JP7496683B2 - 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御用プログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法及び表示制御用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7496683B2
JP7496683B2 JP2019212651A JP2019212651A JP7496683B2 JP 7496683 B2 JP7496683 B2 JP 7496683B2 JP 2019212651 A JP2019212651 A JP 2019212651A JP 2019212651 A JP2019212651 A JP 2019212651A JP 7496683 B2 JP7496683 B2 JP 7496683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restricted airspace
image
data
restricted
airspace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019212651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021086229A (ja
Inventor
敬太 倉持
圭 大橋
泰己 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2019212651A priority Critical patent/JP7496683B2/ja
Publication of JP2021086229A publication Critical patent/JP2021086229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7496683B2 publication Critical patent/JP7496683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本願は、表示制御装置、表示制御方法及び表示制御用プログラムの技術分野に属する。より詳細には、カメラ等の撮像手段が搭載されているドローン等の飛翔体の飛翔に関する画像の表示を制御する表示制御装置及び表示制御方法並びに当該表示制御用のプログラムの技術分野に属する。
近年、いわゆるドローン等の小型の飛翔体を飛翔させて種々の情報を収集する技術等に関する様々な研究/開発が行われている。このような従来技術を開示している先行技術文献としては、例えば下記特許文献1が挙げられる。この特許文献1には、ドローンにカメラを搭載して撮影を行う際の撮影範囲の設定方法について種々記載されている。
特開2017-46328号公報
しかしながら上記特許文献1には、飛行するドローンに搭載されたカメラで撮像して得られるカメラ画像を表示した当該ドローンの操縦画面上で、当該ドローンと当該撮影範囲との関係を表示することについては、考慮されていない。
そして近年では、上記撮影範囲やドローンを飛行させる空域自体について様々な制限事項が決められる場合があるが、このような制限事項を遵守しつつドローンを飛行させるためには、ドローンの上記操縦画面上で上記撮影範囲や上記飛行空域等との関係が認識し易く表示されると便利である。
そこで本願は、上記の要請に鑑みて為されたもので、その課題の一例は、例えば飛翔体を操縦する操縦者に、上記飛行空域等の存在を直感的且つ迅速に認識させることができることが可能な表示制御装置及び表示制御方法並びに当該表示制御用のプログラムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、撮像手段が搭載されている飛翔体の飛翔が制限される制限空域を示す制限空域データであって当該制限空域に相当する地上の範囲を示す地上範囲データを含む制限空域データを取得する第1取得手段と、前記飛翔体の現在位置を示す現在位置データ及び前記撮像手段により撮像した撮像画像データを取得する第2取得手段と、前記現在位置を含む地図を示す地図データを取得する第3取得手段と、前記取得された制限空域データ、現在位置データ及び撮像画像データ並びに地図データに基づいて、前記制限空域データにより示される制限空域を示す制限空域画像を、前記取得した撮像画像データに相当する撮像画像における当該制限空域に相当する位置に重ねて表示させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記制限空域と前記現在位置との距離が予め設定された閾値距離より長い場合は第1表示態様により前記制限空域画像を表示させ、当該距離が当該閾値距離以下である場合は第2表示態様により前記制限空域画像を表示させ、前記第1表示態様は、前記地上範囲データにより示される前記範囲を示す前記制限空域画像のみを、前記撮像画像における前記範囲に相当する前記地上の位置に重ねて表示させる表示態様であり、前記第2表示態様は、前記撮像画像における前記制限空域に相当する位置に重ねられた立体画像として前記制限空域画像を表示させる表示態様であるように構成される。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、第1取得手段と、第2取得手段と、第3取得手段と、制御手段と、を備える表示制御装置において実行される表示制御方法であって、撮像手段が搭載されている飛翔体の飛翔が制限される制限空域を示す制限空域データであって当該制限空域に相当する地上の範囲を示す地上範囲データを含む制限空域データを前記第1取得手段により取得する第1取得工程と、前記飛翔体の現在位置を示す現在位置データ及び前記撮像手段により撮像した撮像画像データを前記第2取得手段により取得する第2取得工程と、前記現在位置を含む地図を示す地図データを前記第3取得手段により取得する第3取得工程と、前記制御手段により、前記取得された制限空域データ、現在位置データ及び撮像画像データ並びに地図データに基づいて、前記制限空域データにより示される制限空域を示す制限空域画像を、前記取得した撮像画像データに相当する撮像画像における当該制限空域に相当する位置に重ねて表示させる制御工程と、を含み、前記制御工程において前記制御手段は、前記制限空域と前記現在位置との距離が予め設定された閾値距離より長い場合は第1表示態様により前記制限空域画像を表示させ、当該距離が当該閾値距離以下である場合は第2表示態様により前記制限空域画像を表示させ、前記第1表示態様は、前記地上範囲データにより示される前記範囲を示す前記制限空域画像のみを、前記撮像画像における前記範囲に相当する前記地上の位置に重ねて表示させる表示態様であり、前記第2表示態様は、前記撮像画像における前記制限空域に相当する位置に重ねられた立体画像として前記制限空域画像を表示させる表示態様であるように構成される。
上記の課題を解決するために、請求項に記載の発明は、コンピュータを、撮像手段が搭載されている飛翔体の飛翔が制限される制限空域を示す制限空域データであって当該制限空域に相当する地上の範囲を示す地上範囲データを含む制限空域データを取得する第1取得手段、前記飛翔体の現在位置を示す現在位置データ及び前記撮像手段により撮像した撮像画像データを取得する第2取得手段、前記現在位置を含む地図を示す地図データを取得する第3取得手段、及び、前記取得された制限空域データ、現在位置データ及び撮像画像データ並びに地図データに基づいて、前記制限空域データにより示される制限空域を示す制限空域画像を、前記取得した撮像画像データに相当する撮像画像における当該制限空域に相当する位置に重ねて表示させる制御手段、として機能させる表示制御用プログラムであって、前記制御手段として機能させる前記コンピュータを、前記制限空域と前記現在位置との距離が予め設定された閾値距離より長い場合は第1表示態様により前記制限空域画像を表示させ、当該距離が当該閾値距離以下である場合は第2表示態様により前記制限空域画像を表示させるように機能させ、前記第1表示態様は、前記地上範囲データにより示される前記範囲を示す前記制限空域画像のみを、前記撮像画像における前記範囲に相当する前記地上の位置に重ねて表示させる表示態様であり、前記第2表示態様は、前記撮像画像における前記制限空域に相当する位置に重ねられた立体画像として前記制限空域画像を表示させる表示態様であるように構成される。
実施形態の表示制御装置の概要構成を示すブロック図である。 実施例の飛行管理システムの構成を示すブロック図である。 実施例の状態表示処理を示すフローチャートである。 実施例の表示画像の一例を示す図である。
次に、本願を実施するための形態について、図1を用いて説明する。なお図1は、実施形態の表示制御装置Sの概要構成を示すブロック図である。
図1に示すように、実施形態の端末装置Tは、第1取得手段1と、第2取得手段1Aと、第3取得手段1Bと、制御手段11と、を備える。
このとき第1取得手段1は、撮像手段が搭載されている飛翔体の飛翔が制限される制限空域を示す制限空域データを取得する。
また第2取得手段1Aは、上記飛翔体の現在位置を示す現在位置データ及び上記撮像手段により撮像した撮像画像データを取得する。更に第3取得手段1Bは、上記現在位置を含む地図を示す地図データを取得する。
これらにより、制御手段11は、第1取得手段1により取得された制限空域データ、第2取得手段1Aにより取得された現在位置データ及び撮像画像データ、並びに第3取得手段1Bにより取得された地図データに基づいて、上記制限空域データにより示される制限空域を示す制限空域画像を、第2取得手段1Aにより取得した撮像画像データに相当する撮像画像における当該制限空域に相当する位置に重ねて表示させる。
以上説明したように、実施形態の表示制御装置Sの構成によれば、飛翔体の飛翔が制限される制限空域を示す制限空域画像が、飛翔体に搭載されている撮像手段による撮像画像における当該制限空域に相当する位置に重ねて表示されるので、例えば飛翔体を操縦する操縦者に、制限空域の存在を直感的且つ迅速に認識させることができる。
次に、上述した実施形態に対応する具体的な実施例について、図2乃至図4を用いて説明する。なお以下に説明する実施例は、例えば、いわゆるドローンに代表される無人小型航空機の飛行管理を行う飛行管理システムにおいて、当該無人小型航空機が飛行している地域や領域の状態を表示する状態表示処理に本願を適用した場合の実施例である。
また、図2は実施例の飛行管理システムの構成を示すブロック図であり、図3は実施例の状態表示処理を示すフローチャートであり、図4は実施例の表示画像の一例を示す図である。このとき図2では、図1に示した実施形態の表示制御装置Sにおける各構成部材に対応する実施例の構成部材それぞれについて、当該表示制御装置Sにおける各構成部材と同一の部材番号を用いている。
図2に示すように、実施例の飛行管理システムSSは、実施形態の飛翔体及び実施例の無人小型航空機の一例としてのドローンDRと、当該ドローンDRを操縦又は管理する操縦管理者により操作される端末装置Tと、により構成されている。なお図2では、一のドローンDRが一の端末装置Tにおける上記操縦管理者の操作により制御される場合について示すが、これ以外に、複数のドローンDRの飛行が一の端末装置Tにおける当該操縦管理者の操作により制御されてもよい。
一方、実施例のドローンDRは、GPS(Global Positioning System)受信部20A、各種センサ20B及びカメラ20Cを含むセンサ部20と、CPU(Central Processing System)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等からなる制御部21と、送受信部22と、により構成されており、これらセンサ部20、制御部21及び送受信部22は、バス23により相互にデータの授受が可能に接続されている。このときカメラ20Cが本願の「撮像手段」の一例に相当する。
以上の構成においてGPS受信部20Aは、制御部21の制御の下、GPSに含まれる図示しない航法衛星から受信する航法電波に基づき、ドローンDRの現在位置を示す位置データを生成し、当該生成した位置データを制御部21に出力する。この現在位置は、例えば、緯度及び経度並びに高度を使って表されるドローンDRの現在位置である。またカメラ20Cは、制御部21の制御の下、その撮像範囲にある地物を撮像し、当該撮像結果を含む画像データを生成して制御部21に出力する。このとき、上記撮像範囲は、通常はドローンDRの飛行方向前方及び下方である場合が多いが、ドローンDRの飛行方向後方や上方が撮像範囲に含まれていてもよい。また上記地物とは、例えば、ドローンDRの周囲にある地上の施設や地形等の地物である。更に各種センサ20Bは、制御部21の制御の下、ドローンDRに備えられた図示しないプロペラの回転状態やドローンDR自体の速度及び姿勢等を検出し、当該検出結果を含むセンサデータを生成して制御部21に出力する。一方、送受信部22は、制御部21の制御の下、端末装置Tとの間の例えば無線によるデータ(上記画像データを含む)の授受を制御する。これらにより制御部21は、送受信部22を介して端末装置Tから受信した指令情報等に基づき、ドローンDRの飛行を制御すると共に、実施例の状態表示処理を実行する。
他方、実施例の端末装置Tは、CPU、ROM及びRAM等からなる制御部1と、HDD(Hard Disc Drive)又はSSD(Solid State Drive)等からなる記録部2と、送受信部3と、例えば操作スティック及び操作ボタン等からなる操作部4と、表示制御部GFと、液晶ディスプレイ等からなるディスプレイDと、により構成されており、上記制御部1、記録部2、送受信部3、操作部4及び表示制御部GFは、バス5により相互にデータの授受が可能に接続されている。また、表示制御部GFは、カメラ画像表示制御部10と、制限空域画像表示制御部11と、により構成されている。このとき、上記カメラ画像表示制御部10及び制限空域画像表示制御部11は、表示制御部Sを構成するCPU等のハードウェアロジック回路により実現されていてもよいし、後述する実施例の状態表示処理に相当するプログラムを読み出して実行することによりソフトウェア的に実現されるものであってもよい。一方、記録部2には、ドローンDRが飛行する予定の空域の下の地上にある地物を少なくとも示す地図データMDが不揮発性に記録されている。また記録部2には、上記飛行する予定の空域に実施例の制限空域がある場合、その制限空域を示す制限空域データLDが不揮発性に記録されている。
ここで、実施例の制限空域とは、例えば、ドローンDRの飛行が種々の理由で禁止されている空域、又は予め設定された特定のドローンDRのみ飛行が許可されており、その他のドローンDRの飛行が禁止されている空域を言う。これらの制限空域は、例えば公的機関が設定するものもあれば、その設定を行う者(例えば、上空におけるドローンDRの飛行を禁止する必要のある施設等の管理者等)が設定し、それを第三者が閲覧可能に公開することで当該制限空域であることを周知する場合も考えられる。そして、このような制限空域を示す上記制限空域データLDには、制限空域ごとに以下の各データが含まれており、これらのデータが記録部2に予め記録されている。
(1)制限空域が地上に設定されている場合の、その外縁に含まれる地上の地点を示す位置データ。
(2)制限空域が空中に設定されている場合の、その制限空域の外縁から鉛直下方向に下ろした面と地上との交線に含まれる地上の地点を示す位置データ。
(3)制限空域が高さで特定されている場合には、その高さを示す高さデータ。なお制限空域の高さを示す上記高さデータは、制限空域が地上に設定されている場合における当該地上からその制限空域の上端部までの高さを示す高さデータと、制限空域が空中に設定されている場合における地上からその制限空域の下端部までの高さ、及び当該下端部から制限空域の上端部までの高さ(換言すれば、制限空域自体の高さ)を示す高さデータと、を含む。
(4)制限空域が設定される日付及び時間帯を示す日付/時間帯データ。
(5)制限空域の属性(即ち、全てのドローンDRの飛行が禁止される空域なのか、又は予め設定された特定のドローンDRのみの飛行が許可されており、その他のドローンDRの飛行が禁止されている空域などの属性)を示す属性データ。なお、この属性データが本願の「関連情報」の一例に相当する。
(6)その他、制限空域の設定にあたって第三者に周知させるべきデータ。
そして、制御部1が実施形態の第1取得手段1の一例、第2取得手段1Aの一例及び第3取得手段1Bの一例にそれぞれ相当し、制限空域表示制御部11が実施形態の制御手段11の一例に相当する。
以上の構成において送受信部3は、制御部1の制御の下、端末装置Tと接続されているドローンDRとの間のデータ(上記画像データを含む)の授受を制御する。また記録部2は、制御部1の制御の下、必要に応じて、上記地図データMD及び制限空域データLDを読み出して制御部1に出力する。更に表示制御部Sのカメラ画像表示制御部10は、制御部1の制御の下、ドローンDRから送信されてきた上記画像データを用いて、後述する実施形態の撮像画像Gを生成してディスプレイDに表示する。これに加えて表示制御部Sの制限空域表示制御部11は、制御部1の制御の下、後述する実施例の制限空域画像Wを生成し、上記撮像画像Gが表示されているディスプレイDに合わせて表示する。このとき当該制限空域画像Wとは、上記制限空域データLDに基づいて、当該制限空域画像Wが示す制限空域を立体的且つ半透明として表す画像である。制限空域画像Wを表示するための素材画像は、例えば記録部2に予め記録されている。更に操作部4は、当該操作部4において上記操縦管理者により実行された操作に対応する操作信号を生成し、制御部1に出力する。これらにより制御部1は、操作部4からの上記操作信号と、送受信部3を介してドローンDRから受信した例えば上記位置データ等と、に基づき、ドローンDRの飛行を制御すると共に、実施例の状態表示処理を実行する。
次に、実施例の状態表示処理について、具体的に図2乃至図4を用いて説明する。実施例の状態表示処理が開始される前提としては、ドローンDRが飛行すべき上記飛行ルートが含まれる空域の下の地上にある地物を少なくとも示す地図データMDも、予め記録部2に記録されている。また記録部2には、実施例の制限空域画像Wを表示するための上記素材画像のデータも、予め記録されている。更にまた、ドローンDRの飛行中においては、上記制御部21の制御下で、ドローンDRの上記カメラ20Cによる撮像結果に対応する上記画像データ、上記センサデータ及び上記位置データ等が、ドローンDRから端末装置Tに随時送信される。
そして、図3に対応するフローチャートを示すように、実施例の状態表示処理は、例えば、ドローンDR及び端末装置Tそれぞれの電源がオンとされ、更にドローンDRが端末装置Tの制御の下で離陸したタイミングで開始される。実施例の状態表示処理が開始されると、端末装置Tの制御部1は、ドローンDRから上記センサデータ及び上記位置データ及び上記画像データを取得し(ステップS1)、当該取得した位置データに基づいてドローンDRの現在位置を認識すると共に、表示制御部GFのカメラ画像表示制御部10を用いて、当該取得した画像データに基づいてカメラ20Cの撮像結果に相当するカメラ画像をディスプレイDに表示する(ステップS2)。
ドローンDRの現在位置の認識及びカメラ画像の表示が開始されると、制御部1は次に、例えばドローンDRが目的地に到達した等の理由によりその飛行を終了するか否かを判定する(ステップS3)。ステップS3の判定においてドローンDRの飛行が終了する場合(ステップS3:YES)、制御部1は上記現在位置の認識及び上記カメラ画像の表示を含む実施例の状態表示処理を終了する。なお、上記ステップS3の判定として、ドローンDRとしての飛行は継続するが、実施例の状態表示処理を終了するか否かを判定してもよい。一方、ステップS3の判定においてドローンDRの飛行が継続される場合(ステップS3:NO)、制御部1は次に、上記認識されたドローンDRの現在位置に基づき、記録部2に記録されている上記制限空域データLDに含まれている特に上記位置データ、上記高さデータ及び上記日付/時間帯データ並びに地図データMDを参照して、当該制限空域データLDにより示される制限空域のいずれかが、現在のドローンDRのカメラ20Cの撮像範囲内に存在するか否かを判定する(ステップS4)。ステップS4の判定において、カメラ20Cの撮像範囲内に制限空域が存在しない場合(ステップS4:NO)、制御部1は、上記ステップS2に戻り、現在位置の認識及び表示制御部GFのカメラ画像表示制御部10を用いたカメラ画像の表示を継続する。他方、ステップS4の判定において、カメラ20Cの撮像範囲内に制限空域のいずれかが存在する場合(ステップS4:YES)、制御部1は、上記素材画像を用いて、表示制御部GFの制限空域画像表示制御部11により、当該撮像範囲内に存在する制限空域を示す制限空域画像Wを、現在ディスプレイDに表示されているカメラ画像上における当該制限空域に相当する位置に重ねせて表示する(ステップS5)。
ここで、実施例の制限空域画像Wとしては、図4に例示するように、ドローンDRの現在位置におけるカメラ20Cの撮像結果に相当するカメラ画像Gに重ねて、その撮像範囲内にある制限空域を示す制限空域画像Wが、当該制限空域に相当する位置に立体的且つ半透明に表示される。図4に例示する場合は、カメラ20Cの撮像範囲前方にあるゴルフ場の一部に、ドローンDRの飛行を禁止する制限空域が設定されている。この制限空域については、当該制限空域に対応する地上の範囲の上空が全て制限空域とされており、その旨の制限空域データLDが記録部2から読み出されている。そして、当該読み出された制限空域データLDに基づき、上記素材画像を用いて、当該制限空域の範囲を壁状に示す制限空域画像Wが立体的且つ半透明として表示される。また、制限空域画像Wを構成する各壁部には、その制限空域の属性を示す属性情報MGが、同様に立体的に表示される。図4に例示する場合は、その制限空域内が飛行禁止である(即ち当該制限空域に進入禁止である)ことを示す「DO NOT CROSS」の属性情報MGが表示されている。この属性情報MGは、制限空域データLDに含まれている上記属性データに基づき、上記素材画像を用いて表示される。
なお、制限空域画像Wとしては、それにより示される制限空域が地上に設定されている場合に、上記(1)の位置データを用いて、その外縁(即ち当該制限空域に相当する地上の範囲)に含まれる地上の地点を結んで地上に引かれた線のみで示す制限空域画像を、当該制限空域に相当するカメラ画像Gの位置に重ねて表示してもよい。
また、制限空域が空中に設定されている場合(即ち、当該制限空域の上方及び下方をドローンDRが飛行可能である場合)には、上記(2)の位置データ及び上記(3)の高さデータを用いて、当該空中の制限空域を示す(例えば雲状又は立体方形状の)制限空域画像を、その制限空域に相当するカメラ画像Gの位置に重ねて表示してもよい。
更に、制限空域画像W自体の表示態様は、特に視認性の向上の観点から、例えば、ドローンDRの飛行時の天候、現在時刻又は制限空域とドローンDRの現在位置との距離の少なくともいずれか一つに応じて変化させてもよい。
より具体的には、例えば、飛行時の天候と現在時刻に応じて、制限空域画像W自体を半透明のべた塗りで表示する(図4参照)か、線の組み合わせ(即ち当該線と線の間は透過状態となる)で表示するか、又はテクスチャ(繊維状の模様)として表示するか、を変更してもよい。一例としては、晴れの場合は制限空域画像Wを半透明のべた塗りで表示し、雨天の場合は制限空域画像Wを線の組み合わせで表示し、霧の場合はテクスチャで表示するように構成することができる。これらの場合には、当該天候と地上の地物等との組み合わせにより、制限空域画像Wの最適な表現方法が選択されればよい。
また、制限空域とドローンDRの現在位置との距離に応じて、例えば制限空域が遠方である場合は、現在位置における視界確保の観点から制限空域に相当する地上の範囲のみをべた塗り又はその外縁線のみで表示し、予め設定された閾値距離まで制限空域に接近したら半透明の制限空域画像W(図4参照)を表示するように構成してもよい。
ステップS5により制限空域画像Wが表示されたら、次に制御部1は、上記認識されたドローンDRの現在位置に基づき、上記制限空域データLDに含まれている特に上記位置データ、上記高さデータ及び上記日付/時間帯データを参照して、現在表示されている制限空域画像Wにより示される制限空域が、ドローンDRの飛行に伴ってカメラ20Cの撮像範囲外になったか否か判定する(ステップS6)。ステップS6の判定において、制限空域画像Wにより示される制限空域がカメラ20Cの撮像範囲外になっていない場合(ステップS6:NO)、制御部1は、上記ステップS5に戻って上記制限空域画像Wの表示を継続する。一方、ステップS6の判定において、制限空域画像Wにより示される制限空域がカメラ20Cの撮像範囲外となった場合(ステップS6:YES)、制御部1は、制限空域画像表示制御部11により、現在表示されている制限空域画像Wの表示を停止し(ステップS7)、上記ステップS2に戻ってカメラ画像表示制御部10によるカメラ画像Gの表示のみに切り換え、その後は、上述した実施例の状態表示処理を繰り返す。
以上説明したように、実施例の状態表示処理によれば、ドローンDRの飛行が制限される制限空域を示す制限空域画像Wが、ドローンDRに搭載されているカメラ20Cのカメラ画像Gにおける当該制限空域に相当する位置に重ねて表示されるので、例えばドローンDRを操縦する操縦者に、制限空域の存在を直感的且つ迅速に認識させることができる。
また、制限空域に相当する地上の範囲を示す制限空域画像Wがカメラ画像Gにおける当該地上の範囲に相当する位置に重ねて表示される場合は、地上における制限空域の範囲を直感的に認識させることができる。
更に、制限空域画像Wが半透明の立体画像として表示される場合(図4参照)は、制限空域の存在をより直感的に認識させることができる。
更にまた、制限空域画像Wにおける制限空域の外縁に相当する画像に属性情報MGが重ねて表示されるので、制限空域における制限の内容等を直感的に認識させることができる。
また、飛行時の天候、飛行時刻又は制限空域とドローンDRの現在位置との距離の少なくともいずれか一つに応じて制限空域画像Wの表示態様を変化させる場合は、制限空域の視認性を高めることができる。
更に、制限空域内における飛行の制限が、飛行禁止、又は既定の属性を有するドローンDRの飛行のみの許可のいずれか一方である場合は、より具体的な制限空域を直感的且つ迅速に認識させることができる。
なお上述した実施例では、無人小型航空機の一例としてのドローンDRの飛行状態を表示処理について本願を適用したが、これ以外に、有人小型航空機の操縦席における飛行状態の表示に本願を適用することもできる。
また、複数のドローンDRの飛行状態を一元的に表示する場合において、選択された一のドローンDRの飛行状態のみを例えば拡大して表示する場合に本願を適用して表示するように構成してもよい。
更に、図3に示したフローチャートに相当するプログラムを、光ディスク等の記録媒体に記録しておき、或いはインターネット等のネットワークを介して取得しておき、これを汎用のマイクロコンピュータ等に読み出して実行することにより、当該マイクロコンピュータ等を実施例に係る制御部1及び表示制御部GFとして機能させることも可能である。
1 第1取得手段
1A 第2取得手段
1B 第3取得手段
10 カメラ画像表示制御部
11 制御手段(制限空域画像表示制御部)
D 表示手段
G カメラ画像
W 制限空域画像
T 端末装置
DR ドローン

Claims (7)

  1. 撮像手段が搭載されている飛翔体の飛翔が制限される制限空域を示す制限空域データであって当該制限空域に相当する地上の範囲を示す地上範囲データを含む制限空域データを取得する第1取得手段と、
    前記飛翔体の現在位置を示す現在位置データ及び前記撮像手段により撮像した撮像画像データを取得する第2取得手段と、
    前記現在位置を含む地図を示す地図データを取得する第3取得手段と、
    前記取得された制限空域データ、現在位置データ及び撮像画像データ並びに地図データに基づいて、前記制限空域データにより示される制限空域を示す制限空域画像を、前記取得した撮像画像データに相当する撮像画像における当該制限空域に相当する位置に重ねて表示させる制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記制限空域と前記現在位置との距離が予め設定された閾値距離より長い場合は第1表示態様により前記制限空域画像を表示させ、当該距離が当該閾値距離以下である場合は第2表示態様により前記制限空域画像を表示させ、
    前記第1表示態様は、前記地上範囲データにより示される前記範囲を示す前記制限空域画像のみを、前記撮像画像における前記範囲に相当する前記地上の位置に重ねて表示させる表示態様であり、
    前記第2表示態様は、前記撮像画像における前記制限空域に相当する位置に重ねられた立体画像として前記制限空域画像を表示させる表示態様であることを特徴とする表示制御装置。
  2. 請求項1に記載の表示制御装置において、
    前記制限空域データは、前記制限空域の高さを示す高さデータ及び記地上範囲データを含んでおり、
    前記第2表示態様として前記制御手段は、前記地上範囲データ及び前記高さデータに基づき、前記制限空域画像を、前記撮像画像における前記制限空域に相当する位置に重ねられた半透明の立体画像として表示させることを特徴とする表示制御装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の表示制御装置において、
    前記第2表示態様として前記制御手段は、前記制限空域画像における前記制限空域の外縁に相当する画像に、前記制限空域に関連する関連画像を重ねて表示させることを特徴とする表示制御装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の表示制御装置において、
    前記制御手段は、前記飛翔時の天候又は飛翔時刻の少なくともいずれか一つに応じて前記制限空域画像の表示態様を変化させて表示させることを特徴とする表示制御装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の表示制御装置において、
    前記飛翔の制限は、当該制限空域内の飛翔禁止、又は予め設定された属性を有する前記飛翔体の飛翔のみの当該制限空域内における許可のいずれか一方であることを特徴とする表示制御装置。
  6. 第1取得手段と、第2取得手段と、第3取得手段と、制御手段と、を備える表示制御装置において実行される表示制御方法であって、
    撮像手段が搭載されている飛翔体の飛翔が制限される制限空域を示す制限空域データであって当該制限空域に相当する地上の範囲を示す地上範囲データを含む制限空域データを前記第1取得手段により取得する第1取得工程と、
    前記飛翔体の現在位置を示す現在位置データ及び前記撮像手段により撮像した撮像画像データを前記第2取得手段により取得する第2取得工程と、
    前記現在位置を含む地図を示す地図データを前記第3取得手段により取得する第3取得工程と、
    前記制御手段により、前記取得された制限空域データ、現在位置データ及び撮像画像データ並びに地図データに基づいて、前記制限空域データにより示される制限空域を示す制限空域画像を、前記取得した撮像画像データに相当する撮像画像における当該制限空域に相当する位置に重ねて表示させる制御工程と、
    を含み、
    前記制御工程において前記制御手段は、前記制限空域と前記現在位置との距離が予め設定された閾値距離より長い場合は第1表示態様により前記制限空域画像を表示させ、当該距離が当該閾値距離以下である場合は第2表示態様により前記制限空域画像を表示させ、
    前記第1表示態様は、前記地上範囲データにより示される前記範囲を示す前記制限空域画像のみを、前記撮像画像における前記範囲に相当する前記地上の位置に重ねて表示させる表示態様であり、
    前記第2表示態様は、前記撮像画像における前記制限空域に相当する位置に重ねられた立体画像として前記制限空域画像を表示させる表示態様であることを特徴とする表示制御方法
  7. コンピュータを、
    撮像手段が搭載されている飛翔体の飛翔が制限される制限空域を示す制限空域データであって当該制限空域に相当する地上の範囲を示す地上範囲データを含む制限空域データを取得する第1取得手段、
    前記飛翔体の現在位置を示す現在位置データ及び前記撮像手段により撮像した撮像画像データを取得する第2取得手段、
    前記現在位置を含む地図を示す地図データを取得する第3取得手段、及び、
    前記取得された制限空域データ、現在位置データ及び撮像画像データ並びに地図データに基づいて、前記制限空域データにより示される制限空域を示す制限空域画像を、前記取得した撮像画像データに相当する撮像画像における当該制限空域に相当する位置に重ねて表示させる制御手段、
    として機能させる表示制御用プログラムであって、
    前記制御手段として機能させる前記コンピュータを、前記制限空域と前記現在位置との距離が予め設定された閾値距離より長い場合は第1表示態様により前記制限空域画像を表示させ、当該距離が当該閾値距離以下である場合は第2表示態様により前記制限空域画像を表示させるように機能させ、
    前記第1表示態様は、前記地上範囲データにより示される前記範囲を示す前記制限空域画像のみを、前記撮像画像における前記範囲に相当する前記地上の位置に重ねて表示させる表示態様であり、
    前記第2表示態様は、前記撮像画像における前記制限空域に相当する位置に重ねられた立体画像として前記制限空域画像を表示させる表示態様であることを特徴とする表示制御用プログラム
JP2019212651A 2019-11-25 2019-11-25 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御用プログラム Active JP7496683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212651A JP7496683B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212651A JP7496683B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021086229A JP2021086229A (ja) 2021-06-03
JP7496683B2 true JP7496683B2 (ja) 2024-06-07

Family

ID=76087674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019212651A Active JP7496683B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7496683B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014077046A1 (ja) 2012-11-13 2014-05-22 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示方法、移動体装置、画像表示システム、並びにコンピューター・プログラム
WO2015152304A1 (ja) 2014-03-31 2015-10-08 エイディシーテクノロジー株式会社 運転支援装置、及び運転支援システム
JP2017165365A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 株式会社Subaru 飛行障害表示装置、飛行障害表示方法及び飛行障害表示プログラム
JP2017190056A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 カルソニックカンセイ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018136698A (ja) 2017-02-21 2018-08-30 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
WO2018211591A1 (ja) 2017-05-16 2018-11-22 三菱電機株式会社 表示制御装置および表示制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4961868B2 (ja) * 2006-07-10 2012-06-27 日産自動車株式会社 車両用監視装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014077046A1 (ja) 2012-11-13 2014-05-22 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示方法、移動体装置、画像表示システム、並びにコンピューター・プログラム
WO2015152304A1 (ja) 2014-03-31 2015-10-08 エイディシーテクノロジー株式会社 運転支援装置、及び運転支援システム
JP2017165365A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 株式会社Subaru 飛行障害表示装置、飛行障害表示方法及び飛行障害表示プログラム
JP2017190056A (ja) 2016-04-13 2017-10-19 カルソニックカンセイ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018136698A (ja) 2017-02-21 2018-08-30 株式会社デンソー 表示制御装置及び表示制御プログラム
WO2018211591A1 (ja) 2017-05-16 2018-11-22 三菱電機株式会社 表示制御装置および表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021086229A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230236611A1 (en) Unmanned Aerial Vehicle Sensor Activation and Correlation System
US10181211B2 (en) Method and apparatus of prompting position of aerial vehicle
EP3224574B1 (en) Street-level guidance via route path
CN106856566B (zh) 一种基于ar设备的信息同步方法及系统
US20180275659A1 (en) Route generation apparatus, route control system and route generation method
WO2020143677A1 (zh) 一种飞行控制方法及飞行控制系统
EP3438614B1 (en) Aircraft systems and methods for adjusting a displayed sensor image field of view
US10382746B1 (en) Stereoscopic augmented reality head-worn display with indicator conforming to a real-world object
KR101408077B1 (ko) 가상 영상을 이용한 무인기 조종 장치 및 방법
US20200064133A1 (en) Information processing device, aerial photography route generation method, aerial photography route generation system, program, and storage medium
CN107010237B (zh) 用于在hud上显示fov边界的系统和方法
US20230032219A1 (en) Display control method, display control apparatus, program, and recording medium
WO2020062178A1 (zh) 基于地图识别目标对象的方法与控制终端
US8788126B1 (en) Object symbology generating system, device, and method
CN108450032B (zh) 飞行控制方法和装置
JP2024097888A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
WO2021251441A1 (ja) 方法、システムおよびプログラム
US20210092282A1 (en) Control device and control method
WO2020225979A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
JP7496683B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御用プログラム
US11669088B2 (en) Apparatus, method and software for assisting human operator in flying drone using remote controller
JP6495562B1 (ja) 無人飛行体による空撮システム、方法及びプログラム
WO2022205294A1 (zh) 无人机的控制方法、装置、无人机及存储介质
WO2022077829A1 (en) Large scope point cloud data generation and optimization
WO2021016867A1 (zh) 终端设备及其数据处理方法、无人机及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7496683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150