B)5質量部〜3質量部添加するのが好ましい。架橋塩化ビニル系樹脂(B)が1質量部未満であると、得られる繊維の低光沢性と編み込み性が低下し、10質量部を超過すると、紡糸性が低下し、好ましくない。
<添加剤>
樹脂組成物は、必要に応じて、帯電防止剤、熱安定剤、滑剤を含有することができる。
(帯電防止剤)
帯電防止剤としては、非イオン性(ノニオン系)、カチオン系、アニオン系、両性系のものを使用することができ、その含有量は、好ましくは、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)及び架橋塩化ビニル系樹脂(B)の総計100質量部に対して、0.01質量部〜1質量部である。0.01質量部以上とすることで、静電気の発生を防ぐことができる。その結果、静電気の発生により生じ易くなる、糸が纏まり難くなり、巻き取られる過程で絡まりやすくなって糸切れが発生するという問題を防ぐことができる。また、帯電防止剤の含有量を1質量部以下にすることで、経済的に有利にすることができる。
(熱安定剤)
熱安定剤としては、従来公知のものが使用できる。中でも、Ca−Zn系熱安定剤、ハイドロタルサイト系熱安定剤、錫系熱安定剤、ゼオライト系熱安定剤、エポキシ系熱安定剤及びβ−ジケトン系熱安定剤から選択される1種又は2種以上を使用するのが望ましい。熱安定剤は、成形時の熱分解、ロングラン性、フィラメントの色調を改良するために使用するもので、特に好ましくは、成形加工性、糸特性のバランスが優れている、Ca−Zn系熱安定剤とハイドロタルサイト系熱安定剤との併用が好ましい。
Ca−Zn系熱安定剤としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、12−ヒドロキシステアリン酸亜鉛、12−ヒドロキシステアリン酸カルシウムなどがある。ハイドロタルサイト系熱安定剤としては、例えば協和化学工業株式会社製のアルカマイザーなどがある。錫系安定剤としては、ジメチルスズメルカプト、ジメチルスズメルカプタイド、ジブチルスズメルカプト、ジオクチルスズメルカプト、ジオクチルスズメルカプトポリマー、ジオクチルスズメルカプトアセテートなどのメルカプト錫系熱安定剤、ジメチルスズマレエート、ジブチルスズマレエート、ジオクチルスズマレエート、ジオクチルスズマレエートポリマーなどのマレエート錫系熱安定剤、ジメチルスズラウレート、ジブチルスズラウレート、ジオクチルスズラウレートなどのラウレート錫系熱安定剤がある。エポキシ系熱安定剤としては、例えば、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油などがある。βジケトン系熱安定剤としては、例えば、ステアロイルベンゾイルメタン(SBM)、ジベンゾイルメタン(DBM)などがある。
ハイドロタルサイト系熱安定剤は、具体的にはハイドロタルサイト化合物であり、例えば、マグネシウム及び/又はアルカリ金属とアルミニウムあるいは亜鉛とからなる複合塩化合物、マグネシウム及びアルミニウムからなる複合塩化合物などがある。さらに、結晶水を脱水したものであってもよい。また、ハイドロタルサイト化合物は、天然物であっても合成品であってもよく、合成品の合成方法は、従来公知の方法でよい。
熱安定剤の含有量は、好ましくは、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)及び架橋塩化ビニル系樹脂(B)の総計100質量部に対して、0.1質量部〜5.0質量部である。0.1質量部以上とすることで、樹脂組成物が熱劣化して黄変することを防ぐことができる。また、5.0質量部以下とすることで、経済的に有利にすることができる。
(滑剤)
滑剤としては、従来公知のものを用いることができるが、特に金属石鹸系滑剤、ポリエチレン系滑剤、高級脂肪酸系滑剤、エステル系滑剤、高級アルコール系滑剤からなる群から選択される少なくとも1種が好ましい。滑剤は、加工機の金属面との摩擦や樹脂間の摩擦を減少させ、流動性を良くし、加工性を改良させることが出来る。
金属石鹸系滑剤としては、例えば、Na、Mg、Al、Ca、Baなどのステアレート、ラウレート、パルミテート、オレエートなどの金属石鹸が例示される。高級脂肪酸系滑剤としては、例えば、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、カプリン酸などの飽和脂肪酸、オレイン酸などの不飽和脂肪酸、またはこれらの混合物などが例示される。高級アルコール系滑剤としては、ステアリルアルコール、パルミチルアルコール、ミリスチルアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコールなどが例示される。エステル系滑剤としては、アルコールと脂肪酸からなるエステル系滑剤やペンタエリスリトールまたはジペンタエリスリトールと高級脂肪酸とのモノエステル、ジエステル、トリエステル、テトラエステル、またはこれらの混合物などのペンタエリスリトール系滑剤やモンタン酸とステアリルアルコール、パルミチルアルコール、ミリスチルアルコール、ラウリルアルコール、オレイルアルコールなどの高級アルコールとのエステル類のモンタン酸ワックス系滑剤が例示される。
滑剤の含有量は、好ましくは、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)及び架橋塩化ビニル系樹脂(B)の総計100質量部に対して、0.2質量部〜5.0質量部である。0.2質量部以上にすることで、流動性が悪くなることを防いで加工性が悪化することを抑制できる。また、5.0質量部以下にすることで、加工機の金属面との摩擦が少なくなることを防いで、安定的に樹脂を押し出すことができる。
本実施形態においては、目的に応じて、ポリ塩化ビニル系樹脂組成物に使用される他の公知の配合剤を、本発明の効果を阻害しない範囲で添加できる。該配合剤の例としては、加工助剤、可塑剤、強化剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、充填剤、難燃剤、顔料、初期着色改善剤、導電性付与剤、香料等がある。
(人工毛髪用繊維の断面形状)
人工毛髪用繊維は、長さ方向にわたってほぼ一様な断面形状を有していることが好ましい。図1に、人工毛髪用繊維10の長手方向に直角な断面図を示す。図1に示すように、人工毛髪用繊維10の断面形状は、該断面形状の中心Cから外方へ延びる第1突起部1、第2突起部2及び第3突起部3(以下、単に「突起部1」、「突起部2」、「突起部3」ともいう。)を有している。突起部1〜3は、互いに間隔をおいて配置されており、これにより、人工毛髪用繊維10の断面形状はY字状となっている。突起部1〜3は、それぞれ等角間隔をおいて配置されていてもよい。なお、中心Cは、人工毛髪用繊維10の断面形状の中心部分における最大の内接円の中心をいう。
第1突起部、第2突起部及び第3突起部の形状は、中心Cからの第1突起部の長さをL、第2突起部の長さをL、及び第3突起部の長さをLとした場合に以下の(2),(3)を満たす。
(2)中心Cから0.15Lの距離における第1突起部の幅W1(0.15)と、中心Cから0.9Lの距離における第1突起部の幅W1(0.9)との比(W1(0.15)/W1(0.9))が、1.2〜2.5である。
(3)中心Cから0.15Lの距離における第2突起部の幅W2(0.15)と、中心Cから0.9Lの距離における第2突起部の幅W2(0.9)との比(W2(0.15)/W2(0.9))、又は、
中心Cから0.15Lの距離における第3突起部の幅W3(0.15)と、中心Cから0.9Lの距離における第3突起部の幅W3(0.9)との比(W3(0.15)/W3(0.9))の、
少なくとも一方が、1.8〜2.5である。
第1突起部の幅W1(0.15)と幅W1(0.9)との比(W1(0.15)/W1(0.9))が1.2未満であると、糸をまとめた際に空隙ができやすく、糸同士の接触が少ないため摩擦力が低下し、グリップ性が悪化する。逆に、2.5を超過すると紡糸性が悪化する。W1(0.15)/W1(0.9)は、より好ましくは1.5〜2.3の範囲である。
第2突起部の幅W2(0.15)と幅W2(0.9)との比(W2(0.15)/W2(0.9))、及び第3突起部の幅W3(0.15)と幅W3(0.9)との比(W3(0.15)/W3(0.9))が、いずれも1.8未満であると、糸をまとめた際に空隙ができやすく、糸同士の接触が少ないため摩擦力が低下し、グリップ性が悪化する。逆に2.5を超過すると紡糸性が悪化する。より好ましくは、W2(0.15)/W2(0.9)、及び/又は、W3(0.15)/W3(0.9)が、1.7〜2.1の範囲である。
第1突起部の長さL、第2突起部の長さL、第3突起部の長さLは、全て同じであってもよいし、異なっていてもよいが、後述する(1)をさらに満たすことが好ましい。第1突起部の長さL、第2突起部の長さL、第3突起部の長さLは、紡糸性の点で、50μm〜90μmであることが好ましい。
第1突起部、第2突起部及び第3突起部の長さL、L、Lの測定方法は、Y字断面の中心部での最大の内接円の中心を中心Cとし、そこから三方の突起の頂点(突起端)の位置を10点測定し、それらの平均値とする。幅W1(0.15)、W2(0.15)、及びW3(0.15)は、中心Cからそれぞれの頂点に向かって、それぞれ、0.15L、0.15L、0.15L進んだ地点の突起部1〜3の幅である。また、幅W1(0.9)、W2(0.9)、及びW3(0.9)は、中心Cからそれぞれの頂点に向かって0.9L、0.9L、0.9L進んだ地点の幅である。上記長さ及び幅の測定は、例えば、キーエンス社製、デジタルマイクロスコープ、VHX−5000等を用いて測定することができる。
第1突起部、第2突起部及び第3突起部の形状は、以下の(1)〜(3)を満たすことが好ましい。
(1)中心Cからの長さL、L及びLが、L≦L、0.8L≦L≦0.95L、0.8L≦L≦0.95Lである。
(2)中心Cから0.15Lの距離における第1突起部の幅W1(0.15)と、中心Cから0.9Lの距離における第1突起部の幅W1(0.9)との比(W1(0.15)/W1(0.9))が、1.2〜2.5である。
(3)中心Cから0.15Lの距離における第2突起部の幅W2(0.15)と、中心Cから0.9Lの距離における第2突起部の幅W2(0.9)との比(W2(0.15)/W2(0.9))、又は、
中心Cから0.15Lの距離における第3突起部の幅W3(0.15)と、中心Cから0.9Lの距離における第3突起部の幅W3(0.9)との比(W3(0.15)/W3(0.9))の、
少なくとも一方が、1.8〜2.5である。
中心Cからの長さL、L及びLが、L≦L、0.8L≦L≦0.95L、0.8L≦L≦0.95Lの関係を全て満たすことで、グリップ性をより高めることができるとともに、より安定的に溶融紡糸することができる。第1突起部の長さLは、紡糸性の点で、50μm〜90μmであることが好ましい。
[人工毛髪用繊維の製造方法]
人工毛髪用繊維は、好ましくは全ての原料を混ぜ、一度ペレットコンパウンドにしてから公知の溶融紡糸により製造される。
(混合及びペレットの作製)
ポリ塩化ビニル系樹脂(A)、架橋塩化ビニル系樹脂(B)に、適宜、帯電防止剤、熱安定剤及び滑剤、並びに他の配合剤を所定の割合で混合し、従来公知の混合機で攪拌混合した後、押出機でペレットコンパウンド(ペレット状の樹脂組成物)にする。例えば、従来公知の混合機として、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、リボンブレンダーなどを使用して混合して得られるパウダーコンパウンド(粉状の樹脂組成物)を溶融混合してペレットコンパウンドを得る。
パウダーコンパウンドの製造方法は、ホットブレンドでもコールドブレンドでもよく、製造条件として通常の条件を使用できる。好ましくは、組成物中の揮発分を減少するために、ブレンド時のカット温度を105℃〜155℃まで上げたホットブレンドを使用するのが良い。
ペレットコンパウンドの製造は、通常の塩化ビニル系ペレットコンパウンドの製造方法と同様の方法とすることができる。例えば、単軸押出し機、異方向2軸押出し機、コニカル2軸押出し機、同方向2軸押出し機、コニーダー、プラネタリーギアー押出し機、ロール混練り機などの混練り機を使用してペレットコンパウンドとすることができる。ペレットコンパウンドを製造する際の条件は、特に限定はされないが、ポリ塩化ビニル系樹脂組成物の熱劣化を防ぐため樹脂温度を185℃以下になるように設定することが好ましい。またペレットコンパウンド中に少量混入しうるスクリューの金属片や保護手袋についている繊維を取り除くため、スクリューの先端付近にメッシュを設置することもできる。ペレットの製造にはコールドカット法を採用できる。コールドカットの際に混入し得る切り粉(ペレット製造時に生じる微粉)などを除去する手段を採用することが可能である。また、長時間使用しているとカッターが刃こぼれをおこし、切り粉が発生しやすくなるため、適宜交換することが好ましい。
(紡糸)
上記のようにして得られたペレットを、三方に突起のあるノズルを用いて、シリンダー温度150℃〜190℃、ノズル温度180±15℃の範囲で、紡糸性の良い条件で樹脂を押出し、溶融紡糸する。ノズルの断面形状は、得られる人工毛髪用繊維の断面形状が、後述する条件を満たすように設定される。
ノズルから溶融紡糸された未延伸の糸(ポリ塩化ビニル系樹脂組成物の繊維)は、加熱円筒(加熱円筒温度250℃)に導入されて瞬間的に熱処理され、ノズル直下約4.5mの位置に設置した引取機にて巻き取られる。該ストランドは、未延伸糸のままである。この巻き取りの際、該未延伸糸の繊度が175〜185デニールになるように引取速度を調節する。
なお、ポリ塩化ビニル系樹脂組成物を未延伸の糸にする際には、従来公知の押出し機を使用できる。例えば単軸押出し機、異方向2軸押出し機、コニカル2軸押出し機などを使用できるが、特に好ましくは、口径が直径35〜85mm程度の単軸押出し機または口径が35〜50mmφ程度のコニカル押出し機を使用するのがよい。口径が過大であると、押出し量が多くなり、またノズル圧力が過大になり、樹脂の温度が高くなり劣化しやすくなる場合がある。
(延伸及び熱処理)
次に、該未延伸糸を延伸機(空気雰囲気下105℃)で3倍に延伸後、熱処理機(空気雰囲気下110℃)を用いて0.75倍で熱処理を施し(繊維全長が処理前の75%の長さに収縮するまで熱収縮させて)、繊度が58〜62デニールになるようにし、人工毛髪用繊維を作製する。
(ギア加工)
人工毛髪用繊維は、必要に応じて、ギア加工されていてもよい。ギア加工とは、2つの噛み合う高温のギアの間に繊維束を通すことによって捲縮を施す方法であり、使用するギアの材質、ギアの波の形、ギアの端数などは特に限定されない。繊維材質、繊度、ギア間の圧力条件等によってクリンプの波形状は変化しうるが、本実施形態においては、ギア波形の溝の深さ、ギアの表面温度、加工速度によってクリンプの波形状をコントロールできる。これらの加工条件に特に制限はないが、好ましくは、ギア波形の溝の深さは0.2mm〜6mm、より好ましくは0.5mm〜5mm、ギアの表面温度は30〜100℃、より好ましくは40〜80℃、加工速度は0.5〜10m/分、より好ましくは1.0〜8.0m/分である。
ギア加工する際の繊維束の総繊度は、特に限定はないが、10万〜200万デシテックス、より好ましくは50万〜150万デシテックスである。繊維束の総繊度が、10万デシテックス未満であると、ギア加工の生産性が悪くなり、さらにギア−クリンプ加工をする際に糸切れを起こす場合がある。一方、繊維束の総繊度が、200万デシテックスを超えると、均一な波形状を得にくくなる場合がある。
(人工毛髪用繊維)
上記のようにして得られる本実施形態のポリ塩化ビニル系人工毛髪用繊維は、低光沢で、編み込み時のグリップ性が高い特性があり、紡糸性も良好に製造することが可能である。Y型の断面形状でも低光沢性を付与できた理由は、架橋塩化ビニル系樹脂(B)の配合量を適切にし、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)の粘度平均重合度と架橋塩化ビニル系樹脂(B)のテトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度の差をコントロールしたためである。また、編み込み時のグリップ性が付与できた理由は、架橋塩化ビニル系樹脂(B)のテトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度が高いものを適切量配合し、三方の突起の形状を制御したためである。最後に、紡糸性が良好な理由は、架橋塩化ビニル系樹脂(B)の配合量を適切にし、三方の突起の大きさを制御したためである。
以下に実施例及び比較例を示して、本発明の具体的な実施態様をより詳細に説明するが、本発明は、この実施例のみに限定されるものではない。
実施例及び比較例で用いた素材を以下に示す。
(ポリ塩化ビニル系樹脂(A))
A−1:塩化ビニルの単独重合物、粘度平均重合度500(大洋塩ビ株式会社製、TH−500)
A−2:塩化ビニルの単独重合物、粘度平均重合度1100(大洋塩ビ株式会社製、TH−1000)
A−3:塩化ビニルの単独重合物、粘度平均重合度1350(大洋塩ビ株式会社製、TH−1400)
A−4:塩化ビニルの単独重合物、粘度平均重合度2000(大洋塩ビ株式会社製、TH−2800)
なお、粘度平均重合度は、樹脂200mgをニトロベンゼン50mLに溶解させ、このポリマー溶液を30℃の恒温槽中、ウベローデ型粘度計を用いて比粘度を測定し、JIS−K6721により算出した。
(架橋塩化ビニル系樹脂(B))
B−1:部分架橋塩化ビニル樹脂、THF可溶分粘度平均重合度1600(信越化学株式会社製、GR−1300T)
B−2:部分架橋塩化ビニル樹脂、THF可溶分粘度平均重合度2020(信越化学株式会社製、GR−2500S)
B−3:部分架橋塩化ビニル樹脂、THF可溶分粘度平均重合度2280(カネカ株式会社製、K25S)
なお、テトラヒドロフラン(THF)可溶分の粘度平均重合度は、次のように測定した。樹脂1gをテトラヒドロフラン60mLに添加し約24時間静置した。その後、超音波洗浄機を用いて樹脂を十分に溶解させた。THF溶液中の不溶分を、超遠心分離機(3万rpm×1時間)を用いて分離し、上澄みのTHF溶媒を採取した。その後、THF溶媒を揮発させ、上記ポリ塩化ビニル系樹脂(A)と同様の方法で粘度平均重合度を測定した。
<実施例1>
ポリ塩化ビニル系樹脂(A−1)(大洋塩ビ株式会社製、TH−500)90質量部、架橋塩化ビニル系樹脂(B−2)(信越化学株式会社製、GR−2500S)10質量部、帯電防止剤(日油株式会社製、ニューエレガンASK)0.5質量部、ハイドロタルサイト系複合熱安定剤(日産化学工業株式会社製、CP−410A)3質量部、エポキシ化大豆油(旭電化工業株式会社O−130P)0.5質量部、エステル系滑剤(理研ビタミン社製EW−100)0.8質量部を配合したポリ塩化ビニル系樹脂組成物をリボンブレンダーで混合し、シリンダー温度130℃〜170℃の範囲において、直径40mmの押出機を使用し、溶融混練を行い、ペレットを作製した。
前記ペレットを三方に突起がある孔を有し、孔数が120個のノズルを用いて、シリンダー温度140℃〜190℃、ノズル温度180±15℃の範囲において、押出し量10kg/時間で直径30mmの押出機で溶融紡糸した。
その後、ノズル直下に設けた加熱円筒(200℃〜300℃雰囲気で紡糸性の良い条件)で約0.5秒〜1.5秒熱処理し、150デシテックスの繊維とした。次に、前記溶融紡糸した繊維を100℃の空気雰囲気下で300%に延伸する工程、そして、前記延伸した繊維に120℃の空気雰囲気下で繊維全長が処理前の75%の長さに収縮するまで熱収縮する工程を順次経て、67デシテックスの人工毛髪用繊維を得た。
なお、得られた人工毛髪用繊維の断面形状を、キーエンス社製、デジタルマイクロスコープ、VHX−500を用いて上記の測定方法によって測定したところ、第1突起部の長さL、第2突起部の長さL、及び第3突起部の長さLが、それぞれ、L:78μm、L:70μm(0.9×L)、L:70μm(0.9L)であり、中心C側の幅と突起端側の幅との比が、W1(0.15)/W1(0.9):37μm/23μm=1.6、W2(0.15)/W2(0.9):34μm/16μm=2.1、W3(0.15)/W3(0.9):35μm/16μm=2.2、であった。
<実施例2〜19、比較例1〜10>
ポリ塩化ビニル系樹脂組成物の配合、及び溶融紡糸して得られる繊維の断面形状を、表1〜3に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例2〜19、比較例1〜10の人工毛髪用繊維を得た。
<実施例20,21>
第1突起部の長さL、第2突起部の長さL、及び第3突起部の長さLをすべて78μm又は75μmにした以外は、実施例1と同様にして、実施例20,21の人工毛髪用繊維を得た。
[評価]
実施例及び比較例の人工毛髪用繊維について、以下の評価方法及び基準に従って、紡糸性、低光沢性、編み込み時のグリップ性についての評価を行った。結果を表1〜4に示した。
(1)紡糸性
溶融紡糸し、未延伸糸ができる間で、糸切れの発生状況を目視観察し、次のように5段階評価した。
1:糸切れが10〜15回/1時間
2:糸切れが7〜9回/1時間
3:糸切れが4〜6回/1時間
4:糸切れが2〜3回/1時間
5:糸切れが1回以下/1時間
(2)低光沢性
繊維の毛束を観察し、次のように5段階評価した。低光沢性の判定の際、デンカ社製の塩化ビニル系繊維M−TYPEをランク1(光沢が非常にある)とした。
1:光沢が非常にある。
2:光沢がある。
3:光沢が僅かにある
4:艶が消えている。
5:非常に艶が消えている。
(3)グリップ性
実施例及び比較例の人工毛髪用繊維にギア加工を施した30cm×0.5gの繊維の毛束を3セット作製し、それら上部2cmを固定し、三つ網加工後の長さが20〜25cmの範囲になるように編み込み、5段階評価を行なった。この際、デンカ社製の塩化ビニル系繊維M−TYPEをランク1(非常に滑る)とした。
1:非常に滑る。
2:滑る。
3:僅かに滑る。
4:滑らない。
5:非常に滑らない。
Figure 2018221348
Figure 2018221348
Figure 2018221348
Figure 2018221348
比較例1は、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)が99質量部より多く、架橋塩化ビニル系樹脂(B)が1質量部より少ないため、糸の表面の凹凸形状が小さくなり、低光沢性、グリップ性が大きく低下した。
比較例2は、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)が90質量部より少なく、架橋塩化ビニル系樹脂(B)が10質量部より多いため、非相溶成分が大きくなり、紡糸性が大きく低下した。
比較例3は、架橋塩化ビニル系樹脂(B)のテトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度が1800未満の場合であり、糸の表面の凹凸が少なくなるため、低光沢性、グリップ性が悪化した。
比較例4は、ポリ塩化ビニル系樹脂(A)と架橋塩化ビニル系樹脂(B)のテトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度の差が20となり、600より小さいため低光沢性が低下した。
比較例5は、第2突起部の突起長さLが0.8Lより短いため、紡糸性、グリップ性が悪化した。
比較例6は、第1突起部の断面中心側と突起端側との幅の比W1(0.15)/W1(0.9)が1.2より小さいためグリップ性が低下した。
比較例7は、第1突起部の断面中心側と突起端側との幅の比W1(0.15)/W1(0.9)が2.5より大きいため紡糸性が著しく悪化した。
比較例8は、第2突起部の断面中心側と突起端側との幅の比W2(0.15)/W2(0.9)、及び第3突起部の断面中心側と突起端側との幅の比W3(0.15)/W3(0.9)のいずれも1.8よりも小さいため、糸同士の摩擦が低下し、グリップ性が悪化した。
比較例9は、W2(0.15)/W2(0.9)、及びW3(0.15)/W3(0.9)のいずれも2.5より大きいため、紡糸時にノズル孔からポリ塩化ビニル系樹脂組成物が安定的に出ず、紡糸性が悪化した。
比較例10は、丸型の形状のためグリップ性が悪化した。
特定のポリ塩化ビニル系樹脂の粘度平均重合度、架橋塩化ビニル系樹脂のテトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度、特定の粘度平均重合度の差を有し、特定の形状をした人工毛髪用繊維は、低光沢性であり、グリップ性を付与することが可能である。また、本発明の繊維は安定的に溶融紡糸によって製造することができるため、工業的にも有利である。
1 第1突起部
2 第2突起部
3 第3突起部
10 人工毛髪用繊維
C 断面形状の中心

Claims (4)

  1. ポリ塩化ビニル系樹脂組成物を用いた人工毛髪用繊維であって、
    前記ポリ塩化ビニル系樹脂組成物が、粘度平均重合度が450〜1700であるポリ塩化ビニル系樹脂(A)90質量部〜99質量部と、テトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度が1800〜2300である架橋塩化ビニル系樹脂(B)10質量部〜1質量部とを含み、
    前記ポリ塩化ビニル系樹脂(A)の粘度平均重合度と、前記架橋塩化ビニル系樹脂(B)のテトラヒドロフランに溶解する成分の粘度平均重合度との差が、600〜1850であり、
    前記人工毛髪用繊維の断面形状が、該断面形状の中心Cから外方へ延びる第1突起部、第2突起部、及び第3突起部を有し、前記各突起部の形状が、前記中心Cからの前記第1突起部の長さをL、前記第2突起部の長さをL、及び前記第3突起部の長さをLとした場合に以下の(2),(3)を満たす、人工毛髪用繊維。
    (2)前記中心Cから0.15Lの距離における前記第1突起部の幅W1(0.15)と、前記中心Cから0.9Lの距離における前記第1突起部の幅W1(0.9)との比(W1(0.15)/W1(0.9))が、1.2〜2.5である。
    (3)前記中心Cから0.15Lの距離における前記第2突起部の幅W2(0.15)と、前記中心Cから0.9Lの距離における前記第2突起部の幅W2(0.9)との比(W2(0.15)/W2(0.9))、及び、前記中心Cから0.15Lの距離における前記第3突起部の幅W3(0.15)と、前記中心Cから0.9Lの距離における前記第3突起部の幅W3(0.9)との比(W3(0.15)/W3(0.9))の、少なくとも一方が、1.8〜2.5である。
  2. さらに以下の(1)を満たす、請求項1に記載の人工毛髪用繊維。
    (1)前記中心Cからの、前記第1突起部の長さL、前記第2突起部の長さL、及び前記第3突起部の長さLが、L≦L、0.8L≦L≦0.95L、及び、0.8L≦L≦0.95Lである。
  3. 帯電防止剤を、前記ポリ塩化ビニル系樹脂(A)及び前記架橋塩化ビニル系樹脂(B)の総計100質量部に対して、0.01質量部〜1.0質量部含有する、請求項1又は2に記載の人工毛髪用繊維。
  4. 錫系熱安定剤、Ca−Zn系熱安定剤、ハイドロタルサイト系熱安定剤、エポキシ系熱安定剤及びβ−ジケトン系熱安定剤から選択される少なくとも一種の熱安定剤を、前記ポリ塩化ビニル系樹脂(A)及び前記架橋塩化ビニル系樹脂(B)の総計100質量部に対して、0.1質量部〜5.0質量部含有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の人工毛髪用繊維。
JP2019522156A 2017-05-30 2018-05-23 人工毛髪用繊維 Active JP7072567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106106 2017-05-30
JP2017106106 2017-05-30
PCT/JP2018/019835 WO2018221348A1 (ja) 2017-05-30 2018-05-23 人工毛髪用繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018221348A1 true JPWO2018221348A1 (ja) 2020-04-02
JP7072567B2 JP7072567B2 (ja) 2022-05-20

Family

ID=64455329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522156A Active JP7072567B2 (ja) 2017-05-30 2018-05-23 人工毛髪用繊維

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11432607B2 (ja)
JP (1) JP7072567B2 (ja)
KR (1) KR102533804B1 (ja)
CN (1) CN110637112B (ja)
WO (1) WO2018221348A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08296115A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 人工毛髪用繊維及びそれを用いた頭飾用繊維束
JPH1161555A (ja) * 1997-08-15 1999-03-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系繊維、及びその製造法
WO2006093009A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Kaneka Corporation スタイル変更性に優れたポリ塩化ビニル系繊維
WO2006135059A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 人工毛髪用繊維束及びそれを用いた頭髪装飾製品
JP2010024586A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Kaneka Corp 再生コラーゲン系人工毛髪用繊維
JP2011149134A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 人工毛髪用繊維及び頭飾品
WO2017221773A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 デンカ株式会社 ポリ塩化ビニル系人工毛髪繊維の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014729Y2 (ja) 1978-12-19 1985-05-10 鐘淵化学工業株式会社 ウイツグ用合成繊維
US4311761A (en) * 1980-09-04 1982-01-19 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Filament for wig
KR870001132B1 (ko) * 1983-04-14 1987-06-09 도오요오 보오세끼 가부시끼가이샤 제전성섬유 및 그 제조방법
FR2547950B1 (fr) 1983-06-24 1986-01-31 Videocolor Sa Procede de fabrication d'un tube de television en couleurs a faible reflectance de l'ecran pour la lumiere ambiante et tube obtenu par ce procede
JP2000191871A (ja) 1998-12-24 2000-07-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリ塩化ビニル系繊維用樹脂組成物およびそれからなる繊維
US6673450B2 (en) * 2002-02-11 2004-01-06 Honeywell International Inc. Soft hand, low luster, high body carpet filaments
KR101162784B1 (ko) * 2003-10-03 2012-07-04 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 인공 모발용 폴리염화비닐 섬유, 그 제조 방법 및 그 제조장치
WO2008029727A1 (fr) 2006-09-04 2008-03-13 Kaneka Corporation Fibres pour tresse faite de résine à base de chlorure de vinyle et article pour tresse les comprenant
EP3069625B1 (en) * 2013-11-11 2019-01-02 Toray Monofilament Co., Ltd. Filament for artificial hair and artificial hair product
US11692284B2 (en) * 2016-08-18 2023-07-04 Aladdin Manufacturing Corporation Trilobal filaments and spinnerets for producing the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08296115A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 人工毛髪用繊維及びそれを用いた頭飾用繊維束
JPH1161555A (ja) * 1997-08-15 1999-03-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 塩化ビニル系繊維、及びその製造法
WO2006093009A1 (ja) * 2005-03-04 2006-09-08 Kaneka Corporation スタイル変更性に優れたポリ塩化ビニル系繊維
WO2006135059A1 (ja) * 2005-06-16 2006-12-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 人工毛髪用繊維束及びそれを用いた頭髪装飾製品
JP2010024586A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Kaneka Corp 再生コラーゲン系人工毛髪用繊維
JP2011149134A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 人工毛髪用繊維及び頭飾品
WO2017221773A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 デンカ株式会社 ポリ塩化ビニル系人工毛髪繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200012853A (ko) 2020-02-05
KR102533804B1 (ko) 2023-05-17
WO2018221348A1 (ja) 2018-12-06
CN110637112A (zh) 2019-12-31
US11432607B2 (en) 2022-09-06
US20200077725A1 (en) 2020-03-12
JP7072567B2 (ja) 2022-05-20
CN110637112B (zh) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101256689B1 (ko) 스타일 변경성이 우수한 폴리염화비닐계 섬유
JP5491213B2 (ja) 人工毛髪用繊維及び頭飾品
JP4889635B2 (ja) 人工毛髪用繊維束及びそれを用いた頭髪装飾製品
JP2010047846A (ja) 人工毛髪用繊維束、及びその製造方法
JP6823654B2 (ja) ポリ塩化ビニル系人工毛髪繊維の製造方法
JP7198278B2 (ja) 人工毛髪用繊維及び頭髪装飾製品
WO2019181868A1 (ja) 人工毛髪用繊維及び頭髪装飾製品
JP7072567B2 (ja) 人工毛髪用繊維
JP2004156149A (ja) ポリ塩化ビニル系繊維
JP2007107137A (ja) 塩化ビニル系繊維及びその製造方法、並びに、それからなる人工毛髪用繊維
WO2020110782A1 (ja) 人工毛髪用繊維および頭飾品
JP5019813B2 (ja) 人工毛髪用繊維、及び、その製造方法
JP2010121219A (ja) 繊維束、及び繊維束の製造方法
WO2008029727A1 (fr) Fibres pour tresse faite de résine à base de chlorure de vinyle et article pour tresse les comprenant
JP2002266160A (ja) 塩化ビニル系樹脂繊維
JP2003293217A (ja) ポリ塩化ビニル系繊維
JP2006097182A (ja) ポリ塩化ビニル系繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210304

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7072567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150