JPWO2018207354A1 - 部品挿入機およびリード切断方法 - Google Patents

部品挿入機およびリード切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018207354A1
JPWO2018207354A1 JP2019516853A JP2019516853A JPWO2018207354A1 JP WO2018207354 A1 JPWO2018207354 A1 JP WO2018207354A1 JP 2019516853 A JP2019516853 A JP 2019516853A JP 2019516853 A JP2019516853 A JP 2019516853A JP WO2018207354 A1 JPWO2018207354 A1 JP WO2018207354A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
lead
cutting
fixed blade
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019516853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6826194B2 (ja
Inventor
一真 石川
一真 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2018207354A1 publication Critical patent/JPWO2018207354A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826194B2 publication Critical patent/JP6826194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • H05K13/0421Feeding with belts or tapes with treatment of the terminal leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0473Cutting and clinching the terminal ends of the leads after they are fitted on a circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/043Feeding one by one by other means than belts
    • H05K13/0439Feeding one by one by other means than belts incorporating means for treating the terminal leads only before insertion

Abstract

リード付き部品Pを基板に装入する部品挿入機において、挿入に先立って、固定刃60と可動刃62とを有するリード切断装置20によってリードを切断する際、リードが固定刃に近接若しくは当接する位置まで部品を移動させ(ΔX)、その位置において、可動刃を動作させてリードを切断する。

Description

本発明は、基板に、リードが延出する部品を、その基板に設けられた貫通孔にそのリードを挿入させる部品挿入機、および、そのリードを切断する方法に関する。
電子部品を装着する部品装着機の中には、部品挿入機と呼ばれるものがあり、その部品挿入機では、リードが延出する部品(以下、「リード付部品」という場合がある)を、そのリードを基材に穿設された孔に挿入するようにしてその基材にその部品を装着するようなものも存在する。そのような部品挿入機では、リードの長さを切り揃えるために、リード切断装置が配設される。そのリード切断装置は、例えば、下記特許文献1に示すようなものである。
特開平10−335898号公報
発明の解決しようとする課題
上記特許文献に記載されているリード切断装置は、どのような機構でリードを切断するのかは定かではないが、部品本体部を保持しつつ2つの刃によってリードを切断する場合、それら2つの刃の動作によっては、リードが曲がってしまう虞がある。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、リード切断装置によってリードを切断する際のそのリードの曲がりを抑制若しくは防止することができる部品挿入機、および、リードの曲がりを抑制若しくは防止することができるのリード切断方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の部品挿入機は、
リード付き部品基板に設けられた貫通孔に挿入させる部品挿入機であって、
前記リード付き部品を供給する部品供給装置と、
前記部品供給装置から前記リード付き部品をピックアップし、保持する部品保持ヘッドと、
前記部品保持ヘッドを移動させるヘッド移動装置と、
前記ヘッド移動装置によって、前記リード付き部品のリードを固定刃に近接若しくは当接させ、前記固定刃と対向する可動刃により、前記リードの一部を切断するリード切断装置を備えたことを特徴とし、
また、本発明のリード切断方法は、
リード付部品を保持し、
その保持したリード付部品を移動させて、そのリード付部品のリードを固定刃に近接若しくは当接させ、
前記固定刃と対向する可動刃により、前記リードの一部を切断することを特徴とする。
本発明によれば、リード切断装置によってリードを切断する際、そのリードを固定刃に近接若しくは当接させた状態で可動刃が動作して切断するため、そのリードの曲がりを効果的に抑制若しくは防止することが可能である。
本発明の実施例である部品挿入機としての部品装着機(以下、「実施例の部品装着機」と呼ぶ場合がある)の全体構成を示す斜視図である。 実施例の部品装着機が有する装着ヘッドを、図1とは反対の視点で示す斜視図である。 実施例の部品装着機による1つのリード付部品を基材に装着するための部品装着作業を説明するためのフローチャートである。 装着ヘッドが有する部品チャックがリード付部品を保持して、基材の上方に位置した様子を示す図である。 実施例の部品装着機に備えられているリード切断装置の要部の外観を示す斜視図である。 リード切断装置の切断機構を説明するための模式図である。 従来のリードの切断の手法を示す図である。 実施例の部品装着機において採用されているリードの切断の手法を示す図である。 実施例の部品装着機の制御装置の機能を示すブロック図である。
以下、本発明の代表的な実施形態を、実施例として、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、本発明は、下記実施例の他、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することができる。
[A]部品装着機の全体構成および一般的な機能・動作
図1に示すように、実施例の部品挿入機としての部品装着機10(は、本体12と、本体12に配置された基材保持装置14と、本体12に付設された部品供給装置16と、本体12に付設されたテーブル18に載置された3つのリード切断装置20a,20b,20c(3つを区別する必要がない場合は、「リード切断装置20」と言う場合がある)と、それぞれが部品保持ヘッドである2つの装着ヘッド22と、本体12に支持されて装着ヘッド22を図に示すXY方向に移動させるヘッド移動装置24と、それら各装置(装着ヘッドをも含む概念である)を制御する制御装置26とを含んで構成される。
各装置について説明すれば、基材保持装置14は、コンベヤ28を備えており、基板である基材Sを当該部品装着機10に対して搬入,搬出する機能を有し、搬入した基材Sを、所定の作業位置において固定保持するように構成されている。部品供給装置16は、一般的なトレイ型の部品供給装置であり、図では明確とされていないが、複数の部品を、それらがトレイに整列して収容された状態で、供給するように構成されている。ちなみに、本実施例の部品装着機10は、後に説明するように、リードが部品本体部から延び出すリード付部品を扱うため、部品供給装置16からは、そのリード付部品(以下、単に「部品」と言う場合がある)が供給される。
3つのリード切断装置20は、それらの各々が部品のリードを切り揃える機能を有しており、テーブル18に、それに設けられた複数条のスロットを利用して、X方向に整列させられている。本実施例の部品装着機10では、後に説明するように、3種類のリード付部品が装着するようにされており、それら3種類の部品に対応して、3つのリード切断装置20が配設されているのである。リード切断装置20の構成については、後に詳しく説明する。
図2をも参照して説明すれば、各装着ヘッド22は、ヘッド本体32と、そのヘッド本体32の下部に設けられて部品を掴むようにして保持する部品保持デバイスとしての部品チャック(「部品クランプ」と呼ぶこともできる)34を備えている。言い換えれば、装着ヘッド22は、部品を、部品チャック34によって、ピックアップして保持する。また、図示を省略するが、内部に、その部品チャック34を、Z方向、つまり、上下方向に移動させるチャック昇降装置と、Z方向に延びる軸線回りに回転させるチャック回転装置とを備えている。
ヘッド移動装置24は、いわゆるXYロボット型の移動装置であり、X方向、つまり、当該部品装着機10の幅方向において並ぶように本体12に支持されてそれぞれがY方向に延びる2本のガイドレール36と、それらガイドレール36に跨ってX方向に延びる姿勢で配設されたビーム38と、ビーム38をガイドレール36にY方向に沿って移動させるビーム移動装置(図示を省略)と、ビーム38に沿って移動可能とされた2つのスライド40と、それら2つのスライド40を個別にX方向に移動させるスライド移動装置(図示を省略)とを含んで構成されている。2つの装着ヘッド22の一方が、2つのスライド40の一方に、他方が、他方に、それぞれ、2つの装着ヘッド22の対応する1つのものを昇降させるヘッド昇降装置42を介して取付けられている。
以上のような構成から、本実施例の部品装着機10では、上述のチャック昇降装置,チャック回転装置,ヘッド昇降装置42,ヘッド移動装置24を含んで、部品チャック34を移動させるチャック移動装置が構成されており、そのチャック移動装置は、部品保持デバイスとしての部品チャック34を、基材保持装置14,部品供給装置16,リード切断装置20に渡って移動させるデバイス移動装置として機能するものとなっている。
制御装置26は、主要構成要素としてのコンピュータを含んで構成されており、当該部品装着機10の制御を司る。詳しく言えば、基材保持装置14,部品供給装置16,リード切断装置20,装着ヘッド22,ヘッド移動装置24,ヘッド昇降装置42等の各装置を制御する。
制御装置26によって上記各装置が制御されることで、一連の部品装着作業が実行される。1つの部品についての部品装着作業を、図3のフローチャートに沿って説明すれば、まず、ステップ1(以下「S1」と略す。他のステップも同様である。)において、初期処理が必要であるか否かが決定され、初期処理が必要な場合には、S2において、初期処理が実行される。この初期処理については、後に説明する。
初期処理が必要でない場合には、S2がスキップされ、また、初期処理が必要な場合には、S2が実行された後に、S3において、部品の取出が行われる。この取出では、装着ヘッド22がヘッド移動装置24によって部品供給装置16のところまで移動させられ、部品チャック34が、上述のチャック昇降装置,ヘッド昇降装置42によって下降させられるとともに、トレイに収容されている1つの部品が、部品チャック34によって保持(把持)される。図4は、部品P(詳しくは、後に説明する部品Pa)が基材Sに装着される様子を示すが、この図に示されているように、部品チャック34は、部品Pを、リードLeが下方に延び出す姿勢で部品本体部PBを掴むようにして保持する。なお、部品チャック34、すなわち、部品Pの移動,昇降を行う主体は、ヘッド移動装置24、および、チャック昇降装置,ヘッド昇降装置42であるが、煩雑さを回避するため、以下の説明において、それらの主体についての言及は省略する。
次いで、S4において、図4に示すように、部品Pを保持して上昇させられた部品チャック34が、リード切断装置20のところまで移動させられ、そして、設定された位置まで下降させられて、保持したリード付部品PのリードLeが切断される。詳しく言えば、設定された長さのリードLeが残るように、そのリードLeの先端部分が切断される。つまり、リードLeが切り揃えられるのである。リード切断装置20の構成およびそれによるリードLeの切断については、後に詳しく説明する。
次に、S5において、リードLeが切断されたリード付部品Pを保持した部品チャック34が、基材保持装置14の上方、つまり、基材Sの上方のその部品Pが装着させられる位置にまで移動させられ、そして、部品PのリードLeが基材Sに穿設された孔(貫通孔)H(図1をも参照)に挿入するように下降させられ、下降した状態で部品チャック34による部品Pの保持が解除されて、その1つの部品Pの装着が行われる。
[B]リード切断装置の構成
図5に示すように、3つのリード切断装置20a,20b,20cは、それぞれ、異なる種類の部品PのリードLeを切断する。便宜的に、それらの部品Pを、部品Pa,部品Pb,部品Pcと呼べば、リード切断装置20aによってリードLeが切断される部品Paは、6本のリードLeが一列に真っ直ぐに並んで部品本体部PBから延び出しており、リード切断装置20b,20cによってリードLeが切断される部品Pb,Pcは、大きさ,形状,リードLeの位置等が異なるものの、4本のリードLeが、長方形の4つの頂点に位置するようにして部品本体部PBから延び出している。
リード切断装置20a,20b,20cの上部には、それぞれ、取り外し可能なアタッチメントプレート(以下、単に、「プレート」と略す場合がある)50a,50b,50cが取り付けられており、それらプレート50a,50b,50cには、部品Pa,Pb,Pcに応じた、つまり、リードLeの配置位置に応じた貫通穴52が設けられている。部品Pは、リードLeをその貫通穴52に貫通させた状態で、自身のリードLeが切断される。ちなみに、部品PaのリードLeを切断するリード切断装置20aでは、プレート50aに6本のリードLeが挿入可能な、長穴となる1つの貫通穴52が設けられており、部品Pb,PcのリードLeを切断するリード切断装置20b,20cでは、プレート50b,50cに4本のリードLeがそれぞれに挿入可能な4つの貫通穴52が設けられている。なお、以後の説明において、プレート50a,50b,50cを区別する必要がない場合には、プレート50と総称することとする。
リード切断装置20の切断機構について、リード切断装置20aを例にとって説明すれば、要部の断面図である図6(a),平面図である図6(b)に示すように、リード切断装置20aは、内部に、一端部を中心にしてプレート50aの下側を揺動する揺動バー54が設けられている。図6(b)から解るように、揺動バー54の他端部には、ローラ56が支持されており、このローラ56と係合するようにして楔ブロック58が設けられている。揺動バー54は、バネ(図示を省略)によって図6(b)における反時計回りに揺動する方向に付勢されており、楔ブロック58を進退させることによって揺動する。
プレート50aに設けられた貫通穴52の図6(a)における左側の下端(部品本体部PBから遠い側)のエッジは、固定刃60として機能し、揺動バー54の図6(a)における左上のエッジは、可動刃62として機能する。図6に示す状態は、それら固定刃60と可動刃62とが互いに開いた状態であり、楔ブロック58を前進させることで、揺動バー54、すなわち、可動刃62は、図6(a)における時計回りに、貫通穴52、すなわち、固定刃60に対して、揺動する。
固定刃60と可動刃62とが開いた状態において、図6(a)に示すように、プレート50aと部品本体部PBが向かい合う姿勢で部品PaのリードLeを貫通穴52に挿入し、その状態において揺動バー64を、固定刃60に対して可動刃62が閉じるように揺動させることで、そのリードLeが、剪断されるようにして切断される。ちなみに、リードLeの切断された部分は、当該リード切断装置20aの内部に取り付けられている切断リード収容ボックス(図示を省略)に受け入れられる。
リード切断装置20b,20cについての説明は省略するが、それらリード切断装置20b,20cも、同様にして、リードLeの切断が行われる。ただし、リード切断装置20b,20cでは、1本ずつのリードLeが挿入される複数の貫通穴52が設けられており、それぞれの貫通穴52のエッジが、固定刃60として機能する。したがって、それらリード切断装置20b,20cでは複数の固定刃60に対して1つの可動刃62が動作することで、複数のリードLeが切断されるのである。なお、リード切断装置20aとリード切断装置20bとは、プレート50が異なるだけで、他の構成部分は同じものである。つまり、プレート50すなわち固定刃60を部品Pに応じたものに変更することで、リード切断装置20は、種々の部品Pに対応することが可能とされているのである。ちなみに、プレート50には、2次元コード64が付設されており(図5参照)、その2次元コード64をヘッド移動装置24のスライド40に取付けられている撮像装置(カメラ)66によって撮像することによって得られた情報によって、どのリード切断装置20にどんなプレート50が取付けられているかを、制御装置26が把握するようにされている。
[C]切断時のリード曲がりとそれへの対処
リード切断装置20によって部品PのリードLeを切断するときには、先に説明したように、リードLeを、プレート50に設けられた貫通穴52に挿入して切断する。従来における切断の場合、つまり、図7に示すように、貫通穴52の中心、詳しく言えば、X方向における中心にリードLeを位置させて切断する場合を考える。切断の際、固定刃60を形成するプレート50が、部品本体部PBに近い側に、可動刃62を形成する揺動バー54が、部品本体部PBから遠い側に位置している。
この状態で、揺動バー54、すなわち、可動刃62を動作させて切断すると、可動刃62がリードLeに当接し、さらに、その当接した状態で可動刃62が移動して、リードLeが固定刃60に当接した後に、リードLeは切断される。このような動作での切断では、図7に2点鎖線で示すように、リードLeが曲がった状態で切断が行われる。その曲がりは、塑性変形として残る場合もあり、また、その曲がりは、部品本体部PBに過度な力として作用する場合があるため、抑制、若しくは、防止することが望ましい。
そこで、本部品装着機10では、図8(a)に示すように、リードLeが貫通穴52の中心に位置する位置に部品Pを位置させ、その位置から、図8(b)に示すように、リードLeが固定刃60に近接若しくは当接する位置まで部品Pを移動させ、その位置においてリードLeを切断するようにされている。言い換えれば、リードLeが固定刃60から設定距離だけ離れる第1位置から、リードLeが固定刃60に近接若しくは当接する第2位置まで部品Pを移動距離ΔXだけ移動させて、リードLe、詳しくは、リードLeの一部を切断するのである。そのような切断を行うことで、切断の際のリードLeの曲がりが抑制若しくは防止されるのである。ちなみに、このリードLeの切断の方法が、本発明の実施例であるリード切断方法の一態様となる。
上記第1位置,第2位置は、先に説明した部品装着作業のS2の初期処理において決定される。制御装置26は、部品装着作業のための当該部品装着機の制御プログラム、つまり、どんな部品Pを基材Sのどの場所に装着するかが指定されている部品装着プログラムを、自身が有する情報記憶部に格納している。また、情報記憶部には、部品Pの諸元に関する情報が格納されており、その情報には、リードLeの数や、リードLeの当該部品Pにおける位置に関する情報であるリード位置情報等が含まれている。さらに、情報記憶部には、リード切断装置20の諸元に関する情報、具体的には、プレート50の貫通穴52の数や、貫通穴52の当該リード切断装置20における位置、すなわち、固定刃60のリード切断装置20における位置に関する情報である固定刃位置情報も格納されている。ある部品Pが最初に装着される際に初期処理は実行され、その初期処理において、上記リード位置情報,固定刃位置情報に基づいて、その部品PのリードLeをリード切断装置20によって切断する際の上記移動距離ΔX、つまり、上記第2位置が決定される。
上述のように決定された上記移動距離ΔXに基づいてリードLeの切断を行ったとしても、実際の部品PにおけるリードLeの位置のバラつき等によって、適切な切断が行えない虞もある。そのことに考慮して、制御装置26は、上記移動距離ΔX、つまり、上記第2位置を微調整する機能をも有している。具体的には、制御装置26は、当該部品装着機10の操作者による上記移動距離ΔXについての補正量δX(図8参照)の入力を受け付けるようにされており、操作者によって入力された補正量δXに基づいて、移動距離ΔXを補正するのである。つまり、本部品装着機10では、上記第2位置を操作者の操作によって調整可能とされているである。
[D]制御装置の機能
以上説明した制御装置26の機能から、制御装置26は、図9の機能ブロック図が示すような機能構成を有していると考えることができる。具体的には、制御装置26は、基材保持装置14,部品供給装置16,リード切断装置20,装着ヘッド22,ヘッド移動装置24,ヘッド昇降装置42等の各装置を制御して上述の部品装着作業を実行する部品装着作業実行部70を備えており、その部品装着作業実行部70は、上述の手法によるリードLeの切断をリード切断装置20に行わせるリード切断実行部72を有している。
また、制御装置26は、上記リード位置情報,固定刃位置情報等を記憶する情報記憶部74を備えており、リード切断実行部72は、その情報記憶部74に記憶されているリード位置情報,固定刃位置情報に基づいて上記第1位置,第2位置(移動距離ΔX)を決定するようにされている。さらに、制御装置26は、上述の補正量δXの操作者による入力を受け付ける補正量受付部76を備えており、リード切断実行部72は、補正量受付部76が受け付けた補正量δXに基づいて、第2位置(移動距離ΔX)を補正するようにされているのである。
10:部品装着機〔部品挿入機〕 14:基材保持装置 16:部品供給装置 20(20a,20b,20c):リード切断装置 22:装着ヘッド〔部品保持ヘッド〕 24:ヘッド移動装置 26:制御装置 34:部品チャック〔部品保持デバイス〕 42:ヘッド昇降装置 50(50a,50b,50c):アタッチメントプレート 52:貫通穴 54:揺動バー 60:固定刃 62:可動刃 70:部品装着作業実行部 72:リード切断実行部 74:情報記憶部 76:補正量受付部 S:基材〔基板〕 H:孔〔貫通孔〕 P(Pa,Pb,Pc):リード付部品 PB:部品本体部 Le:リード

Claims (3)

  1. リード付き部品基板に設けられた貫通孔に挿入させる部品挿入機であって、
    前記リード付き部品を供給する部品供給装置と、
    前記部品供給装置から前記リード付き部品をピックアップし、保持する部品保持ヘッドと、
    前記部品保持ヘッドを移動させるヘッド移動装置と、
    前記ヘッド移動装置によって、前記リード付き部品のリードを固定刃に近接若しくは当接させ、前記固定刃と対向する可動刃により、前記リードの一部を切断するリード切断装置を備えたことを特徴とする部品挿入機。
  2. 前記リード切断装置が、前記固定刃を、前記リード付き部品に応じたものに交換可能に構成された請求項1に記載の部品挿入機。
  3. リード付部品を保持し、
    その保持したリード付部品を移動させて、そのリード付部品のリードを固定刃に近接若しくは当接させ、
    前記固定刃と対向する可動刃により、前記リードの一部を切断するリード切断方法。
JP2019516853A 2017-05-12 2017-05-12 部品挿入機 Active JP6826194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/018044 WO2018207354A1 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 部品挿入機およびリード切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018207354A1 true JPWO2018207354A1 (ja) 2020-03-12
JP6826194B2 JP6826194B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=64105500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516853A Active JP6826194B2 (ja) 2017-05-12 2017-05-12 部品挿入機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11412649B2 (ja)
EP (1) EP3624577A4 (ja)
JP (1) JP6826194B2 (ja)
CN (1) CN110603910B (ja)
WO (1) WO2018207354A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7423355B2 (ja) * 2020-03-04 2024-01-29 株式会社Fuji 実装機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4632551Y1 (ja) * 1968-08-07 1971-11-10
JPH02256298A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Far East Eng Kk 電子部品リード線の基板への挿入方法及び装置
JPH07314290A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Komatsu Ltd 多刃工具の寿命管理装置
JP2000513150A (ja) * 1997-02-07 2000-10-03 ユニシス コーポレーション 入力/出力コラムの角度付刃による切断方法
JP2002171096A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Rkc Instrument Inc 電子部品のリード線切断装置
JP2005149004A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Honda Motor Co Ltd 製造履歴管理システム
JP2008192849A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nec Electronics Corp 電子装置の製造装置および製造方法
JP2012236384A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Canon Inc 記録装置、切断装置の情報提示装置および切断装置の情報提示方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3589794A (en) 1968-08-07 1971-06-29 Bell Telephone Labor Inc Optical circuits
JPS62177999A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 松下電器産業株式会社 リ−ド付き部品插入検出装置
JPH07101796B2 (ja) * 1987-06-04 1995-11-01 富士電機株式会社 リ−ド形電子部品の挿入装置
JP2506280B2 (ja) * 1991-07-05 1996-06-12 理化工業株式会社 基板装着電子部品のリ―ド線脚切断装置およびこの切断装置を用いた自動ハンダ付け装置
JPH10335898A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Hitachi Cable Ltd 自動リードカット方法及びその装置
JP2000216598A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Tenryu Seiki Kk 電子部品のリ―ド線切断装置
JP3646288B2 (ja) * 2000-03-30 2005-05-11 Tdk株式会社 リード線のカットアンドクリンチ方法及び装置
WO2004010758A1 (ja) * 2002-07-19 2004-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品挿入ヘッド装置、部品挿入装置、及び部品挿入方法
JP5845418B2 (ja) * 2012-09-24 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品挿入装置および部品挿入方法
JP6360166B2 (ja) * 2014-05-20 2018-07-18 株式会社Fuji リード部品装着機およびリード部品装着方法
JP6457237B2 (ja) * 2014-10-23 2019-01-23 Juki株式会社 リード切断方法および電子部品実装装置
US10178820B2 (en) * 2015-06-30 2019-01-08 Fuji Corporation Board work machine and recognition method
CN205236873U (zh) * 2015-09-08 2016-05-18 广州金升阳科技有限公司 引脚剪切机
CN108353528B (zh) * 2015-10-06 2020-07-03 株式会社富士 切断/弯折装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4632551Y1 (ja) * 1968-08-07 1971-11-10
JPH02256298A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Far East Eng Kk 電子部品リード線の基板への挿入方法及び装置
JPH07314290A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Komatsu Ltd 多刃工具の寿命管理装置
JP2000513150A (ja) * 1997-02-07 2000-10-03 ユニシス コーポレーション 入力/出力コラムの角度付刃による切断方法
JP2002171096A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Rkc Instrument Inc 電子部品のリード線切断装置
JP2005149004A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Honda Motor Co Ltd 製造履歴管理システム
JP2008192849A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Nec Electronics Corp 電子装置の製造装置および製造方法
JP2012236384A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Canon Inc 記録装置、切断装置の情報提示装置および切断装置の情報提示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110603910B (zh) 2021-08-13
EP3624577A1 (en) 2020-03-18
US20200100409A1 (en) 2020-03-26
EP3624577A4 (en) 2020-05-06
WO2018207354A1 (ja) 2018-11-15
US11412649B2 (en) 2022-08-09
CN110603910A (zh) 2019-12-20
JP6826194B2 (ja) 2021-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10721851B2 (en) System for performing work on substrate and insertion method
JP6360166B2 (ja) リード部品装着機およびリード部品装着方法
US11304350B2 (en) Board work machine and insertion method
JP6651538B2 (ja) 切断・屈曲装置
JP6648132B2 (ja) 対基板作業機、および認識方法
JP6826194B2 (ja) 部品挿入機
JP7242920B2 (ja) 切断・屈曲装置
US10813259B2 (en) Board work machine and insertion method
CN109565952B (zh) 对基板作业机
JP7010980B2 (ja) 切断・屈曲方法
JP6851227B2 (ja) 対基板作業機
JP6738825B2 (ja) 表示装置
JP7179992B2 (ja) 対基板作業機と対基板作業機の制御方法
JP2017098348A (ja) リード部品装着機およびリード部品装着方法
WO2022064701A1 (ja) 演算装置、および屈曲方法
JP7080044B2 (ja) 部品装着装置、及び生産方法
JPWO2019097671A1 (ja) 演算装置
JP7429701B2 (ja) 作業機、および部品装着方法
JPS61245205A (ja) 工作機械用プログラムデ−タ補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250