JPWO2018186187A1 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018186187A1
JPWO2018186187A1 JP2019511145A JP2019511145A JPWO2018186187A1 JP WO2018186187 A1 JPWO2018186187 A1 JP WO2018186187A1 JP 2019511145 A JP2019511145 A JP 2019511145A JP 2019511145 A JP2019511145 A JP 2019511145A JP WO2018186187 A1 JPWO2018186187 A1 JP WO2018186187A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting region
beam lighting
low beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019511145A
Other languages
English (en)
Inventor
大野 智之
智之 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018186187A1 publication Critical patent/JPWO2018186187A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/155Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having inclined and horizontal cutoff lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/14Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array
    • F21Y2105/16Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array square or rectangular, e.g. for light panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

複数の発光素子がマトリクス状に配列された発光部における下側発光領域の発光/非発光によってハイビーム/ロービームの点灯切り替えを行う車両用灯具について、ハイビーム点灯時及びロービーム点灯時の双方で良好な配光パターンの実現を図る。本発明に係る車両用灯具は、複数の発光素子がマトリクス状に配列された発光部と、発光部が発した光を集光して投射する投射レンズと、車載バッテリからの入力電圧に基づき発光素子を発光駆動する発光駆動部と、ハイビーム点灯指示に応じて発光部における下側発光領域と該下側発光領域の上側に位置する上側発光領域の双方を発光させ、ロービーム点灯指示に応じて下側発光領域を非発光とさせる制御を行う制御部と、を備え、制御部は、ハイビーム点灯時とロービーム点灯時とで上側発光領域の光量分布を異ならせる制御を行う。

Description

本発明は、ハイビームとロービームの点灯切り替えが可能とされた車両用灯具についての技術分野に関する。
例えば、下記特許文献1には、複数の発光素子が発した光をレンズで集光して投射する車両用灯具が開示されている。このような車両用灯具においては、配光パターンにおける照度分布を発光素子ごとに発光量を調整することで比較的容易に与えることができる。
特開2016−107743号公報
ここで、車両用灯具としては、複数の発光素子をマトリクス状に配列した発光部を用い、該発光部が発した光を投射レンズを介して投射する構成が考えられる。そして、発光部の下側発光領域をハイビーム点灯時のみ発光させ、上側発光領域をハイビーム点灯時とロービーム点灯時の双方で発光させることで、ハイビーム/ロービームの点灯切り替えを実現することが考えられる。
なお、発光部の光を投射レンズを介して投射する場合、発光面の像と投射レンズによる投射像とは光軸の軸対称に上下左右が反転する。
上記のような車両用灯具において、ハイビーム/ロービームの点灯切り替えを単に下側発光領域の発光/非発光のみで実現しようとすると、ロービーム用又はハイビーム用の何れか一方の配光パターンを良好に形成することができない虞がある。例えば、上側発光領域における光量分布をハイビーム用の配光パターンを良好とするように設定している場合には、単に下側発光領域を非発光としたのみではロービーム用の配光パターンを良好に形成できない虞がある。或いは逆に、上側発光領域における光量分布をロービーム用の配光パターンを良好とするように設定している場合にはハイビーム用の配光パターンを良好に形成できない虞がある。
本発明は上記の事情に鑑み為されたものであり、複数の発光素子がマトリクス状に配列された発光部における下側発光領域の発光/非発光によってハイビーム/ロービームの点灯切り替えを行う車両用灯具について、ハイビーム点灯時及びロービーム点灯時の双方で良好な配光パターンの実現を図ることを目的とする。
本発明に係る車両用灯具は、複数の発光素子がマトリクス状に配列された発光部と、前記発光部が発した光を集光して投射する投射レンズと、車載バッテリからの入力電圧に基づき前記発光素子を発光駆動する発光駆動部と、ハイビーム点灯指示に応じて前記発光部における下側発光領域と該下側発光領域の上側に位置する上側発光領域の双方を発光させ、ロービーム点灯指示に応じて前記下側発光領域を非発光とさせる制御を行う制御部と、を備え、前記制御部は、ハイビーム点灯時とロービーム点灯時とで前記上側発光領域の光量分布を異ならせる制御を行うものである。
これにより、ハイビーム点灯時とロービーム点灯時の双方に用いられる上側発光領域について、ハイビーム点灯時にはハイビーム用配光パターンの形成に適した光量分布に、ロービーム点灯時にはロービーム用配光パターンの形成に適した光量分布にそれぞれ切り替えを行うことが可能とされる。
上記した本発明に係る車両用灯具においては、前記制御部は、前記上側発光領域における発光素子群の駆動電流分布を異ならせることで前記光量分布を異ならせる構成とすることが可能である。
これにより、光量分布を異ならせるための例えば液晶素子等の光学部品を別途設ける必要がなくなる。
上記した本発明に係る車両用灯具においては、前記制御部は、前記上側発光領域における前記下側発光領域との境界部に位置された発光素子群のうち右側に位置する発光素子群により形成される特定発光領域について、ロービーム点灯時の発光量をハイビーム点灯時よりも減少させる構成とすることが可能である。
これにより、ロービーム点灯時のカットラインにおける左側ラインの上昇が抑えられる。
上記した本発明に係る車両用灯具においては、前記制御部は、前記上側発光領域における前記特定発光領域よりも上方に位置された上方発光領域について、ロービーム点灯時の発光量をハイビーム点灯時よりも増加させる構成とすることが可能である。
これにより、配光パターンの照度重心を下げることが可能とされる。
上記した本発明に係る車両用灯具においては、前記制御部は、前記上方発光領域の発光素子群のうち左右の端部に位置された発光素子群をハイビーム点灯時には非発光としロービーム点灯時には発光させる構成とすることが可能である。
これにより、上下左右の中央部に光量を集中させ該中央部から外側方向に向けて徐々に照度が低下されるハイビーム用配光パターンへの対応が図られる一方で、ロービーム用配光パターンとして左右両端が暗い不良なパターンとなることの防止が図られる。
本発明によれば、複数の発光素子がマトリクス状に配列された発光部における下側発光領域の発光/非発光によってハイビーム/ロービームの点灯切り替えを行う車両用灯具について、ハイビーム点灯時及びロービーム点灯時の双方で良好な配光パターンの実現を図ることができる。
実施形態としての車両用灯具の概略内部構成を説明するための回路ブロック図である。 実施形態としての車両用灯具が備える発光部及び投射レンズの構成について説明するための図である。 ハイビーム点灯時の配光パターン、及び下側発光領域の光量分布をハイビーム点灯時と同じとした場合のロービーム点灯時の配光パターンの例を示した図である。 実施形態におけるハイビーム点灯時の光量分布の例を示した図である。 実施形態におけるロービーム点灯時の光量分布の例を示した図である。 図5に示す光量分布により実現されるロービーム点灯時の配光パターンの例を示した図である。
以下、本発明車両用灯具の実施形態としての車両用灯具1について添付図面を参照して説明する。
図1は、車両用灯具1の概略内部構成を説明するための回路ブロック図である。なお、図1では車両用灯具1の外部であって車両に設けられたECU(Electronic Control Unit)100と、車載バッテリBTと、車載バッテリBTから車両用灯具1への入力電圧をオン/オフする入力スイッチSWbも併せて示している。
本例の車両用灯具1は、車両の前端部に左右一対の計二つが配置されるヘッドランプ(車両用前照灯)としての灯具とされている。
図示のように車両用灯具1は、複数の発光素子2aを有する発光部2と、車載バッテリBTからの入力電圧に基づき発光部2における発光素子2aを発光駆動するための発光駆動回路3とを備えている。
発光部2は、例えばLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)等の半導体発光素子とされた複数の発光素子2aと、発光素子2aごとに並列接続されたバイパススイッチ2bとを備えている。図中では、発光部2において全ての発光素子2aが直列接続されている例を示しているが、所定数の発光素子2aを直列接続して成る直列接続回路を並列に接続した構成とすることもできる。
ここで、図2を参照し、発光部2の概略外観構成を説明する。
図2Aは発光部2の正面図である。なお、図2Aでは、車両用灯具1が車両に取り付けられた際の上下左右方向を矢印により表している。
発光部2において、複数の発光素子2aはマトリクス状に配列、すなわち上下左右の各方向に複数配列されている。本例では、発光素子2aは左右方向に40個配列された1段分の発光素子群が上下方向に5段分配列されており、合計で200個設けられている。
なお、発光部2が有する発光素子2の数は200に限定されず、また左右方向に配列される個々の発光素子群における発光素子2aの数や段数としても例示した「40」や「5」に限定されるものではない。
図2Bは、発光部2と車両用灯具1が備える投射レンズ10の側面図である。
投射レンズ10は、発光部2の前方に配置され、発光部2が発した光を集光して車両前方に投射(投影)する。
ここで、発光部2の発光面における像(以下「発光像」と表記)と投射レンズ10による投射像とは、投射レンズ10のレンズ光軸を基準として軸対称に上下左右が反転された関係となる。このため、発光像の上方は投射像(配光パターン)の下方に対応し、発光像の下方は投射像の上方に対応する。
実施形態の車両用灯具1では、発光部2の発光制御によりハイビームとロービームの点灯切り替えが行われる。具体的に、この場合の発光部2には、発光領域として下側発光領域A1、及び下側発光領域A1の上側に位置する上側発光領域A2が定められており(図2A参照)、ハイビーム点灯時には下側発光領域A1と上側発光領域A2の双方を発光させ、ロービーム点灯時には下側発光領域A1を非発光とし上側発光領域A2を発光させる。
発光部2の最上部に位置する段を1段目としたとき、本例における下側発光領域A1は、3段目〜5段目に位置する全ての発光素子2aと、2段目における左側から22番目の発光素子2aよりも左側に配列される全ての発光素子2aとで構成された発光領域とされる。
上側発光領域A2は、下側発光領域A1を構成する発光素子2a以外の発光素子2aで構成された発光領域とされる。
説明を図1に戻す。
発光駆動回路3は、コンバータ部4、制御部5、及び電流検出抵抗Rdを備えている。
発光駆動回路3に対しては、車載バッテリBTから入力スイッチSWbを介して端子T1、T2間に入力電圧が供給される。スイッチSWbは車両の運転者等による前照灯をオンとする操作に応じて車両用灯具1に入力電圧を供給するためのスイッチである。
なお、発光駆動回路3は、発光部2と共に車両用灯具1の灯室内に配置されている。
コンバータ部4は、端子T1、T2間に与えられた入力電圧(バッテリ電圧)を変換して出力電圧を生成し、出力電圧に基づいて発光部2の発光素子2aに対して駆動電流Idを供給する。
コンバータ部4は、インダクタL1、スイッチSW、ダイオードD1、及びコンデンサC1、C2を備えており、非絶縁型降圧チョークコンバータとして構成されている。図のように端子T1、t1間の正極ライン上にコンバータスイッチSWc、インダクタL1が直列に接続される。また端子T1、T2間(正極ライン−負極ライン間)にコンデンサC1が接続される。ダイオードD1はアノードが負極ラインに接続されカソードがコンバータスイッチSWcとインダクタL1の接続点に接続される。コンデンサC2は、出力用平滑コンデンサとしてインダクタL1の一端と負極ライン間に接続される。
コンバータスイッチSWcは、例えばMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)などのスイッチング素子で構成されている。コンバータスイッチSWcのゲートには制御部5からスイッチング制御信号が供給される。
この構成によりコンバータ部4は、DC−DC変換を行う。すなわち、スイッチング制御信号に応じてコンバータスイッチSWcがオン/オフを繰り返すことで、バッテリ電圧を降圧した出力電圧を生成し、発光部2に対して駆動電流Idを流す。
電流検出抵抗Rdは、一端がインダクタL1とコンデンサC2の接続点に接続され、他端が端子t1を介して発光素子2aとしてのLEDのアノードと接続されている。電流検出抵抗Rdの両端電圧は制御部5に入力され、制御部5が両端電圧から駆動電流Idを検出できるようにされている。
発光部2におけるLEDのカソード側は発光駆動回路3の端子t2に接続される。この端子t2は、上述した負極ラインに対して接続されている。
制御部5は、電流検出抵抗Rdの両端電圧から目標の定電流値に対する誤差信号を生成し、誤差信号に基づいて、駆動電流Idの電流値が目標値と一致するようにコンバータ部4におけるコンバータスイッチSWcのスイッチング動作を制御する。これにより駆動電流Idの定電流制御を行う。すなわち、駆動電流Idの電流値が目標値と一致するようにスイッチング制御信号のオンデューティを制御することで定電流制御を行う。これにより、発光部2における各発光素子2には、コンバータ部4の出力電圧に基づく所定電流値の駆動電流Idが流れ、発光される。
また、制御部5に対しては、ECU100から端子T3を介して指示信号Scが供給される。指示信号Scは、ハイビーム点灯/ロービーム点灯の指示を行う信号とされる。
制御部5は、指示信号Scに応じて発光部2におけるバイパススイッチ2bのオン/オフ制御を行う。該オン/オフ制御は、発光駆動回路3において個々のバイパススイッチ2bに対応して設けられた端子tsを介してそれぞれ行われる。
制御部5は、指示信号Scがハイビーム点灯を指示するものである場合には、発光部2における下側発光領域A1と上側発光領域A2の双方が発光されるように該当する発光素子2aのバイパススイッチ2bを制御する。一方、指示信号Scがロービーム点灯を指示するものである場合には、発光部2における下側発光領域A1が非発光とされ、上側発光領域A2が発光されるように該当する発光素子2aのバイパススイッチ2bを制御する。
ここで、ハイビーム点灯時において、制御部5は、ハイビーム用配光パターンとして良好なパターンが形成されるべく、下側発光領域A1と上側発光領域A2の双方についてそれぞれ所定の光量分布が与えられるように発光素子2aの発光量を制御する。この際の発光量制御は、バイパススイッチ2bのオン/オフ制御により、発光素子2aの見かけ上の発光量(単位時間あたりの発光量)を調整することで行う。バイパススイッチ2bがオンのとき発光素子2aに流れるべき電流がバイパススイッチ2bを介してバイパスされるため、発光素子2aがオフ状態とされる。すなわち、バイパススイッチ2bがオフのとき、発光素子2aに駆動電流Idが流れ、発光素子2aがオン状態とされる。従って制御部5は、バイパススイッチ2bのオフデューティを調整することで発光素子2aに対する単位時間当たりの駆動電流供給量を制御し、見かけ上の発光量を調整する。
制御部5は、発光素子2aごとに上記のようなバイパススイッチ2bのオフデューティを調整することで、下側発光領域A1と上側発光領域A2にそれぞれ所定の光量分布を与える。
但し、ハイビーム/ロービームの点灯切り替えを単に下側発光領域A1の発光/非発光のみで実現しようとすると、ロービーム用又はハイビーム用の何れか一方の配光パターンを良好に形成することができない虞がある。例えば、上記のように上側発光領域A2における光量分布をハイビーム用配光パターンを良好とするように設定している場合には、単に下側発光領域A1を非発光とするのみではロービーム用の配光パターンを良好に形成できない虞がある。
図3Aは、車両用灯具1におけるハイビーム点灯時における配光パターンの例を示した図であり、配光パターンにおける照度分布を等高線により表している。
ハイビーム用配光パターンにおいては、図中「C」と示す照度重心(照度が最も高い部分)が水平ライン(図中「H」と示す)の高さとほぼ同じ高さに位置される。また、照度重心から外側方向に向けての照度の低下が連続的となるように(一部に急激な照度低下が生じないように)照度分布が与えられている。
このようなハイビーム点灯時の配光パターンを実現するために設定された発光部2の光量分布の例を図4に示す。
なお、図4において、図4Aでは、発光部2における各発光素子2aの駆動電流値(mA)を上述した単位時間当たりの駆動電流値により表している。ここでは、発光部2における各段に位置する発光素子群(本例では40個)について、発光部2を正面視したときの最も左側に位置する発光素子2aから順にch(チャンネル)番号を昇順で付している(ch1〜ch40)。
図4Bは、配光パターンとの対比を容易とするため、図4Aに示す光量分布(駆動電流値の分布)を上下左右の位置を反転させて示している。
図4A、Bでは、下側発光領域A1と上側発光領域A2との境界線を太線により表している。
ハイビーム点灯時には、発光部2における上下左右の中央付近の発光量を大きくし、中央から遠ざかるに従って徐々に発光量を小さくしている。特に、下端側(配光パターンでの上端側に対応)、上端側(配光パターンでの下端側に対応)それぞれの左右両端部においては、発光素子2aを非発光としている。具体的に本例では、発光部2における左下端部(配光パターンでの右上端部に対応)に位置される5段目ch1〜ch8及び4段目ch1〜ch4の発光素子群と、左上端部(配光パターンでの右下端部に対応)に位置される1段目ch1〜ch4の発光素子群と、右下端部(配光パターンでの左上端部に対応)に位置される5段目ch40〜ch33及び4段目ch40〜ch37の発光素子群と、
右上端部(配光パターンでの左下端部に対応)に位置される1段目ch40〜ch37の発光素子群については、発光素子2aを非発光としている。
図3Bは、上記のようなハイビーム点灯時における光量分布を維持したまま、下側発光領域A1を非発光とした場合に形成されるロービーム点灯時の配光パターンの例を示している。
この場合の配光パターンにおいては、図中「X」と示すパターン左上端部において、水平ライン(H)よりも上側への光の広がりが観測される。この光の広がりにより、ロービーム点灯時における水平カットラインとしては、本来、中央から左側のラインが水平とされるべきところ、該ラインが左上がりに傾斜されてしまう。
また、この場合の照度重心(C)はハイビーム点灯時(図3A)とほぼ変わらず、水平ライン(H)とほぼ同じ高さに位置されてしまう。
さらに、この場合の照度重心は、図中「V」と示す垂直ライン(左右方向の中心)に対して左側に偏倚されてしまう。これは、ロービーム点灯時の良好な水平カットラインの形成を意図して上側発光領域A2が右下がり(配光パターンでは左上がりに対応する)の段付き形状とされており、且つ右下がり領域(2段目ch40〜ch22)における発光部2の中心寄りの領域(特に2段目ch22〜ch28等)の光量がハイビーム点灯時の配光パターンの照度重心を考慮して多めに設定されていることに起因している。
そこで、実施形態では、ロービーム点灯時における上側発光領域A2の光量分布を、ハイビーム点灯時とは異なる分布とする。
図5は、実施形態におけるロービーム点灯時の光量分布の例を示した図であり、図6は、図5に示す光量分布により実現されるロービーム点灯時の配光パターンの例を示している。なお、図5において、図5Aでは先の図4Aと同様に光量分布を示すと共に、図5Bでは先の図4Bと同様に光量分布を上下左右の位置を反転させて示している。
図4と比較すると、この場合の上側発光領域A2における光量分布では、発光量のピークがハイビーム点灯時よりも抑えられている。本例では、ハイビーム点灯時における発光量のピークは500mA(2段目ch21、22)、ロービーム点灯時の発光量のピークは250mA(1段目ch20、21)とされている。
そして、この場合の光量分布では、上側発光領域A2における下側発光領域A1との境界部に位置された発光素子群のうち右側(配光パターンでは左側に対応)に位置された発光素子群により形成される特定発光領域a21において、ロービーム点灯時の発光量がハイビーム点灯時よりも減少されている。この場合の特定発光領域a21は、2段目におけるch22〜ch40の発光素子2aで成る領域とされている。
本例では、特定発光領域a21の発光量を減少させるにあたり、特定発光領域a21内において非発光(駆動電流値=0)の発光素子2aを混在させている(2段目ch28、ch30、ch32等)。すなわち、このような非発光部分と他の発光部分とのトータルで所望の光量分布の実現を図っているものである。バイパススイッチ2bのオフデューティ調整により実現可能な発光素子2aの最小発光量(≠0)には限界があるため、上記のように一部に非発光とする発光素子2aを混在させることで対応を図ることもできる。
なお、特定発光領域a21において非発光の発光素子2aを混在させることは必須ではい。
上記のように特定発光領域a21における発光量をロービーム点灯時においてハイビーム点灯時よりも減少させることで、ロービーム点灯時の配光パターンとして、先の図3Bに「X」と示したような光の広がりが生じることの防止が図られ、カットラインにおける左側ラインの上昇が抑えられる(図6参照)。すなわち、ロービーム用の良好な配光パターンを実現することができる。
また、図5に示す光量分布では、上側発光領域A1における特定発光領域a21よりも上方に位置された上方発光領域a22(本例では1段目の全ての発光素子2aで成る)について、ハイビーム点灯時よりも発光量を増加させている。
これにより、配光パターンの照度重心を下げることが可能とされる。図6では、照度重心が図3Bの場合よりも下方に位置されていることが確認できる。すなわち、照度重心の位置がロービーム用に適した位置に修正されている。
ここで、本実施形態では、ロービーム点灯時において特定発光領域a21の発光量を減少させると共に、上方発光領域a22の発光量を増加させている。
これにより、配光パターンにおける照度重心は下方のみでなく右側にもシフトする。従って、図3Bの場合に生じていた照度重心の左側への偏倚を解消でき、中心から徐々に照度が低下していく良好な配光パターンを実現することができる。
また、本実施形態では、上方発光領域a22の発光素子群のうち左右の端部に位置された発光素子群をハイビーム点灯時には非発光としロービーム点灯時には発光させている。具体的に本例では、上方発光領域a22(つまり1段目)におけるch1〜ch4の発光素子群、及びch37〜ch40の発光素子群について、ハイビーム点灯時には非発光、ロービーム点灯時には発光させる制御を行っている。
これら左右の端部に位置された発光素子群をハイビーム点灯時に非発光とすることで、ハイビーム用配光パターンへの対応が図られる。具体的には、照度重心から外側方向に向けての照度低下が連続的となる良好な配光パターンの形成に寄与する。また、投射レンズ10の結像性能にも依るが、配光パターンの外縁部における像歪みに起因した配光パターンの不要な広がり(滲み)の防止を図ることができる。
一方、ロービーム点灯時に対応して上記左右の端部の発光素子群を発光させることで、ロービーム用配光パターンとして左右両端が暗い不良なパターンとなることの防止が図られる。
なお、図6に示すロービーム点灯時の配光パターンと比較して図3Aに示したハイビーム点灯時の配光パターンの左右への広がりが大きいのは、発光部2の中央部における発光量がロービーム点灯時よりもハイビーム点灯時の方が相当に多いことに起因する。
また、本例では、上方発光領域a22において、中央部から左右の両端にかけての発光量を徐々に減少させている。
これにより、ロービーム点灯時の配光パターンとして、中央部から外側方向に向けて連続的に照度が減少していく良好な配光パターンを実現することができる。
ここで、制御部5には、図4、図5にそれぞれ示した発光素子2aごとの駆動電流値を実現するためのバイパススイッチ2bのオフデューティを表す値がそれぞれハイビーム用デューティ値、ロービーム用デューティ値として記憶されている。
制御部5は、前述した指示信号Scによってハイビーム点灯指示が行われた場合は、ハイビーム用デューティ値に従って各バイパススイッチ2bのオン/オフ制御を行い、ロービーム点灯指示が行われた場合にはロービーム用デューティ値に従って各バイパススイッチ2bのオン/オフ制御を行う。
なお、実施形態の車両用灯具1において、下側発光領域A1、上側発光領域A2を構成する発光素子2aの段数や各段における発光素子2aの配列数は上記で例示した数に限定されない。また、特定発光領域a21や上方発光領域a22における発光素子2aの段数としても上記で例示した1段に限定されず、それぞれ2段以上とすることもできる。この際、特定発光領域a21を構成する各段における発光素子2aの配列数についても上記で例示した「19」に限定されるものではなく、少なくとも2以上とされればよい。
さらに、上記では、上側発光領域A2に段差(本例ではch21とch22の間の段差)を与える例を挙げたが、該段差を設けることは必須ではない。上側発光領域A2に段差を設けない場合において、上述した特定発光領域a21、上方発光領域a22の光量制御を行うとしたときは、上側発光領域A2における発光素子2aの段数を2段以上とし、下側発光領域A1との境界部に位置された発光素子群のうち右側に位置する発光素子群により形成される領域を特定発光領域a21とし、該特定発光領域a21よりも上方の領域を上方発光領域a22とすればよい。このとき、上記「境界部に位置する発光素子群」としては、1段分の発光素子群であることに限定されない。
以上で説明したように、実施形態の車両用灯具(同1)は、複数の発光素子(同2a)がマトリクス状に配列された発光部(同2)と、発光部が発した光を集光して投射する投射レンズ(同10)と、車載バッテリからの入力電圧に基づき発光素子を発光駆動する発光駆動部(コンバータ部4)と、ハイビーム点灯指示に応じて発光部における下側発光領域(同A1)と該下側発光領域の上側に位置する上側発光領域(同A2)の双方を発光させ、ロービーム点灯指示に応じて下側発光領域を非発光とさせる制御を行う制御部(同5)と、を備え、制御部は、ハイビーム点灯時とロービーム点灯時とで上側発光領域の光量分布を異ならせる制御を行っている。
これにより、ハイビーム点灯時とロービーム点灯時の双方に用いられる上側発光領域について、ハイビーム点灯時にはハイビーム用配光パターンの形成に適した光量分布に、ロービーム点灯時にはロービーム用配光パターンの形成に適した光量分布にそれぞれ切り替えを行うことが可能とされる。
従って、複数の発光素子がマトリクス状に配列された発光部における下側発光領域の発光/非発光によってハイビーム/ロービームの点灯切り替えを行う車両用灯具について、ハイビーム点灯時及びロービーム点灯時の双方で良好な配光パターンを実現することができる。
また、実施形態の車両用灯具においては、制御部は、上側発光領域における発光素子群の駆動電流分布を異ならせることで光量分布を異ならせている。
これにより、光量分布を異ならせるための例えば液晶素子等の光学部品を別途設ける必要がなくなる。
従って、部品点数の削減、及びコスト削減を図ることができる。
さらに、実施形態の車両用灯具においては、制御部は、上側発光領域における下側発光領域との境界部に位置された発光素子群のうち右側に位置する発光素子群により形成される特定発光領域(同a21)について、ロービーム点灯時の発光量をハイビーム点灯時よりも減少させている。
これにより、ロービーム点灯時のカットラインにおける左側ラインの上昇が抑えられる。
従って、ロービーム用の良好な配光パターンを実現することができる。
さらにまた、実施形態の車両用灯具においては、制御部は、上側発光領域における特定発光領域よりも上方に位置された上方発光領域(同a22)について、ロービーム点灯時の発光量をハイビーム点灯時よりも増加させている。
これにより、配光パターンの照度重心を下げることが可能とされる。
従って、ロービーム用の良好な配光パターンを実現することができる。
また、実施形態の車両用灯具においては、制御部は、上方発光領域の発光素子群のうち左右の端部に位置された発光素子群をハイビーム点灯時には非発光としロービーム点灯時には発光させている。
これにより、上下左右の中央部に光量を集中させ該中央部から外側方向に向けて徐々に照度が低下されるハイビーム用配光パターンへの対応が図られる一方で、ロービーム用配光パターンとして左右両端が暗い不良なパターンとなることの防止が図られる。
従って、ハイビーム点灯時及びロービーム点灯時の双方で良好な配光パターンを実現することができる。
なお、上記では、左右一対の車両用灯具1についてハイビーム点灯時、ロービーム点灯時の光量分布を同一とする前提で説明を行ったが、右左の車両用灯具1間で光量分布を異ならせることもできる。
また、図4、図5に示した各発光素子2aの駆動電流値はあくまで一例であり、これら駆動電流値は発光部2における発光素子2aの数や投射レンズ10の結像性能等、実際の実施形態に応じて適宜適切とされる値が定められればよい。
また、発光部2の回路構成や発光駆動回路3の回路構成についても上記で例示したものに限定されない。例えば、発光素子2aごとに発光量を調整するための構成については、バイパススイッチ2bを用いた構成に限定されるものではない。
1 車両用灯具、2 発光部、2a 発光素子、2b バイパススイッチ、3 発光駆動回路、4 コンバータ部、5 制御部、Sc 指示信号、10 投射レンズ、BT 車載バッテリ、SWb 入力スイッチ、A1 下側発光領域、A2 上側発光領域、a21 特定発光領域、a22 上方発光領域

Claims (5)

  1. 複数の発光素子がマトリクス状に配列された発光部と、
    前記発光部が発した光を集光して投射する投射レンズと、
    車載バッテリからの入力電圧に基づき前記発光素子を発光駆動する発光駆動部と、
    ハイビーム点灯指示に応じて前記発光部における下側発光領域と該下側発光領域の上側に位置する上側発光領域の双方を発光させ、ロービーム点灯指示に応じて前記下側発光領域を非発光とさせる制御を行う制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    ハイビーム点灯時とロービーム点灯時とで前記上側発光領域の光量分布を異ならせる制御を行う
    車両用灯具。
  2. 前記制御部は、
    前記上側発光領域における発光素子群の駆動電流分布を異ならせることで前記光量分布を異ならせる
    請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記制御部は、
    前記上側発光領域における前記下側発光領域との境界部に位置された発光素子群のうち右側に位置する発光素子群により形成される特定発光領域について、ロービーム点灯時の発光量をハイビーム点灯時よりも減少させる
    請求項1又は請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 前記制御部は、
    前記上側発光領域における前記特定発光領域よりも上方に位置された上方発光領域について、ロービーム点灯時の発光量をハイビーム点灯時よりも増加させる
    請求項3に記載の車両用灯具。
  5. 前記制御部は、
    前記上方発光領域の発光素子群のうち左右の端部に位置された発光素子群をハイビーム点灯時には非発光としロービーム点灯時には発光させる
    請求項4に記載の車両用灯具。
JP2019511145A 2017-04-04 2018-03-22 車両用灯具 Pending JPWO2018186187A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074645 2017-04-04
JP2017074645 2017-04-04
PCT/JP2018/011438 WO2018186187A1 (ja) 2017-04-04 2018-03-22 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018186187A1 true JPWO2018186187A1 (ja) 2020-02-13

Family

ID=63712684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511145A Pending JPWO2018186187A1 (ja) 2017-04-04 2018-03-22 車両用灯具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200049321A1 (ja)
EP (1) EP3608172A4 (ja)
JP (1) JPWO2018186187A1 (ja)
CN (1) CN110536812B (ja)
WO (1) WO2018186187A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021182151A1 (ja) 2020-03-10 2021-09-16 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP7493420B2 (ja) * 2020-09-16 2024-05-31 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR20230126484A (ko) * 2022-02-23 2023-08-30 에스엘 주식회사 차량용 램프

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300105A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
WO2013031210A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP2014007093A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Sharp Corp 光源装置およびそれを備えた投光装置
JP2016203863A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 三菱電機株式会社 前照灯及びその点灯装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071409A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Denso Corp 車両用灯具および車両用灯具の配光制御方法
DE102006021694B4 (de) * 2006-05-10 2012-10-25 Audi Ag Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP4776596B2 (ja) * 2007-08-01 2011-09-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具の点灯制御装置
JP5719697B2 (ja) * 2011-06-10 2015-05-20 株式会社小糸製作所 車両の前照灯装置
JP2015013512A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯、車両用前照灯システム
JP6282484B2 (ja) * 2014-02-21 2018-02-21 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP6506956B2 (ja) 2014-12-04 2019-04-24 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
FR3036248B1 (fr) * 2015-05-13 2017-06-16 Valeo Vision Limiteur de pics de courants transitoires lors de variations de charges led
JP2017052426A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社小糸製作所 車両用灯具、車両用灯具システム、発光駆動回路
KR102430499B1 (ko) * 2015-09-22 2022-08-11 삼성전자주식회사 Led 조명의 검사 장치 및 검사 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300105A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
WO2013031210A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP2014007093A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Sharp Corp 光源装置およびそれを備えた投光装置
JP2016203863A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 三菱電機株式会社 前照灯及びその点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110536812A (zh) 2019-12-03
CN110536812B (zh) 2023-03-14
EP3608172A4 (en) 2020-12-02
US20200049321A1 (en) 2020-02-13
WO2018186187A1 (ja) 2018-10-11
EP3608172A1 (en) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109548227B (zh) 点灯电路以及车辆用灯具
JP6145927B2 (ja) 点灯装置および車両用前照灯
JP6775189B2 (ja) 点灯装置及び車両
JP7237938B2 (ja) 車両用灯具およびその点灯回路
JPWO2018186187A1 (ja) 車両用灯具
JP2009134933A (ja) Led点灯装置および車両用前照灯
CN109691235B (zh) 点亮电路、车辆用灯具及光源的驱动方法
US9623791B2 (en) Lighting device, vehicle illumination device, and vehicle
JP6837777B2 (ja) 点灯回路および車両用灯具
US20060043901A1 (en) Lighting control circuit for vehicle lighting equipment
JP5422068B2 (ja) Led点灯装置および車両用前照灯
US20180332680A1 (en) Drive circuit and vehicle lamp
JP2009302296A (ja) 発光ダイオード駆動装置並びにそれを用いた照明器具、車室内用照明装置、車両用照明装置
JP6583775B2 (ja) 点灯装置、車両用照明装置、及びそれを用いた車両
KR101602044B1 (ko) 차량용 전조등
JP6418681B2 (ja) 車両用灯具システム
JP2014116354A (ja) 発光素子駆動装置、照明装置
US10021746B2 (en) LED lighting circuit with controllable LED matrix
WO2019187279A1 (ja) 発光素子駆動装置
CN111372355A (zh) 灯具模块
US10995922B2 (en) Lighting device for a vehicle that enables a vertical soft transition of light intensity in the near field and/or far field of the light distribution
JP2017033892A (ja) 点灯回路、車両用灯具
WO2023090058A1 (ja) 照明装置、照明装置の駆動方法、車両用灯具
JP2021130395A (ja) 自動二輪車用ヘッドランプ
JP2018165089A (ja) 車載用光源点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220607