JP7242920B2 - 切断・屈曲装置 - Google Patents
切断・屈曲装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7242920B2 JP7242920B2 JP2022003520A JP2022003520A JP7242920B2 JP 7242920 B2 JP7242920 B2 JP 7242920B2 JP 2022003520 A JP2022003520 A JP 2022003520A JP 2022003520 A JP2022003520 A JP 2022003520A JP 7242920 B2 JP7242920 B2 JP 7242920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- lead
- leads
- bent
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
よりも上方に突出する突起部と、を備えることを特徴とする。
図1に、部品実装機10を示す。部品実装機10は、回路基材12に対する部品の実装作業を実行するための装置である。部品実装機10は、装置本体20、基材搬送保持装置22、部品装着装置24、マークカメラ26、パーツカメラ28、部品供給装置30、ばら部品供給装置32、カットアンドクリンチ装置(図3参照)34、制御装置(図7参照)36を備えている。なお、回路基材12として、回路基板、三次元構造の基材等が挙げられ、回路基板として、プリント配線板、プリント回路板等が挙げられる。
配設されており、搬送装置50とクランプ装置52とを有している。搬送装置50は、回路基材12を搬送する装置であり、クランプ装置52は、回路基材12を保持する装置である。これにより、基材搬送保持装置22は、回路基材12を搬送するとともに、所定の位置において、回路基材12を固定的に保持する。なお、以下の説明において、回路基材12の搬送方向をX方向と称し、その方向に直角な水平の方向をY方向と称し、鉛直方向をZ方向と称する。つまり、部品実装機10の幅方向は、X方向であり、前後方向は、Y方向である。
る。具体的には、1対のスライド体112の一方の第2ガイド溝142と、他方の第2ガイド溝142とは、互いに異なる方向に延び出しており、各スライド体112の突起部134は、第2挿入穴136を挟んで反対側に、第2ガイド溝142が形成されている。
部品実装機10では、上述した構成によって、基材搬送保持装置22に保持された回路基材12に対して部品の装着作業が行われる。部品実装機10では、種々の部品を回路基材12に装着することが可能であるが、リードを有する部品(以下、「リード部品」と略して記載する場合がある)を回路基材12に装着する場合について、以下に説明する。
ライドされる。このため、切断によるリード204の新たな先端部は、可動部122のスライドに伴って、第2挿入穴136の内周のテーパ面に沿って屈曲し、さらに、可動部122がスライドすることで、リード204の先端部が第1外側ガイド溝140bに沿って屈曲する。この際、1対のリード204は、それら1対のリード204が並ぶ方向に沿って、互いに接近する方向に屈曲される。これにより、リード204の貫通穴208からの抜けが防止された状態で、リード部品200が回路基材12に装着される。
いる。つまり、リード204の基端と第1挿入穴130とが、上下方向で僅かに重なるように、スライド体112がスライドされる。
る。スライド体112は、本体部の一例である。固定部120は、第1部の一例である。可動部122は、可動部の一例である。第1挿入穴130は、第1貫通穴の一例である。突起部134は、突起部の一例である。第2挿入穴136は、第2貫通穴の一例である。第1ガイド溝140は、第1溝の一例である。第2ガイド溝142は、第2溝の一例である。自転装置156は、自転機構の一例である。リード部品200は、リード部品の一例である。リード204は、リードの一例である。第1作動制御部250は、第1作動制御部の一例である。第2作動制御部252は、第2作動制御部の一例である。第3作動制御部254は、第3作動制御部の一例である。
110:ユニット本体(保持部) 112:スライド体(本体部) 120:固定部(第1部) 122:可動部(第2部) 130:第1挿入穴(第1貫通穴)
134:突起部 136:第2挿入穴(第2貫通穴) 140a:第1内側ガイド溝(第1溝) 140b:第1外側ガイド溝(第1溝) 142:第2ガイド溝(第2溝) 156:自転装置(自転機構) 200:リード部品 204:リード
250:第1作動制御部 252:第2作動制御部 254:第3作動制御部
Claims (4)
- 第1部と第2部とを有する1対の本体部と、
前記1対の本体部を第1方向に接近・離間可能に保持する保持部と、
リード部品の1対のリードを切断した後に、前記第1方向と異なり、かつ、前記1対の貫通穴の中点を中心とする周方向において1対のリードを離間させる方向に曲げさせる制
御装置と、
前記1対のリードを前記周方向において離間させる方向に曲げさせる際に、前記1対のリードを沿わせる前記1対の本体部の各々の前記第2部の上端に形成されるガイドと、
前記1対の本体部の各々の前記第1部の上端の一部に形成され、前記ガイドの上端よりも上方に突出する突起部と、
を備えることを特徴とする切断・屈曲装置。 - 第1部と第2部とを有する1対の本体部と、
前記1対の本体部を第1方向に接近・離間可能に保持する保持部と、
リード部品の1対のリードを切断した後に、前記第1方向と異なる方向において1対のリードを離間させる方向に互いに逆方向に曲げさせる制御装置と、
前記1対のリードを前記第1方向と異なる方向において離間させる方向に互いに逆方向に曲げさせる際に、前記1対のリードを沿わせる前記1対の本体部の各々の前記第2部の上端に形成されるガイドと、
前記1対の本体部の各々の前記第1部の上端の一部に形成され、前記ガイドの上端よりも上方に突出する突起部と、
を備えることを特徴とする切断・屈曲装置。 - 前記1対の本体部の間の距離を変更する変更装置と、
前記切断・屈曲装置を昇降させる昇降装置と、
を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の切断・屈曲装置。 - 前記切断・屈曲装置を前記1対のリードを曲げるために自転させる自転装置を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の切断・屈曲装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022003520A JP7242920B2 (ja) | 2020-01-22 | 2022-01-13 | 切断・屈曲装置 |
JP2023034534A JP7411841B2 (ja) | 2022-01-13 | 2023-03-07 | 切断・屈曲装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020008007A JP7010980B2 (ja) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | 切断・屈曲方法 |
JP2022003520A JP7242920B2 (ja) | 2020-01-22 | 2022-01-13 | 切断・屈曲装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020008007A Division JP7010980B2 (ja) | 2020-01-22 | 2020-01-22 | 切断・屈曲方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023034534A Division JP7411841B2 (ja) | 2022-01-13 | 2023-03-07 | 切断・屈曲装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022036251A JP2022036251A (ja) | 2022-03-04 |
JP7242920B2 true JP7242920B2 (ja) | 2023-03-20 |
Family
ID=87890805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022003520A Active JP7242920B2 (ja) | 2020-01-22 | 2022-01-13 | 切断・屈曲装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7242920B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7300623B2 (ja) * | 2018-08-21 | 2023-06-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 部品実装装置および部品実装基板の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015145730A1 (ja) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 富士機械製造株式会社 | カットアンドクリンチ装置および対基板作業機 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52118269A (en) * | 1977-02-26 | 1977-10-04 | Tdk Electronics Co Ltd | Device for cutting electronic parts group |
JPH0588732U (ja) * | 1992-05-08 | 1993-12-03 | 富士通テン株式会社 | リード曲げ装置 |
-
2022
- 2022-01-13 JP JP2022003520A patent/JP7242920B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015145730A1 (ja) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 富士機械製造株式会社 | カットアンドクリンチ装置および対基板作業機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022036251A (ja) | 2022-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6619019B2 (ja) | 対基板作業システム、および挿入方法 | |
JP6651538B2 (ja) | 切断・屈曲装置 | |
CN108029231B (zh) | 对基板作业机及识别方法 | |
JP6648132B2 (ja) | 対基板作業機、および認識方法 | |
JP7242920B2 (ja) | 切断・屈曲装置 | |
JP7010980B2 (ja) | 切断・屈曲方法 | |
CN109565952B (zh) | 对基板作业机 | |
JP6857609B2 (ja) | 屈曲装置、および屈曲方法 | |
JP7411841B2 (ja) | 切断・屈曲装置 | |
JP6851227B2 (ja) | 対基板作業機 | |
CN111165085B (zh) | 对基板作业系统 | |
CN109479391B (zh) | 对基板作业机 | |
JPWO2017090124A1 (ja) | 部品装着機 | |
JP6654978B2 (ja) | 対基板作業機 | |
WO2021186666A1 (ja) | 対基板作業機 | |
JP7132315B2 (ja) | 屈曲装置、および屈曲方法 | |
JP7212055B2 (ja) | 作業機 | |
CN115669254A (zh) | 对基板作业机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220208 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7242920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |