JPWO2018181437A1 - トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置 - Google Patents

トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018181437A1
JPWO2018181437A1 JP2019509950A JP2019509950A JPWO2018181437A1 JP WO2018181437 A1 JPWO2018181437 A1 JP WO2018181437A1 JP 2019509950 A JP2019509950 A JP 2019509950A JP 2019509950 A JP2019509950 A JP 2019509950A JP WO2018181437 A1 JPWO2018181437 A1 JP WO2018181437A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential
transmission member
elastic
elastic member
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019509950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6801777B2 (ja
Inventor
瀬川 徹
徹 瀬川
亮 大澤
亮 大澤
石井 徹
徹 石井
亮太 杉原
亮太 杉原
山本 武士
武士 山本
哲英 藤田
哲英 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2018181437A1 publication Critical patent/JPWO2018181437A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801777B2 publication Critical patent/JP6801777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/54Couplings comprising a chain or strip surrounding two wheels arranged side by side and provided with teeth or the equivalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0442Conversion of rotational into longitudinal movement
    • B62D5/0454Worm gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/72Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts
    • F16D3/74Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members with axially-spaced attachments to the coupling parts the intermediate member or members being made of rubber or other rubber-like flexible material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

【課題】駆動軸の回転方向を反転させる際に、異音の発生を抑えることができるトルク伝達用継手を提供する。【解決手段】駆動軸である出力軸12aに固定された第一伝達部材17を、第一弾性部材20に対して第一周方向隙間を介在させた状態で係合させ、かつ、中間伝達部材19に対して、第一周方向隙間よりも大きい周方向隙間を介在させた状態で係合させる。ウォーム8の端部に固定された第二伝達部材18を、第二弾性部材21に対して第二周方向隙間を介在させた状態で係合させ、かつ、中間伝達部材19に対して、第二周方向隙間よりも大きい周方向隙間を介在させた状態で係合させる。第一環状凹部38に第一環状凸部54を圧入し、第二環状凹部45に第二環状凸部60を圧入して、中間伝達部材19に対する第一、第二弾性部材20、21の分離防止を図る。【選択図】図2

Description

本発明は、各種機械装置に組み込んで駆動軸と被駆動軸との間でトルクを伝達するためのトルク伝達用継手、および、該トルク伝達用継手を組み込んだ電動式パワーステアリング装置に関する。
図52および図53は、特開2004−306898号公報などに記載されて従来から知られている電動式パワーステアリング装置の1例を示している。後端部にステアリングホイール1を取り付けられたステアリングシャフト2の前端部は、ハウジング3内に回転自在に支持されており、このステアリングシャフト2により回転駆動される部分にウォームホイール4が固定されている。ウォームホイール4と噛合するウォーム歯5をウォーム軸6の軸方向中間部に有し、電動モータ7により回転駆動されるウォーム8の軸方向両端部は、深溝型玉軸受などの1対の転がり軸受9a、9bにより、ハウジング3内に回転自在に支持されている。ウォーム軸6の先端部で転がり軸受9aよりも突出した部分には、押圧駒10が外嵌されており、この押圧駒10とハウジング3との間に、コイルばね11などの弾性部材が設けられている。コイルばね11は、押圧駒10を介して、ウォーム軸6のウォーム歯5を、ウォームホイール4に向け付勢している。このような構成により、ウォーム歯5とウォームホイール4との間のバックラッシュが抑えられ、歯打ち音の発生が抑えられている。
従来の電動式パワーステアリング装置では、ウォーム歯5とウォームホイール4との噛合部で歯打ち音が発生することを抑えられるが、電動モータ7の出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部との結合部で発生する異音を抑える面から、改良の余地がある。この点について、以下に説明する。
従来の電動式パワーステアリング装置では、電動モータ7の出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部とをトルクの伝達を可能に結合するために、ウォーム軸6の基端部に設けられたスプライン孔13と、出力軸12の先端部に設けられたスプライン軸部14とをスプライン係合させている。スプライン軸部14とスプライン孔13とが、周方向隙間をゼロにした状態、すなわち、バックラッシュが存在しない状態でスプライン係合していれば、出力軸12の先端部とウォーム軸6の基端部とのスプライン係合部で、異音が発生することはない。しかしながら、実際には、スプライン係合部にはバックラッシュが存在している。特に、ウォーム歯5とウォームホイール4との間のバックラッシュを抑える構造では、ウォーム軸6を揺動変位させる必要上、スプライン係合部のバックラッシュを完全になくすことができない。このため、電動モータ7の出力軸12の回転方向を反転させる際に、当該バックラッシュの存在に基づく異音の発生を抑える面から、改良の余地がある。
一方、特開2012−131249号公報には、電動モータの出力軸とウォーム軸とを、金属製で円柱状の動力伝達部材を介して結合することにより、ウォーム軸の揺動変位を円滑に行わせることができる構造が記載されている。ただし、このような構造でも、ウォーム軸を揺動変位させるために、動力伝達部材の両端部に設けられたスプライン軸部と、ウォーム軸および電動モータの出力軸のそれぞれの端部に設けられたスプライン孔とのスプライン係合部には、それぞれバックラッシュが存在している。このため、このようなバックラッシュの存在に基づく異音の発生を抑える面から、改良の余地がある。
特開2004−306898号公報 特開2012−131249号公報
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、駆動軸の回転方向を反転させる際に、異音の発生を抑えることができるトルク伝達用継手を提供することである。
本発明のトルク伝達用継手は、結合体と、1対の端部伝達部材とを備えている。
前記結合体は、凹部と凸部とを周方向に関して交互に配置して成る中間凹凸部を有する中間伝達部材と、該結合体の軸方向両側部において、前記中間伝達部材に1つずつ組み付けられ、それぞれが周方向に関して前記中間凹凸部を構成する凹部と同位相となる複数箇所に設けられた弾性スリットを有している弾性材製の1対の弾性部材とを備えたもので、前記弾性スリットの周方向両側縁同士の周方向間隔が、前記中間凹凸部を構成する凹部の周方向両側縁同士の周方向間隔よりも小さくなっている。
前記1対の端部伝達部材は、前記結合体の軸方向両側部に1つずつ挿入配置され、かつ、前記1対の端部伝達部材のそれぞれは、凹部と凸部とを周方向に関して交互に配置して成る端部凹凸部を有している。
前記結合体の軸方向両側部のそれぞれにおいて、前記端部凹凸部を構成する凸部は、前記弾性スリットに対して係合していると共に、前記中間凹凸部を構成する凹部に対して周方向隙間を介在させた状態で係合している。
また、前記結合体の軸方向両側部のうちの少なくとも一方では、前記中間伝達部材と前記1対の弾性部材のうちの1の弾性部材とのうちの一方が、軸方向に開口すると共に周方向に伸長している周方向凹部を有しており、前記中間伝達部材と前記1の弾性部材とのうちの他方が、軸方向に突出すると共に周方向に伸長している周方向凸部を有しており、前記周方向凹部の内面を構成する径方向両側の周面のうちの少なくとも一方の周面に前記周方向凸部が弾性的に、すなわち、締め代を有する状態で、接触している。
本発明では、前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方で、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記中間伝達部材は、径方向外端部の軸方向外側部に設けられた筒部を有している。前記1の弾性部材は、前記筒部により覆われている。
この場合、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記中間伝達部材は、前記筒部に該筒部を径方向に貫通する状態で設けられた貫通孔を有している。前記1の弾性部材は、前記貫通孔に係合する主凸部を有している。
この場合、さらに、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記中間伝達部材は、前記筒部に該筒部の軸方向外側縁に開口する状態で設けられた切り欠きを有している。前記1の弾性部材は、前記切り欠きに係合する副凸部を有している。
本発明では、前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方で、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記周方向凸部は、周方向の少なくとも1箇所に、径方向に突出する突出部を有している。前記周方向凹部は、径方向および軸方向に開口し、かつ、前記突出部と係合する係合凹部を有している。
本発明では、前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方で、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記周方向凹部の周面と前記周方向凸部の周面とのうちの少なくとも一方の周面の周方向少なくとも1箇所に、径方向に対向する相手側周面に対して接触しない連通凹部が、軸方向の全長に亙り設けられている。
この場合、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記連通凹部が前記少なくとも一方の周面の周方向複数箇所に設けられており、かつ、該周面のうちで周方向に隣り合う連通凹部同士の間に位置する部分の周方向幅寸法が、前記連通凹部のそれぞれの周方向幅寸法よりも小さくなっている。
本発明では、前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方で、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記中間伝達部材は、軸方向外側面の周方向少なくとも1箇所に軸方向に突出した歯部を有している。前記弾性部材は、前記歯部に対して少なくとも周方向に係合した除肉部を有している。
本発明では、前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方で、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記中間伝達部材は、前記歯部の径方向片側面から径方向片側に突出する状態で設けられた係合突起を有している。前記弾性部材は、前記係合突起の軸方向内側面と係合している。
本発明では、前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方で、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記中間凹凸部を構成する凹部の内面が、軸方向外側に向かうに従って該凹部の断面積(横断面の面積)が大きくなる方向に傾斜している。
本発明では、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記周方向凹部および前記周方向凸部が、全周に亙って(全周に連続して)設けられている。または、前記周方向凹部が、全周に亙って設けられており、前記周方向凸部が、周方向に離隔した複数箇所に設けられている。また、前記周方向凹部の軸方向奥端部と前記周方向凸部の軸方向先端部とが超音波融着されている。
本発明では、前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方で、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記結合体の軸方向外側面に、径方向他側に向かう程、軸方向内側(軸方向に関して前記結合体の中央側)に向かう方向に傾斜した傾斜側面部が設けられている。
本発明では、前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方で、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記端部伝達部材に、前記結合体の軸方向外側面と当接または近接対向する位置決め用側面が設けられている。
本発明の電動式パワーステアリング装置は、ハウジングと、ウォームホイールと、ウォームと、電動モータと、トルク伝達用継手とを備える。
前記ウォームホイールは、前記ハウジングに対し回転自在に支持されている。
前記ウォームは、ウォーム軸、および、該ウォーム軸の外周面に設けられたウォーム歯を有し、該ウォーム歯を前記ウォームホイールに噛合させた状態で、前記ハウジングに対し回転自在に支持されている。
前記電動モータは、前記ウォームを回転駆動するための出力軸を有する。
前記トルク伝達用継手は、前記電動モータの出力軸と前記ウォーム軸とをトルク伝達を可能に接続している。
特に、本発明の電動式パワーステアリング装置では、前記トルク伝達用継手が、本発明のトルク伝達用継手であり、前記1対の端部伝達部材のうちの何れか一方の端部伝達部材が前記電動モータの出力軸の先端部に固定または一体成形され、かつ、前記1対の端部伝達部材のうちの他方の端部伝達部材が前記ウォーム軸の基端部に固定または一体成形されている。
本発明の電動式パワーステアリング装置では、次のような構成を採用することができる。すなわち、前記1対の端部伝達部材のそれぞれが前記位置決め用側面を有しており、前記1対の端部伝達部材の位置決め用側面同士の間の軸方向距離が、前記結合体の軸方向幅寸法よりも大きくなっている。
本発明の電動式パワーステアリング装置では、前記ウォームが前記電動モータの出力軸に対して揺動可能であり、かつ、前記ウォーム軸の先端部と前記ハウジングとの間に、前記ウォームを前記ウォームホイールに向けて付勢する付勢機構を有する構成を採用することができる。
本発明のトルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置によれば、1対の端部伝達部材のうちの何れか一方の端部伝達部材を固定または一体成形された駆動軸と、1対の端部伝達部材のうちの他方の端部伝達部材を固定または一体成形された被駆動軸とのうち、駆動軸の回転方向を反転させる際に、異音の発生を抑えることができる。
図1は、本発明の実施の形態の第1例に関する、図53と同様の図である。 図2は、一部を省略して示す、図1のA部拡大図である。 図3は、本発明の実施の形態の第1例に関する、トルク伝達用継手の斜視図である。 図4は、本発明の実施の形態の第1例に関する、トルク伝達用継手を部分的に分解して示す斜視図である。 図5は、本発明の実施の形態の第1例に関する、トルク伝達用継手の全体を分解して示す斜視図である。 図6は、本発明の実施の形態の第1例に関する、トルク伝達用継手を径方向外側から見た図である。 図7は、図6の右方または左方から見た図である。 図8は、図7のB1−B1断面図である。 図9は、図7のB2−O−B2断面図である。 図10は、図8のC−C断面図またはD−D断面図である。 図11は、図8のE−E断面図またはF−F断面図である。 図12は、中間伝達部材および第一、第二弾性部材のみを取り出して示す、図7のB1−B1断面図である。 図13(a)、図13(b)は、本発明の実施の形態の第1例に関する、第一伝達部材を示す図である。具体的には、図13(a)は、図13(b)の左方から見た図であり、図13(b)は、図13(a)のG−G断面図である。 図14(a)、図14(b)は、本発明の実施の形態の第1例に関する、第二伝達部材を示す図である。具体的には、図14(a)は、図14(b)のH−H断面図であり、図14(b)は、図14(a)の右方から見た図である。 図15(a)〜図15(c)は、本発明の実施の形態の第1例に関する、中間伝達部材を示す図である。具体的には、図15(a)は、図15(b)の左方から見た図であり、図15(b)は、図15(a)のI−I断面図であり、図15(c)は、図15(b)の右方から見た図である。 図16(a)〜図16(c)は、本発明の実施の形態の第1例に関する、第一弾性部材を示す図である。具体的には、図16(a)は、図16(b)の左方から見た図であり、図16(b)は、図16(a)のJ−J断面図であり、図16(c)は、図16(b)の右方から見た図である。 図17(a)〜図17(c)は、本発明の実施の形態の第1例に関する、第二弾性部材を示す図である。具体的には、図17(a)は、図17(b)の左方から見た図であり、図17(b)は、図17(a)のK−K断面図であり、図17(c)は、図17(b)の右方から見た図である。 図18は、本発明の実施の形態の第2例に関する、トルク伝達用継手を径方向外側から見た図である。 図19は、図18の右方または左方から見た図である。 図20は、図18のL−L断面図またはM−M断面図である。 図21は、図19のN−N断面図である。 図22は、本発明の実施の形態の第2例に関する、中間伝達部材および第一、第二弾性部材の斜視図である。 図23は、本発明の実施の形態の第2例に関する、中間伝達部材および第一、第二弾性部材の分解斜視図である。 図24(a)〜図24(c)は、本発明の実施の形態の第2例に関する、中間伝達部材を示す図である。具体的には、図24(a)は、図24(b)の左方から見た図であり、図24(b)は、図24(a)の右方から見た図であり、図24(c)は、図24(b)の右方から見た図である。 図25は、図24(b)の上方から見た図である。 図26は、図24(a)のO−O断面図である。 図27(a)〜図27(c)は、本発明の実施の形態の第2例に関する、第一弾性部材を示す図である。具体的には、図27(a)は、図27(b)の左方から見た図であり、図27(b)は、図27(a)の右方から見た図であり、図27(c)は、図27(b)の右方から見た図である。 図28(a)〜図28(c)は、本発明の実施の形態の第2例に関する、第二弾性部材を示す図である。具体的には、図28(a)は、図28(b)の左方から見た図であり、図28(b)は、図28(a)の右方から見た図であり、図28(c)は、図28(b)の右方から見た図である。 図29は、図27(a)のP−P断面図または図28(a)のQ−Q断面図である。 図30は、本発明の実施の形態の第3例に関する、中間伝達部材を示す図である。具体的には、図30(a)は、図30(b)の左方から見た図であり、図30(b)は、図30(a)のR−R断面図であり、図30(c)は、図30(b)の右方から見た図である。 図31は、本発明の実施の形態の第4例に関する、図32のS−S断面図である。 図32は、図31の右方または左方から見た図である。 図33は、図32から第一弾性部材(第二弾性部材)のみを取り出した図である。 図34は、本発明の実施の形態の第4例に対する第1の変形例を示す、図33と同様の図である。 図35は、本発明の実施の形態の第4例に対する第2の変形例を示す、図33と同様の図である。 図36は、本発明の実施の形態の第5例に関する、中間伝達部材および第一伝達部材(第二伝達部材)の結合体の部分断面図である。 図37は、図36の右方から見た図である。 図38は、本発明の実施の形態の第6例に関する、図32と同様の図である。 図39は、図38から第一弾性部材(第二弾性部材)のみを取り出した図である。 図40は、図39に示した第一弾性部材(第二弾性部材)の斜視図である。 図41は、本発明の実施の形態の第6例に対する変形例を示す、第一弾性部材(第二弾性部材)の斜視図である。 図42は、本発明の実施の形態の第7例に関する、図8と同様の図である。 図43(a)〜図43(d)は、本発明の実施の形態の第7例の変形例に関する、第一弾性部材(第二弾性部材)の部分拡大断面図である。 図44は、本発明の実施の形態の第8例に関する、第一弾性部材(第二弾性部材)の斜視図である。 図45は、本発明の実施の形態の第9例に関する、中間伝達部材および第一伝達部材(第二伝達部材)の結合体の半部切断斜視図である。 図46は、本発明の実施の形態の第9例に関して、環状凸部の軸方向先端部を環状凹部の軸方向奥端部に超音波融着する工程を順番に示す模式図である。 図47は、本発明の実施の形態の第10例に関する、中間伝達部材および第一伝達部材(第二伝達部材)の結合体の斜視図である。 図48は、本発明の実施の形態の第10例に関して、トルク伝達用継手を使用箇所に組み付ける途中の状態で示す図である。 図49は、本発明の実施の形態の第10例に関して、トルク伝達用継手を使用箇所に組み付けた状態で示す図である。 図50は、本発明の実施の形態の第10例に対する第1の変形例を示す、図47と同様の図である。 図51は、本発明の実施の形態の第10例に対する第2の変形例を示す、図47と同様の図である。 図52は、電動式パワーステアリング装置の従来構造の1例を示す部分切断側面図である。 図53は、図52の拡大T−T断面図である。
[実施の形態の第1例]
実施の形態の第1例について、図1〜図17を用いて説明する。本例の電動式パワーステアリング装置は、前述の図52および図53に示した従来構造と同様、ハウジング3と、ハウジング3に対し回転自在に支持されたウォームホイール4と、ウォーム軸6a、および、ウォーム軸6aの外周面に設けられたウォーム歯5とを有し、ウォーム歯5をウォームホイール4に噛合させた状態で、ハウジング3に対し回転自在に支持されたウォーム8と、ウォーム8を回転駆動するための出力軸12aを有する電動モータ7と、電動モータ7の出力軸12aとウォーム軸6aとをトルク伝達を可能に接続するトルク伝達用継手16とを備える。
後端部にステアリングホイール1を取り付けられたステアリングシャフト2の前端部が、ハウジング3内に回転自在に支持されており、このステアリングシャフト2により回転駆動される部分にウォームホイール4が固定されている。ウォーム8の軸方向両端部は、深溝玉軸受などの1対の転がり軸受9a、9bにより、ハウジング3内に回転自在に支持されている。ウォーム軸6aの先端部に外嵌された転がり軸受9aと、ハウジング3との間には、コイルばね、板ばねなどの弾性体を含んで構成される付勢機構15が設けられている。付勢機構15により、ウォーム軸6aのウォーム歯5を、ウォームホイール4に向け、弾性体の弾力に基づいて押圧、すなわち、付勢している。このような構成により、ウォーム歯5とウォームホイール4との間のバックラッシュが抑えられ、歯打ち音の発生が抑えられている。
本例では、軸方向に関して互いに直列に配置された、駆動軸となる電動モータ7の出力軸12aの先端部と、被駆動軸となるウォーム軸6aの基端部とが、トルク伝達用継手16を介してトルクの伝達を可能に結合されている。
トルク伝達用継手16は、1対の端部伝達部材を構成する第一伝達部材17および第二伝達部材18と、中間伝達部材19と、1対の弾性部材を構成する第一弾性部材20および第二弾性部材21とを備える。中間伝達部材19と第一弾性部材20と第二弾性部材21とにより、結合体61が構成される。
なお、トルク伝達用継手16に関して、軸方向片側とは、例えば図2〜6、8、9、12における右側であり、軸方向他側とは、例えば図2〜6、8、9、12における左側である。また、本例では、トルク伝達用継手16に関して、径方向片側は径方向内側であり、径方向他側は径方向外側である。
第一伝達部材17および第二伝達部材18は、結合体61の軸方向両側部、すなわち、軸方向片側および軸方向他側に1つずつ配置される。
1対の端部伝達部材のうちの一方の端部伝達部材である、第一伝達部材17は、例えば図13に示すように、必要に応じて強化繊維を混入した合成樹脂や、鉄合金、銅合金、アルミニウム合金などの金属により、射出成形、鋳造、鍛造、焼結、切削などの方法によって、全体を円環状に造られている。第一伝達部材17は、出力軸12aの先端部に、締り嵌め、スプライン嵌合、かしめなどにより、相対回転および軸方向の相対変位を阻止された状態で外嵌固定されている。ただし、本発明を実施する場合、第一伝達部材17は、出力軸12aの先端部に一体に形成することもできる。
第一伝達部材17は、径方向片側の周面である内周面と径方向他側の周面である外周面を備え、第一伝達部材17の外周面のうち、軸方向片端部を除く、軸方向他端部および中間部には、凹部23と凸部24とを周方向に関して交互に配置して成る、端部凹凸部に相当する第一凹凸部22が設けられている。第一凹凸部22を構成する凸部24の周方向両側面は、互いに平行な平面になっている。また、第一伝達部材17の外周面のうち、軸方向片端部には、円輪状の第一鍔部25が全周に亙って設けられている。そして、第一凹凸部22を構成する凹部23の軸方向片側開口は、第一鍔部25の軸方向他側面である位置決め用側面30aによって塞がれている。なお、本発明を実施する場合には、第一鍔部25を省略することもできる。また、凹部23と凸部24は、本例では、周方向にそれぞれ8個ずつ設けられているが、それぞれ2個以上の任意の数で設けることができる。
1対の端部伝達部材のうちの他方の端部伝達部材である、第二伝達部材18は、例えば図14に示すように、必要に応じて強化繊維を混入した合成樹脂や、鉄合金、銅合金、アルミニウム合金などの金属により、射出成形、鋳造、鍛造、焼結、切削などの方法によって、全体を円環状に造られている。第二伝達部材18は、ウォーム軸6aの基端部に、締り嵌め、スプライン嵌合、かしめなどにより、相対回転および軸方向の相対変位を阻止された状態で外嵌固定されている。ただし、本発明を実施する場合、第二伝達部材18は、ウォーム軸6aの基端部に一体に形成することもできる。
第二伝達部材18も、径方向片側の周面である内周面と径方向他側の周面である外周面を備え、第二伝達部材18の外周面のうち、軸方向他端部を除く、軸方向片端部および中間部には、凹部27と凸部28とを周方向に関して交互に配置して成る、端部凹凸部に相当する第二凹凸部26が設けられている。第二凹凸部26を構成する凸部28の周方向両側面は、互いに平行な平面になっている。また、第二伝達部材18の外周面のうち、軸方向他端部には、円輪状の第二鍔部29が全周に亙って設けられている。そして、第二凹凸部26を構成する凹部27の軸方向他側開口は、第二鍔部29の軸方向片側面である位置決め用側面30bによって塞がれている。なお、本発明を実施する場合には、第二鍔部29を省略することもできる。また、凹部27と凸部28は、本例では、周方向にそれぞれ8個ずつ設けられているが、それぞれ2個以上の任意の数で設けることができる。
なお、本例では、第一伝達部材17と第二伝達部材18とは、互いに同形・同大に造られている。このため、本例では、第一伝達部材17と第二伝達部材18とで、部品の共用化を図れる。
中間伝達部材19は、例えば図15に示すように、第一弾性部材20および第二弾性部材21を構成する弾性材よりも剛性が高い材料、例えば、布でゴムを強化したベルト材料や、必要に応じて強化繊維を混入した合成樹脂(PPS、PEEK、ポリアミドなど)や、鉄合金、銅合金、アルミニウム合金などの金属により、射出成形、鋳造、鍛造、焼結、切削などの方法によって、全体を円環状に造られている。
中間伝達部材19は、円筒状の本体部31を有する。中間伝達部材19の本体部31は、径方向片側の周面である内周面と径方向他側の周面である外周面を備え、本体部31の内周面には、凹部33と凸部34とを周方向に関して交互に配置して成る中間凹凸部32が設けられている。本体部31の凹部33は、第一伝達部材17の凸部24および第二伝達部材18の凸部28に係合可能であり、凸部34は、第一伝達部材17の凹部23および第二伝達部材18の凹部27に係合可能であり、凹部33と凸部34は、凸部24および凸部28、並びに、凹部23および凹部27と同数である。
本体部31の軸方向片側面(軸方向外側面)のうち、中間凹凸部32を構成する凸部34の周方向中央部に対応する部分のそれぞれには、第一歯部35が、軸方向に突出する状態で設けられている。第一歯部35は、軸方向から見た形状が本体部31の放射方向に伸長する略矩形である。また、第一歯部35の先端面である軸方向片側面は、径方向外端部および中間部が、傾斜側面部36になっている。傾斜側面部36は、径方向外側に向かう程、軸方向に関して中間伝達部材19の中央側(内側)である軸方向他側に向かう方向に傾斜している。また、これらの第一歯部35のうち、周方向に関して1つ置きに配置された複数の第一歯部35の径方向内側面の軸方向片半部には、径方向内方に突出する第一係合突起37が設けられている。第一係合突起37の軸方向他側面(軸方向内側面)は、中間伝達部材19の中心軸に対して直交する平面になっている。なお、本発明を実施する場合、第一歯部35の個数は、本例と異ならせることもできる。すなわち、本体部31の軸方向片側面の周方向少なくとも1箇所に、第一歯部35は設けられる。
本体部31は、軸方向片側部のうちで前記各第一歯部35よりも径方向外側部に、軸方向片側面に開口する、周方向凹部に相当する円環状の第一環状凹部38を有する。第一環状凹部38は、中間伝達部材19の周方向に伸長し、かつ、中間伝達部材19の全周に亙って設けられている。第一環状凹部38の内面を構成する内径側周面39と外径側周面40とは、本体部31の中心軸を中心とする円筒面になっている。また、本体部31は、径方向外端部の軸方向片側部(軸方向外側部)に、軸方向片側に突出した円筒状の第一筒部41を有する。第一筒部41の内周面は、第一環状凹部38の外径側周面40と共に単一円筒面を構成している。
本体部31の軸方向他側面(軸方向外側面)のうち、中間凹凸部32を構成する凸部34の周方向中央部に対応する部分のそれぞれには、第二歯部42が、軸方向に突出する状態で設けられている。第二歯部42の軸方向から見た形状は、本体部31の放射方向に伸長する略矩形である。また、第二歯部42の先端面である軸方向他側面は、径方向外端部および中間部が、傾斜側面部43になっている。傾斜側面部43は、径方向外側に向かう程、軸方向に関して中間伝達部材19の中央側(内側)である軸方向片側に向かう方向に傾斜している。また、これらの第二歯部42のうち、周方向に関して1つ置きに配置された複数の第二歯部42の径方向内側面の軸方向他半部には、径方向内方に突出する第二係合突起44が設けられている。第二係合突起44の軸方向片側面(軸方向内側面)は、中間伝達部材19の中心軸に対して直交する平面になっている。なお、本発明を実施する場合、第二歯部42の個数は、本例と異ならせることもできる。すなわち、本体部31の軸方向他側面の周方向少なくとも1箇所に、第二歯部42は設けられる。
本体部31は、軸方向他側部のうちで前記各第二歯部42よりも径方向外側部に、軸方向他側面に開口する、周方向凹部に相当する円環状の第二環状凹部45を有する。第二環状凹部45は、中間伝達部材19の周方向に伸長し、かつ、中間伝達部材19の全周に亙って設けられている。第二環状凹部45の内面を構成する内径側周面46と外径側周面47とは、本体部31の中心軸を中心とする円筒面になっている。また、本体部31は、径方向外端部の軸方向他側部(軸方向外側部)に、軸方向他側に突出した円筒状の第二筒部48を有する。第二筒部48の内周面は、第二環状凹部45の外径側周面47と共に単一の円筒面を構成している。
本例では、各第一係合突起37と各第二係合突起44との周方向に関する配置の位相は、互いに半ピッチずれている。また、本例では、各第一係合突起37と各第二係合突起44との周方向に関する配置の位相が互いに半ピッチずれている点を除いて、中間伝達部材19の軸方向両半部は、互いに鏡面対称な形状を有している。
なお、本発明を実施する場合、第一係合突起37(第二係合突起44)の個数は、本例の個数よりも少なくすることもできるし、本例の個数よりも多くすることもできる。
第一弾性部材20は、例えば図16に示すように、中間伝達部材19よりも剛性が低い、ゴム(NBR、HNBRなど)、エラストマー(ポリウレタン、シリコンなど)などの弾性材により、全体を円輪状に造られている。第一弾性部材20は、中間伝達部材19の軸方向片側部に組み付けられている。
第一弾性部材20のうち、周方向に関して中間凹凸部32を構成する凹部33と同位相となる複数箇所には、第一弾性スリット49が設けられている。第一弾性スリット49は、第一弾性部材20の放射方向に伸長し、かつ、第一弾性部材20の内周縁に開口している。第一弾性スリット49の周方向両側縁の径方向外端寄り部には、周方向に関して第一弾性スリット49の中央側に向けて突出する状態で弾性突起50が設けられている。軸方向から見た弾性突起50の先端面の形状は凸円弧形である。また、第一弾性スリット49の周方向両側縁のうちで弾性突起50から外れた部分は、互いに平行な平坦部76となっている。第一弾性スリット49の周方向両側縁同士の周方向間隔(1対の弾性突起50の先端部同士の周方向間隔)t49は、中間凹凸部32を構成する凹部33の周方向両側縁同士の周方向間隔T33よりも小さくなっている(t49<T33)。さらに、本例では、第一弾性スリット49の周方向両側縁のうち、平坦部76同士の周方向間隔も、凹部33の周方向両側縁同士の周方向間隔T33より小さくなっている。なお、本発明を実施する場合、軸方向から見た弾性突起50の先端面の形状は、凸円弧形に限らず、三角形や台形などの他の形状にすることもできる。また、第一弾性スリット49の周方向両側縁に対する弾性突起50の径方向位置は、本例と異なる径方向位置にすることもできる。また、第一弾性スリット49の周方向両側縁のそれぞれに設ける弾性突起の数は、1個に限らず、複数個にすることもできる。また、弾性突起50を省略し、第一弾性スリットの周方向両側縁の全体を、互いに平行な平坦部とすることもできる。また、第一弾性スリットの周方向両側縁に設ける平坦部は、互いに傾斜させても良い。
また、第一弾性部材20のうち、周方向に隣り合う第一弾性スリット49同士の間の周方向中央部には、除肉部に相当する第一透孔51が設けられている。第一透孔51は、軸方向から見た形状が第一弾性部材20の放射方向に伸長する略矩形である。また、第一弾性部材20のうち、径方向に関して第一弾性部材20の内周面と第一透孔51との間に挟まれた箇所は、第一係合梁52となっている。第一弾性部材20の軸方向片側面のうち、第一係合梁52に対応する箇所は、軸方向他側に凹んでいる。また、第一弾性部材20の軸方向片側面は、径方向中間部が、傾斜側面部53になっている。傾斜側面部53は、径方向外側に向かう程、軸方向に関して中間伝達部材19の軸方向中央側である軸方向他側に向かう方向に傾斜している。
また、第一弾性部材20は、前記各第一弾性スリット49および前記各第一透孔51よりも径方向外側部である径方向外端部に、軸方向他側(軸方向内側)に突出した、周方向凸部に相当する円環状の第一環状凸部54を有している。第一環状凸部54は、第一弾性部材20の周方向に伸長し、かつ、第一弾性部材20の全周に亙って設けられている。
第一弾性部材20は、例えば図8、図9、および図12に示すように、中間伝達部材19の軸方向片側部に組み付けられ、中間伝達部材19の軸方向片側面を覆っている。
この状態で、第一透孔51の内側に第一歯部35が、周方向と径方向とのうちの少なくとも周方向のがたつきを生じることなく係合している。本例では、第一透孔51と第一歯部35との係合に基づいて、中間伝達部材19と第一弾性部材20との間でのトルク伝達が可能となっている。なお、第一透孔51と第一歯部35との係合部には、径方向や周方向のがたつきがあっても良い。
また、第一係合突起37の軸方向他側面(軸方向内側面)に、第一係合梁52が係合している。これにより、中間伝達部材19に対する第一弾性部材20の軸方向片側への変位が防止され、中間伝達部材19と第一弾性部材20との分離が防止されている。また、第一環状凹部38の内側に第一環状凸部54が圧入されることによって、第一環状凹部38の内面を構成する内径側周面39と外径側周面40とにより、第一環状凸部54が弾性的に圧縮されている。すなわち、この状態で、内径側周面39および外径側周面40と第一環状凸部54の両周面とが、それぞれ弾性的に接触して強く摩擦係合している。また、第一弾性部材20の外周面が第一筒部41の内周面に締り嵌めで内嵌され、第一弾性部材20の外周面と第一筒部41の内周面とが弾性的に接触して強く摩擦係合している。本例では、これらの各周面間の摩擦係合によっても、中間伝達部材19に対する第一弾性部材20の軸方向片側への変位が防止され、中間伝達部材19と第一弾性部材20との分離が防止されている。さらに、本例では、第一弾性部材20の外周面が第一筒部41により覆われている。これにより、搬送中、第一弾性部材20の外周面に他の物品がぶつかったり、引っ掛かったりすることを防止され、中間伝達部材19と第一弾性部材20との分離が防止されている。なお、本発明を実施する場合には、第一環状凹部38の内面を構成する内径側周面39と外径側周面40とのうちの何れか一方の周面にのみ、第一環状凸部54の周面を弾性的に接触させ、かつ、内径側周面39と外径側周面40とのうちの他方の周面には、第一環状凸部54の周面を単に(締め代を有しない状態で)接触させるか、又は接触させずに隙間を介して対向させることもできる。また、第一筒部41の内周面に対しても、第一弾性部材20の外周面を単に接触させるか、又は接触させずに隙間を介して対向させることもできる。
また、第一弾性部材20の軸方向片側面は、第一歯部35の先端面よりも軸方向片側に位置している。また、第一弾性部材20の内周面は、中間凹凸部32を構成する凸部34の径方向内側面および第一係合突起37の径方向内端縁よりも径方向内側に位置している。
第二弾性部材21は、例えば図17に示すように、中間伝達部材19よりも剛性が低い、ゴム(NBR、HNBRなど)、エラストマー(ポリウレタン、シリコンなど)などの弾性材により、全体を円輪状に造られている。第二弾性部材21は、中間伝達部材19の軸方向他側部に組み付けられている。
第二弾性部材21のうち、周方向に関して中間凹凸部32を構成する凹部33と同位相となる複数箇所には、第二弾性スリット55が設けられている。第二弾性スリット55は、第二弾性部材21の放射方向に伸長し、かつ、第二弾性部材21の内周縁に開口している。第二弾性スリット55の周方向両側縁の径方向外端寄り部には、周方向に関して第二弾性スリット55の中央側に向けて突出する状態で弾性突起56が設けられている。軸方向から見た弾性突起56の先端面の形状は凸円弧形である。また、第二弾性スリット55の周方向両側縁のうちで弾性突起56から外れた部分は、互いに平行な平坦部77となっている。第二弾性スリット55の周方向両側縁同士の周方向間隔(1対の弾性突起56の先端部同士の周方向間隔)t55は、中間凹凸部32を構成する凹部33の周方向両側縁同士の周方向間隔T33よりも小さくなっている(t55<T33)。さらに、本例では、第二弾性スリット55の周方向両側縁のうち、平坦部77同士の周方向間隔も、凹部33の周方向両側縁同士の周方向間隔T33より小さくなっている。なお、本発明を実施する場合、軸方向から見た弾性突起56の先端面の形状は、凸円弧形に限らず、三角形や台形などの他の形状にすることもできる。また、第二弾性スリット55の周方向両側縁に対する弾性突起56の径方向位置は、本例と異なる径方向位置にすることもできる。また、第二弾性部材21の周方向両側縁のそれぞれに設ける弾性突起の数は、1個に限らず、複数個にすることもできる。また、弾性突起56を省略し、第二弾性スリットの周方向両側縁の全体を、互いに平行な平坦部とすることもできる。また、第二弾性スリットの周方向両側縁に設ける平坦部は、互いに傾斜させても良い。
また、第二弾性部材21のうち、周方向に隣り合う第二弾性スリット55同士の間の周方向中央部には、除肉部に相当する第二透孔57が設けられている。第二透孔57は、軸方向から見た形状が第二弾性部材21の放射方向に伸長する略矩形である。また、第二弾性部材21のうち、径方向に関して第二弾性部材21の内周面と第二透孔57との間に挟まれた箇所は、第二係合梁58となっている。第二弾性部材21の軸方向他側面のうち、第二係合梁58に対応する箇所は、軸方向片側に凹んでいる。また、第二弾性部材21の軸方向他側面は、径方向中間部が、傾斜側面部59になっている。傾斜側面部59は、径方向外側に向かう程、軸方向に関して中間伝達部材19の軸方向中央側である軸方向片側に向かう方向に傾斜している。
また、第二弾性部材21は、前記各第二弾性スリット55および前記各第二透孔57よりも径方向外側部である径方向外端部に、軸方向片側(軸方向内側)に突出した、周方向凸部に相当する円環状の第二環状凸部60を有している。第二環状凸部60は、第二弾性部材21の周方向に伸長し、かつ、第二弾性部材21の全周に亙って設けられている。
第二弾性部材21は、例えば図8、図9、および図12に示すように、中間伝達部材19の軸方向他側部に組み付けられ、中間伝達部材19の軸方向他側面を覆っている。
この状態で、第二透孔57の内側に第二歯部42が、周方向と径方向とのうちの少なくとも周方向のがたつきを生じることなく係合している。本例では、第二透孔57と第二歯部42との係合に基づいて、中間伝達部材19と第二弾性部材21との間でのトルク伝達が可能となっている。なお、第二透孔57と第二歯部42との係合部には、径方向や周方向のがたつきがあっても良い。
また、第二係合突起44の軸方向片側面(軸方向内側面)に、第二係合梁58が係合している。これにより、中間伝達部材19に対する第二弾性部材21の軸方向他側への変位が防止され、中間伝達部材19と第二弾性部材21との分離が防止されている。また、第二環状凹部45の内側に第二環状凸部60が圧入されることによって、第二環状凹部45の内面を構成する内径側周面46と外径側周面47とにより、第二環状凸部60が弾性的に圧縮されている。すなわち、この状態で、内径側周面46および外径側周面47と第二環状凸部60の両周面とが、それぞれ弾性的に接触して強く摩擦係合している。また、第二弾性部材21の外周面が第二筒部48の内周面に締り嵌めで内嵌され、第二弾性部材21の外周面と第二筒部48の内周面とが弾性的に接触して強く摩擦係合している。本例では、これらの各周面間の摩擦係合によっても、中間伝達部材19に対する第二弾性部材21の軸方向他側への変位が防止され、中間伝達部材19と第二弾性部材21との分離が防止されている。さらに、本例では、第二弾性部材21の外周面が第二筒部48により覆われている。これにより、搬送中、第二弾性部材21の外周面に他の物品がぶつかったり、引っ掛かったりすることを防止され、中間伝達部材19と第二弾性部材21との分離が防止されている。なお、本発明を実施する場合には、第二環状凹部45の内面を構成する内径側周面46と外径側周面47とのうちの何れか一方の周面にのみ、第二環状凸部60の周面を弾性的に接触させ(締め代を持たせた状態で嵌合させ)、かつ、内径側周面46と外径側周面47とのうちの他方の周面には、第二環状凸部60の周面を単に接触させるか、又は接触させずに隙間を介して対向させることもできる。また、第二筒部48の内周面に対しても、第二弾性部材21の外周面を単に接触させるか、又は接触させずに隙間を介して対向させることもできる。
また、第二弾性部材21の軸方向他側面は、第二歯部42の先端面よりも軸方向他側に位置している。また、第二弾性部材21の内周面は、中間凹凸部32を構成する凸部34の径方向内側面および第二係合突起44の径方向内端縁よりも径方向内側に位置している。
なお、本例では、第一弾性部材20と第二弾性部材21とは、互いに同形・同大に造られている。このため、本例では、第一弾性部材20と第二弾性部材21とで、部品の共用化を図れる。
また、本例では、中間伝達部材19と第一弾性部材20と第二弾性部材21との結合体61を組み立てた状態で、この結合体61の軸方向両側面の径方向中間部には、径方向外側に向かう程、軸方向に関して中間伝達部材19の中央側に向かう方向に傾斜した傾斜側面部(36、53)(43、59)が設けられている。
また、本例では、結合体61を組み立てた状態で、結合体61の軸方向片側部の径方向内側に、第一伝達部材17の軸方向他端部および中間部を、軸方向片側から挿入している。これにより、第一凹凸部22を構成する凸部24を、第一弾性部材20の第一弾性スリット49に対して、所定の周方向隙間である第一周方向隙間を介在させた状態で係合させ、かつ、第一凹凸部22を構成する凸部24を、中間伝達部材19の中間凹凸部32を構成する凹部33の軸方向片側部に対して前記第一周方向隙間よりも大きい周方向隙間を介在させた状態で係合させている。具体的には、本例では、前記第一周方向隙間を、負の隙間としている。すなわち、本例では、凸部24を第一弾性スリット49の内側に圧入する事で、第一凹凸部22を構成する凸部24の周方向両側面に、第一弾性スリット49の周方向両側縁を構成する平坦部76および弾性突起50のそれぞれを、弾性的に(締め代を有する状態で)接触させている。これにより、第一凹凸部22を構成する凸部24を第一弾性スリット49に対して、周方向のがたつきなく係合させている。特に、本例では、この状態で、第一弾性スリット49の周方向両側縁のうち、弾性突起50を、平坦部76に比べて、凸部24の両側面に弾性的に強く接触させている。一方、本例では、第一凹凸部22を構成する凸部24と中間凹凸部32を構成する凹部33との係合部に介在させる周方向隙間を、正の隙間としている。すなわち、第一凹凸部22を構成する凸部24と中間凹凸部32を構成する凸部34との周方向側面同士を当接させずに、これらの周方向側面間のそれぞれに、図11に示すような、正の周方向隙間αを存在させている。また、第一鍔部25の軸方向他側面である位置決め用側面30aを、結合体61の軸方向片側面に近接若しくは当接させることで、結合体61に対する第一伝達部材17の軸方向の位置決めを図っている。なお、本発明を実施する場合、前記第一周方向隙間は、ゼロ隙間とすることもできる。すなわち、凸部24の周方向両側面に、第一弾性スリット49の周方向両側縁を、締め代を有しない状態で接触させることもできる。また、前記第一周方向隙間は、正の隙間とすることもできる。
さらに、本例では、この状態で、第一凹凸部22を構成する凸部24の径方向外端面と、第一弾性スリット49の底面との間に、正の径方向隙間βを介在させており、第一凹凸部22を構成する凸部24の径方向外端面と、中間凹凸部32を構成する凹部33の底面との間に、正の径方向隙間γを介在させている(図10および図11参照)。また、径方向隙間βを径方向隙間γよりも小さくしている(β<γ)。また、第一凹凸部22を構成する凹部23の底面と、第一弾性部材20の内周面との間に径方向隙間εを介在させており、第一凹凸部22を構成する凹部23の底面と、中間凹凸部32を構成する凸部34の先端面である径方向内側面との間に径方向隙間ηを介在させている(図11参照)。また、径方向隙間εを径方向隙間ηよりも小さくしている(ε<η)。
また、本例では、結合体61を組み立てた状態で、この結合体61の軸方向他側部の径方向内側に、第二伝達部材18の軸方向片端部および中間部を、軸方向他側から挿入している。これにより、第二凹凸部26を構成する凸部28を、第二弾性部材21の第二弾性スリット55に対して、所定の周方向隙間である第二周方向隙間を介在させた状態で係合させ、かつ、第二凹凸部26を構成する凸部28を、中間伝達部材19の中間凹凸部32を構成する凹部33の軸方向他側部に対して前記第二周方向隙間よりも大きい周方向隙間を介在させた状態で係合させている。具体的には、本例では、前記第二周方向隙間を、負の隙間としている。すなわち、本例では、凸部28を第二弾性スリット55の内側に圧入する事で、第二凹凸部26を構成する凸部28の周方向両側面に、第二弾性スリット55の周方向両側縁を構成する平坦部77および弾性突起56のそれぞれを、弾性的に(締め代を有する状態で)接触させている。これにより、第二凹凸部26を構成する凸部28を第二弾性スリット55に対して、周方向のがたつきなく係合させている。特に、本例では、この状態で、第二弾性スリット55の周方向両側縁のうち、弾性突起56を、平坦部77に比べて、凸部28の両側面に弾性的に強く接触させている。一方、本例では、第二凹凸部26を構成する凸部28と中間凹凸部32を構成する凹部33との係合部に介在させる周方向隙間を、正の隙間としている。すなわち、第二凹凸部26を構成する凸部28と中間凹凸部32を構成する凸部34との周方向側面同士を当接させずに、これらの周方向側面間のそれぞれに、図11に示すような、正の周方向隙間αを存在させている。また、第二鍔部29の軸方向片側面である位置決め用側面30bを、結合体61の軸方向他側面に近接若しくは当接させることで、結合体61に対する第二伝達部材18の軸方向の位置決めを図っている。なお、本発明を実施する場合、前記第二周方向隙間は、ゼロ隙間にすることもできる。すなわち、凸部28の周方向両側面に、第二弾性スリット55の周方向両側縁を、締め代を有しない状態で接触させることもできる。また、前記第二周方向隙間は、正の隙間とすることもできる。
さらに、本例では、この状態で、第二凹凸部26を構成する凸部28の径方向外端面と、第二弾性スリット55の底面との間に、正の径方向隙間βを介在させており、第二凹凸部26を構成する凸部28の径方向外端面と、中間凹凸部32を構成する凹部33の底面との間に、正の径方向隙間γを介在させている。また、径方向隙間βを径方向隙間γよりも小さくしている(β<γ)。また、第二凹凸部26を構成する凹部27の底面と、第二弾性部材21の内周面との間に、正の径方向隙間εを介在させており、第二凹凸部26を構成する凹部27の底面と、中間凹凸部32を構成する凸部34の先端面である径方向内側面との間に、正の径方向隙間ηを介在させている。また、径方向隙間εを径方向隙間ηよりも小さくしている(ε<η)。
また、本例のトルク伝達用継手16を電動式パワーステアリング装置に組み付けた状態では、第一伝達部材17の位置決め用側面30aと第二伝達部材18の位置決め用側面30bとの間の軸方向距離L30が、結合体61の軸方向幅寸法W61よりも大きくなっている(L30>W61)。
本例の電動式パワーステアリング装置では、電動モータ7の出力軸12aとウォーム8との間で伝達されるトルクが比較的小さい場合には、出力軸12aの回転トルクは、第一伝達部材17→第一弾性部材20→中間伝達部材19→第二弾性部材21→第二伝達部材18→ウォーム8の順で伝達される。すなわち、出力軸12aの回転トルクは、第一伝達部材17から第一弾性部材20に、第一凹凸部22を構成する凸部24と第一弾性スリット49との係合部を通じて伝達される。また、第一弾性部材20に伝達されたトルクは、中間伝達部材19に、第一弾性部材20と中間伝達部材19の第一歯部35との係合部を通じて伝達される。また、中間伝達部材19に伝達されたトルクは、第二弾性部材21に、中間伝達部材19の第二歯部42と第二弾性部材21との係合部を通じて伝達される。また、第二弾性部材21に伝達されたトルクは、第二伝達部材18およびウォーム8に、第二弾性スリット55と第二凹凸部26を構成する凸部28との係合部を通じて伝達される。
これに対して、出力軸12aとウォーム8との間で伝達されるトルクが大きくなると、第一弾性部材20の一部が、第一凹凸部22を構成する凸部24により、周方向に弾性的に押し潰され、かつ、第二弾性部材21の一部が、第二凹凸部26を構成する凸部28により、周方向に弾性的に押し潰される。そして、第一凹凸部22を構成する凸部24および第二凹凸部26を構成する凸部28と、中間凹凸部32を構成する凸部34との、それぞれの周方向側面同士が当接する。これらの当接の勢いは、第一弾性部材20および第二弾性部材21の一部の弾性変形により弱められているため、当接に伴う異音の発生を抑えられる。この状態では、出力軸12aの回転トルクの大部分は、第一凹凸部22と中間凹凸部32との係合部から中間伝達部材19に伝達され、中間伝達部材19に伝達されたトルクの大部分は、中間凹凸部32と第二凹凸部26との係合部からウォーム8に伝達される。また、残りのトルクは、上述したトルクが小さい場合と同様にして、出力軸12aからウォーム8に伝達される。
また、本例では、電動モータ7の出力軸12aの回転方向を反転させる際にも、第一凹凸部22を構成する凸部24および第二凹凸部26を構成する凸部28と、中間凹凸部32を構成する凸部34との、それぞれの周方向側面同士の当接の勢いを、第一弾性部材20および第二弾性部材21の弾性変形により弱められるため、当接に伴う異音の発生を抑えられる。
なお、図示の例では、中間凹凸部32を構成する周方向に隣り合う1対の凸部34の互いに対向する周方向側面は、互いに平行な平面になっており、かつ、第一凹凸部22を構成する凸部24(第二凹凸部26を構成する凸部28)の周方向両側面も、互いに平行な平面になっている。ただし、本発明を実施する場合には、トルク伝達時に中間凹凸部32を構成する凸部34と第一凹凸部22を構成する凸部24(第二凹凸部26を構成する凸部28)との周方向側面同士が面で当接(面接触)しやすくなるように、中間凹凸部32を構成する周方向に隣り合う1対の凸部34の互いに対向する周方向側面同士を互いに傾斜させる構成と、第一凹凸部22を構成する凸部24(第二凹凸部26を構成する凸部28)の周方向両側面同士を互いに傾斜させる構成とのうちの、少なくとも一方の構成を採用することもできる。
以上のように、本例の電動式パワーステアリング装置では、トルク伝達用継手16の捩り剛性が、伝達するトルクが小さい場合には小さくなり、伝達するトルクが大きい場合には大きくなるといった、2段階特性を有している。ただし、本発明を実施する場合には、例えば、第一凹凸部22を構成する凸部24と中間凹凸部32を構成する凹部33との係合部の周方向隙間と、第二凹凸部26を構成する凸部28と中間凹凸部32を構成する凹部33との係合部の周方向隙間とを、互いに異ならせたり、第一弾性部材20の弾性と第二弾性部材21の弾性とを、互いに異ならせたり、第一凹凸部22を構成する凸部24と第一弾性部材20の第一弾性スリット49との係合部、および、第二凹凸部26を構成する凸部28と第二弾性部材21の第二弾性スリット55との係合部に、それぞれ正の周方向隙間を設けたり、さらには、これらの周方向隙間を互いに異ならせたりすることによって、トルク伝達用継手16の捩り剛性を2段階よりも多くすることもできる。
また、本例では、第一凹凸部22と第一弾性部材20との係合部、および、第一凹凸部22と中間凹凸部32との係合部に、それぞれ径方向隙間β、γ、ε、ηが介在している。これと共に、結合体61の軸方向片側面の径方向中間部が、径方向外側に向かう程、軸方向に関して中間伝達部材19の中央側に向かう方向に傾斜した傾斜側面部36、53になっている。このため、第一伝達部材17と結合体61との中心軸同士の傾きを無理なく許容することができる。
また、本例では、第二凹凸部26と第二弾性部材21との係合部、および、第二凹凸部26と中間凹凸部32との係合部に、それぞれ径方向隙間β、γ、ε、ηが介在している。これと共に、結合体61の軸方向他側面の径方向中間部が、径方向外側に向かう程、軸方向に関して中間伝達部材19の中央側に向かう方向に傾斜した傾斜側面部43、59になっている。このため、第二伝達部材18と結合体61との中心軸同士の傾きを無理なく許容することができる。
したがって、本例では、電動モータ7の出力軸12aの軸ずれや偏心、および、ウォーム軸6aの軸ずれや傾きや偏心などの、ミスアライメントが発生しても、第一伝達部材17および第二伝達部材18の中心軸に対して結合体61の中心軸が無理なく傾斜することにより、滑らかなトルク伝達を行うことができる。
また、前述したように、本例では、第一弾性部材20により中間伝達部材19を構成する本体部31の軸方向片側面を覆うと共に、第一弾性部材20の軸方向片側面を第一歯部35の先端面よりも軸方向片側に位置させている。また、第二弾性部材21により、中間伝達部材19を構成する本体部31の軸方向他側面を覆うと共に、第二弾性部材21の軸方向他側面を第二歯部42の先端面よりも軸方向他側に位置させている。
このため、第一伝達部材17と第二伝達部材18との間で、大きな偏心や傾きなどが生じた場合でも、第一弾性部材20の存在に基づいて、第一鍔部25の軸方向他側面である位置決め用側面30aが、本体部31の軸方向片側面や第一歯部35の先端面に当接することを防止できる。また、第二弾性部材21の存在に基づいて、第二鍔部29の軸方向片側面である位置決め用側面30bが、本体部31の軸方向他側面や第二歯部42の先端面に当接することを防止できる。
この場合、仮に、第一弾性部材20(第二弾性部材21)が弾性的に押し潰されて、位置決め用側面30a(30b)が第一歯部35(第二歯部42)の先端面に当接する場合でも、これらの当接の勢いは、第一弾性部材20(第二弾性部材21)の弾性変形により弱められるため、当接に伴う異音の発生を抑えられる。
また、前述したように、本例では、第一弾性部材20の内周面を、中間凹凸部32を構成する凸部34の径方向内側面、および、第一係合突起37の径方向内端縁よりも、径方向内側に位置させている。また、第二弾性部材21の内周面を、中間凹凸部32を構成する凸部34の径方向内側面、および、第二係合突起44の径方向内端縁よりも、径方向内側に位置させている。また、前記径方向隙間β、γ、ε、ηに関して、β<γ、および、ε<ηの関係を持たせている。
このため、第一伝達部材17と第二伝達部材18との間で、大きな偏心や傾きなどが生じた場合には、第一凹凸部22を構成する凹部23の底面を、第一弾性部材20の内周面に当接させたり、第一凹凸部22を構成する凸部24の径方向外端面を、第一弾性スリット49の底面に当接させたりすることができる。また、第二凹凸部26を構成する凹部27の底面を、第二弾性部材21の内周面に当接させたり、第二凹凸部26を構成する凸部28の径方向外端面を、第二弾性スリット55の底面に当接させたりすることができる。これにより、第一凹凸部22を構成する凹部23の底面が、中間凹凸部32を構成する凸部34の径方向内側面や第一係合突起37の径方向内端部に当接したり、第一凹凸部22を構成する凸部24の径方向外端面が、中間凹凸部32を構成する凹部33の底面に当接したりすることを防止できる。また、第二凹凸部26を構成する凹部27の底面が、中間凹凸部32を構成する凸部34の径方向内側面や第二係合突起44の径方向内端部に当接したり、第二凹凸部26を構成する凸部28の径方向外端面が、中間凹凸部32を構成する凹部33の底面に当接したりすることを防止できる。
この場合、仮に、第一弾性部材20(第二弾性部材21)の径方向内端部や第一弾性スリット49(第二弾性スリット55)が弾性的に押し潰されて、第一凹凸部22(第二凹凸部26)を構成する凹部23(27)の底面が、中間凹凸部32を構成する凸部34の径方向内側面や第一係合突起37(第二係合突起44)の径方向内端部に当接したり、第一凹凸部22(第二凹凸部26)を構成する凸部24(28)の径方向外端面が中間凹凸部32を構成する凹部33の底面に当接したりする場合でも、これらの当接の勢いは、第一弾性部材20(第二弾性部材21)の弾性変形により弱められるため、当接に伴う異音の発生を抑えられる。
なお、上述した実施の形態の第1例では、第一環状凹部38(第二環状凹部45)の内面を構成する内径側周面39(46)および外径側周面40(47)を互いに同軸となる円筒面としたが、本発明を実施する場合には、第一環状凹部(第二環状凹部)の内面を構成する内径側周面と外径側周面とのうちの少なくとも何れか一方の周面を、第一環状凹部(第二環状凹部)の開口側に向かう程、第一環状凹部(第二環状凹部)の径方向の幅寸法が大きくなる方向に傾斜した部分円すい面とすることもできる。この場合に、内径側周面と外径側周面との間の開き角は、鋭角にすることもできるし、鈍角にすることもできる。また、この場合には、第一環状凹部(第二環状凹部)に圧入する第一環状凸部(第二環状凸部)の内周面または外周面も、摩擦係合の相手面となる、第一環状凹部(第二環状凹部)の内面を構成する内径側周面または外径側周面と同方向に同角度だけ傾斜した部分円すい面とする。
[実施の形態の第2例]
実施の形態の第2例について、図18〜図29を用いて説明する。
本例のトルク伝達用継手16aでは、中間伝達部材19aの第一筒部41aは、周方向複数箇所に、第一筒部41aを径方向に貫通する状態で設けられた第一貫通孔62を有している。一方、第一弾性部材20aは、外周面のうちで、周方向に関して第一貫通孔62と同位相となる複数箇所に、第一主凸部63を有している。中間伝達部材19aの軸方向片側部に第一弾性部材20aを組み付けた状態、すなわち、第一筒部41aに第一弾性部材20aを内嵌した状態で、第一筒部41aの第一貫通孔62に、第一弾性部材20aの第一主凸部63を係合させている。これにより、中間伝達部材19aに対する第一弾性部材20aの軸方向片側への変位を防止し、中間伝達部材19aと第一弾性部材20aとの分離を防止している。なお、本発明を実施する場合、第一貫通孔62および第一主凸部63の組み合わせは、1以上の任意の数だけ設けることができ、また、周方向に関して任意の位相で配置することができる。
さらに、第一筒部41aは、周方向に関する配置の位相が第一貫通孔62から外れた直径方向反対側となる2箇所に、第一筒部41aの軸方向片側縁に開口する状態で設けられた第一切り欠き64を有している。一方、第一弾性部材20aは、外周面のうちで、周方向に関して第一切り欠き64と同位相となる2箇所に、第一切り欠き64に係合可能な第一副凸部65を有している。このような構成を採用することにより、中間伝達部材19aの軸方向片側部に第一弾性部材20aを組み付ける際に、第一副凸部65を第一切り欠き64の内側に軸方向片側から挿入することによって、第一貫通孔62と第一主凸部63との周方向に関する位相合わせを容易に行えるようにしている。なお、本発明を実施する場合、第一切り欠き64および第一副凸部65の組み合わせは、1以上の任意の数だけ設けることができ、また、第一貫通孔62と干渉しない限り、周方向に関して任意の位相で配置することができる。
本例では、中間伝達部材19aの第二筒部48aは、周方向複数箇所に、第二筒部48aを径方向に貫通する状態で設けられた第二貫通孔66を有している。一方、第二弾性部材21aは、外周面のうちで、周方向に関して第二貫通孔66と同位相となる複数箇所に、第二主凸部67を有している。中間伝達部材19aの軸方向他側部に第二弾性部材21aを組み付けた状態、すなわち、第二筒部48aに第二弾性部材21aを内嵌した状態で、第二筒部48aの第二貫通孔66に、第二弾性部材21aの第二主凸部67を係合させている。これにより、中間伝達部材19aに対する第二弾性部材21aの軸方向他側への変位を防止し、中間伝達部材19aと第二弾性部材21aとの分離を防止している。なお、本発明を実施する場合、第二貫通孔66および第二主凸部67の組み合わせは、1以上の任意の数だけ設けることができ、また、周方向に関して任意の位相で配置することができる。
さらに、第二筒部48aは、周方向に関する配置の位相が第二貫通孔66から外れた直径方向反対側となる2箇所に、第二筒部48aの軸方向他側縁に開口する状態で設けられた第二切り欠き68を有している。一方、第二弾性部材21aは、外周面のうちで、周方向に関して第二切り欠き68と同位相となる2箇所に、第二切り欠き68に係合可能な第二副凸部69を有している。このような構成を採用することにより、中間伝達部材19aの軸方向他側部に第二弾性部材21aを組み付ける際に、第二副凸部69を第二切り欠き68の内側に軸方向他側から挿入することによって、第二貫通孔66と第二主凸部67との周方向に関する位相合わせを容易に行えるようにしている。なお、本発明を実施する場合、第二切り欠き68および第二副凸部69の組み合わせは、1以上の任意の数だけ設けることができ、また、第二貫通孔66と干渉しない限り、周方向に関して任意の位相で配置することができる。
また、本例では、第一弾性部材20aの第一環状凸部54aは、周方向複数箇所に、径方向内側に突出する第一突出部70を有している。一方、中間伝達部材19aの第一環状凹部38aは、内面を構成する内径側周面39aのうちで、周方向に関して第一突出部70と同位相となる複数箇所に、第一係合凹部71を有している。第一係合凹部71は、内径側周面39aと中間伝達部材19aの軸方向片側面(軸方向外側面)とに開口する状態で設けられている。中間伝達部材19aの軸方向片側部に第一弾性部材20aを組み付けた状態、すなわち、第一環状凹部38aに第一環状凸部54aを圧入した状態で、第一環状凹部38aの第一係合凹部71に、第一環状凸部54aの第一突出部70を係合させている。本例では、第一環状凸部54aのうちで、周方向に関して第一突出部70と整合する箇所の径方向の肉厚が特に大きくなっている。このため、第一環状凹部38aの内面を構成する内径側周面39aと外径側周面40との間で、当該肉厚が大きくなった箇所の径方向の弾性的な圧縮量を大きくして、中間伝達部材19aに対する第一弾性部材20aの軸方向片側への変位防止効果を高めることができる。なお、本発明を実施する場合、第一突出部と第一係合凹部との組み合わせは、第一環状凸部の外径側に設けることもでき、また、第一環状凸部の内径側と外径側との双方に設けることもできる。また、第一突出部と第一係合凹部との組み合わせの数は、本例と異ならせて1つ以上の任意の数とすることもできる。
また、本例では、第二弾性部材21aの第二環状凸部60aは、周方向複数箇所に、径方向内側に突出する第二突出部72を有している。一方、中間伝達部材19aの第二環状凹部45aは、内面を構成する内径側周面46aのうちで、周方向に関して第二突出部72と同位相となる複数箇所に、第二係合凹部73を有している。第二係合凹部73は、内径側周面46aと中間伝達部材19aの軸方向他側面(軸方向外側面)とに開口する状態で設けられている。中間伝達部材19aの軸方向他側部に第二弾性部材21aを組み付けた状態、すなわち、第二環状凹部45aに第二環状凸部60aを圧入した状態で、第二環状凹部45aの第二係合凹部73に、第二環状凸部60aの第二突出部72を係合させている。本例では、第二環状凸部60aのうちで、周方向に関して第二突出部72と整合する箇所の径方向の肉厚が大きくなっている。このため、第二環状凹部45aの内面を構成する内径側周面46aと外径側周面47との間で、当該肉厚が大きくなった箇所の径方向の弾性的な圧縮量を大きくして、中間伝達部材19aに対する第二弾性部材21aの軸方向他側への変位防止効果を高めることができる。なお、本発明を実施する場合、第二突出部と第二係合凹部との組み合わせは、第二環状凸部の外径側に設けることもでき、また、第二環状凸部の内径側と外径側との双方に設けることもできる。また、第一突出部と第一係合凹部との組み合わせの数は、本例と異ならせて1つ以上の任意の数とすることもできる。
なお、本例でも、第一環状凹部(第二環状凹部)と第一環状凸部(第二環状凸部)との係合構造として、第一突出部(第二突出部)と第一係合凹部(第二係合凹部)とが設けられていない、実施の形態の第1例と同様の係合構造を採用することもできる。
また、本例では、実施の形態の第1例と異なり、中間伝達部材19aと第一弾性部材20aとの間に、第一係合突起と第一係合梁との係合構造が設けられておらず、また、中間伝達部材19aと第二弾性部材21aとの間に、第二係合突起と第二係合梁との係合構造が設けられていない。その代わりに、本例では、第一弾性部材20aのうちで、第一歯部35を係合させるための第一除肉部を、第一弾性部材20aの内周縁に開口する第一係合スリット74としている。また、第二弾性部材21aのうちで、第二歯部42を係合させるための第二除肉部を、第二弾性部材21aの内周縁に開口する第二係合スリット75としている。ただし、本例でも、第一係合突起と第一係合梁との係合構造や、第二係合突起と第二係合梁との係合構造を設けることもできる。
また、本例では、実施の形態の第1例と異なり、第一弾性部材20aを構成する第一弾性スリット49aの周方向両側縁と、第二弾性部材21aを構成する第二弾性スリット55aの周方向両側縁とに、弾性突起が設けられていない。ただし、本例でも、これらの弾性突起を設けることもできる。
なお、本例では、中間伝達部材19aに対して第一弾性部材20a(第二弾性部材21a)を組み付ける際の周方向の位相合わせを行うために、第一切り欠き64と第一副凸部65との係合構造(第二切り欠き68と第二副凸部69との係合構造)を採用した。ただし、本発明を実施する場合には、これらの係合構造を省略することもできる。この場合には、第一突出部70と第一係合凹部71との係合構造(第二突出部72と第二係合凹部73との係合構造)を利用して、当該位相合わせを行うことができる。その他の構成および作用は、実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第3例]
実施の形態の第3例について、図30を用いて説明する。
本例では、中間伝達部材19bの中間凹凸部32aを構成する複数ずつの凹部33aおよび凸部34aのうち、凹部33aの内面が、中間伝達部材19bの軸方向内側から軸方向外側、すなわち軸方向中央部から軸方向両側に向かうに従って該凹部33aの断面積(横断面の面積)が大きくなる方向に傾斜している。このため、ミスアライメントの発生時に、第一伝達部材17および第二伝達部材18(図3〜図5参照)に対して中間伝達部材19bを傾き易くすることができる。その他の構成および作用は、実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第4例]
実施の形態の第4例について、図31〜図33を用いて説明する。
なお、本例では、実施の形態の第1例と同様、トルク伝達用継手の軸方向両半部は、実質的に対称に構成されている。このため、以下では、トルク伝達用継手の軸方向片半部の説明を主体に行い、トルク伝達用継手の軸方向他半部の説明も、括弧書きで同時に行う(以降の実施の形態ついても同様である)。
本例では、第一弾性部材20b(第二弾性部材21b)を構成する第一環状凸部54(第二環状凸部60)の外周面を含む、この第一弾性部材20b(第二弾性部材21b)の外周面に、軸方向の連通凹部78が設けられている。連通凹部78は、第一弾性部材20b(第二弾性部材21b)の外周面の周方向等間隔となる複数箇所(図示の例では8箇所)に、それぞれ軸方向の全長に亙り設けられている。また、第一弾性部材20b(第二弾性部材21b)を中間伝達部材19に組み付けた状態で、この中間伝達部材19を構成する第一環状凹部38(第二環状凹部45)の外径側周面40(47)および第一筒部41(第二筒部48)の内周面と、連通凹部78の内面との間に、第一環状凹部38(第二環状凹部45)の軸方向内端部と軸方向外側の空間とを連通する、隙間が存在している。すなわち、連通凹部78は、径方向に対向するこれらの相手側周面である外径側周面40(47)および第一筒部41(第二筒部48)の内周面に対して接触しない。
このような構成を有する本例では、第一環状凹部38(第二環状凹部45)の内側に第一環状凸部54(第二環状凸部60)を圧入する際に、第一環状凹部38(第二環状凹部45)の内側の空気を、前記隙間を介して外部に排出することができる。このため、第一環状凹部38(第二環状凹部45)の内側の空気圧が高まって、第一環状凸部54(第二環状凸部60)が第一環状凹部38(第二環状凹部45)の軸方向外側に押し戻されるなどの不都合が生じることを防止できる。
なお、本例では、連通凹部78の数を8つとし、かつ、これらの連通凹部78を周方向に関して等間隔に配置した。ただし、本発明を実施する場合、連通凹部78の数および周方向に関する配置の位相は、特に問わない。たとえば、図34に示すように、連通凹部78の数を1つとすることもできる。
また、本例(図示の例)では、連通凹部78の内面が部分円筒状の凹曲面になっている。ただし、本発明を実施する場合、連通凹部の内面形状は、特に問わない。たとえば、図35に示すように、連通凹部78aの内面を、平坦面とすることもできる。
また、本例では、第一弾性部材20b(第二弾性部材21b)の外周面のうち、周方向に隣り合う連通凹部78同士の間に位置する部分の周方向幅寸法が、連通凹部78の周方向幅寸法よりも大きくなっているが、本発明を実施する場合には、周方向に隣り合う連通凹部78同士の間に位置する部分の周方向幅寸法を、連通凹部78の周方向幅寸法以下にすることもできる。
その他の構成および作用は、実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第5例]
実施の形態の第5例について、図36および図37を用いて説明する。
本例では、第一弾性部材20(第二弾性部材21)の外周面に、連通凹部は設けられていない。その代わりに、中間伝達部材19cを構成する第一環状凹部38(第二環状凹部45)の外径側周面40(47)および第一筒部41(第二筒部48)の内周面の周方向に関する少なくとも1箇所に、それぞれ軸方向の全長に亙り、連通凹部78bが設けられている。
その他の構成および作用は、実施の形態の第4例の場合と同様である。
[実施の形態の第6例]
実施の形態の第6例について、図38〜図40を用いて説明する。
本例では、第一弾性部材20c(第二弾性部材21c)の外周面のうち、周方向に隣り合う連通凹部78c同士の間に位置する部分の周方向幅寸法を、連通凹部78cの周方向幅寸法よりも十分に小さくしている。すなわち、本例では、周方向に隣り合う連通凹部78c同士の間に位置する部分を、周方向幅寸法が十分に小さい突条79としている。そして、第一弾性部材20c(第二弾性部材21c)を中間伝達部材19に組み付けた状態で、この中間伝達部材19を構成する第一環状凹部38(第二環状凹部45)の外径側周面40(47)および第一筒部41(第二筒部48)の内周面に対して、突条79の先端部(径方向外端部)を弾性的に押し付けている。
このような構成を有する本例では、突条79の周方向幅寸法が十分に小さいため、第一環状凹部38(第二環状凹部45)の内側に第一環状凸部54(第二環状凸部60)を圧入する際に、径方向に関して弾性的に押し潰された突条79が周方向両側に逃げ易い。このため、第一弾性部材20c(第二弾性部材21c)の寸法のばらつきによらず、上述した圧入のし易さを確保することができる。
なお、本例(図示の例)では、軸方向から見た突条79の形状が三角形状になっている。ただし、本発明を実施する場合、当該形状は特に問わず、たとえば半円形や台形にすることもできる。
また、本発明を実施する場合には、図41に示すように、第一環状凸部54(第二環状凸部60)の内周面に連通凹部78dおよび突条79aを設けることや、図示は省略するが、第一環状凹部(第二環状凹部)の内面を構成する周面に連通凹部および突条を設けることもできる。
その他の構成および作用は、実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第7例]
実施の形態の第7例について、図42を用いて説明する。
本例では、第一弾性部材20d(第二弾性部材21d)は、第一環状凸部54(第二環状凸部60)の外周面の全体に、軸方向の先端側に向かうに従って外径寸法が小さくなる方向に傾斜した円すい面状の傾斜面部80を有している。このような構成を有する本例では、傾斜面部80の存在に基づいて、第一環状凸部54(第二環状凸部60)を第一環状凹部38(第二環状凹部45)に圧入し易くできる。
その他の構成および作用は、実施の形態の第1例の場合と同様である。
なお、本発明を実施する場合には、実施の形態の第7例の変形例として、第一環状凸部54(第二環状凸部60)の外周面に傾斜面部80を設ける代わりに、図43(a)に示すように、第一環状凸部54(第二環状凸部60)の内周面の全体に、軸方向の先端側に向かうに従って内径寸法が大きくなる方向に傾斜した円すい面状の傾斜面部80aを設けることもできる。また、本発明を実施する場合には、実施の形態の第7例の変形例として、図43(b)に示すように、第一環状凸部54(第二環状凸部60)の先端部の外周面にのみ傾斜面部80を設けたり、図43(c)に示すように、第一環状凸部54(第二環状凸部60)の先端部の内周面にのみ傾斜面部80aを設けたり、図43(d)に示すように、第一環状凸部54(第二環状凸部60)の先端部の外周面および内周面のそれぞれに傾斜面部80、80aを設けたりすることもできる。これらの変形例でも、実施の形態の第7例の場合と同様、傾斜面部80、80aの存在に基づいて、第一環状凸部54(第二環状凸部60)を第一環状凹部38(第二環状凹部45)に圧入し易くできる。
[実施の形態の第8例]
実施の形態の第8例について、図44を用いて説明する。
本例では、第一弾性部材20e(第二弾性部材21e)は、第一環状凸部54(第二環状凸部60)(図16および図17参照)を有していない。その代わりに、第一弾性部材20e(第二弾性部材21e)は、径方向外端部の周方向に離隔した複数箇所(図示の例では4箇所)に、それぞれが周方向凸部に相当する第一円弧状凸部81(第二円弧状凸部82)を、軸方向内側に突出する状態で有している。そして、トルク伝達用継手の組立時に、第一円弧状凸部81(第二円弧状凸部82)のそれぞれを、中間伝達部材19の第一環状凹部38(第二環状凹部45)(図15参照)に圧入するようにしている。なお、本発明を実施する場合、第一円弧状凸部81(第二円弧状凸部82)の個数や周方向長さや周方向に関する配置の位相などは、図示の例と異ならせることもできる。たとえば、第一円弧状凸部81(第二円弧状凸部82)は、第一弾性スリット49(第二弾性スリット55)の外径側にのみ配置しても良いし、あるいは、第一弾性スリット49(第二弾性スリット55)と異なる周方向位置にのみ配置しても良い。
このような構成を有する本例では、第一円弧状凸部81(第二円弧状凸部82)のそれぞれを、第一環状凹部38(第二環状凹部45)に圧入する際に、圧入に伴って流動する第一円弧状凸部81(第二円弧状凸部82)の肉を、周方向両側の空間に逃がすことができる。このため、中間伝達部材19と第一弾性部材20e(第二弾性部材21e)との寸法のばらつきに起因して前記圧入の抵抗が過大になることを、防止できる。したがって、当該寸法のばらつきに影響されることなく、組立後の第一弾性部材20e(第二弾性部材21e)の姿勢を安定させ、第一弾性部材20e(第二弾性部材21e)に所期の機能を発揮させることができる。その他の構成および作用は、実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第9例]
実施の形態の第9例について、図45および図46を用いて説明する。
本例では、第一弾性部材20(第二弾性部材21)を構成する第一環状凸部54(第二環状凸部60)の軸方向先端部と、中間伝達部材19を構成する第一環状凹部38(第二環状凹部45)の軸方向奥端部(底面)とを超音波融着している。このために、本例では、超音波融着する前の第一環状凸部54(第二環状凸部60)の軸方向先端部に、断面形状が三角山形状の突条部83を全周に亙って設けている。そして、図46(a)に模式的に示すように、突条部83の先端部を第一環状凹部38(第二環状凹部45)の軸方向奥端部に押し付けながら、この押し付け部に超音波振動を加えて突条部83を溶融することにより、図46(b)に模式的に示すように、第一環状凸部54(第二環状凸部60)の軸方向先端部と第一環状凹部38(第二環状凹部45)の軸方向奥端部とを融着している。図46(b)で、斜格子を付したX部分は、超音波融着によって突条部83が形を変えた部分である。なお、図45では、便宜上、突条部83を、超音波融着前の自由状態で示している。
本例の構造では、第一環状凸部54(第二環状凸部60)の軸方向先端部と第一環状凹部38(第二環状凹部45)の軸方向奥端部とを超音波融着した分、中間伝達部材19に対する第一弾性部材20(第二弾性部材21)の分離防止効果を高めることができる。その他の構成および作用は、実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第10例]
実施の形態の第10例について、図47〜図49を用いて説明する。
本例では、中間伝達部材19dの外周部の周方向1箇所に、位相確認用形状部84を設けている。位相確認用形状部84は、中間伝達部材19dの外周部のうちで、周方向に隣り合う部分に対して異なる形状を有する部分である。本例では、位相確認用形状部84は、軸方向の全長に亙って形成された溝部である。また、本例では、位相確認用形状部84と、中間凹凸部32を構成する凹部33(結合体61を組み立てた状態での第一弾性スリット49および第二弾性スリット55)とを、周方向に関して同位相に配置しているが、位相確認用形状部84の周方向の位相は、本例と異ならせることもできる。
本例の構造では、トルク伝達用継手を組み立てる際に、作業者は、位相確認用形状部84を手で触れることによって、中間伝達部材19dの周方向の位相(中間凹凸部32を構成する凹部33と凸部34との周方向の位相)を把握することができる。このため、トルク伝達用継手の組み立て作業の容易化を図れる。たとえば、図48に示すように、電動モータ7の出力軸に第一伝達部材17を固定し、ウォーム8の端部に第二伝達部材18を固定し、中間伝達部材19dと第一、第二弾性部材20、21との結合体61の径方向内側に、第一伝達部材17を挿入した状態で、図48→図49に示すように、ハウジング3の内側で結合体61の径方向内側に第二伝達部材18を挿入する際にも、作業者は、ハウジング3の内側で位相確認用形状部84を手で触れることによって、中間伝達部材19dの周方向の位相を把握することができる。一方、作業者は、ハウジング3の内側で第二凹凸部26を手で触れることによって、第二伝達部材18の周方向の位相を把握することができる。したがって、ハウジング3の内側で、中間伝達部材19dと第二伝達部材18との周方向の位相を合わせて、結合体61の径方向内側に第二伝達部材18を挿入する作業を容易に行える。
図50および図51は、本例に対する変形例を示している。図50に示した第1の変形例では、位相確認用形状部84aが、軸方向の全長に亙って形成された突起になっている。図51に示した第2の変形例では、位相確認用形状部84bが、軸方向両端部のそれぞれに設けられた、軸方向外側に開口する切り欠きになっている。
なお、本発明を実施する場合には、第一伝達部材17を構成する第一鍔部25(第二伝達部材18を構成する第二鍔部29)の外周縁部に、たとえば図13(図14)に仮想線で示すような、径方向外側に開口する切り欠きなどの位相確認用形状部85を設けることもできる。
本発明を実施する場合、各部材に設ける位相確認用形状部の位置、大きさ、形状は、本例およびその変形例に限定されず、任意に設定することができる。また、位相確認用形状部は、円周方向複数箇所に設けることもできる。
その他の構成および作用は、実施の形態の第1例の場合と同様である。
本発明は、上述した各実施の形態(変形例を含む)の構成を、矛盾が生じない範囲で適宜組み合わせて実施することができる。
また、本発明を実施する場合には、トルク伝達用継手の径方向片側および径方向他側のうち、径方向片側が径方向外側であり、径方向他側が径方向内側である構成、すなわち、上述した各実施の形態の構成に対して、径方向の内外が逆になった構成を採用することもできる。
また、本発明を実施する場合には、互いに係合する周方向凹部および周方向凸部のうち、周方向凹部を弾性部材に設け、周方向凸部を中間伝達部材に設ける構成を採用することもできる。
また、本発明を実施する場合には、中間伝達部材と1対の弾性部材との結合体の軸方向両側部のうちの何れか一方のみを、上述した各実施の形態の構成(これらの構成を適宜組み合わせた構成を含む)とすることもできる。
1 ステアリングホイール
2 ステアリングシャフト
3 ハウジング
4 ウォームホイール
5 ウォーム歯
6、6a ウォーム軸
7 電動モータ
8 ウォーム
9a、9b 転がり軸受
10 押圧駒
11 コイルばね
12、12a 出力軸
13 スプライン孔
14 スプライン軸部
15 付勢機構
16、16a トルク伝達用継手
17 第一伝達部材
18 第二伝達部材
19、19a〜19d 中間伝達部材
20、20a〜20e 第一弾性部材
21、21a〜21e 第二弾性部材
22 第一凹凸部
23 凹部
24 凸部
25 第一鍔部
26 第二凹凸部
27 凹部
28 凸部
29 第二鍔部
30a、30b 位置決め用側面
31 本体部
32、32a 中間凹凸部
33、33a 凹部
34、34a 凸部
35 第一歯部
36 傾斜側面部
37 第一係合突起
38、38a 第一環状凹部
39、39a 内径側周面
40 外径側周面
41、41a 第一筒部
42 第二歯部
43 傾斜側面部
44 第二係合突起
45、45a 第二環状凹部
46、46a 内径側周面
47 外径側周面
48、48a 第二筒部
49、49a 第一弾性スリット
50 弾性突起
51 第一透孔
52 第一係合梁
53 傾斜側面部
54、54a 第一環状凸部
55、55a 第二弾性スリット
56 弾性突起
57 第二透孔
58 第二係合梁
59 傾斜側面部
60、60a 第二環状凸部
61 結合体
62 第一貫通孔
63 第一主凸部
64 第一切り欠き
65 第一副凸部
66 第二貫通孔
67 第二主凸部
68 第二切り欠き
69 第二副凸部
70 第一突出部
71 第一係合凹部
72 第二突出部
73 第二係合凹部
74 第一係合スリット
75 第二係合スリット
76 平坦部
77 平坦部
78、78a、78b、78c、78d 連通凹部
79、79a 突条
80、80a 傾斜面部
81 第一円弧状凸部
82 第二円弧状凸部
83 突条部
84、84a、84b 位相確認用形状部
85 位相確認用形状部

Claims (17)

  1. 結合体と、1対の端部伝達部材とを備え、
    前記結合体は、凹部と凸部とを周方向に関して交互に配置して成る中間凹凸部を有する中間伝達部材と、該結合体の軸方向両側部において、前記中間伝達部材に1つずつ組み付けられ、それぞれが周方向に関して前記中間凹凸部を構成する凹部と同位相となる複数箇所に設けられた弾性スリットを有している弾性材製の1対の弾性部材とを備えたもので、前記弾性スリットの周方向両側縁同士の周方向間隔が、前記中間凹凸部を構成する凹部の周方向両側縁同士の周方向間隔よりも小さくなっており、
    前記1対の端部伝達部材は、前記結合体の軸方向両側部に1つずつ挿入配置され、かつ、前記1対の端部伝達部材のそれぞれは、凹部と凸部とを周方向に関して交互に配置して成る端部凹凸部を有しており、
    前記結合体の軸方向両側部のそれぞれにおいて、前記端部凹凸部を構成する凸部は、前記弾性スリットに対して係合していると共に、前記中間凹凸部を構成する凹部に対して周方向隙間を介在させた状態で係合しており、
    前記結合体の軸方向両側部のうちの少なくとも一方では、前記中間伝達部材と前記1対の弾性部材のうちの1の弾性部材とのうちの一方が、軸方向に開口すると共に周方向に伸長している周方向凹部を有しており、前記中間伝達部材と前記1の弾性部材とのうちの他方が、軸方向に突出すると共に周方向に伸長している周方向凸部を有しており、前記周方向凹部の内面を構成する径方向両側の周面のうちの少なくとも一方の周面に前記周方向凸部が弾性的に接触している、
    トルク伝達用継手。
  2. 前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方では、前記中間伝達部材は、径方向外端部の軸方向外側部に設けられた筒部を有しており、前記1の弾性部材は、前記筒部により覆われている、請求項1に記載のトルク伝達用継手。
  3. 前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方では、前記中間伝達部材は、前記筒部に該筒部を径方向に貫通する状態で設けられた貫通孔を有しており、前記1の弾性部材は、前記貫通孔に係合する主凸部を有している、請求項2に記載のトルク伝達用継手。
  4. 前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方では、前記中間伝達部材は、前記筒部に該筒部の軸方向外側縁に開口する状態で設けられた切り欠きを有しており、前記1の弾性部材は、前記切り欠きに係合する副凸部を有している、請求項3に記載のトルク伝達用継手。
  5. 前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方では、前記周方向凸部は、周方向の少なくとも1箇所に、径方向に突出する突出部を有しており、前記周方向凹部は、径方向および軸方向に開口し、かつ、前記突出部と係合する係合凹部を有している、請求項1〜4のうちの何れか1項に記載のトルク伝達用継手。
  6. 前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方では、前記周方向凹部の周面と前記周方向凸部の周面とのうちの少なくとも一方の周面の周方向少なくとも1箇所に、径方向に対向する相手側周面に対して接触しない連通凹部が、軸方向の全長に亙り設けられている、請求項1〜5のうちの何れか1項に記載のトルク伝達用継手。
  7. 前記連通凹部が前記少なくとも一方の周面の周方向複数箇所に設けられており、かつ、該周面のうちで周方向に隣り合う連通凹部同士の間に位置する部分の周方向幅寸法が、前記各連通凹部のそれぞれの周方向幅寸法よりも小さくなっている、請求項6に記載のトルク伝達用継手。
  8. 前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方では、前記中間伝達部材は、軸方向外側面の周方向少なくとも1箇所に軸方向に突出した歯部を有しており、前記弾性部材は、前記歯部に対して少なくとも周方向に係合した除肉部を有している、請求項1〜7のうちの何れか1項に記載のトルク伝達用継手。
  9. 前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方では、前記中間伝達部材は、前記歯部の径方向片側面から径方向片側に突出する状態で設けられた係合突起を有しており、前記弾性部材は、前記係合突起の軸方向内側面と係合している、請求項8に記載のトルク伝達用継手。
  10. 前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方では、前記中間凹凸部を構成する凹部の内面が、軸方向外側に向かうに従って該凹部の断面積が大きくなる方向に傾斜している、請求項1〜9のうちの何れか1項に記載のトルク伝達用継手。
  11. 前記周方向凹部および前記周方向凸部が、全周に亙って設けられている、請求項1〜10のうちの何れか1項に記載のトルク伝達用継手。
  12. 前記周方向凹部が、全周に亙って設けられており、前記周方向凸部が、周方向に離隔した複数箇所に設けられている、請求項1〜10のうちの何れか1項に記載のトルク伝達用継手。
  13. 前記周方向凹部の軸方向奥端部と前記周方向凸部の軸方向先端部とが超音波融着されている、請求項1〜12のうちの何れか1項に記載のトルク伝達用継手。
  14. 前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方では、前記結合体の軸方向外側面に、径方向他側に向かう程、軸方向内側に向かう方向に傾斜した傾斜側面部が設けられている、請求項1〜13のうちの何れか1項に記載したトルク伝達用継手。
  15. 前記結合体の軸方向両側部のうちの前記少なくとも一方では、前記端部伝達部材に、前記結合体の軸方向外側面と当接または近接対向する位置決め用側面が設けられている、請求項1〜14のうちの何れか1項に記載のトルク伝達用継手。
  16. ハウジングと、
    前記ハウジングに対し回転自在に支持されたウォームホイールと、
    ウォーム軸、および、該ウォーム軸の外周面に設けられたウォーム歯を有し、該ウォーム歯を前記ウォームホイールに噛合させた状態で、前記ハウジングに対し回転自在に支持されたウォームと、
    前記ウォームを回転駆動するための出力軸を有する電動モータと、
    前記電動モータの出力軸と前記ウォーム軸とをトルク伝達を可能に接続するトルク伝達用継手と、
    を備えた、電動式パワーステアリング装置であって、
    前記トルク伝達用継手が、請求項1〜15のうちの何れか1項に記載のトルク伝達用継手であり、前記1対の端部伝達部材のうちの何れか一方の端部伝達部材が前記電動モータの出力軸の先端部に固定または一体成形され、かつ、前記1対の端部伝達部材のうちの他方の端部伝達部材が前記ウォーム軸の基端部に固定または一体成形されている、
    電動式パワーステアリング装置。
  17. 前記1対の端部伝達部材のそれぞれが前記位置決め用側面を有しており、前記1対の端部伝達部材の位置決め用側面同士の間の軸方向距離が、前記結合体の軸方向幅寸法よりも大きくなっている、請求項15に従属する請求項16に記載の電動式パワーステアリング装置。
JP2019509950A 2017-03-30 2018-03-28 トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置 Active JP6801777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069363 2017-03-30
JP2017069363 2017-03-30
JP2017130198 2017-07-03
JP2017130198 2017-07-03
JP2017201226 2017-10-17
JP2017201226 2017-10-17
JP2018037168 2018-03-02
JP2018037168 2018-03-02
PCT/JP2018/012668 WO2018181437A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-28 トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018181437A1 true JPWO2018181437A1 (ja) 2020-01-16
JP6801777B2 JP6801777B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=63677297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509950A Active JP6801777B2 (ja) 2017-03-30 2018-03-28 トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11648978B2 (ja)
EP (1) EP3604845A4 (ja)
JP (1) JP6801777B2 (ja)
CN (1) CN110494665B (ja)
WO (1) WO2018181437A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019043345A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 日本精工株式会社 トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047643A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 日本精工株式会社 トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP2017032105A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 オイレス工業株式会社 電動式パワーステアリング装置用の軸連結機構

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613316A (en) * 1984-10-29 1986-09-23 Barry Wright Corporation Molded constant velocity coupling
US5738585A (en) 1994-10-12 1998-04-14 Hoyt, Iii; Raymond Earl Compact flexible couplings with inside diameter belt support and lock-on features
JP4073688B2 (ja) * 2002-03-14 2008-04-09 サンデン株式会社 動力伝達機構
JP2004149070A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置及びジョイント
JP4381024B2 (ja) 2003-04-10 2009-12-09 日本精工株式会社 電動式パワーステアリング装置用アシスト装置及び電動式パワーステアリング装置
US7763336B2 (en) * 2004-05-20 2010-07-27 The Gates Corporation Flexible coupling sleeve and a flexible shaft coupling incorporating same
CN100365304C (zh) * 2004-10-19 2008-01-30 株式会社电装 动力传递装置
CN201256417Y (zh) * 2008-07-31 2009-06-10 浙江红苹果电子有限公司 一种带定位装置的高速球
JP5048804B2 (ja) * 2010-03-31 2012-10-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
JP5263281B2 (ja) 2010-12-20 2013-08-14 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5728457B2 (ja) * 2012-10-31 2015-06-03 三木プーリ株式会社 撓み軸継手およびその製造方法
US9789903B2 (en) 2012-11-06 2017-10-17 Nsk Ltd. Torque transmission joint and electric power steering apparatus
US20140295978A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Frederik Jan Louwersheimer Insert for shear-type flexible shaft couplings
DE102013215582A1 (de) * 2013-08-07 2015-02-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Drehmomentübertragungseinrichtung und Steckverbindung für diese
WO2015171176A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-12 Lord Corporation Mud motor transmission
JP6384134B2 (ja) 2014-06-11 2018-09-05 オイレス工業株式会社 電動式パワーステアリング装置用の軸連結機構
JP6511750B2 (ja) * 2014-09-09 2019-05-15 リコーイメージング株式会社 ステージ装置及び像振補正装置
JP2016124488A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
KR102331935B1 (ko) * 2015-09-01 2021-11-30 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치의 동력 전달 부재
CN108779808A (zh) 2016-03-08 2018-11-09 日本精工株式会社 力矩传递用接头和电动式助力转向装置
WO2018030358A1 (ja) 2016-08-08 2018-02-15 日本精工株式会社 トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
EP3453906B1 (en) 2016-10-13 2020-12-09 NSK Ltd. Joint for torque transmission and electric power steering device
JP7079689B2 (ja) * 2018-08-07 2022-06-02 日立Astemo株式会社 ステアリング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047643A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 日本精工株式会社 トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP2017032105A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 オイレス工業株式会社 電動式パワーステアリング装置用の軸連結機構

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018181437A1 (ja) 2018-10-04
JP6801777B2 (ja) 2020-12-16
US20210139072A1 (en) 2021-05-13
EP3604845A4 (en) 2020-11-04
EP3604845A1 (en) 2020-02-05
US11648978B2 (en) 2023-05-16
CN110494665A (zh) 2019-11-22
CN110494665B (zh) 2022-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332467B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP6439897B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP6911892B2 (ja) トルク伝達用継手及びウォーム減速機
JP6485543B2 (ja) トルク伝達用継手及びウォーム減速機
WO2018030358A1 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JPWO2017154870A1 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
WO2016047188A1 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JPWO2018181437A1 (ja) トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
JP6729806B2 (ja) トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
WO2020013280A1 (ja) カップリング、トルク伝達装置、及び電動式パワーステアリング装置
JP6927411B2 (ja) トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
JP6897591B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP6904475B2 (ja) トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
JP2019052675A (ja) トルク伝達用継手およびその組立方法、電動式パワーステアリング装置
JP6947287B2 (ja) トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
JP2019043345A (ja) トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置
JP2019100393A (ja) トルク伝達用継手および電動式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6801777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150