JPWO2018211591A1 - 表示制御装置および表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018211591A1
JPWO2018211591A1 JP2019518636A JP2019518636A JPWO2018211591A1 JP WO2018211591 A1 JPWO2018211591 A1 JP WO2018211591A1 JP 2019518636 A JP2019518636 A JP 2019518636A JP 2019518636 A JP2019518636 A JP 2019518636A JP WO2018211591 A1 JPWO2018211591 A1 JP WO2018211591A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane
video signal
display control
support image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019518636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6887743B2 (ja
Inventor
晴彦 若柳
光生 下谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018211591A1 publication Critical patent/JPWO2018211591A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6887743B2 publication Critical patent/JP6887743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/026Control of mixing and/or overlay of colours in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/166Navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/177Augmented reality
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、表示装置を制御することによって運転者に走行可能な車線を認知させる表示制御装置および表示制御方法の提供を目的とする。表示制御装置(100)は、車両の運転席からの景色又は車両の前方の実写映像に、ドライバーサポート画像を重畳して表示させる表示装置を制御する表示制御装置であって、車両位置取得部(1)と、地物データ取得部(2)と、走行可能車線判別部(3)と、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を重畳して表示させる映像信号を生成する映像信号生成部(4)と、映像信号出力部(5)と、を備え、走行可能な車線に重畳されるドライバーサポート画像は、車線の幅方向に幅を有し、車線の延在する方向に延在し、走行可能な車線以外の領域に重畳されるドライバーサポート画像は、走行可能な車線を幅と長さをもって区別可能な画像である。

Description

本発明は表示制御装置および表示制御方法に関する。
車両のナビゲーション装置が運転者に事前に経路を認知させるために、例えばHUD(Head Up Display)を用いて直進、右折、左折などを示す矢印を表示させる技術が知られている。また、車両の運転席からの景色に画像を重畳させて表示することによって、運転者に事前に経路を認知させる技術が知られている(例えば、特許文献1〜4を参照)。
特開2012−220489号公報 特開2006−350617号公報 特開2014−181927号公報 特開2000−211452号公報
しかしながら、道路の車線数が多い場合、交差点の分岐が複雑な場合などにおいて、どの車線を走行してよいか車両の運転者が判断に迷うことがあった。また、車道外側線などが無い道路においては、その道路が走行可能であるか車両の運転者が判断に迷うことがあった。
車両の運転者が進路の判断に迷い、経路を間違えてしまった場合、車両を正しい経路に復帰させるために、車両を走行させるエネルギーが浪費されてしまう問題があった。従って、運転者に走行可能な車線をより確実に認知させる要求が高まっている。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、表示装置を制御することによって運転者に走行可能な車線を認知させる表示制御装置および表示制御方法の提供を目的とする。
本発明に係る表示制御装置は、車両の運転席からの景色又は車両の前方の実写映像に、ドライバーサポート画像を重畳して表示させる表示装置を制御する表示制御装置であって、現在の車両の位置を取得する車両位置取得部と、車両の前方の道路に関する地物データを取得する地物データ取得部と、現在の車両の位置および地物データに基づいて、車両の前方の道路において、車両が走行可能な車線を判別する走行可能車線判別部と、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号、又は、走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する映像信号生成部と、表示装置に対して映像信号を出力する映像信号出力部と、を備え、走行可能な車線に重畳されるドライバーサポート画像は、車線の幅方向に幅を有し、車線の延在する方向に延在し、走行可能な車線以外の領域に重畳されるドライバーサポート画像は、走行可能な車線が幅と長さをもって区別可能な画像である。
本発明に係る表示制御方法は、車両の運転席からの景色又は車両の前方の実写映像に、ドライバーサポート画像を重畳して表示させる表示装置を制御する表示制御方法であって、現在の車両の位置を取得し、車両の前方の道路に関する地物データを取得し、現在の車両の位置および地物データに基づいて、車両の前方の道路において、車両が走行可能な車線を判別し、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号、又は、走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成し、表示装置に対して映像信号を出力し、走行可能な車線に重畳されるドライバーサポート画像は、車線の幅方向に幅を有し、車線の延在する方向に延在し、走行可能な車線以外の領域に重畳されるドライバーサポート画像は、走行可能な車線が幅と長さをもって区別可能な画像である。
本発明に係る表示制御装置および表示制御方法によれば、車両の運転席からの景色又は車両の前方の実写映像の中の走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させることによって、運転者に対して効果的に走行可能な車線を認知させることが可能である。また、車両の運転席からの景色又は車両の前方の実写映像の中の走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳して表示させることによっても、運転者に対して効果的に走行可能な車線を認知させることが可能である。ドライバーサポート画像の表示により、車両が正しい経路から外れることが抑制されるため、車両を正しい経路に復帰させるためのエネルギーの浪費を抑制することが可能である。
また、本発明に係る表示制御装置および表示制御方法によれば、走行可能な車線に重畳されるドライバーサポート画像は、車線の幅方向に幅を有し、車線の延在する方向に延在するため、ドライバーサポート画像の視認性を向上させることが可能である。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによってより明白となる。
実施の形態1に係る表示制御装置のブロック図である。 実施の形態1に係る表示制御装置のハードウェア構成図である。 実施の形態1に係る表示制御装置のハードウェア構成図である。 実施の形態1に係る表示制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態2に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態3に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態3に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態3に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態3に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態4に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態4に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態5に係る表示制御装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態5に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態6に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態7に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態8に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態9に係る表示制御装置のブロック図である。 実施の形態9に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態10に係る表示制御装置のブロック図である。 実施の形態10に係る表示制御装置が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。 実施の形態11に係る表示制御装置のブロック図である。 実施の形態12に係る表示制御装置のブロック図である。
<実施の形態1>
<構成>
図1は、本実施の形態1における表示制御装置100のブロック図である。図1に示すように、表示制御装置100は車両位置取得部1、地物データ取得部2、走行可能車線判別部3、映像信号生成部4、映像信号出力部5を備える。
表示制御装置100は、車両の運転席からの景色に、ドライバーサポート画像を重畳して表示させる表示装置を制御する。ここで、表示装置100は、車両のウィンドシールド越しに映像を表示する表示装置であり、例えばHUDである。なお、本明細書において、表示制御装置100の制御対象となる表示装置を搭載した車両を単に「車両」と記載する。
車両位置取得部1は現在の車両の位置を取得する。地物データ取得部2は、道路に関する地物データを取得する。走行可能車線判別部3は、現在の車両の位置および地物データに基づいて、車両の前方の道路において、車両が走行可能な車線を判別する。
映像信号生成部4は、表示装置に表示させる映像信号を生成する。表示装置に表示させる映像信号とは、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号である。映像信号出力部5は表示装置に対して映像信号を出力する。
本実施の形態1において、走行可能な車線に重畳されるドライバーサポート画像は、車線の幅方向に幅を有し、車線の延在する方向に延在する画像である。
図2は、表示制御装置100のハードウェア構成図である。表示制御装置100における車両位置取得部1、地物データ取得部2、走行可能車線判別部3、映像信号生成部4、映像信号出力部5の各機能は、処理回路HW1により実現される。すなわち、表示制御装置100は、現在の車両の位置を取得し、道路に関する地物データを取得し、現在の車両の位置および地物データに基づいて、車両の前方の道路において、車両が走行可能な車線を判別し、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成し、表示装置に対して映像信号を出力する処理を行うための処理装置を備える。処理回路HW2は、専用のハードウェアであっても、メモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)であってもよい。
処理回路HW1が専用のハードウェアである場合、処理回路HW1は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。車両位置取得部1、地物データ取得部2、走行可能車線判別部3、映像信号生成部4、映像信号出力部5の各部の機能それぞれを処理回路で実現してもよいし、各部の機能をまとめて1つの処理回路で実現してもよい。
処理回路HW1がプロセッサである場合、車両位置取得部1、地物データ取得部2、走行可能車線判別部3、映像信号生成部4、映像信号出力部5の各部の機能は、ソフトウェア等(ソフトウェア、ファームウェアまたはソフトウェアとファームウェア)の組み合わせにより実現される。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリHW3に格納される。図3に示すように、処理回路HW1に適用されるプロセッサHW2は、メモリHW3に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、表示制御装置100は、処理回路HW1により実行されるときに、現在の車両の位置を取得するステップ、道路に関する地物データを取得するステップ、現在の車両の位置および地物データに基づいて、車両の前方の道路において、車両が走行可能な車線を判別するステップ、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成するステップ、表示装置に対して映像信号を出力するステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリHW3を備える。また、これらのプログラムは、車両位置取得部1、地物データ取得部2、走行可能車線判別部3、映像信号生成部4、映像信号出力部5の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリHW3とは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリや、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)等、または、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。
なお、車両位置取得部1、地物データ取得部2、走行可能車線判別部3、映像信号生成部4、映像信号出力部5の各機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、処理回路HW1は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
<動作>
図4は、本実施の形態1における表示制御装置100の動作を示すフローチャートである。図5は、表示制御装置100が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。なお、図5は模式図であり、信号、停止線、歩道、横断歩道などの記載を省略している。
図5に示すように、交差点N1に対して道路L1,L2,L3,L4が接続されている状況を想定する。ここで、交差点はノードとも呼ばれる。また、交差点と交差点を繋ぐ道路はリンクとも呼ばれる。道路L1は車線L11〜L15を備える。車線L11,L12,L13が車両の進行方向の車線、車線L14,L15が対向車線である。また、道路L2は車線L21〜L25を備える。車線L21,L22,L23が車両の進行方向の車線、車線L24,L25が対向車線である。車両は、図5に示す道路L1において、直進のみが可能な車線L12を走行しているとする。
まず、車両位置取得部1は現在の車両の位置を取得する(ステップS101)。現在の車両の位置は、例えばGPS(Global Positioning System)、車両に搭載されたセンサ、車両に搭載されたカメラなどから得た情報を利用して算出されたものである。
次に、地物データ取得部2は、車両の前方の道路に関する地物データを取得する(ステップS102)。ここで、図5において車両の前方の道路とは、現在車両が走行している道路L1、道路L1と交差点N1を介して接続された道路L2,L3,L4である。道路に関する地物データには、例えば、リンク長、幅員区分、車線数、車道幅員、道路交差部、各車線を区画する区画線、各車線の進行方向(右折車線、左折車線、直進車線など)などに関する情報が含まれる。地物データ取得部2は、地物データが記憶されたサーバ装置と通信を行うことにより、道路に関する地物データを取得してもよいし、車両に搭載されたデータベースから道路に関する地物データを取得してもよい。
また、車両には、車両の前方の実写映像を取得するカメラが搭載されてもよい。地物データ取得部2は車両の前方の実写映像を解析することによって、道路に関する地物データを取得してもよい。実写映像の解析とは例えば、白線を含む道路標示を検出することに基づいて車線などを認識することである。
次に、走行可能車線判別部3は、車両の前方の道路において走行可能な車線の判別を行う(ステップS103)。走行可能車線判別部3は、現在車両が位置する道路L1の車線L12から、交差点N1を介して前方の道路L2の車線L22が走行可能な車線であると判別する。また、車線L22の両隣の車線L21,L23も走行可能な車線であると判別する。
そして、映像信号生成部4は、車両の運転席からの景色において走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する(ステップS104)。図5に示すように、映像信号生成部4は、現在車両が位置する車線L12と、走行可能な車線L22とを繋ぐように、車線L12,L22にドライバーサポート画像IMG10を重畳させる。なお、実施の形態2で説明するように、走行可能な車線である車線L21,L23にもドライバーサポート画像を重畳させても良いが、本実施の形態1では、車線L12の延長線上に位置する車線L22にのみドライバーサポート画像IMG10を重畳させる。そして、映像信号出力部5は表示装置に対して、映像信号生成部4が生成した映像信号を出力する(ステップS105)。
図5に示すように、ドライバーサポート画像IMG10は、車線L12,L22の幅方向に幅を有し、車線の延在する方向に延在する画像である。ドライバーサポート画像IMG10は、透過性の画像であり、運転者はドライバーサポート画像IMG10を通して実際の道路を視認可能である。
上述した図4のステップS101からS105の一連の処理は常に繰り返され、表示装置には常に最新のドライバーサポート画像IMG10が表示される。つまり、車両の走行による車両の位置変化に伴って、表示装置に表示されるドライバーサポート画像IMG10が変化する。
また、本実施の形態1における表示制御装置100において、車両の運転席からの景色にドライバーサポート画像が重畳して表示されるとしたが、表示制御装置100が車両の前方の実写映像を取得し、車両の前方の実写映像にドライバーサポート画像を重畳して表示装置に表示させてもよい。この場合、表示装置は例えば車両のインストルメント・パネルに配置された液晶ディスプレイである。
また、本実施の形態1における表示制御装置100において、実施の形態5で説明するように、映像信号生成部4が、走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成してもよい。
<効果>
本実施の形態1における表示制御装置100は、車両の運転席からの景色又は車両の前方の実写映像に、ドライバーサポート画像を重畳して表示させる表示装置を制御する表示制御装置であって、現在の車両の位置を取得する車両位置取得部1と、車両の前方の道路に関する地物データを取得する地物データ取得部2と、現在の車両の位置および地物データに基づいて、車両の前方の道路において車両が走行可能な車線を判別する走行可能車線判別部3と、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号、又は、走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する映像信号生成部4と、表示装置に対して映像信号を出力する映像信号出力部5と、を備え、走行可能な車線に重畳されるドライバーサポート画像は、車線の幅方向に幅を有し、車線の延在する方向に延在し、走行可能な車線以外の領域に重畳されるドライバーサポート画像は、走行可能な車線が幅と長さをもって区別可能な画像である。
従って、本実施の形態1における表示制御装置100および表示制御方法によれば、車両の運転席からの景色又は車両の前方の実写映像の中の走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させることによって、運転者に対して効果的に走行可能な車線を認知させることが可能である。また、車両の運転席からの景色又は車両の前方の実写映像の中の走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳して表示させることによっても、運転者に対して効果的に走行可能な車線を認知させることが可能である。ドライバーサポート画像の表示により、車両が正しい経路から外れることが抑制されるため、車両を正しい経路に復帰させるためのエネルギーの浪費を抑制することが可能である。
また、本実施の形態1における表示制御装置100および表示制御方法によれば、走行可能な車線に重畳されるドライバーサポート画像は、車線の幅方向に幅を有し、車線の延在する方向に延在するため、ドライバーサポート画像の視認性を向上させることが可能である。
また、本実施の形態1における表示制御装置100において、映像信号生成部4は、車両の前方の道路に交差点が含まれる場合、現在車両が位置する車線と交差点の先にある道路の車線とを繋ぐように、ドライバーサポート画像を重畳する。
従って、交差点内における進路を運転者に対して認知させることが可能である。これにより、車両が正しい経路から外れることが抑制されるため、車両を正しい経路に復帰させるためのエネルギーの浪費を抑制することが可能である。
また、本実施の形態1における表示制御装置100において、走行可能車線判別部3は、車両の前方の道路のうち、車両のナビゲーション装置が経路案内を行う道路において車両が走行可能な車線の判別を行う。従って、車両のナビゲーション装置が経路案内を行っている場合においても、ドライバーサポート画像の表示が可能となるため、経路案内において、車両が正しい経路から外れることが抑制されるため、車両を正しい経路に復帰させるためのエネルギーの浪費を抑制することが可能である。
<実施の形態2>
本実施の形態2における表示制御装置200の構成は、実施の形態1における表示制御装置100(図1)と同じため説明を省略する。本実施の形態2における表示制御装置200において、映像信号生成部4の動作が実施の形態1と異なる。
本実施の形態2における表示制御装置200において、車両の前方の道路において走行可能な車線が複数存在する場合、映像信号生成部4は、走行可能な複数の車線のそれぞれにドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
図6は、表示制御装置200が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。車両は、図6に示す道路L1において、直進のみが可能な車線L12を走行しているとする。現在車両が位置する道路L1の車線L12からは、交差点N1を介して前方の道路L2の複数の車線L23,L24,L25が走行可能な車線である。
この場合、映像信号生成部4は、現在車両が位置する車線L12と、走行可能な車線L21,L22,L23のそれぞれとを繋ぐように、車線L21,L22,L23のそれぞれにドライバーサポート画像IMG11,IMG10,IMG12を重畳させる。
なお、表示制御装置200がタッチパネル等の操作入力部を備え、運転者が操作入力部を操作することにより、図5に示すように1つの車線L22にのみドライバーサポート画像IMG10を重畳させる設定と、図6に示すように複数の車線L21,L22,L23のそれぞれにドライバーサポート画像IMG11,IMG10,IMG12を重畳させる設定とを切り替え可能としてもよい。
<効果>
本実施の形態2における表示制御装置200において、車両の前方の1つの道路において走行可能な車線が複数存在する場合、映像信号生成部4は、複数の車線のそれぞれにドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
本実施の形態2における表示制御装置200によれば、1つの道路において複数の走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる。これにより、道路の車線数が多い場合であっても運転者に対して効果的に走行可能な車線を認知させることが可能である。従って、車両が正しい経路から外れることが抑制されるため、車両を正しい経路に復帰させるためのエネルギーの浪費を抑制することが可能である。
<実施の形態3>
本実施の形態3における表示制御装置300の構成は、実施の形態1における表示制御装置100(図1)と同じため説明を省略する。本実施の形態3における表示制御装置300において、映像信号生成部4の動作が実施の形態1と異なる。
本実施の形態3における表示制御装置300において、車両の前方の1つの道路において走行可能な車線が複数存在する場合、映像信号生成部4は、走行可能な複数の車線のそれぞれに、予め定められた優先順位に基づいた表示形式でドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
本実施の形態3において、映像信号生成部4は、走行可能な複数の車線のそれぞれに、優先度が高いほど、より広い幅のドライバーサポート画像を重畳する。
図7は、表示制御装置300が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。車両は、図7に示す道路L1において、直進のみが可能な車線L12を走行しているとする。現在車両が位置する道路L1の車線L12からは、交差点N1を介して前方の道路L2の車線L21,L22,L23が走行可能な車線である。
現在車両が位置する道路L1の車線L12の延長上には車線L22が位置するため、車線L22の優先順位が最も高く設定される。車線L22の両隣に位置する車線L21,L23のそれぞれは、車線L22の次に優先順位が高く設定される。
図7の例においては、最も優先度が高い車線L22には広い幅のドライバーサポート画像IMG10が重畳される。車線L22の次に優先度が高い車線L21,L23のそれぞれには、ドライバーサポート画像IMG10よりも狭い幅のドライバーサポート画像IMG13,IMG14が重畳される。
また、本実施の形態3において、映像信号生成部4は、走行可能な複数の車線のそれぞれに、優先度が高いほど、より長い形状のドライバーサポート画像を重畳してもよい。
図8は、表示制御装置300が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。車両は、図8に示す道路L1において、左折のみが可能な車線L11を走行しているとする。現在車両が位置する道路L1の車線L11からは、交差点N1を介して前方の道路L3の車線L31,L32,L33が走行可能な車線である。道路L3の車線L34は対向車線である。
現在車両が位置する道路L1の車線L11は道路L1において最も左側の車線である。従って、道路L2において進行方向に対して最も左側に位置する車線L31の優先順位が最も高く設定される。車線L31の隣に位置する車線L32は、車線L31の次に優先順位が高く設定される。また、車線L32の隣に位置する車線L33は、車線L32の次に優先順位が高く設定される。
図8の例においては、最も優先度が高い車線L31には最も長い形状のドライバーサポート画像IMG20が重畳される。車線L31の次に優先度が高い車線L32には、ドライバーサポート画像IMG20よりも短い形状のドライバーサポート画像IMG21が重畳される。また、車線L32の次に優先度が高い車線L33には、ドライバーサポート画像IMG21よりも短い形状のドライバーサポート画像IMG22が重畳される。
また、本実施の形態3において、映像信号生成部4は、走行可能な複数の車線のそれぞれに、優先度が高いほど、より濃い色のドライバーサポート画像を重畳してもよい。
図9は、表示制御装置300が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。車両は、図9に示す道路L1において、右折のみが可能な車線L13を走行しているとする。現在車両が位置する道路L1の車線L13は、交差点N1を介して前方の道路L4の車線L41,L42,L43が走行可能な車線である。道路L4の車線L44は対向車線である。
現在車両が位置する道路L1の車線L13は、対向車線L14,L15を除いて最も右側の車線である。従って、道路L3において走行可能な車線のうち、車両の進行方向に対して最も右側に位置する車線L43の優先順位が最も高く設定される。車線L43の隣に位置する車線L42は、車線L43の次に優先順位が高く設定される。また、車線L42の隣に位置する車線L41は、車線L42の次に優先順位が高く設定される。
図9の例においては、最も優先度が高い車線L43には最も濃い色のドライバーサポート画像IMG30が重畳される。車線L43の次に優先度が高い車線L42には、ドライバーサポート画像IMG30よりも薄い色のドライバーサポート画像IMG31が重畳される。また、車線L42の次に優先度が高い車線L41には、ドライバーサポート画像IMG31よりも薄い色のドライバーサポート画像IMG32が重畳される。
また、本実施の形態3において、映像信号生成部4は、複数の走行可能な車線のうち優先度が最も高い車線にドライバーサポート画像を重畳し、他の走行可能な車線を指し示すように矢印の画像を重畳してもよい。
図10は、表示制御装置300が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。車両は、図10に示す道路L1において、直進のみが可能な車線L12を走行しているとする。現在車両が位置する道路L1の車線L12からは、交差点N1を介して前方の道路L2の車線L21,L22,L23が走行可能な車線であり、車線L22の優先度が最も高く設定される。
図10の例においては、最も優先度が高い車線L22にはドライバーサポート画像IMG10が重畳される。最も優先度が高い車線L22以外の走行可能な車線L21,L23のそれぞれには、各車線を指し示すように矢印の画像IMG15,16が重畳される。
<効果>
本実施の形態3における表示制御装置300において、映像信号生成部4は、複数の走行可能な車線のそれぞれに、予め定められた優先順位に基づいた表示形式でドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
従って、本実施の形態3における表示制御装置300によれば、複数の走行可能な車線を予め定められた優先順位に基づいた表示形式で表示させる。これにより、複数の走行可能な車線のうち、どの車線の優先度が高いか運転者に対して効果的に認知させることが可能である。
また、本実施の形態3における表示制御装置300において、複数の走行可能な車線に重畳して表示されるドライバーサポート画像は、走行可能な車線の予め定められた優先度が高いほど、より濃い色で表示される。
従って、複数の走行可能な車線に対して、優先度が高いほど、より濃い色でドライバーサポート画像を表示させることによって、どの車線の優先度が高いか運転者に対してより効果的に認知させることが可能である。
また、本実施の形態3における表示制御装置300において、複数の走行可能な車線に重畳して表示されるドライバーサポート画像は、走行可能な車線の予め定められた優先度が高いほど、より長い形状で表示される。
従って、複数の走行可能な車線に対して、優先度が高いほど、より長い形状でドライバーサポート画像を表示させることによって、どの車線の優先度が高いか運転者に対してより効果的に認知させることが可能である。
また、本実施の形態3における表示制御装置300において、複数の走行可能な車線に重畳して表示されるドライバーサポート画像は、走行可能な車線の予め定められた優先度が高いほど、より広い幅で表示される。
従って、複数の走行可能な車線に対して、優先度が高いほど、より広い幅でドライバーサポート画像を表示させることによって、どの車線の優先度が高いか運転者に対してより効果的に認知させることが可能である。
また、本実施の形態3における表示制御装置300において、ドライバーサポート画像は、複数の走行可能な車線のうち予め定められた優先度が最も高い車線に重畳して表示され、他の走行可能な車線を指し示すように矢印の画像が重畳して表示される。従って、優先度が最も高い車線を運転者に対してより効果的に認知させることが可能である。また、優先度があまり高くない車線についても、矢印の画像を表示することにより運転者に対して認知させることが可能である。
<実施の形態4>
本実施の形態4における表示制御装置400の構成は、実施の形態1における表示制御装置100(図1)と同じため説明を省略する。本実施の形態4における表示制御装置400において、映像信号生成部4の動作が実施の形態1と異なる。
本実施の形態4における表示制御装置400において、車両の前方の道路が複数の道路に分岐していて、分岐した複数の道路のそれぞれが走行可能な車線を含む場合、映像信号生成部4は、分岐した複数の道路の走行可能な車線のそれぞれに、ドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
図11は、表示制御装置400が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。車両は、図11に示す道路L1において、直進又は左折が可能な車線L11を走行しているとする。走行可能車線判別部3は、現在車両が位置する道路L1の車線L11からは、交差点N1を介して前方の道路L2の車線L21,L22,L23が走行可能な車線であると判別する。また、走行可能車線判別部2は、現在車両が位置する道路L1の車線L11からは、交差点N1を介して前方の道路L3の車線L31,L32,L33が走行可能な車線であると判別する。
図11に示すように、映像信号生成部4は、現在車両が位置する車線L11と、道路L2の走行可能な車線L21とを繋ぐように、車線L11,L21にドライバーサポート画像IMG40を重畳させる。ここで、ドライバーサポート画像IMG40が重畳される車線L21は、車線L21,L22,L23のうち、最も優先度が高い車線である。さらに、映像信号生成部4は、道路L3の走行可能な車線L31にドライバーサポート画像IMG50を重畳させる。ドライバーサポート画像IMG50が重畳される車線L31は、車線L31,L32,L33のうち、最も優先度が高い車線である。
なお、直進を示すドライバーサポート画像IMG40を青色で表示し、左折を示すドライバーサポート画像IMG50を茶色で表示するなど、進行方向の違いに応じて異なる色でドライバーサポート画像を表示させてもよい。
また、図11に示すように、映像信号生成部4は、道路L2において、最も優先度が高い車線L21以外の走行可能な車線L22,L23のそれぞれに、各車線を指し示すように矢印の画像IMG41,42を重畳してもよい。
同様に、図11に示すように、映像信号生成部4は、道路L3において、最も優先度が高い車線L31以外の走行可能な車線L32,L33のそれぞれに、各車線を指し示すように矢印の画像IMG51,52を重畳してもよい。
図12は、表示制御装置400が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。車両は、図12に示す道路L1において、直進又は右折が可能な車線L13を走行しているとする。走行可能車線判別部3は、現在車両が位置する道路L1の車線L13からは、交差点N1を介して前方の道路L2の車線L21,L22,L23が走行可能な車線であると判別する。また、走行可能車線判別部3は、現在車両が位置する道路L1の車線L13からは、交差点N1を介して前方の道路L4の車線L41,L42,L43が走行可能な車線であると判別する。
図12に示すように、映像信号生成部4は、現在車両が位置する車線L13と、道路L2の走行可能な車線L23とを繋ぐように、車線L13,L23にドライバーサポート画像IMG60を重畳させる。ここで、ドライバーサポート画像IMG60が重畳される車線L23は、車線L21,L22,L23のうち、最も優先度が高い車線である。さらに、映像信号生成部4は、道路L4の走行可能な車線L43にドライバーサポート画像IMG70を重畳させる。ドライバーサポート画像IMG70が重畳される車線L43は、車線L41,L42,L43のうち、最も優先度が高い車線である。
なお、直進を示すドライバーサポート画像IMG60を青色で表示し、右折を示すドライバーサポート画像IMG70を緑色で表示するなど、進行方向の違いに応じて異なる色でドライバーサポート画像を表示させてもよい。
また、図12に示すように、映像信号生成部4は、道路L2において、最も優先度が高い車線L23以外の走行可能な車線L22,L23のそれぞれに、各車線を指し示すように矢印の画像IMG61,62を重畳してもよい。
同様に、図12に示すように、映像信号生成部4は、道路L4において、最も優先度が高い車線L43以外の走行可能な車線L41,L42のそれぞれに、各車線を指し示すように矢印の画像IMG71,72を重畳してもよい。
<効果>
本実施の形態4に係る表示制御装置400において、車両の前方の道路が複数の道路に分岐していて、分岐した複数の道路のそれぞれが走行可能な車線を含む場合、映像信号生成部4は、分岐した複数の道路の走行可能な車線のそれぞれに、ドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
分岐した道路のそれぞれに走行可能な車線がある場合、分岐した道路のそれぞれの車線にドライバーサポート画像が重畳して表示されるため、分岐が複雑な交差点において、運転者に対してどの道路のどの車線が走行可能か効果的に認知させることが可能である。これにより、車両が正しい経路から外れることが抑制されるため、車両を正しい経路に復帰させるためのエネルギーの浪費を抑制することが可能である。
<実施の形態5>
本実施の形態5における表示制御装置500の構成は、実施の形態1における表示制御装置100(図1)と同じため説明を省略する。本実施の形態5における表示制御装置500において、映像信号生成部4の動作が実施の形態1と異なる。
図13は、表示制御装置500の動作を示すフローチャートである。図13におけるステップS201,S202,S203,S205は、図4におけるステップS101,S102,S103,S105と同様のため説明を省略する。
図13のステップS204に示すように、本実施の形態5において映像信号生成部4は、走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。走行可能な車線以外の領域に重畳されるドライバーサポート画像は、走行可能な車線が幅と長さをもって区別可能な画像である。より具体的には、走行可能な車線以外の領域に重畳されるドライバーサポート画像は、走行可能な車線以外の領域を暗くする画像である。
図14は、表示制御装置500が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。
図14に示すように、車線L51,L52を備える道路L5に、道路L6,L7,L8,L9が接続している。道路L6,L7,L8,L9のそれぞれは、一方通行の1車線の道路である。現在車両は道路L5において車線L51を走行しているとする。道路L5の車線L52は対向車線である。
走行可能車線判別部3は、現在車両が位置する道路L5の車線L51、道路L6の車線および道路L9の車線が走行可能な車線であると判別する。
図14に示すように、映像信号生成部4は、現在車両が位置する道路L5の車線L51、道路L6の車線および道路L9の車線以外の領域にドライバーサポート画像IMG1を重畳させる。ドライバーサポート画像IMG1は、透過性の画像であり、ドライバーサポート画像IMG1が重畳されることによって、走行可能な車線以外の領域が暗く見えるように表示される。
また、図14に示すように、映像信号生成部4は、走行可能な車線L51からの侵入が禁止されている道路L7,L8に進入禁止を意味するマークIMG2を重畳してもよい。進入禁止を意味するマークIMG2は、例えば、車両進入禁止の標識、車両通行止めの標識、通行止めの標識などを模したマークである。
なお、表示制御装置500がタッチパネル等の操作入力部を備え、運転者が操作入力部を操作することにより、例えば図5に示すように走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳させる設定と、図14に示すように走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳させる設定とを切り替え可能としてもよい。
<効果>
本実施の形態5における表示制御装置500において、走行可能な車線以外の領域に重畳されるドライバーサポート画像は、走行可能な車線以外の領域を暗くする画像である。
従って、走行可能な車線以外の領域を暗くすることにより、相対的に走行可能な車線が明るく表示されるため、運転者に対して走行可能な車線を効果的に認知させることが可能である。これにより、車両が正しい経路から外れることが抑制されるため、車両を正しい経路に復帰させるためのエネルギーの浪費を抑制することが可能である。
また、本実施の形態5における表示制御装置500において、映像信号生成部4が、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳するか、走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳するかを、切り替えることが可能である。従って、運転者が所望する表示形式を選択可能であり、利便性が向上する。
また、本実施の形態5における表示制御装置500において、映像信号生成部4は、ドライバーサポート画像の重畳に加えて、走行可能な車線からの進入が禁止されている道路に進入禁止を意味するマークを重畳して表示させる映像信号を生成する。
従って、進入が禁止されている道路に進入禁止を意味するマークを重畳して表示させることにより、運転者に対して進入が禁止されている道路をより確実に認知させることが可能となる。
<実施の形態6>
本実施の形態6における表示制御装置600の構成は、実施の形態1における表示制御装置100(図1)と同じため説明を省略する。本実施の形態6における表示制御装置600において、映像信号生成部4の動作が実施の形態1と異なる。
本実施の形態6における表示制御装置600において、地物データ取得部3が、走行可能な車線において車道外側線が無いことを示すデータを取得した場合に、映像信号生成部4は、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
図15は、表示制御装置600が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。図15に示すように、現在車両は河川に沿った道路L10の走行可能な車線を走行しているとする。道路L10は車道外側線を有さない。車道外側線とは、車道の外側に沿って路面に塗られた白線などの線である。
地物データ取得部2は、道路L10に車道外側線が無いことを示すデータを表示制御装置600の外部又は内部のデータベースから取得してもよいし、車両に搭載された、路面を監視するセンサの出力に基づいて取得してもよい。地物データ取得部2が、車道外側線が無いことを示すデータを取得した場合、映像信号生成部4は、道路L10の走行可能な車線にドライバーサポート画像IMG3を重畳させる。
<効果>
本実施の形態6における表示制御装置600において、地物データ取得部2が、走行可能な車線において車道外側線が無いことを示すデータを取得した場合に、映像信号生成部4は、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
従って、車道外側線が無いため走行可能かどうかわかりにくい道路に対してドライバーサポート画像を重畳して表示させることによって、車両が、車道外側線が無い道路を迂回して他の道路を走行することが抑制されるため、車両のエネルギー消費を抑制することが可能となる。
<実施の形態7>
本実施の形態7における表示制御装置700の構成は、実施の形態1における表示制御装置100(図1)と同じため説明を省略する。本実施の形態7における表示制御装置700において、映像信号生成部4の動作が実施の形態1と異なる。
本実施の形態7における表示制御装置700において、地物データ取得部2が、走行可能な車線の路面が石畳であることを示すデータを取得した場合に、映像信号生成部4は、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
図16は、表示制御装置700が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。図16に示すように、現在車両は河川に沿った道路L80の走行可能な車線を走行しているとする。道路L80の路面は石畳である。なお、本願明細書において石畳の道路とは、石を敷き詰めた道路に限定されず、タイル、レンガなどを敷き詰めた道路であってもよい。
地物データ取得部2は、道路L80の路面が石畳であることを示すデータを表示制御装置700の外部又は内部のデータベースから取得してもよいし、車両に搭載された、路面を監視するセンサの出力に基づいて取得してもよい。地物データ取得部2が、走行可能な車線の路面(即ち、図16においては道路L80の路面)が石畳であることを示すデータを取得した場合、映像信号生成部4は、道路L11の走行可能な車線にドライバーサポート画像IMG4を重畳させる。
<効果>
本実施の形態7における表示制御装置700において、地物データ取得部2が、走行可能な車線の路面が石畳であることを示すデータを取得した場合に、映像信号生成部4は、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
従って、石畳のように走行可能かどうかわかりにくい道路に対してドライバーサポート画像を重畳して表示させることによって、車両が石畳の道路を迂回して他の道路を走行することが抑制されるため、車両の走行により消費されるエネルギーを抑制することが可能となる。
<実施の形態8>
本実施の形態8における表示制御装置800の構成は、実施の形態1における表示制御装置100(図1)と同じため説明を省略する。本実施の形態8における表示制御装置800において、映像信号生成部4の動作が実施の形態1と異なる。
本実施の形態8における表示制御装置800において、地物データ取得部2が車両の前方の道路が路面電車又はトロリーバスの軌道と重なっていることを示すデータを取得した場合、映像信号生成部4は、車両の前方の道路の走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
図17は、表示制御装置800が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。図17に示すように、交差点N1を道路L3,L4の方向に横切るように路面電車又はトロリーバスの軌道R1が配置されている。現在車両は道路L1の右折のみが可能な車線L13を走行しているとする。
車両が道路L1を進行して交差点N1に近づくと、地物データ取得部2は、車両の前方の道路が路面電車又はトロリーバスの軌道R1と重なっていることを示すデータを取得する。地物データ取得部2は、車両の前方の道路が路面電車又はトロリーバスの軌道R1と重なっていることを示すデータを表示制御装置700の外部又は内部のデータベースから取得してもよいし、車両に搭載された、路面を監視するセンサの出力に基づいて取得してもよい。
地物データ取得部2が車両の前方の道路が路面電車又はトロリーバスの軌道R1と重なっていることを示すデータを取得した場合、映像信号生成部4は、現在車両が位置する車線L13と、走行可能な車線L42とを繋ぐように、車線L42にドライバーサポート画像IMG5を重畳させる。
なお、本実施の形態8の表示制御装置800において、使用者(即ち運転者)の操作によりドライバーサポート画像の濃度、色、模様の少なくとも1つの設定を変更可能としてもよい。例えば、道路に軌道R1などが複雑に重なっている場合は、ドライバーサポート画像IMG5の濃度の増大させる、ドライバーサポート画像IMG5の色を道路と区別しやすい色に変更する、ドライバーサポート画像IMG5の模様を網目模様に変更するなどによって、ドライバーサポート画像IMG5の視認性を向上させることが可能である。
<効果>
本実施の形態8における表示制御装置800において、地物データ取得部2が、車両の前方の道路が路面電車又はトロリーバスの軌道と重なっていることを示すデータを取得した場合、映像信号生成部4は、車両の前方の道路の走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
従って、路面電車又はトロリーバスの軌道と重なっているため走行可能かどうかわかりにくい道路に対してドライバーサポート画像を重畳して表示させることによって、車両が誤った車線を走行することが抑制されるため、車両の走行により消費されるエネルギーを抑制することが可能となる。
また、本実施の形態8における表示制御装置800において、使用者の操作により、ドライバーサポート画像の濃度、色、模様の少なくとも1つの設定を変更可能である。従って、道路の路面に路面電車の軌道などが重なっている場合であっても、ドライバーサポート画像の視認性を向上させることが可能である。
<実施の形態9>
図18は、本実施の形態9における表示制御装置900のブロック図である。表示制御装置900は、障害物検出部6をさらに備える。表示制御装置900のその他の構成は表示制御装置100(図1)と同じため、説明を省略する。
障害物検出部6は、車両の前方の道路上の障害物を検出する。障害物検出部6は、例えば、車両に搭載された、超音波センサ(「ソナー」とも呼ばれる)、カメラ、ミリ波レーダ、レーザレーダなどと、図2に示した処理回路HW1、図3に示したプロセッサHW2、メモリHW3などを組み合わせて実現される。
図19は、表示制御装置900が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。図19に示すように、車線L91,L92を備える道路L9において、現在車両は車線L92を走行しているとする。車線L92において、例えば道路工事が行われていることにより障害物20が存在する。障害物20とは、例えば看板21、工事灯22、誘導員23、コーン24などである。
車線L92を走行している車両の障害物検出部6が前方の障害物20を検出すると、映像信号生成部4は、現在車両が走行している車線L92と、障害物20が存在しない走行可能な車線L91とを繋ぐように走行可能な車線L91にドライバーサポート画像IMG6を重畳させる。
また、図19に示すように、映像信号生成部4は、より効果的に車線の変更を運転者に促すために、ドライバーサポート画像IMG6の重畳に加えて、車線変更の方向を示す矢印の画像IMG7を重畳してもよい。
<効果>
本実施の形態9における表示制御装置900において、車両の前方の道路上の障害物を検出する障害物検出部6をさらに備え、車両が走行している車線上に障害物が存在する場合、映像信号生成部4は、現在車両が走行している車線と、障害物が存在しない走行可能な車線とを繋ぐように走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
本実施の形態9における表示制御装置900において、障害物を検出して、障害物を避けるように車両の進路を誘導するドライバーサポート画像を表示させることにより、車両がスムーズに障害物を避けることが可能となる。従って、車両の走行により消費されるエネルギーを抑制することが可能である。
<実施の形態10>
図20は、本実施の形態10における表示制御装置1000のブロック図である。表示制御装置1000は、対向車検出部7をさらに備える。表示制御装置1000のその他の構成は表示制御装置100(図1)と同じため、説明を省略する。
対向車検出部7は、車両の前方の対向車を検出する。対向車検出部7は、例えば、車両に搭載された、超音波センサ、カメラ、ミリ波レーダ、レーザレーダなどと、図2に示した処理回路HW1、図3に示したプロセッサHW2、メモリHW3などを組み合わせて実現される。
図21は、表示制御装置1000が表示装置に表示させるドライバーサポート画像および車両の運転席からの景色の一例を示す模式図である。図21に示すように、現在車両は道路L100を走行しているとする。車両の前方からは対向車30が向かって来ている。
道路L100を走行している車両の対向車検出部7が前方の対向車30を検出すると、映像信号生成部4は、地物データ取得部2が取得した道路L100の幅Wから、自己の車両の幅を差し引いた値を算出する。そして、映像信号生成部4は算出した値が予め定められた値以下の場合に、道路L100の走行可能な車線、即ち自己の車両が走行している車線にドライバーサポート画像IMG8を重複させる。予め定められた値は、一般的な車両の幅を基準として設定される。予め定められた値は例えば1.8メートルである。
車両の運転者に、対向車に注意して運転することを促すために、映像信号生成部4は道路L100の走行可能な車線に重畳させたドライバーサポート画像IMG8の濃度を時間的に変化させる。濃度を時間的に変化させるとは、例えば点滅させることである。また、ドライバーサポート画像IMG8を点滅させる代わりに、ドライバーサポート画像IMG8の色を時間的に変化させてもよい。
<効果>
本実施の形態10における表示制御装置1000において、車両の前方の対向車30を検出する対向車検出部7をさらに備え、車両が走行している道路の幅から車両の幅を差し引いた幅が、予め定められた値以下であり、かつ車両の前方において対向車が検出された場合に、映像信号生成部4は、車両が走行している道路の走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成し、映像信号生成部は、ドライバーサポート画像の濃度又は色を時間的に変化させる。
本実施の形態10における表示制御装置1000において、車両の前方において対向車が検出され、対向車とすれ違うために十分な道路幅が無い場合にのみ、ドライバーサポート画像を表示させて、画像の濃度又は色を時間的に変化させることにより、運転者の注意を効果的に喚起することが可能である。
以上に述べた実施の形態1から実施の形態10の表示制御装置は、車両に搭載可能な装置としてだけでなく、通信端末装置、サーバ装置などと適宜に組み合わせてシステムとして構築される表示制御システムに適用することができる。携帯通信装置は、例えば携帯電話機、スマートフォン、タブレット型端末装置などである。
前述のように、車両に搭載される装置、通信端末装置およびサーバ装置を適宜に組み合わせて表示制御システムが構築される場合、表示制御装置の各構成要素は、システムを構築する各装置に分散して配置されてもよいし、いずれかの装置に集中して配置されてもよい。
表示制御装置の構成要素が部分的にサーバ装置に配置される場合の構成は、以下の実施の形態11で説明される。また、表示制御装置に備わる要素が部分的に携帯通信装置に配置される場合の構成は、以下の実施の形態12で説明される。
<実施の形態11>
図22は、本実施の形態11における表示制御装置1100のブロック図である。図22に示すように、表示制御装置1100は車両位置取得部1、地物データ取得部2、映像信号出力部5およびサーバ装置50を備える。サーバ装置50は、走行可能車線判別部3、映像信号生成部4を備える。本実施の形態11における表示制御装置1100は、実施の形態1から実施の形態8における表示制御装置(図1)と同一の構成が含まれているので、同一の構成については同一の参照符号を付して、共通する説明を省略する。
サーバ装置50は、車両に搭載された車両位置取得部1、地物データ取得部2、映像信号出力部5と、インターネットなどの通信網を介して通信を行う。
なお、車両位置取得部1および地物データ取得部2の一部又は全部がサーバ装置50に備わる構成であってもよい。また、本実施の形態11における表示制御装置1100は、実施の形態9、10で説明した障害物検出部6、対向車検出部7のそれぞれを車両に搭載する構成であってもよい。
以上のように表示制御装置1100の一部の構成要素がサーバ装置50に配置される本実施の形態11の構成においても、前述の実施の形態1から実施の形態10における表示制御装置と同様の効果を得ることができる。
<実施の形態12>
図23は、本実施の形態12における表示制御装置1200のブロック図である。図23に示すように、表示制御装置1200は車両位置取得部1、地物データ取得部2、映像信号出力部5および携帯通信装置60を備える。携帯通信装置60は、走行可能車線判別部3、映像信号生成部4を備える。本実施の形態12における表示制御装置1200は、実施の形態1から実施の形態8における表示制御装置(図1)と同一の構成が含まれているので、同一の構成については同一の参照符号を付して、共通する説明を省略する。
携帯通信装置60は、車両に搭載された車両位置取得部1、地物データ取得部2、映像信号出力部5と、インターネットなどの通信網を介して通信を行う。また、携帯通信装置60は、車両に搭載された車両位置取得部1、地物データ取得部2、映像信号出力部5と、例えば近距離無線通信規格であるブルートゥース(Bluetooth(登録商標))又は無線LANなどの無線によって通信を行ってもよい。また、携帯通信装置60は、USB(Universal Serial Bus)ケーブル又はLANケーブルなどの有線によって、車両と通信を行ってもよい。
なお、車両位置取得部1および地物データ取得部2の一部又は全部が携帯通信装置60に備わる構成であってもよい。また、本実施の形態12における表示制御装置1200は、実施の形態9、10で説明した障害物検出部6、対向車検出部7のそれぞれを車両に搭載する構成であってもよい。
以上のように表示制御装置1200の一部の構成要素が携帯通信装置60に配置される本実施の形態12の構成においても、前述の実施の形態1から実施の形態10における表示制御装置と同様の効果を得ることができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 車両位置取得部、2 地物データ取得部、3 走行可能車線判別部、4 映像信号生成部、5 映像信号出力部、6 障害物検出部、7 対向車検出部、100,200,300,400,500,600,700,800,900,1000,1100,1200 表示制御装置、50 サーバ装置、60 携帯通信装置、HW1 処理回路、HW2 プロセッサ、HW3 メモリ。
本発明に係る表示制御装置は、車両の運転席からの景色又は車両の前方の実写映像に、ドライバーサポート画像を重畳して表示させる表示装置を制御する表示制御装置であって、現在の車両の位置および車両が現在位置する車線を取得する車両位置取得部と、車両の前方の道路に関する進行方向規制の情報を含む地物データを取得する地物データ取得部と、現在の車両の位置、車両が現在位置する車線および地物データに基づいて、車両の前方の交差点および交差点の先にある道路、または、車両の前方の分岐点および分岐点の先にある道路において、車両が走行可能な車線を判別する走行可能車線判別部と、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号、又は、走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する映像信号生成部と、表示装置に対して映像信号を出力する映像信号出力部と、を備え、走行可能な車線に重畳されるドライバーサポート画像は、車線の幅方向に幅を有し、車線の延在する方向に延在し、車両が現在位置する車線と交差点または分岐点の先にある走行可能な車線とを繋ぐ態様の画像であり、走行可能な車線以外の領域に重畳されるドライバーサポート画像は、走行可能な車線が幅と長さをもって区別可能な画像であ交差点または分岐点の先にある道路において走行可能な車線が複数存在する場合、映像信号生成部は、複数の走行可能な車線のそれぞれにドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号、又は、複数の走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。
本発明に係る表示制御方法は、車両の運転席からの景色又は車両の前方の実写映像に、ドライバーサポート画像を重畳して表示させる表示装置を制御する表示制御方法であって、現在の車両の位置および車両が現在位置する車線を取得し、車両の前方の道路に関する進行方向規制の情報を含む地物データを取得し、現在の車両の位置、車両が現在位置する車線および地物データに基づいて、車両の前方の交差点および交差点の先にある道路、または、車両の前方の分岐点および分岐点の先にある道路において、車両が走行可能な車線を判別し、走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号、又は、走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成し、表示装置に対して映像信号を出力し、走行可能な車線に重畳されるドライバーサポート画像は、車線の幅方向に幅を有し、車線の延在する方向に延在し、車両が現在位置する車線と交差点または分岐点の先にある走行可能な車線とを繋ぐ態様の画像であり、走行可能な車線以外の領域に重畳されるドライバーサポート画像は、走行可能な車線が幅と長さをもって区別可能な画像であり、交差点または分岐点の先にある道路において走行可能な車線が複数存在する場合、映像信号を生成する際に、複数の走行可能な車線のそれぞれにドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号、又は、複数の走行可能な車線以外の領域にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する。

Claims (20)

  1. 車両の運転席からの景色又は前記車両の前方の実写映像に、ドライバーサポート画像を重畳して表示させる表示装置を制御する表示制御装置であって、
    現在の前記車両の位置を取得する車両位置取得部と、
    前記車両の前方の道路に関する地物データを取得する地物データ取得部と、
    現在の前記車両の位置および前記地物データに基づいて、前記車両の前方の道路において、前記車両が走行可能な車線を判別する走行可能車線判別部と、
    前記走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号、又は、前記走行可能な車線以外の領域に前記ドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する映像信号生成部と、
    前記表示装置に対して前記映像信号を出力する映像信号出力部と、
    を備え、
    前記走行可能な車線に重畳される前記ドライバーサポート画像は、車線の幅方向に幅を有し、車線の延在する方向に延在し、
    前記走行可能な車線以外の領域に重畳される前記ドライバーサポート画像は、前記走行可能な車線が幅と長さをもって区別可能な画像である、
    表示制御装置。
  2. 前記車両の前方の1つの道路において前記走行可能な車線が複数存在する場合、前記映像信号生成部は、複数の前記車線のそれぞれに前記ドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記映像信号生成部は、複数の前記走行可能な車線のそれぞれに、予め定められた優先順位に基づいた表示形式で前記ドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する、
    請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 複数の前記走行可能な車線に重畳して表示される前記ドライバーサポート画像は、前記走行可能な車線の前記予め定められた優先度が高いほど、より濃い色で表示される、
    請求項3に記載の表示制御装置。
  5. 複数の前記走行可能な車線に重畳して表示される前記ドライバーサポート画像は、前記走行可能な車線の前記予め定められた優先度が最も高いほど、より長い形状で表示される、
    請求項3に記載の表示制御装置。
  6. 複数の前記走行可能な車線に重畳して表示される前記ドライバーサポート画像は、前記走行可能な車線の前記予め定められた優先度が高いほど、より広い幅で表示される、
    請求項3に記載の表示制御装置。
  7. 前記ドライバーサポート画像は、複数の前記走行可能な車線のうち前記予め定められた優先度が最も高い車線に重畳して表示され、他の走行可能な車線を指し示すように矢印の画像が重畳して表示される、
    請求項3に記載の表示制御装置。
  8. 前記車両の前方の道路が複数の道路に分岐していて、分岐した複数の道路のそれぞれが前記走行可能な車線を含む場合、前記映像信号生成部は、分岐した複数の道路の前記走行可能な車線のそれぞれに、前記ドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  9. 前記走行可能な車線以外の領域に重畳される前記ドライバーサポート画像は、前記走行可能な車線以外の領域を暗くする画像である、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  10. 前記映像信号生成部が、前記走行可能な車線に前記ドライバーサポート画像を重畳するか、前記走行可能な車線以外の領域に前記ドライバーサポート画像を重畳するかを、切り替えることが可能である、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  11. 前記映像信号生成部は、前記ドライバーサポート画像の重畳に加えて、前記走行可能な車線からの進入が禁止されている道路に進入禁止を意味するマークを重畳して表示させる映像信号を生成する、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  12. 前記映像信号生成部は、前記車両の前方の道路に交差点が含まれる場合、現在車両が位置する車線と前記交差点の先にある道路の車線とを繋ぐように、前記ドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  13. 前記走行可能車線判別部は、前記車両の前方の道路のうち、前記車両のナビゲーション装置が経路案内を行う道路において前記車両が走行可能な車線の判別を行う、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  14. 前記地物データ取得部が、前記走行可能な車線において車道外側線が無いことを示すデータを取得した場合に、前記映像信号生成部は、前記ドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  15. 前記地物データ取得部が、前記走行可能な車線の路面が石畳であることを示すデータを取得した場合に、前記映像信号生成部は、前記ドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  16. 前記地物データ取得部が、前記車両の前方の道路が路面電車又はトロリーバスの軌道と重なっていることを示すデータを取得した場合、前記映像信号生成部は、前記ドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  17. 前記車両の前方の道路上の障害物を検出する障害物検出部をさらに備え、
    前記車両が走行している車線上に前記障害物が存在する場合、前記映像信号生成部は、現在車両が走行している車線と、前記障害物が存在しない前記走行可能な車線とを繋ぐように前記走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成する、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  18. 前記車両の前方の対向車を検出する対向車検出部をさらに備え、
    前記車両が走行している道路の幅から前記車両の幅を差し引いた幅が、予め定められた値以下であり、かつ前記車両の前方において前記対向車が検出された場合に、前記映像信号生成部は、前記車両が走行している道路の前記走行可能な車線に前記ドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成し、
    前記映像信号生成部は、前記ドライバーサポート画像の濃度、色の少なくとも1つを時間的に変化させる、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  19. 使用者の操作により、前記ドライバーサポート画像の濃度、色、模様の少なくとも1つの設定を変更可能である、
    請求項1に記載の表示制御装置。
  20. 車両の運転席からの景色又は前記車両の前方の実写映像に、ドライバーサポート画像を重畳して表示させる表示装置を制御する表示制御方法であって、
    現在の前記車両の位置を取得し、
    前記車両の前方の道路に関する地物データを取得し、
    現在の前記車両の位置および前記地物データに基づいて、前記車両の前方の道路において、前記車両が走行可能な車線を判別し、
    前記走行可能な車線にドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号、又は、前記走行可能な車線以外の領域に前記ドライバーサポート画像を重畳して表示させる映像信号を生成し、
    前記表示装置に対して前記映像信号を出力し、
    前記走行可能な車線に重畳される前記ドライバーサポート画像は、前記走行可能な車線の中央から左右に幅を有し、かつ前記走行可能な車線方向に沿って延在する、
    表示制御方法。
JP2019518636A 2017-05-16 2017-05-16 表示制御装置および表示制御方法 Active JP6887743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/018364 WO2018211591A1 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 表示制御装置および表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018211591A1 true JPWO2018211591A1 (ja) 2019-11-14
JP6887743B2 JP6887743B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=64273470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518636A Active JP6887743B2 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 表示制御装置および表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11248926B2 (ja)
JP (1) JP6887743B2 (ja)
CN (1) CN110603428B (ja)
WO (1) WO2018211591A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018147066A1 (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 株式会社デンソー 車両用表示制御装置
KR20210113661A (ko) * 2019-01-18 2021-09-16 베스텔 일렉트로닉 사나이 베 티카레트 에이에스 헤드업 디스플레이 시스템
JP6829739B2 (ja) 2019-03-28 2021-02-10 本田技研工業株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2021039007A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 株式会社デンソー 表示制御装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
KR20220088710A (ko) * 2019-11-06 2022-06-28 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP2021086229A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 パイオニア株式会社 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御用プログラム
CN110988954A (zh) * 2019-12-23 2020-04-10 长安大学 一种复杂岔道口的hud动态导航方法
JP2021142906A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 本田技研工業株式会社 車両追従走行システム、車両制御装置、車両、および制御方法
JP7384127B2 (ja) * 2020-08-26 2023-11-21 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置および走行制御方法
CN113128091B (zh) * 2021-04-22 2022-10-21 西南交通大学 一种抑制车线耦合共振的高速铁路轨道模态设计方法
CN113954856B (zh) * 2021-10-29 2023-07-28 惠州华阳通用电子有限公司 一种自动驾驶信息显示方法
WO2023145855A1 (ja) * 2022-01-28 2023-08-03 日本精機株式会社 表示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317138A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Toyota Motor Corp 道路・環境表示装置および道路・環境報知装置
JP2005078414A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Denso Corp 車両走行支援装置
JP2006162442A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2010038625A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Denso Corp カーナビゲーション装置
WO2013080310A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 パイオニア株式会社 画像制御装置
JP2015060300A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2015210644A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 日本精機株式会社 車両用表示システム
WO2015186326A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載ナビゲーション装置及び経路誘導案内表示方法
WO2016051447A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 三菱電機株式会社 情報表示制御システムおよび情報表示制御方法
JP2017053678A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3680243B2 (ja) 1999-01-20 2005-08-10 トヨタ自動車株式会社 走路形状表示装置および地図データベース記録媒体
JP4882285B2 (ja) 2005-06-15 2012-02-22 株式会社デンソー 車両用走行支援装置
JP4770702B2 (ja) * 2006-10-31 2011-09-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム及び経路案内方法
US20120191344A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for displaying lane complexity information for navigation system
KR20120113579A (ko) 2011-04-05 2012-10-15 현대자동차주식회사 길안내 정보의 윈드쉴드 표시 장치 및 그 방법
JP5724864B2 (ja) * 2011-12-13 2015-05-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 表示システム、表示方法、及び表示プログラム
KR20140043948A (ko) * 2012-08-30 2014-04-14 현대엠엔소프트 주식회사 내비게이션 장치 및 화면 표시 방법
JP2014115231A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Alpine Electronics Inc 車載ナビゲーション装置
JP2014181927A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Aisin Aw Co Ltd 情報提供装置、及び情報提供プログラム
JP6160191B2 (ja) * 2013-04-15 2017-07-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援システム、方法およびプログラム
CN104101353B (zh) * 2013-04-15 2017-09-29 北京四维图新科技股份有限公司 一种导航方法、装置和实时导航系统
GB201318049D0 (en) * 2013-10-11 2013-11-27 Tomtom Int Bv Apparatus and methods of displaying navigation instructions
CN106103231B (zh) * 2014-03-18 2020-08-04 日产自动车株式会社 车辆操作装置
JP6379770B2 (ja) 2014-07-14 2018-08-29 日産自動車株式会社 車両用表示装置
US9816830B2 (en) * 2015-05-20 2017-11-14 Uber Technologies, Inc. Navigation lane guidance
CN104933882A (zh) * 2015-05-20 2015-09-23 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种交通路口驾驶辅助方法及系统
JP6793825B2 (ja) 2017-05-11 2020-12-02 三菱電機株式会社 表示制御装置および表示制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004317138A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Toyota Motor Corp 道路・環境表示装置および道路・環境報知装置
JP2005078414A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Denso Corp 車両走行支援装置
JP2006162442A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2010038625A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Denso Corp カーナビゲーション装置
WO2013080310A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 パイオニア株式会社 画像制御装置
JP2015060300A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2015210644A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 日本精機株式会社 車両用表示システム
WO2015186326A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載ナビゲーション装置及び経路誘導案内表示方法
WO2016051447A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 三菱電機株式会社 情報表示制御システムおよび情報表示制御方法
JP2017053678A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200400455A1 (en) 2020-12-24
JP6887743B2 (ja) 2021-06-16
WO2018211591A1 (ja) 2018-11-22
CN110603428A (zh) 2019-12-20
CN110603428B (zh) 2023-05-23
US11248926B2 (en) 2022-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6887743B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
US11535155B2 (en) Superimposed-image display device and computer program
JP6252235B2 (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6398957B2 (ja) 車両制御装置
JP5459137B2 (ja) 交差点案内システム
CN110920604A (zh) 辅助驾驶方法、辅助驾驶系统、计算设备及存储介质
JP2005189008A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP2012117911A (ja) 案内装置、案内方法、及び案内プログラム
KR102603817B1 (ko) 전자 장치, 전자 장치의 경로 안내 방법, 컴퓨터 프로그램 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP7011559B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP7476568B2 (ja) 重畳画像表示装置、重畳画像描画方法及びコンピュータプログラム
RU2687393C1 (ru) Устройство отображения полосы движения и способ отображения полосы движения
JP2023066699A (ja) 重畳画像表示装置
JP2009222392A (ja) 車両用地図表示装置。
JP6448806B2 (ja) 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
JP6793825B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2009059209A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP4679913B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
BR112018071020B1 (pt) Método de exibição de arredores de corpo móvel e aparelho de exibição de arredores de corpo móvel
JP5308810B2 (ja) 車載映像表示装置
JP2012032366A (ja) カーナビゲーションシステム
JP7427556B2 (ja) 運転制御装置、運転制御方法及びプログラム
JP7151461B2 (ja) 運転支援装置および該方法
JP2023044949A (ja) 重畳画像表示装置
JP2023150070A (ja) 重畳画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210312

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6887743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150