JPWO2018216440A1 - Iii−v族化合物半導体基板およびエピタキシャル層付iii−v族化合物半導体基板 - Google Patents

Iii−v族化合物半導体基板およびエピタキシャル層付iii−v族化合物半導体基板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018216440A1
JPWO2018216440A1 JP2018548010A JP2018548010A JPWO2018216440A1 JP WO2018216440 A1 JPWO2018216440 A1 JP WO2018216440A1 JP 2018548010 A JP2018548010 A JP 2018548010A JP 2018548010 A JP2018548010 A JP 2018548010A JP WO2018216440 A1 JPWO2018216440 A1 JP WO2018216440A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main surface
substrate
particles
compound semiconductor
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018548010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6477990B1 (ja
Inventor
新也 藤原
新也 藤原
知顕 三好
知顕 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6477990B1 publication Critical patent/JP6477990B1/ja
Publication of JPWO2018216440A1 publication Critical patent/JPWO2018216440A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/42Gallium arsenide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02019Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/34Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being on the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

III−V族化合物半導体基板であるInP基板は、主表面上に粒径が0.19μm以上のパーティクルを0.22個/cm2以下または粒径が0.079μm以上のパーティクルを20個/cm2以下で含む。エピ層付III−V族化合物半導体基板であるエピ層付InP基板は、上記InP基板と、InP基板の主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、エピタキシャル層の厚さ0.3μmのときの主表面上に等面積円径が0.24μm以上のLPDを10個/cm2以下または等面積円径が0.136μm以上のLPDを30個/cm2以下で含む。これにより、主表面上に成長されるエピタキシャル層の欠陥を低減できるIII−V族化合物半導体基板およびエピ層付III−V族化合物半導体基板が提供される。

Description

本発明は、III−V族化合物半導体基板およびエピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板に関する。本出願は、2017年5月26日出願の国際出願PCT/JP2017/019722号に基づく優先権を主張し、上記国際出願に記載された全ての記載内容を援用するものとする。
リン化インジウム基板、ヒ化ガリウム基板などのIII−V族化合物半導体基板は、半導体デバイスの基板と好適に用いられており、その主表面上に高品質のエピタキシャル層を成長させて高特性の半導体デバイスを得るために、主表面の清浄が求められている。
特開2010−248050号公報(特許文献1)は、インジウムリン基板(InP基板)を準備する工程と、インジウムリン基板を硫酸過水で洗浄する工程と、硫酸過水で洗浄する工程後に、インジウムリン基板をリン酸で洗浄する工程と、を備えたインジウムリン基板の製造方法を開示する。さらに、表面を有するインジウムリン基板であって、上記表面において、硫酸イオンの濃度が0.6ng/cm2以下であり、かつ硫黄以外と結合している酸素の濃度および炭素の濃度が40atomic%以下であるインジウムリン基板を開示する。
国際公開第2012/157476号(特許文献2)は、少なくとも1主面が鏡面研磨されたGaAs、InP、GaPなどの化合物半導体基板であって、該鏡面研磨面が水素(H)、炭素(C)及び酸素(O)を含む有機物で被覆された化合物半導体基板を開示する。
特開2010−248050号公報 国際公開第2012/157476号
本開示の第1の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板は、リン化インジウム基板(InP基板)であって、主表面上に粒径が0.19μm以上のパーティクルを0.22個/cm2以下で含む。
本開示の第2の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板は、リン化インジウム基板(InP基板)であって、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを20個/cm2以下で含む。
本開示の第3の態様にかかるエピタキシャル層(エピ層)付III−V族化合物半導体基板は、第1の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板(すなわちInP基板)と、上記III−V族化合物半導体基板の上記主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、エピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上に等面積円径が0.24μm以上のライトポイントディフェクト(LPD)を10個/cm2以下で含む。
本開示の第4の態様にかかるエピタキシャル層(エピ層)付III−V族化合物半導体基板は、第2の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板(すなわちInP基板)と、上記III−V族化合物半導体基板の上記主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、上記エピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上に等面積円径が0.136μm以上のライトポイントディフェクト(LPD)を30個/cm2以下で含む。
本開示の第5の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板は、導電性ヒ化ガリウム基板(導電性GaAs基板)であって、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを1.0個/cm2以下で含む。
本開示の第6の態様にかかるエピタキシャル層(エピ層)付III−V族化合物半導体基板は、第5の態様のIII−V族化合物半導体基板(すなわち導電性GaAs基板)と、上記III−V族化合物半導体基板の上記主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、上記エピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上に等面積円径が3.0μm以上のライトポイントディフェクト(LPD)を5個/cm2以下で含む。
本開示の第7の態様にかかるエピタキシャル層(エピ層)付III−V族化合物半導体基板は、III−V族化合物半導体基板と、上記III−V族化合物半導体基板の上記主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、上記III−V族化合物半導体基板は半絶縁性ヒ化ガリウム基板(半絶縁性GaAs基板)であって、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを12個/cm2以下で含み、上記エピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上に等面積円径が3.0μm以上のライトポイントディフェクト(LPD)を10個/cm2以下で含む。
図1は、半絶縁性InP基板(Feドープ)の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.19μm以上のパーティクル個数とエピ層付半絶縁性InP基板(Feドープ)のエピ層の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.24μm以上のLPD個数との関係の一例を示すグラフである。 図2は、導電性InP基板(Sドープ)の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.19μm以上のパーティクル個数とエピ層付導電性InP基板(Sドープ)のエピ層の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.24μm以上のLPD個数との関係の一例を示すグラフである。 図3は、導電性InP基板(Snドープ)の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.19μm以上のパーティクル個数とエピ層付導電性InP基板(Snドープ)のエピ層の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.24μm以上のLPD個数との関係の一例を示すグラフである。 図4は、半絶縁性InP基板(Feドープ)の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.079μm以上のパーティクル個数とエピ層付半絶縁性InP基板(Feドープ)のエピ層の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.136μm以上のLPD個数との関係の一例を示すグラフである。 図5は、導電性InP基板(Sドープ)の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.079μm以上のパーティクル個数とエピ層付導電性InP基板(Sドープ)のエピ層の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.136μm以上のLPD個数との関係をの一例示すグラフである。 図6は、導電性InP基板(Snドープ)の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.079μm以上のパーティクル個数とエピ層付導電性InP基板(Snドープ)のエピ層の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.136μm以上のLPD個数との関係の一例を示すグラフである。 図7は、III−V族化合物半導体基板の主表面における内周部と外周部の一例を示す概略平面図である。 図8は、InP基板の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図9は、III−V族化合物半導体基板の洗浄方法の一例を示す模式図である。 図10は、導電性GaAs基板の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.19μm以上のパーティクル個数とエピ層付導電性GaAs基板のエピ層の主表面における1cm2当たりの等面積円径18μm以上のLPD個数との関係の一例を示すグラフである。 図11は、導電性GaAs基板の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.079μm以上のパーティクル個数とエピ層付導電性GaAs基板のエピ層の主表面における1cm2当たりの等面積円径3.0μm以上のLPD個数との関係の一例を示すグラフである。 図12は、半絶縁性GaAs基板の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.19μm以上のパーティクル個数とエピ層付半絶縁性GaAs基板のエピ層の主表面における1cm2当たりの等面積円径18μm以上のLPD個数との関係の一例を示すグラフである。 図13は、半絶縁性GaAs基板の主表面における1cm2当たりの等面積円径0.079μm以上のパーティクル個数とエピ層付半絶縁性GaAs基板のエピ層の主表面における1cm2当たりの等面積円径3.0μm以上のLPD個数との関係の一例を示すグラフである。 図14は、導電性GaAs基板および半絶縁性GaAs基板の製造方法の一例を示すフローチャートである。
[本開示が解決しようとする課題]
特開2010−248050号公報(特許文献1)に開示されたインジウムリン基板は、その表面における硫酸イオンの濃度が0.6ng/cm2以下かつ硫黄以外と結合している酸素の濃度および炭素の濃度が40atomic%以下と不純物の濃度が低減されているものの、その上に成長されるエピタキシャル層の欠陥が多くなる場合があるという問題点があった。
国際公開第2012/157476号に開示された化合物半導体基板は、鏡面研磨面における不純物を低く維持できるものの、その上に成長されるエピタキシャル層の欠陥が多くなる場合があるという問題点があった。
そこで、上記の問題点を解決して、主表面上に成長されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる主表面上の不純物が少ないすなわち主表面が清浄なIII−V族化合物半導体基板およびエピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板を提供することを目的とする。
[本開示の効果]
本開示によれば、主表面上に成長されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる主表面上の不純物が少ないすなわち主表面が清浄なIII−V族化合物半導体基板およびエピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板を提供することができる。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
[1]本発明の第1の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板は、InP基板(リン化インジウム基板、以下同じ)であって、主表面上に粒径が0.19μm以上のパーティクルを0.22個/cm2以下で含む。これにより、III−V族化合物半導体基板であるInP基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる。
[2]本発明の第2の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板は、InP基板であって、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを20個/cm2以下で含む。これにより、III−V族化合物半導体基板であるInP基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる。
[3]第1の態様または第2の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板(すなわちInP基板)は、半絶縁性InP基板(半絶縁性リン化インジウム基板、以下同じ)であって、主表面は保護膜で被覆され得る。これにより、半絶縁性InP基板の主表面が清浄に維持される。すなわち、主表面が保護膜により被覆された半絶縁性InP基板は、1年間保管後であっても、保管後のInP基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる。ここで、かかる保護膜は、エピタキシャル成長前の昇温過程で蒸発し、エピタキシャル成長前の表面には残存しない。
[4]第1の態様または第2の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板(すなわちInP基板)は、半絶縁性InP基板であって、保護膜は界面活性剤を含むことができる。これにより、半絶縁性InP基板の主表面がより清浄に維持される。
[5]第1の態様または第2の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板(すなわちInP基板)は、半絶縁性InP基板であって、保護膜は0.3nm以上3nm以下の厚さを有することができる。これにより、半絶縁性InP基板の主表面がより清浄に維持される。
[6]第1の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板は、半絶縁性InP基板であって、主表面上に粒径が0.19μm以上のパーティクルを0.22個/cm2以下で含み、主表面は保護膜で被覆され、保護膜は、界面活性剤を含み、0.3nm以上3nm以下の厚さを有することができる。これにより、半絶縁性InP基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥をより低減できる。
[7]第2の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板は、半絶縁性InP基板であって、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを20個/cm2以下で含み、主表面は保護膜で被覆され、保護膜は、界面活性剤を含み、0.3nm以上3nm以下の厚さを有することができる。これにより、半絶縁性InP基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥をより低減できる。
[8]本発明の第3の態様にかかるエピ層付III−V族化合物半導体基板(エピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板、以下同じ)は、第1の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板(すなわちInP基板)と、III−V族化合物半導体基板の主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、エピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上に等面積円径が0.24μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)を10個/cm2以下で含む。これにより、欠陥が低いエピタキシャル層を含むエピ層付InP基板が得られる。
[9]本発明の第4の態様にかかるエピ層付III−V族化合物半導体基板(エピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板)は、第2の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板(すなわちInP基板)と、III−V族化合物半導体基板の主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、エピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上に等面積円径が0.136μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)を30個/cm2以下で含む。これにより、欠陥が低いエピタキシャル層を含むエピ層付InP基板が得られる。
[10]本発明の第5の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板は、導電性GaAs基板(導電性ヒ化ガリウム基板、以下同じ)であって、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを1.0個/cm2以下で含む。これにより、III−V族化合物半導体基板である導電性GaAs基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる。
[11]本発明の第6の態様にかかるエピ層付III−V族化合物半導体基板(エピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板)は、第5の態様にかかるIII−V族化合物半導体基板(すなわち導電性GaAs基板)と、III−V族化合物半導体基板の主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、エピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上に等面積円径が3.0μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)を5個/cm2以下で含む。これにより、欠陥が低いエピタキシャル層を含むエピ層付導電性GaAs基板が得られる。
[12]本発明の第6の態様にかかるエピ層付III−V族化合物半導体基板(エピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板)は、III−V族化合物半導体基板と、III−V族化合物半導体基板の主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、III−V族化合物半導体基板は半絶縁性GaAs基板(半絶縁性ヒ化ガリウム基板、以下同じ)であって、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを12個/cm2以下で含み、エピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上に等面積円径が3.0μm以上のライトポイントディフェクトを10個/cm2以下で含む。これにより、欠陥が低いエピタキシャル層を含むエピ層付III族化合物半導体基板(すなわちエピ層付i−GaAs基板)が得られる。
[本発明の実施形態の詳細]
≪実施形態1≫
<III−V族化合物半導体基板>
本実施形態のIII−V族化合物半導体基板は、InP基板(リン化インジウム基板)であって、主表面上に粒径が0.19μm以上のパーティクルを0.22個/cm2以下好ましくは0.11個/cm2以下で含む。本実施形態のIII−V族化合物半導体基板であるInP基板は、主表面における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数が0.22個/cm2以下と少ないため、InP基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる。
ここで、パーティクルとは、ウエハ(基板および/またはエピタキシャル層を含む板状のもの)の主表面上に付着している微粒子をいう。主表面における1cm2当たりのパーティクルの個数は、暗室内の集光灯下でウエハの主表面上に観察される光散乱輝点、すなわちLPD(ライトポイントディフェクト)で評価する。また、欠陥とは、ウエハの主表面上におけるLPDをいい、暗室内の集光灯下でウエハの主表面上に観察される光散乱輝点で評価する。また、エピタキシャル層とは、基板の主表面上にエピタキシャル成長させることにより形成される層をいう。
本発明者らは、InP基板の主表面上に配置されるエピタキシャル層の主表面のLPDを低減するために必要なInP基板の主表面の種々の特性を検討した。図1〜図3に示すように、InP基板の主表面における粒径が0.19μm以上のパーティクルの単位面積当たりの個数と、そのInP基板の主表面上に配置されるピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上における等面積円径が0.24μm以上のLPDの単位面積当たりの個数との間に正の相関関係が有ることを見出した。さらに、InP基板の主表面における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を0.22個/cm2以下(好ましくは0.11個/cm2以下)とすることにより、InP基板上に配置されるエピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上における等面積円径0.24μm以上のLPDの1cm2当たりの個数を10個/cm2以下(好ましくは6個/cm2以下)に低減できることを見出した。なお、従来の経験から、エピタキシャル層のLPDが低いほど半導体デバイスの劣化が少ないことが想定されている。こうして、本実施形態の発明を完成させた。
ここで、InP基板の主表面におけるパーティクルの粒径とは、LPDとして測定されるパーティクルの面積と等面積の円の直径を意味する。また、エピタキシャル層の主表面上におけるLPDの等面積円径とは、測定されるLPDの面積と等面積の円の直径を意味する。
また、InP基板の主表面における粒径0.19μm以上のパーティクルおよびエピタキシャル層の主表面上における等面積円径が0.24μm以上のLPDの1cm2当たりの個数は、上記集光灯の光源として波長488nmのアルゴンイオンレーザを用いて測定する。測定装置としては、たとえば、テンコール社製サーフスキャン6220などが挙げられる。
また、図7を参照して、III−V族化合物半導体基板であるInP基板の主表面における粒径が0.19μm以上のパーティクルは、InP基板の主表面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を均一に低減する観点から、主表面上に同心円状に分布し、基板の外周部でその分布が大きくなり、主表面(内周部P1および外周部P2)の全体に存在するパーティクル個数に対する外周部P2に存在するパーティクル個数の割合は、50%以上が好ましく、70%以上がより好ましい。ここで、主表面において、内周部P1とは中心の円状部分をいい、外周部P2とは内周部を取り囲む環状部分をいい、内周部P1の面積と外周部P2の面積とが等しい。また、パーティクルが主表面の同心円状に分布するとは、主表面の同心円上のパーティクルの存在確率が同等であることを意味する。
本実施形態のInP基板は、基板内に不純物原子が添加されていてもよい。すなわち、導電性を低くするためにFe(鉄)原子が添加された半絶縁性InP基板であってもよく、導電性を高くするためにS(イオウ)原子および/またはSn(スズ)原子が添加された導電性InP基板であってもよい。ここで、半絶縁性InP基板とはたとえば比抵抗が1×107Ω・cm以上5×08Ω・cm以下のInP基板をいい、導電性InP基板とはたとえば比抵抗が1Ω・cm以下のInP基板をいう。
本実施形態のInP基板のうち半絶縁性InP基板においては、上記主表面は、保護膜で被覆されていることが好ましい。これにより、主表面へのパーティクルおよび/または不純物原子の付着が抑制され、主表面が清浄に維持される。
上記保護膜は、特に制限はないが、表面へのパーティクルおよび/または不純物原子の付着をより抑制することにより主表面の清浄をより維持する観点から、界面活性剤を含むことが好ましい。また、界面活性剤は、特に制限はないが、表面へのパーティクルおよび/または不純物原子の付着をより抑制することにより主表面の清浄がより維持される観点から、非イオン性界面活性剤であることが好ましい。非イオン性界面活性剤としては、分子量700〜2000のポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなどの高級アルコール系またはアルキルフェノール系、蔗糖脂肪酸塩/エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、アルカノールアミドなどの脂肪酸系などが好適に挙げられる。
保護膜の厚さは、保護膜が主表面へのパーティクルおよび/または不純物原子の付着をより抑制することにより主表面の清浄をより維持する観点から、0.3nm以上が好ましく、0.5nm以上がより好ましい。また、主表面のくもりを抑制する観点から、3nm以下が好ましく、2nm以下がより好ましい。保護膜の厚さは、エリプソメトリー(フォトニックラティス社製SE−101)により測定する。
本実施形態のInP基板のうち半絶縁性InP基板において、その主表面が保護膜により被覆されることにより、1年間の保管後の半絶縁性InP基板であっても、半絶縁性InP基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる。ここで、かかる保護膜は、エピタキシャル成長前の昇温過程で蒸発し、エピタキシャル成長前の表面には残存しない。
本実施形態のInP基板のうち半絶縁性InP基板は、主表面上に粒径が0.19μm以上のパーティクルを0.22個/cm2以下で含み、主表面は保護膜で被覆され、保護膜は、界面活性剤を含み、0.3nm以上3nm以下の厚さを有することが好ましい。これにより、半絶縁性InP基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥をより低減できる。
<III−V族化合物半導体基板の製造方法>
図8を参照して、本実施形態のIII−V族化合物半導体基板であるInP基板の製造方法は、特に制限はないが、本実施形態のInP基板を効率よく製造する観点から、InP(リン化インジウム)結晶体を加工することによりInP基板(リン化インジウム基板)を形成する加工工程S10と、InP基板を研磨する研磨工程S20と、研磨されたInP基板を粗洗浄する粗洗浄工程S30と、粗洗浄されたInP基板を精密洗浄する精密洗浄工程S40と、を含むことが好ましい。精密洗浄工程S40は、粗洗浄されたInP基板を硫酸過水で洗浄する硫酸過水洗浄工程S41と、硫酸過水で洗浄されたInP基板をリン酸で洗浄するリン酸洗浄工程S42と、リン酸で洗浄されたInP基板を乾燥する乾燥工程S43と、を含むことが好ましい。
(加工工程)
まず、加工工程S10において、InP結晶体をスライス加工および面取り加工をすることにより、InP基板を形成する。ここで、InP結晶体の製造方法は、特に制限はなく、VB(垂直ブリッヂマン)法、VGF(垂直温度傾斜凝固)法、LEC(液体封止型チョクラルスキー)法などが好適に用いられる。
(研磨工程)
次いで、研磨工程S20において、InP基板の主表面を研磨する。研磨方法は、特に制限はなく、機械的研磨、機械化学的研磨(CMP)、化学的研磨などが好適に用いられる。
(粗洗浄工程)
次いで、粗洗浄工程S30において、主表面が研磨されたInP基板を粗洗浄する。ここで、粗洗浄とは、主表面に付着した研磨剤、研磨液などを除去するための、アルカリ性溶液による洗浄、フッ化水素酸溶液による洗浄、およびアルカリ性溶液による洗浄をいう。
(精密洗浄工程)
次いで、精密洗浄工程S40において、硫酸過水洗浄工程S41と、リン酸洗浄工程S42と、乾燥工程S43と、を行なう。硫酸過水洗浄工程S41において、粗洗浄されたInP基板を硫酸過水(硫酸と過酸化水素とを含む水溶液)で洗浄する。これにより、粗洗浄によりInP基板の主表面に形成された有機膜および酸化膜、ならびに主表面に付着したSi(ケイ素)などを低減できる。リン酸洗浄工程S42において、硫酸過水で洗浄されたInP基板をリン酸で洗浄する。これにより、硫酸過水洗浄によりInP基板の主表面に付着した硫酸由来のSO4 2-、ならびに主表面に残留するSiなどを低減できる。硫酸過水洗浄工程S41およびリン酸洗浄工程S42のそれぞれの洗浄効率を高める観点から、硫酸過水洗浄工程S41において硫酸過水による洗浄の後に、リン酸洗浄工程S42においてリン酸による洗浄の後に、それぞれ超純水リンスによる洗浄を含むことが好ましい。ここで、超純水リンスに用いられる超純水とは、電気抵抗率(比抵抗)が18MΩ・cm以上、TOC(総有機体炭素)が10μg/L(リットル)未満、および微粒子数が100個/L(リットル)未満の水をいう。乾燥工程S43において、リン酸で洗浄されたInP基板を乾燥する。乾燥方法は、特に制限はないが、主表面にパーティクルが付着するのを抑制する観点から、スピン乾燥法、IPA(イソプロピルアルコール)蒸気乾燥法、温風乾燥法などが好ましい。
図9を参照して、精密洗浄工程S40における洗浄方式は、枚葉方式が好ましい。特に、洗浄対象面となる主表面10mを下に向けて枚葉方式で洗浄するフェイスダウン−枚葉方式がより好ましい。具体的には、基板を保持するためのホルダー21と、ホルダー21よりも下側に位置する洗浄液タンク23と、チャンバー25とを含む洗浄装置20を用いて、III−V族化合物半導体基板10であるInP基板を洗浄対象となる主表面10mを下に向けてホルダー21に固定し、ホルダー21によりIII−V族化合物半導体基板10を回転させながらかつ洗浄液タンク23を移動させながら、主表面10mの下側から洗浄液Cを主表面10mに供給して洗浄する。かかる洗浄方式によれば、主表面10mが下を向いていることから、上から降下するパーティクルの付着を防止することができるとともに、主表面10mに付着していたパーティクルは重力により落下して再付着しないため、主表面10mにおけるパーティクルを著しく低減できる。かかる洗浄方式により、III−V族化合物半導体基板10であるInP基板の主表面10mにおける粒径が0.19μm以上のパーティクルを0.22個/cm2以下、好ましくは0.11個/cm2以下とすることができる。
また、図7を参照して、III−V族化合物半導体基板10であるInP基板の主表面10mにおける粒径が0.19μm以上のパーティクルは、同心円状に分布し、基板の外周部でその分布が大きくなり、主表面(内周部P1および外周部P2)全体に存在するパーティクル個数に対する外周部P2に存在するパーティクル個数の割合は、50%以上が好ましく、70%以上がより好ましい。
精密洗浄工程S40における従来の洗浄方式は、カセットに複数のInP基板をそれらの主表面が水平面に対して垂直になるように入れて洗浄槽に浸漬するバーティカル−バッチ方式である。かかるバーティカル−バッチ方式によると、カセットおよび/またはInP基板からの汚染の持ち込みが多いため、洗浄後のInP基板の主表面におけるパーティクルが多いという問題があり、かかる問題の解消が困難である。
本実施形態のInP基板の製造方法は、上記の加工工程S10、研磨工程S20、粗洗浄工程S30、および精密洗浄工程S40を含むことにより、主表面におけるパーティクルが著しく低減されたInP基板を効率よく製造することができる。
(保護膜形成工程)
本実施形態のInP基板のうち半絶縁性InP基板の製造方法は、半絶縁性InP基板の主表面を被覆する保護膜を形成する保護膜形成工程S50をさらに含むことが好ましい。半絶縁性InP基板の主表面を被覆する保護膜を形成することにより、半絶縁性InP基板の主表面の清浄を維持することができる。すなわち、半絶縁性InP基板の主表面が保護膜により被覆されることにより、1年間の保管後であっても、当該半絶縁性InP基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる。ここで、かかる保護膜は、エピタキシャル成長前の昇温過程で蒸発し、エピタキシャル成長前の表面には残存しない。
保護膜の形成方法は、特に制限はないが、均一な保護膜を効率よく形成する観点から、国際公開第2012/157476号に記載のように、通常のバッチ方式の洗浄装置を用いて、半絶縁性InP基板を保護膜を形成する液体(たとえば界面活性剤を含む水溶液)に浸漬した後、スピン乾燥する方法、または、通常の枚葉方式の洗浄装置を用いて、半絶縁性InP基板を回転させながら、半絶縁性InP基板の主表面の上側から保護膜を形成する液体を主表面に供給することにより回転塗布する方法が好ましい。
≪実施形態2≫
<III−V族化合物半導体基板>
本実施形態のIII−V族化合物半導体基板は、InP基板(リン化インジウム基板)であって、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを20個/cm2以下好ましくは15個/cm2以下で含む。本実施形態のIII−V族化合物半導体基板であるInP基板は、主表面における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数が20個/cm2以下と少ないため、InP基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる。ここで、パーティクルの意味、主表面における1cm2当たりのパーティクルの個数の評価、欠陥の意味およびその評価、エピタキシャル層の意味は、実施形態1のIII−V族化合物半導体基板の場合と同様であるため、説明を繰り返さない。
本発明者らは、InP基板の主表面上に配置されるエピタキシャル層の主表面のLPDを低減するために必要なInP基板の主表面の種々の特性を検討した。図4〜図6に示すように、InP基板の主表面における粒径が0.079μm以上のパーティクルの単位面積当たりの個数と、そのInP基板の主表面上に配置されるピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上における等面積円径が0.136μm以上のLPDの単位面積当たりの個数との間に正の相関関係が有ることを見出した。さらに、InP基板の主表面における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を20個/cm2以下(好ましくは15個/cm2以下)とすることにより、InP基板上に配置されるエピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上における等面積円径0.136μm以上のLPDの1cm2当たりの個数を30個/cm2以下(好ましくは20個/cm2以下)に低減できることを見出した。なお、従来の経験から、エピタキシャル層のLPDが低いほど半導体デバイスの劣化が少ないことが想定されている。こうして、本実施形態の発明を完成させた。
ここで、InP基板の主表面におけるパーティクルの粒径とは、LPDとして測定されるパーティクルの面積と等面積の円の直径を意味する。また、エピタキシャル層の主表面上におけるLPDの等面積円径とは、測定されるLPDの面積と等面積の円の直径を意味する。
また、InP基板の主表面における粒径0.079μm以上のパーティクルおよびエピタキシャル層の主表面上における等面積円径が0.136μm以上のLPDの1cm2当たりの個数は、上記集光灯の光源として波長405nmの半導体レーザを用いて測定する。測定装置としては、たとえば、トプコン社製WM−10などが挙げられる。
ここで、実施形態1のInP基板においては、波長488nmのアルゴンイオンレーザを用いて、主表面における粒径0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を評価する。これに対して、実施形態2のInP基板においては、波長405nmの半導体レーザを用いて、主表面における粒径0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を評価する。すなわち、実施形態2のInP基板においては、実施形態1のInP基板に比べて、より小さい粒径のパーティクルをも評価対象としているため、基板の主表面の清浄さがより精密に評価される。
また、図7を参照して、III−V族化合物半導体基板であるInP基板の主表面における粒径が0.079μm以上のパーティクルは、InP基板の主表面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を均一に低減する観点から、主表面上に同心円状に分布し、基板の外周部でその分布が大きくなり、主表面(内周部P1および外周部P2)の全体に存在するパーティクル個数に対する外周部P2に存在するパーティクル個数の割合は、50%以上が好ましく、70%以上がより好ましい。ここで、主表面において、内周部P1とは中心の円状部分をいい、外周部P2とは内周部を取り囲む環状部分をいい、内周部P1の面積と外周部P2の面積とが等しい。また、パーティクルが主表面の同心円状に分布するとは、主表面の同心円上のパーティクルの存在確率が同等であることを意味する。
本実施形態のInP基板は、基板内に不純物原子が添加されていてもよい。すなわち、導電性を低くするためにFe(鉄)原子が添加された半絶縁性InP基板であってもよく、導電性を高くするためにS(イオウ)原子および/またはSn(スズ)原子が添加された導電性InP基板であってもよい。
本実施形態のInP基板のうち半絶縁性InP基板においては、上記主表面は、保護膜で被覆されていることが好ましい。これにより、主表面へのパーティクルおよび/または不純物原子の付着が抑制され、主表面が清浄に維持される。
上記保護膜は、特に制限はないが、表面へのパーティクルおよび/または不純物原子の付着をより抑制することにより主表面の清浄をより維持する観点から、界面活性剤を含むことが好ましい。ここで、界面活性剤は、特に制限はないが、表面へのパーティクルおよび/または不純物原子の付着をより抑制することにより主表面の清浄がより維持される観点から、非イオン性界面活性剤であることが好ましい。非イオン性界面活性剤としては、分子量700〜2000のポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルなどの高級アルコール系またはアルキルフェノール系、蔗糖脂肪酸塩/エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、アルカノールアミドなどの脂肪酸系などが好適に挙げられる。
保護膜の厚さは、保護膜が主表面へのパーティクルおよび/または不純物原子の付着をより抑制することにより主表面の清浄をより維持する観点から、0.3nm以上が好ましく、0.5nm以上がより好ましい。また、主表面のくもりを抑制する観点から、3nm以下が好ましく、2nm以下がより好ましい。保護膜の厚さは、エリプソメトリー(フォトニックラティス社製SE−101)により測定する。
本実施形態のInP基板のうち半絶縁性InP基板において、その主表面が保護膜により被覆されることにより、1年間の保管後の半絶縁性InP基板であっても、半絶縁性InP基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる。ここで、かかる保護膜は、エピタキシャル成長前の昇温過程で蒸発し、エピタキシャル成長前の表面には残存しない。
本実施形態のInP基板のうち半絶縁性InP基板は、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを20個/cm2以下で含み、主表面は保護膜で被覆され、保護膜は、界面活性剤を含み、0.3nm以上3nm以下の厚さを有することが好ましい。これにより、半絶縁性InP基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥をより低減できる。
<III−V族化合物半導体基板の製造方法>
図8を参照して、本実施形態のIII−V族化合物半導体基板であるInP基板の製造方法は、特に制限はないが、本実施形態のInP基板を効率よく製造する観点から、InP(リン化インジウム)結晶体を加工することによりInP基板(リン化インジウム基板)を形成する加工工程S10と、InP基板を研磨する研磨工程S20と、研磨されたInP基板を粗洗浄する粗洗浄工程S30と、粗洗浄されたInP基板を精密洗浄する精密洗浄工程S40と、を含むことが好ましい。精密洗浄工程S40は、粗洗浄されたInP基板を硫酸過水で洗浄する硫酸過水洗浄工程S41と、硫酸過水で洗浄されたInP基板をリン酸で洗浄するリン酸洗浄工程S42と、リン酸で洗浄されたInP基板を乾燥する乾燥工程S43と、を含むことが好ましい。本実施形態のInP基板のうち半絶縁性InP基板の製造方法は、半絶縁性InP基板の主表面を被覆する保護膜を形成する保護膜形成工程S50をさらに含むことが好ましい。半絶縁性InP基板の主表面を被覆する保護膜を形成することにより、半絶縁性InP基板の主表面の清浄を維持することができる。
本実施形態のInP基板の製造方法における加工工程、研磨工程、粗洗浄工程、および精密洗浄工程は、実施形態1のInP基板の製造方法における加工工程、研磨工程、粗洗浄工程、および精密洗浄工程とそれぞれ同様であるため、説明を繰り返さない。また、本実施形態のInP基板のうち半絶縁性InP基板の製造方法における保護膜形成方法も、実施形態1のInP基板のうち半絶縁性InP基板の製造方法における保護膜形成方法と同様であるため、説明を繰り返さない。
≪実施形態3≫
<エピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板>
本実施形態のエピ層(エピタキシャル層)付III−V族化合物半導体基板は、実施形態1のIII−V族化合物半導体基板(すなわちInP基板)と、III−V族化合物半導体基板の主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、エピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上に等面積円径が0.24μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)を10個/cm2以下(好ましくは6個/cm2以下)で含む。本実施形態のエピ層付III−V族化合物半導体基板(すなわちエピ層付InP基板)は、欠陥が低いエピタキシャル層を含むエピ層付InP基板であり、高特性の半導体デバイスを製造することができる。
本実施形態のエピ層付InP基板において、InP基板の主表面上に配置されるエピタキシャル層は、特に制限はないが、高品質のエピタキシャル層を成長させることができる観点から、III−V族化合物半導体層が好ましい。III−V族化合物半導体層としては、Al(アルミニウム)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)などの第13族元素と、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)などの第15族元素との化合物半導体層が好適に挙げられ、たとえば、InP層、InxGa1-xAsy1-y層(0≦x<1、0<y≦1)などが好適に挙げられる。
本実施形態のエピ層付InP基板において、InP基板の主表面上にエピタキシャル層を成長させることにより配置する方法は、特に制限はないが、高品質のエピタキシャル層を成長させる観点から、液相エピタキシャル成長(LPE)法、気相エピタキシャル成長(VPE)法などが好適に挙げられる。VPE法としては、ハイドライドVPE法、有機金属気相エピタキシャル(MOVPE)法、分子線エピタキシャル成長(MBE)法などが好適に挙げられる。
≪実施形態4≫
<エピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板>
本実施形態のエピ層(エピタキシャル層)付III−V族化合物半導体基板は、実施形態2のIII−V族化合物半導体基板(すなわちInP基板)と、III−V族化合物半導体基板の主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、エピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上に等面積円径が0.136μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)を30個/cm2以下(好ましくは20個/cm2以下)で含む。本実施形態のエピ層付III−V族化合物半導体基板(すなわちエピ層付InP基板)は、欠陥が低いエピタキシャル層を含むエピ層付InP基板であり、高特性の半導体デバイスを製造することができる。
本実施形態のエピ層付InP基板において、InP基板の主表面上に配置されるエピタキシャル層は、特に制限はないが、高品質のエピタキシャル層を成長させることができる観点から、III−V族化合物半導体層が好ましい。III−V族化合物半導体層としては、Al(アルミニウム)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)などの第13族元素と、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)などの第15族元素との化合物半導体層が好適に挙げられ、たとえば、InP層、InxGa1-xAsy1-y層(0≦x<1、0<y≦1)などが好適に挙げられる。
本実施形態のエピ層付InP基板において、InP基板の主表面上にエピタキシャル層を成長させることにより配置する方法は、実施形態4のエピ層付InP基板の場合と同様であるため、説明を繰り返さない。
≪実施形態5≫
<III−V族化合物半導体基板>
本実施形態のIII−V族化合物半導体基板は、導電性GaAs基板(導電性ヒ化ガリウム基板)であって、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを1.0個/cm2以下好ましくは0.6個/cm2以下で含む。本実施形態のIII−V族化合物半導体基板である導電性GaAs基板は、主表面における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数が1.0個/cm2以下と少ないため、導電性GaAs基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる。ここで、導電性GaAs基板とは、比抵抗が1Ω・cm以下のGaAs基板をいう。また、導電性GaAs基板には、電荷を運ぶキャリアが自由電子であるn型GaAs基板と、電荷を運ぶキャリアが正孔であるp型GaAs基板とが含まれる。また、パーティクルの意味、主表面における1cm2当たりのパーティクルの個数の評価、欠陥の意味およびその評価、エピタキシャル層の意味は、実施形態1および実施形態2のIII−V族化合物半導体基板の場合と同様であるため、説明を繰り返さない。
本発明者らは、導電性GaAs基板の主表面上に配置されるエピタキシャル層の主表面のLPDを低減するために必要な導電性GaAs基板の主表面の種々の特性を検討した。図11に示すように、導電性GaAs基板の主表面における粒径が0.079μm以上のパーティクルの単位面積当たりの個数と、その導電性GaAs基板の主表面上に配置されるピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上における等面積円径が3.0μm以上のLPDの単位面積当たりの個数との間に正の相関関係が有ることを見出した。さらに、導電性GaAs基板の主表面における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を1.0個/cm2以下(好ましくは0.6個/cm2以下)とすることにより、導電性GaAs基板板上に配置されるエピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上における等面積円径3.0μm以上のLPDの1cm2当たりの個数を5個/cm2以下(好ましくは4個/cm2以下)に低減できることを見出した。なお、従来の経験から、エピタキシャル層のLPDが低いほど半導体デバイスの劣化が少ないことが想定されている。こうして、本実施形態の発明を完成させた。
ここで、導電性GaAs基板の主表面におけるパーティクルの粒径とは、LPDとして測定されるパーティクルの面積と等面積の円の直径を意味する。また、エピタキシャル層の主表面上におけるLPDの等面積円径とは、測定されるLPDの面積と等面積の円の直径を意味する。
また、導電性GaAs基板の主表面における粒径0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数は、上記集光灯の光源として波長405nmの半導体レーザを用いて測定する。測定装置としては、たとえば、トプコン社製WM−10などが挙げられる。エピタキシャル層の主表面上における等面積円径が0.136μm以上のLPDの1cm2当たりの個数は、上記集光灯の光源として波長405nmの半導体レーザまたは波長488nmのアルゴンイオンレーザなどを用いて測定する。測定装置としては、たとえば、トプコン社製WM−10またはテンコール社製サーフスキャン6220などが挙げられる。
ここで、図10に示すように、導電性GaAs基板について、波長488nmのアルゴンイオンレーザを用いて、主表面における粒径0.19μm以上のパーティクルの単位面積(1cm2)当たりの個数と、その導電性GaAs基板の主表面上に配置されるピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上における等面積円径が18μm以上のLPDの単位面積(1cm2)当たりの個数との関係を評価しても、両者には相間関係は見られない。すなわち、上記の方法によっては、導電性GaAs基板の主表面の清浄さを評価することが困難である。
また、図7を参照して、III−V族化合物半導体基板である導電性GaAs基板の主表面における粒径が0.079μm以上のパーティクルは、導電性GaAs基板の主表面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を均一に低減する観点から、主表面上に同心円状に分布し、基板の外周部でその分布が大きくなり、主表面(内周部P1および外周部P2)の全体に存在するパーティクル個数に対する外周部P2に存在するパーティクル個数の割合は、50%以上が好ましく、70%以上がより好ましい。ここで、主表面において、内周部P1とは中心の円状部分をいい、外周部P2とは内周部を取り囲む環状部分をいい、内周部P1の面積と外周部P2の面積とが等しい。また、パーティクルが主表面の同心円状に分布するとは、主表面の同心円上のパーティクルの存在確率が同等であることを意味する。
本実施形態の導電性GaAs基板は、基板内に導電性を付与する不純物原子が添加されていてもよい。このような不純物原子は、特に制限はなく、たとえば、n型の導電性を付与するドナードーパントとしてSi(シリコン)原子、Te(テルル)原子などが挙げられ、p型の導電性を付与するアクセプタードーパントとしてZn(亜鉛)原子などが挙げられる。
<III−V族化合物半導体基板の製造方法>
図14を参照して、本実施形態のIII−V族化合物半導体基板である導電性GaAs基板の製造方法は、特に制限はないが、本実施形態の導電性GaAs基板を効率よく製造する観点から、導電性GaAs(n型ヒ化ガリウム)結晶体を加工することにより導電性GaAs基板を形成する加工工程S10と、導電性GaAs基板を研磨する研磨工程S20と、研磨された導電性GaAs基板を粗洗浄する粗洗浄工程S30と、粗洗浄された導電性GaAs基板を精密洗浄する精密洗浄工程S40と、を含むことが好ましい。ここで、粗洗浄工程S30は、ウエハ洗浄液により洗浄および超純水リンスによる洗浄を含むことが好ましい。精密洗浄工程S40は、酸洗浄および超純水リンスによる洗浄を含むことが好ましい。
(加工工程)
まず、加工工程S10において、導電性GaAs結晶体をスライス加工および面取り加工をすることにより、導電性GaAs基板を形成する。ここで、導電性GaAs結晶体の製造方法は、特に制限はなく、VB(垂直ブリッヂマン)法、VGF(垂直温度傾斜凝固)法、LEC(液体封止型チョクラルスキー)法などが好適に用いられる。
(研磨工程)
次いで、研磨工程S20において、導電性GaAs基板の主表面を研磨する。研磨方法は、特に制限はなく、機械的研磨、機械化学的研磨(CMP)、化学的研磨などが好適に用いられる。
(粗洗浄工程)
次いで、粗洗浄工程S30において、主表面が研磨された導電性GaAs基板を粗洗浄する。ここで、粗洗浄とは、主表面に付着した研磨剤、研磨液などを除去するための、ウエハ洗浄液による洗浄および超純水リンスによる洗浄をいう。ここで、超純水リンスに用いられる超純水とは、電気抵抗率(比抵抗)が18MΩ・cm以上、TOC(総有機体炭素)が10μg/L(リットル)未満、および微粒子数が100個/L(リットル)未満の水をいう。また、ウエハ洗浄液による洗浄および超純水リンスによる洗浄を複数回繰り返してもよい。ここで、ウエハ洗浄液は、特に制限はないが、導電性GaAs基板の主表面の清浄効果が大きい観点から、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液などが好ましい。
(精密洗浄工程)
次いで、精密洗浄工程S40において、主表面が研磨された導電性GaAs基板を粗洗浄する。ここで、粗洗浄とは、酸洗浄、超純水リンスによる洗浄および乾燥をいう。酸洗浄に用いられる洗浄液は、特に制限はないが、導電性GaAs基板の主表面の清浄効果が大きい観点から、硝酸水溶液などが好ましい。また、超純水リンスに用いられる超純水は、粗洗浄工程における超純水リンスに用いられる超純水と同様であるため、説明を繰り返さない。また、乾燥方法は、特に制限はないが、主表面にパーティクルが付着するのを抑制する観点から、スピン乾燥法、IPA(イソプロピルアルコール)蒸気乾燥法、温風乾燥法などが好ましい。
図9を参照して、精密洗浄工程S40における洗浄方式は、枚葉方式が好ましい。特に、洗浄対象面となる主表面10mを下に向けて枚葉方式で洗浄するフェイスダウン−枚葉方式がより好ましい。具体的には、基板を保持するためのホルダー21と、ホルダー21よりも下側に位置する洗浄液タンク23と、チャンバー25とを含む洗浄装置20を用いて、III−V族化合物半導体基板10である導電性GaAs基板を洗浄対象となる主表面10mを下に向けてホルダー21に固定し、ホルダー21によりIII−V族化合物半導体基板10を回転させながらかつ洗浄液タンク23を移動させながら、主表面10mの下側から洗浄液Cを主表面10mに供給して洗浄する。かかる洗浄方式によれば、主表面10mが下を向いていることから、上から降下するパーティクルの付着を防止することができるとともに、主表面10mに付着していたパーティクルは重力により落下して再付着しないため、主表面10mにおけるパーティクルを著しく低減できる。かかる洗浄方式により、III−V族化合物半導体基板10である導電性GaAs基板の主表面10mにおける粒径が0.079μm以上のパーティクルを1.0個/cm2以下、好ましくは0.6個/cm2以下とすることができる。
また、図7を参照して、III−V族化合物半導体基板10である導電性GaAs基板の主表面10mにおける粒径が0.079μm以上のパーティクルは、同心円状に分布し、基板の外周部でその分布が大きくなり、主表面(内周部P1および外周部P2)全体に存在するパーティクル個数に対する外周部P2に存在するパーティクル個数の割合は、50%以上が好ましく、70%以上がより好ましい。
精密洗浄工程S40における従来の洗浄方式は、カセットに複数の導電性GaAs基板をそれらの主表面が水平面に対して垂直になるように入れて洗浄槽に浸漬するバーティカル−バッチ方式である。かかるバーティカル−バッチ方式によると、カセットおよび/または導電性GaAs基板からの汚染の持ち込みが多いため、洗浄後の導電性GaAs基板の主表面におけるパーティクルが多いという問題があり、かかる問題の解消が困難である。
本実施形態のn−GaAs基板の製造方法は、上記の加工工程S10、研磨工程S20、粗洗浄工程S30、および精密洗浄工程S40を含むことにより、主表面におけるパーティクルが著しく低減された導電性GaAs基板を効率よく製造することができる。
≪実施形態6≫
<エピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板>
本実施形態のエピ層(エピタキシャル層)付III−V族化合物半導体基板は、実施形態5のIII−V族化合物半導体基板(すなわち導電性GaAs基板)と、III−V族化合物半導体基板の主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、エピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上に等面積円径が3.0μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)を5個/cm2以下(好ましくは4個/cm2以下)で含む。本実施形態のエピ層付III−V族化合物半導体基板(すなわちエピ層付導電性GaAs基板)は、欠陥が低いエピタキシャル層を含むエピ層付導電性GaAs基板であり、高特性の半導体デバイスを製造することができる。
本実施形態のエピ層付導電性GaAs基板において、導電性GaAs基板の主表面上に配置されるエピタキシャル層は、特に制限はないが、高品質のエピタキシャル層を成長させることができる観点から、III−V族化合物半導体層が好ましい。III−V族化合物半導体層としては、Al(アルミニウム)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)などの第13族元素と、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)などの第15族元素との化合物半導体層が好適に挙げられ、たとえば、GaAs層、AlxGayIn1-x-yP層(0<x、0<y、x+y<1)、AlxGayIn1-x-yAs層(0<x、0<y<1、x+y≦1)などが好適に挙げられる。
本実施形態のエピ層付導電性GaAs基板において、導電性InP基板の主表面上にエピタキシャル層を成長させることにより配置する方法は、実施形態4のエピ層付InP基板の場合と同様であるため、説明を繰り返さない。
≪実施形態7≫
本実施形態の態様にかかるエピ層(エピタキシャル層)付III−V族化合物半導体基板は、III−V族化合物半導体基板と、III−V族化合物半導体基板の主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、III−V族化合物半導体基板は半絶縁性GaAs基板(半絶縁性ヒ化ガリウム基板)であって、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを12個/cm2以下(好ましくは10個/cm2以下)で含み、エピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上に等面積円径が3.0μm以上のライトポイントディフェクトを10個/cm2以下(好ましくは6個/cm2以下)で含む。これにより、欠陥が低いエピタキシャル層を含むエピ層付III族化合物半導体基板(すなわちエピ層付半絶縁性GaAs基板)が得られる。本実施形態のエピ層付III−V族化合物半導体基板(すなわちエピ層付半絶縁性GaAs基板)は、欠陥が低いエピタキシャル層を含むエピ層付半絶縁性GaAs基板であり、高特性の半導体デバイスを製造することができる。ここで、半絶縁性GaAs基板とは、たとえば比抵抗が1×107Ω・cm以上5×08Ω・cm以下のGaAs基板をいう。GaAs基板の場合、半絶縁性を確保するため、C(炭素)などの不純物原子を添加することもできる。
本発明者らは、III−V族化合物半導体基板である半絶縁性GaAs基板について、図9に示すような上述のフェイスダウン−枚葉方式で洗浄して、主表面における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を12個/cm2以下(好ましくは10個/cm2以下)とすることにより、半絶縁性InP基板上に配置されるエピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上における等面積円径3.0μm以上のLPDの1cm2当たりの個数を10個/cm2以下(好ましくは6個/cm2以下)に低減できることを見出した。なお、従来の経験から、エピタキシャル層のLPDが低いほど半導体デバイスの劣化が少ないことが想定されている。すなわち、本実施形態のエピ層付III−V族化合物半導体基板(すなわちエピ層付半絶縁性GaAs基板)は、欠陥が低いエピタキシャル層を含むエピ層付半絶縁性GaAs基板であり、高特性の半導体デバイスを製造することができる。
本実施形態のエピ層付半絶縁性GaAs基板において、半絶縁性GaAs基板の主表面上に配置されるエピタキシャル層は、特に制限はないが、高品質のエピタキシャル層を成長させることができる観点から、III−V族化合物半導体層が好ましい。III−V族化合物半導体層としては、Al(アルミニウム)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)などの第13族元素と、N(窒素)、P(リン)、As(ヒ素)などの第15族元素との化合物半導体層が好適に挙げられ、たとえば、GaAs層、AlxGayIn1-x-yP層(0<x、0<y、x+y<1)、AlxGayIn1-x-yAs層(0<x、0<y<1、x+y≦1)などが好適に挙げられる。
本実施形態のエピ層付半絶縁性GaAs基板において、半絶縁性GaAs基板の主表面上にエピタキシャル層を成長させることにより配置する方法は、実施形態4のエピ層付InP基板の場合と同様であるため、説明を繰り返さない。
本実施形態のエピ層付半絶縁性GaAs基板の製造用いられる半絶縁性GaAs基板の製造方法は、特に制限はないが、実施形態5の導電性GaAs基板の製造方法と同様に、本実施形態の半絶縁性GaAs基板を効率よく製造する観点から、半絶縁性GaAs(n型ヒ化ガリウム)結晶体を加工することにより半絶縁性GaAs基板を形成する加工工程S10と、半絶縁性GaAs基板を研磨する研磨工程S20と、研磨された半絶縁性GaAs基板を粗洗浄する粗洗浄工程S30と、粗洗浄された半絶縁性GaAs基板を精密洗浄する精密洗浄工程S40と、を含むことが好ましい。ここで、粗洗浄工程S30は、ウエハ洗浄液により洗浄および超純水リンスによる洗浄を含むことが好ましい。精密洗浄工程S40は、酸洗浄および超純水リンスによる洗浄を含むことが好ましい。半絶縁性GaAs基板の製造方法における加工工程S10、研磨工程S20、粗洗浄工程S30および精密洗浄工程S40は、実施形態5の導電性GaAs基板の製造方法における加工工程S10、研磨工程S20、粗洗浄工程S30および精密洗浄工程S40とそれぞれどうようであるため、説明を繰り返さない。
また、半絶縁性GaAs基板の製造方法においては、半絶縁性GaAs基板の主表面を被覆する保護膜を形成する保護膜形成工程S50をさらに含むことが好ましい。半絶縁性GaAs基板の主表面を被覆する保護膜を形成することにより、半絶縁性GaAs基板の主表面の清浄を維持することができる。すなわち、半絶縁性GaAs基板の主表面が保護膜により被覆されることにより、1年間の保管後であっても、当該半絶縁性GaAs基板の主面上に配置されるエピタキシャル層の欠陥を低減できる。ここで、かかる保護膜は、エピタキシャル成長前の昇温過程で蒸発し、エピタキシャル成長前の表面には残存しない。
保護膜の形成方法は、特に制限はないが、均一な保護膜を効率よく形成する観点から、国際公開第2012/157476号に記載のように、通常のバッチ方式の洗浄装置を用いて、半絶縁性InP基板を保護膜を形成する液体(たとえば界面活性剤を含む水溶液)に浸漬した後、スピン乾燥する方法、または、通常の枚葉方式の洗浄装置を用いて、半絶縁性InP基板を回転させながら、半絶縁性InP基板の主表面の上側から保護膜を形成する液体を主表面に供給することにより回転塗布する方法が好ましい。
以下の実験例I〜実験例XXにより、実施例、比較例および参考例を詳細に説明する。ここで、実験例I〜実験例VIは、実施形態1のIII−V族化合物半導体基板(すなわちInP基板)および実施形態3のエピ層付III−V族化合物半導体基板(すなわちエピ層付InP基板)に対応するものである。また、実験例VII〜実験例XIIは、実施形態2のIII−V族化合物半導体基板(すなわちInP基板)および実施形態4のエピ層付III−V族化合物半導体基板(すなわちエピ層付InP基板)に対応するものである。また、実験例XVおよび実験例XVIは、実施形態5のIII−V族化合物半導体基板(すなわち導電性GaAs基板)および実施形態6のエピ層付III−V族化合物半導体基板(すなわちエピ層付導電性GaAs基板)に対応するものである。また、実験例XIXおよび実験例XXは、実施形態7のエピ層付III−V族化合物半導体基板(すなわちエピ層付半絶縁性GaAs基板)に対応するものである。
(実験例I)
1.加工
VB法により製造したFe原子添加の半絶縁性のInP結晶体を、スライス加工および面取り加工して、直径が3インチで厚さが750μmの半絶縁性InP基板を複数枚作製する。作製された半絶縁性InP基板について、比抵抗は、ホール測定法により測定したところ、3×107Ω・cmである。
2.研磨
上記加工された半絶縁性InP基板の主表面を、機械研磨および化学機械的研磨により、JIS B0601:2001に規定される主表面の算術平均粗さRaが0.3nm以下の鏡面に研磨する。
3.粗洗浄
上記研磨された半絶縁性InP基板を、バーティカル−バッチ方式で、10質量%のコリン水溶液に室温(25℃)で5分間浸漬することによりアルカリ性溶液による洗浄をし、5質量%のフッ化水素酸水溶液に室温(25℃)で5分間浸漬することによりフッ化水素酸溶液による洗浄をし、さらに5質量%のコリン水溶液に室温(25℃)で5分間浸漬することによりアルカリ性溶液による洗浄を行う。
4.精密洗浄
上記粗洗浄された半絶縁性InP基板を、フェイスダウン−枚葉方式またはバーティカル−バッチ方式で精密洗浄する。フェイスダウン−枚葉方式については、例I−M1〜例I−M3として、図9に示す洗浄装置を用いて、硫酸過水洗浄、超純水リンス、リン酸洗浄、および超純水リンスにより精密洗浄を行なう。硫酸過水洗浄においては室温(25℃)で96質量%の硫酸および30質量%の過酸化水素を含む水溶液を半絶縁性InP基板の主表面に1分間で0.25L(リットル)供給し、超純水リンスにおいては室温(25℃)で超純水を半絶縁性InP基板の主表面に5分間で5L(リットル)供給し、リン酸洗浄においては室温(25℃)で25質量%のリン酸水溶液を半絶縁性InP基板の主表面に1分間で0.2L(リットル)供給し、超純水リンスにおいては室温(25℃)で超純水を半絶縁性InP基板の主表面に5分間で5L(リットル)供給する。バーティカル−バッチ方式においては、例I−B1〜例I−B15として、硫酸過水洗浄においては室温(25℃)で96質量%の硫酸および30質量%の過酸化水素を含む水溶液20L(リットル)に半絶縁性InP基板の主表面を2分間浸漬し、超純水リンスにおいては室温(25℃)で超純水を半絶縁性InP基板の主表面に15L(リットル)/分で5分間供給し、リン酸洗浄においては25質量%のリン酸水溶液20L(リットル)に半絶縁性InP基板の主表面を5分間浸漬し、超純水リンスにおいては室温(25℃)で超純水を半絶縁性InP基板の主表面に15L(リットル)/分で5分間供給する。
精密洗浄後の半絶縁性InP基板の主表面上の外縁から3mmの環状部分を除外した部分における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を、テンコール社製サーフスキャン6220(光源:波長488nmのアルゴンイオンレーザ)を用いて、Gain4、Throughput mediumの条件で、LPD(ライトポイントディフェクト)として測定する。半絶縁性InP基板の主表面における粒径0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数(個/cm2)および主表面に対する外周部の粒径0.19μm以上のパーティクル個数の割合(%)を表1にまとめる。
5.エピタキシャル層の成長
精密洗浄後の半絶縁性InP基板の主面上に、エピタキシャル層として厚さ0.3μmのInP層をMOVPE法により成長させる。
得られたエピ層付半絶縁性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の外縁から3mmの環状部分を除外した部分における等面積円径0.24μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)の1cm2当たりの個数を、テンコール社製サーフスキャン6220(光源:波長488nmのアルゴンイオンレーザ)を用いて、Gain4、Throughput mediumの条件で、測定する。結果を表1にまとめる。さらに、InP基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付InP基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.24μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)の1cm2当たりの個数との関係を図1にプロットする。
Figure 2018216440
表1および図1を参照して、精密洗浄をバーティカル−バッチ方式からフェイスダウン−枚葉方式に変更することにより、半絶縁性InP基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルを低減することができ、その結果、エピ層付半絶縁性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.24μm以上のLPDを低減することができる。また、半絶縁性InP基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルを0.22個/cm2以下とすることにより、エピ層付半絶縁性InP基板のエピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上の等面積円径0.24μm以上のLPDを10個/cm2以下に低減できる。
(実験例II)
実験例Iの例I−M1〜例I−M3と同様にして作製した半絶縁性InP基板について、実験例Iと同様にして、主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を測定する。
1.保護膜の形成
国際公開第2012/157476号に記載のように、通常の枚葉方式の洗浄装置を用いて、得られた半絶縁性InP基板を回転させながら、半絶縁性InP基板の主表面の上側から、界面活性剤を含む液体として和光純薬社製NCW1001の0.08質量%水溶液を主表面上に供給することにより回転塗布することにより、厚さ1.5nmの保護膜を形成する。保護膜の厚さは、エリプソメトリー(フォトニックラティス社製SE−101)により測定する。
2.1年間の保管
主表面が上記の保護膜で被覆された半絶縁性InP基板を、枚葉トレー(インテグリス社製)に入れ、アルミニウム製ガゼット袋に入れ真空引き後窒素を封入し、さらに、このアルミニウム製ガゼット袋を別のアルミニウム製ガゼット袋に入れ真空引き後窒素を封入した状態で、1年間保管する。
3.エピタキシャル層の成長
1年間の保管後の保護膜で被覆された半絶縁性InP基板の主表面上に、実験例Iと同様にして、エピタキシャル層として厚さ0.3μmのInP層を成長させる。
得られたエピ層付半絶縁性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の外縁から3mmの環状部分を除外した部分における等面積円径0.24μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)の1cm2当たりの個数を、テンコール社製サーフスキャン6220を用いて、Gain4、Throughput mediumの条件で、測定する。
得られたエピ層付半絶縁性InP基板について、1年間の保管前の半絶縁性InP基板の主表面上における粒径0.19μm以上のパーティクルは0.08個/cm2(すなわち0.22個/cm2以下)であり、1年間の保管後の半絶縁性InP基板の主表面上に成長させた厚さ0.3μmのエピタキシャル層の等面積円径0.24μm以上のLPDは3.40個/cm2(すなわち10個/cm2以下)である。このように、半絶縁性InP基板の主表面を保護膜で被覆することにより、1年間の保管後においても半絶縁性InP基板の保護膜で被覆された主面上に欠陥の低いエピタキシャル層を成長させることができる。
(実験例III)
VB法により製造したS原子添加の導電性のInP結晶体を、スライス加工および面取り加工して、直径が3インチで厚さが750μmの導電性InP基板を複数枚作製する。作製された導電性InP基板について、比抵抗は、ホール測定法により測定したところ、1×10-3Ω・cmである。
上記加工された導電性InP基板の主表面を、実験例Iと同様にして、研磨、粗洗浄および精密洗浄した後、主表面上に厚さ0.3μmのInP層(エピタキシャル層)を成長させる。実験例Iと同様にして、導電性InP基板の主表面における粒径0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数(個/cm2)、主表面に対する外周部の粒径0.19μm以上のパーティクル個数の割合(%)、およびエピタキシャル層の主表面上における等面積円径0.24μm以上のLPDの1cm2当たりの個数(個/cm2)を表2にまとめる。さらに、導電性InP基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付InP基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.24μm以上のLPDの1cm2当たりの個数との関係を図2にプロットする。
Figure 2018216440
表2および図2を参照して、精密洗浄をバーティカル−バッチ方式からフェイスダウン−枚葉方式に変更することにより、導電性InP基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルを低減することができ、その結果、エピ層付導電性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.24μm以上のLPDを低減することができる。また、導電性InP基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルを0.22個/cm2以下とすることにより、エピ層付導電性InP基板のエピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上の等面積円径0.24μm以上のLPDを10個/cm2以下に低減できる。
(実験例IV)
VB法により製造したSn原子添加のn型導電性のInP結晶体を、スライス加工および面取り加工して、直径が3インチで厚さが750μmの導電性InP基板を複数枚作製する。作製された導電性InP基板について、比抵抗は、ホール測定法により測定したところ、2×10-3Ω・cmである。
上記加工された導電性InP基板の主表面を、実験例Iと同様にして、研磨、粗洗浄および精密洗浄した後、主表面上に厚さ0.3μmのInP層(エピタキシャル層)を成長させる。実験例Iと同様にして、導電性InP基板の主表面における粒径0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数(個/cm2)、主表面に対する外周部のパーティクル個数の割合(%)、およびエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.24μm以上のLPDの1cm2当たりの個数(個/cm2)を表3にまとめる。さらに、InP基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付導電性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.24μm以上のLPDの1cm2当たりの個数との関係を図3にプロットする。
Figure 2018216440
表3および図3を参照して、精密洗浄をバーティカル−バッチ方式からフェイスダウン−枚葉方式に変更することにより、導電性InP基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルを低減することができ、その結果、エピ層付導電性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.24μm以上のLPDを低減することができる。また、導電性InP基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルを0.22個/cm2以下とすることにより、エピ層付導電性InP基板のエピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上の等面積円径0.24μm以上のLPDを10個/cm2以下に低減できる。
(実験例V)
VB法により製造したFe原子添加の半絶縁性のInP結晶体を、スライス加工および面取り加工して、直径が3インチで厚さが750μmの半絶縁性InP基板を複数枚作製する。作製された半絶縁性InP基板について、比抵抗は、ホール測定法により測定したところ、3×107Ω・cmである。上記加工された半絶縁性InP基板の主表面を、実験例Iと同様にして、研磨、粗洗浄および精密洗浄を行う。
精密洗浄後の半絶縁性InP基板の主表面上の外縁から3mmの環状部分を除外した部分における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を、トプコン社製WM−10(光源:波長405nmの半導体レーザ)を用いて、高入射モード、標準スキャンモードの条件で、LPD(ライトポイントディフェクト)として測定する。半絶縁性InP基板の主表面における粒径0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数(個/cm2)および主表面に対する外周部の粒径0.079μm以上のパーティクル個数の割合(%)を表4にまとめる。
精密洗浄後の半絶縁性InP基板の主面上に、エピタキシャル層として厚さ0.3μmのInP層をMOVPE法により成長させる。得られたエピ層付半絶縁性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の外縁から3mmの環状部分を除外した部分における等面積円径0.136μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)の1cm2当たりの個数を、トプコン社製WM−10(光源:波長405nmの半導体レーザ)を用いて、高入射モード、標準スキャンモードの条件で、測定する。結果を表4にまとめる。さらに、半絶縁性InP基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付半絶縁性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.136μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)の1cm2当たりの個数との関係を図4にプロットする。
Figure 2018216440
表4および図4を参照して、精密洗浄をバーティカル−バッチ方式からフェイスダウン−枚葉方式に変更することにより、半絶縁性InP基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルを低減することができ、その結果、エピ層付半絶縁性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.136μm以上のLPDを低減することができる。また、半絶縁性InP基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルを20個/cm2以下とすることにより、エピ層付半絶縁性InP基板のエピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上の等面積円径0.136μm以上のLPDを30個/cm2以下に低減できる。
(実験例VI)
実験例Vの例V−M1〜例V−M3と同様にして作製した半絶縁性InP基板について、実験例Vと同様にして、主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を測定する。実験例IIと同様にして、主面上に保護膜が形成されている半絶縁性InP基板を作製し、1年間保管する。1年間の保管後の保護膜で被覆された半絶縁性InP基板の主表面上に、実験例IIと同様にして、エピタキシャル層として厚さ0.3μmのInP層を成長させる。実験例Vと同様にして、1年間保管前の半絶縁性InP基板の主表面上における粒径0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数、およびエピタキシャル層の主表面における等面積円径0.24μm以上のLPDの1cm2当たりの個数を測定する。
得られたエピ層付半絶縁性InP基板について、1年間の保管前の半絶縁性InP基板の主表面上における粒径0.079μm以上のパーティクルは6.80個/cm2(すなわち20個/cm2以下)であり、1年間の保管後の半絶縁性InP基板の主表面上に成長させた厚さ0.3μmのエピタキシャル層の等面積円径0.136μm以上のLPDが15.7個/cm2(すなわち30個/cm2以下)である。このように、半絶縁性InP基板の主表面を保護膜で被覆することにより、1年間の保管後においても半絶縁性InP基板の保護膜で被覆された主面上に欠陥の低いエピタキシャル層を成長させることができる。
(実験例VII)
VB法により製造したS原子添加の導電性のInP結晶体を、スライス加工および面取り加工して、直径が3インチで厚さが750μmの導電性InP基板を複数枚作製する。作製されたInP基板について、比抵抗は、ホール測定法により測定したところ、1×10-3Ω・cmである。
上記加工された導電性InP基板の主表面を、実験例Iと同様にして、研磨、粗洗浄および精密洗浄した後、主表面上に厚さ0.3μmのInP層(エピタキシャル層)を成長させる。実験例Vと同様にして、導電性InP基板の主表面における粒径0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数(個/cm2)、主表面に対する外周部の粒径0.079μm以上のパーティクル個数の割合(%)、およびエピタキシャル層の主表面上における等面積円径0.136μm以上のLPDの1cm2当たりの個数(個/cm2)を表5にまとめる。さらに、導電性InP基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付導電性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.136μm以上のLPDの1cm2当たりの個数との関係を図5にプロットする。
Figure 2018216440
表5および図5を参照して、精密洗浄をバーティカル−バッチ方式からフェイスダウン−枚葉方式に変更することにより、導電性InP基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルを低減することができ、その結果、エピ層付導電性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.136μm以上のLPDを低減することができる。また、導電性InP基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルを20個/cm2以下とすることにより、エピ層付導電性InP基板のエピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上の等面積円径0.136μm以上のLPDを30個/cm2以下に低減できる。
(実験例VIII)
VB法により製造したSn原子添加の導電性のInP結晶体を、スライス加工および面取り加工して、直径が3インチで厚さが750μmの導電性InP基板を複数枚作製する。作製された導電性InP基板について、比抵抗は、ホール測定法により測定したところ、2×10-3Ω・cmである。
上記加工された導電性InP基板の主表面を、実験例Iと同様にして、研磨、粗洗浄および精密洗浄した後、主表面上に厚さ0.3μmのInP層(エピタキシャル層)を成長させる。実験例Vと同様にして、導電性InP基板の主表面における粒径0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数(個/cm2)、主表面に対する外周部の粒径0.079μm以上のパーティクル個数の割合(%)、およびエピタキシャル層の主表面上における等面積円径0.136μm以上のLPDの1cm2当たりの個数(個/cm2)を表6にまとめる。さらに、導電性InP基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付導電性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.136μm以上のLPDの1cm2当たりの個数との関係を図6にプロットする。
Figure 2018216440
表6および図6を参照して、精密洗浄をバーティカル−バッチ方式からフェイスダウン−枚葉方式に変更することにより、導電性InP基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルを低減することができ、その結果、エピ層付導電性InP基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径0.136μm以上のLPDを低減することができる。また、導電性InP基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルを20個/cm2以下とすることにより、エピ層付導電性InP基板のエピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上の等面積円径0.136μm以上のLPDを30個/cm2以下に低減できる。
(実験例IX)
1.加工
VB法により製造したSi原子添加の導電性のGaAs結晶体を、スライス加工および面取り加工して、直径が6インチで厚さが750μmの導電性GaAs基板を複数枚作製する。作製された導電性GaAs基板について、比抵抗は、ホール測定法により測定したところ、1×10-3Ω・cmである。
2.研磨
上記加工された導電性GaAs基板の主表面を、機械研磨および化学機械的研磨により、JIS B0601:2001に規定される主表面の算術平均粗さRaが0.3nm以下の鏡面に研磨する。
3.粗洗浄
上記研磨された導電性GaAs基板を、バーティカル−バッチ方式で、0.5体積%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に室温(25℃)で5分間浸漬し、超純水(電気抵抗率(比抵抗)が18MΩ・cm以上、TOC(総有機体炭素)が10μg/L(リットル)未満、および微粒子数が 100個/L(リットル)未満、以下同じ)で3分間リンスし、0.5体積%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液に室温(25℃)で5分間浸漬し、超純水に室温(25℃)で浸漬する。
4.精密洗浄
上記粗洗浄された導電性GaAs基板を、フェイスダウン−枚葉方式またはバーティカル−バッチ方式で以下の酸洗浄、2回の超純水リンスおよび乾燥により精密洗浄する。フェイスダウン−枚葉方式については、例IX−M1〜例IX−M3として、図9に示す洗浄装置を用いて、酸洗浄においては室温(25℃)でpH5の硝酸水溶液をn−GaAs基板の主表面に1分間で1L(リットル)供給し、超純水リンスにおいては室温(25℃)で超純水を導電性GaAs基板の主表面に1分間で1L(リットル)供給する。バーティカル−バッチ方式においては、例IX−B1〜例IX−B13として、酸洗浄においては室温(25℃)でpH5の硝酸水溶液10L(リットル)に3分間浸漬し、超純水リンスにおいては室温(25℃)で超純水を15L(リットル)/分で3分間供給する。また、乾燥においては、フェイスダウン−枚葉方式およびバーティカル−バッチ方式のいずれの方式においても、遠心振り切り乾燥する。
精密洗浄後の導電性GaAs基板の主表面上の外縁から3mmの環状部分を除外した部分における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を、テンコール社製サーフスキャン6220(光源:波長488nmのアルゴンイオンレーザ)を用いて、Gain4、Throughput mediumの条件で、LPD(ライトポイントディフェクト)として測定する。導電性GaAs基板の主表面における粒径0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数(個/cm2)および主表面に対する外周部の粒径0.19μm以上のパーティクル個数の割合(%)を表7にまとめる。
5.エピタキシャル層の成長
精密洗浄後の導電性GaAs基板の主面上に、エピタキシャル層として厚さ5μmのAl0.5Ga0.5As層をMOVPE法により成長させる。
得られたエピ層付導電性GaAs基板のエピタキシャル層の主表面上の外縁から3mmの環状部分を除外した部分における等面積円径0.24μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)の1cm2当たりの個数を、テンコール社製サーフスキャン6220(光源:波長488nmのアルゴンイオンレーザ)を用いて、Gain4、Throughput mediumの条件で、測定する。結果を表7にまとめる。さらに、n−GaAs基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付導電性GaAs基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径18μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)の1cm2当たりの個数との関係を図10にプロットする。
Figure 2018216440
表7および図10を参照して、テンコール社製サーフスキャン6220(光源:波長488nmのアルゴンイオンレーザ)を用いたLPDの測定によっては、導電性GaAs基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付導電性GaAs基板のエピタキシャル層の厚さ3.0μmのときの主表面上の等面積円径18μm以上のLPDの1cm2当たりの個数との間の相関を評価することは困難である。
(実験例X)
VB法により製造したSi原子添加のn型導電性のGaAs結晶体を、スライス加工および面取り加工して、直径が6インチで厚さが750μmの導電性GaAs基板を複数枚作製する。作製された導電性GaAs基板について、比抵抗は、ホール測定法により測定したところ、2×10-3Ω・cmである。上記加工された導電性GaAs基板の主表面を、実験例IXと同様にして、研磨、粗洗浄および精密洗浄を行う。
精密洗浄後の導電性GaAs基板の主表面上の外縁から3mmの環状部分を除外した部分における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を、トプコン社製WM−10(光源:波長405nmの半導体レーザ)を用いて、高入射モード、標準スキャンモードの条件で、LPD(ライトポイントディフェクト)として測定する。導電性GaAs基板の主表面における粒径0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数(個/cm2)および主表面に対する外周部の粒径0.079μm以上のパーティクル個数の割合(%)を表8にまとめる。
上記加工された導電性GaAs基板の主面上に、エピタキシャル層として厚さ5μmのAl0.5Ga0.5As層をMOVPE法により成長させる。得られたエピ層付n−GaAs基板のエピタキシャル層の主表面上の外縁から3mmの環状部分を除外した部分における等面積円径0.136μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)の1cm2当たりの個数を、トプコン社製WM−10(光源:波長405nmの半導体レーザ)を用いて、高入射モード、標準スキャンモードの条件で、測定する。結果を表10にまとめる。さらに、導電性GaAs基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付導電性GaAs基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径3.0μm以上のLPD(ライトポイントディフェクト)の1cm2当たりの個数との関係を図11にプロットする。
Figure 2018216440
表8および図11を参照して、精密洗浄をバーティカル−バッチ方式からフェイスダウン−枚葉方式に変更することにより、導電性GaAs基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルを低減することができ、その結果、エピ層付導電性GaAs基板のエピタキシャル層の厚さ5μmのときの主表面上の等面積円径3.0μm以上のLPDを低減することができる。また、導電性GaAs基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルを1.0個/cm2以下とすることにより、エピ層付導電性GaAs基板のエピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上の等面積円径3.0μm以上のLPDを5個/cm2以下に低減できる。
(実験例XI)
VB法により製造したC原子添加の半絶縁性のGaAs結晶体を、スライス加工および面取り加工して、直径が6インチで厚さが750μmの半絶縁性GaAs基板を複数枚作製する。作製された半絶縁性GaAs基板について、比抵抗は、ホール測定法により測定したところ、2×108Ω・cmである。上記加工された半絶縁性GaAs基板の主表面を、実験例IXと同様にして、研磨、粗洗浄および精密洗浄した後、主表面上にエピタキシャル層を成長させる。
実験例IXと同様にして、半絶縁性GaAs基板の主表面における粒径0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数(個/cm2)、主表面に対する外周部の粒径0.19μm以上のパーティクル個数の割合(%)、およびエピタキシャル層の主表面上における等面積円径3.0μm以上のLPDの1cm2当たりの個数(個/cm2)を表9にまとめる。さらに、半絶縁性GaAs基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付半絶縁性GaAs基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径18μm以上のLPDの1cm2当たりの個数との関係を図12にプロットする。
Figure 2018216440
表9および図12を参照して、テンコール社製サーフスキャン6220(光源:波長488nmのアルゴンイオンレーザ)を用いたLPDの測定によっては、半絶縁性GaAs基板の主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付半絶縁性GaAs基板のエピタキシャル層の厚さ5μmのときの主表面上の等面積円径18μm以上のLPDの1cm2当たりの個数との間の相関は明確ではないが、フェイスダウン−枚葉方式による主表面の洗浄によってエピ後のLPDがバーティカル−バッチ方式による主表面の洗浄の場合に比べて少なくなることは明確である。
すなわち、精密洗浄をフェイスダウン−枚葉方式により行った半絶縁性GaAs基板は、精密洗浄をバーティカル−バッチ方式により行った半絶縁性GaAs基板に比べて、基板の主表面における粒径0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数が同等であっても、基板上に配置されるエピタキシャル層の主表面上の等面積円径18μm以上のLPDの1cm2当たりの個数がより低減される。具体的には、エピ層付半絶縁性GaAs基板においては、主表面上に粒径が0.19μm以上のパーティクルを3.0個/cm2以下で含み、エピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上に等面積円径が18μm以上のLPDを8.0個/cm2以下で含む。ただし、これについての詳細な理由は明らかでない。
(実験例XII)
実験例XIの例XI−M1〜例XI−M3と同様にして作製した半絶縁性GaAs基板について、実験例IXと同様にして、主表面上における粒径が0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を測定する。実験例IIと同様にして、主面上に保護膜が形成されている半絶縁性GaAs基板を作製し、1年間保管する。1年間の保管後の保護膜で被覆された半絶縁性GaAs基板の主表面上に、実験例IXと同様にして、エピタキシャル層として厚さ5μmのAl0.5Ga0.5As層を成長させる。実験例IXと同様にして、1年間保管前の半絶縁性GaAs基板の主表面上における粒径0.19μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数およびエピタキシャル層の主表面における等面積円径18μm以上のLPDの1cm2当たりの個数を測定する。
得られたエピ層付半絶縁性GaAs基板について、1年間の保管前の半絶縁性GaAs基板の主表面上における粒径0.19μm以上のパーティクルは2.50個/cm2(すなわち3.0個/cm2以下)であり、1年間の保管後の半絶縁性GaAs基板の主表面上に成長させた厚さ5μmのエピタキシャル層の等面積円径18μm以上のLPDが3.30個/cm2(すなわち8.0個/cm2以下)である。このように、半絶縁性GaAs基板の主表面を保護膜で被覆することにより、1年間の保管後においても半絶縁性GaAs基板の保護膜で被覆された主面上に欠陥の低いエピタキシャル層を成長させることができる。
(実験例XIII)
VB法により製造したC原子添加の半絶縁性のGaAs結晶体を、スライス加工および面取り加工して、直径が6インチで厚さが750μmの半絶縁性GaAs基板を複数枚作製する。作製された半絶縁性GaAsP基板について、比抵抗は、ホール測定法により測定したところ、2×108Ω・cmである。上記加工された半絶縁性GaAs基板の主表面を、実験例IXと同様にして、研磨、粗洗浄および精密洗浄した後、主表面上にエピタキシャル層を成長させる。
実験例Xと同様にして、半絶縁性GaAs基板の主表面における粒径0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数(個/cm2)、主表面に対する外周部の粒径3.0μm以上のパーティクル個数の割合(%)、およびエピタキシャル層の主表面上における等面積円径3.0μm以上のLPDの1cm2当たりの個数(個/cm2)を表10にまとめる。さらに、半絶縁性GaAs基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付i−GaAs基板のエピタキシャル層の主表面上の等面積円径3.0μm以上のLPDの1cm2当たりの個数との関係を図13にプロットする。
Figure 2018216440
表10および図13を参照して、トプコン社製WM−10(光源:波長488nmの半導体レーザ)を用いたLPDの測定によっても、半絶縁性GaAs基板の主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数とエピ層付半絶縁性GaAs基板のエピタキシャル層の厚さ5μmのときの主表面上の等面積円径3.0μm以上のLPDの1cm2当たりの個数との間の相関は明確ではないが、フェイスダウン−枚葉方式による主表面の洗浄によってエピ後のLPDがバーティカル−バッチ方式による主表面の洗浄の場合に比べて少なくなることは明確である。
すなわち、精密洗浄をフェイスダウン−枚葉方式により精密洗浄を行った半絶縁性GaAs基板は、精密洗浄をバーティカル−バッチ方式により行った半絶縁性GaAs基板に比べて、基板の主表面における粒径0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数が同等であっても、基板上に配置されるエピタキシャル層の主表面上の等面積円径3.0μm以上のLPDの1cm2当たりの個数がより低減される。具体的には、エピ層付半絶縁性GaAs基板においては、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを12個/cm2以下で含み、エピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上に等面積円径が3.0μm以上のライトポイントディフェクトを10個/cm2以下で含む。ただし、これについての詳細な理由は明らかでない。
(実験例XIV)
実験例XIIIの例XIII−M1〜例XIII−M3と同様にして作製した半絶縁性GaAs基板について、実験例Xと同様にして、主表面上における粒径が0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数を測定する。実験例IIと同様にして、主面上に保護膜が形成されている半絶縁性GaAs基板を作製し、1年間保管する。1年間の保管後の保護膜で被覆された半絶縁性GaAs基板の主表面上に、実験例IXと同様にして、エピタキシャル層として厚さ5μmのAl0.5Ga0.5As層を成長させる。実験例Xと同様にして、1年間保管前の半絶縁性GaAs基板の主表面上における粒径0.079μm以上のパーティクルの1cm2当たりの個数およびエピタキシャル層の主表面における等面積円径3.0μm以上のLPDの1cm2当たりの個数を測定する。
得られたエピ層付半絶縁性GaAs基板について、1年間の保管前の半絶縁性GaAs基板の主表面上における粒径0.079μm以上のパーティクルは10.3個/cm2(すなわち12個/cm2以下)であり、1年間の保管後の半絶縁性InP基板の主表面上に成長させた厚さ5μmのエピタキシャル層の等面積円径3.0μm以上のLPDが8.1個/cm2(すなわち10個/cm2以下)である。このように、半絶縁性GaAs基板の主表面を保護膜で被覆することにより、1年間の保管後においても半絶縁性GaAs基板の保護膜で被覆された主面上に欠陥の低いエピタキシャル層を成長させることができる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態及び実施例ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 III−V族化合物半導体基板、10m 主表面、20 洗浄装置、21 ホルダー、23 洗浄液タンク、25 チャンバー、S10 加工工程、S20 研磨工程、S30 粗洗浄工程、S40 精密洗浄工程、S41 硫酸過水洗浄工程、S42 リン酸洗浄工程、S43 乾燥工程、S50 保護膜形成工程、P1 内周部、P2 外周部。

Claims (12)

  1. III−V族化合物半導体基板はリン化インジウム基板であって、
    主表面上に粒径が0.19μm以上のパーティクルを0.22個/cm2以下で含むIII−V族化合物半導体基板。
  2. III−V族化合物半導体基板はリン化インジウム基板であって、
    主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを20個/cm2以下で含むIII−V族化合物半導体基板。
  3. 前記III−V族化合物半導体基板は半絶縁性リン化インジウム基板であって、
    前記主表面は保護膜で被覆されている請求項1または請求項2に記載のIII−V族化合物半導体基板。
  4. 前記保護膜は界面活性剤を含む請求項3に記載のIII−V族化合物半導体基板。
  5. 前記保護膜は0.3nm以上3nm以下の厚さを有する請求項3または請求項4に記載のIII−V族化合物半導体基板。
  6. III−V族化合物半導体基板は半絶縁性リン化インジウム基板であって、
    主表面上に粒径が0.19μm以上のパーティクルを0.22個/cm2以下で含み、
    前記主表面は保護膜で被覆され、
    前記保護膜は、界面活性剤を含み、0.3nm以上3nm以下の厚さを有するIII−V族化合物半導体基板。
  7. III−V族化合物半導体基板は半絶縁性リン化インジウム基板であって、
    主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを20個/cm2以下で含み、
    前記主表面は保護膜で被覆され、
    前記保護膜は、界面活性剤を含み、0.3nm以上3nm以下の厚さを有するIII−V族化合物半導体基板。
  8. 請求項1に記載のIII−V族化合物半導体基板と、前記III−V族化合物半導体基板の前記主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、
    前記エピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上に等面積円径が0.24μm以上のライトポイントディフェクトを10個/cm2以下で含むエピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板。
  9. 請求項2に記載のIII−V族化合物半導体基板と、前記III−V族化合物半導体基板の前記主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、
    前記エピタキシャル層の厚さが0.3μmのときの主表面上に等面積円径が0.136μm以上のライトポイントディフェクトを30個/cm2以下で含むエピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板。
  10. III−V族化合物半導体基板は導電性ヒ化ガリウム基板であって、
    主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを1.0個/cm2以下で含むIII−V族化合物半導体基板。
  11. 請求項10に記載のIII−V族化合物半導体基板と、前記III−V族化合物半導体基板の前記主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、
    前記エピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上に等面積円径が3.0μm以上のライトポイントディフェクトを5個/cm2以下で含むエピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板。
  12. III−V族化合物半導体基板と、前記III−V族化合物半導体基板の前記主表面上に配置されたエピタキシャル層と、を含み、
    前記III−V族化合物半導体基板は半絶縁性ヒ化ガリウム基板であって、主表面上に粒径が0.079μm以上のパーティクルを12個/cm2以下で含み、
    前記エピタキシャル層の厚さが5μmのときの主表面上に等面積円径が3.0μm以上のライトポイントディフェクトを10個/cm2以下で含むエピタキシャル層付III−V族化合物半導体基板。
JP2018548010A 2017-05-26 2018-05-01 Iii−v族化合物半導体基板およびエピタキシャル層付iii−v族化合物半導体基板 Active JP6477990B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2017/019722 2017-05-26
JP2017019722 2017-05-26
PCT/JP2018/017452 WO2018216440A1 (ja) 2017-05-26 2018-05-01 Iii-v族化合物半導体基板およびエピタキシャル層付iii-v族化合物半導体基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6477990B1 JP6477990B1 (ja) 2019-03-06
JPWO2018216440A1 true JPWO2018216440A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=64395646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548010A Active JP6477990B1 (ja) 2017-05-26 2018-05-01 Iii−v族化合物半導体基板およびエピタキシャル層付iii−v族化合物半導体基板

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10964786B2 (ja)
EP (1) EP3514266A4 (ja)
JP (1) JP6477990B1 (ja)
CN (2) CN112838122A (ja)
TW (1) TWI679733B (ja)
WO (1) WO2018216440A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477990B1 (ja) 2017-05-26 2019-03-06 住友電気工業株式会社 Iii−v族化合物半導体基板およびエピタキシャル層付iii−v族化合物半導体基板
WO2024057533A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 住友電気工業株式会社 ヒ化ガリウム単結晶基板およびその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4519846A (en) 1984-03-08 1985-05-28 Seiichiro Aigo Process for washing and drying a semiconductor element
JPH05291228A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Fujitsu Ltd ウェーハ洗浄装置及び洗浄方法
JPH07211688A (ja) * 1993-05-17 1995-08-11 Japan Energy Corp 化合物半導体基板の製造方法
US6352592B1 (en) * 1998-01-16 2002-03-05 Silicon Valley Group, Thermal Systems Llc Free floating shield and semiconductor processing system
US6287178B1 (en) 1999-07-20 2001-09-11 International Business Machines Corporation Wafer carrier rinsing mechanism
WO2001033618A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de nettoyage de substrat et procede de fabrication de dispositif semi-conducteur
JP4350364B2 (ja) * 2002-12-12 2009-10-21 昭和電工株式会社 洗浄剤組成物、半導体ウェーハの洗浄方法および製造方法
US7510082B2 (en) * 2004-05-19 2009-03-31 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Wafer storage container
JP2006016249A (ja) 2004-07-01 2006-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd AlxGayIn1−x−yN基板とAlxGayIn1−x−yN基板の洗浄方法
CN100428419C (zh) * 2004-12-08 2008-10-22 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种砷化镓晶片清洗方法
JP2007005472A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板の表面処理方法およびiii−v族化合物半導体の製造方法
EP1739213B1 (de) * 2005-07-01 2011-04-13 Freiberger Compound Materials GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Tempern von III-V-Wafern sowie getemperte III-V-Halbleitereinkristallwafer
KR100691212B1 (ko) * 2006-11-17 2007-03-12 애플티(주) 반도체 웨이퍼 세정장치 및 이를 이용한 반도체 웨이퍼제조 장치
JP2009137776A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Sumitomo Electric Ind Ltd GaAs半導体基板およびその製造方法、ならびにIII−V族化合物半導体デバイスおよびその製造方法
JP4697272B2 (ja) 2008-07-18 2011-06-08 住友電気工業株式会社 Iii−v族化合物半導体基板の製造方法およびエピタキシャルウエハの製造方法
JP5471001B2 (ja) 2009-04-20 2014-04-16 住友電気工業株式会社 インジウムリン基板の製造方法、エピタキシャルウエハの製造方法、インジウムリン基板およびエピタキシャルウエハ
JP5218476B2 (ja) * 2010-06-03 2013-06-26 住友電気工業株式会社 半導体素子、光学センサ装置および半導体素子の製造方法
JP2012218951A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Jvc Kenwood Corp 半導体基板及び半導体基板の製造方法
CN103460349B (zh) 2011-05-18 2016-11-23 住友电气工业株式会社 化合物半导体衬底
CN102456549B (zh) 2011-11-08 2014-06-25 北京通美晶体技术有限公司 磷化铟晶片及其表面清洗方法
JP5991036B2 (ja) * 2012-06-13 2016-09-14 住友電気工業株式会社 受光素子および光学装置
JP6229933B2 (ja) * 2013-09-27 2017-11-15 株式会社Screenホールディングス 処理カップ洗浄方法、基板処理方法および基板処理装置
JP6477990B1 (ja) 2017-05-26 2019-03-06 住友電気工業株式会社 Iii−v族化合物半導体基板およびエピタキシャル層付iii−v族化合物半導体基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP3514266A4 (en) 2022-05-11
EP3514266A1 (en) 2019-07-24
CN110234801A (zh) 2019-09-13
US20200052075A1 (en) 2020-02-13
US11444161B2 (en) 2022-09-13
TWI679733B (zh) 2019-12-11
US10964786B2 (en) 2021-03-30
US20210057527A1 (en) 2021-02-25
TW201901862A (zh) 2019-01-01
CN110234801B (zh) 2021-01-12
JP6477990B1 (ja) 2019-03-06
CN112838122A (zh) 2021-05-25
WO2018216440A1 (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106716596B (zh) 通过升华制造大直径碳化硅晶体及相关半导体sic晶片的方法
JP5471001B2 (ja) インジウムリン基板の製造方法、エピタキシャルウエハの製造方法、インジウムリン基板およびエピタキシャルウエハ
US9000567B2 (en) Compound semiconductor substrate
US7737043B2 (en) Inspection method of compound semiconductor substrate, compound semiconductor substrate, surface treatment method of compound semiconductor substrate, and method of producing compound semiconductor crystal
JP6296177B2 (ja) インジウムリン基板、インジウムリン基板の検査方法、およびインジウムリン基板の製造方法
US11444161B2 (en) Group III-V compound semiconductor substrate and group III-V compound semiconductor substrate with epitaxial layer
TWI722923B (zh) 磷化銦基板、半導體磊晶晶圓、及磷化銦基板之製造方法
TWI735256B (zh) 磷化銦基板、半導體磊晶晶圓、及磷化銦基板之製造方法
TWI722922B (zh) 磷化銦基板、半導體磊晶晶圓、及磷化銦基板之製造方法
Chand et al. A comprehensive study and methods of elimination of oval defects in MBE-GaAs
WO2023139759A1 (ja) Iii-v族化合物半導体単結晶基板およびその製造方法
JP3427466B2 (ja) 半導体エピタキシャルウエハの製造方法
JP2023145595A (ja) リン化インジウム基板及び半導体エピタキシャルウエハ
KR101524930B1 (ko) 질화갈륨 기판의 n 표면용 세정용액 및 이를 이용한 질화갈륨 기판의 n 표면 세정방법
Junesand et al. Optimisation of seed and mask surfaces in epitaxial lateral overgrowth of indium phosphide on silicon for silicon photonics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180910

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250